148 :
_:
149 :
_:03/07/29 23:29 ID:sZphY7WX
志摩と伊賀は?
151 :
_:03/07/30 00:37 ID:Cia5Mjdn
152 :
_:03/07/30 01:15 ID:Cia5Mjdn
153 :
146:03/07/30 01:19 ID:T8JOykIY
>>150 おぉそうか、忘れてた。さんくす
実は志摩地方民なんだけどなw
154 :
_:03/07/30 03:54 ID:Cia5Mjdn
がいしゅつかもしれんが、
山形県の場合、県内を
庄内(酒田、鶴岡など)、最上(新庄など)、村山(山形など)、置賜(米沢など)
の四地方に分ける。
地理的条件から、特に庄内地方の独立性が強く、県庁の支庁(庄内支庁)が置かれている。
置賜は「おきたま」と読むが、地元の人は「おいたま」と発音する。
156 :
155:03/07/31 00:49 ID:9LP51oUz
書き込んでから前レス読むのもおかしいのだが、山形県ネタはがいしゅつではなかったな。
NHKの地元の天気予報はこの四地方で表現する。
江戸時代の藩からいっても
庄内=庄内藩(鶴岡藩)、最上=新庄藩など、村山=山形藩、天童藩など、置賜=米沢藩
なので、地元民にはしっくりくるんだろう。
山形県は今回の公選法改正まで、
1区(村山)、2区(置賜)、3区(最上)、4区(庄内)
の4区だった。これは結構県民にウケが良かったと思う。
158 :
_:03/07/31 00:52 ID:480QCEtZ
庄内の中でも、武士の町の鶴岡と商人の町の酒田という、これまた微妙なバランスがある。
このためかどうか知らないが、支庁は両者の中間の郡部に置かれている。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 14:15 ID:GXycsXQo
水戸市。
水戸城から西北へ延びる台地にできた市街地を「上市(うわいち)」、
水戸城の東から南側、桜川の逆三角州上にできた市街地を「下市(しもいち)」という。
上市は江戸時代には武士の居住地域、下市は商業地域で、今も住民の気質は微妙に違う。
かつて、明治22年の大合併のときの記録では
「水戸市大字上市」
「水戸市大字下市」
となっていた。
>>161 面白い。まるで福岡と博多ですな。あるいは、旧村上本町と村上町みたいな。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 02:48 ID:FB44zmvF
>>141 >周桑市(仮)
んなわけねーだろ。新市名は西条市だYO!百歩譲っても伊予西条市。
東予市なんて市になって30年しか立ってないんだから
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 02:49 ID:FB44zmvF
ついでに東広島は安芸西条市にしる!
165 :
_:03/08/03 03:09 ID:SkxvctnK
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 00:19 ID:NGUMzr+N
東京の三多摩
千葉?の東葛
具体的にはどの辺なのか、今だに分からず……。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 21:58 ID:vhel6g+Z
岐阜市は、旧岐阜地域と旧加納地域の区別はいまでもあるのだろうか。
JR駅は、旧加納にあるよね。
>>166 三多摩→北多摩、西多摩、南多摩・・・つまり「都下」と同じですな。
島嶼部と23区を除く地域。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 16:33 ID:Wev+9QTY
東京
山の手地区
下町地区
川の手地区
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 16:56 ID:SG/ZgoWw
山口県
下関市豊浦郡→豊関
171 :
@@:03/08/19 17:07 ID:Gpb0htvi
セーラー服の少女と3P。なんともうらやましい光景です。
オマンコは小ぶりながらもビラビラ大きめで相当使い込んでいる様子!
オッパイの方も手ごろな大きさで揉み応えありそうですよ。
ローターで喘ぎまくっちゃうところなんか感度よすぎ!
無料ムービーをどうぞ。
http://www.pinkschool.com/
>置賜は「おきたま」と読むが、地元の人は「おいたま」と発音する。
おきたまじゃ変換できないよ
>>166 >千葉?の東葛
大雑把に言うと、
・「野田」ナンバーの地域
・総武・京成ではなく、常磐・東武の世界
・「ちばらぎ」といわれる
以上
>>172 俺の住んでる地方名もIME辞書には登録されてない。
変換できない地方名はいっぱいありそうだ。
つーか、メジャーではない固有名詞はそういうもんだと思ってたけど何か変?
>>174 この板にそういうスレあってもいい気がする。
「IMEに登録されてない地名」とかどうよ?
個人的には、どういう条件で登録されたりされなかったりするのか知りたい
釧路市街地を大まかに分けると
旧釧路川以南を橋南地区
旧釧路川以北〜JR根室本線を橋北地区
JR根室本線以北を鉄北地区
釧路川以西を鳥取地区(旧鳥取村)
旧釧路川以東のうち釧路町をセチリ太地区
ローカル過ぎにもほどがある
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 10:59 ID:m3rD7xPW
age
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 14:09 ID:+i3sAU3u
奥三河=新城+南北設楽郡
東三河=奥三河+豊橋+豊川+蒲郡+田原+渥美+宝飯郡
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 14:25 ID:dfnfNMAC
地元兵庫県で「神戸に行く」と言うと、神戸駅周辺に行く、という意味になる。
神戸に買い物に行く時はみな「三宮に行く」などと言う。
180 :
北近畿在住者:03/12/01 10:29 ID:fGbNYlqP
北丹:宮津市、与謝郡、中郡、竹野郡、熊野郡(2004年4月1日から宮津市、京丹後市、与謝郡)
中丹:綾部市、福知山市、舞鶴市、天田郡、加佐郡
南丹:亀岡市、船井郡、北桑田郡
西丹:篠山市、氷上郡
北丹、中丹、南丹は京都府、西丹は兵庫県に属する。
チョンの親戚韓災塵は
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
・大阪人は滋賀、京都人のしょんべん&生活排水をろ過した工業用水を飲んでる。
・大阪にはろくな大学がない(辛うじて大阪帝大は作られたが。)ので頭のいい人は京都に行く。
・大阪は人の住める環境じゃないから、大阪人でも成り上がったら真っ先に脱出。(あの吉本社長すら逃亡)
・大阪人はキムチ臭い。
・大阪人は本気で馬鹿にされてるのになぜか喜ぶ知的障害者
・大阪人は経済感覚がないので何やらせても赤字。しかもそのツケは他人に押しつける
・大阪人は民度が低いので選挙権与えてもまともな候補者は当選しない。
・デパートで買い物をするときでも値切る基地害大阪人。
・大阪の地下鉄は日本一臭い。(雑巾とゲロとしょんべんの香りが充満)
・大阪人は日本で一番不細工(一重、エラ、出っ歯、下品な言葉遣い、低所得)
・ヤクザと癒着してる大阪府警。
・日本で一番無能な大阪府警。
・日本で一番弱い阪神タイガース
・オマンコの事をオメコという基地外大阪人。
・大金つぎ込んだ割には真っ先に脱落した大阪五輪。
・阪神大震災の時は被災地に乗り込んで記念撮影する馬鹿大阪人多数。
・さらに被災地に乗り込む大阪の窃盗団多数。
・近隣府県に犯罪者を輸出する迷惑都市大阪
>>176 鉄北といえば、札幌もJR札幌駅以北を鉄北と言うよね。
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 02:54 ID:UAGds74S
鹿児島県
川薩(せんさつ)…川内市、串木野市、薩摩郡(高尾野町、野田町以外)
>>183 苫小牧もそうでつ。バスの便名も「鉄北北口線」というし。
どこの駅の北口なのか、いちいち語らないのがローカルでよろし。
地方名・地名とはちょっと違うんだが…、
富山市って、市内の地域分けが「校下」単位でされててちょっと妙。
小学校の校区単位らしいんだけど、小学校のイベントだけでなく
選挙やらゴミやらの関係までそれで全部区切られてる。
いまだこの区切られ方に理解ができん
187 :
大阪:03/12/03 10:27 ID:2DNxe5QH
名駅。
名古屋駅のこと。
中京圏以外の人は知らない言い方なのだ。
名駅不全症候群って感じ。
188 :
見習士官:03/12/03 12:39 ID:GhTZXnt8
>>137,
>>180 京都府北部の地域名
『口丹』→現在は『南丹』と呼ぶ
『中丹』→そのまま
『丹後』→以前は『奥丹』と呼んでいた
京都(市内)から見て両丹地方(丹波・丹後)の『口』『中』『奥』
189 :
178:03/12/03 13:10 ID:6WCntWjA
奥三河は西三河の一部も含んだ三河山間部の漠然とした地域を指すこともあります。
わりと最近になってできた地域名。
東京の三多摩って、地元では良く聞くけど、
いまいちどこからどこまでか把握できない。
ただの多摩地方ではないのかな?
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 22:05 ID:O/58HwKm
阪神間=大阪と神戸の間
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:15 ID:snySuOqR
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:56 ID:snySuOqR
北多摩
世田谷区西部・狛江市・調布市・三鷹市・武蔵野市・西東京市から
昭島市・立川市・武蔵村山市にかけての地域
南多摩
稲城市・多摩市・日野市・八王子市・町田市だが
場合によっては川崎市北部を含む場合も…
西多摩
福生市・瑞穂町から奥多摩・秋川方向にかけて
東多摩
中野区・杉並区あたりだが早い時期に豊島と合併で消滅。
三多摩と呼ばれる地域は上記のうち区部や他県地域を除いた地域をよぶ。
それと、
上記で南多摩と西多摩の青梅・あきる野以西以外の地域は武蔵野と重複する。
それと武蔵野は埼玉の荒川・入間川以南も含まれる。
(但しさいたま市西部(旧大宮市西部)も含むか?←同名の高校あり)
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 12:48 ID:n1pclKpb
穂の国=愛知県東三河南部
日本のデンマーク=愛知県安城市周辺
ってこれは違うか。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 01:52 ID:ECF6/s/Z
昔、高校野球の代表が複数県で1代表だった地域があった時代に
県名や地域名を強引に合成したりして
三重+岐阜→三岐代表
福井+滋賀→福滋代表
熊本+大分→中九州代表
和歌山+奈良→紀和代表(旧国名)
等があったけど、当時も一般には使われなかったと思われるし
今後もこう呼ばれる事はないと思います
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 02:46 ID:q3S8WKoq
>>186 校下は金沢にもあった。(w ゴミは確かにそうだった。
石川県で言うと能登を口能登・奥能登というわけ方をする。
奥能登はなんとなく全国区のような響きがあるが
口能登は北陸人しかつかわんだろうな。
北海道の支庁は〜管内といったりする人が多いですね。(たとえば十勝管内とか)
さすがにあれだけ広いとそういう行政的な分けがないと不便なのでしょう。
はじめて聞く内地の人にはハァ?な区分だが(そもそも支庁の存在を知らない人が大半。)
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 12:42 ID:y8gNnw+c
和歌山
紀北、紀南
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 09:37 ID:+eAoVb6h
三重県の三重郡と四日市市をよく「三泗地区」とか言いますよね。
あれ、なんで「泗」ってさんずいがつくんでしょうか?
三四地区ならわからなくもないんですが。
なにかゆえんがあるとか
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 13:36 ID:4U2pHZRF
ヨン様ってか?w
201 :
waza_fire:04/05/02 16:11 ID:dzKrmQyX
200ゲトできなくてショーク(つД`)
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 17:34 ID:D0sf0m6N
都城をみやこんじょうというのは?
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 19:56 ID:om5c6JuL
既出の岩手県「両磐」地方について、
西磐井と東磐井を合わせた呼び方なら
普 通 に 「磐 井」 っ て 呼 べ よ
って突っ込みを入れたくなるのは俺だけ?
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 20:05 ID:CRwhziEG
>>197 口能登:羽咋郡・鹿島郡
奥能登:鳳至郡・珠洲郡
これでよかったかな?ただ方言学者は富来北部や中島町は奥能登方言だと言ってるね。
河北郡は旧国では加賀だけど「準能登」扱いだね。選挙区も一緒。
南加賀といえば普通は能美・江沼だろうけど、石川郡の特に南部はどうかな?
>>202 単なる薩隅方言訛り(都城は旧島津藩で薩隅方言の地域)
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 12:27 ID:VuEnx5+d
>>33 西鹿児島駅は鹿児島中央駅に駅名変更しました
鹿児島中央駅→鹿児中(カゴチュウ)
>>204 熊本の八代(やつしろ)→やっちろ?
鹿児中 ・・・ つい、「かにちゅう」と読みたくなる・・・
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 17:47 ID:Z8n3A5v/
>>205 類例多し。たんにゃま(谷山・鹿児島市南部)、ふっきゃま(福山町)
八代は肥後方言だが、アクセントなど音韻面で薩隅方言との共通性があるね。
実際現地で「やっちろ」と発音するらしい。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 04:59 ID:HKsOcvyV
>>204 七鹿地域は口能登でなく中能登と呼んだ方が通りがいいかな。
奥能登 輪島市・鳳至郡・珠洲市・珠洲郡
中能登 七尾市・鹿島郡
口能登 羽咋市・羽咋郡
河北郡・かほく市は内灘・津幡町については準能登に組み込まれてる気がしないでつ。
しかしかほく市は準能登と呼んでも違和感がないかな、七尾線やR159、能登道路などの交通網の影響があるかも。
あと、かほく市の旧高松町と津幡町の一部に旧能登国が含まれているのはご存知?
石川郡は松任市を含めた美川町・野々市町については南加賀とはあまり言わないでつ。
また鶴来町以南は白山麓と呼ぶのが一番通りがいい。
209 :
208:04/05/04 05:11 ID:HKsOcvyV
>七鹿地域
七尾市+鹿島郡=旧鹿島郡域のことで広域サービス等で使われてまつ。
中能登より限定的っぽいかな、ただし読み方は知らないでつ。
「しちか」「ななか」「ななしか」「しちしか」どれだろ?
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 05:21 ID:y0cYq10a
>>208 THK!
確かに地図をみると旧国境と市町(あるいは郡)の境が一致しない部分があるね。
河北郡が準能登というのは確か行政側が便宜的に金沢より北と南で分けていたから。
でも内灘は金沢市との境がはっきりしないし、金沢医大もあったよね。
津幡も似たようなものか。
白山麓=鶴来MA(07619)は確かに一区画という感じでつね。
やはり加賀の南北は伝統的に手取川、でいいのかな?
確か上杉謙信が侵攻してきた南限があのあたりだね。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:01 ID:lNCHXB7n
東京都葛飾区
新宿と書いて、にいじゅくと読む
駅は青砥だが地名は青戸
神奈川県
戸塚は駅読みは、とつか 地元の人はとづかと濁る
秦野も、はだのと濁る
千葉県
八街(やちまた)、印旛沼(いんばぬま)、手賀沼(てがぬま)、久留里(くるり)
牛久(うしく)・・・なかなか個性的な地名だが・・・いんばぬま・・・ちょっと住めない
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 17:41 ID:2l7+FxYO
age
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 08:24:00 ID:aTe0c9Gn
age
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 03:05:25 ID:5wUx3VqV
テスト
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 05:12:51 ID:NfIRmtB4
嘉飯山・・・福岡県嘉穂郡.飯塚市.山田市
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 07:29:31 ID:zpSEwD3V
上一・・・上本町一丁目
(続く)
上六・・・上本町六丁目
谷一・・・谷町一丁目
谷二・・・谷町二丁目
(つづく)
谷九・・・谷町九丁目
天六・・・天神橋筋六丁目など
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:10:04 ID:F4WWl1gL
上一とか谷一って使うか?
せいぜい、上六・谷四・谷六・谷九・天六。
マニアックなところで、谷三・天五くらいちゃうん?
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:42:16 ID:OuWV9b6n
日本一
UFJ銀行日本一支店というのもある。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:51:36 ID:IIFVs8BY
ラーメンで有名な江古田。駅名は「えこだ」、地名は「えごた」。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 20:53:48 ID:mroPrtl9
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 22:26:53 ID:007DMMOR
沖縄県中頭郡の与那城町と勝連町は
頭文字を取って与勝と呼ばれていて、
一つの自治体だと思われる程浸透している。
与勝半島、与勝諸島、与勝高校…etc
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 13:40:40 ID:0Lbrix7a
佐渡島のうち国中平野を挟んで北半分が「大佐渡」、南半分を「小佐渡」。
栄・錦のうち広小路通を境に北を「栄北」、南半分を「栄南」と言う。
横浜市の中で武蔵国と相模国の国境線付近のエリアのことを「武相地方」と言う。
渋谷区のうち町名が代々木・千駄ヶ谷となっている所は「新宿」と呼ぶことが多い。
大阪都心で大方本町を境に「キタ」、「ミナミ」と呼ばれる。
岐阜県南部を東西に3区域に分けて、東濃・中濃・西濃と呼ぶ。
三沢から八戸にかけての地域を通称三八(さんぱち)と言う。
長野県のうち南部の飯田線沿線の辺りを特に「伊那地方」、中央西線沿線を「木曽地方」と言う。
神奈川県湘南地域のうち相模川以西を「西湘」と言うが、東側を東湘とは言わない。
京都府と滋賀県を合わせて「京滋地方」と言う。
埼玉県と群馬県を合わせて「グンタマ県」と言う。
東急田園都市線・新玉川線・地下鉄半蔵門線・東武伊勢崎線・日光線南栗橋以南を総称して、
「田玉蔵伊光線」(でんたまぞういこうせん)と呼ぶ。
福島県を東西に3つに切って「浜通り」「中通り」「会津」と言う。
常陸国と磐木国の2ヶ国を総称して「常磐」(じょうばん)と言う。
千代田区紀尾井町・永田町の辺りを、地元では隣の港区の地名を拝借して「赤坂」と呼ぶ。
きりがないのでこれでやめます。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 13:50:16 ID:Vw9OKlPy
有明地区…福岡県大牟田市・柳川市・大川市・山門郡・三池郡、熊本県荒尾市・玉名市・玉名郡
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 02:18:11 ID:rLYYXvM0
『墨東』(ぼくとう)
隅田(墨田)川の東側である墨田区や江東区の呼称
はるか昔は隅田川の東側は江戸でもなく武蔵國でもなく下総國だった
隅田川に架かる両国橋は武蔵 下総の両国を結ぶので その名が付いた
両国は 橋の名前が先で 後から地名が出来た
西三(せいさん)
愛知県豊田市・岡崎市・刈谷市・安城市・碧南市・西尾市・高浜市・
西加茂郡・東加茂郡・額田郡・幡豆郡
東三(とうさん)
愛知県豊橋市・豊川市・蒲郡市・新城市・田原市・北設楽郡・南設楽郡・
宝飯郡・渥美郡
県内の学校でスポーツ大会などをやる時、こういう分け方をする。
実はこの2地区、尾張・三河と同じぐらい風土や気質に差がある。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 01:30:49 ID:8BNZHV/C
千葉県の 浦安市と市川市行徳地区は、
元々は『東葛飾郡』で、
時に『葛南』と呼ばれ、
一部企業の営業区分では『西葛飾』とされることも。。。
東.南.西..どれがホントなんだろ....
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 22:16:01 ID:JWGbexD+
もともと「葛飾」自体が広大な地域。
西側は葛飾区江戸川区、東側が千葉県西部全部と茨城埼玉の一部で東葛飾郡。
東葛飾郡のの南半分が葛南。市川北部も船橋も葛南。
その後、各市が郡から独立したため、
東葛飾郡が最北の関宿町や沼南町、最南の浦安町と飛び地に。
浦安だけが葛南と呼ばれるようになり、
地理的に密接な関係にある市川市の行徳地域も葛南になったと思われ。
千葉県の葛南整備事務所は船橋にあり、
水道局の葛南支所は浦安と行徳が管轄。
浦安が市制施行してからもしばらくは浦安の警察署は葛南警察署だった。
大阪には、旧国名「河内」で、北河内・中河内・南河内
「和泉」で、泉北・泉南とある。
「摂津」に関しては北摂だけしか聞いた事がないけど、
南摂(南端は堺市)・西摂・東摂など、他の呼び名はあるの?
北摂は、どの範囲を言うの?
兵庫県の摂津エリアは「阪神」以外何か呼び方があるの?
知っている人、教えて下さい。
吹田や箕面が北摂、寝屋川や門真が摂南、
西宮や宝塚など兵庫県内が西摂と呼ばれることもあるそうだ。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:19:06 ID:9YBrQter
川崎市北部(宮前区・多摩区・麻生区・高津区)のあまり川崎の一部という実感が無い。
高津区は溝ノ口。宮前区西部は向(むかい)ヶ丘か菅生。多摩区南部も向(むこう)ヶ丘か登戸。麻生区は柿生か新百合
と自称する住民が大半
川崎北部は市名より区名、旧郡名村名、駅名が字になっている。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 19:52:15 ID:cnYOuXtD
新潟県中頚城郡妙高高原町を田口(昔の人)、同妙高村を関山、同中郷村を二本木といいます。
由来は、各町村に1つだけある駅名からです。
ただし、現在妙高高原町にある昔は田口だった駅は妙高高原に改称され、妙高高原を田口という人は昔の人だけです。
>>229 寝屋川・門真は淀川の南側だから、旧河内国(北河内)では?
>>232 確かに河内国なんだけど、摂南大学は寝屋川に、摂南総合病院は
門真にあるんですよ。
もっともこれらの固有名詞以外はほとんど「摂南」は使われないと思う。
(北摂なんかとは全然頻度が違う)
地元ではこのへんのことは北河内と言うはず。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:39:44 ID:xDb49NqU
>>207 確かにおれの親が熊本出身だが
八代をヤッチロと呼ぶなあ
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 23:16:22 ID:Ku+ASen2
駿豆
>>202 都城を「みやこんじょ」と言うのは県内の共通語と言ってもいいぐらい。
「みやこのじょう」という人がむしろマイナー。
山形県最北地域
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:31:53 ID:88sTnK+Q
鹿児島のことを地元では「かごんま」と発音することが多い。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:26:17 ID:X9PC3vXT
道路の話題も出てたので・・・・・
仙台だと、東北線を「本線」っていうな。
栃木人は勝手に「宇都宮線」とほざくけど・・・
山形では山形線を「ガタ線または本線」
左沢線を「ザワ線」、仙山線を「センザン」と呼んでますた
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:13:55 ID:30PcttXn
@戦国以前
A江戸時代
B明治以降
C最近できたもの
Cタイプは合成物が多いな
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:46:05 ID:gYsL2HR5
泉北(狭義)=堺市南部〜和泉市北部
(広義)=堺市、高石市、泉大津市、和泉市、忠岡町
泉南(狭義)=泉南市
(広義)=岸和田市、貝塚市、熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、
阪南市、岬町
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:31:15 ID:szMkia64
広い意味での地元という意味では
既出ですが愛知・岐阜・三重の3県ではまず「中京」という言い方はしませんね。
よそからは、よく「中京」地方と言われてますが。
他地方から「東海」というと静岡を含めたニュアンスが強くなる気がします。
先週の台風みたいに、伊豆半島での豪雨に対して、全国ニュースで「東海地方で大雨」
と言われると、強い違和感を覚えます。
中京テレビと中京銀行ぐらいか
>>9 南毛なんていわねえだんべ。(たまに藤岡あたりで使う椰子がおるが)
おまえ地元じゃねえな。
中毛 … 前橋市・伊勢崎市・その他
西毛 … 高崎市・安中市・藤岡市・富岡市・その他
東毛 … 桐生市・太田市・館林市・その他
北毛 … 渋川市・沼田市・その他
両毛 … 桐生市・太田市・館林市・その他 + 足利市・佐野市・その他
県央 … 前橋市・高崎市・その他
東海 ― 愛知・岐阜・三重・(静岡)
中部 ― 愛知・岐阜・三重・静岡・長野・(滋賀)・(福井・石川・富山)
東海北陸 ― 愛知・岐阜・三重・(静岡)・福井・石川・富山
教科書で使われる中部の範囲は間違っても使われない。
半島のヒトがよく使う北東アジアってどこ?
東南アジアに対する北東アジアで、
つまり東アジアのこと?
北東アジアといわれると、シベリアをイメージしてしまう。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:47:15 ID:yD18sJN9
>>233 どっちも元々は市内にあったんだけどね。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 09:02:24 ID:dLHLEwKQ
某半島の人が「アジアの人々は云々」というときの「アジア」とは
某半島限定のでのアジアである。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 22:21:21 ID:viPUNY4S
>>249 某列島の人が「アジアの人々は云々」というときの「アジア」とは
某列島除外のアジアである。
北東アジアは何処でつか?
252 :
新潟:2005/09/15(木) 12:57:53 ID:Q6FcBTyL
新潟県の佐渡島「さどがしま」
帝国書院の地図帳に「さどしま」のルビが!
変わったのか?新潟の人だけが言っているのか?えろいひと4649
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:18:31 ID:8+NDy2zU
>>246 地理の教科書で言う中部って
山梨 静岡 長野 新潟 富山 石川 福井 岐阜 愛知なんだよね。
北陸は高裁の管轄が同じなどまだ愛知と結びつきがあるが
新潟、山梨は何も結びつきないね。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:31:39 ID:87bO5YG+
新潟の三越は名古屋三越だったような気がする
河原
正式名称:カワハラ
俗称:カワバラ
じーさんばーさん:カーバラ
西太平洋上にあるユーラシア大陸に近い弧状列島は、
その地域では「にっぽん」と呼ばれている。
「ジャパン」とか「イルボン」とか、他地域では勝手な呼び方を
されている。
あ、今思いついたけど、金大中をキムデジュンと読むように言うのに、
なんで韓国をハングックと読めと言ってこないんだろう?