空手は日本古来(大和)の武術ではないのだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
琉球武術である空手を日本古来の武術であるかの様に誤解している輩が結構多い。
しかも、日本を代表する伝統武術だと思い込んでいる節があるのでたちが悪い。
日本古来(大和)の伝統的徒手武術は柔術であるのにその事が顧みられる事は少ない。
今一度、琉球文化と日本(大和)文化の違いを見直して見る必要があるのではないか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:49:58 ID:1RHmDFDh
修業僧の流れだろ少林寺とかの。
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 03:12:59 ID:J0sJ3zYT
大和の古来の武術は「骨法」だよな、確か。
あの掌底と体の捻りを使うやつ。
ノミノスクネとタイマノケハヤが戦ったのは相撲のルーツといわれてるが、
実際は骨法による決闘だよな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 03:17:34 ID:1RHmDFDh
少林寺〈カンフー〈空手〈日本拳〈合気道
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 03:33:31 ID:W6m/15d4
くそスレに1000万ウォン
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 04:41:21 ID:UGZr6x1G
アチョ〜(>_<)糞スレだったのか!
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 14:11:32 ID:5mj73Tg1
>>1
ハァ?
柔術はブラジルの格闘技だよ
バカじゃねぇの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:56:51 ID:xPbuOLJ5
柔術の話。

青森で起倒流柔術を学んだ前田という若者が
早稲田に入学して、講道館に入門。
あまりに暴れ者なので手を焼いた講道館は
彼を柔道普及のため、海外に送り出した。
前田は北米で引き続き暴れまくり、着衣試合では
生涯不敗を誇った。前田は中年になってブラジルに渡り、
開拓事業に従事。地元のブラジル青年に柔術を教えた。
その青年がグレイシー一族の祖先。グレイシー柔術の開祖。
前田老人はブラジル人に尊敬されコンデ・コマと呼ばれた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 19:01:04 ID:xPbuOLJ5
前田光世はどのぐらい強かった?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1106227099/

コンデ・コマの石碑(青森県弘前市)
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/hirosakimc/m101konde.htm
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/hirosakimc/m102konde2.htm

マンガにもなってる。読みやすいから興味ある人はどうぞ。
ttp://www.s-book.com/plsql/com2_series?tid=6892
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 03:49:29 ID:+/QkSzen
>>7
どっちがバカだよ・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 05:04:08 ID:jINH2F64
>>3
骨法の真偽については論議され尽くしています。
韓国のテコンドー(創始者は松濤館空手道の生徒)、
ハプキドー(創始者は大東流合気柔術の生徒)、
コムド(創始者は日本剣道の生徒)と
同程度の代物とされています。

骨法は一応日本人が創始者なので、何をベースに
捏造が語られてるかは、気の毒なので書きません。

【ジャパボク】日本武道傳骨法會 Part4【KOPPO】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1075601382/

【骨法被害者の会】
http://mentai.2ch.net/k1/kako/965/965362683.html

@@@ 回想 @@@  喧嘩芸骨法  其の三
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1089900898/

■■■日本拳法と骨法を比較検証■■■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1105889540/
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 06:05:40 ID:l8B+7qcZ
◆◆◆ 日本柔術の源流を探る ◆◆◆その2
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/budou/1098620707/
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 05:17:24 ID:amGLqfC6
空手テコンドー
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 09:52:13 ID:IjFAUoCs
別に空手は日本古来の武術と言ってもそれほど問題は無いと思うけどね。
沖縄も日本だし。歴史は柔術のが古そうだけど。

実は沖縄空手は初期に柔術の影響を受けたらしい
という説があったら1はそれが気に入るのだろうか。
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 13:15:22 ID:kTMC1C2Z
戦時中ならアジアの大半は日本だった。
だから戦時中であればアジアの武術は全部日本の武術だよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 03:16:56 ID:JZDokIkA
沖縄が大和じゃないのは判るが、それを言うのなら東北と九州も
分けて考えないといけないのじゃないか。琉球も基本文化は日本だよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 03:31:51 ID:xIEBquWo
日本の少数民族

在来種族
奄美沖縄族:約100万人
アイヌ族 :約3万人

在外種族
朝鮮族:約100万人
漢族 :約6万人

奄美沖縄は倭(ヤマト)族とは違う。
台湾や南中国と武術の親和性が強い。
もなも太平洋諸島の格闘技とも共通点がある。

アイヌ族は片手持ちの剣や刀、短く幅広い直刀、
持ち盾、ボウガンなど倭族とは違う武術を使う。
かつて元の大軍を大陸で迎え撃ったもう一つの
日本人勢力だったことはあまり知られていない。
1817:05/01/25 03:34:59 ID:xIEBquWo
>>17
>もなも太平洋諸島
南太平洋諸島

棒術とか徒手格闘技の息吹とか
ドキッとするほど似てるよ。
あまりに離れているから
直接の関係は薄いと思うけど。

そこまで遠隔じゃなくてね
フィリピン武術とも共通するものがある。
ヌンチャクなんかはフィリピンのものが
先に米国など世界に普及してたんだよ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 03:50:41 ID:JZDokIkA
それは本土と違って古くからアジア各国と交易してたからじゃないか。
たどってきた歴史は各県とはまるで違う。でもそれは日本人じゃないと
言うのとはまた違うと思うけど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 04:04:07 ID:xI014eA+
文化が違う、民族が違う、朝廷が違う。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 04:19:24 ID:JLK3FZ6w
民族学者?は琉球民族というのは考えられないといっているけど、
沖縄の人は自分達は沖縄人と思ってる人が少なからずいると聞いた。
それにしても2ちゃんて、その道の学者の人の書き込みって見ないね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 04:31:45 ID:xIEBquWo
>>19
広い意味の日本人ならアイヌや他の北方少数民族、
奄美沖縄族、小笠原諸島の英米系住民などもそう。
在日の朝鮮族や漢族も外来系の日本人の仲間だ。

しかし

日本人を倭族ととらえるなら違う。

日本人と倭族はイコールであるが、
アイヌ族や奄美沖縄族も日本人だ。
しかし倭族とアイヌ族や奄美沖縄族は異なる民族。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 04:40:13 ID:xIEBquWo
ウィルタ(オロッコ)族とかニヴフ(ギリヤーク)族も
日本国籍を持ち日本に大昔から住む広義の日本人だよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 04:58:43 ID:xIEBquWo
空手は中国に発祥し、沖縄を経て日本で成立した日本武道。

起源は中国拳術と言い切って良いと考える。
琉球沖縄で、手とか唐手としてローカル化。独自に発展。
近代国家として日本が成立するときに沖縄は台湾や
北海道と共に日本に併合された。日本に渡来した唐手は
柔術にレスリングの要素を取り入れた柔道などと共に
日本武道化された。戦後、朝鮮族の崔氏がフルコン空手を
はじめ、漫画化されたカラテは国民的ブームとなった。
1973年、香港の中国人俳優であり武術家だった李小龍が
世界的なカンフーブームを巻き起こすや、それを中国カラテと
みなして、カラテは大いに発展した。現在では、カンフーと
空手道を混同するものはなくなったが、松濤館空手道から
分かれたテコンドーや、大東流柔術から分かれたハプキドーが
ウリナラ?千年の歴史と僭称して失笑を買っている。
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 11:12:15 ID:oRy6pggG
空手の一撃必殺という概念は、本土発祥の武術とは根本的に異なる。
本土における武術は、天照皇大神を最高神とし、鹿島、香取を武神に祭り
「神武不殺」をその旨とする武術である。
「一撃必殺」と「神武不殺」は同居できない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 12:42:43 ID:xIEBquWo
全世界、古代から中世までの戦争現場では投石、弓射、長槍の
順に闘いは進んだ。甲冑に身を固めた兵士同士の最後の闘いは、
槍がメイン。次に長い柄のある大きめの刀(関羽刀みたいなもの)。
最後は金槌や斧のような打撲武器、鎧の継ぎ目を狙っての短刀の出番。
徒手格闘は闘いの場で使うというより、体育的な目的で学んだと思われる。

中国が火薬を発明し、元寇で使われるなどし、16世紀には銃砲として
世界の戦場を変えた。投石機は消滅。鎧や持ち盾は姿を消し、
投げ槍や尾羽根付きの手裏剣も廃れた。日本刀術は防具と竹刀で
練習する安全な剣道になり、欧州刀術は騎馬士官の腰のシンボル程度の
存在になった。中国剣術や欧州剣術は華麗な決闘フェンシングとして発達。

徒手格闘技は鎧と持ち楯が姿を消した16世紀に発展を開始した。
ムエタイ、沖縄唐手も16世紀に中国拳術から突然にローカル化した。
一撃KO狙いの唐手は無刀の国の武術、柔術は帯刀の国の武道という
主張をする人間もいるが、はたしてそうだろうか?相撲が古代の
打撃系武術から神前奉納のための比較的安全な格闘儀式になったように、
柔術も突きや蹴りによる当て身などを江戸自体に外しただけだろう。
2726へ:05/01/25 13:12:45 ID:0bsJZoMr
日本や大和の考えがただの脳内認識になっている気がする。
自分の地域の祭りへの参加や、他の県への旅行、海外旅行へ行ったり、
日本史の勉強ももっと広げていろいろ読んでみたら?
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:21:59 ID:q7X+5IFw
海外の教科書や歴史書で
日本地域の歴史を学ぶと
いろいろと見えてくるよー。

人種差別や偏見、政治的主張とかの
ノイズも多いけど、意外な発見も多い。

英米仏以外の外国に旅行したり
出張して見聞を広めると
全然違う認識が得られたりすることがある。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 17:45:03 ID:oRy6pggG





        ┏━━━┓┏━━━┓┏━━━┓
        ┃     ┃┃    .┃┃     ┃
        ┃┌─┐┃┃┌─┐┃┃┌─┐┃
        ┃│鹿│┃┃│天│┃┃│香│┃
        ┃│嶋│┃┃│照│┃┃│取│┃
        ┃│大│┃┃│皇│┃┃│大│┃
        ┃│神│┃┃│大│┃┃│神│┃
        ┃│宮│┃┃│神│┃┃│宮│┃
        ┃└─┘┃┃└─┘┃┃└─┘┃
        ┃     ┃┃    .┃┃     ┃
        ┗━━━┛┗━━━┛┗━━━┛





30名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 02:50:46 ID:xLYFfJim

大和民族の伝統武術「柔術」の発展、進化をまとめてみた。

    ┏ 合気道
    ┃
    ┃    ┏ ブラジリアン柔術
    ┣ 柔道 ┫
    ┃    ┗ サンボ・コマンドサンボ
    ┃
    ┃       .┏ 自衛隊徒手格闘
柔術 ╋ 日本拳法 ┫
    ┃       .┗ 警察逮捕術
    ┃
    ┃            ┏ スポーツ柔術
    ┣ ヨーロピアン柔術 ┫
    ┃            ┗ 各種ヨーロピアン柔術 (JJIF) (KJJR) (WJJF)
    ┃
    ┗ 各種護身術 (無数)


ご覧の様に日本柔術の末裔は日本はもとより世界各国の格闘技や武術に多大な影響を与えている。

それに対し近代なってから琉球より伝来した空手の進化、発展度はいかがな物だろうか?


31名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 14:03:39 ID:IMEZ4qUR
柔術の開祖は誰でしょう?神話や伝説も含めて。
シュワイジャオと柔道はどっちがオリジナル?
武当武術や擒拿と大東流柔術や緒賞流柔術の関係は?
打撃系総合格闘技だった相撲と柔術の関係は?
トルコ、蒙古や朝鮮半島の相撲と日本の相撲の関係は?
柔術は西洋レスリングと出会ってから柔道になり得たのは事実。
欧米で合気道といえばHAPKIDO、ウリナラが源流説も論破しよう。

>>30
日本の少林寺拳法(本部:香川県多度津町)の柔法のルーツ、
骨法のルーツも書き加えておくと良いよ。hint:大東流…
3226へ:05/01/26 18:16:41 ID:fB2IYHi4
ここは1のオナニースレになりました。
他の人が問題提起をいろいろしているのに自分の話をするばっかり。
27や28の人の書き込みを胸に刻めよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 16:42:19 ID:yetQfN3h
今の少林寺拳法って空手がベースでしょ
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 16:58:50 ID:0C955j2u
>>33
日本柔術のパクリだよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:33:14 ID:aZ/jRwWx
>>33
全然違うよ。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ