1 :
ばばばば:
南樺太奪還の第一歩。それは、すべてのマスコミで「サハリン」など樺太のロシア語地名を禁止することだ!この運動をひろめよう!
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:33:18 ID:jTCInFG9
2
おっさん
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 11:25:57 ID:cYYSW4qS
>>1 北海道のアイヌ語地名とか、新興住宅地のカタカナ地名はどうするのかと。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:15:07 ID:dCF7NJsU
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:16:29 ID:dCF7NJsU
本来の日本語地名なら「北蝦夷」が正しい。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:17:11 ID:39Ye0SdU
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:29:58 ID:82ptdxAH
樺太県なのか北海道樺太支庁なのか
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 17:36:24 ID:82ptdxAH
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:47:22 ID:jTCInFG9
>>11 それどっかの文献で見たんだけど…確かでないんだよな。本当のところはどうなんでしょ。
>>1 サハリンの語源はもともと清の巡検使が樺太を見て、案内していた原住民が、
「サガリェン・アンガ・ハタ(黒い川<アムール河のこと>の河口の山)」と呼んだことに由来する。
だから別に間違いではない。
「樺太」がアイヌ語由来ならばそれでいいだろうが、別に「薩哈嗹」でも問題ない希ガス
13 :
鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2005/06/16(木) 00:06:52 ID:SD6j1k1n
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 16:39:24 ID:4ThQF/+Y
>>12 案内したのは女真族。清の支配階級。原住民ではない。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:38:13 ID:aWywv5C/
>>12 確かに「サハ○ン」というのはロシア語が語源ではないが、「サハ○ン」という
呼称を認めるという事はロシアの樺太領有を認める事になってしまうので、やはり
「サハ○ン」という呼称は使うべきではないかと。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 00:40:12 ID:WjQFWJi6
>>1 作戦に全面賛成します。
露助の言語は分かりにくく長ったらしい劣等言語であり、侵略者が使う危険言語である。
直ちに国賊呼称を止め、長年土地を愛した原住民の言語+美しき日本語による地名を使うべきだ。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 11:58:57 ID:JV3fX7k4
じゃあ「ウグミフ」って呼ぼう。
☆北海道十一カ国
渡島、後志、胆振、日高、石狩、天塩、北見、十勝、釧路、根室、千島
☆樺太一カ国
樺太