1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
世界各国の人に
「現在、メジャーな国10カ国(自国以外で)を挙げてください」と聞きます。
世界情勢をあまり知らない国対策のために経済力上位100カ国の人に聞くことにします。
一応世界のことについて素養がある人を一カ国1000人、合計10万人が対象です。
自分は
1位 アメリカ
2位 ロシア
3位 イギリス
4位 中国
5位 フランス
6位 ドイツ
7位 イタリア
8位 スペイン
9位 カナダ
10位 オーストラリア
11位 ブラジル
12位 日本
よく調査したね。
お疲れさまです。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 07:15 ID:vdlZmM7t
世界情勢を詳しくしらないって・・・
たとえば、貿易センタービルの事件は知っていても、アフリカのルワンダ大虐殺(古くてすみません)はしらない。
一般人の認識ってこの程度でしょ。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 05:12 ID:4dLy0XQu
>>3 あ、そうか。じゃあイラク抜きで。
13位 インド
14位 ノルウェー
15位 ポルトガル
16位 スウェーデン
17位 メキシコ
この板人少ないね・・
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 06:29 ID:tGl2qhDR
どうせ思考実験なんだから、
「人類全員にアンケートをとって、もっとも重要だと思う国の名を幾つか挙げてもらう」
ということにすればええやん。
かつて属国だった地域の人々には旧宗主国は実際よりも巨大に見えるということ、
多くの人が自国の名をリストに入れるだろうということを考慮すると、
「重要だと思う国」の上位リストは、こういう感じになるはず。
1.米国
2.中国
3.インド
4.ロシア
5.日本
6.英国
7.ドイツ
8.フランス
9位以下は判らない。
あと、人類の多くの知識水準の低さを考慮すれば、実在しない国も名前が挙がるはずだ。
「ソビエト連邦」「EU」「アラビア」「アフリカ」……などなど。
支那や印度など、人口の多い途上国の住民がどういう世界観を持っているかに
大きく左右されるでしょうな。
しかし、そもそも途上国の住民は、自分の生活から遠く離れた世界情勢など
余り考えないのではないか、という気もしますが。
>>1 根拠も無いこんなこと考えて何の意味があるんだよw
>>7 それは途上国住民に限ったことじゃないですよ。
アメリカでもかなりの人がイラクの場所を知らない。
日本人だってタジキスタンの場所がどこかって聞かれて答えられる人なんてほとんどいないでしょ。
>>9 いやそうではなく、途上国の方が圧倒的に人口が多いから、その人たちの
価値観のほうが世界的に見れば優勢なのではないか、ということです。
その価値観がどんなものなのかは分りかねますが。
1みたいな調査法だと、英連邦な国がいっぱい入って、イギリスが上位に来ると思う
腐っても世界第2位の国・日本
12位って事はありえない。
日本人は、自分の国の事を見下しすぎだよ。
1アメリカ
2日本
3ドイツ
この3カ国は不動の123だよ。
・・・と思っていたが、中国がドイツを抜くことは確実だな。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 04:21 ID:ISxA6fcH
>>12 経済力ランキングじゃないよ。
日本は経済力が2位だから経済力に関心があるだけで、
他の国からするとそんなこと全然重要じゃない。
経済力なんかより科学・文化・スポーツ・歴史等いろいろあるでしょ。
観光客数の少なさから言っても(物価が高いのもあるけど)日本はそれほどメジャーじゃないよ。
日本にあるのは金の力だけだよ。
>>13 だから、経済力がある国が、国際的に無名な訳ないでしょ。
更に言えば、超大国アメリカに世界唯一タイマン張った国だよ。
良くも悪くも有名ですって。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:14 ID:ISxA6fcH
>>14 そりゃ日本を知らない人なんて探すほうが難しいぐらい
日本は有名だけど、他にそれ以上にメジャーな国があるでしょ。
80年代以前の2強のロシアのほうが60年前にアメリカにボロ負けした
日本よりメジャーだよ。あくまでも印象でアンケートとるんだから。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 19:28 ID:OdkNLooa
ぶっちゃけどこの国の人もとりあえず1位にアメリカって言っておいて
あとは自国を挙げると思うからあまり意味がない気がする・・・・・・・・
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 21:32 ID:iWlj+rFy
1位 「北」の国
2位 米に侵略戦争ふっかけられた国
3位 チンパンが大統領の国
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 08:13 ID:2Y7WYkkI
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 08:39 ID:5HJyMIln
日本は10位には入るだろ。
20 :
1:04/06/25 21:36 ID:xC5xWoPR
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:45 ID:oVsutJLl
1位 アメリカ
3位 イギリス
5位 フランス
6位 ドイツ
7位 イタリア
2位 ロシア
8位 スペイン
4位 中国
11位 ブラジル
12位 日本
10位 オーストラリア
9位 カナダ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:20 ID:s2jVoCwr
>>13 経済力に関心のない国なんてあるんですか?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 03:44 ID:FLPnYWzL
経済力も一つの基準であることは間違いないが
あくまで一つの基準に過ぎないってことだろう。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 10:26 ID:AfNV/lCX
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:35 ID:zhIGO+3f
発展を続けるタイは何位?
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 16:48 ID:Or5TuihR
1位 アメリカ
2位 ロシア
3位 イギリス
4位 フランス
5位 ドイツ
6位 カナダ
7位 中国
8位 イタリア
9位 スペイン
10位 オーストラリア
11位 ブラジル
12位 メキシコ
13位 日本
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:29 ID:OGbCik0u
>>25 サミットも冷戦時代と全く変わってしまったな。
俺が中学の頃は、G5が基本で、英加がオマケ。
G10ゆうたらG7+ベルギー、スウェーデン、オランダ、と習ったもんだ。
洗練されたメンバーだと萌えたもんだ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 15:39 ID:FvmsQuJv
もし日本が主要国に足り得ない存在だったら
G7の類のサミットは常に「白人会議」になっていたわけで
そう考えるとちょっとぞっとするな。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 03:48 ID:rcebofmA
日本大好きダー
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 04:11 ID:sk9S5jjg
文化で歴史でも中国の方が上だわ
中国はチベット国・東トルキスタン共和国・内モンゴル・満州国の支配をやめよ。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 11:36 ID:eX38Hmox
3位くらいだろ2位は中国で
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:42 ID:nQ+ryjv3
こういうのは主観や印象ではかってはいかん
いくつか基準を設けて数値化してみる
政治、経済、軍事、科学技術、歴史、文化、観光、知名度で5段階評価
歴史というのは、教科書に出てくる頻度と思えばいい
文化は主に大衆文化、食文化、伝統芸能・音楽など
政治 経済 軍事 技術 歴史 文化 観光 知名度
1位 米国 5 5 5 5 5 5 5 5
2位 日本 4 5 4 5 5 5 4 5
3位 ドイツ 4 4 4 4 5 4 4 5
中国 4 3 3 2 5 3 5 5
ロシア 4 2 4 3 4 3 3 5
韓国 3 3 3 3 3 2 2 3
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 13:58 ID:nQ+ryjv3
暫定順位を出しておきます
1.米国
2.日本
3.フランス
4.英国
5.ドイツ
6.イタリア
7.ロシア
8.中国
9.スペイン
10.インド
11.カナダ
12.オランダ
13.韓国
14.ブラジル
15.メキシコ
>>34 その数値かなり間違ってると思うんだけど・・
ややこしくなると嫌だから訂正しないけど。
それとアンケートとるんだから主観が一番重要じゃないの?
>>35 その結果日本二位ですか・・・。
マジレスしとくけど日本は8位の中国以下は確実だと思うぞ。
糞スレ
英語圏の人間に第一第二外国語を聞いて、それ以外は第二第三を聞くべきだろ。
国連の公用語である言語がランキング上位なのは確実。それ以外がメジャーと認識すべし。
↑ややこしいから却下。2chで議論するには1のほうが分かりやすい。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 09:13 ID:2aKtpCql
みんなインドやインドネシアをなめすぎ,
人口も多いし周辺諸国への影響力は半端じゃないよ
あと,ブラジルは微妙に過大評価されてる気がする
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 12:31 ID:rYJtrbPD
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:13 ID:FyUhSaIl
アテネ五輪 金メダル獲得数 JST21日2時まで
16 アメリカ
15 中国
12 日本
8 オーストラリア
5 イタリア フランス ドイツ ウクライナ
4 ロシア 韓国
3 トルコ
2 オランダ ハンガリー スロバキア ルーマニア ギリシャ
1 イギリス ポーランド ベラルーシ ジンバブエ グルジア
南アフリカ共和国 ブルガリア タイ スイス アラブ首長国連邦
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:19 ID:FyUhSaIl
国名
金 銀 銅 合計
アメリカ
17 12 11 40
中国
15 11 10 36
日本
12 4 3 19
オーストラリア
8 5 8 21
ロシア
5 11 12 28
イタリア
5 6 3 14
ドイツ
5 5 9 19
フランス
5 5 6 16
ウクライナ
5 1 2 8
韓国
4 8 3 15
トルコ
3 0 1 4
オランダ
2 5 5 12
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:20 ID:FyUhSaIl
ハンガリー
2 3 1 6
スロバキア
2 2 1 5
タイ
2 0 2 4
ルーマニア
2 0 2 4
ギリシャ
2 0 1 3
イギリス
1 4 4 9
ポーランド
1 2 1 4
ベラルーシ
1 1 3 5
ジンバブエ
1 1 1 3
南アフリカ
1 1 1 3
エチオピア
1 1 0 2
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:44 ID:4FBm/wPK
グルジア
1 1 0 2
ブルガリア
1 0 2 3
スイス
1 0 1 2
ZAF
1 0 0 1
アラブ首長国連邦
1 0 0 1
オーストリア
0 3 0 3
キューバ
0 2 5 7
北朝鮮
0 2 1 3
スペイン
0 2 0 2
チェコ
0 1 2 3
インドネシア
0 1 1 2
カナダ
0 1 1 2
クロアチア
0 1 1 2
インド
0 1 0 1
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 13:46 ID:4FBm/wPK
カザフスタン
0 1 0 1
セルビア・モンテネグロ
0 1 0 1
ポルトガル
0 1 0 1
アゼルバイジャン
0 0 2 2
デンマーク
0 0 2 2
ブラジル
0 0 2 2
ベルギー
0 0 2 2
アルゼンチン
0 0 1 1
イスラエル
0 0 1 1
エストニア
0 0 1 1
エリトリア
0 0 1 1
コロンビア
0 0 1 1
スロベニア
0 0 1 1
台湾
0 0 1 1
トリニダード・トバゴ
0 0 1 1
モンゴル
0 0 1 1
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 16:31 ID:5EAztXwr
日本、中国、アメリカ、イギリス、エジプト
世界で有名な5国
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 13:37 ID:nDaApZXT
オーストラリア、人口が少ないのに、すごいメダル数。
スポーツ大国だな。
偉大だ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 02:23:57 ID:jedbiZZr
アジア人の人口は欧米の白人の何倍もいるから、まあ日本は上位にランクインすると思われ
シナ朝鮮のように日本を嫌いな国はあれど、実力は渋々認めてるからな。
ヨーロッパでやったらベスト10入りは微妙では?
無関心な人が多いと思うけどね。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 01:32:05 ID:PjZO3CAZ
世界的な知名度っていったら
アメリカ中国イギリスフランス これが上位4位だろ。
あとは知らんが。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:00:12 ID:7K7/ux+m
age
これほど無意味な馬鹿スレもめずらしい。
>>1 ここはお前の日記帳じゃねえんだ。レシートの裏にでも書いてろ