1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
日本は敗戦後、ごく短期間で民族性が一変した。
戦前日本人の「気概・愛国心を持った雄雄しい、」性質が一変して
ビクビクおどおどした気概の欠片も無い民族になった。
こういう例は珍しいのだろうか?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 12:40:33 ID:fLkfhzGx
にげと
ドイツなんかはナチスは叩かれてるけどドイツに対する愛国心みたいなものは
叩かれて無いしな、日本人は二元論が好きだから
。
屁
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 20:57:12 ID:RdoImUVY
俺17歳だけど、一昔前(明治時代)の人の話とか読むと
やっぱり違うもんだな〜って感じるよ。確かに>>1に同意。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 09:31:45 ID:oKUVCbPx
今の日本人は屁たれ、腑抜け、玉無し。
昔の日本人を好きな外国人は多数あれど、今の日本人が好きなのなどいない
(金持ってるから利用したい、という香具師は多い)。
情けなか〜
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 09:38:14 ID:oKUVCbPx
外国人が日本に抱く憧憬:
日露戦争、アジア諸国を欧米から解放、カミカゼ・・・
全て昔の日本人の偉業だね。
今の日本は他国の顔色伺うだけの屁たれ国家、今の日本人は腑抜けなのに
過去の日本人の偉業のお陰で世界で評価されてる。
まさに今の日本人は長嶋一茂なんかと同じ。
先代の七光りに過ぎない。
セスナに爆弾詰めてソウルタワーにでも突っ込めば尊敬してくれるのかね?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 11:23:31 ID:Z0jZ2x8j
自分の所属するグループへの強い依存。
これは戦前も戦後も江戸時代も変わってないと思う、
そのグループが時代に合わせて変化しているだけで。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 11:28:24 ID:Z0jZ2x8j
自分とそのグループが危機に陥った時、
この強い依存心が時として強い忠誠心になってきたと。
>>1 高麗 。 かつては満州族の一派として
きわめて勇猛果敢をきわめ、中華帝国よりも鏡台だった。
その後統一され、国ぐるみ中国を模倣して、馬を下りて
高麗のころにはもう 女になっていた。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 01:26:04 ID:q2dPCiJS
戦前の日本人: 愛国心、気概溢れる堂々とした存在、外国人に一目置かれてた
戦後の日本人: ビクビクおどおどした女々しい存在、外国人に舐められてる
別物だよな、同じ「日本人」であっても・・・
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 08:23:00 ID:K7DhY2Zs
戦後日本人は皆靖国で土下座しろ!
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 10:09:43 ID:RL47eNHA
長嶋一茂が現役で自分の父親の下でプレーしてたころ
あるコーチのことを「何様のつもりだ、あんな奴いらないよ」と
馬鹿にしたことがありました。
一茂にしてみればそのコーチは自分の父親のパシリぐらいに思ってたんでしょうが
それでも人々から「父親が偉いんであって、自分は2流以下なのに
ひどい勘違い野郎だ。」と呆れられ馬鹿にされました。
「日露戦争は偉業なんだぞ」「韓国は日本の植民地だったんだぞ」
と自分が偉くなったつもりで威張って戦後日本人はこの一茂の態度と全く同じです。
戦前日本人の「気概・愛国心を持った雄雄しい、」性質が一変して
ビクビクおどおどした気概の欠片も無い民族になった。
そう思うんだったらそうだろう。けど両者は同一人物だよ。
強気だった人間が負けたらそんなにころりと変わるんだから
信じられないほど都合のいい人間はいるもんだな。
全くだな! あたかも自分が偉業を達成したみたいな事を言って自慢げに話す、こんな
都合のいい奴らも珍しいもんだな。ちなみに俺の意見だがアメリカ人は乱暴で短期
だけど内心はいい奴らばかりで、馬鹿で間抜なナチスや大日本帝国を倒してくれた
世界のヒーロー