1 :
fr:
初めまして。
私は、現在中学2年生という義務教育の身です。
早速ですが、質問をさせて頂きます。
この程、塾の方で県下一斉統一学力テストが1/30にあるということで、今日になって範囲が発表されました。
地理の範囲―
@世界と日本の地域構成
A規模に応じた調査
と、なっています。Aは、教科書の章の名にも書いてなく、アバウトな内容だと思います。故に、どのような勉強をしたら良いのか、また要点も掴めていません。ネット検索をしていったところ、こちら様のホームページに行き着き、筆をとらせて頂きました。
どなたか、@、Aにおいてどの辺りが要点なのか。どういう勉強をしたらいいのかを教えてください。お手数ですが、宜しくお願いします。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:45:30 ID:AxieRFqQ
学校の先生に聞いてね
試験作成の人が勝手に決めた言葉でしょ。
先生にでも訊かないと絶対にわからないと思われ。
規模に応じた調査って、地域調査のことか? はじめて聞く言葉なんだが。
世界と日本の地域構成も、世界地誌と日本地誌のことなんだろうか。
よくわからないな。たいしたことない塾の気がする。
5 :
廃止委員会:05/01/23 13:51:38 ID:7lep/P0C
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:00:10 ID:7w/3/0q/
厨房向上委員会か?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:12:13 ID:7w/3/0q/
中二か、今年三年で来年高校受験か。ガンバ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:28:07 ID:2FAvo59b
実は、先生ですら分かってない、と思う。
それが地理学だ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 06:27:16 ID:zyJIotZb
活断層、
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
チューネンの孤立国・農業立地論に詳しい人いる?