@@@@字(あざ)@@@@

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
現在都市部では住居表示等の導入により字は瀕死です。
たとえば近所ならかつて大砂土村大字大和田字保浄とよんでいた
地域は現在ではさいたま市東大宮○丁目となり、かつての地名は
あとかたもなく消え去ってしまいました。
また住所に「大字」を冠する地名がある場合、大字と番地の間には
必ず小字というさらに細かい地名があります。
しかし大体の場合、番地は大字毎に起番されており、小字は省略
されるのが普通です。住んでいても小字の存在すらしらない人も
多く、もはや小字は地名としての役目をほぼ失っているといえます。
そんな字を発掘するスレ
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 16:49 ID:rXxQ5RJn
3DJ狼:04/05/26 03:41 ID:recJEPsO
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:33 ID:+GdwIx58
小朝
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 22:53 ID:ZgJC8xJ+
地名っぽいが由来のわからないバス停とか公園名はたいてい字
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 01:47 ID:PTAVX697
都市部は○○3丁目とかの地名ばかりでツマラン
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 03:04 ID:T0/9I0VJ
葉積・日向・仲町・中村通り・吾妻・金井原・富士塚

俺の地元の字。この他に昔からの小名や通称地名がいくつかある。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 00:17 ID:dZTd9Wq1
>>6
その旧字名を暴く喜びが…
96:04/06/10 00:39 ID:Ga9FcFLd
>>8はげどう。

旧牛込区 ttp://www4.justnet.ne.jp/~flmbwys/timei/map/usigome.html
旧四谷区 ttp://www4.justnet.ne.jp/~flmbwys/timei/map/yotuya.html
旧淀橋区 ttp://www4.justnet.ne.jp/~flmbwys/timei/map/yodobasi.html

旧牛込区はかなり元のまま残ってますね
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 11:39 ID:3vzShZYH
>>9
字じゃなくて町だろ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:26 ID:N79KWWTd
神戸市東灘区御影町は市街地であるにも関わらず字が残っている
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:41 ID:T4F7bBYG
うちの周りの字は
梅ノ木 西 諏訪 相ノ谷 新西 本村 寺下
谷中 往還 下綾 新川西 新川東 松原 氷川
八石 下田 小松台 白岡 弁天 山崎 中田
前田 北海道 五反田 見沼 台 芝宮・・
まあ大字までは書くけど小字はほとんど書かないね。
区画整理で子の神、下里などは消えたし
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:45 ID:fLjU+TbO
字北海道ワロタ
由来が知りた過ぎる
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:37 ID:SeaxphfM
神奈川県北多摩郡砧村大字喜多見字嘉留多

東京府北多摩郡砧村大字喜多見字嘉留多

東京府東京市世田谷区喜多見町(字嘉留多?)

東京都世田谷区喜多見町(字嘉留多?)

東京都世田谷区成城一丁目

最初と最後は同じ字が一文字もないっぽい。
1514:04/07/08 22:39 ID:SeaxphfM
補足(最後の文の書き直し)
最初と最後は同じ文字が一文字もないっぽい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:46 ID:pkXeRI15
>>13
ちなみにさいたま市見沼区大字蓮沼字北海道だ
まあ大抵、というか100%見沼区蓮沼00-0とか書いて
字は使わないがね。
読みは残念ながら「きたかいどう」
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 08:25 ID:xzm/Jp4p
横浜市の某所でコンビニに入ったのだが、
貰ったレシートの住所に字が記載されていて驚いたことはある。
調べてみたら字は無いと思っていた町だったが……

現在インターネットでそのコンビニ店調べてみたら、
字表記は無くなってますた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 15:37 ID:bSVe05kl
横浜市内の内陸はけっこう字がごろごろある。
コンビ二みたいな事業所だと字を載せる場合が多い
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:15 ID:2zDn8362
>>17
横浜は字の残っている地名は結構あるよね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 19:56 ID:eGm0mVWC
>>14
字成城北とか成城南ってなかった?
21423:04/07/10 23:57 ID:S7ssyiqf
>>20
現在の成城の大部分はもともと大字喜多見でした。
その喜多見のうち、世田谷区編入時に
小田急線以北の幾つかの小字をあわせて「喜多見成城北」とし、
小田急線以南の幾つかの小字をあわせて「喜多見成城南」とし、
残りの部分を「喜多見町」とした。
後に「喜多見成城北」と「喜多見成城南」はあわせられて「成城町」となった。
しかし14の場所である字嘉留多は世田谷区編入時には「喜多見成城北」になる
対象の字でも「喜多見成城南」になる対象の字でもなかったので、
「喜多見町」になった。
しかし昭和40年代に住居表示が実施されたときに
「成城町」が丁目区分されて「成城一〜九丁目」となり
そのときに町域が整理されて14の場所は「成城一丁目」に
含まれることになったということです。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 06:34 ID:4wpfTNUC
>>21
なるほど、よく分かりました。サンクス!
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 23:16 ID:YCtd2H/Q
『〜ヶ谷戸』ってかなりあると思う
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 02:59 ID:JGXcqf7L
>>23
関東西部の話ですな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 10:56 ID:auyF74ME
伊豆七島は未だに字ですよ〜
例えば大島だったら、東京都大島町大字元町字八重の水とかね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 11:01 ID:8H+WVKhB
なんだ!
ココのカキコ??
2ch見飽きた〜
ストレス溜めるだけ無駄!
やめ〜Yo!
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 20:31 ID:4FHM05Uc
>>19
登記上はたくさん残っているが、住民票上残っているのは
南区蒔田町と南区弘明寺町だけ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 20:35 ID:4FHM05Uc
>>27
追加スマソ
中区・南区で住居表示していない○○町△丁目(△=算用数字)という場合、
「△丁目」は市条例上字名となっている。
土地の名称となっているのは>>27の2カ所だけ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 10:29 ID:mzOJGPY7
>>26
わけわからん。何が言いたい?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:26 ID:2VBkg3IH
登記上は字まみれでも住民票上では全廃してる街がほとんどじゃないか?
名古屋圏はやたらあるけど。○○市○○町大字○○字○○みたいな長いの
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 18:16 ID:/9c3VKTn
>>29
どうせコピペ。マジレスするだけムダかと。
>>30
そうだね。名古屋圏は中途半端に住居表示を進めるなら京都みたいに
字までを町名にもってくれば良いと思う。
○○市○○××町ってね。

>○○市○○町大字○○字○○みたいな長いの
これは○○町××(××は字)では無くて?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:11 ID:6c+z7jkp
>>30
>名古屋圏はやたらあるけど。

地番の振り方は、大字単位で付番するのが一般的だが、
一部地域では、字単位で付番しているところがある。
で、名古屋圏はそうゆう地域が多いらしい。
だから、字まで住所に書かないと区別がつかない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 08:13 ID:5CCzgyPM
>>32
31氏の言うように字を大字に組み込んじゃえばいいのにね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 21:26 ID:0YRSFXxf
>>31
名古屋では区、町、大字、字みたいな住所がある

緑区 有松町 大字桶狭間 字神明廻間
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=136%2F58%2F08.056&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F03%2F08.263
大高町。名古屋は大都市なのに字で満ち満ちている。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=136%2F56%2F18.354&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F03%2F39.977
中区 富田町 大字包里 字東亥寅新田
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&el=136%2F49%2F04.864&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F07%2F23.019
緑区地名
http://www.mapion.co.jp/html/AddressList/23/23114/index.html


35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 07:22 ID:L1WjGRn1
>>34
サンクス。名古屋が字多いのは知ってたけど町、大字、字までなってるとは。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 12:27 ID:3IOSaTRi
字まできちんと表記されている地図に激萌え
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 13:47 ID:eKW8Xp5V
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=139%2F40%2F33.632&pnf=1&size=500%2C500&nl=35%2F52%2F57.293
あとは政令市ではさいたま市にも字がある。
仙台なんかは宝庫だが
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 04:23 ID:XskGVD64
>>37
まあさいたまや仙台は政令市って言っても実際田舎だからな。
整理する必要のない場所が多い。
3921:04/07/20 19:27 ID:In3gKlyZ
>>21-22
少し間違いがあったので訂正。村と町・大字名の時代がずれていました。
砧村大字喜多見→砧村大字喜多見 →世田谷区喜多見町
  ├→(分立)→砧村喜多見成城北→世田谷区成城町
  └→(分立)→砧村喜多見成城南→↑(併合)

(大字)喜多見から喜多見成城北と喜多見成城南が分立したのは
まだ砧村のころで、世田谷区編入時に併合されて成城町に。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 16:59 ID:+Qy59vYt
横浜の字は実に田舎くさい感じの地名で
お国自慢板ではからかわれてたけど俺は好きだね
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:37 ID:pekpQBGn
その世田谷の嘉留多ってのは今は消滅?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 16:51 ID:whdC6VHg
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 19:05 ID:FVFkIrck
>>42
よく見つけたな(w
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 03:18 ID:Y/2Uecul
愛知県、パソコンで表示できない小字が多すぎ。
もう使われてないのもあるんだろうけど…
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:06:36 ID:yZOyjlCW
保守
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:38:25 ID:zJhdSmds
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:04:56 ID:F81/0bxz
名古屋市緑区大高町字三凹山(さんこべやま)
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=10000&icon=mark_loc%2C%2C%2C%2C%2C&coco=35%2F3%2F39.294%2C136%2F57%2F03.297&el=136%2F57%2F03.297&pnf=1&size=500%2C500&sfn=all_maps_00&nl=35%2F03%2F39.294&

名古屋市の区のあとにくる○○ですが…。
これは名古屋市編入前の町村名です(大高町:旧大高町 猪高町:旧猪高村)。
元々独立の市だった守山区(旧守山市)の場合は、大字の前に町がくることはありません。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:45:02 ID:BUeEDRBC
別スレから出張

山形県鶴岡市大字菱津 字九百瓩(きゅうひゃくきろ)
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 19:47:00 ID:BUeEDRBC
もういっちょ

愛知県西尾市行用町 東京太郎(ひがしきょうたろう)
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:31:58 ID:3prqmUJ6
神奈川県城山町中沢 字 仁/義/礼/智/信/忠/孝
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 19:56:43 ID:08wehZ3T
>>50
聖徳太子と関係あるのかな(冠位十二階)
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 10:51:15 ID:/AGTZbUU
>>51
新田開発したような元々字とかがないようなところだと、干支(子・丑・寅)だとか甲・乙・丙・丁なんて字をつけるところがあるんで、そういうようなものではないかと思います。

http://www.mapfan.com/keywordsrch.cgi?SRCHKIND=SRCH_ADR&PARAM=%B0%A6%C3%CE%B8%A9%B3%A4%C9%F4%B7%B4%C8%F4%C5%E7%C2%BC%C2%E7%BB%FA%C8%F4%C5%E7%BF%B7%C5%C4%BB%FA%C3%DD%C7%B7%B6%BF%A5%A4%A5%ED%A5%CE%B3%E4&
↑ここの場合、「イロ」、「ハニ」とイロハ順になってます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 19:58:26 ID:Osuu1jV6
東京都大島町差木地字
アタカイ/イサア/沖の根/奥山/上フギ/カリグラ/クダッチ/小坂
小松/ゴーノー/シクボ/下シクボ/下小松/下原/下フギ/岳ノヒラ
ナハーマ/ニハーダの木/ヌタ/ハギウ/ハタガシタ/フギ/フナギ
マツガワ/マツノクボ/ヤマグチ/余川/ワゴーノウ
54クゲール ◆3776/.lZGE :04/12/06 21:32:42 ID:LToEKATb
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:37:15 ID:GhPl3vkl
大字地帯に住んでいるが小字なんかないよ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 06:44:35 ID:8MQ9DpM1
>>55 知らないだけ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 06:49:14 ID:oUYr2yRz
岩隈断ったのか、よかった
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 07:49:27 ID:8HnjCCm1
不吉な地名といえば定番はこれ

http://www.finsf.co.jp/mansion/shibitozaka_annai/index.html
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:26:46 ID:DJwzAj+U
字の由来とかが書いたHPがあったのだけど、誰か知りませんか?


○○迫・・・・・○○の近く 迫=迫る
川原・・・・・昔洪水があったところ

みたいな
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:51:37 ID:uagS84DU
長崎県だと字はあるんだろうが見当たらない。それどころか大字すらほとんどない。
俺が住んでいる辺りは昔は
大村市○○郷で大字が無い。

今は××一丁目だが……
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:27:44 ID:+49b5elt
なぜ小字は漢字ではなくカタカナでしか書けないところがあるのだろう
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:48:30 ID:D6kvaxfW
>>61
当時の漢字識字率の問題じゃなかろか。
大和言葉の原点であるが、日本語の完成形までには至らないまま定着した。
63鷂 ◆53cmjHPmWw :05/02/06 23:03:25 ID:t3mtc0CD
昭和40年代に某市(昭和30年頃に小字を条例で廃止済み)の旧小字地図復元調査をした怨師によると
役人の見栄とか学力などのバイアスで,当て字が小字名として上に伝わった例があるらしいです。
というのも,同じ市内でも,漢字小字しかない大字と,かな書き小字が極端に多い大字が混在し
漢字小字が極端に多い大字は,藩直轄の代官や奉行が派遣されていた旧村だったそうです。

要するに「漢字は当てにならん。口伝で伝承されてきた<読み>を古老の口から聞き出せ」
てのが当時の調査テーマだったらすぃ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:00:51 ID:S3h07lEx
字(小字)名はもともと地租改正の旧土地台帳のころに整備したはずです。
字(昔の村の名)と違い、通称名だったので、当時は識字率も悪く古老の口頭伝承なので、
漢字が判明したところは漢字、そうでないところはカタカナというような
扱いが多いと思われます。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 16:48:12 ID:VgYFQWRq
長崎県は大字が極端に少ない。
多分他県の1/4もないんじゃないかな。
6665:05/02/13 17:13:08 ID:VgYFQWRq
と言うわけで実際に佐賀県と比べてみた。

諌早市  2
壱岐市  7
対馬市 121
西彼杵郡 6
北高来郡 3
南高来郡 10

長崎県計149

佐賀市  41
多久市  8
武雄市  20
唐津市 148
伊万里市 74
鹿島市  13
佐賀郡  57
神埼郡  43
三養基郡 20
小城郡  29
東松浦郡 29
西松浦郡 5
杵島郡  40
藤津郡  15

佐賀県計545

佐賀の大字数は長崎の3.6倍でした。同じ肥前でもこんなに違うんだなと。
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 02:54:07 ID:ySYuC9fq
大字を勘違いしてませんか?
>65
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 04:15:21 ID:lVeNpgRv
長崎は「大字」自体は少ないけれども
「大字」にあたる地名はあります。

郷(ごう)、名(みょう)、触(ふれ)、免(めん)が
他の地域での「大字」にあたります。


参考までに・・・。

長崎県西彼杵郡時津町
http://www.mapion.co.jp/html/AddressList/42/42308/index.html

長崎県西彼杵郡多良見町
http://www.mapion.co.jp/html/AddressList/42/42306/index.html

長崎県北松浦郡世知原町
http://www.mapion.co.jp/html/AddressList/42/42393/index.html

長崎県壱岐市(旧芦部町・石田町・勝本町・郷ノ浦町)
http://www.mapion.co.jp/html/AddressList/42/42210/index.html

69鷂 ◆53cmjHPmWw :05/02/14 14:08:22 ID:BB7owagy
ところが…
昭文社の分県地図の索引を見ると、
田平町には免、小長井町には名がいくつかあるにも関わらず
「大字なし」とあります。
明治大合併以後の村が大字と捉えると、免や名はもっと小さいカテゴリに属しそうです。
7065:05/02/14 18:50:55 ID:4TeEyzAb
>>67
大字は明治22年の大合併で旧村を存続した形の字です。
長崎は明治22年の時点で1村で存続した村が多いだけです。
例えば長与町は明治22年から1度も合併していません。
7167:05/02/15 22:54:24 ID:7eK+g7/8
>65
私は長崎では有りませんが、マピオンを少し見たところ、
1行目だけで、青葉町、赤崎町、小豆崎町が大字と思われますが。
地番のつき方から、大字名の変更を行ったのでは?

大字と町名というのは法的な定義が無いので、
>大字は明治22年の大合併で旧村を存続した形の字です。
と解釈した数字なんでしょうけど。
通常は大字≒町名です。
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:01:56 ID:NI7JvGs4
大字は1889(明治22年)4月1日に、合併以前の町村名を残すために登場したものだけど
途中で字が大字に格上げになることもあるから、分かりにくいね。
自分が知っている所の例を挙げとくか。

http://www.mapfan.com/addreference.cgi?JS=00&PA=CJ_CIEfEBO&DR=0
広島県安芸郡熊野町。
平谷、川角が旧来からある大字。(明治の合併時には本庄村だった)
石神、柿迫、神田、貴船、東山は熊野団地造成により新設された大字。
呉地、新宮、城之堀、出来庭、中溝、萩原は明治の大合併以前からの
元々の熊野村域で、字。市販地図では「大字無し」の区域。

ところが、Yahooの郵便番号検索では一律大字にされている。
http://local.search.yahoo.co.jp/postal/a134/a234307/
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 19:30:50 ID:jHuBKiD/
大字あげ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 20:45:11 ID:9iV5OWYM
半島は大宇が多いよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 00:42:11 ID:TyzEiRPY
大字って大概が合併前の旧行政区だったような。
役所に行って5千分の1地籍図を閲覧すれば
大字小字って載ってるよね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 04:14:37 ID:ZCRQ/ik6
>>74
DAEWOO?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:59:28 ID:khdp+Dnj
宮守村編入後は字名が地割名に変わるとか。数字だけって寂しい
http://www.tonotv.com/members/tono-miyamori-gappei/kyotei_pdf/k18.pdf
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 00:20:34 ID:yX4Fuyhd
タンスの角に足をぶつけてしまい、字ができました。すごく痛かったでつ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 23:03:10 ID:Vtz4H2Cz
秋田市外旭川字朝鮮
何でも境界線の形が朝鮮半島のようだったからとか。
残念ながら境界線のある地図は未発見。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 06:29:07 ID:4eSoe3lE
>>79
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.5.43.2N39.45.2.4&ZM=12
あまり朝鮮半島には見えないんだけど・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 22:48:55 ID:7DYZBx5u
>>80
探してくれてありがとう
だけどおっかしいな〜 うそだったか
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 00:28:48 ID:VWXLQNz8
>>80
該当するページがありません。 By YAHOO
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 06:16:25 ID:yhHPpzh/
>>82
志村〜 頭に「h」、「h」〜
84???:2005/04/08(金) 23:36:12 ID:uwkT1mMQ
>>1西宮市の神呪字中谷(かんのうあざなかたに)っていうのは何?住居表示っぽいのだが…。
そしてその付近には神呪町がある。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:04:59 ID:lriX2IT1
小字はもともと小さな村の中で集落とか耕地の名前。
○○村の××耕地って読んでたのを地租改正で字××とか整備したんでしょう。
大字は明治の大合併で○○村が大字○○になるなど、近世になって生まれます。
地番が大字起番だったり、大字○○から○○町何丁目とかに変更されると
小字は消えてしまったり、登記簿に記載されるくらいになり有名無実化します。
公園・学校・停留所なんかに残ってたりもしますね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 19:16:41 ID:lriX2IT1
>>84
よく分かりませんが、もともと大字神呪だった地域の一部が区画整理され
神呪町になり、余った中谷地区だけが存続してるのでしょうか。
上尾市なんかでは大字原市というところに一番耕地から二十一耕地くらいまで
小字があるのですが、そのうち旧五番耕地だけが区画整理で五番町になっています。
でもこの字中谷は住居表示みたいですね。
ふつう住居表示をつけると字は消えるはずです。
でも秋田の大潟村では字にもかかわらず丁目がついてますから例外もあるのでしょう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:18:20 ID:zri/BeV2
>>86
上尾市小泉にも字がある。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 04:25:10 ID:NhJJUIb3
「山形県鶴岡市大字大宝寺」の「字日本国」って面白い。
山形と新潟の県境には「日本国」という山もあるし。
山形新聞の地名伝説のページが消えてるのが残念。
WebArchivesで見れるけど。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:41:04 ID:KmBuzRqN
>>72市販地図では「大字無し」
さみあいい話じゃのう。地元文化は伝承していかなければならない
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:35:12 ID:DuOZ4lSa
>>87
小泉どころか基本的に大字を冠する地名には必ずその下に小字が存在します。
住民票なんかでは削除されてるけど土地登記書なんかにはしっかり載ってるよ。
バス停とか残ってたりするし。

富士山五合目簡易郵便局の住所
山梨県南都留郡鳴沢村458字富士山8545-1
富士山の地名はやっぱり富士山。村、番地、字、番地の順はかなり珍しいはず
91名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/24(金) 17:50:02 ID:7KEHKrPR
? ?x73f9; test
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:53:37 ID:Co5dPZWH
>>81
昔、朝鮮部落だったからって聞いた。ストレートすぎるだろw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:39:11 ID:ehoPhAie
ageついでに愛知県豊田市の不思議系字名(多すぎるので”イ”のみ)

池田町アガタゲttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=D2_DLEfEJMcGHGa4LO
池田町ハシマゲttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=D2_DLEfEJMcGHGa4LZ
石畳町キビ夫ttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tM_7EUf2HIcWKPaOO
稲武町ウスガクボttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tH_7EUf2HIcG48aOO
稲武町大クゴttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tK_7EUf2HIcG48aOO
稲武町川ムカイttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tM_7EUf2HIcG48aOO
稲武町カンバヤケttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tN_7EUf2HIcG48aOO
稲武町クサカリ場ttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tO_7EUf2HIcG48aOO
稲武町小井沢クゴttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tG_7EUf2HIcG48aOP
稲武町ゴワイタttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tI_7EUf2HIcG48aOP
稲武町サガサカttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tJ_7EUf2HIcG48aOP
稲武町下タヒラttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tK_7EUf2HIcG48aOP
稲武町スソガエトttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tP_7EUf2HIcG48aOQ
稲武町タテカベttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tP_7EUf2HIcG48aOQ
稲武町タヒラttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tG_7EUf2HIcG48aOQ
稲武町チウソttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tH_7EUf2HIcG48aOQ
稲武町ナハテttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tN_7EUf2HIcG48aOQ
稲武町ナメイリttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tO_7EUf2HIcG48aOQ
稲武町ハチガクゴttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tP_7EUf2HIcG48aOS
稲武町日影ゾレttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tG_7EUf2HIcG48aOS
稲武町ホウシガ洞ttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tK_7EUf2HIcG48aOS
稲武町ホソノttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tI_7EUf2HIcG48aOS
稲武町ホフガ洞ttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tJ_7EUf2HIcG48aOS
稲武町南ハネttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tM_7EUf2HIcG48aOS
稲武町ワデttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tJ_7EUf2HIcG48aOX
井ノ口町キビュウttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tH_7EUf2HIcG5KaOO
井ノ口町グミガイリttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=8tI_7EUf2HIcG5KaOO
岩滝町コンジttp://www.mapfan.com/addreference.cgi?PA=D2_DLEfEJMcGIEa4LQ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:23:22 ID:Wh0VrHbR
73 ◆ihjeOaL3SA 2005/08/22(月) 19:44:12 ID:Cw4KDlw9O
私が言いたかったのは、球地区の旧地名がちょっと行政さんよ、変えてやれやwちゅーのがあるのよん。具体的な地名は言えないから自分で調べてちょ。


74 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/08/22(月) 23:02:16 ID:4cFCdaSm0
言葉足らずなのは
あたまがわるいからしかたがない


75 ◆ihjeOaL3SA 2005/08/22(月) 23:45:44 ID:Cw4KDlw9O
あんたが読解力がないだけ。バーカw


76 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/08/23(火) 01:18:39 ID:DyPeDEyP0
 >>球地区の旧地名がちょっと行政さんよ、変えてやれやw

多摩地区の旧町名を◆ihjeOaL3SA が思うところあるので
そこの行政に「変えてやれ」と?

     >>球地区の旧地名がちょっと行政さんよ、変えてやれやw

 既に整理・改名されたものに関して   

         「変えてやれやw」  と?



まさに 「あたまがわるいからしかたがない」ww
テンプレに加えさせて頂く
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:47:30 ID:pgJGfkI8
  ◆ihjeOaL3SA  過去にさかのぼって川崎地区の小字の名称を
  当局に変更すべきだと提案

73 ◆ihjeOaL3SA 2005/08/22(月) 19:44:12 ID:Cw4KDlw9O
私が言いたかったのは、球地区の旧地名がちょっと行政さんよ、変えてやれやw
ちゅーのがあるのよん。具体的な地名は言えないから自分で調べてちょ。

  港北ニュータウンやたまプラーザなども字名で猟奇的ともとれるものが存在したが
  ◆ihjeOaL3SAの考え方は現在それらの地区においては
  新町名・町境が実施されているにもかかわらず過去の伝承・実施事項を
  「球地区の旧地名がちょっと行政さんよ、変えてやれやw」だそうです
  歴史を改竄して自国民に教育している国が在りますが
  いやあ旧字名を改竄とは… 
  それを「◆ihjeOaL3SA」ジョークとして逃げるには寒い&笑えない
  しかもご本人はかなりそんな「◆ihjeOaL3SA」ジョークをウィットに富んだスノッブなもの
  とお考えなのだから又しても
  片腹痛い

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/rights/1121525011/
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 08:45:32 ID:EtjA4Un2
政令都市 広島市がいまだに 字 を使ってるのには驚いた。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 23:22:05 ID:tLWsn+EO
>>96
横浜も使ってる。
名古屋なんて大字&字も使ってるぞ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 07:04:37 ID:jXY3fN4S
>>96-97
福岡&北九州もバリバリ現役で大字が使ってあるぞ?
特に北九州市小倉南区の南部は大字ばっか……

……あ、ひょっとして96のいう字ってもしかして小字?
だったら無いな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 08:19:10 ID:sQBRjcBz
>>98
広島市安佐北区、安佐南区、佐伯区、堂々と 大字 を使ってるけど
果たしてこんなもん必要なんかね。
標高2千メートルの静岡市葵区など使ってないのに。
10098:2005/09/06(火) 11:09:37 ID:jXY3fN4S
>>99
俺は必要だと思ってる。

厳密に住居表示実施地区が町、そのほかが大字の方がいいと思ったりする。
山間部でも○○町なんて言うのもおこがましい話だ。

でも葵区の場合は大字表記は無いが大字と言う扱いなんだろう。多分。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:28:39 ID:VgjE0MOq
大字もなにも無いところって顔の見えないツマラン町に見えるんだが・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 01:03:39 ID:zTLe/Ltg
ここのやつらは、そもそも住居表示と地番の違いを分かっているのか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 11:56:19 ID:/33KTpeL
今時、字なんて使ってる地域があるとは思えない。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 13:24:55 ID:p74Ca4oD
田舎へ行けば普通にあるよ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 13:29:29 ID:p74Ca4oD
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 05:20:07 ID:EpMuCKvz
>>104
だから 字を使用てる自治体って余程の田舎と思ったけど
広島市が使用してるの発見してびっくり 他の政令都市では さいたま市も使用中と思う。

でも今度の平成合併でかなりの田舎でも住所変更の場合 字 を使用しなくなった
例が多いが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 10:35:43 ID:bOaLRzmt
広島やさいたまは普通に田舎だからな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:03:05 ID:bCxCHm6R
>>106 言ってることがよく分からない。お前の言ってるのは大字のこと?小字のこと?
住所に小字が必要となるかどうかは、都会か田舎かよりも、地域の方針に左右される
福島・愛知などの県は、地番の番号のふりかたが小字を基準にしているので
住所を書くときに小字が必要となるが、
大多数の県では、小字が存在しても地番のふり方が大字基準だから小字を明記する必要がない。
小字があるかないかについてはそれだけの話だと思う
109HELP!:2005/09/12(月) 22:03:14 ID:wksN2oGf
誰か↓の今スレ知らない?
【峅圸】稀少地名漢字を語ろう【樮埖】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1018655228/l50
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 06:51:29 ID:z3ZWG2vr
【峅圸】稀少地名漢字を語ろう【樮埖】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/geo/1018655228/l50

要するにacademy3→academy4なだけ
111HELP!:2005/09/13(火) 23:30:10 ID:ilPBf39n
>>110 Thank You!
おかげ様でほかの地理スレも復活しました。
でもだれも訪ねていない・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:35:41 ID:gSosNLWq
×さいたま市東大宮
○さいたま市大宮区○○町東大宮
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:11:41 ID:lqY3WrB2
>>93
ちょっと推測
> 池田町アガタゲ 県ゲ(?)
> 稲武町ウスガクボ 臼ガ窪
> 稲武町川ムカイ 川向
> 稲武町クサカリ場 草刈り場
> 稲武町下タヒラ 下平
> 稲武町スソガエト 裾垣内
> 稲武町タヒラ 平
> 稲武町ナハテ 畷
> 稲武町ホウシガ洞 法師ガ洞
> 稲武町ホフガ洞 法ガ洞

> 稲武町大クゴ 
> 稲武町小井沢クゴ 
> 稲武町ハチガクゴ 
クゴ=クボ(窪)?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:18:08 ID:PogbbLWp
ちんこー
西彼杵郡西彼町小迎郷字上珍古原
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E7%8F%8D%E5%8F%A4%E5%8E%9F%22
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:14:11 ID:qyPpSMhj
字ヤジカ

ヤジカってなんだ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 09:35:52 ID:wyZIhRYB
>>103
解かるよー!その気持ち。
昔、洩れも好きな娘やアイドルがゲップやオナラするとは思えなかった・・・。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 04:12:47 ID:MEGtxmIj
東京23区内だって数年前まで足立区に字があったぞ
足立区伊興町五庵・白幡・谷下・狭間・本町・前沼・見通・聖堂・大境・諏訪木・一丁目・五反田・吉浜・番田・京伝・槐戸など
政令指定都市でも横浜でもさいたまでもある。
まあ字は細かすぎて現代の住所には向かなかったり、古人は正直なので平気で縁起の悪い字とか猟奇的な字面だったり
、意味が難解だったり当てる漢字が珍しかったりでとにかく不便だから将来的に消えてゆく方向なんだろうけど
それでも大昔から受け継がれてきたものだから公園名とか、名残でもいいから保存していくべき。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 04:14:29 ID:MEGtxmIj
>>112
東大宮は見沼区だぞ?
旧地名だと大宮市砂町。その前が砂村字○○とか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:06:18 ID:PxKLH6Op
>>117
数年前の足立区のは字じゃなくて「伊興町五庵」等で1つの町名。
「五庵」等は昔の字名に由来するだけで、字ではなかった。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 09:16:06 ID:govxP6RC
>>117 本町・見通・聖堂・大境・諏訪木・一丁目・五反田・吉浜・番田・京伝・槐戸
これくわしく
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:23:25 ID:j7sHL6DN
>>120
詳しくはしらんが一昔前の足立区の地図を見てみれば乗ってるよ
狭間なんかかなりの矮小地区だったような気が
たぶんもともと伊興村字○○とかだったんじゃないかと
最近まで残ってたのがこれってだけで昔々は銀座も丸の内も小字があったはず
今となっては知る術はないが
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:33:17 ID:xtOZJ7h6
>>121
狭間など>>120以外の場所はすぐわかる
>>120で抜き出したところが判らない
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:57:41 ID:j7sHL6DN
>>122
これら全部が一気に廃止されたんじゃなくて、狭間とか白幡とかは平成何年かまで
あったんだけど>>120にあるのはそれ以前になくなってて良く分からん。
昭和50年代とかそんぐらいの地図とか郷土史関係の資料でも見ないとわからんよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:27:33 ID:iE9av60q
京都の美山町の字の名前で「○○ヨリ××限リ(限り/限)」ってのが複数ある。
そのまま範囲でも表してるのだろうか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:28:45 ID:1CMfgxOR
「大字」は政令市のイメージダウン?
さいたま市長「解消に努める」
http://www.saitama-np.co.jp/news02/21/19l.htm
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:44:13 ID:vbr1DyQx
>>125
まじか。大字が消えると小字も死亡。勘弁してくれ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:11:17 ID:oaqjwQ/5
>>125
>ほかの政令市では、横浜、千葉、札幌、京都、静岡、大阪は既に大字を消したというが、

横浜市は「大字○○字××」の「大字」を書かずに「○○字××」という地番にしているだけで、
「○○」という大字自体は現存する。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:07:38 ID:ZVCNwlOJ
大字表記が無くなるだけで地名そのものが消えたり変わったりする訳じゃないだろ
そもそも大字なんてあっても住所書くときには略すし
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:56:30 ID:ANsezn7r
だねえ、普段略して特に意識してない「大字」を気にするさいたまってやっぱり根性が田舎なんだな…

大字は明治の時につけた「ルール」みたいなもんなのに、逆に「市に昇格の場合は大字を町とみなす」といったルールは無いんだよね。
だから一律「〜町」とする所もあれば、ちゃんと最初に考えずに「大字〜」が自然に残っている所もある。
ルールが無いからさいたま市のような無知が後になって騒いでるだけで、ちょっとバカバカしい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:46:24 ID:i1FHfeQt
平成の合併で旧自治体名が「○○町(区etc)」と変わって継続されているけど、
明治の頃の合併による「旧村→大字」と同じ様なものだと考えて良いのかなぁ?
法律にもよるんだけど、平成の合併の時に残される旧自治体名は、
その位置的には新自治体名と町名の中間に有るような気がしてならないのですよね。
(合併特例法→町名の前に被せる(必須),地域自治法→町名の一部として残すことは出来る(可能))
まぁ法人格の有無の問題なのかも知れないけど。

スレ違いかもしれないけれど、ちょっと大字を理解する為に教えてえらい人。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 07:20:23 ID:OMcMX2n/
大字○○を○○町にして、区画整理が済むとただの○○にする場合が多いよね
さいたま市の場合○○町にすんのかね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 18:43:26 ID:IkBv7k4w
>>131
町をとるのは丁目がつくから。大体は○○町に住居表示を実施して丁目がついた場合は○○×丁目と町をとる場合が多い。

丁目で割る必要のない狭い町は大概町がついたまんま。
133131:2006/02/24(金) 18:45:23 ID:IkBv7k4w
あと町をつける場合は決して多いわけではない。上の方にあるように大字をただ外すだけ、あるいは一部の政令指定都市では大字という冠称が残っている場合もある。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 07:42:13 ID:JmuNMFPG
大阪には4丁目の下に渡辺って番地がくるところがあるが
富士山頂だか山麓郵便局は番地の次に字富士山がきてまた番地がくる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 07:43:50 ID:JmuNMFPG
富士山五合目簡易郵便局

〒403-0005
山梨県南都留郡鳴沢村458字富士山8545−1
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:36:58 ID:LJfhRVXM
>>135
昔字は番号と一緒に管理されていて(第XX番字○○○)
その名残では、みたいな事も地籍系の本に載っていた気がする。
でも流石に、 鳴沢村第458番字富士山 は字の番号が大きすぎるかな……
福井県ではよく見られる形かと。

Yahooで調べたら 山梨県南都留郡鳴沢村8545-1 でした。
ttp://phonebook.yahoo.co.jp/list?a2=19429&g3=8904900
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:09:11 ID:JmuNMFPG
すると先の数字は地番とは違うのか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:54:37 ID:I8AijDyp
やはり非地図ヲタの人間は、字とか大字は忌み嫌うんだろうか。
住居表示の冷たい地名はいやだな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:42:32 ID:yGnM2tTN
字名を分析収集していくと漢字到来以前の原日本語の姿が明らかになるような
気がするが、誰かそんな研究してる人知らない?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:01:57 ID:cIX7FpU1
>>139
千葉のビョウ地名とかすっげー好きな俺。
カタカナで字名が書かれてるのとかぞくぞくするね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:57:13 ID:ibFj46t8
阿波市で旧町名、大字名復活議案可決
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:58:30 ID:wU6Epwz5
都市部でもバス停とか公園に小字名残ってたりするよ
住民はそれが小字名だと意識はしないだろうけど
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:18:24 ID:yBuAtUgv
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:34:42 ID:qIN76OBo
>>142
ほかにも
・小学校名
・交差点名
・公民館名(集会所)
・町内会名
・神社名
なんかは残っている可能性がある。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:03:37 ID:yR+9BuvB
>>144
神社名の場合はむしろ神社が先で字が後かと。
字神明、熊野、十二所、薬師、第六天、天神、諏訪、氷川・・・
なんかは至るところにある神社仏院由来の字名
小学校なんかは字というより旧町名が多いよね。都区内なんか特に。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:05:22 ID:yR+9BuvB
八幡、稲荷なんかもそう
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:03:10 ID:du6ab50A
今住んでるところの近くに「中原八幡神社」っていう神社があるんだが、中原って地名は現在は残っていない(町内会名に残っている)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 07:36:58 ID:yQkfp6Qd
今尾恵介氏の本にもあったけれど、公園名や橋の名前に結構残っていたりする。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:36:43 ID:dobJ876u
滋賀県湖南市岩根 字 ワンワン山

現地には「ワンワン山動物病院」なんてのがあったりする
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:12:53 ID:qrXZJTy8
age
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 12:36:36 ID:o0Mne9SO
>>149
由来知りたいなあ
まさか犬のワンワンじゃないよね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 16:41:43 ID:1EbafVyp
自分が住んでる大字(旧村)の小字を調べまくって、実際にそこを歩いてみるのが楽しい。意外と字が残ってて、新たな発見があると更に嬉しい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 01:09:27 ID:9brKz8Wn
>>152
中部地方は現存だしドえらい事になっているな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 00:24:14 ID:dtZfALmo
>>153
愛知県なんか、ほとんどの自治体に「字」が存在するからね。
単独・合併問わず、市制施行して「大字○○字××」が
「○○町××」となって、住所表記上は「字」という文字が消えても、
番地(地番)が変わらないから、実質的には残っているわけで。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 16:00:05 ID:0upHf8O3
うちの周りは住居表示地区だが停留所名には字名が残ってる。
新しい住民にはぴんとこないみたいだけど、古い住民には馴染みがある。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 17:13:42 ID:uKSSGv/d
近くに昔からある○○病院ってところがあって、
調べたらそこの小字が○○だった。集落名は違ったけど感動!
小字は人名に残ってるんだなあと。

あと、小字名が集落名に昇格してる場合は
その小字のあたりはその集落の中心地なのかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 12:16:05 ID:hAbpMqal
アパートなんかにも意外と小字名が使われてるよ。最初は、そのアパートの大家さんの名前かと思ってたけど、調べてみたら小字名だった。
あとはトンネルや踏切の名前に残ってますね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 09:50:21 ID:KNUdGyoo
福島県は 字○○ と 字○○山 がペアになってるところが多いよね。
http://www.walkerplus.com/takuhai/index.cgi/as/1/0/07308014000/0/
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 15:50:27 ID:ER2Fu0ps
豊田市に「ヒヤケ」って字があった。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 09:56:08 ID:+bGWIYpW
名古屋市千種区猪高町大字猪子石字猪々道
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:55:55 ID:RDlSE2tT
会社の住所には小字まで書かれている。
コンピューターの顧客名簿は桁数の都合で小字を書かないのが多いのだが、
総務部長、必ず入れろと言う。
小字が無ければ郵便が届かないとでも思ってるんかね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:13:00 ID:+bGWIYpW
>>161
どこの地方?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:34:58 ID:RDlSE2tT
北関東
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:36:45 ID:uwwSFpxT
なんでだろね?
郵便番号も三桁で十分なのに七桁要求してくる奴がいるが、わけわからん。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:44:28 ID:+bGWIYpW
>>163
北関東だったら小字は省略できるよねぇ。
公な書類ならまだしも、私企業の顧客名簿には
小字はいらないでしょ。
その総務部長が、几帳面なのか地理ヲタなのか・・・。

自分が住んでる愛知県だったら小字は略せないが・・・。
166161=163:2006/11/03(金) 17:54:56 ID:RDlSE2tT
話の前提を言わなかったが、
住居表示未整備地域、つまり小字まであるところに設立した法人は
小字までの住所で登記する法律であるため。
しかしその小字までの住所を全部書かなくとも郵便は届く。

部長は、顧客が言ってくる住所はその通り書かなければその顧客に失礼だ、
という信念を頑固に持っている。
住所のほかにもコンピュータの文字セットにない点付「土」や立「崎」が
なぜ使えないんだ!とうるさく言うような人。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:08:46 ID:CSo22ngG
>小字が無ければ郵便が届かないとでも思ってるんかね。

届かない場合もある。説明しよう。

大字小泉の中に字安倍・字麻生・字眼鏡の3小字だけがあるとする。
字安倍1〜1000番・字麻生1001〜2000番・字眼鏡2001〜3000番という風に、
大字小泉の中で小字番地がかぶらないようにしているケースと、
字安倍1〜1000番・字麻生1〜1000番・字眼鏡1〜1000番という風に、
大字小泉の中でも小字番地がかぶっているケースがある。

前者の場合、小字名は省略しても届く。大字小泉1〜3000番で代用可。
後者の場合、小字名を省略すると誤配の可能性がでてくる。
大字小泉1番で済まそうとすると、配達人は、大字小泉字安倍1番と
大字小泉字麻生1番と大字小泉字眼鏡1番を必死に探さなければならない。
事業所みたいに容易に判別できればまだいいが、個人宅だと大変だ。
一つの番地が途方も無く広かったり、田舎だと同姓の家が地域内で
固まってたりするからね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:50:12 ID:6Pa1odGA
これは法人、つまり事業所の住所の話だろ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:08:32 ID:3DghXCpz
つか、眼鏡って何だよ w
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:15:22 ID:r8ouOfs3
福田じゃまいか?ww
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:14:46 ID:lc1p/wqg
眼鏡一番……

趣味かもよ?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:06:16 ID://uM9kqT
亀レスだが>>140
>カタカナで字名が書かれてるのとかぞくぞくするね。

漏れも好き。
実家が幼少の頃住居表示化されて消滅したが、
近所の坂あたりはグラ沢という小字があった。
図書館で調べたら、昔は今よりもはるかに急で狭い坂道で、
水場のそばが足元がぐら付くような坂だったそうで。
それでグラ沢と呼ばれて地名になったそうです。
「ぐらつく」って漢字と仮名で書けないのですな。
相当する字がない。
こんな例も多くあると思いますよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:06:16 ID:MeWB6wqv
a
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 04:09:13 ID:DSYW64f5
名古屋市名東区には過去に「メクソ」って小字があった。
いったいどんな意味だったんだろうか。
175佐々木晃:2006/11/11(土) 15:53:01 ID:oJm1d4gn
横浜市旭区今川町には下今宿という字があった。
しかもこれは今川町がかつて二俣川町だった頃の字でもあった。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 00:00:57 ID:aVtco4Gy
>>175
今宿ってのは宿場が移転した証拠でしょうかね?
今川とは二俣川の新しい流路のことかもしれません。

岐阜県に「今渡」という大字が今でもありますが、これは中仙道の「太田の渡し」という渡しが
土田(どた)から移転した(川の流れが変わった)ためにつけられた地名らしいので、同じ伝かなと思われます。

↓「太田橋」のあたりが太田の渡しがあった場所。西には土田の「渡」という字が見えます。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=Air&nl=35/25/46.578&el=137/02/24.355&scl=25000&coco=35/25/46.578,137/02/24.355
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:41:28 ID:8lEAY84C
>>176
175ではないけど、、、

>今宿ってのは宿場が移転した証拠でしょうかね?
川井村の「今宿」です。宿っていっても集落が固まっているだけだけど。
「移転した宿」ってよりも、「新しくできた宿」といった意味合いかと。
もともとの所は、今は川井宿町になってます。

>今川とは二俣川の新しい流路のことかもしれません。
残念。こちらは合成地名です。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:43:59 ID:bqiM9x9L
字って、法律上の根拠みたいなものはあるの?


「字」に関する本も極度に少ないですね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:51:10 ID:YfssI/jH
川崎市は非常に素晴らしくて
路上に設置してある街区地図に
現在の町丁界と共に地名整理する以前の字の名と境界が表示されている
これは地名整理以前の市販地図にも一切表記されていないほどの詳細さだ

これをまとめた地図が存在するなら何時間見てても飽きないんだが…
地道にデジカメで撮り歩いたほうが確実か
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 02:49:46 ID:EPvHyN07
奈良県下で所在の分からない字(明治末期)があるんですが、
土地台帳とか公図とかを見れば載ってるものなのでしょうか?

県全域の小字名を収録をしているはずの『大和地名大辞典』
(昭和27)にすら載っていないので、ちょっと不安があります・・
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 05:16:19 ID:7Ke4xPkQ
>>180
書名は忘れたが角川の地名辞典は奈良県と福岡県だけないそうだよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:55:33 ID:u7x16/an
デリケートな問題とからんでいるのか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 20:26:52 ID:S4lpSafJ
神戸市東灘区
御影だけまだ字が残っているのはなぜ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:01:40 ID:82xnP+aa
地図自作して出版するとか。

…もとの地図作るだけでも一苦労か
しかし、地図・地名ヲタにはたまらん一品になる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:36:06 ID:+weWoeOe
自分の住んで居る所の字ってどうやったら分りますか?知りたい。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:29:15 ID:hesT2OKh
>>185
市役所(町役場)か法務局なんか行ってみたら?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 00:41:10 ID:mg0SYylk
新しい?字名ってどうやって決まるの?
500円本でw、
「新幹線」という字は昭和30年代にいつの間にかにその名に変わった、
と書いてあったが。
地方自治法に規定のある市町村や市町村内の町変更のように
議会決議して云々ではないの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:17:54 ID:dPHzfcWq
地方自治法260条。
知らぬ間に変わることはない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 14:47:59 ID:OXhaG0dX
すごいローカルですが、
埼玉県さいたま市北区の字?町名?「下加」って消滅したのか?
一部の地図だとサティ北のJR敷地になるらしいが。
って対になる「上加」も日進駅北の小さな区域のみ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 19:56:47 ID:YLQ85ZiO
下加・上加は江戸時代の加村っていう村らしいです
日進村大字下加、大字上加になったけど、その後大宮市によって
日進町○丁目が設定されて消えました

でも区画整理漏れ?か何かでJR敷地だけ地名変更がされて無いみたいです
日進駅周辺のマンションなんかに北区上加ってあるのがあった気がする
あと上加公園とかもあったかな

その辺だと大字西谷とか大字上内野、大字西内野なんかも日進町に統合されて消えてる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 14:26:23 ID:n3gvFFiU
ううむ…
別段新しい事は述べられてないような……

上加も下加もJR関係!?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 21:32:54 ID:uktBYCqr
国鉄線路のところだけ町名変更がされてないんだよ

登記簿?とかには大昔の大字大宮とか大字大成とかあるよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:08:10 ID:4g+vBP0T
埼玉ネタ。
上尾市に上尾宿・上尾村という大字・町名がある。
普通、こういう名前って市の中心にある(または、存在した)と思うのだが旧中仙道と少なからず離れている。
何故なんだろ?
区画整理とかが絡んで昔の宿・村が分割されてそこだけ残ったのか、または鎌倉街道羽根倉道の宿場・駅の名残なのか?
これだけ珍妙なのにトリビア的ネタにもなっていない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 16:04:56 ID:tJdWyLYx
あるサイトだとそういうのは、都市部化した部分が独立した残部らしいです。
上尾はどうだか知りませんが。
村だけでなく宿もあるなんて。

ちなみに同じ埼玉県の北本市にも北本宿があるようですね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 23:11:31 ID:z4+k5SpS
宇都宮市の合併で大字が消えまくる('A`)
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:20:25 ID:nemYB9sM
>>194
北本宿はまた話が別かなー
もともと北本宿村・南本宿村とあったのが、
北側だけが町制→市制で、据わりが悪いので「宿」を抜いたという経緯だったと思うが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 01:01:14 ID:3Qk3cWhn
北本は旧中山道に関する市販書籍にも解説があった。
上尾は?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 17:21:47 ID:nR3z7y/d
盗人ヶ浴
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 18:59:31 ID:7+VOtRKI
1>>
必ずしも地名としての役割を失っているとは限らない。
地方では小字名がインターチェンジ名になってるとこもあるし。
そういう所はむしろ大字より小字で年賀状とか書いてると思うよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:05:04 ID:uHx1JdPk
俺のうちの地名って○○ってここら辺一体同じ地名が来て番地なんだけど
登記簿では馬場先だとか言う風になってるみたいだけど
>>1のほうって登記簿とかも○○何丁目みたいな感じなの?
ここが田舎だからそうなのかなとふと疑問に思った
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 02:07:32 ID:uHx1JdPk
あ あげとく
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:17:20 ID:s5yy8XQY
うちの地域は400年前から
「○○町○丁目」という住所の表しかたで
字とか小字とかはなじみがないです。
字とか小字は本当の田舎しか使うことがないと思っていました。
203名無しさん@お腹いっぱい。
体験談に基づく、現存字(小字)つき住所の利点
→郵便番号+字(この字は省略可)○○+番地(数字のみで可)で郵便物が届く
理論上、宛先住所欄に2文字のみの記入で済む、省エネ住所が存在し得る
ちなみに我が家は3文字でOKのパターン。県外からの郵便でも通用する手かは未確認