1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
05/02/02 13:17:49 ID:N+icH7Cl 藤がつく、苗字。佐藤、伊藤など。その人は、藤原氏の末裔。 残念。違う。 藤は土と同じ。原は割と同じ。フジ→ヒジ泥の意→土。ワラ→割り。 藤のつく、苗字の人は、先祖が「土の割れた所」に住んでいた。
2で仁藤
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 20:21:59 ID:OlKW+tJV
佐藤
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 23:22:08 ID:buwt6qV/
四条
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/02 23:28:23 ID:OlKW+tJV
フジテレビ?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 12:04:29 ID:E1zEHVoq
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 12:11:06 ID:xI/xFFO5
源氏&平家
苗字で自分の先祖が部落かチョンか分かりますか?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 16:46:35 ID:+A71Ezfl
歴史板に立ち上げろよ頭わりぃな〜 自身で調べろよチョン電波好きさん
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 16:50:18 ID:+A71Ezfl
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 17:19:10 ID:dPqcmm0+
色々読んだけど、このひろゆきってやつ。
天然の吉害だなw裁判長に印象悪くしてメルマガで、さらなる
損害賠償請求されて、学習能力ないし、
よくいままで生きてこられたな。
ある意味こんなアホだから、こんな犯罪掲示板今まで
運営してたんだろうな
────────────────────────────────
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/6143/shiryou/2chan.html ひろゆき氏は、昨年11月に中央大学で行われた講演会で
(裁判で不利な状況が続くようならば)アメリカに高飛びす
るなどと語っているが、現実にひろゆき氏がこうした行動に
出た場合、訴訟の矛先は北海道札幌市のサーバー会社社長・
夜勤ことN氏に向かうのではないか、というのが2ちゃんねる
関係者の見方である。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/03 17:36:30 ID:+A71Ezfl
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 09:39:55 ID:aTYA1BRV
藤原という苗字の奴は100%農奴の子孫
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 15:08:39 ID:suhTT3/Z
豪族じゃないの? 因み確信あるソース出してから書き込めよ!
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 16:01:35 ID:IXV46CwK
はあ? 姓と苗字の違いを覚えてから反論しろよ。 貴族の藤原氏は姓であって苗字でない。 本物の藤原氏の子孫は近衛や三条のような苗字を使うので藤原さんはありえない。 これは現代の源さんや、平さん、清原さんにもいえる
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/08(水) 16:06:17 ID:2wlSNrvs
秀吉の一族で、江戸時代の大名・木下氏の末裔には、 現在「豊臣」を名乗っている人がいるみたいだけどね。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/09(木) 11:36:40 ID:w0HSulD0
藤はペジ、ペクであって、百済のペクジェ。原はバル、ブルであって、古代 朝鮮語で魂、火、そしてフルの御霊という神のこと。つまり、百済の神。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 15:38:17 ID:1o82zCCy
なんで天皇が百済の神の名前を姓として与えんだよ
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/10(金) 17:52:04 ID:ESCUEN1r
百済系だからでしょ。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/11(土) 12:02:45 ID:wkj5gYzB
>>14 はアホだな。
藤原さんが豪族の子孫だなんて
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/19(日) 20:29:36 ID:EF9pACkO
義経関連の武将の末裔で佐藤さんっていたよ。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/20(月) 10:07:38 ID:p6S/UB2q
>>21 藤原秀郷の子孫
佐藤さんの中では数少ない、出自のしっかりした家系だな
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/21(火) 01:57:09 ID:kYSe12QI
>>22 さん
ハイ。詳しくお話聞いたらまさしくそうでした!
感嘆してしまいました。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/01(金) 16:04:59 ID:Nisx4Kam
ほとんどの佐藤が農奴、鈴木は農奴に大人気の苗字だったとさ
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/01(金) 22:03:58 ID:rsIKMaCL
それ以前に佐藤という苗字は圧倒的に東北に多いというが。 なお、公家の場合はほとんど本姓がはっきりしている。 藤原氏嫡流・・・近衛公爵家 宇多源氏嫡流・・・庭田伯爵家 村上源氏嫡流・・・久我侯爵家 花山源氏嫡流・・・白川子爵家 正親町源氏嫡流・・・広幡侯爵家 桓武平氏嫡流・・・西洞院子爵家 菅原氏嫡流・・・高辻子爵家 清原氏嫡流・・・舟橋子爵家 大中臣氏嫡流・・・藤波子爵家 卜部氏嫡流・・・吉田子爵家 安倍氏嫡流・・・土御門子爵家 丹波氏嫡流・・・錦小路子爵家 大江氏嫡流・・・北小路子爵家 中原氏嫡流・・・押小路男爵家 小槻氏嫡流・・・壬生男爵家
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/01(金) 23:39:51 ID:Nhjz0C4q
落ち武者が集落に移り住んだって事も考えられる。
現在「豊臣」を名乗っている人がいるみたいだけどね。 ( ´,_ゝ`)プッ
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 20:03:05 ID:EDKb4lYJ
藤原から中臣にこっそり戻してたりしてな
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/27(木) 20:53:11 ID:fueWj+CY
歴史板へユケ
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 21:36:35 ID:DJa5Kjy2
本当に子孫かどうかはともかくとしてさ 武藤=武蔵の藤原 紀藤=紀伊の藤原 尾藤=尾張の藤原 遠藤=遠江の藤原 近藤=近江の藤原 と考えていいの?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/22(火) 21:41:59 ID:3LDFxBd6
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/11/23(水) 11:52:22 ID:CUugThZH
俺の母さんが藤原 先祖で有名なのが佐藤でえな藩の家老だったらしい
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/05(月) 01:41:39 ID:f1Hi5qrN
age
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/12(月) 10:50:12 ID:/LDekxeZ
age
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:17:37 ID:5sP1l/qY
藤原氏 【摂家】(藤原鎌足裔) 近衛、九条、栗田口、衣笠、鷹司、松殿、栗田、二条、 富小路、醍醐、月輪 【閑院】(北家公季流) 三条、嵯峨、武者小路、滋野井、河鰭、姉小路、 風早、三条西、押小路、花園、園池、西園寺、 今出川、梅園、清水谷、裏辻、四辻、薮、中園、 徳大寺、河原、大炊御門 【花山院】(北家師実流) 花山院、堀河、野宮、中山、今城、大炊御門、難波、飛鳥井 【中御門】(北家瀬宗流) 中御門、坊門、高倉、持明院、石野、園、壬生、六角、東園
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/12(木) 23:24:00 ID:5sP1l/qY
【御子左】(北家長家) 冷泉、藤谷、入江 【日野家】(北家内麿流) 外山、豊岡、広橋、日野西、竹屋、柳原、三室戸、北小路、 烏丸、勘解由小路、裏松 【勘修寺家】(北家高藤流) 甘露寺、堤、、勘修寺、芝山、穂波、坊城、中御門、岡崎、万里小路、 池尻、梅小路、葉室、八条、清閑寺 【四条家】(北家末茂流) 四条、櫛笥、八条、園池、西大路、油小路、鷲尾、山科 六条、春日、九条、紙屋川 【水無瀬家】(北家道隆流) 坊門、水無瀬、町尻、桜井、山井、七条 【高倉家】(北家長良流) 高倉、堀河、樋口 以上。藤原系のオエライさん方
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/23(木) 23:57:44 ID:XwuBcQEu
age
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/24(金) 12:14:57 ID:bXsZ7aMD
あ
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/24(金) 19:45:46 ID:bXsZ7aMD
げ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/24(金) 22:50:10 ID:0nvCa84x
る
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 00:44:25 ID:52++7TQ1
中学のとき、岩手県平泉にじいちゃんがいる藤原君と友達だった 余談だが、俺とその藤原君は同じ部活だったのだが、 その部には三重県伊賀上野にじいちゃんがいる服部君もいた
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 17:27:19 ID:PlCU2Ibh
現代の藤原さんには100パーセントに近い確率で、昔の藤原氏の子孫はいない。 昔の藤原は姓であって苗字ではなく、現代の藤原は苗字。 そして昔の藤原氏で藤原を苗字とした者は一人もいない。 一人もいないことは史料からも分るし、姓と苗字の関係からすれば自明のこと。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 17:34:30 ID:c3yIG0R3
藤原は「氏」であって「姓」ではないんだけどね
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/25(土) 17:44:49 ID:XpxleAsJ
藤原氏末裔の偉くない人たちについてはどうなんだ? 庶民になってしまった人は「〜藤」と名乗ってたってことはない?
ない
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 09:59:09 ID:toQ6IIgg
>>43 知ったかぶりがバレるよ。
藤原は「姓」。古代の「カバネ」ではなく、苗字に対する本姓としての姓。
氏は、カバネに対するもので、本姓としての姓に対するものではない。
ちゃんと整理してきちんと理解しろよ。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/26(日) 20:54:52 ID:klSE0vH1
犬山城(愛知県)城主の「成瀬」家は、藤原鎌足の末裔と聞くが いかに
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/28(火) 19:58:34 ID:E5+ro8U2
鈴木と佐藤wwwww
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/29(水) 01:20:21 ID:mZCQnJuv
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/29(水) 04:48:37 ID:wA9HbR4w
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 13:23:21 ID:4InPLGnN
公式文書では徳川家康は源家康、織田信長は平信長と署名してるね もちろん自称だけど
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/03/31(金) 14:15:59 ID:m77nY2sx
信長は平氏を名乗る前は藤原氏を名乗ってた 藤原信長の署名もある
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 01:58:03 ID:tWMI9OhZ
一條とか嵯峨とか、公家の名前ってホストっぽいよねwww
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 12:00:22 ID:R7xDG9cY
>>30 にあるような藤のつく苗字は、
藤原家の子孫なのではなくて
藤原氏がもっていた荘園に関わってた人の子孫。
ついでにいうと
佐藤=藤原氏を佐(たす)ける
衛藤=藤原氏を衛(まも)る
斎藤=藤原氏を斎(いつ)く
といった由来。
藤原氏の氏神である春日大社系の神社の神主さんには
じっさい斎藤さんが多い。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/09(日) 19:21:38 ID:Kq0HqPC5
>>53 そもそも水商売や風俗で使う名前は源氏名という
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/15(土) 00:33:58 ID:5cGobxKs
age
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/21(金) 09:59:01 ID:Gv5pszpt
2げとー
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/03(水) 18:41:40 ID:DzG4wNqW
>>54 佐藤 = 佐野郷藤原氏 = 俵の藤太の子孫
江藤・衛藤 = 近衛、守衛の藤原氏
斉藤 = 斎の守?藤原氏
普通はこう言うが
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 12:40:45 ID:8j9kN1PW
最近の研究では、庶民の苗字も、明治の初めなどにでたらめでつけたものではなく、 大多数は数百年以上の古い歴史を持つらしい。 したがって、佐藤さんや斉藤さんが何らかの意味で藤原氏の子孫である可能性はむしろ高いといえる。 彼らは鎌倉時代には藤原○○と名乗っていた可能性は高い。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 22:56:53 ID:gvy6V5N3
佐藤の一部は藤原と関係あるものもあるが、東日本特に関東・東北の佐藤は 明治初期に代々の姓を持たない小作農奴(水呑み百姓)に対して一斉に適当に 与えられた当時の人気苗字
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/03(土) 23:34:47 ID:JXA+1nZk
山里 山田 山中 も水呑み百姓 山奥 とか 人里離れた苗も田舎臭い。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/10(土) 05:51:10 ID:LLyEzKdk
系図が意味しているのは「武田家」に各時代にそういう人物が居て 武田家の〜代目を引き継いで、その〜代目+1代目に引き継いだって事で 「源満仲」と「武田〜〜」の血が繋がってるって事を証明するものではありません。 そんなのその辺りにいる乞食が「私は清和天皇の血が繋がっている」って言い出すのより 60%くらい信憑性が高くて事実っぽい事を述べているにすぎないよ。 いくら信じろといっても 「血が繋がっているw」しかも「何百年も前の人物と自分が血が繋がってるw」 なんてこんなトンでも電波飛ばされたら、あまりの衝撃波で吹っ飛ばされそうになったよ。 しかも、それを証明するのがたった一つの「家系図」なんてねw
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/10(土) 05:52:04 ID:LLyEzKdk
846 :日本@名無史さん :2006/05/24(水) 00:40:12 家系図=血が繋がってるって判断するのもどうと思うぞ。 そもそもその家系図ですら大体において怪しいものばかりなんだから。 家系図に一箇所でも嘘偽り、間違いがないとでも? 851 :日本@名無史さん :2006/05/24(水) 00:43:06 まあ、正直地方に土着した源氏は全部怪しいよなww
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/10(土) 05:54:08 ID:LLyEzKdk
武田信玄なんて、義光の血なんてひいてないだろな。 鎌倉時代後期〜南北朝にかけて源氏の血筋なんて没落してるよ。 土地の土豪が甲斐源氏を簒奪した家が続いてるってことだよ。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 19:53:40 ID:kXQZMQYz
>>62 当時の農民の大多数に苗字がないという事実自体が間違い。
むしろ庶民含め大多数は苗字が合ったというのが、最近の定説。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/16(金) 19:59:59 ID:nB0FqpRw
漁村に風呂さんがいるけど どうでも、いいか?
69 :
名無しさん :2006/06/17(土) 02:25:40 ID:y1+kK2KR
高橋は古代の豪族。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/17(土) 02:41:49 ID:QeGvEkfc
>>67 日本語へんだよ日本人
事実自体が間違い?とはどう解釈したらいいのだぃ!
最近の定説と事実を天秤にかけるなよ
>>70 また、厨説ガセネタだよ(゚д゚)
意味ない事をクダラナク書く癖が治らないのよ!
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/17(土) 10:48:40 ID:0PsLRVJe
>>70 >>71 坂田聡(中大教授)『苗字と名前の歴史』43ページ
「庶民は、明治になってそれまで内内に用いていた苗字を届け出たのが大多数」
「近世の庶民が苗字を使用していたという事実には、もはや疑いの余地はない」
逆に、
>明治初期に代々の姓を持たない小作農奴(水呑み百姓)に対して一斉に適当に
>与えられた当時の人気苗字
そんな事実を証明する資料はいっさいない。見てきたような嘘とはこのことだろうww
73 :
素人さん :2006/06/20(火) 21:30:04 ID:TMuiKZSG
唐 = 藤
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/20(火) 21:34:35 ID:FoyLI57e
フジ、籐、唐は天チョンに決まってるだろ!!! 往生際悪いぞ!!! 東北チョン!!
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/20(火) 21:47:33 ID:FoyLI57e
安東、安藤は安東金氏の末裔 伊藤は朝鮮の伊氏と藤氏との混血 最悪かも
適当、投げやりやけくそだなぁ(^_^;) で、詳しくソースありますか?
なんか嫌なことでもあったんだろう。。。 俺の苗字には「中」が付くから中国人の子孫でいいよ。
78 :
治郎右衛門 :2006/07/29(土) 11:51:22 ID:tnM4NcQd
岡井は藤原氏の末裔だそうで。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/07/29(土) 14:50:59 ID:dg/KP+0p
80 :
唐松山 :2006/07/31(月) 22:43:43 ID:Ub+DfwHf
平、藤 は、焼畑に関係あり。 反町だけが焼畑では無い。 土地が悪くて(富士山の噴火のせい)焼畑が少ない神奈川県 これと他の地域の中山間部の地名を良く見たらすぐわかる。 富士山の意味も似たようなもの 証明のため、神社名を書きます。 富士郡 福地天神(富知神社). 駿河郡 火口地祇. 伊豆国 那賀郡 いしひ明神(伊志夫神社). 火=ふ と読みます。 これだけでは、不満な方は、万葉集の歌にもあります。 藤の木、で調べてもなんかでてくる 唐松は、調べるほどのものじゃない。 桃源の呪縛から逃れたい藤原さんは、こちらをお使いください。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/08(火) 20:56:37 ID:PZ9q02w0
山梨県北杜市の藤原です。 由来をご存知の方いらっしゃいますか? 菩薩寺は、須玉町の海岸寺です。
じぶんは芦野だけど栃木と青森と北海道などに 芦野って地名多いですね。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/19(土) 15:35:28 ID:HrPRrCp6
藤原氏の末裔に佐藤もある正直に言うと、東北地方、福島県、宮城県の名家がある八本骨源氏車、下がり藤の家紋 それ以外の佐藤はえせ藤原氏です 伊藤氏も明治以後の名乗りが多数ですが 静岡県には詐称じゃない藤原もいます。 信夫佐藤氏 以外はおそらく詐称 大半は○藤が多いかもしれませんがなにも藤の字が入らない氏もありますから
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/25(金) 09:43:49 ID:Z7+Uwq+t
藤原を臆面もなく名乗ると、優れた男子に恵まれないのです。 これは藤原氏の宿命であり、ある意味、呪いともいえます。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/03(日) 04:43:00 ID:aTg5or4S
信憑性がどうかは別として大した歴史的なものを持ってない藤原系別姓が 明治になって箔がつくと思ったか藤原姓に復した例とか聞いた事あるが 一般的に本家から分かれる際に分家は本家の裏(家)紋を使用するので (特に傍流の傍流等は)その流れに縁のない家紋を使用している例が結構存在します
現代の藤原姓の人達は藤原氏とは一切関わりがないの? オレの友人で藤原氏の末裔だといっている藤原クンいるけど。。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 18:19:42 ID:D4IC7Qe4
おれ「嵯峨」っていうんだけど、藤原氏だったのか。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/09/15(金) 19:46:05 ID:D4IC7Qe4
それじゃ嘘吐きになっちゃうじゃんw 由緒あるおうちの人はいいな〜( ̄∀ ̄)
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/10/14(土) 05:32:23 ID:03IGmm18
>>60 佐藤 = 佐野郷藤原氏 = 俵の藤太の子孫
→藤太の本流は佐野氏だと思うが
佐野氏から分かれたのが佐藤?
聞いたことないな
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/25(土) 12:14:23 ID:xyrunu5b
あげ
上げ
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/28(水) 06:14:44 ID:neseubDS
あげ(・∀・)
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/24(土) 15:12:06 ID:TWa42HAa
保守
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/26(月) 00:10:23 ID:Tz0uzKra
皆さん名門の出なんだ? 糞、昔の話をしておもしろい? 今は皇族と縁戚関係のタクシー運転手もいる時代なのに 私は百姓の出だから昔は苗字は無かったんだろうね 名主ではないし・・
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/29(木) 20:44:00 ID:39PsxK5P
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 00:10:32 ID:jDz6Zp7V
藤原紀香って藤原氏の末裔らしいね 芸能リポーターが言ってた
>>97 ガセです
本人は自称平家の末裔と言い張っていますが
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 01:31:57 ID:jDz6Zp7V
>>98 あっそうなの
ごめん、うろ覚えだったので藤原家っていうのは適当に言った
偉人の末裔であるのは事実なのね
本人が勝手に言ってるだけだろう 大体、和歌山に高貴な血が存在するわけねえべ
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 03:00:06 ID:11lOY6fY
先祖の話に乗ってこないヤツは成りすまし在日の可能性大。 乗っても全然興味がないと言うヤツも成りすまし在日の可能性大。 しかし逆に先祖のことにやたら詳しいヤツも成りすまし在日の捏造の可能性大。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/30(金) 03:56:54 ID:kfjdQk1s
藤井は何?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 06:41:07 ID:P2aLl6Fb
松田聖子の生家は蒲池家で、江戸時代は柳川藩の家老格という地元の柳川では有名な旧家だが、 藤原氏の子孫でもある。 蒲池氏の初代は、鎌倉時代の嵯峨源氏(紫式部『源氏物語』の主人公の光源氏の実在モデルとされる源融が初代)の流れを汲む 源久直だが、南北朝時代に南朝方だった蒲池武久が嫡子の無いまま多々良浜の戦いで討ち死にした後、 同じく南朝方の宇都宮久憲が婿養子となり蒲池氏を継ぐ。 この宇都宮久憲は、藤原道長の兄の藤原道兼のひ孫の藤原宗円の子の宇都宮朝綱の子孫。 蒲池氏は戦国時代は柳川城主で、筑後国の筆頭大名。 義心強い武将として有名な16代目の蒲池鑑盛の三男の蒲池統安が松田聖子の生家の直接の先祖で、 幕末の柳川藩の蒲池鎮之が聖子の高祖父。 柳川藩祖の立花宗茂の正室のァ千代の菩提寺の良清寺を預かった家で、現在の住職は聖子の伯父さん。 蒲池一族で、幕末に蒲池本家菩提寺の柳川郊外の崇久寺で蒲池鎮之と面談している窪田鎮克は二千石の旗本で、 幕府最後の西国郡代。その子の窪田鎮章は幕将として鳥羽伏見の戦いで戦死し、葬儀は先祖の嵯峨源氏の源融に所縁の 太融寺(大阪市北区)で行われた。窪田鎮章の妹の蒲池須美の子が作家の広津和郎。 また蒲池鑑盛の甥の大木統光の子孫で佐賀藩士だった大木喬任は伯爵になっている。
>>99 平家の子孫というのもはなはだ疑わしい。
まず藤原氏だろうが平家だろうが、子孫に藤原という苗字はない。
こんなことは歴史史料からも明白。
平家の子孫というのなら、壇ノ浦で一族の多くが滅んだ後、何という苗字で生き延びたのか(この時期に藤原という苗字は百パーセントありえない)。
それが示されず、現在の藤原という苗字だけでは、まず藤原氏とも平家とも無関係といえよう。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 15:02:25 ID:MlVwS7cI
平氏直系の子孫の苗字は「伴」
伴は、大伴氏の子孫じゃないの?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 00:31:35 ID:b7/DATMU
平氏追討から逃れるために、一族皆それぞれ逃げた先で違う 名を名乗ったそうで、でも直系は「平」の字は残したいという ことで、字を崩して「半」とし、「平氏の人」という意味で ニンベンをつけて「伴」とした、というのをその子孫の人が 話してるのをテレビで見たことがある。 その伴さんが全国平氏子孫の集まりの代表だそうで、源氏の 子孫の集まりと源平合戦以来800年経って公式に会って和解 したらしい。
>>107 その人は出自が怪しく、成りすましである可能性が非常に高い
というような話を日本史板で見た
そもそも平氏に直系などあるの? 平氏は、伊勢平氏傍流の平家以外は平姓ではなく、それぞれ苗字を用いて分化しているし、 平姓を用いた平家も壇ノ浦で滅びている。 その平家の生き残りも鎌倉時代は平姓ではなく苗字を使用。 また、平家の落人なるものは、平家の郎党の落人にすぎず、平家一族ではない。 したがって平家の落人には平家一族は皆無。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/11(水) 16:01:02 ID:g0BNGXfL
佐藤…佐野の藤原 伊藤…伊勢の藤原 加藤…加賀の藤原 須藤…那須の藤原 斎藤…斎(神官)の藤原 近藤…近江の藤原 遠藤…遠江の藤原 安藤…安倍(氏の血もある)の藤原 書きたくて書いた。間違ってたらスマソ
>>110 だからって「佐藤」という苗字のすべてが、藤原氏と関係あるわけではない。
むしろ、現代の佐藤という苗字のほとんどは、藤原氏とは無関係。
「伊藤」以下も同じ。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/22(金) 11:04:30 ID:VfwRa15l
age
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/16(月) 20:08:21 ID:HoWElDg9
佐藤は地名が少ないのに苗字がやたらと多い。 よって、地名由来とは考えにくく、 大方の佐藤は藤原系佐藤を拝借したのだろう。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 21:05:58 ID:smUh6u6U
なぜ佐藤が他の○藤より多いのか。 旧家の屋号に○○左衛門が多いことと関係ないか。
藤島は?
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/26(金) 22:47:09 ID:7PFv+n25
本当の上位にいた藤原氏の一族なら、藤裔会にも招待されるだろうから、 それにも呼ばれないようなら大したことない藤原さんだろうね・・・ うちのおばあちゃんは招待されてる
藤原ってfutiwaraさん fu フーっ息が出るように 湧き出す感じ ti 地面から ha 葉。 生命の象徴 ra 等 いっぱい つまり藤原さんとは、沢山の生命力が地面から湧き出してくるような人。 同じように富士山とは fu ti 山で、 地面からフーっとエネルギーが湧き出る山。 活火山。 植物の藤も、地面のエネルギーが湧き出してくるような植物。 トトロの映画みたいに。 日本語というのはその一つ一つのひらがなが、完全に神道的な意味を持っているらしい。 漢字によってだいぶカモフラージュされているけど。 神道の日本語の由来みたいな本で書いてあった。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/27(土) 04:03:40 ID:4mTZndo6
>>117 藤原姓が出来た頃の発音はfuじゃなくpuだったんですけど。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/29(月) 23:43:05 ID:V5C6H4de
近藤 = 金 斉藤 = 崔 加藤 = 河 後藤 = 呉 伊藤 = 尹
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/30(火) 23:36:10 ID:ba+APdFl
藤原鎌足は、中大兄(天智天皇)と外戚になる密約をしたことにより、独裁的権威を振るった(後の摂関家も)蘇我宗家を外戚からはずした。 蘇我と藤原摂関の違いは、暴力的か文化的(律令制の利用)かの違いと、蘇我は祖先が武内宿禰(第八代孝元天皇の曾孫)と言われ、外戚でありながら男系は皇室遺伝子。 藤原氏はアメノコヤネの男系を誇り、その女子を通じて外戚になった。つまり天皇位(三種の神器)を合法的に藤原氏に纂奪されるおそれは男系である限り無い。これが藤原体制が江戸初期まで安泰した最大理由。 平家は桓武天皇男系、足利義満も清和天皇男系、江戸以降の摂家も後陽成天皇の男系。これらは、結局蘇我体制への逆行(実力主義社会)です(1945年まで)。平成の今も無恥な大多数の日本人は、後者にどっぷり浸かっている。文化改革が急務(真の先進国になるために)です。 真の社会改革は文化改革を伴うのです。華族は、時代の流れに翻弄されたが、近衛文麿も政策的には後手であった。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/07(水) 02:25:26 ID:ckasgPdE
俺ところも藤が頭につくが本家米屋、分家の俺の家も30年前には女中さん二人もいたよ。 その頃は商売も繁盛して。江戸以降は農家を滋賀県でやってるが、分家によっては悲惨なほど 貧乏だ。室町以前は何してたか知らないが、本家の系図や墓、菩提寺を見ないと ね。家紋は下がり藤でよくあるし。多分農家で憧れて藤と下がり藤を使ったんじゃないかな。 てなことで諦めてる。母は趣味で能楽やってるけど。 で?藤木、藤井はBなのかい?ZNQなのかい?
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/11(日) 12:12:54 ID:TVuxB3Iu
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/18(金) 15:00:29 ID:bPNUt3PV
由来地 伊藤は三重県 加藤は石川県 近藤は滋賀県 遠藤は静岡県 安藤は広島県 後藤は大分県 紀藤は和歌山県 尾藤は愛知県 三藤は愛知県
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/08(木) 00:58:14 ID:IT4haoow
じゃ、須藤・首藤・江藤・衛藤・仁藤・権藤・進藤・武藤・斉藤は?
.
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ ブチ込んだ ブチ込んだ ブチ込んだ アォー パラッパッ ブチ込んだ 最後までブチ込んだ エロッ ブチ込んだ 最後までブチ込んだ エロッ ブチ込んだ 最後までブチ込んだ ブチ込んだ ブチ込んだ アォー
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2008/11/24(月) 22:37:25 ID:wmfBIGCy 藤・葵・橘・鷹司