595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
質問です。
「都道府県」と言いますが、都と道と県は何となく分かる(ような気がする)のですが、
府の由来が分かりません。
東京都→東・京都から東京・都になったのでしょうか?
北海道→北・海道(東海道などからの類推)から北海・道になったのでしょうか?
○○県→県の由来までは分かりませんが、行政区分くらいに理解しています。
京都府・大阪府→何故県ではなくて府なのでしょうか?
どなたか教えてください。
596 :
鷂@軍板からの屯田兵 ◆Kr61cmWkkQ :04/09/18 00:18:28 ID:G3sglzsz
>>595 これ説明になります?
↓
> 12 名前:鷂@軍板からの屯田兵 ◆Kr61cmWkkQ 投稿日:04/06/26 20:25 ID:FOONisNY
>都
>・昭和18年7月1日 東京市と東京府を一元管理するために設置。
> 旧東京市を特別区として直轄できるようにした。
>道
>・明治19年1月29日 函館県・札幌県・根室県を一元管理するために設置。
> 明治22年、3県を廃止して道庁を置き、各地に支庁を置く。
> 昭和21年に地方自治体法が施行され、地方自治体として認められる。
>府
>・慶応4年旧暦4月24日〜明治元年11月5日に
> 箱館府・江戸府・神奈川府・越後府・甲斐府・京都府・大阪府・奈良府・長崎府を置く。
> 明治2年中に、東京府・京都府・大阪府を除きすべて県になる。
> 昭和18年、東京府が東京都になり、現行の京都府・大阪府が残る。
>>596 御回答ありがとうございます。
経緯はよく分かりましたが、府と県の違いが今一つ分かりません。
府と県では具体的にどのように違うのでしょうか?
質問ばかりですみません。
598 :
鷂@軍板からの屯田兵 ◆Kr61cmWkkQ :04/09/18 00:46:46 ID:G3sglzsz
今では府と県は全く同じで同格。
明治の廃藩置県の時に府としたか県としたかの違いから、
今でも府と県が残ってます。
簡単に説明すれば、代官が収めていた場所が県、奉行が収めていた場所が府です。
>>598 はい。こちらこそすみません。
>>599 代官と奉行の違いですか。何となく分かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m