1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
どんなことをすればいいでしょうか?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:05 ID:lrThOmQd
保護条例
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:13 ID:xbHL3jhQ
2chでは珍しい真面目な話題だ!
真剣になって考えよ〜と
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 14:34 ID:TI80wuw4
歴史的景観の「歴史」をどのように捉えるかで違ってくると思う
・S.30〜40年代?
・戦後すぐの時代?
・明治、大正、昭和前期?
・それ以前?
5 :
1:04/07/19 15:36 ID:wVUJGJGd
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 16:06 ID:B8Q0oAX7
ロンドンやパリなんかは、昔ながらの建造物が並んでいていい感じだけど、果たして
日本の都市はと言うと・・・
かつて大都市に残っていた町屋や武家屋敷も、空襲という米国の暴挙で焼き尽くされ
ちまったもんなぁ・・・。
地方自治体や企業が協力して当時の町並みを再生して、欧米諸国に負けない観光都市
を造れるといいな。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 00:35 ID:gBykwCyL
築100年以上の建物には固定資産税なし
修理などの維持費に補助が出る
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 01:32 ID:2NT+OrDa
いつぐらいの歴史的景観?
三内丸山とか、吉野ヶ里とか、あんな景観がいいな。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 01:35 ID:DyAtx4du
現在の日本の景観を分類すると、
1)自然景観 …自然公園など
2)歴史的景観 …寺社,石垣,老舗型店舗など
3)下町景観 …木造家屋,狭小路地,市場型店舗など
4)モダニズムな景観 …高層ビル,高速道路など。日本の景観の90%
5)昭和40年代の近未来的景観 …京都タワー,モノレールなど。絶滅の危機あり
6)受け狙い景観 …タヌキの形をした公衆電話,カエルの形をした橋など
ヒエラルキーとしては
4>1>2>6>3>5
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 16:40 ID:ye2i/yhT
日本はアメリカのテーマパークなんで諦めましょう
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 22:42 ID:gijx96Bs
石造建築が基本のヨーロッパと、木造が基本の日本を比較すること自体が
無意味。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:03 ID:zsn7morh
戦国程度の歴史しかないところはどうするの?
城ぐらいしかないとこ
ほちゅ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 15:02:05 ID:FcUsMr6k
日本人には今も根強く「脱亜入欧」の精神が残っていて、
日本文化に対するコンプレックスと、西洋文化に対する憧れが強い。
この精神を変化させることがまず大事。
最近建設されているビルやマンションの名前を見たら
カタカナ外国語が必ずと言っていいほど使われている。
ここにも日本人特有のコンプレックスが見られる。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 16:24:45 ID:ygrIxWCS
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 14:26:36 ID:zDvsEmBi
>>12 具体的にどこのことを指しているのか不明だが、
昔、その土地に人が住んでいるのなら、必ず歴史はある。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:06:20 ID:Yo/SeJbZ
>>1 町屋を見直せ。
欧米かぶれで、名誉白人街みたいな似非西洋風の町並みを作りたがり、
洋館自慢する馬鹿神戸を破滅させ、「脱亜入欧」の馬鹿文化を
封じ込め、日本家屋を尊重することを復活させる。
実際、最近は自然志向で、土壁や珪藻土を利用した昔ながらの日本家屋
が結構見直されているのだが・・・やはり東京山の手や馬鹿神戸、馬鹿横浜
みたいないまどき流行らないダサい「脱亜入欧」をいまだにやっている
ところでは無理だな。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:03:17 ID:PxNj6Wha
コルビジュエさえいなかったら今も日本の建築デザインは美しさを
重視してたんだろうな
(まあコルビジュ以外にも『無機質建築マンセー』っていう基地外が
いたから、やっぱりどうなんだろ?)
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 16:34:19 ID:Lylwt79m
>>17 お前はもちろん昔ながらの日本家屋に住んでるんだよな?
不便極まりないだろ
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 20:00:21 ID:qtL3onrC
>>19 オレは昭和初期の二軒長屋に住んでいるが、
その時々で改装をしてきていたが、
内装は大きく変えても、外装は大きく変えなかった。
昔ながらの家屋が不便だからといって
外装も含め改築する発想は毛頭ない。
「脱亜入欧」も、そういった改装の面については
欧米を見習った動きが日本にはまだまだ足りない。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 18:19:33 ID:wsUYdxtB
あげ
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 05:28:10 ID:6f0y6ihJ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:34:23 ID:D/OptfCf
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:38:09 ID:9z6tKpxF
>>17 むしろ脱亜入欧が不十分だから日本の都市はカオス的=アジア的な街並みなんじゃないの?
別に西洋でも何でも良いところは取り入れていったらいいよ。
ていうか今のアジアから日本が学べることなんて無いじゃん。
実際に西洋が一番進んでる地域なんだか西洋重視になっちゃうのは仕方ないよ。
重要なのはそれは如何に昇華して日本的なものに変えていくかだ。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:52:05 ID:GDMC2JcJ
和洋折衷
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:13:02 ID:PTlBlmSd
ん!電通ビルは好きな方だな・・・。庭園もどきがあるしw
>>ていうか今のアジアから日本が学べることなんて無いじゃん。
殆んど同意だけど、この部分は違うと思うぞ・・・。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 20:43:57 ID:9z6tKpxF
>>26 そうかね。あるとしてもそれは例外的にあるだけでしょう。
その例外についても日本は学ぶ姿勢はある。
昭和初期の建築が好きなのだが、この頃の建築というのは
あんまし保護の対象になっていないので残念。例;丸ビル
あ、後、九段会館、愛知県庁、名古屋市役所とかもいいんだけどね。
一種の時節柄というか、ごく初期の和洋折衷の切磋琢磨の結果じゃ
ないだろうか。悪趣味ともいえなくも無いけど、皮肉な事に和と洋の
混和を目論んだのが太平洋戦争直前なんだろうな。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 06:48:57 ID:QCdO/o/p
帝冠様式 ↑
>>9 木造家屋、狭小路地は下町の特徴じゃないだろ。
フライブルク
33 :
帝國軍人:05/03/01 15:57:53 ID:lXRIncB3
戦前はすごく綺麗だったみたいだぞ。
戦後にサヨクどもが個人主義ばっかり主張してみんな自己中になって自分勝手に
家をデザインするから町並みに統一感も糞もなくなってしまった。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 16:02:56 ID:nQxVFYOD
へえw
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 10:31:12 ID:XcqtCSeQ
2ヶ月ぶりにスレが再開したようですね
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:21:14 ID:XcqtCSeQ
>>36 すげぇー!!
それは幕末の江戸かな?
あまりにも美しすぎる!
38 :
ルメイさん:05/03/03 04:53:31 ID:mJ+z8Qk5
欧米諸国と違い、日本では軍需物資の多くが各家庭の内職的作業によって
生み出されている。つまり、日本は都市そのものが軍需工場と言える。
われわれが焼夷弾を落とす目標は民間人の住居ではなく、軍需工場なのだ!
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:10:20 ID:tY6tjX6v
>>37 そうです。1864年の江戸を愛宕神社から撮影したもので
右手には江戸湾、真ん中の奥に見えるのは江戸城らしい。
>>38 鬼畜ルメイは「ジャップ」を大量虐殺するためにそのような口実を作り、
無差別空襲を実行した悪魔だよな。
しかし、あろう事か航空自衛隊はその男に表彰をしたそうな。
「航空自衛隊の創設に努めたから」
という理由で・・・
あれ、スレ違い?
鉄コンでもいいから外観だけでも統一感ほしいかな。
東京とかは無機質モダンでいいけど、
日本のどこいっても同じだからなぁ〜
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:41:02 ID:/i/WPjmC
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 13:53:00 ID:yOm+T0pv
真面目な話、
日本が本当に観光で食っていこうと思ったら
京都とか四国のお遍路とかの整備に予算を割いたほうがいいんじゃないか?
フランスなんかは大した産業はないけど
世界中から来る観光客が落とすお金で食ってるようなもんだろ
44 :
じゃっく・しらく:05/03/04 14:32:16 ID:U/3JFSP5
>フランスなんかは大した産業はないけど
見くびるな。
認識不足!
痩せても枯れても世界の中の科学大国・工業大国なんだぞ!
45 :
43:05/03/04 14:48:13 ID:yOm+T0pv
>>44 あいむ・そーりー
フランスのことはイメージだけで例に出した。
ムシャクシャしてやった。
今は後悔している。
言いたかったことは上三行だ。
京都では今、伝統ある町家が次々と壊されているそうな。
これは日本の将来にとって大いなる損失だと思うぞ。
産油国で言ったら、石油がどんどん蒸発しているようなもんだ。
身近に大変な財産があることに早く気づかないと・・・
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 21:47:36 ID:/i/WPjmC
街並みでも自然景観でも日本の場合は消耗品だからな。
街並みをウリにした無機質な高層マンションは痛すぎる。
せめて町家風のビルにしろ。
幸い去年の12月から景観法が施行されたが、果たしてどこまで効果があるのかはまだ未知数。
結局は自治体のやる気が問題。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 00:21:30 ID:e39abAXo
雑誌「東京人」2005年4月号 〜特集〜 『東京 なくなった建築』
建築探偵が立ち会った名建築の最後 ●帝国ホテル/最高裁判所/如水会館/高詢ビル/
大手町野村ビル(日清生命館)/東京銀行協会/日本勧業銀行本店/東京銀行本店/
三菱銀行本店/東京証券取引所/前川國男邸/武居三省堂/郵船ビル/聖路加国際病院/
中野刑務所 ●今は写真の中にしかない ● 建築写真家の撮影ノート●東邦生命ビル/久保邸/
旧亀井邸/内田邸/東京証券取引所/第一銀行本店/大阪ビル一号館/慶応義塾大学
第二研究棟 萬来舎/東洋英和女学院/三島邸(旧デ・ラランデ邸)/三菱一号館
● 残してくれてありがとう解体の危機を乗り越えて ● 旧東京音楽学校奏楽堂/
旧東方文化学院/東京駅赤レンガ駅舎/旧岩崎久彌邸/旧小笠原長幹邸/
旧千代田生命本社ビル ●どんな街にも歴史が ● 建物を残したかった●小石川消防署大塚出張所
/食糧ビル/米友倶楽部(旧伊藤博文邸)/旧十河信二邸(本郷閣)/同潤会江戸川アパート/
同潤会大塚女子アパート/サトウハチロー記念館/ 茨城県会館(旧田嶋浅次郎邸)/正田邸/
遠藤医院/茗渓会館/ 児玉希望邸/楠邸/中江産業弓町寮(旧中江種造邸)/谷井邸
●思い出の戦後近代建築 文・植田実 慶応義塾大学第ニ研究室棟 萬来舎/紀伊国屋書店/
風月堂/東京都庁舎/草月会館/読売会館・そごう百貨店/法政大学55年館/日仏会館/
リーダーズ・ダイジェスト東京支社/日活国際会館 ● 失われた震災復興建築
●白木屋/丸ビル/丸の内食堂/地下鉄須田町ストア/交詢社/日本医科大学第一病院/
東京宝塚劇場/徳田ビル/丸の内ホテル/同潤会青山アパート/同潤会江戸川アパート/
同潤会大塚女子アパート/三信ビル ● 気がついたら消えていた●二十年後の
「東京オリエンテーリング」 ●東京証券取引所/三菱倉庫越前堀倉庫/食糧ビル/
芝浦の運河沿い/協働会館とその周辺/渋谷桜丘のアパートメント日本館、渋谷会館/
同潤会代官山アパート/内田邸 ● 先手必勝・名建築を残す方法論●
三信ビル/旧国立公衆衛生院白金庁舎/旧東方文化学院/協働会館/神奈川県立近代美術館/
国際文化会館
http://www.toshishuppan.co.jp/tj_new_0504.html
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 22:13:20 ID:YLVJSraM
age
50 :
お勧めの街並み:05/03/08 18:11:24 ID:Hnu+z0tN
倉敷
妻籠
高山
産寧坂
今井
奈良井
金沢
今井町は地区内の建物の7割が江戸時代のもの。凄かった。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 11:25:46 ID:IHHBCWXK
有楽町の三信ビルに行ってみました。
取り壊し問題で今協議中らしいけど
初めて中入ったらあまりにきれいなつくりで
びっくり!エレベーターもアーチを描いて、
吹き抜けの手すりには彫刻。どっしりした石造り。
何故わざわざ壊すのか、こんな貴重なもの。
絶対に破壊反対。どうせ壊したって新宿や六本木にあるような
無機質なビルたてるんだから。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:02:00 ID:ocplfH4J
age
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 23:33:06 ID:HH+6uHic
斜面地マンションに規制 京都市、独自条例を制定へ
都市部の斜面地に建設されるマンションについて、京都市は14日の市議会建設消防委員会
で、高さや容積率を規制する独自の条例を設ける方針を表明した。高さ計測の基準や地階の
定義など、現行法ではあいまいな斜面地建築物に特有の問題を整理し、乱立を制限するのが
目的。斜面地でのマンション建設は、京都市北区の国史跡「船岡山」に近接して計画中のケースなど、外観や高さなどで住民とトラブルが起きる事例が全国的に相次いでいるだけに、注目を集めそうだ。
■乱立防止へ
斜面地へのマンション建設について現行の建築基準法では、斜面に食い込む形で設けられる
空間(地階)は、容積率や建物の延べ床面積には算定されない。このため、計画より大きな建
物になることが多い。また、高さの測定も、斜面の平均地盤からの高さを基準にするため、計測上の数値は規制値の範囲内であっても斜面下部から見た高さは規制を上回る、というケースも出ている。
京都市は新しい条例で、斜面の地階の定義を再検討し、建築を許容するマンション規模を
抑制する方針だ。また、高さの計測も現行法より厳しい基準を設けて、見かけの高さを規制す
るとしている。市は今後、規制の詳細な内容を詰めた上で、地階の定義などを自治体が行える
よう改正された建築基準法が施行される6月までに新しい条例を成立させたい考えで、5月定
例市議会に提案する予定にしている。斜面地へのマンション建設をめぐる住民トラブルは、
横浜市など全国の都市で相次いでいる。京都市北区の「船岡山」に近接する斜面に計画中の
マンションについては、景観などへの影響を懸念する地元住民らが市に対し、建築確認取り消
しなどを求めている。
(京都新聞) - 3月14日18時44分更新
>>42 現在でも、防火とか設備関係の基準が31mを境に強化されるから、オーナーからすると
31mにあわせたときがもっとも経済的になるケースがしばしば存在する。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:29:38 ID:1NS0JtZ7
あげ
最近、近くの山削って新しい土地が出来て
そこそこ家が建ち始めてるんだが。
俺が感じるのは
土地が画一すぎて殺風景。
家はそれぞれデザインが違って凝ってるんだろうけど
最近の家の素材もあって、自分には
プラモデルが乱立してるようにしか見えない。
そして、なにかその区画だけ温もりが無く。寂しく感じる。
自分が元々古い家に住んでるし、周りもそんな家や
山が多い町だけに余計に殺風景に感じるのもあるかも。
自分ならばそういう所には住みたくないけど。
ああいう所に土地を買ってそういう家を建てる人は
そういう事を感じないのだろうかと思う。
こういうのを見ると、
俺は今の住宅、建築事情は日本人の心に
そういう事を感じるゆとりが無くなったのも
一因かなと思ってしまう。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 00:00:34 ID:SnesKp4n
>>56 山の麓に農村集落があると風情があるが、それが住宅密集地だとなんとも殺風景・・・
前者は自然の恵みを受けているのに対し、後者は自然との交流を断絶してる感じが
するんだよなぁ。
風情ある里山景観が一部の悪徳業者の利益のために破壊されるなんて、世の中狂ってるよ!
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 18:49:16 ID:zaW9y2Dm
でもねえ、日本の産業構造の10%を占めるのが建設業。基本的に
建設会社は作ることを第一に考えているから、景観なんて3の次くらい
にしか考えてない。いちいち、景観や調和なんて考えていたら厳しい
受注競争に負ける(笑)
マンション販売会社なんかでも、夜遅くまでのノルマに追いまくられて
景観なんぞ考えている暇もない。過当競争の権化とも言える建設業界
の数を減らせば解決かもしれんが(笑)
60 :
フリーターの王道:2005/03/27(日) 20:34:48 ID:qkl1TmW8
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:26:09 ID:OsDTB9XO
新東京タワーが、押上・業平が有力らしいのですが・・・。
600mのタワーって、浅草寺とか昔ながらの浅草や下町の景観はどうなるのでしょうか?
そもそも、新東京タワーって、必要なの?
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 22:51:43 ID:9kiG6M+R
>>61 > そもそも、新東京タワーって、必要なの?
地上波デジタル放送自体が衰退産業であるTV地上波放送の妄想だと思えば、
新東京タワーも不要ですな。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:59:11 ID:Q+VspLps
>>1 わざとらしいのはやめとかなくちゃいけないよ。
店先に使わない古い農機具とか並べたりしないように。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:05:27 ID:Rl/kECL/
<京都の円通寺というところに行ってきました。そこは比叡山借景の枯山水の庭で有名です。
(略)ピシッとした真の庭。ワイルドな枝ぶりの行。遠い彼方の草。それが込み入って複雑につ
くられたものなんですが、今度、円通氏の竹やぶの向こうに、バーンとアパートができるという
んですね。だけどそれに対して京都市はまったく無関心。世界遺産になってもおかしくない、日
本唯一、日本最高のものがああいうふうになってしまうのが信じられないんですよ。(略)たと
えばフィレンツェとかローマでは、こんなことはありえない。円通寺は、(略)京都の中でも屈
指のところです。金閣、銀閣、竜安寺、御所、円通寺というぐらいのランクなんですよ。そうい
うものさえ保存できないとなると、これは災難と言うしかないですね。>
――アレックス・カー「『日本ブランド』で行こう」ウェイツ――
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 00:20:26 ID:ok8Zt0GD
<京都のつまらないホテルのことを言いましょう。日本の観光客は(略)大理石がバーッと敷か
れているのはすばらしいと思うけど、外国のお客さんは「何、これ!?」と、うんざりするんです
ね。(略)そういう人たちの声に耳を傾けないで、日本国内のパックツアーや修学旅行客に依存
してきたから、彼らの(略)レベルがいつまでもあがらなかったんです。(略)日本国内には、
新しいもののハイクオリティはあっても、古いもののハイクオリティはない。それがなさすぎた
から、日本のホテルのデザインは時代遅れになってしまいました。(略)僕は一度、京都の室町
の織物業界の人たちと話したことがあるんです。京都の呉服は本当に下火になって、町全体がつ
まらなくなって、彼らの顔を見ると悲しくなっちゃってね。(略)京都は(略)外国人の大人を
喜ばせるような文化的なものを与えなくなってきた。そうすると京都の町はどんどん壊されてい
き、呉服が似合わない町になる。そうなると、当然、呉服は売れなくなる。その意味では自分で
自分の首を絞めたみたいなものです。>
――アレックス・カー「『日本ブランド』で行こう」ウェイツ――
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 04:40:16 ID:2YSp7PyG
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 04:41:28 ID:2YSp7PyG
>>67 あぁ、また勘違い住民の反対運動か。かわいそうにね。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:03:10 ID:JezAghad
スレ、ぜんぜんのびてないじゃん。
せっかく良スレだとおもってたのに。
>>65 もっとアレッカー(俺だけか?こう呼ぶのは)の言ageギボンヌ
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 17:25:02 ID:JtEgNAbd
歴史的景観てのは、文化・土地利用・自然環境・美観が有機的な結合体。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:56:22 ID:6l5yXdU5
最近、棚田とかも文化的景観のひとつになったみたいね。
歴史的景観とは、若干カテが違うかも知れんが。
身近な里山景観なんかもそのうちこのスレの対象になるのかしらん。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:37:34 ID:bSTGnrr2
とある建築家の発言
・「フィレンツェは死んでる町」→つまり、世界中からその美しさを賞賛されている
ような伝統的な街を無価値と捉え、今の無機質なデザインの建物で破壊しようとする考え
・「自分の(建築に対する)思想が残りさえすれば建物自体、無くなってもかまわない」
→つまり、建築物は結局のところ工業品でしかなく将来の観光文化や街並みの美観
なんてどうなってもいい、という考え。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:14:13 ID:++2XHO+v
あげ
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:46:28 ID:GI37J4Al
日本文化を守ったまま経済大国となった日本ってどんな感じだろうなあ。
>>74 いや。わからない。
でもそれいい提起だねぇ。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:41:55 ID:KLCLerpR
>>74 俺もそうゆう事考えるのは、これからの日本にとって
大事だと思う。簡単に言えば、それは矛盾するし
日本が西洋文明に殆ど飲み込まれてしまったのは
避けることは出来なかった筈。
それで、成長がやっと止まって守りの体制に入った今、
さらなる挽回をかける今、日本は、150年前に捨てた
日本を取り戻す事が重要にmなってくるんだと思う。
景観だけじゃない、セルフイメージの問題だね。特に服装。
日本人が見栄えするのは、やはり和服だった。
しかし、今の日本人の生き方や面構えでは、逆にみっともない。
解っている者でなければ、和服は着こなせない。
しかも、更に悪いことには、従来の和服は、既に進化が止まっている
150年前のもの。これを、再進化させるには?更に、それを着る
日本人としての立ち居振る舞い、さらにそれを支える日本人としての
自覚を支える教養。これが必要になってくる。こうゆう事を考えると
おれは、普段、バカにしている、韓国人が必死になって自分達のものを
取り戻したいという欲求は良く理解できる。ある意味。
日本人には、日本再生の物語が必要なんだと思う。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 17:08:42 ID:kFrrQIB4
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:44:14 ID:4sOa+aDl
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:26:56 ID:SaEouZ2q
>>74 10日前のカキコにレスも何だが……
東洋の終極であり、西洋の終極でもある日本、
他国の文明をほとんど無条件に受け入れつつも
日本独自の文化を失わず、しかも近年さらに回帰しつつあるこの状況、
一体これは何なんだろうか、これは何なんだろうか……
俺にも答えがまだ出ない。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:11:52 ID:zpt3lYPM
ちらしの裏に書け
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:20:46 ID:vNhuqaFz
木曽にいってみたいぎゃ
82 :
age:2005/11/19(土) 23:30:57 ID:uOGo9Lw3
age
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:08:12 ID:iwLvvDwa
あげ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:10:45 ID:ZsfWH/IO
なんか検定できるね。世界遺産に関するの。
なんの役に立つのやら・・・
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:43:15 ID:7OGUkOYh
>>84 何の役にも立たないだろうけど趣味としてみんな楽しんでるんだよ。
ご当地検定みたいなもんだろ。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 15:43:32 ID:UEMmQ4m1
age
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:29:14 ID:f1Y5vBPp
あげ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 00:01:40 ID:8MzruKyz
age
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:22:38 ID:X0/ImYbT
安芸
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 09:27:08 ID:Dgy2smH/
歴史文化保存のまちでは、代々、住み続け、歴史文化に対する愛着や思い入れのある市民はいるだろう。
そういう人たちを中心に新旧住民で歴史を共有していけるような、ワークショップなり規格したら面白そう。
ワークショップのプログラムの中に、待ち歩き行事を入れて(お弁当もってピクニックのような感じにすると家族連れで参加しやすい)。
観光政策を打つにも、市民自身が地域への愛着と刊行の目玉を発見するのだからこんな強いことはないね。
その後で、アドマチック天国みたいに、まちのよさを議論して、観光PRや保存についての議論する。
これを行政を巻き込んでできればいいんだけど。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 13:08:59 ID:bztuV83R
まちづくりには行政と住民が共に力を合わせていくことが不可欠なんですよね。
どうしても「歴史的景観=ボロい」ってイメージを持つ人はいると思いますし、伝統的な家屋に住む住人は不便を強いられるわけですし。
自らの住む街に誇りを持って欲しいものです。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 16:20:18 ID:+q7KcKgc
京都市の町並み高さ制限条例・・・
お手並み拝見ですな
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:43:51 ID:O+J2hA5/
そもそも、日本の伝統建築というのは木造だろ。
それでは、都市化に対応できないと思うが。
耐震強度の問題もあるし。
どうせなら、伝統的な趣を取り入れた、近代建築を作ればいいと思う。
ただコンクリートを固めただけのどこにでもあるような雑居ビルは
非常に見苦しい。
完全な伝統建築の再現は不可能でも、
特徴を取り入れることなら、高層ビルにも使用できる。
雑居ビルを崩して、そういうビルを建てればいいと思う。
日本が木造建築って言っても、
伝統様式が日本と非常に似ている朝鮮や中国、台湾、ベトナム等でも立派な石造建築物があるんだから、
日本の伝統建築が木以外では使えないってのは間違っていると思う。
漏れの同僚の実家は、桐生の築200年の江戸時代から続く旧家と言う事で
会社の仲間で桐生に遊びに行った。聞きしに優るすごい家と蔵と日本庭園だった。
一通り見学させてもらった後、未亡人(同僚の母)の話を聞くと、
「2年前に亡くなったうちの主人(同僚の父)の人生は、
この家の固定資産税を払う事と、家を修復・維持する事だけでした。
維持費にものすごいお金が掛かりますが、主人は文句一つ言わず、借金しても
払い続けていました。自分の代で終わらせたくなかったのでしょう。
でも、息子には到底無理です。私が死んだら相続税も払えない。
だから、私が死んだらこの家は壊して土地を売るしかありません。
主人の思いと努力を考えるとやりきれません」と悲しそうに言ってた。
古い建物を維持するのは、大変な事なんだね。
そこで行政の支援が必要なんだよね。
いくら住人の熱意があったとしても、現実には「お金」の問題が付きまとう。
>>96 >行政の支援が必要なんだよね
それは、桐生市民から見ると、
「桐生市民が払った税金で、東京在の大資産家の個人資産を保護している」と
思われてしまう。市民の賛同は得にくいと思う。難しいところだ。
イタリアやフランスの田舎には、貴族の古いシャトーが沢山残っていて、
貴族が今でもシャトーを保有して住んだり、別荘として利用している。
それは相続税がほとんどなく、行政が古い建築物保護の支援をしているから
可能な話だ。当然ながら貴族と庶民の経済格差は凄まじく、まるで中世が
続いているように感じられる。イタリアやフランスで左翼政党が強い理由が
理解出来る。
でも、社会党のミッテランでも相続税には手を付けられなかったそうだ。
日本のように高額の相続税を課すと、日本のように景観がボロボロになる事は
判りきっている。観光産業に大ダメージとなる。フランスやイタリアの観光は
巨大産業だからね。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:28:52 ID:cbRccwZb
まちづくりに決まったセオリーやシナリオはあり得るか。
新旧住民との関係や、地域コミュニティとの関わりが希薄な地域との関係をどう図るか。
歴史的景観の保護と防災上の補強策をどう兼ね合わせるか。
皆さん、ご意見あればご教示下され。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 04:09:22 ID:BPfKnjSj
歴史的景観と文化的景観ってどう違うんですか?
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:06:27 ID:WT04G9Cm
とにかくアコムとかああいう看板出せないようにしろ!
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 00:47:08 ID:L5rpT8CQ
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 08:48:17 ID:WyW8WgHK
ただなぜか消費者金融のCMって異常なほど男女差別的なので
男にはありがたいがな
あれフェミ団体怒らないのかねえ
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 07:26:37 ID:FO7wc0/S
>>1 今さらどうにもならん。もう一度米軍に頼め。
今度は海兵隊あたりに、立ち直れないくらいの殺戮で。
そもそも歴史的な町並みがそのまま残っている街自体、
日本には滅多に無いからな。
京都でさえ、市街地にはいかにもアジア的な、
個性の無い醜い雑居ビルが乱立している。
ましてや、東京や大阪なんて、すでに絶望的。
ドイツみたいに、1から再建したほうがいいかもな。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:58:36 ID:ndxvSy6X
近代的でよろしい
ドイツは原始的なんだな
だから中国に経済抜かれた
近代的なものが良いのであれば、
伝統だとか景観だとか無視して、
中国の都市みたいに超高層ビルを建てるべきなんだよな。
でも、日本の行政は、それを嫌う。
「景観を壊すから」と。
だから、俺は納得できない。
日本の都市は、近代的になることを否定するくせに、
歴史的な町並みを保存しなかった。
結果、中途半端な街ばかりになってしまった。
都市景観だけなら、もはや新興国の首都の方が都会的だし、
かといって、英国やドイツの人みたいに、伝統的な風景を大切に
することはしない。
何がしたいのかわからない。
こんな国は、日本とチョン国くらいのものだろう。
歴史的な町並みを保存する気が無いのだから、
早く超高層を容認するべき。
銀座とか。
>>106 同意。
でも歴史的な日本独自の町並みを残すということは将来的にも財産になると思うよ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:17:02 ID:KYrxZpjX
駅前に必ずある無人契約機ばかりが入った雑居ビルって、
いつごろからできたんだろう?
もはや日本を代表する景観となってしまったが。
地理学には観光客の感想以上の答えない
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 04:38:14 ID:DP4VdU5H
>>106 高さ制限がある時代までに作られた街は、
東京であれ大阪であれまだ近代都市としても見れる景観が作れた。
新興の市街地は、終ってる。
経済効率だけで建物立てるなよ。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:00:53 ID:3BYJKhEJ
香港なんか、はっきり言って汚いけれど、
それが香港のよさになっているだろ。
それに対し、日本の街は、ただ汚い。
結局、元々きれいな街なんかじゃないくせに、
自分たちは白人と同等だと思い込んで、
コーカソイドの猿真似開発ばかりをやってきた日本人に問題がある。
小奇麗にしようとしているくせに汚ければ、
日本みたいに見ていられない風景が出来上がる。
この際、コーカソイド追従はやめ、
香港を見習うべきだ。
そうすれば、汚さが気にならなくなる。
そして、それが日本の長所になる。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 04:54:52 ID:tKUyuwzz
栃木県下都賀郡壬生町に行け
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 22:45:48 ID:wXVOH6y7
まず目標は釜山
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 01:36:29 ID:pPwqMvDx
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 07:44:10 ID:RaBiDKX0
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 21:41:35 ID:RyMSrkxy
作者の五十嵐さんて建築の人か?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:40:59 ID:7xq4/pgc
熊本市と合併協議中の富合町 どうなる都市計画
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/index.cfm?id=20070101000001 熊本市との合併を進める下益城郡富合町が、都市計画をめぐって揺れている。
現在は市街化区域と市街化調整区域の線引きがない宇土都市計画区域に属している富合町。
「都市計画は町の生命線。どんなことがあっても譲れない。現状の宇土都市計画区域のままとすることは、熊本市との合併の条件だ」。
二〇〇五年十二月、町が熊本市との合併を求め二十二地区ごとに開いた住民説明会で、町長は強調した。
富合町は一九七一年、熊本都市計画区域に指定され、町の面積の97%が市街化調整区域になったが、人口が減少したため、町を挙げて離脱を求める運動を展開。
この運動が実る形で、県は二〇〇一年、町の宇土都市計画編入を決め、市街化区域と市街化調整区域の線引きがなくなった。
町内では今も市街化調整区域に対する拒否反応は強く、町は「都市計画と合併は別」と説明してきた。
ところが都市計画法で政令市は「区域を指定する」ため線引きすると規定されていたことが判明。
町と都市計画を共有する宇土市にとっても「富合町の行方」は気になるところだ。
町が宇土都市計画区域のまま熊本市と合併し、同市が政令市になれば、宇土都市計画全体が線引きの対象となるからだ。
ある宇土市議は「富合町には合併協議で三億円近い税金を無駄にされた上、宇土市まで線引きされることになればたまらない。
そもそも合併と都市計画を別にして一体的な街づくりができるのか」と疑問を投げかける。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:57:12 ID:3L5sMNVY
何m以上はだめな地域があるなら、
景観として何m異常でなければだめてとこもあってもいいような。
汐留の一角とか、新宿の一角みたいにさ
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 09:25:50 ID:L/JS81r3
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 02:28:15 ID:V3CHQC/O
京都市都市計画局職員だけどなんか質問ある?
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 06:13:06 ID:rYSt0JEC
あの新しい景観条例は誰がイニシアチブを取って制定したんですか?
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 04:03:36 ID:y669JkF2
あーオレオレ
新宿のようなキレイな高層ビルの集まりは、近代的な都会という感じでいいと思う。
最悪なのは電柱やコンクリートの建物や広告など・・・もう最低。
純和や戦前の昭和や明治などの景観を、もっと復活させて欲しい!!!
どうしてこんなに汚い街にするんだろ?頭おかしすぎ。
>>1さん頑張って下さいお願いします。
高1の私に出来ることなんてあるのかって感じですけど、応援しています。
切に素敵な街を作って欲しいですどうかお願いします。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 07:54:31 ID:cIULDymT
↑
>>1にお願いしても仕方ないだろ。
>>1にそんな社会を変革するチカラはねぇんだからw
>高1の私に出来ることなんてあるのかって感じですけど
とりあえず違法駐輪ヤメロ
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 10:50:15 ID:8ap3/CKP
精一杯勉強していい大学に入り都市計画を学べ
俺みたいに遊んでるとニッコマ行きになるぞ
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:04:49 ID:mrwJ1HyZ
要は都市部は京都平安京か江戸武家屋敷のような、あるいは大坂問屋街のような街並みに、
田舎は農村集落のような風景にせよということか?
クルマのCMに出てくる街路の多くはヨーロッパ風の石造りの街並みが多い。
そこにア○ムの看板はもちろん電柱すら1つでも映り込んでいたら発注者は青ざめてNGを下すだろう。
つまり、平安京と欧州風街並みを今すぐ日本で整備しよう
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:18:06 ID:hh9qfUTx
>>125 日本の景観が壊れていく理由の一つは
法制度が行政に景観を維持する強制力を
余り与えていないところだから、
とりあえず法学部に入って行政法でも
勉強して役所に入って都市計画法制の
改正に取り組んでくださいな。
130 :
XYZ:2007/08/18(土) 05:27:15 ID:6CqwxIew
わたしも>1さんの意見には賛成なのですが、
日本の伝統的な建物は、全般的に木造建築ですよね?
だとしますと、機能性からは難しいような気が…。
まぁとにかく、その地域の全体的な景観を考えず、乱雑に新しい建築物を
つくるのだけはわたしもやめてもらいたいですね。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 14:01:23 ID:IUF/eNLX
>>129 アホか。法学部出て事務職で入った奴が都市計画法いじれるわけねぇだろ。
>>127 ニッコマっつーか日大でいいんだよ。
この業界は日大と早稲田が幅を利かせてるからな。
ゼネコンにしろ官庁にしろ土建業界は日大早稲田の天下。
中央省庁だけは違うだろうけどな。
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 18:39:13 ID:wOjygeq4
〇
〇ノ)
(へ
(
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:51:57 ID:PETte3cO
まずは目に見えるかたちで
都市の完成予想図を発表してほしいね。
「うずるまち」の大都市版のようなものを。
ルネサンスの時代にも理想都市を描くのが流行したけど
ああいうもので啓蒙したんだろうね。
ビジュアルがあるとわかりやすいでしょ。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/13(木) 20:39:54 ID:L/IiNmxt
戦後、瓦礫の山から、空襲前の文化都市を再建したドレスデン。
一方、戦後の乱開発で無機質な雑居ビルだらけの街になってしまった日本の諸都市。
空襲を免れた京都ですら、昔ながらの町屋は次々と消えて雑居ビルの乱立する街になってしまった。
他にも空襲を受けなかった地方都市(金沢、盛岡辺り)も、中心部は無機質で汚い街並みだし。
しかし欧州の都市はなんであんなに綺麗なんだろうな。
イタリアのミラノに行ったことあるが、第2次世界大戦中にナチスドイツの
空襲と砲撃で瓦礫の山となったが、今は非常に整備されたキレイな街になっている。
ちょっと情けなくなってくる。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/13(木) 21:52:21 ID:L/IiNmxt
諸悪の根源が戦後の乱開発にあるというのが情けないし悲しい。
実際、それで建造物だけでなく、貴重な自然も破壊されてきたわけだし。
>>134 欧州は地震がないのが救われてるな。
日本並みに地震があれば、どこまで維持できるか。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/14(金) 13:05:47 ID:t22LSH9s
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:29:01 ID:slKTwpwI
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:45:58 ID:KWvEtuZb
やはり日本の街並みは土と木で作られ、それが災害(地震、台風、豪雨豪雪)で
いともあっさり壊れ、また周辺の材料を使って再生するということを
大昔から繰り返してきたんだな。
よって西欧のように石材やレンガで時間をかけて頑丈なものを建設するという気がない。
つまり日本の街作りが安直で安普請なのは戦後の悪習ではなく伝統的なものだった、
それが過去に美しかったのはたまたまで、別に独得の美意識があったわけじゃない、
目の前に木があれば木を使ったし、コンクリがあればコンクリを使っただけということ。
よって日本人を1万年かけて再教育しなければ街並みは良くならない。
貴様らパンピーの住んでる汚い一軒家、アパート、マンションが悪い。
お前らが変な家を買うのがいけねぇんだ。
今更、京都にあるような家屋をつくってどうするんだ?
それこそ欧州の後追いだ。伝統的建築が多いからってうらやましがる必要は無い。
街の景観が悪くなる原因は「美しい建物」をつくらないからだよ。
現代建築でも客観的に見て美しい建物をもっとつくりなさい。
個人的にはここ最近建てられたマンションはいいと思うけどね。特に茶色のレンガのマンションがいい。
>>142 やすっぽい、国籍不明の建て売り住宅よりマシだよ。
木造剥き出しの日本家屋だと時間が経てば、火事の焼け跡のような外観になります。
外壁がコンクリートやレンガの一軒家は機能的なのです。
↑みたいな家は無理。金持ちでないと建てられない。
今、我々が住んでいる所はほとんど農地だった場所。
昔の航空写真を見ても昔の田畑や道と、今の家や道路の位置を比べてもほとんど変わってない。
その歴史的景観(農地)の上に建物をそのまま作り続けた結果、現代日本ができた訳だ。
景観が悪い最大の理由は、建物の外観ではないと思うよ。
日本の人口が60年で1,5倍に増えて、
なお且つ、一族に一家から、一家族に一家、一人に一家と住居が急増した。
その結果、辺り一面が建物で溢れて息苦しい町になってしまったからだ。
そもそも日本人は古い街並みを残そうなんて考えたことはあったのだろうか?
明治以降、江戸の屋敷をぶち壊し西洋建築を建てまくる。
それは何故か?
きっとその当時の日本人も「日本の風景ダサいw」と思ってたからだろうね。
新しいものに対する憧れもあっただろう。
今の日本人だってそうだ。現代の建築物に対して全く評価しようとしない。
昔のほうが良かったとか言うくせに、新しいものにはすぐ飛びつく。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 16:19:06 ID:6BJdmRd+
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 18:07:26 ID:XmgFzi73
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 01:50:00 ID:CqVmsXpX
>>136 おいおい欧州でももっとも町並みが美しいイタリアは地震国だろ。
欧州人は自国の文化にも伝統建築にも自信と誇りがあるからね。
まあ自国の伝統にすら自信ももてないJAPSはせいぜい西洋建築の猿真似でもしててください(笑)
JAPSには明治の頃の西洋事大建築とアメリカに植民地にされてからの新興住宅がお似合いですよ(笑)
明治時代は西洋風建築物が建てられつつ、
和風な新しい様式の建築物も数多く作られていたけど、
現代はコンクリート・モダニズム主義なのが絶望的。
西洋風だろうが、中華風だろうが、伝統建築だろうが、飾りと見なされた部分は「金の無駄」で排除されてしまう。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:50:59 ID:rj0cBJvs
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:10:27 ID:R5K1Y6+T
京都はすばらしい
哲学の道には蛍がいるし、寺社仏閣に蛍がたくさんいる
哲学の道のそばなんて、住宅街なのに、桜は毛虫がすごいから
農薬撒き散らすところがほとんどなのに、さすが京都と思った
都会どころか、田舎でも蛍がいるところはど田舎だけ・・・
大都市ではまさに奇跡・・・
確かに町の中心部は手遅れかもしれないが、いまだ郊外はすばらしい
修学院離宮や桂離宮はまさに奇跡
日本三大庭園と謳われる兼六園など比較の対象にもならない
いまだ京都は守るべき景観が数多くある
景観法の成功を期待する。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:04:44 ID:8qynmQsG
町全体の景観を守るのは最早手遅れだから、
路上から見通せる範囲や、有名な寺社の周辺を
重点的に守る政策に転換するべきだと思う。
伝統建築云々は議論する価値があると思う。
でも電信柱や過剰な広告は議論の余地すら無い。
電線は地中に埋め、広告は即刻排除すべき。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:45:48 ID:U7F5xaSX
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:08:46 ID:cEJIOTjm
函館なんてグチャグチャの典型だべさ
もう手がつけられないよ。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 01:50:07 ID:1YPo/gqt
ストリートビューでアメリカやオーストラリアみたいに歴史の無い国は整然として綺麗。
だが、フランスを見てみろ。道も建物もごちゃごちゃしていて何か日本に近いものを感じる。
今の日本の光景こそ歴史の積み重ねによって築かれてきた街並みなのだ。
>>165-166 今の東京の町並みなんて1945年以降に出来た町並みだろ。
アメリカの建国は18世紀。それで歴史の積み重ねなんてよく言えるな。
日本のまちなみを〜なんてデカすぎるスケールで考えるから複雑になる。
まず、国のバックアップと住民のコンセンサスが得られている、
「重要伝統的建造物群保存地区」と「重要文化的景観」に選定
されている場所を、支援することからはじめるほうが現実的。
余裕のある人はしかるべき団体に寄附。
お金はないけど、気持ちはある人はまちを訪ねて、史料館に入って、ご飯を食べて、お土産ものを買う。
小さいけれど立派な支援だと思うよ。
えw
>>156 >飾りと見なされた部分は「金の無駄」で排除されてしまう。
その通り。まさに現在日本の建築が抱える大きな問題点の一つだと思う。
もちろん元来日本建築は質素で簡潔なものだが、それは質素の中で完成度を求めるものであり、
現在のマンションに見られるような、「金がとれない壁や意匠は極力削る」といったやり方とは違う。
>>158 京都は歴史的景観を残す町の代表だが、
平安京以来常に日本最高の経済都市であり、最先端の都市だったことも有名。
「新しいものが好き」これが本来京都人の持つ特質ではあるのだけれど、
現在最先端とされている鉄筋コンクリートやガラスファサードを使った建築に食いついてみれば、
出来たものは京都らしさも何も無い無国籍建築だった。
その時京都は「自分達が1200年間常に最先端を行ったことで作り上げてきたものの価値」を
失念してしまったのだと思う。
じゃあ京都らしさって何なのか。
それは「上品さ」ではないかと思っている。
上品さってのは金持ち趣味のことじゃない。
大量生産的思考ではなく、完成度を追い求める「量より質」的思考というのかな。
>>160 電柱が好きな人もいれば過剰な広告がアジアの特質だという意見もある。
一律してなくしてしまえば、必ず将来それらの価値が見直され、
「あの時考え無しに電柱や広告を規制したのは間違いだった」という議論が起こる。
現在、昔の日本の民家の価値が見直されているように。
町によって、規制するべきところは規制する、残すべきところは残す、
それで良いじゃないか。
>>168 東京の街構成は江戸時代の頃に全て基本が造られたんだよ。
そこに明暦の大火や明治維新の文明開化、関東大震災後の復興事業や高度経済成長期など
様々な出来事で得られた教訓を積み重ねていったのが今の東京の町並み。
「町並み」という言葉を、古い建物があるかどうかだけで判断しているようじゃ
町並みの歴史を語ることは出来ないよ。
アジアの特質といっても、アジアの街ってそんな感じかな?
首都の市場とか商店街とかがそうなだけで、その国の伝統的な街並みがあるところはかなり生前とした感じだと思う。
個人的には電柱や広告そのものを規制せず、古い街並みをより良く見せるようなデザインにするのが一番だと思う。
江戸の街は広告も景観を良くする要因のひとつになってたし、所詮は照明でしかなかった灯篭でさえ風情のあるデザインだから評価されているわけだし、
電柱や今の広告だって、デザインをなんとかすれば自然と愛されるようになると思う。
コンクリじゃなくて石や木で作るとか、彫刻彫ってみるとか。
高層ビルを建てなければいい
高層ビルが景観バランスを崩す元なんだから
そして、建造物を地区ごとに一定の高さに均等に統一する
そうすると、高台から町並みを眺めた場合、広範囲を見れる美しい景色を作れる
高層ビルがあると景色が遮断されるからね。
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:44:36 ID:hy7kCcDh
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 13:39:25 ID:TaRz5ZlE
高層ビルがあったほうが都市景観が素晴らしくなる
例えばボストンのような歴史都市の場合は、歴史的建造物が多い区画と別の区画に高層ビルが密集している。
新旧が混在している都市こそ素晴らしい
ラテンアメリカの大都市も歴史的地区とは別の地区に高層ビルがあり、パリもラデファンス地区には高層ビルがある
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 12:07:13 ID:33B8pIA8
東京や名古屋のようなビル群、地方都市のような新興住宅街の風景は
それはそれで日本らしさが漂って好きだな。伝統や「からごころ」が変わってるだけで、
精神性が引き継がれている。そういうところが日本の国の特徴だ。
看板の洪水や混沌とした建築群も台湾へ旅行してからは好きになった。
ああいう風景も絵になるんだなって。下手に建築規制とかすべきでないね。
あと、GOOGLEのストリートビューで欧米の町並み見たけど、
イタリアあたりとなると、日本よりも殺風景だわ。
今の良さを探すことが出来ないから税金の無駄遣いや不動産屋いじめをするんだよ。
新興住宅地によくある白と紺の段ボール箱を伏せたみたいな家って何なんだろうな?「シンプルでモダンだ」とか言うわりには、下手な装飾より余程派手に思える。