1 :
流離の旅人:
ちなみに私が見つけた珍しい苗字は、
「大工・菓子・風呂」です。
2 :
ピース ◆V3KZpKd3B. :03/06/21 09:22 ID:gqlcWCvR
ニ ニ
ニ ニ
ニ ニ
ニ ニ
ニ ニ
ダダダダダダダダダダ ニ ニ ダダダダダダダダダダ
ダダダダダダダダダダ ニ ・ ニ .ダダダダダダダダダダ
ダダ ダダ ダダ ニ ニ ニ ダダ ダダ ダダ
ダダ ダダ ダダ ニ ニ し ニ ダダ ダダ ダダ
ダダ ダダ ダダ ニ ニニニ涙 ニニニミ ニ ダダ ダダ ダダ
「・・・・・・・・
>>2獲ってスマンカタニダ・・・。」
m<、_ _;>m m<、_ _/>m m<、_ _メ>m mm<_ _;>m m<、_ _.>m m<、_ _X>m m<、_ _;>m m<、_ _/>m m<、_ _メ>m
m<、_ _>m m<、_ _」>m m<、_★ _>mm<_ _;>m m<、_ _.>m m<、_ _X>m m<、_ _;>m m<、_ _/>m m<、_ _メ>m
m<_ _;>m m<、_ _.>m m<、_ _X>mm<、_ _>m m<、_ _キ>m m<、_ _メ>m m<、_ _>m m<、_ _キ>m m<、_ _メ>m
m<、_ _;>m m<、_ _/>m m<、_ _メ>m mm<_ _;>m m<、_ _.>m m<、_ _X>m m<、_ _;>m m<、_ _/>m m<、_ _メ>m
m<、_ _>m m<、_ _」>m m<、_★ _>mm<_ _;>m m<、_ _.>m m<、_ _X>m m<、_ _;>m m<、_ _/>m m<、_ _メ>m
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 09:42 ID:771pqJN8
御手洗(みたらい)
成行(なりゆき)
てひとは居ました。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 17:34 ID:2JnCnJW+
酢、確か富山県高岡市辺りはこのように商売と関係のある苗字が多かったと思う。
海外でも、ビールとかヴィネガーとか苗字であったりして。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:35 ID:M9r24UdQ
九州、特に鹿児島県は珍苗字の宝庫。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:40 ID:VBoFJL9U
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:41 ID:AtX3zCef
うちの会社に、「越後屋」って人と「越前屋」って人がいる。
ただでさえ珍しいのに、前と後ろがそろってるなんてすごいっしょ?
9 :
あた〜し:03/06/24 21:47 ID:ZBME/3Yf
「矢森」(やもり)さんっていう苗字のお友達がいたよ!
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 21:58 ID:30r4vZG5
女優の「斉藤由貴」は、「斎藤」の誤記ではない珍しい苗字。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:49 ID:aoKi0zTc
>>4 富山県新湊市だね。とにかく変な名前の人が多い。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 23:50 ID:JVg7mXmp
六分儀ゲンドウって変な名前の人がいたけどw
六分儀みたいなハイカラなものを名字にする人いたのかいな?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 06:47 ID:0YDGqx/O
以前、コウジ・ササキ君がどのスレかで名前を名乗ったら、
コウジ=姓、ササキ=名
と揶揄されたっけ。
御厨 みくりや
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 01:09 ID:LYsNk0Df
米国(よなぐに)
聖都(ひじりと)
恩地(おんち)
17 :
萬古丸號:03/06/26 01:18 ID:HFocM4Sh
萬古丸(実在)
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 02:07 ID:RG94t42S
八月一日(ほづみ)
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 12:59 ID:/yn8MmSt
電話帳で「らりるれろ」の項目をみるといろいろ出てる。
うちの電話帳には「霊園」さんが載ってた。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 14:10 ID:YBzpGQbz
海辺、和田鍋、和田辺、曲辺・・・
すべて「わたなべ」
21 :
名無しさん@お腹いっぱい:03/06/26 17:58 ID:lwEGm8/1
牛糞
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:55 ID:dYbcLvyb
部垂(へたれ) かつて、ある神社の宮司一族から分かれた地方豪族。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 14:11 ID:K1z5inqU
苗字の数が世界一多い(w)日本にあってもさすがにこれは苗字に絶対ない(と思われる)漢字
↓
死 、 病 、 腐 、 不 、 断 、糞 、奪 、虐 、絞 、 壊
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 14:30 ID:FXM+wCbd
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 14:34 ID:gukt993N
>>23 「不死原」という名字が兵庫県にいるよ。
これで「不」と「死」は消えたなw
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:44 ID:OSxV/vvd
>>25 −×−=+みたいなもんか
四月一日(わたぬき)さん
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 16:17 ID:L+NxQkef
纐纈(こうけつ) 先祖は染物師か。強引に23の「絞」字。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 17:05 ID:L+NxQkef
毒島(ぶすじま) 東映フライヤーズの名外野手。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 17:22 ID:f67yRXj1
魔さん、苗字関係のホームページで冗談半分に検索したら出てきてビックリ
した。
>>23 手糞(てごえ)という姓がある。
流石に改姓したらしいが。
あぼーん
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 15:02 ID:UBc76JHX
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:08 ID:dx/bxIpT
二タ月(ふたつき)
っていう先輩がいた。
タはカタカナ、ちなみに美人だった、、、。
不死川。大阪の坊さんらしい
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 06:34 ID:AhHd8dpM
大工なんて、石垣島に結構いたよ。ちなみに細工さんて言うのもいた。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 19:48 ID:lmG0yGBn
別役=べっちゃく
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 08:58 ID:CTGWXRYX
沼
38 :
:03/07/03 09:28 ID:FjQqa3o/
今年のドラフト候補。
桟原
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 15:48 ID:Kyohqfqf
馬路(マジ)
高校の同級生にいた
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 20:56 ID:Ufzl64t/
大豆生田 おおまみゅうだ
だけど、「おおまめせいた」と読む家もある。
陸田 くがた
だけど、「りくた」と読む家もある。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 21:02 ID:PahXTWad
ロンカル畑・・・日本語と片仮名が混じっててすごいと思う
あぼーん
四阿←あづま
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 09:30 ID:WRZ9/csf
>>1 「風呂」姓は、平泉の焼き討ちを逃れた源義経一行が三陸海岸を北上しているときに、
ある民家で風呂に入れて貰ったという由来だったな。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:52 ID:lgu0nTBO
あぼーん
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 17:10 ID:zgiMjMtM
>>45 絶対数は日本だったと思う。約10万?
人口当たりの姓の数はフィンランドが世界一と、どの本かでの情報。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:33 ID:aK+J7Rtm
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 22:10 ID:XuPqqdui
日本の30万の中には30種類と言われる「渡辺」姓のヴァリエイションも
それぞれ数えられているのかな。
同様にアメリカのもたとえば「Lewis」「Louis」「Luis」「Lois」などの
スペルがあるそうで、これも別なんだろうな。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:57 ID:1iu4XbBF
座喜味
沖縄では普通なのかもしれんが。
沖縄の苗字は独特なのが多い。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 00:22 ID:/cI3swhM
御真戸(おまへ)
栗万(くりま)
平日民(ひとより)
武士木(むそかい)
規矩弐里
丈育六緒
剃仮名(むつへ)
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 14:16 ID:iVW9K2Nl
>>50 島袋
新垣
知念
具志川
具志堅
渡嘉敷
座間味
座喜味
宜野座
とか?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 14:20 ID:iVW9K2Nl
次郎垣内
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 19:30 ID:keZpOtBf
沖縄出身の人で派万津(はまんつ)って人に会った。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 20:56 ID:xdPbUyqM
沖縄の苗字ってみんな地名と同じだね。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 22:46 ID:keZpOtBf
我那覇っていう地名はありますかね?
40 名前:ここ壊れてます[] 投稿日:
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:03 ID:iUT6rJV2
染葉(そめは)
蘇畑(そばた)
守時(もりとき)
御旅屋(おたや)
>>48 いうまでもないことだろうけど、アメリカは移民が多いからね。
61 :
バールのようなもの:03/07/14 22:22 ID:m06QrWp3
>>23 虐よりすごい字がある。
病だれに虐で、瘧(ぎゃく)、「マラリア」のこと。
で、瘧師(ぎゃくし)という苗字があります。
フォークシンガーの「なぎら健壱」の「なぎら」の漢字での表記をご存知か?
「なぎら」は「柳楽」と書きます。
「やなぎらく」から「厄(やく)」を払うと、「なぎら」になるでしょう?
ということで、大変めでたい名前だそうで。
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 00:40 ID:PkM+RS+H
都市圏人口 DID 中心都市人口
豊橋市644784256696364147
松山市623570401494473179
甲府市614835168833196108
長野市609811243321360069
四日市市606071193690290714
徳島市595653189230268036
和歌山市573308300910386497
福井市560601164433252100
つくば市55517864015300650
富山市541761214542325425
高知市541339277948329416
郡山市537493225148334680
高崎市532271171141239770
山形市475546177763255231
盛岡市475541230793288785
前橋市458996204541283471
沼津市458330173401207531
秋田市452316265711317544
松本市444926142846208834
宮崎市440794238123305379
豊田市439525231334350847
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 00:50 ID:N4yXolA7
高校の頃の同級生に「つしま」っていう奴がいたんだけど、感じが旧字体で難しかった。珍しいのかは知らないけど。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 16:58 ID:zYDm0Mrk
樹所
なんて読むんだろう・・・。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 21:36 ID:VNKQhAyH
「記録」。
これ苗字。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 01:02 ID:Dh+itmxS
土`谷
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 01:53 ID:3+TO/2WY
な・・・何で大阪スレになってんの???
あぼーん
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 10:09 ID:XUYY6Aep
むか〜し、拒腺のクイズダービーで、変わった苗字の人ばっかの回があって、
「浮気」って人が出てた。なんて読むんだっけ・・・「ふき」だったけかな?
あと、「丸楠」って人も出てたな。「よく外人に間違えられる」と言ってた
ような・・・
70 :
写録宝夢巣:03/07/31 10:33 ID:Y6igVXPQ
>>61 なぎら健壱氏は銀座生まれですが、「柳楽」さんは島根県の特姓のようですね。
なお、「瘧師」さんの変形で「虐師」さんもいます。
>>64 「きどころ」さんです。
>>69 >「浮気」って人が出てた。
「ふけ」さんと読む方もいます。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 11:45 ID:pzxIlTD2
和(かのう) 長野県小県郡東部町和(かのう)が発祥の地。
あぼーん
あぼーん
74 :
江戸っ子+サイタマン:03/07/31 12:40 ID:5hyQjzyW
万永
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 08:10 ID:6sYhNQN+
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 09:08 ID:/yk1nQk5
「つちや」「つちたに」でしょ。
明治政府が戸籍を開始したとき、役場の戸籍作成担当者が筆の勢いか、うっかりインクの雫を落としたかで
年月とともにそれが正しい戸籍であるかのように定着してしまったため。
77 :
オリバー:03/08/01 22:39 ID:2uh1zHt8
>>4 ちょっと前のドイツ代表でbierhoffっていう選手がいるんだけど
ドイツ語で ビール園 だそうだ
生入木 しょいりき てやついたなぁ
あぼーん
あぼーん
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 04:03 ID:L2FVrJQa
『小四郎丸』って苗字の男の子が中学の時にいた気がする。
あぼーん
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 16:30 ID:GXycsXQo
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 16:41 ID:18dccUeg
我孫子。千葉にも同じ名の市があるとか・・・
栗須
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 17:19 ID:GXycsXQo
十八女「でぇー、常磐線に乗ってぇー、アソコ駅で下りてぇー・・・」
上司 「なんだ?アソコ駅って?」
十八女「違うのぉーっ?じゃーあ、ガマコ駅。ほらぁ、われ・まご・こって書く駅」
上司 「あびこだ!」
あぼーん
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:26 ID:p16yKCHU
今日、内村プロデュースで出てきた小学生に「木屋川内」ちゃんが
いました。実物をはじめて見た4文字苗字。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 11:05 ID:nvDaLZwb
>>23 「断」も「不断」がある。
「絞」は「絞結」「絞野」等。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:27 ID:j7k3IOQW
>89 正しくは「纐纈」です。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 14:48 ID:NQSX4XJD
中学時代の先輩に「三郎丸」という苗字の人がいました
92 :
:03/08/05 20:03 ID:c0IAearQ
玉袋
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 20:21 ID:OYQrBjZq
加賀宇(かがう)
あぼーん
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 23:46 ID:oJJrr55L
庵迫アンサコ
立花園タチバナゾノ
諏訪園スワゾノ
鎮守チンジュ
床本トコモト
鯛タイ
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 00:18 ID:QzzkQLul
牛王田というのはどうかね?
読みが「け」から始まる苗字は少ないよね。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 18:41 ID:nWSyEhC0
子子子子
スネコシ。
とある本で見た苗字だけど、実在するんかいな。
仕事で丸地(マルチさんて人に会ったな。あと、百々さん。
個人的には、一見ありがちな名字なのに
読みや表記がチョト違うほうに興味がある。
円谷でエンヤとか。有馬じゃなく有間とか。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 22:03 ID:N8vZGw5F
>>87 四文字姓に会ったこともないのに五文字性で知っている人が入る。
同じ学校と言うだけでまだ会ったことはないが、勘解由小路という人。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 02:16 ID:czzXFKJa
勘解由小路資淳さんのお孫さんかな。どこの学校?
東西南北が集まる集落があるらしい。
東、西、南、北
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 16:10 ID:GkFR3cST
武士 たけし
電話があったとき
「たけしと申しますが、○○さんお願いします」
といわれ、下の名前名乗って変な奴と思った。
あぼーん
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 17:18 ID:GX8tHx4+
>>104 昔、NHKの私の秘密で、「東」さん「西」さん「南」さん「北」さん
がそろったというある交番のその一人が登場したことがあった。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 17:37 ID:GX8tHx4+
井上ひさし「國語元年」に「裏辻芝亭」という下級公家の
キャラクターがいるけど、実在の姓なのかな。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 18:03 ID:ufWtdBww
学校にいた姓では、入口と出口。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 18:22 ID:GX8tHx4+
単独では珍しくない姓だけど、
昔、妹が通った高校のクラス、
「会沢」と「今沢」がいて紛らわしかったそうだ。
111 :
109:03/08/18 18:25 ID:ufWtdBww
リレーの時に「入口」がスターターで「出口」がアンカーだったのは
伝説になっている。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 23:37 ID:ItQ+K+4v
布施院 定(ふせいん さだむ)
なんかいそうだな。
113 :
無料動画直リン:03/08/18 23:38 ID:+C49znMy
あぼーん
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 10:31 ID:klIUEunY
>>111 東京オリンピックの時の、黒人選手「ホワイト」、白人選手「ブラック」のような・・・
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 05:09 ID:SKrbaK2c
<村椿> 徳島商業の板東英二と延長18回を投げ合った魚津高校の村椿輝雄
117 :
_:03/08/20 05:16 ID:7Q8Qmqmh
118 :
_:03/08/20 05:16 ID:7Q8Qmqmh
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 15:18 ID:pjIhKmpi
>>103 武者小路実篤の母さんの旧姓が勘解由小路だったような
学生時代に飛与田ってのいたな。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 15:48 ID:CrNWg6V3
うちのクラスに入口さんと出口さんがいます。
あぼーん
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 15:59 ID:MeXVKyGa
取引先の会社に
「大谷」(おおや)さん、
「大谷」(おおたに)さん、
「大矢」(おおや)さんがいて紛らわしい。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 20:31 ID:yQS857kN
八月十五日(あきなか)さんがいた。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 21:15 ID:pqWtXUPg
NHK連続ドラマ「ニコニコ日記」
木村佳乃扮する「小鳥遊ケイ」(たかなし)
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:33 ID:5sK1So/F
小鳥が遊んでいられるから「鷹無し」→「タカナシ」ですか??
山が無くて月が良く見えるから「月見里」→「やまなし」は知ってる。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 13:27 ID:QThjqhqQ
>>123 うちの町内には大谷(おおだに)
というところがあります。その名字が町内にあるかどうかは
知りませんが
大正谷 (おしょうだに)
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 18:11 ID:EmSBC4yr
昔、高校野球の審判に西大立目っていう人がいたな。
あと、バイトしてた時、海老鼻っていう人がいた。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 18:23 ID:1HM/t8eW
昭和四十年高校野球千葉県代表、銚子商業高校
「阿天坊」三塁手。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 18:30 ID:nHMG6JkN
サエモンサブロウ
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 19:01 ID:nHMG6JkN
あと八日市屋
133 :
内田叱る:03/08/29 19:18 ID:bfZke7Qq
ねえ宇多田ってのもめずらしいよ あの3人以外まったく聞いたことがない
ヤフーで検索しても同姓の人のことはなあんにもでてこなかった
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 00:13 ID:KxJX0/bX
今まで遭遇した人
千古(せんこ)
行方(なめかた)
御門(みかど)
大豆生田
おおまみょうだ
極小路てやつがいたわ。
↑ごくこうじ
木林ってめずらしくない?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 02:29 ID:wiIbIsw+
前所(まえどころ)、東京(とうきょう)
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 09:12 ID:i+p5u1vt
木木
木 いつき
木木
ぬおー
うむうむ
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:52 ID:bpUZyzID
牛腸(ごちょう)さん、
生水(おみず)ってのも。
145 :
sage:03/09/03 00:46 ID:s7yQ0x4j
ネバーランド、黄泉の国という意味の常世さん。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 14:12 ID:NZQalyfS
野比って香具師がいた。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 15:11 ID:7IOIRTF2
博多の「白水(しろうず)」はありふれた姓なの?
148 :
京都府中丹地方:03/09/03 19:45 ID:vHWQ1006
公庄(ぐじょう)、仁張(にんばり)、萠抜(はえぬき)
149 :
いつまでも暑いですね:03/09/03 20:02 ID:aQbXD5D9
色魔
三丁目 なんてのも有ります
150 :
九州:03/09/03 23:27 ID:OcNYjzms
城村ってどういう苗字?
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 23:43 ID:dNnIWroN
トリビアの泉に「留守」さん出てたね
「ごめんくださーい」
「はい、留守ですー」
ワラタ
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 01:52 ID:xJisXl9e
実在する小路系の苗字
小路・中小路・北小路・細小路・万里小路・仲小路・綾小路・今小路
姉小路・武者小路・無量小路・押小路・油小路・鳥居小路・宇多小路
錦小路・富小路・信濃小路・塩小路・芝小路・梅小路・勘解由小路
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 01:53 ID:xJisXl9e
しかま→色麻・色摩(○摩 ×魔)
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 23:02 ID:Ns29Ws7v
バスの運転手さんが女鹿田(めかだ?)だった。
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 08:12 ID:fFUDttHo
能登半島出身の後輩に奥とゆー大男がいた。ヤツ宛の書類はみな奥様だった。
チリフとゆーので日系ブラジル?と思ったら池鯉鮒だと。
福井の方らしいがちなみに愛知県知立市はコレが語源。(本当)
小鳥居、お前のカオは名前にあわねー。
弓削、遊佐、読めんかったぞ。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 08:42 ID:9ir1OIta
上司に「姫(ひめ)」という名字の、いかついおじさんがいる。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 08:56 ID:pL8VjxT2
後輩で「煙草(たばこ)」という苗字、これマジ。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 09:16 ID:5yrfV1HM
「有限会社 ?(こう)」の社長「?(おおぶね)」さん。
文字化けするかもしれないので{舟皇}。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 17:24 ID:KLi/fLwR
知り合いにいる「切手(きって)」さん。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 17:57 ID:TTsJM/eF
? おおぶねさん
161 :
おみや:03/09/05 19:52 ID:xa8J2DQx
不死川(しなずがわ)さん。
一番合戦(いちばんがせ)さん。
鬼龍院(きりゅういん)さん。
下堂薗(しもどうぞの)さん。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 21:42 ID:Kj1JIVRW
海向島(うみむこうじま)さん
163 :
ゴルビー皿うどん:03/09/05 23:37 ID:GE9tB4Ss
三瓶さん 二瓶さんもある
164 :
:03/09/05 23:55 ID:TTsJM/eF
>>152 牝小路氏 追加。 九州の陶工師の方です。
165 :
:03/09/05 23:57 ID:zapv4NnN
>不死川(しなずがわ)さん。
お坊さんでいらっしゃいます。
お坊さんは派手な苗字が多いですね。
綾小路とか無量小路とか
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 02:54 ID:8hHeLQC7
”釈”って苗字も珍しいな…と。
”釈由美子”って本名なんだよね。
167 :
赤紫改めウリ:03/09/06 03:06 ID:zO04605R
ウリはその昔、郵便局でバイトをしたことがあるので、知っているが、
指輪という名字があるよ。あと、ウリの名字である赤紫ね。
168 :
:03/09/06 03:15 ID:3T6hDFJn
釈姓 東京都18件 京都府13件
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 03:25 ID:RmAZWhTc
茶碗屋(ちゃわんや)
大泰司(おおたいし)
これは同じ学校にいたよ。
信じてもらえないかもしれないけど、神保達也(じんぼ たつや)もいましたw
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 04:40 ID:p8AsPX/r
毛三歩(けさんぼ)
知火(ちび)
力字五(ちからじご)
漣(さざなみ)
金阜(かねもか)
子帝(こみかる)
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 08:28 ID:bu+aN7Ax
モーニング娘。の中では、加護ちゃんが希少姓。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 08:53 ID:EJHVtfSl
雛形もめずらしい「親戚以外あったことない」とヒナがコラムにかいていた
先祖はやっぱり人形職人だったそうだ
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 13:34 ID:KamamjF2
バイト先で
「阿保」
というのを見かけたことがあるが、
「あやす」という読み方らしい。
あと
「坂井野沢」(さかいのざわ)
というよくばりなのもいたな。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 13:45 ID:zJ5WPT8l
鹿児島県の牟田神西さんと牟田神東さん
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 13:50 ID:nmgJu3bn
DJ「神太郎(じん・たろう)」
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/09/06 14:30 ID:iq+n1f3L
学校の時の同級生「十二」(じゅうに)
渾名はナニ君だった。
横小路(よここうじ)さんと縦小路(たてのこうじ)さんは会ったことがある。
出身は聞いたことないが、東京で。
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 16:16 ID:elZ5M9aR
「金田一京助、春彦」親子。
>>176 漫画で「金田一一(きんだいち・はじめ)」のあだ名が「キンダニー」か・・・
179 :
沖縄:03/09/08 10:40 ID:ejUcja/e
西原という苗字と地名がある。ふつ〜の苗字だが、由来が珍しい!!
沖縄の方言では北のことを『ニシ』と言う。
ちなみに、東(アガリ) 西(イリ) 南(フェー)
琉球王国の王府・王宮だった首里城の北に位置する西原。
本当は『北原』で(ニシハラ)のはずだったのだが、紛らわしいので『西原』にしたらしい。
ということは沖縄の「西原さん」は本当は「北原(ニシハラ)さん」だったのだ!
180 :
Mr.名無しさん:03/09/08 10:53 ID:SXTv/Zgn
五百倉(いほくら) ってのがいたな。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 15:37 ID:Yrw1Pxc6
枝広って苗字なんだけど先祖は何か分かる?顔はハーフっぽいって言われんね。
182 :
旧栃木県民:03/09/08 16:49 ID:pEl1xzuW
宇賀神さんはいるよ。栃木固有の苗字らしい
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 16:59 ID:Nmn/B2gZ
>>133 >ねえ宇多田ってのもめずらしいよ あの3人以外まったく聞いたことがない
その婿さんの「紀里谷」姓も珍しい。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 18:36 ID:bf9qAP3f
西原とかいてサイバラ あの漫画家以外の人は知らない
母方は高知の漁師(ファンの人はしってるね)だが、
死んだ義父の方の姓だろうか
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 22:13 ID:Kqpx4kwL
宇賀神さん、伊豆大島出身の人でいたなあ。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 22:36 ID:9ytsjgri
当方岩手出身 まわりにいた名字(1)
荻生田(はぎおいた) 似内(にたない) 一盃森(いっぱいもり)
戸来(へらい) 真下(まっか) 下真下(しもまっか) 漆真下(うるしまっか)
中六角(なかろっかく) 上斗米(かみとまい) 下斗米(しもとまい)
割舟(わりふね) 法領田(ほうりょうだ)
思い出したらまた書く
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 16:36 ID:FQOKPjcY
さきほど帰った会社の来客、志保石(しぼいし)さん、<茨城県>
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 16:42 ID:BBLxKA1k
鬼河原だか鬼川原 新潟
>>15 姫路市山田町ですか?
>>38 新日鐵広畑の『さじきはら』ですね。新聞を見ても振り仮名がなかったので
なかなか読めませんでした。読み方が分かって「あ、『桟敷』の『桟』か」と
やっと気が付いたぐらいで。
しかし、新日鐵(富士鐵)広畑と言えばかつて都市対抗野球で2度優勝し、
神部年男(近鉄〜ヤクルト)佐々木恭介(近鉄)三沢淳(中日〜日本ハム)
藤城和明(巨人〜阪急〜ロッテ)弓岡敬二郎(阪急)正田耕三(広島)らを
輩出した名門ですが(現役だと的山哲也=大阪近鉄、薮田安彦=千葉ロッテ、
塩崎真=オリックス、三井浩二=西武。まぁ三井は本来室蘭の選手で室蘭の
廃部に伴って広畑に来たんですが)、不況でとうとう同好会的位置に格下げに
なりました(存続しているだけいいんですが…)。
そんな訳で桟原は新日鐵広畑がプロへ送り込める最後の選手かも知れません。
話が逸れたのでsage。
(
>>189の補足)
新日鐵広畑のOBに定詰(じょうづめ)雅彦(ロッテ〜阪神)を追加。
>>189で挙げた人達に比べれば実績には乏しいですが(まぁ藤城は微妙ですが
一応コーチにもなりましたし)、このスレに合致する苗字なので。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 06:51 ID:mt8LfQxs
日テレ・ズームインSUPERの「辛坊治郎(しんぼう・じろう)」氏。
>>191 すごいなぁ・・・探したらもっとあるかな?
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 15:22 ID:uppBmwUP
馬上(もうえ) 福島県浜通地方
舞木(もうぎ) 同上
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 20:46 ID:Df8uX/9N
公家(くげ)って珍しい?
東京ですた。
>>191 何じゃこれは・・・洛裏間(らくりま)とか比枝魯(ぴえろ)っておい、どんな人たちなんだ??
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 23:10 ID:7ZEcDBTd
一(にのまえ)
ガイシュツ?
199 :
TUBE:03/09/13 16:57 ID:WPy4Slnd
二本柳 蝶名林 小比類巻
あと日本一少ない苗字は篠崎と書いて「んのざき」とよむひとらしい
それと兼坂と書いて「んねさか」もいる
御手洗(みたらい)
多那沙(たなーしゃ)さんとかいたな
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 17:16 ID:lbCw4Wvm
多那沙(たなーしゃ)さんの親は,自分の娘に
「ナターシャ」とつけたくてたまらんだろうなあ。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 17:20 ID:sHyg6YQo
>>199 違います。知ったかぶりはやめてください。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 17:27 ID:LAWMxI6Y
栂村と書いて「うがむら」という人がいるとか、いないとか
最初に言い出したのは〜だれ〜な〜のか〜しら かけぬけて(ry
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 17:28 ID:LAWMxI6Y
んがむら
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 19:17 ID:i4z+W/At
珍しい姓をお持ちの貴女へ
ひとりっこか姉妹だけ 親戚も女だらけで
貴女の代で姓が絶えそうなナイスバディいませんか
わたくしベスト10に入る大姓の次男坊
高学歴高身長高収入高慢ちきの高○です
わたくしを養子にして珍姓をまもろう
姓奴隷になり珍珍に奉仕してください
ぼこぼこ子供ができますぞ
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 22:56 ID:ZKkmj7fe
琵琶湖のボート転覆事故の被害者に
日[立 の下に サ]と書いて「ひび」と読む人が。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 23:35 ID:yHWeLheA
貴重な日[立 の下に サ]さんがぁ!これは大事件!
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 02:20 ID:y8r3QfIX
日[立 の下に 廾]と書いて「ひび」と読む人はいるようだね。
日び貞夫という写真家が検索でよくヒットする。
[立 の下に 廾]の字は新JISにあるけど、
[立 の下に サ]は見当たらない。ごく稀な異体字なのかな?
弟切って人がいた
なんか草であったね
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 16:49 ID:w+TlbwXU
宇留鷲(うるわし)打越(うてつ)神(ごう)
いすれも東日本でした。
>>194 郡山〜三春にかけて舞木という地名があるけど、
舞木さんのご先祖様はそこから浜通りに移ったのかも。
自分でいうのも変ですが、私は少しだけ珍しい苗字を持っていて、
今の苗字に愛着があるため手放したくはないですが、
2 0 4 の 性 奴 隷 に な る の は 御 免 で す
男同士は結婚できないんだよ。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 00:02 ID:bxBhyvve
長(ちょう)さんって、100%、日本人じゃないのですか?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 00:09 ID:IbCAWval
この世に100%なんて存在せん!
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 00:22 ID:bxBhyvve
純日本人(日本人の大半は大昔にもともと朝鮮から日本に移民してきた)でも
「長」姓はいるのでしょうか?
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 00:33 ID:emw5O5c3
金沢藩の家老に長っていなかったかな。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 01:33 ID:QeXTVtNl
>>217 いた
それにしても厨房どもは「金」がついたら在日だの
どこまで本気で言ってるのやら・・・
219 :
長さんは:03/09/18 06:38 ID:rnhCFb5K
埼玉県東部 吉川市とか松伏町におおいよ
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 08:35 ID:hZ27fCCg
本日放送
日本TV 19:54〜 クイズ!常識の時間!!
<出演者> MC:古館伊知郎 爆笑問題
ゲスト解答者:瀬川瑛子 カバちゃん 島崎和歌子 梅沢富美男 伊集院光
▽フシギな“名前”SP全国仰天珍名さん続々登場
▽世界一多い名前は?
▽あなたの名字は全国何位?
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 18:09 ID:AkY7oImx
茶吹路大澗(ちゃぶくおおたに)という苗字の先生が高校の時にいた。
健康監察簿とかに名前を書くとき、苗字だけでスペースが埋まってしまった。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 18:19 ID:hZ27fCCg
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 19:45 ID:oigUwmrJ
>>221 5文字だから最長名字じゃん。
画数ではもしや日本一か???
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 21:23 ID:DwTLF9Tj
几で おしまづき
漏れの苗字も珍しいトカ思ってたけど、案外多いみたい棚。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 22:00 ID:+8Fz5joe
>>224 五文字姓って「勘解由小路」と「左衛門三郎」しかないと
いわれているけど実際には
>>221のように他にもあるみたいだし、
5文字だからといって最長とは限らないと思う。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 22:11 ID:4jN6FRl3
僕の知り合いは、「蝶名林」といいます。
これは目面しいと思いますが…。
あと、「牛膓」とかも珍しい。
221を信じるヤシは2ch向きではありません。
229 :
あはははは:03/09/20 07:45 ID:7eLdMVEn
正部家って苗字聞いたことある?いや俺のなんでけど・・・
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 10:10 ID:59ufmild
>>229 存在しないぽ。古代役職名復活系か屋号かネタか
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 22:13 ID:ujdR5JtW
>>231 あらら、失礼しました。 もしかして、文芸一族の日本で唯一系かな?歌舞伎とかといっしょで。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 14:55 ID:sQJLWETm
>>227 そういえば漏れの昔のバイト先で
その「牛膓」が旧姓だと言う女の人がいました。
姉が高校のころ体育の先生で「片塩」という苗字の先生が
いたらしいです。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 20:27 ID:3k58rhpp
東京に出てきて「宇田川」という地名、苗字をやたら目にするのですが、
この由来について知ってますか?
いままであった珍しい苗字(最初読めなかったのも含む
神農(しんのう)
半井(なからい)
走(はしり)
堂籠(どうごもり)
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 22:27 ID:+DQJrquA
やっぱり名前は珍しい方がいいね。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 22:47 ID:VB7OmEPD
伝馬(つたえま)
最初「でんまさん」と呼んでしまい失笑くらいました。ごめんなさい伝馬さん!
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 03:44 ID:RU6Rhoh3
珍姓だと、身内から犯罪者が出たときに隠しようがなくなってしまうな。通り魔の「造田」とか。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 10:41 ID:1Dfo5dIE
岩手県遠野市には
風呂と言う苗字がいる
補足トリビア
義経が平泉から逃亡してる途中に風呂に入れてもらった
事からその苗字がつけられた。ただし、義経は平泉で
殺された事になってるので真相は定かである
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 11:16 ID:BTSXX8T4
則包(のりかね)
胡桃沢(くるみざわ)
明翫(みょうがん)
餅原(もちはら)
祖母仁田(そぼにた)
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 11:42 ID:ahYez4Zi
>>239 オウムのときに上祐さんが困惑していたのが週刊誌に載っていた。
やっぱり親戚だったそうで。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 13:46 ID:aRF9iJJ8
月見湯(つきみゆ)さん
本家は古くから温泉をやっていて、その名の通り晴れた日には温泉から月が見えるそうです。
244 :
お知らせ:03/09/23 09:23 ID:Mtnnh2Qg
現在テレビ朝日系毎週火曜20:00〜20:54の時間には、
『運命のダダダダ〜〜ンZ』を放送中です。毎週テーマ別に
分けて色々な運命を分けたエピソードをクイズ形式で紹介しています。
面白いと思うので、是非ご覧ください!! 詳細情報は↓
http://asahi.co.jp/dadada/
金親(かねおや)
日月(たちもり)
頭金(とうきん)
>>240 「真相は定かである」ってどういう事????
(´,_ゝ`)プッ
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:08 ID:GxdSHI3L
以下はたしか存在したはず。
水道(すいどう)
八百松(やおまつ)
刃連(ゆきい)
太郎(たろう)
阿弥陀旗(あみだばた)
髪結(かみゆ・かみゆい)
松隈(まつくま)
日隈(ひのくま)
亀山(きざん)
久留守(くるす)
日永田(ひえた)
光岡(てるおか)
安心院(あじむ)
日田(ひた)
津江(つえ)
郷原(ごうばる)
とか書いたら田舎わかっちゃうね。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:50 ID:KPDgf7TR
沖田浩之の本姓の「置鮎」(オキアイ)という苗字の由来を知っていたら教えてください。
博多方面に多い苗字のようですが。
249 :
ララァ=スン スン!:03/09/30 22:53 ID:WzaT0YgI
天神 アマガミ
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 06:02 ID:pPOQF/Qu
>>249 茨城県ではそのまま「てんじん」と読む姓。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 20:00 ID:DwjHY6gZ
豊臣 トヨトミ
豊臣秀吉の末裔は木下と名乗っているのですが
―豊臣秀吉にあやかって・・・哀れです。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 21:02 ID:TL5BRIGM
徳川夢声は訪英したとき、ショーグンの一族と勘違いされて
大変丁重な扱いを受けたらしい。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 22:24 ID:sqD4/g/N
万徳(ばんとく)さん
幸せそうな苗字だ
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 18:27 ID:Dpk3DI3k
出(たしか、いづる・いず とかよんだような)
何が出るんかと思った。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 18:35 ID:m+IUCMG2
「雲地」うんちさん
初めて聞いた時噴出しそうになった
梅干野で、「ほやの」
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:18 ID:hbjplnVt
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:21 ID:n0IVp8YR
>>254 出隆(イデタカシ)という哲学者ならいたが。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:24 ID:j836STlA
一族以外で同じ苗字の人に実際にあったことある?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 21:33 ID:PNo5IWeM
稀少姓ではない(1200位代)のだが一度も無いな。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:28 ID:iNNrxYGG
笛持士(てきしじ)
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 13:31 ID:1bIH6MqP
笛を持った侍ってイミ? ご先祖様は何者なんだろ
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 17:47 ID:3bq8nukG
名前の全国分布を調べられるソフト持ってるけど、
ここに出る苗字のなかには1件もヒットしないのがある。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 17:47 ID:FLERaD6L
■□■□おもちゃ屋本舗■□■□
アダルトグッズの激安販売店!
ピンクローターなんと190円!!ペペローション360mlが490円!
護身用の警防、スタンガン、催涙スプレー、激安DVD、ビデオ、壁マイク、
盗聴器、ダッチワイフ等その他の商品も激安販売しております。
他店と比べてください!ホントに激安!!
ポイント制度も導入!!ポイントが貯まります!ポイントでもお買い物できます!
http://www.king-one.com/
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 20:59 ID:sgInoUO3
「金閣」とか建物名称が苗字になっているやつはいるのか?
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 01:13 ID:DBEvhZZA
知人のアメリカ人が帰化した時「摩天楼」と名乗ってました。なんでやねん!?
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 01:30 ID:YYu5aKGv
走り という苗字がある。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 04:03 ID:MlmCl19T
安がつくのって...けっこうあるか。安田はいぱい。安本、安光、安渕とかどうなのかな。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 09:27 ID:Bu/iN9wY
安川だったら孫正義の日本名だね。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 10:03 ID:yROt4bhe
伏原。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 12:18 ID:hSCk9mSG
>>268 安田さん たくさん 近畿中部に多く、岐阜県に集中
安本さん 約3000件 近畿中国に多いが、静岡も多い
安光さん 約350件 ほとんどが山口県と高知県
安渕さん 約20件 ほとんどが徳島県
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 18:42 ID:+f1OnuHM
じゃあ、食べ物系の苗字ってどうよ?
「蕎麦切」さんという人がいるんだが、別に家はお蕎麦屋さんでも何でもない
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 19:06 ID:Tswhb/U6
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 21:22 ID:SmlmDuYH
安保さんて名前を見掛けましたが、どう読むのでしょうか?やはり、あほ…ですかね?いや、あんぽか?由来とかどうなってんだろ?安保条約?
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 21:56 ID:3Gc70yAa
>>274 「安保」=「あんぼ」
しかも普通に変換されたし
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 22:04 ID:SmlmDuYH
『あぼ』さんなら知ってる。広島県。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 22:06 ID:SmlmDuYH
結局読み方聞いてみたら、あぼさんって話でしたが、自分の親戚以外は知らないってことでした。
278 :
257:03/10/04 22:31 ID:3Gc70yAa
あぼでもでたし・・・ウーン
>>275 >しかも普通に変換されたし
ま、「安保条約=日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約」用だな。
なんだっけか、ゴルフ漫画で「安保(あんぽ)君」が脇役で登場するのがあったような。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 23:50 ID:3Gc70yAa
annpoではなくannboって後輩がいたので書いたんだが・・・
aboでもannboでもannpoでも一発変換されるね。
後呂(うしろ)さん。
(ごろ)と読んでた。すまん。
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 22:44 ID:NVdqx2hX
後原(せどはら)
読めません。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 00:20 ID:BjpQE404
九頭竜(くずりゅう)さん
かっこいい!
>>274-280 海外 SF の翻訳だか解説をしている人の本名が Abo だとは知っていました。 今回その漢字を初めて知りました。 ありがとうございました。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 08:53 ID:vrUKljCy
金大中氏拉致事件の時の在韓国大使「後宮虎郎(うしろく・とらお)」氏。
この姓を韓国の人々はどう思ったのだろうか。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:27 ID:kraXis9B
東樋口(とうひぐち)さん
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:36 ID:4Y879GdT
宮野入 森浦
有りそうで無い。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 00:57 ID:jq+f10un
ラモス
ロペス
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 10:45 ID:W/qimg5w
珍名の本とかに載ってるのって、実際は無い名字もあるんでしょ?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 20:20 ID:uJ165vwE
そだよー
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 21:01 ID:MT1frJ+4
それにしても珍名さん探索ソフト しゃーろっくほーむずは便利だね
べつに宣伝じゃないよ
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 21:21 ID:MT1frJ+4
成行 75件
矢森 40件
御厨 645件
霊園 6件
二タ月 3件
四阿 14件
次郎垣内 8件
御旅屋 30件
瘧師 76件
樹所 12件
記録 9件
浮気 39件
和 32件
万永 13件
小四郎丸 11件
豆腐谷 12件
鎮守 115件
牛王田 6件
裏辻 39件
飛与田 2件
西大立目 4件
阿天坊 130件
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 21:26 ID:lTf4/7K7
千古 41件
宇多田 20件
大豆生田 220件
牛腸 197件
生水 126件
常世 65件
萠抜 11件
女鹿田 37件
煙草 22件
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 21:40 ID:lTf4/7K7
切手 89件
牝小路 9件
釈 65件
加護 79件
雛形 30件
阿保 991件 阿呆0件
坂井野沢 10件
横小路 80件 縦小路0件 立小路5件
金田一 336件
紀里谷 0件
法領田 29件
蝶名林 109件
堂籠 29件
祖母仁田 9件
上祐 5件
安心院 144件
雲地 16件
梅干野 6件
蕎麦切 4件
九頭竜 2件 九頭龍 2件
後宮 22件
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 21:59 ID:RRzZBBGJ
>289
本当に無いものも掲載されているんですか?なぜだろう?
昔はあったけれど滅んでしまったとか、うーん!?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 22:04 ID:EAtCk2QG
苗字の辞典に四股名や年寄名載せるのやめてくれ。邪魔。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 01:32 ID:ufVci9G8
>>295 なんでなんだろうね。
昔の小説の登場人物とかにあった名字がほんとにあったと思われて載ってるのか、
「こんなのあったらいいな」って昔の人が考えた名字がほんとにあったと思われて載ってるのか・・・
水頭(みずがしら)四十田(よそだ)登坂(のぼりざか)そんなに珍しくないですか?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 14:01 ID:8uIX32lK
調べる手段がないから適当な苗字を載せても無問題!!
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:51 ID:ct5jgDOT
長谷部。
それがゆえに13年間「はせべべんじょ」と呼ばれたやつがいたのだ。
仙北屋
>>282 後原は,沖縄の地名で「くしばる」と読むね。
名字であるかは不明
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 02:18 ID:/8SyLJMm
名字ってだいたいどっかに地名であるよな。
304 :
ヒナキ:03/10/15 23:51 ID:oD/qJwsZ
私の苗字、「鳥遊」と書いて「たかなし」と読ませます。
同じ読みで、「小鳥遊」と書く人もいますよ。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:24 ID:jZFf5kpZ
本人に会ったこと珍しい姓は
神風(じんぷう)
反り目(そりめ)
ですね。後者はひらがなが入っているのがビクーリ。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 02:31 ID:T8zvB/1I
ひらがな入りはビクーリだな。
どっかにタタラっていうカタカナ苗字があるって聞いたことがある。
>>304 そんな人いない!
反り目 26軒
反リ目 10軒
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:14 ID:8d1Eg6Ry
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 02:27 ID:PmLw9p81
会ったことある珍しめの名字は
嘉指(かざし)
くらいしかない
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 16:18 ID:WFzrb3JB
谷古宇(やこう)という苗字は全国的にはかなり希少だと思うが、
埼玉県東南部にはザラにある。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 22:24 ID:EKdY+9Ph
塩野入(しおのいり)
結構あちこちで見かける苗字。
312 :
ケン:03/10/19 01:48 ID:ubo4wTOk
「小鳥遊」っているよ。 実際に調べたらいるって結果がでたし。 「そんな人いない!」ってきめつけるんもどうかと思うけど。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 02:35 ID:QBJGfG1x
いないことを証明するのは、いることを証明するより難しい。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 03:41 ID:0gUzHx5r
鳥遊 0件 小鳥遊実在
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 06:37 ID:uO14yAsV
隠地 (おんじ)
菅生 (すげお)
間田 (まだ)
舛迫 (ますさこ)
こんくらいかな
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 07:56 ID:nrsXpOxk
叶野(かのう)
明治の戸籍を作る時に「和(かのう)」を苗字にするという案もあったらしい。
「海野(うんの)」「吽野(うんの)」「滋野(しげの)」も同族。
で、調べたら長野県小県郡東部町にこの地名・関連地名がぞろぞろ。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 09:26 ID:LhZ7mpRJ
シャーロックホームズで検索できなかったから「いない」と断言するのはよろしくない。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 10:13 ID:b2NVzqny
そのとおり。小泉総理もそう言ってる。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 11:11 ID:lcarjDAt
羽者家(はじゃけ)
320 :
またーりさん ◆uVDVObQt1Y :03/10/20 00:59 ID:MSkz3/iE
今迄に実際に会った人の中で、珍しい苗字として一番インパクトがあったのは
『栗花落(つゆり)』。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 01:00 ID:ZYZSfmqD
昨日の秋華賞かったジョッキー「幸」も珍しくない?
322 :
またーりさん ◆uVDVObQt1Y :03/10/20 01:04 ID:MSkz3/iE
(
>>320の補足)
栗の花が落ちる頃がちょうど梅雨入りと重なるため「つゆいり→つゆり」と
なったとか。同じ字で『ついり』『つゆ』と読ませる場合も。
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 19:28 ID:fT5tx3nj
九州で見っけたよ
「一尺八寸山」
をよんで。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:28 ID:n+86K0DH
↑すげー。地元?ヲタク?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 23:57 ID:DEe46yMR
?塚シリーズ
中学のとき
犬塚、大塚、毛塚、石塚、手塚、は居ました
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 00:02 ID:IVUL7gcw
あと、めずらしいのが
四十物(あいもの)
四分一(しぶいち)
上別府(うえんびゅー)
下地頭所(しもじとうしょ)
逆井(さかさい)
っていたな
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 05:27 ID:CbhUD3KY
上明戸(かみあきと)
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 17:24 ID:ijxUmU65
吽野(うんの)
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 10:51 ID:UI+5jGBF
前提(まえさげ) 茨城県大洗町
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 13:37 ID:nowETEzn
>>251 秀吉の直系の末裔はいないはずだが・・・
木下姓はおね(北政所)の実家の末裔が名乗っている
332 :
:03/11/01 19:55 ID:6VtQgSym
梵 そよぎ
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 19:57 ID:vjpMRSsY
今まで見た中で一番インパクトがあった苗字は「鼻毛」。
その家の存在を住宅地図で偶然発見し、わざわざ表札を見に行った。
あった。
334 :
死ね死ねシナ塵:03/11/01 20:37 ID:b4EjpZm5
多久佐里(たくさり)
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/01 22:02 ID:DHmcGFB7
田鎖(たくさり)だったら知り合いにいたな。
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 19:25 ID:cqy8soJD
326はアンチ巨人かよ
篠塚をわすれんなよ
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 10:19 ID:jp6dlq0D
>>336 何事も野球に結びつけて考えることしかできない,哀れなスポーツ新聞おやぢ (プゲラ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 15:12 ID:Wir33rzT
御鎮々(おちんちん)悟(さとる)
惜しい、も少しで「おちんちんさわる」なのに
あ、正確には御鎮々は「みちぢ」ですが
>>333 何処地方?
昔漏れに失礼な事をしてきた香具師もこの名字だったので、気になる。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:30 ID:MAsMF4Ik
ふぁなge
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:33 ID:FlGCAFbC
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 00:35 ID:VbGYO2MM
多久佐里
盛岡 釧路
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 01:18 ID:C8jk27bJ
贄(にえ)さんって人いたな
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 16:11 ID:5Asg/RC2
王来王家
卍山下
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 09:06 ID:6OMCN13W
愛媛県知事 「加戸守行(かと・もりゆき)」氏
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 22:49 ID:+UtjyIJF
今まで会った珍しい苗字
一寸木(ちょっき)
麝嶋 (じゃじま)
天馬 (てんま)
安保 (あんぽ)
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:01 ID:hnM1JUXd
九州 その他
田原(たばる) (たはら)
寺原(てらばる) (てらはら)
葛黒原(つづらばる) (つづらばら)
大田原(おおたばる) (おおたはら)
国光原(こっこうばる)(ー)
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:24 ID:NHR/vxvd
卜部 (ウラベ)
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 22:39 ID:GTetgLKY
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 23:46 ID:59FfCVDl
家柄が高貴という訳でなく...あまりにも希少な苗字というのは、どうして存在するのか。もちろん女系の家柄でもないとして。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 10:26 ID:JES/YzGV
>>347 そういえば「そのまんま東」氏は「東国原英夫(ひがしこくばる・ひでお) 」
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:34 ID:/P/WcxNe
絶縁されると希少な苗字になるんですか。そうか〜。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 22:52 ID:TGJ0ztTp
猿谷(さるや)
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 23:37 ID:+R3Yvzgc
金正
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 16:15 ID:+ZmPnS9S
>>350 捨てられてた身元不明の赤ん坊って市町村長が名前付けるんだっけ?その時に
とんでもない苗字にしたとか。
例えば…南アルプス一郎(みなみあるぷす・いちろう)みたいに。
((((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 21:50 ID:4e1qolP/
>352
>356
苗字に関してはまじに考えていたんだけど...。
おもしろい?冗句が一杯ですね。疑問に対しての参考にはならないし、ここはそういう場所じゃないのか...
冗句の板だとわかりました。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 22:40 ID:+ZmPnS9S
>>357 おいおい、俺は「こういう可能性もあるかモナー」と真面目に書いたんだが。
>戸籍法第57条
>棄児を発見した者又は棄児発見の申告を受けた警察官は、24時間以内に
>その旨を市町村長に申し出なければならない。
>
>2 前項の申出があつたときは、市町村長は、氏名をつけ、本籍を定め、
>且つ、附属品、発見の場所、年月日時その他の状況並びに氏名、男女の別、
>出生の推定年月日及び本籍を調書に記載しなければならない。その調書は、 >これを届書とみなす。
以上のように、市町村長が氏名(当然、苗字も含まれる)を付けるとある。
この場合に市町村名を苗字にするケースはあり得るだろ(あと市町村長自身の
苗字とか)。
「南アルプス一郎」は確かに冗談で書いたが。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:17 ID:4e1qolP/
>358
詳しい法制度を有難うございます。そうですね、そういったこともあるんですよね。
いや〜、南アルプス...というから、おいおいって感じで受け止めてしまいました。実際に珍しい苗字で親類と縁遠いと「この苗字、何でかな?」と考えることがあるんですよね。
佐藤や鈴木など「苗字のマジョリティー」の方だったらそういった事を思案しないんじゃないかと。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/12 23:20 ID:3rebxz9q
学のない農民は、お坊さんに考案してもらったそうな。
だから同じ集落でおなじ苗字が多かったりする。
稀少姓は先祖が自分で考えついたとか。
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 13:18 ID:wRwF4YF8
同級生に大佛(おさらぎ)さんていた
初対面の人にはダイブツさん?っていつも言われてた。
>>361 おい,大佛次郎を知らないのか?
知らなかったらググってみろ。
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 04:18 ID:7B/2G0DZ
馬面っていう人いた。
364 :
!:03/11/22 04:46 ID:feDNpVOL
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 17:23 ID:SJ6fx5bY
別に珍しくないけど
北条
西条 東条
南条
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 16:19 ID:u24hPZpb
小学校の時、カベコウジ君が転校して来た。
かべ小路 ○○君かと思い何処ぞの坊ちゃんかとドキドキしたが
壁 浩二君だった。
367 :
慶子:03/11/24 18:50 ID:Jm1fnuUp
あぼーん
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 23:49 ID:kMq8wlP9
九石で「さざらし」
蔀で「しとみ」
熊埜御堂で「くまのみどう」
流石で「さすが」
上打田内で「かみうったない」
蟇目で「ひきめ」
正法地で「しょうほうじ」
左雨(さっさ)
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 19:49 ID:WquTWkPL
味噌作で「みそさく」
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 17:46 ID:6yfEFSyN
春夏秋冬「ひととせ」 一年をそう呼ぶから
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 10:09 ID:Skl6Aj7V
二階堂
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 15:01 ID:nGJj0DIM
>373
バカデミー繋がりでもう1つ。「一」で「にのまえ」。数字の「一」は「二」の前にあるから
376 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/01/11 08:30 ID:i/BnauuO
○写真屋の受付をしてて出逢った苗字
千々岩(ちじいわ)
袈裟丸(けさまる)
一寸木(ちょっき)
枡家(ますか)
泥谷(ひじや)
○知り合いでめずらしい苗字
五百部(いおべ)
神細工(かみざいく)
○家の母の旧性はだいぶ前に既出ですが、纐纈(こうけつ)で調べたらそんなに珍しくなさそう。
同じ読みで「絞結」「交告」を発見、なぜ「吉」ではなく「告」なのか?
纐纈で(こうけち)(はなぶさ)と読むのもあった。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 13:32 ID:rZqZ9u7V
オレは二階堂
焼酎はやっぱり二階堂
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 00:25 ID:Tcj6PkXc
一青(ひとと)
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 20:44 ID:PCyrsmhy
満田(みつだ)
こいつよくマンダとか言われてたなあ
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:47 ID:maJ9trHj
「四十九院」って人がいた。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:29 ID:xSPdweSI
ん
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 03:58 ID:4Si/qOLm
死スレを掘り起こすが、珍名検索でここにたどり着く。すみません。
どうでもいいが、姓でたぶん使われていないであろう字で「淫」。
これは使えないでしょう。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 05:33 ID:fSrgqdSI
御堂地
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 15:22 ID:f1LdSIQn
今処理し終わった売上伝票の納品先に珍姓がぞろぞろ。
「雪竹(ゆきたけ)様」
「押鴨(おしかも)様」
「馬目(まごめ)様」
「神(じん)様」
「鶴亀(つるかめ)様」・・・ある意味珍しい・・・
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 18:12 ID:L4HZWiUK
末包って人がいた。
なんて読むんだかわからん。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 21:09 ID:tCqMq+KO
末包-> すえかね
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 02:02 ID:57TVmZyI
舎利倉(しゃりくら)ってやつがいた。
群馬県のT市にすんでる。発祥は知らん。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 05:33 ID:eYJD3NIJ
豊饒(ぶにゅう)
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:57 ID:GlgYZSx+
昔通学するときに必ず見た表札
「 祝 」
なぜかお辞儀をしてしまっていたもれ
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 02:42 ID:zTxyjcqF
そういえば俺が今行ってる学校に伊久美って名字の人がいた
退学になったが
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:49 ID:bUMs/2Ec
一一とかいてカズ・ハジメと読む。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:51 ID:bUMs/2Ec
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 20:52 ID:bUMs/2Ec
七色仮面の正体。蘭光太郎。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:13 ID:YgzZxRx6
「イ一」と書いて「かながしら・はじめ」と読む。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:39 ID:TwgSBi+F
肥満・浮気・鼻毛・肉丸
などがあります。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 18:43 ID:AfjNZdxS
中学のときに同じ学年だったヤツ
「五百旗頭」と書いて「いおきべ」
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 23:14 ID:koKME1ba
おいらの住所録やら記憶から珍しげな名字を拾ってみました。
中古(ちゅうこ)さん
岡花(おかはな)さん
相根(さがね)さん
清遠(きよとお)さん
溜池(ためいけ)さん
小野目(おのめ)さん
三代(みよ)さん
拝師(はいし)さん
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:21 ID:H7et3f9D
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 03:37 ID:0Shkz4AF
一一とかいて、にのまえはじめと読む。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:01 ID:Kq0Rh9rs
漏れの好きなバンドのボーカル、
「流賀」(りゅうが)って言うんだが
彼は関西出身なのね。
関西ではよくある名字なの?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:05 ID:sLwktQJb
野比
剛田
骨川
出木杉
あるサイトで検索したら「珍名さんです。おめでとう」だって。
源 はなんとか順位が出た。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:22 ID:NPMv8kNv
七五三木
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:32 ID:Kq0Rh9rs
>>402 そうかー、やっぱり珍しいんだね。ありがとう
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:34 ID:3zziqNla
八月朔日(ほづみ)
良い名前だな。誇りが持てるよ。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 07:53 ID:T1fHSzuy
寿司
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 05:18 ID:yEzdWpEf
>>403 「剛田」姓って結構居そうだけどな、と思ったら、IMEでは一発変換出来んかった…
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 04:19 ID:1Ryhk4ck
倉木
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 04:40 ID:AaU46SgE
番匠
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 19:59 ID:7LSy7qu8
同じクラスに太田尾って人がいる
「お」が三つも・・・
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:03 ID:LTTv3oVW
栗
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 00:50 ID:KyR/LAdu
小豆(あずき)、聖澤(ひじりさわ)、美国(みくに)、信国(のぶくに)、水星(みずほし)、上海(こうみ)
415 :
:04/02/18 21:23 ID:1CSxsm4j
>>389 ←三役
昔、TX系のロンドンブーツの番組に出てた。「豊饒ゆり」って。
417 :
:04/02/20 21:58 ID:uqOhQnss
梵(そよぎ)という苗字の由来を教えて下さい。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:06 ID:MdtB8mvb
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 17:50 ID:mMb/y5uU
ずいぶん前に送りがな付きの名字が出てましたね。
「廻り道(まわりみち)」さんを知ってます。
名前を聞いたとたんに、この人と結婚したい!と切望しました。
臺(うてな)
内生蔵(うちゅうぞう)
も結構珍しい?
>>3 成原成行は?w
鹿児島県の鰻池の近くには鰻さんという人がいるらしい
421 :
あし:04/02/28 18:41 ID:8eJELanO
瑠璃垣(るりがき)さんっているんだってなんかやなかんじがする
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 23:18 ID:+jP675JA
一二三
一青
一盃杯
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 05:48 ID:eBcCKTtt
尻高澤
なんかの雑誌のプレゼント当選者の所で見つけた
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 09:46 ID:S759DQLY
入交(いりまじり)
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 02:23 ID:wZ4sMMUx
中(なか)
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:20 ID:3yuYbspz
悪原、闇雲、○、あいうえお。
漫画のキャラのようだ。
高校のとき、漢字が難しく、パソコンで変換できなくて
成績順位表に○と書かれた奴がいた。
自分の知り合いには無敵って苗字の奴が居る。全然無敵じゃないが。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:42 ID:JhgOz2C9
知ってる中学の奴に延永ってやつがいる
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 22:45 ID:JhgOz2C9
一天満谷 一番合戦
431 :
古賀敬太郎:04/03/08 22:46 ID:JhgOz2C9
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:27 ID:YNgM0ko1
井手山(いでやま)。他の人が名前書く時にみんな井出山って間違えてる
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 16:31 ID:YNgM0ko1
同級生に、油小路(あぶらのこうじ)。しかも〇都市内・・・元華族かなんかか?
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 19:24 ID:ou4ZOyk7
一通り読んだけど、風呂、御手洗、牛王田、卜部、下地頭所、長、流石、一番合戦、
野比、浮気 は俺の周りにもいた。(もしくは過去に会ったことがある。)
兵庫県です。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 23:21 ID:wvZ1vr9z
現王園
げんおうぞのって読むらしい
結構いるみたいだが
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:00 ID:2/RI38Hn
亀頭と書いて、かめがしら。
同じ小学校に姉妹でいたヨ。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:09 ID:h7LxOiAq
石流 いしごおり
438 :
古賀敬太郎:04/03/10 01:04 ID:l1P1mrw1
五文字の名字は約10種類ほどあるらしい。
ついでだけど、うちの学校に伊堂寺っていう名字の人がいるんです。
見かけたことないですか、伊堂寺っていう人。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 06:39 ID:qmkjWPtX
「死」がつく姓は存在するのか?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 17:49 ID:Qd5j/LZD
>>431 俺は10000位あたりだった。
自分と同じ苗字が全国で600人以上いるらしいが、今後親戚以外で会う事あるかな?
生田島
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 16:28 ID:+yftZRaZ
俺の名字それなりに珍しいと思ってたら
いきなり同姓同名の先輩に出会った
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 18:08 ID:Fr3HHsvM
「前提」 茨城県大洗町
445 :
444:04/03/11 18:11 ID:Fr3HHsvM
「前提」の読み方:「まえさげ」
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:19 ID:vREwFW9B
毒島 ぶすじま
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:32 ID:CYE2mePy
国立 (こくりゅう)
延永 (のぶなが)
萬砂 (ばんしゃ)
毛登 (もと)
蟹屋敷 (かにやしき)
中古 (ちゅうこ)
八桁 (やけた)
五百蔵 (いおろい)
下重 (しもじゅう)
帆田 (ほだ)
入口 (いりぐち)
出口 (でぐち)
まだ他にも色々居たような・・・
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:44 ID:IEWcUA9V
不破
カックイイ!
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/12 22:46 ID:W3cWDAY0
普通にいた
不破一郎
不死川(しなずかわ)さんは大阪の坊さん
近畿大学には米虫(こめむし)さんという教授がいる。
竜王(龍王)は結構いるのか?
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 11:36 ID:nxCZzxck
前=ススメ
沖縄にこんな苗字の人いますよ
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 15:50 ID:VXiT66NX
男女島 おめじま
勝男 かつお
強力 ごうりき
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 21:51 ID:9gQHkboR
美才治 みさいじ
高校の先生だった
種平(たねひら)
三築(みつき)
三谷野(みやの)
鼻毛(はなげ)
読みやすいけど珍しい姓かな?
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 04:59 ID:AaWIsF9/
あったことある人たち
王生 (いくるみ 某地方で有名な珍しい姓と本に書いてあった)
蟹 (かに)
太郎田(たろうだ)
うちの親戚。小檜山(こびやま)、金曲(かなまがり)、手代木(てしろぎ)、越水(こしみず)、園山田(そのやまだ)、金春(こんぱる)、下斗米(しもとまい)、不来方(こずかた)
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 15:48 ID:iUMpoJK0
七五三(しめ) 南波佐間(なばさま)
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:01 ID:5Q6Lmdff
>>458 > 王生 (いくるみ 某地方で有名な珍しい姓と本に書いてあった)
石川県小松市でしょ
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 17:07 ID:ZiNQJ7Br
譲葉(ゆずりは)さんって人が近所にいた。
@広島県東部
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 18:45 ID:FmbYaI3A
漏れのクラスに、上柿(かみがき)って子がおる。
初めて聞いた時、はみがきかとオモタ。
ちなみに漏れ、大阪在住。
どこの苗字やろ?うえがきやったら居てそうやけど。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/15 23:28 ID:YSDwT9Jn
吉立(きりゅう)
何が由来なのかサッパリ分からん。
珍姓関連の本にも書いてなかったし・・・
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 02:00 ID:RLhkQuUw
「猫沖」さんがいた(大阪)。由来は不明。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 05:49 ID:hnht8/29
馬鹿(うましか)
下手(しもて)
鼻毛 伸明 (仮名)
鼻毛 延恵 (仮名)
鼻毛 豊 (仮名)
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:41 ID:w6aJdmgf
馬鹿さんも 下手さんも 鼻毛さんも 実在します。
蝿庭さん 3軒
蝿野さん 3軒
蝿田さん 2軒
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 03:23 ID:p/aVI6ex
一円(いちえん)
出張(でばり)
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 04:36 ID:p/aVI6ex
二股(ふたまた)
金持(かねもち)
厨屋(ちゅうや)
千葉ですが、
私の友人に安蒜(アンビル)さんという人がいます。
それとこれは可哀想なのですが、
女性の知り合いに亀頭(きとう)さんという方がいます。。。。
あとは沖縄の友人で磨敷那(まじきな)君という人も。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/19 04:00 ID:9W7F518i
江ロ(えろ)
この名字信じられないな・・・
>>473 漢字が正しければ「えぐち」、読みが正しければ「江呂(えろ)」ではないか?
舩大工(ふなだいく)
米今(こめいま)←なんとなくホメイニを思い出す音。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 19:37 ID:YGRhrZBz
苦瀬(にがせ?)さんという姓は
どの地方に多いのか教えて下さい。
477 :
古賀敬太郎:04/03/21 02:55 ID:PddAN298
>>476
関東のあたりだと思う。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 09:42 ID:QngHrncI
いかりや長介氏の本名「碇矢」も珍姓
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 11:58 ID:w+PM6dpE
>>476 埼玉県幸手市と茨城県五霞町
もっともどちらも一桁だけど。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:32 ID:aALT8Y+T
外出だが
内生蔵(うちゅうぞう)
職場に居ます。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 13:52 ID:J7OiorSx
>>472 いまの木更津市のあたりは古代に畔蒜(あびる)郡と呼ばれていたので
多分そのあたりが発祥地かも
482 :
476:04/03/21 17:30 ID:tarj0M+I
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:12 ID:ypg/bJUH
薬袋(みたらい)って人いました。
固有名詞だから、もしかしたら
>>483であってるのかもしれないけど…
薬袋=「みない」じゃない?
みたらいは「御手洗」のような…
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:59 ID:AOSwPsrB
>>472 沖縄では,マジキナは「真境名(眞境名)」が多いなあ…「真鏡名」も。
その書き方は初めて見たよ。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 19:59 ID:AOSwPsrB
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 02:19 ID:jZavaaHG
茶屋(チャヤ)って苗字も珍しいな。
京都に多いのかな?
知っている人いたら情報ください。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 08:57 ID:9Y209q5E
>>487 半分近くが鹿児島県枕崎市に集中
京都は一割程度。
摺臼(するす)
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 08:38 ID:6ZagfBb/
太木本(たきもと)
不破勝(ふえとう)
飛龍(たっぴ)
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 10:48 ID:x/UQr6tM
>>483 御手洗(みたらい)という人を知っている
薬袋(みない)さん、ATOKで変換できるよ〜びっくりした。
知り合いに「御薬袋」のみないさんがいます。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 11:35 ID:GQH+Ma/8
自分が出会った珍しい名字の人
白馬(はくば)
水流(つる)
くろがね(難しい漢字なので変換できない)
薬袋は山梨
御薬袋は阪神地区
>>494 へぇ〜なるほど。
そういえば知り合いの御薬袋さんは和歌山在住、もとは大阪の出です。
ありがとうございました。
四十八願 よいなら
粒楽 つぶら
本坊 ほんぼう
勅使河原 てしがわら←これはメジャーか?
>>247 安心院 「あじみ」という読みも
「こうえもん」さんって名札つけた店員が近くのコンビニにいるんだけど、
どんな字書くのかが分かんない。
「強力」ごうりき
「尊氏」たかうじ
ってのが
友達にいるんだけど珍しいですか?
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 14:56 ID:pZ7dltta
>>497 小右衛門 だと思う
調べたら全国に約1件しかないらしい
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 15:16 ID:hyIcNuJ/
「苦瀬」で“くるせ”さんならうちの職場にいます。やはり、埼玉県幸手市か茨城県猿島郡五霞町、またはその周辺に住んでいると思います。
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 16:49 ID:8JSetq2R
三廻部(みくるべ)が親戚にいる。中学で珍田というのがいた。あと、菱っぽい字と木で「かぶらぎ」がいた。
開高健の「開高」はよく知られてるけど珍しい。
自分で「全国でも3、4軒しかない名字」と言ってた。
妻子とも死んじゃって、貴重な1軒が途絶えてしまったな。
503 :
497:04/03/24 17:07 ID:Yh/x9BYx
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 17:50 ID:3vLIDrm7
四坊(しぼう)
極楽(ごくらく)
火消(ひけし)
負田(おうた)
安則さん
507 :
鑑定士 ◆h6dvKYdn1E :04/03/25 08:11 ID:FjQzPB4U
同級生です
・法貴
・作栄
・鳴岡
・織田(おりたとも読むらしい。)
ぐらいですかね?
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 11:46 ID:o8HmJDUd
見慣れた字でも一文字姓だと意外に珍しいって事ないですか?
「魚」UO
嶽ノ(だけの)という人と一緒に仕事したことがありますな。
似たようなので、どっかのアナウンサーに
新タという人がいたような。
あとは、風穴、丸、薄(うすき)とか。
田中館とか下斗米とか金田一とか欠端とか
嫁さんの実家の近くには
最初見たとき戸惑う苗字が多かったなあ。
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 18:33 ID:XZnk/D38
知ってる人で珍しい苗字といったら
長谷美 くらいかな・・・
あと学校に魚井という糞教師います
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:00 ID:zXQfUn0O
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:09 ID:VpAkvmq1
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 23:10 ID:pfLQOIC7
岩手の知り合いに穴窪って人が居る
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 19:23 ID:ELRGYpBN
漫画家に穴久保って人がいる
一番ヶ瀬が社会学部に、一番合戦が文学部にいたな。ウチの大学に。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:18 ID:4LV5HBP8
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:40 ID:K3bAVDL8
どこかで「蟹」とか「魚」が出てましたが
高校の時、他校の水泳部にいたのが
「蛸」(たこ)だった。
千葉の外房の高校にいた。試合の時、プールでアナウンスがあって
「何番、〜高校、タコくん」
名簿見たら、えっ、マジ? しかも水泳部だし・・・
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 10:34 ID:BMDJpBrd
日本
>>521 「日本一男」(やまと・かずお)という人がいるそうだ。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 13:41 ID:IlNgPxKs
大阪出身のシンガーソングライターにヤイコこと矢井田瞳がいるけど、
矢井田という苗字は珍らしいと思う。この苗字の由来がわかる人教えて。
祝部(はふりべ)
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 01:19 ID:LQ5YLJnt
男知合(おちあい)
ウホッ
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 18:00 ID:9q3XhbOl
自分の働く会社の顧客で「茶木原」ってのが居たなあ。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:43 ID:tRO9d5Db
若井田 50ウン歳 独身 妹と姉あり さらに珍姓化のおそれ大
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:38 ID:MZT1qZJD
乳井(におい)
乳久保(ちちくぼ)
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 00:25 ID:it+rH3e/
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 02:13 ID:78OrA8w/
弘原海 わだづみ
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 04:03 ID:eq7rSIdN
ええっ、じゃ開高健本人も勘違いしてたんだ。
希少な姓ってのは法廷での証言で言ってたことだから、嘘つくつもりはなかったろう。
そのサイト、検索しようとするとフリーズしちゃってだめでした(当方マカー)。無念。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:43 ID:eq7rSIdN
阿刀田高の苗字もかなり珍しい。
40703 阿刀田 約40 跡田に通ず。豊後国下毛郡跡田邑発祥、出自不詳。現在、東日本に多い。
岸信介の娘の一人と結婚した人に、阿刀田姓がいるらしい。
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:59 ID:vO/ZEdtl
東武百貨店池袋店ミキハウスの中山さん、かわいい。
>>533 そういやそうですね。阿刀田って他に聞いたことなかった。
嵐山光三郎の本名の祐乗坊(ゆうじょうぼう)はどうですか?
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:23 ID:eq7rSIdN
45960 祐乗坊 約30 出自不詳。足利義尚の江州出陣に見える。現在、東京都などに存す。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:29 ID:eq7rSIdN
武者小路なんていう苗字も珍しいが、祐乗坊よりは多いらしい
40531 武者小路 約40 公家武者小路家は藤原氏公季流。
ほ〜。ありがとうございました。
開高>>>>>>>>武者小路>阿刀田>>祐乗坊って感じですかね。
作家って結構珍名さんが多いんだな〜。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:13 ID:RnIWpn39
日ハムのピッチャーの芝草という苗字は
実は稀少 約11件
ロッテの諸積は
もっと稀少 約2件
マスターズリーグ 大阪ロマンズの定詰は
もっと稀少 約1件
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 04:05 ID:eCEr9v33
40087 芝草 約40 甲斐国八代郡芝草邑発祥か、出自不詳。現在、富山県富山市に多い。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 04:06 ID:eCEr9v33
松任谷という苗字も、かなり少ないらしい
40136 松任谷 約40 加賀発祥、出自不詳。現在、東京都、石川県などに存す。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 04:38 ID:TLpc+xGk
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 14:57 ID:W9KgSvMD
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 04:30 ID:hYArsgXi
木皿木(きさらぎ)
なんか、顔文字みたいだな・・・
伊勢路「いせろ」ってそんなに珍しくないかな?友達に伊賀道「いがどう」って奴もいたが。
同級生に初谷(はつがい)という奴が居る。
入学したときに初対面の人全員に「はつたに、はつや」と間違えられた。
当たり前だっつーの。
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 00:43 ID:VRLRWOgr
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 10:10 ID:kBUF1ULv
茶利地安美 チャリチャンミ(苗字)
麻蛇穂 マジャホ
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 18:10 ID:F6BqNsNG
知り合いに 剌田(そりだ)っています
苗字のページで検索しても出てこなかった
550 :
518:04/04/07 00:50 ID:n/nAKW/A
>>519 意外にも、関西学院です。
(佐大には、文学部も社会学部もないです。)
以下、一番ヶ瀬(社会学部)談。
まさか一番合戦を関西で見かけるとは思わんかったな。読み方はどっちやろか?就職決まった時に
人事部長が佐賀の人で、「”いちばがせ”、ていう読み方の人は知ってるけど、”いちばんがせ”は
初めて見たな」って言われた。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 17:37 ID:riiNyguN
今久留主「いまくるす」
ってのをプロ野球の選手名鑑で見つけた
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:19 ID:lSOUUd2+
今K-1でやってる小比類巻貴之
すごい苗字と思って調べたら青森県三沢市の苗字みたい
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 21:30 ID:P78QhJoR
地域によっては電話帳数ページにわたって小比類巻という苗字が
ズラズラ並んでいることもあるよ
小比類巻かほるも三沢だったよね。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 23:35 ID:kbf8RAMl
友達で太郎田っています
556 :
:04/04/10 00:15 ID:oJLwD3Nq
サッカーの城定(じょうじょう)って珍しいよね?
花時丸(かじまる)
花子(はなこ)
なんかいいよねこの季節。
>城定
八王子を中心に54軒
>花時丸
「アニメキャラの名前じゃなくて実在する苗字を挙げるスレですよ」
と言おうとしたら、実在したw
全国に3軒しかいない。
花子姓 6軒
>>558 本人もよくマンガみたいと言われると嘆いていた。>花時丸
花子さんとは結婚できないと嘆いていた。>花子
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 10:08 ID:Q2yJITaa
私の旧姓は全国で20世帯足らずの珍名ですが、
読みが当たり前なので話題にはなりません。
百円印鑑が買える現在がうれしい。
>>542で調べたら・・・
親戚の苗字「小縄」→43件
厨房時の先生の苗字「小白川」→8件
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 00:55 ID:gxT5cnPd
私が今まで会ったことのある珍姓さん
・免(ゆるす)さん
・鹿毛(かのうけ)さん
・上林山(かんべしやま)さん
・宝蔵寺(ほうぞうじ)さん
・蝶間林(ちょうまりん)さん
・京(きょう)さん ←そのまんまですが・・・
珍しくなかったらごめんなさい。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 01:59 ID:D5N1ucRP
564 :
:04/04/13 03:51 ID:Rkh+Xnar
>>542で調べたら、俺の苗字一世帯だけだった。ビクーリ。
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 05:43 ID:m3k6jSht
種谷なんかも珍しいんじゃない?
のぞきで有名な植草教授
四十澤(あいざわ)
髭右近(ひげうこん)
六郎万(ろくろうまん)
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:46 ID:3SphbGiy
以前、「弁木」って苗字を見たことがあるんだけど、
これって、読みは「べんき」なのかなあ?
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:47 ID:k1nmKMgF
お茶大の今関友実さん、かわいい
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:32 ID:YjYBVde1
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 21:34 ID:NseUFyyJ
田面木
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 03:48 ID:H8KOYw/I
貮百免 にひゃくめん
姫 ひめ
草井 くさい
仁王 におう
573 :
568:04/04/14 08:37 ID:x/ag3t9G
>>570 かわいそうだな、人間便器っていじめられそう。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 09:47 ID:sm8u7Na9
都営三田線巣鴨駅の古川和代さん、かわいい。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 09:52 ID:c++NKUcj
乳井
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 17:26 ID:LQ6MeWYU
十 つなし
シンプルでかっこよい。
あと、個人的に(珍名じゃないけど)
京極ってかっこいいと思います
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:17 ID:r2d6nhjI
日テレの女子アナって、珍名さん多かったような
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:28 ID:1ViYH7Pb
苗字ではないが名前が「一一」さんって人がテレビに出てた。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 09:04 ID:pMVJYh0s
>>577 魚住りえ(ウオズミ・リエ) 退職
蛯原哲(エビハラ・サトシ)
上重聡(カミシゲ・サトシ)
山王丸和恵(サンノウマル・カズエ)
鈴江奈々(スズエ・ナナ)
炭谷宗佑(スミタニ・ソウスケ)
鷹西美佳(タカニシ・ミカ)
延友陽子(ノブトモ・ヨウコ)
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:15 ID:dxBLgf8Q
斬町田
牛山
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 19:33 ID:vDWwCBUY
宇多田とか倉木とかは
かなり珍しいのに実際には
あまり珍しがられていない
こういうことってあるだろ?
報道ステーションで伊井ってレポーターが出てるよ。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 02:05 ID:7K+z7NyC
読みが「たもり」な苗字
田森 田守 田盛 多森 太森
ちなみに田守は「たも」とも読む
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 22:49 ID:uZhbrEHK
砂子田(すなごた か すなこだ)
法師人(ほしと)
釜津田(かまつだ)←障害者っぽかった。同じ苗字の人がいなかったからよかった
ついでに
砂井、砂子井→(いさごい)
砂沢、砂子沢→(いさござわ)
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 19:02 ID:OoWafpw6
ちょっと前に世界陸上短距離で銅メダル取った「末續」は珍しい
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 20:05 ID:e7IcPnF5
一 一 (にのまえ はじめ)って言う人はいないの?
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 00:21 ID:67/Dw1oD
一(にのまえ) 自体がうわさの域を出ない
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 19:04 ID:bc2BAICR
にのまえって読まなくても一って苗字はあるでしょ
茨城県・日立市およびその周辺に「五来(ごらい)」。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 17:14 ID:yRJMp8m4
蝶名林(ちょうなばやし)と読む。
北陸に多い苗字
既出してないのは珍しくないからか、珍しいからか…漏れの出会った中では希少な姓
大立目(オオタツメ)アタマに西が付くのは既出ね
田草川(タクサガワ)
丹生 (ニウ)
贄田 (ニエダ)
母袋 (モタイ)カンガルーカ?
思い出したらまた来ます
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:12 ID:nqU2RqeJ
>>597 俺の知り合いは大立目(オオタテメ)だったよ。
あとは
田鎖(タクサリ)
椎原(シイハラ)
彌(弥)永ってのがいた。あと樗木書いて「おうてき」と読む先生と「ちしゃき」と読む生徒がいた。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 20:12 ID:JyiOT+te
元野球選手で湯上谷(南海-ダイエー)って人がいたけど
これは珍しい苗字?
たしか北陸の人だったと思うけど
富山県東部の苗字みたいよ
全体でも10件ちょっと
602 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/05/04 01:46 ID:QYnw+ZD3
梵(そよぎ)。広島県特有の苗字?由来を知りたい。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 12:48 ID:YYTMxGnm
昔、ロンブーのヤミスキという番組に、「豊饒(ぶにゅう)ゆり」という名前のヤシが出ていた。
三反園さんと平良木さんって変わってる??
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:03 ID:WJIcoIYH
友人の友人のお母さんの旧姓らしい
これって珍しいの?
「黒武者」
茨城県北部海岸地方に「清宮(せいみや)」の姓。
>>603 21軒 九州に多い
「ほうじょう」氏ではないのだな
生天目 なばため
栗冠 さっか
正直、今まで出てきたどの苗字よりも俺の苗字のが珍しい。
珍しいから迂闊に書くと、どこぞの誰かに正体ばれるから嫌だけど。
お前ら早く俺の苗字にたどり着いてくれ
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:38 ID:mi5o9v0B
郵便局副課長を詐欺容疑で送検、懲戒免職処分も /佐賀
日本郵政公社長崎監査室は14日、長崎中央郵便局郵便課副課長、一海(いっかい)公義
容疑者(47)=長崎市立山=を詐欺容疑で逮捕、送検したと発表した。また、同日付で
同容疑者を懲戒免職処分にした。調べでは、一海容疑者は昨年11月26日、切手を
局外で販売すると偽り、中央郵便局総務課から1000円の切手300枚(30万円相当)
をだまし取った疑い。「消費者金融に借金があり、返済金がほしかった」と話しているという。
6日の抜き打ち監査で発覚した。(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040515-00000006-mai-l42 一海だって。珍しい上にタイ━━━||Φ|(|´|・|ω|・|`)|Φ||━━━ホ!!!
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:21 ID:dSm91FTZ
知合いに一刎(ひとはね)さんという人がいました。
我々はイチモツさんとよんでいたんですけどね。
ゝ(じゅ)
伊勢〆(いせしめ)
走る(はしる)
宇宙(うちゅう)
↑検索したら「走る」じゃなくて「走り」だった。。。
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:10 ID:VagmmQ6o
米国と書いて、よなぐに。
私もあまり珍しがられてないが(実際はたぶん珍しい)、
検索サイトでも出てこない・・・
五島屋 日本に5人くらいしかいない。
功刀
>>617 ちゃんと変換できるし,ググルと結構多いみたいだよ。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:09 ID:DHK9Nowx
吐合(はきあい)
小禿(こはげ)
吉臭(よしさわ)←なぜ?
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:17 ID:kTSTeTG+
御手洗
左衛門三郎
さっきさんまの番組に載寧って人が出てた。
「名無」(ななし)がガイシュツかどうか健作しようとしたけどやりきれねー
読みで一番長い苗字は「さえもんざぶろう」だよね?
大豆生田(おおまみゅうだ)
畳(たたみ)
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 15:30 ID:kd15ZEl5
うちの母方の実家は
核と書いて(さね)と読みます
かなり稀な姓だと思います
包守
おまいらときたら・・・・・
うわっ誤爆した
今夜の巨人阪神戦、押さえのピッチャーが桟川(さじきがわ)
野球選手の名前のバリエーションは色々味わい深い。
普通っぽいのに、実は超珍しい苗字
・池屋(52282位)
・稲河(54945位)
もし名刺もらっても何も意識せずにスルーしちゃいそう。
ちなみに最近のレス中のおおよその順位
清宮 2184位
御手洗 2437位
椎原 3730位
丹生 4092位
功刀 4114位
田鎖 4996位
樗木 5897位
田草川 6996位
大豆生田 8125位
吐合 13046位
母袋 13754位
大立目 15225位
一海 16241位
贄田 21799位
畳 25597位
豊饒 31510位
湯上谷 37353位
載寧 49929位
梵 52893位
左衛門三郎53592位
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:36 ID:xOoeHUGb
デカレンジャーの赤の人の本名が『載寧』
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:52 ID:ZxshCMCO
IE
さげ
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 13:49 ID:XW9RIjJn
>>636 雲龍は各数の多い国字で有名。苗字でいたら有名なはずなので実在しないっぽい。
鴉とかいて「あ」と読む。これも1番
見杉
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:33 ID:S39wxV/6
山(やま)さんって珍しくない?
山が付いた苗字ってものすごく多いけど山だけ。
山 4274位(669世帯)
読み ミノヤマ ヤマ ヤマサワ ノボル タカ セン タカシ
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 16:56 ID:6AsVbg+B
馬鹿(ウマシカ)さんが1世帯。本人はどう思ってるんだろう・・・。
両津(リョウツ)さんが1世帯。人気者?
あと万子(マンコ)さんが1世帯。キツすぎw
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:13 ID:SMkDXh3X
阿保 (あほ)
結構いるんだが・・・
>>642 その漢字で「あぼ」には合ったことあるが、「あほ」にはまだ逢えず
鹿鍋 しかなべ
麻績村は?
今話題の柳楽(やぎら)は?
あとなぎら健壱の本名も柳楽(こちらはなぎらと読む)らしいが、どうなんでしょう?
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:23 ID:1J4pT9no
若狭屋さん
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 15:01 ID:VlidYmi3
繁在家『はんざいけ』
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 15:03 ID:VlidYmi3
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 15:23 ID:QrtViYT1
山中
百々家 どうけ、どどけ
これも。
轟家 どうけ、どどけ
廾(くさかんむり)
宀(うかんむり)
立(立つ) を一字
内 これで「かやうち」
昨日出てきた姓。もし取引が今後続くようなら外字作成・・・
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 22:15 ID:YRfz58ve
七ヶ所
これどうよ?
ちょっと珍しい
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:00 ID:YnrZQ9hI
桐が窪
平仮名入ってる
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:11 ID:fzm5vh/H
〆さん
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:12 ID:fzm5vh/H
↑
しめさん
伊勢〆 いせしめ
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 17:06 ID:wU15FhbH
子どもの頃、近所にお寺があって、そのお寺の隣の家が「仁王」(におう)さん。
先にお寺ができて、後で引っ越してきた一家とのこと。
「あいさつに来られたときは本当にびっくりした」と住職。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 21:21 ID:BwwUM/H7
岩手編
美しい響きの姓では
西風舘(ならいだて)、
桜小路(さくらこうじ)、
ゲテモノでは
人首(ひとかべ)あたりが筆頭格か。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 22:30 ID:UUmCWKaD
五百木(いおき)
五百川(いおかわ)
五内川(ごないかわ)
ここ数日で見た苗字。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 02:09 ID:KeJRxBcN
664 :
:04/06/12 03:12 ID:LEZqHswg
飛び降り自殺図った窪塚の女房の旧姓
『金月』・・・・・あっち系か?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 20:45 ID:BIMEHSSY
東風平
↑
「こちんだ」と読むらしい。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:52 ID:4Vy8/bPm
比留(ひる)
苔口(こけぐち)
丸茂(まるも)
巴(ともえ)
一言(ひとこと)
名波(ななみ)
御給(ごきゅう)
実好(さねよし)
不老(ふろう)
珍しいものありますか?
ある自動車学校に
八箇(はつか)
豊道(とよみち)
という教官がいた。
検索の結果、「豊道」は47419位
>>542ので調べたら5世帯
高校の同級生に
漂川(みよかわ)
ってのがいた。
採 さい
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:56 ID:GHPi4X1c
>>668 御代川というパターンもある。
大体、男でも「ミヨちゃん」と呼ばれる。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 22:18 ID:G5L1vArK
御法川(みのりかわ)なら ご存知みのもんたの本名だけどね。
私のあった事あるレア姓。インパクトはそんなに無いけど、全部10000位未満・・・
莚井 左近允 淡路谷 正瑞 皮籠石
定仙 乗安 華岡 堂守 茶碗谷
中野尾 六土 上金 旦尾 番匠谷
うちの組内の一族「箕川」(みがわ)。
生まれたときから当たり前に目にしていたのでうっかりしていたけど。
鳥取。小学生時代の友達でいた。
下休場。これもクラスメイトだった・
東風平←こちんだ。
喜屋武←きゃん。
有名な沖縄の苗字。
一度でいいから、綾小路とかの
性になってみたい気もする。
677 :
668:04/06/14 13:00 ID:N0m4SvVq
>>672 いや「みよかわ」って言ってた。
卒アルにはルビがふって無いが
写真の配置を見ると宮崎の次に
いるから、間違いないだろう。
「みおかわ」より「みよかわ」のほうが発音しやすいから、
長年の間に変化したか。
あるいは逆に「みよかわ」という発音が先にあって、それに「漂川」という
漢字を当ててしまったか。
どちらかだろう。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 16:43 ID:IKGeuKqG
四ツ目(よつめ)。宮城県南にあり。
画数は少ないが稀少かと思われる。
孕石
安下
夛田
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:08 ID:OJPO1I1G
南井上や東四柳など方角が入るほとんど駅名のようなパターン。
極めつけは群馬県高崎市に存在する「新後閑」姓。
>>680 おお「はらみいし」クンは高校のとき同級生だった。
「近付くと妊娠する」とか言われてて悲惨だった。懐かしいなぁー。
この前テレビ見てたら「大蛇(だいじゃ)」という人が出てた。
岩手の人だった。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:12 ID:2XDfVPnI
開発
五由出(ごゆで)
五呂(ごろ)
って言う同級生がいたよ!
あとテレビで見たので
鯛さん
海老さん
箸さんなんていう珍名さんの町が北陸???にあるらしい
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 01:09 ID:+s/UA0mX
山家と書いて「やんべ」と読む。
宮城県。
>>683 大蛇さんとBoAちゃんが結婚したら・・・しゃれにならん。
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 12:48 ID:AUTHPtYE
銀海(ぎんかい)
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:52 ID:n1uPm/hZ
689 :
名無し@あめりか:04/06/15 13:54 ID:Tws8Yojt
一円さん@愛知県
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:13 ID:KjTS4L4m
大蛇がいれば百足(むかで)もいる。
昨日のNHKスタジオパークのゲスト・岩崎宏美にメッセージを寄せた「蚊野(かの)」という名前の人。
>>678 饒村も「におむら」ガ正しいですが、「によむら」が正しくなってしまっています。
言いづらいからでしょう。
私が見た珍しい苗字
老野生(おいのしょう)
百目鬼(とうめき)
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:31 ID:1T6tpKjv
蝶さん@新潟県
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 20:46 ID:cGBCwNNC
幼稚なネタが多いな〜
この板全て・・・
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/17 22:48 ID:CDlnbnB0
大比賀(おおびか)さんと、
小比賀(おびか)さん
近所ではあたりまえの苗字だけど、今地図みたら、
異様にかたまって住んでいる。香川県
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/18 09:22 ID:jIB7bGGa
鬼龍院
親王塚(しのづか)貴子
>>685 今もいる?日本道路交通情報センターのヤンベさん
>>694 今さら、チリガクを学問だと思っている香具師はいないとは思うけど…。
オレの知り合いに「角野」って香具師がいたんだが、
そいつの「角」、真ん中の棒が下まで突き抜けてんだよね。
自分の字もまともに書けないのかと思ってバカにしてたら、
免許の字も突き抜けてたんでちとビクーリ。
そいつ、本籍が石川県なんだけど、向こうじゃよくある書き方なのかな?
日テレのアナウンサーの角田も「突き抜ける角」だよね
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 03:48 ID:6u3EzJkU
今、台風レポで「舜」て人でてたけど、
なんて読むんだべ?
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 11:33 ID:tJh7LfiZ
筈井 (はずい)
百橋 (とどはし) 何処かの大学の教授だったかな?
審良 (あきら) これも教授でいたような。
経種 (えだね)
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 12:08 ID:tJh7LfiZ
武甕 (たけみか)
人羅 (ひとら)
真艸嶺 (まぞれ)
合佐毘 (がっさび)
拝谷 (おがみたに)
大蜘蛛 (おおぐも)
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 17:24 ID:tD9KedFZ
昔あった苗字。
山代相楽郡日佐(やましろのさがらのこおりのおさ)
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 18:49 ID:sUoast13
このあいだ銭金に『忌部』って名前のビンボーさんが出てた。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 23:26 ID:bgQilOvI
めずらしい姓がテレビにでるとついついしゃーろっくほーむずで調べてしまう
708 :
703:04/06/22 00:37 ID:gS/k76S/
スマソ、
百橋 (どのはし)さんだった。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 14:58 ID:dRhlRBb3
福岡で出会った名字
一番合戦(いちばんがっせん)さん。
これにはまいった。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:29 ID:0UvAPfw9
無敵剛介という医学部教授がいたなあ.
本人はひょろひょろだったから名前とのギャップを苦しんでいたらしいが.
野牛(やぎゅう) 柳生の字を換えた一族かも?
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:12 ID:1xLa9nHl
祝井沢口 (いわいさわぐち)
高風聞 (こうぶん)など
閼伽井 (あかい)
問註所 (もんちゅうじょ)
駄賃場 (だちんば)
腹部 (はらべ)
一番合戦(いちまかせ)など
液野 (えきの)
茶室 (ちゃむろ)
木さんという人がいた。読み方はそのまんま「き」。
林さんや森さんは普通だが、木さんは珍しいでしょ。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 14:10 ID:YI3Xck+n
2ch御用達 生出
(読みは当てて下さい)
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 20:52 ID:sWQWDyJA
>>714 読みが多すぎてどれが答えかわかりません
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:00 ID:yJPZ9xPj
神尾町
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 21:01 ID:LFVKmVZh
山中ってBが多いって書いたあった!
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:45 ID:GnfJ8WPX
愚川 ぐかわ
醜茶 しこちゃ
馬鹿 うましか
降魔 ごうま
嬲 じょう
小悪 こあく
同形尻 どうきょうじり
同姓 どうせい
吉臭 よしざわ
苗字検索で見つけたけど実在するのかな?
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 00:49 ID:GnfJ8WPX
名無 ななし
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 03:58 ID:jdhxoxya
昔、雑誌に“あまりにも公序良俗に反するような名字は
改名できる”というようなことが書いてあって、その例として
十八女(ねごろ)さんが挙げられていた。
十八女と書いてネゴロ… (*´Д`)ハァハァ
それで「さかり」って読む地名もあったような。さかり… (*´Д`)ハァハァ
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:56 ID:WDd3+r+Z
蝶名林(ちょうなばやし)
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:03 ID:XkZ8x7Bv
定形(さだかた)
って苗字の人がいる・・。めっちゃ成績いい子だよ!
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 19:11 ID:Ec+0puVg
石母田(いしもだ)って今まで一人しか出会ったことないけれど、
珍しくはないのかな?
法師浜(ほうしはま)って先生に消防時代お世話になった
>>721 徳島県の地名だね。
「さかり」で変換してもでないけど、「さかりちょう」で「十八女町」と出てくる。(*´Д`)ハァハァ
ニュー速+で祭になっている『神作』ってのも
珍しいな。コンクリ殺人事件犯が再度犯罪
おかしたって奴。こいつは元々小倉という名字
だったらしいが…。
個体数は少ないが2ちゃんでは『神作』はメジャー
になりました。
ちょっと前の肉倉みたいな感じか
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:57 ID:5r+Pj7lg
後浜門(くしはまじょう)
神作 (カンサク カミサク カミツクリ コウサ コウサク ジンサク)
第7121位 315世帯
肉倉 (シシクラ)
第41957位 15世帯
肉倉の勝ちか
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:51 ID:/ZDUIg54
それって「にくくら」じゃなかったのか
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 17:52 ID:/ZDUIg54
旗生(はたぶ)
ベビーカーにシケモク投げ入れた人
流れぶったぎってスマソが旗生で思い出した。
幡豆(はず)。
「そんな幡豆はない」とか「空も飛べる幡豆」とかが会話に出てくるたびに
ニヤリとしてしまう。
外木場
安仁屋
北別府
菊地原
苫米地
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 17:11 ID:NfNmJdgY
>>666 Jリーガーか。
J2には千代反田(福岡) 浮気・城定(湘南) 真行寺(水戸)
がいるね。
J1は東京Vが珍しいの多いような。
常澤 (ときざわ)
根占 (ねじめ)
塗師 (ぬりし)
弦巻 (つるまき)
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 17:21 ID:NfNmJdgY
>>735 プロの投手か。
プロ野球では既出も混じってるけど
源五郎丸・順風・阿天坊・卯津羅・今久留主・歌藤・乱橋・浜涯・行沢
あたりが記憶にある。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:36 ID:7no2ev7D
東京Vなら 玉乃(たまの)も。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:40 ID:bSVe05kl
今久留主って横浜だっけ?キャッチャーかな
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 23:16 ID:UonZ4pR1
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 10:50 ID:8LPk5rPM
天根(アマネ)
柳楽(ナギラ)
五百川(イオ〔ヨ?〕ガワ)
錦織(ニシコオリ・ニシコリ)
にしこり
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 20:03 ID:PaLakygn
真釼
まつるぎ
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 20:32 ID:k/b0XlPq
にしこりワロタ
舌 (ぜつ)
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 17:46 ID:M1CXbGgv
上法 15軒 秋田等
法上 22軒 姫路等
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:02 ID:M1CXbGgv
真早流 (まさる) 8軒 総て宮崎県内
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 18:19 ID:y6I1VY1P
尻石 8軒
尻屋 12軒
尻池 13軒
尻引 12軒
尻谷 21軒
尻江 21軒
尻高 21軒
尻枝 23軒
尻無 28軒
尻無浜 98軒
乳久保 14軒
乳井 368軒
保土塚 11軒
保戸山 19軒
保土原 21軒
穂戸田 31軒
保土田 72軒
保土沢 73軒
保戸塚 81軒
保戸田 89軒
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 02:56 ID:sHeXoL9g
鵤木(いかるぎ)22軒
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 10:21 ID:x1q5KCif
島巡(しまめぐり)
此島(このしま)
科学(かがく)
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 08:06 ID:vfPhmwxw
松浦亜弥のスカパーのCMを
ここに出てくる苗字でやったら面白いのに
おまいら今週の週刊朝日読め、この猛暑と大地震の関係について
特集されているから。・・・はどうでもいいとして、その中でとても珍しい名字の
学者が出てきているのだ。弘原海清。これで「わだつみ きよし」と読むのだ。
昨日偶然あるクイズ番組でわだつみとは海の神を意味する言葉と出てきた。
実際ATOKだとわだつみで海神と変換される。
しかし弘原が「神」を意味する言葉なのか?
それとこの人、三文字の珍しい名字と一文字の名前で、区切る所を間違えられそう。
「弘原 海清」 そして「ひろはら みきよ」とでも読まれるのだろうか?
つのだ☆ひろみたいに真ん中に点でもいれれば?わだつみさん。
つのだ☆ひろの本名は角田博紀じゃなかったっけ?
でもって「角田」は「かくた」と読まれる事が多いので「つのだ」と平仮名に
したが、全部平仮名だとどこで区切っていいか解らなくなるので☆を入れること
にしたそうだ。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 14:56 ID:5GDjxKdN
俺の幼馴染が扇柳なのだが・・・検索ででない。
友人が通った塾の講師に、「憎悪」という苗字の先生がいたという話
だが、あれは本当だったのだろうか?
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 17:14 ID:P6Ejj0Cw
>>751 空が「天の原(あまのはら)」と”あま”で表されるのに対し、
海は”わた”と呼んで、「わたの原」と言われていた。
それから海が「わだつ海(わだつうみ)」となり、「わだつみ」に変化。
その後わだつみが海の神を表す言葉に。
弘原海は”広い海原”の漢字をあてたのだと思ってみる
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 18:20 ID:RDmzHJ9o
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:56 ID:n+G+3Y/a
咲夜という人を見かけたのだが
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 00:24 ID:XvQj5d7p
宝生と書いて「たからぎ」って珍しいですか?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 06:00 ID:1BqpzPlH
妻夫木
沓澤
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:56 ID:CImsjUTB
>>753 岩手北上中心に22軒
>>759 妻夫木 福岡柳川中心に27軒
沓澤 東北中心に163軒
>>757ほか
オタ向けライトノベルの登場人物みたいな苗字の人は現実世界じゃいませんから!残念!
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:40 ID:NFHKzgTL
じゃあ
>>757の見かけたは嘘なのかな?
ちなみに
>>758の「たからぎ」は俺の小学時代からの友達で、現存します。
「宝生」を検索すれば「ほうしょう」さんはでるのだが、「たからぎ」さんは出ない。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 21:51 ID:WzBE/45q
おりの上司は『泥』とゆ〜苗字だよ
法元(ホウガ)
猿丸
雲
雲雲
龍
龍龍
本当に実在するのか?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 23:38 ID:qhTYBsV3
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:56 ID:7yyQvDyu
引っ越してきたところの近所に、
「知識」さんってーのがある。
上品でしっかりした日本家屋に、表札に苗字だけ書いてあったので、
はじらくは宗教団体かなあと思っていた。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:17 ID:5Y3NxQd3
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 16:25 ID:xD9fhQpd
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 18:22 ID:5Y3NxQd3
飯酒盃(いさはい)
っていう人がいたよ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 15:18 ID:2FzWpj/9
立ヶ谷
日野口
下吹越
小来栖
弓手
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 23:50 ID:6JE7ranh
中学の同級生に「勝賀瀬」(しょうがせ)、
高校の同級生に「家入」(いえいり)、下温湯(しもぬり)という人がいたな。
あと、中学のとき、教育自習にきた人が「山合」(やまい)という名字だったのだが、
「この名字はうちの一族だけしかいないんだよ」と言ってた(ほんとかな)
いずれも宮城県です。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 13:33 ID:K44u+19j
新羅
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 14:21 ID:RhC1gidS
寒い答えで有名な好楽師匠も家入だ。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 14:38 ID:M5HQrRCf
大学の学長が
久曽神 (きゅうそじん)さんでした。
珍しくないか????
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 14:58 ID:B7Z/zP6t
塾のバイトしてた時、影武者っていう苗字の生徒がいた。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:38 ID:+Ep9Nglt
法華さん。
実家は寺だって。すげえ由緒ありそう。
あぼーん
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 00:07 ID:WEFn1b4K
一筆って珍しいですか??
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 01:25 ID:TCkgsuQ6
金指
三保谷
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 00:38 ID:j5FevxdZ
宮城県出身でつ。小中学校の頃、同級生にいた名字で
木皿(きさら)
女鹿(めが)
向後(こうご)
という人達がいますた。
今になって考えると、「女鹿」ってかっこいい!「めが」って書いたときはともかく、
ローマ字では「MEGA」ですよ!英語圏の人達の目にはどう映るのかな。
あと、「妹尾」(せお)という名字の人が転入してきたっけ。
たぶん関西の方から来た人だったとおもいまつ。少なくとも地元ではなかったはず。
おまけ
「八重樫」(やえがし)という名字も宮城県特有の名字らしいです。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 02:52 ID:CsZGbRDU
>>783 妹尾で「せのお」と読む人は知っているけど「せお」と読むこともあるんだ・・。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 01:07 ID:YGdVdrak
八重樫の打法も宮城県特有らしいです。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:33 ID:tE/2tveh
小山と書いて「おやま」と読むのは珍しいかな?
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:46 ID:r0af4sFY
普通すぎ!
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:05 ID:7cEXDEQc
>>787 俺もそうだと思ったけど、実際かなりの確率で
「こやま」と間違えられるんだよ
(「おやま」は俺の苗字)
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:35 ID:WHKqnwN3
上田でかんだ、こうだとも読む。
「洪水」って人いたが水害の多い地域では敬遠されてしまいそう・・・
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 05:28 ID:mD5gaPW8
>>788 普通に「こやま」も「おやま」もいるから間違うだけだろ。
ごく普通だろそんなの。
河野が「こうの」か「かわの」か分からないのと同じ。
というかそんな一般的なごく普通のありふれた何処にでも有る苗字が珍しいとでも思ったのか?
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:27 ID:/H/DwHAZ
神「かん」「かみ」との違い
部「べ」 「ぶ」と違い
沢「さわ」 「ざわ」との違い
渡「わた」 「と」との違い
山崎 やまざき←→やまさき
浜崎 はまざき←→はまさき
中島 なかじま←→なかしま
海野 うみの ←→うんの
藤原 ふじわら←→ふじはら
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 18:11 ID:U2+DPlWS
本当に河辺姓で「かべ」の読みの人いるかな?
青梅線沿線だと、
駅名・地名で河辺=「かべ」があるので、
言われなけれ河辺=「かべ」でなくてもば素で「かべ」とよんでしまうからね。
知人で多田羅(たたら)って名字の人がいる。
あと知ってる珍しい名字は山百(やまひゃく)さん。
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:55 ID:2RFOoS5J
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 00:56 ID:7F8tTb61
同級生に「延命(えんめい)」って人が居たが、縁起がいいなと思った。
中学の同級生に爪(つめ)って名前の子がいた。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 04:05 ID:SEaADEcg
中学の時、同じ塾に四季って苗字の人がいた。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/08/22 15:30 ID:bWKaArIJ
知り合いに藤ノ井って人が居ます
藤森神社と家紋が同じらしい
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:38 ID:M1yVmng6
別に普通だな!
御手荒
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:39 ID:M1yVmng6
現役高校生多いな2chって!
小学校の時、黒武者って姓の人がいた。
名字検索したら出てきたけど
珍しいと思う。つーかかっこいい。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 14:12 ID:HUuHsZdJ
>>802 鹿児島県の方ですか?
入来町を中心に,全国に20軒ほど
いらっしゃるようです。
804 :
802:04/08/24 21:08 ID:Pj04W+rJ
>803
みかけたのは関東です。同じ学校だっただけで知り合いじゃないので、
出身地とかは知りませんが、そっちの地方出身なのかもですね。
>>799 中学時代の同級生にも居た
ただし住んでたのは藤森神社と同じ区ながらかなり遠い場所だったようだ
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:19 ID:MwRWMCYs
斗巍下(とぎした)
詫广 (たくま)
>>784 つーか漏れ妹尾に住んでるよ。まー昔話とかじゃ平家狩り怖がった地元妹尾姓が
を瀬尾とか読みを変えたりしてごまかしてたって話だが眉唾物・・・
妹尾兼康も祀ってるがこれまたいつ出来た物かぁゃιぃ・・・
そういや、ここ近辺も変な名前多いよ。
経遠や賀門だの正親(オウギ)だの虫明・・釣なんてもいたな
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 11:14 ID:rmSXo8fr
愛媛に「日見田」がいた。
809 :
神功皇后 ◆p0cVuS7zLM :04/08/31 11:27 ID:26CUPIh9
秋田県の「木田端」
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 11:32 ID:CSj2bhaW
高校の時
生徒名簿に 出口さん 入口さん 入出口さんがいた
ちなみに入出口さんはイデグチさんとよむそうだ
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 17:42 ID:zdrVgxbO
用松(ようまつ)
三丁目(さんちょうめ)
五条方(ごじょうほう)
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 22:53 ID:AV3Qj4bM
それじゃー。
クロード・チアリ(智有・蔵人)
ラモス瑠偉
呂比須ワグナー
三都主アレサンドロ
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 23:06 ID:HUv/Ks9r
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 00:12 ID:JPoh6oa3
毛津(けつ)
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 03:04 ID:JATqYcDw
左衛門三郎とかって明治維新のときに苗字を付けるときに、間違って苗字の欄に名前を2つ書いちゃったんじゃないのか?
5文字姓
阿次戸佐藤 アジトサトウ
案富祖仲間 アフソナカマ
伊芸安富祖 イゲイアブソ
嘉手納平敷 カテナヒラシキ
勘解由小路 カデノコウジ
久場普久原 クバフクハラ
幸地与那嶺 コウチヨナミネ
■田比田井 タカダヒダイ
玉城仲宗根 タマシロナカソネ
平敷山入端 ヒラシキヤマイリハタ
屋宜津嘉山 ヤギツカヤマ
与那城牧屋 ヨナシロマキヤ
左衛門三郎
茶吹路大澗
まだあるかも?
茨城県に「加部東」(かぶと)。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:09 ID:IaZeh+pP
明歩谷(みょうぶだに)
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:44 ID:3ARolDdu
茶吹路大澗のソースきぼん
>>816 沖縄の姓読み方あってる?
嘉手納平敷 カテナヒラシキ ←カデナヘシキ?
平敷山入端 ヒラシキヤマイリハタ ←ヘシキヤマノハ?
山入端は「ヤマノハ」だよね。
>>820 現存5文字姓は佐衛門三郎・勘解由小路のみ、
あとは消失or間違いor捏造なので気にしないでよろしい。
「左」衛門三郎です、ごめん
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 05:47 ID:3NG/bXn9
ここからさかのぼること数十レスにおれの苗字があるわけだが。
希少姓なのでどれとは言わないが。
824 :
823:04/09/04 05:48 ID:3NG/bXn9
数百の間違い
825 :
ネオ(*゚Д゚)@AA ◆GikonekOkA :04/09/04 19:32 ID:aUyAtv6U
・修多羅
・日本
・五百蔵
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 16:37 ID:BGhX1V3G
亀頭(キトウ)は結構いる
俺なら引き篭もるよ・・・
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 17:19 ID:6IStUWFu
鬼頭・・・だっけ?判事補は。犯罪者のイメージがまだ残る。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 23:57 ID:WZzFYrAE
中学の友達に六平(むさか)ってのがいた。
みんな、ろっぺいって呼んでたけど
妻鳥 めんどり
>>577 アナウンサーに稀少姓の人が採用される傾向があるのは、
ニュースを読む場合、自分と同じ姓の人のニュースを伝えることに読み手が抵抗を感じるので、
その確率が低い稀少姓アナウンサーの割合が多くなりやすい、
と、地方民放局の元アナウンサーだった友人。
その友人も民放局の地元では珍しがられる姓だった。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:10 ID:OP46b6O+
小柄(こづか)
部活で大会とかあったらコガラ君って呼ばれる。
しかもかなりの高確率で。みんな爆笑。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:49 ID:0tlqHLUB
古謝)さーてなんて呼ぶでしょう!
>>833 マジレスすると「こじゃ」ですね。
歌手の古謝美佐子は有名人ですね。
今度は有名人担い名字を出題した方がいいですね。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 21:36:44 ID:LvD+ncbN
既出だったらスマソですが
学校に「先生」っていう苗字の人がいた。
この人が教師になったら面白かっただろうなぁ。「先生先生!」
( ´∀`)子供たちも大喜び
さてなんと読むでしょう。
せんじょう
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:02:51 ID:txON3+ID
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:04:09 ID:+/vF/hof
「大学」さんもいる。これは宮城県。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 19:05:00 ID:EnAaNHnJ
鹿児島
下入佐 しもいりさ
上入佐 かみいりさ
住宅地図見てたら、住宅地の一角に「霊園」と書いてあった。
「えっ、こんな所に墓地があるの?」と思っていたら、霊園さん宅だった。
>>840 電話帳の「ラ行」を見るとたまに霊園さんがいる。
他にもおもしろい名前が多い。ラ行。
バイト先に「微笑」って苗字のお客さんが来た
優しそうな爺さんだったからなんか嬉しかった
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:51:09 ID:ey+Un7t/
外(ほか)
神尊(こうそ)
トリビアより
朱羽院(しゅばいん)
ドイツ語で豚って意味らしい。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 19:25:16 ID:MvBK7heS
一尺八寸(かまつか)
>>66 同級生で、土’家さんてのがいた。なんでも壁にそう書いてあったのが由来だとかで、戸籍上の表記もそうなってたらしい。
>>240 千葉県の某T大学の教授に風呂田って人がいる。
上打田内で「かみうったない」って読む、撥音がつく名字の人がいた。
五郎丸(ごろうまる)って名字の人もいた。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:00:07 ID:E1+Ljm0d
番長 ばんちょう
>>846 撥音は「ん」
「っ」のことをいいたいのなら促音
促音がつく名字なんて、新田とか別所とか、そんなに珍しくないんでは
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:22:45 ID:Wu+7TE4l
飯酒盃(いさはい)さんが知り合いでいらっしゃいます。
さぞかし、大酒飲みのとんでもない奴だろうと思っていたら
けっこう、素敵な方ですた。
走坂という知人がいる
あんま珍しくないかな?
>>104 ていうか高校のクラスで揃った事があるぞ
東は「あずま」だったけど
俺は結構凄い事だと思ってたけど、クラスの皆はスルーしてた
852 :
武士:04/09/26 02:05:38 ID:1m3qEYBA
>105 びっくりだよ! まさかとは思ったが 私の名字が挙げられているとはね。そう私の名字は「武士」(タケシ)だ
面白(おもしろ)さんという方がおられたよ。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 02:01:30 ID:oh9GLaeK
世帯数3か。
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:42:54 ID:eg0I71yT
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:50:23 ID:eg0I71yT
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:09:10 ID:u08WyEPc
十二役
唐人原
南風原
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:29:09 ID:e1gqiWny
「茸谷」ってなんてよむと思う?
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 01:56:37 ID:hKHj2PQZ
たけや?
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:10:12 ID:e1gqiWny
>>860 ぶー。そうぞうもできない読み方をします。
なんせ、「茸」の部分は、その土地での「きのこ」を意味する
方言がつかわれています。ただ、「谷」は「たに」です。
#関東じゃないので。
こけたに
耳
粟飯原
念仏
鉄
天命
夏秋
蟇目
なばたに
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:06:57 ID://jbrOZt
朏 ミカヅキ
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 02:42:53 ID:B2D1hlmC
>>864 あたり!すごい!びっくり!
結構ゆーめーな名字なんですかねー。
九州ですか。うちの近所には
阿居院(あぐいん)
六角屋(むすみや)
と言う人がいた。
長崎?
九州一の珍姓の宝庫といえば鹿児島だね
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 17:00:44 ID:5W8ef/hS
2chヤリスギデアタマオカシクナリマシタカ
ミョウナマインドコントロールデツネwww
2chハヒッキーシカミテイマセンヨバーカ
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 06:22:29 ID:IOOJW/IF
東京5件
大阪297件
名古屋984件
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 09:26:28 ID:wMXPfec1
けっしゅりーん
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:33:26 ID:ozHwSFke
女子かしまし物語
「まずは!石川梨華」オイ!
自分じゃその気はないらしい
それでも かなり優等生
本気でかわいいあの子に
女はジェラシー
「エへ!」
「藤本美貴さん」
末っ子だか なんか 知らないが
生意気に写る女
上司と上手におしゃべり
一種の才能かも・・・
「おいしいケーキ屋見つけたんで、
連れてってくださいよ~」オイ!
WOW WOW WOW 青春
いろいろあるさ
2、3人 集ったら
かしまし かしまし
!
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 04:50:38 ID:29J4CyqJ
>>854 魚座って明治新姓じゃないのか?
それとも在日の通名とか・・・
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:48:29 ID:d1BeVILK
角沢照治
875 :
ネオ(*゚Д゚)@AA ◆GikonekOkA :04/10/31 12:11:44 ID:jLFREsgw
・武士垣外
・立羽
・八月一日
・轟芥川
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:13:06 ID:M08CHn/2
すでに出てたらごめんなさい。
印具(いんぐ)
家入(いえいり)
内上堀(うちかんぼり)
渡り(わたり。りが平仮名)
七夕(しめ)
興梠(こうろぎ)
太郎良(たろうら)
倉員(くらかず)
四ヶ所(しかしょ)
茶圓(ちゃえん)
布袋(ほうたい)
興梠(こうろぎ)は九州の一部地域ではメジャーだよ。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:44:27 ID:dgLEGTB4
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 13:16:47 ID:Y3apshA3
無量林
って苗字の人がいました。
鹿ノ子 (かのこ)
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 19:27:34 ID:UZS/Z930
無量 4軒
無量谷 15軒
無量林 13軒
無量井 30軒
無量江 16軒
無量小路 9軒
「無量」=数え切れないほど沢山の
ちなみに
○○小路姓=堂上貴族か僧侶が多い
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 20:46:14 ID:KAJH1dA/
地蔵堂さん
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 21:10:44 ID:O3EdQvUP
小津源
おずみなもと、読む。
テレビドラマ「相棒」に「鹿手袋(しかてぶくろ)」て奴が出てきてた
浦和の地名にあるね、鹿手袋。苗字では初めて聞いたけど実在するのかな?
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 22:34:59 ID:VHs/XAKZ
牛来(ゴライ)
鋤先(スギザキ)
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:47:41 ID:qp2bRoH3
青天目
越前屋
太郎丸
小鳥遊
このあたりは会ったこと有ります。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 23:12:33 ID:eoTx/Q1S
高校のときの同級生にいた
・蘭(あららぎ)
・杠(ゆずりは)
・太郎浦(たろううら)
職場の同僚にいた
・上篭(うえごもり)
佐賀県人ハケーン
892 :
890:04/11/20 13:07:42 ID:RkvQa+1G
>>891 まあね。
佐賀ではたまに見る苗字だよね。
良スレなのでage
「早苗」
苗字としては珍しい。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 18:46:47 ID:pw9ZVyNG
今読んでる本に
五百籏頭って苗字が載ってたが
なんて読むんだろう・・・・・
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 02:34:17 ID:B0OqQ2LZ
ひらがなのみの苗字てないの?
こないだお客さんで「石徹白」さんって人がいた。
「いとしろ」
ATOK(人名辞書入)で変換できるからまぁまぁメジャー?
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:58:04 ID:Q54LjNn4
珍宝(ちんぽう)
珍保(同上)
尾熨斗(おのし)
天法輪(てんぽうりん)
遊亀(ゆうき)
以上はどうでしょう?全て福井県の苗字です
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 10:04:53 ID:ZoVnrsE1
「びん」で「保栄茂」とATOKは変換候補が出る。
びんは沖縄の地名
名字であったかもしらんが少なくとも今はないはず
(ほえも)さんならいる
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:46:38 ID:+KGfxRxA
読み方はメジャーでも字がマイナーってパターン
(左側のほうがメジャーなほうの字)
佐藤-佐東
高橋-鷹橋
佐々木-笹木
などがあげられるが、
岡田-岡多
石川-石河
などは9割9分左側のパターンが多いと思う。
(っていうか、右側のパターンの字の人っているのか?)
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 20:17:41 ID:jOikMI1E
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:02:18 ID:f63smiDl
最近TVで『物袋』って苗字の女子アナウンサーを見た。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:25:25 ID:gulOXJ9h
百々
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 13:33:22 ID:GhtU1hVc
帷子くんって子がいた
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:18:21 ID:wfSu8rpI
見學(ケンガク)
>>898 石徹白は、岐阜県の有名な地名だから変換できる
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:04:40 ID:MgE/iJqI
道免
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:20:28 ID:fnUnXH7y
実際に会った人だと王身代(おうしんだい)さんだな。
かつては皇身代と書いていたそうな。皇は後醍醐天皇のことね。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:37:42 ID:+TGeATyE
>>897 一応苗字検索では「さとう」さんとか「いとう」さんが出るが
実在するかはわからん
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 04:50:31 ID:MnGLqMvW
南足 キタマクラ
甫喜本ほきもと
はどう?
足痛山 あなしやま
牛糞 うぐす
一寸六分 かまづか
一寸八寸 かまつか
ニ三 ふたたね
三方一方 くつわだ
四十九員 つるし
六月一日 うりはり
八月十五日 なかあき
百千万億 つもい
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:04:39 ID:68NOsBvH
私が話したことのある範囲で。
湯蓋
夢川
面来
注連(しめ)
田母神は多いかな?
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:34:09 ID:Ru6rqsNe
うらやましい名字にも書いたけど寒川(そうがわ)ってのがいてる。はじめてあったときはよめなかった
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 07:18:08 ID:8MQ9DpM1
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:58:31 ID:DVX3QydV
小鍋(おなべ)
バイト先に那小屋(なごや)さんがいた。
京ケ島
923 :
吉元:04/12/22 10:20:24 ID:F2d0p7By
「○」って苗字があるらしいよ。本当かどうかわからんけど。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 11:09:33 ID:S2SqFJYt
高鍬(タカクワ)
満生(まんしょう)
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 07:58:34 ID:99EGDq6w
〆野(しめの)
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 11:01:34 ID:TEGooxbO
九十九(つくも)
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:03:24 ID:IBnxrfzk
>>926 福岡の方ですか?
私が会ったことあるのは母坪(ほつぼ)かな。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 16:46:22 ID:MArq75hY
「丶大」(ちゅだい)という人はホントにいるのかな?
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:24:29 ID:N56hwJ/Z
仲順(ちゅんじゅん)
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:14:20 ID:T01Z8Zjq
小豆沢(あずきざわ)
→島根県
932 :
926:04/12/23 21:43:29 ID:99EGDq6w
>>928 私が見たのは佐賀です。
福岡、佐賀あたりの九州北部地方では、たまに見る苗字なのかな?
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 07:06:50 ID:SnAXF1nT
隠国=こもりく
不死原=ふじわら
売豆紀(めづき)
→島根県
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 16:21:01 ID:MLafV9eX
自分の苗字、「光内」です。「みつうち」と読みます。
高知県出身です。
なかなか親戚でしか同じ苗字を見たことがないんですが、だれか知りませんか?
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:35:53 ID:je5DDOYt
座光寺(ざこうじ)
五十畑(いかはた)
城(きずき)
堂珍(どうちん)
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 00:40:25 ID:cpDwsdfu
國友
亀甲(きっこう)さん
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 00:02:40 ID:wyV1FQHX
気鮓(きすし)
歩仁内(ぶにうち)
大六野(だいろくの)
941 :
まゆまゆ:05/01/21 23:59:40 ID:IRHXvCvz
うちの学校の同じクラスの男子に
「伯耆」
ってゆ−人が居る。
ちなみに
「ほうき」
って読む…。
すごい珍しい名前だなぁ−って思ったv
それから、別に珍しくは無いけど…
漢字が珍しい人。
「松岳」
で
「まつおか」
って読む人w
この人も、同じクラスの男子…。
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 13:33:43 ID:bw6MWlv/
>>935 高知市長浜の特姓。ほかの地域にはほとんどいないと思う。
>>941 昔、鳥取の西側に伯耆という国がありました。
地名が由来の苗字は結構ありますよ。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 08:48:56 ID:+BcTUolR
吉海(よしがい)
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 08:52:01 ID:GRgfooRY
家守
糶川(セリカワ)なんてのはしってる。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 06:39:51 ID:KcVxbz+v
漆真下(うるしまっか)さん。茂出木(もでぎ)さん。俺の周りの人
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:31:03 ID:XAVFs2ua
任(にん)
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:01:35 ID:rQKte0BZ
読みはわすれたが八壽八
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 03:01:52 ID:/PzdNHh7
>>941 伯耆は古代の行政区画の一つだね。
取違さんというのを見た。
953 :
カンカン:05/01/30 22:27:27 ID:Ccx6r9JQ
新中(しんちゅう)と言う名前について、何か知りませんか?
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 00:17:52 ID:7PKo/L2c
飛知和(ひちわ)
生田目(なまため)
相楽(さがら)
越後谷(えちごや)
割栢(わりがや)
水落(みずおち)
木賊(とくさ)
久保、大久保、小久保はあたりまえだけど
七久保(ナナクボ)
春秋(ハルアキ)
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:17:33 ID:uKpG4sFv
そういやうちの地元には 夏秋(アツアキ)ってのも結構いた。
水落は珍しくないでしょ
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 23:26:46 ID:7PKo/L2c
鉄地河原てつじがわら
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:21:16 ID:t52Vbls/
近所に宇園田(ウエンダ)って苗字の人がいます。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 00:46:22 ID:i/Mfwvgq
>>959 それってば、何系の日本人?みたいな。
今後、三都主とか、そういう苗字も出てくるわけだが、こういうので
現在の有名人の一世とかじゃあない系統の面白いのないかな。
父島の上辺ロドリゲスさん、という人が以前テレビに出ていたが、
これは、Webbさんではないかと思われるし。
「むかしのわけーもんは、祭りっていやー、みんな総出でやった
もんだが」とか江戸弁しゃべっておられました。顔は、結構濃かった。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:52:23 ID:6+aOmSxi
大越谷。
昭和初期の東宝女優、竹久千恵子のオヤジの姓。ググってみても獨協医科大越谷病院みたいなのばかりヒットして、この姓の読みは分からなかった。おおこしがや?
尾野江。読みはおのえ
個人的にあまり珍しい感じはしなかったんだが、
やはり
>>962のサイトでも出てこないとなると珍しいのかな?
こんな苗字のところに婿養子にでも行きたい
そんな俺は田中。
後輩に『隼』ってのがいたな。
カコイイ!
金玉って人いるのな…
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:46:49 ID:zED5x9vh
観光バスの運転手で野田頭(のだがしら)さん。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:58:29 ID:7/0K7vXG
「隼」いいね。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 03:16:27 ID:gt5FfCno
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 03:49:07 ID:yD/J25Zw
雑喉!ざこうって読む、今まで一人
しかみたことない
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 03:58:58 ID:ZhdEbFmG
昔々のことですが、テレビで山手線の駅名と全く同じ苗字の人達を集めた
コーナーがあったように記憶しています。全30駅(?)全員あるそうです。
つまり新大久保とか御徒町とか鶯谷とか西日暮里とか浜松町とか有楽町とか
高田馬場さんという方が実際いらっしゃるそうです。
テレビがやらせだとするならば、定かではありませんが。。。
身近にいませんか?山手線の駅名と同じ苗字の人。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 05:48:11 ID:7hJb2mqA
何かで検索してて苗字五文字いたけどテスト答案用紙に書くときたいへんだろう!
勘解由小路だっけ?
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 07:06:11 ID:DX1FuPYa
その苗字で名前だとしたら画数多すぎて小学生では書けないかもね。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 08:13:02 ID:sURmDps6
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 08:25:21 ID:DX1FuPYa
じんかいしょうじ
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:52:10 ID:M63XD1vF
>>820 五文字姓はしらないけど、
知り合いに山入端(「やまのは」と読む)さんがいるぞ
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 13:54:06 ID:M63XD1vF
>>826 連投スマソ
昔、勤めていたバイト先に、まさに「亀頭(きとう)さん」というおばちゃんがいた
自己紹介のとき、笑いをこらえるのに大変だった
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 14:40:07 ID:rtE2tBWH
大中
っていう苗字は中国人
test
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 16:12:56 ID:ktUQc8Y1
>>970 かなり怪しいと思うけど。
>>962のページで検索してみたところ、
原宿 新大久保 高田馬場 目白 西日暮里 日暮里
鶯谷 御徒町 秋葉原 有楽町 浜松町
の11駅は見つからなかった。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:12:08 ID:Pl1sCL5j
金持;(かねもち)
上土;(じょうつち)
錦織;(にしこり)
保部;(ほうり)
>>718で既出だけど、「同形尻」っていう苗字を初めて見たときのインパクトは
すごかったなー。
なんたって「同じ形のケツ」だもんなー。由来とかあるのかねぇ・・・
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
電話の向こうで「おれは赤鬼だ!」と怒鳴っていた「赤荻」氏。