世界の町並み

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
あなたもっとも美しいと思う町並みはどこの国?

・古き良きヨーロッパの町並み?
・侵略者達の文化と先住民の文化がマッチした南米?
・それとも極東の島国?
・etc…
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 00:39 ID:lKJJ2fwJ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 12:10 ID:tWS1k2w7
香港の九龍
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 12:58 ID:708/th/e
オーストリアのザルツブルク
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 17:08 ID:X3EELcdC
キト
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 20:08 ID:6r70QZ62
ティンプーの町並みってどうなん?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 22:22 ID:3w/NCIBc
チェコのプラハ。
これぞヨーロッパ。
http://www.est.hi-ho.ne.jp/yuji-onuki/pic/prague_from_westgate.jpg
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:30 ID:TxradvUB
タリン
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 00:35 ID:N4knUI4d
>>1
もちろん1
10名無しさん:03/02/17 09:53 ID:cwWyZPYJ
アルジェの街並み 多分色が統一されてるから綺麗なんだと思う
http://www.awatrade.de/images/Algier.jpg



11名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 13:34 ID:vHt5wel/
ラトビアのリガの画像ありませんか?
12名無しさん:03/02/17 16:29 ID:PQHBnZro
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 16:52 ID:iPy0abpo
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 16:53 ID:mcQEFvsA
>>7
プラハに同意。行ったことないけど。
1511:03/02/17 18:37 ID:p2LHkb3U
>>13
写真をありがとう
行ってみたくなっちゃいましたよ
>>7
プラハいいですね
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:13 ID:BszdeBnA
ノルウェーのベルゲン。
木造住宅が多いことも日本人に親しみやすさを感じさせる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 19:32 ID:JsAkHK/M
国籍なき脱北者に在留資格(NHKニュース)
http://www.nhk.or.jp/news/2003/02/14/k20030214000149.html

政府は14日の閣議で、北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、
日本国籍を持たない人もいるとしたうえで、こうした人たちが、日本で暮ら
せるよう事情に応じて適切な在留資格を与えているとする答弁書を決定し
ました。


【政治】国籍なき脱北者に在留資格−政府
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045221402/

674 :名無しさん@3周年 :03/02/15 12:19 ID:u/yKFIsD
まあ、ここで文句いう前に 国に文句言え。以下直に御意見板に行く。
年令、メアド等書きたく無いのは書かなくても大丈夫。

首相官邸「ご意見募集」
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html


65 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:42 ID:iHggbG5E
http://www.e-pon.net/project/2ch/asia/

俺、もうメール送った。
みんなもやってくれ。


28 :名無しさん@3周年 :03/02/14 20:23 ID:ECrhI8Fb
>北朝鮮を脱出して日本に戻っている人たちの中に、日本国籍を
  持たない人もいるとしたうえで、
なんで日本国籍を持たない人が”戻って”くんのよ?
18上岡む:03/02/18 01:31 ID:f8ev8sQy
12のチュニシも綺麗だけど京都が一番だと思う
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 08:01 ID:IiDaXmsH
アンタナナリボ
20107:03/02/18 08:24 ID:VKZU3ed7
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


21名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 16:54 ID:QquAV0R8
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 16:58 ID:QquAV0R8
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 18:29 ID:EqNMAiJz
日本の古い町並みの画像きぼん
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 19:00 ID:BNrpbmm9
http://www.nhirai.com/j_uchiko.htm
「ニッポン」を歩こう:内子
木蝋と和紙で栄えた白壁の街並み。

25名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/19 22:27 ID:PsmjanUU
>>24
そのページいいねー
日本も捨てたものじゃないじゃん
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/20 17:16 ID:1frfIJkg
バルト三国のそれぞれの首都
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 00:25 ID:sN7j5dG3
グラナダ
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 15:16 ID:rVDq6mzo
29 :03/02/21 18:35 ID:S2zSDeGH
ケープタウンきぼんぬ
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 18:46 ID:djPSeFpL
タリン(エストニア)
ttp://www.sal.tohoku.ac.jp/~nosem/tallinn1.jpg
リガ(ラトビア)
ttp://www.city.kobe.jp/cityoffice/17/020/riga1.JPG
ビリニュス(リトアニア)
ttp://www.vilniusaccommodation.com/accommodation/radisson/radview1.jpg
美しすぎ… 因みに全て世界遺産に登録されています。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 00:45 ID:TX65I0Dr
カサブランカ
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 00:55 ID:ZjeupsZO
北欧の町はなんか寒寒としてて個人的にはあんまり好きじゃないなあ。
地中海沿岸都市が好きだな。特に北アフリカ。

「個人的」な感覚の問題だから突っ込みは無用。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 01:02 ID:ZjeupsZO
http://www.worldcityphotos.org/Tunisia/TUN-Tunis-webshotskstonecop1.jpg

こういう、伝統的な建築様式に
微妙に汚らしいところ・生活臭があるところが(・∀・)イイ!
我ながら変わりもんだと思ってるよ。
そうそう、インドの街も好きだな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 12:39 ID:FMCAv/xx
>>33
街並みとは直接関係ない話だけど、インド人は絵画よりも彫刻を好む傾向が
あって、建築も「彫刻的」につくられるのだそうです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 14:30 ID:6q01odxB
>>28
(・∀・)イイネイイネー
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 15:37 ID:digDksNr
カブール。
あの廃墟群がいいアジ出しています。
あのまま保存してほすい。不謹慎だけど・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 07:42 ID:VecXhzC8
美しくはないが 香港がすき。物干しさおが窓から出ている。萌え。
最近減ったかな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 11:30 ID:UZkHWiv1
東京醜すぎ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:35 ID:+wTD4svg
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:37 ID:+wTD4svg
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:37 ID:+wTD4svg
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:38 ID:+wTD4svg
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 13:31 ID:EAHZklHB
>>42
プラハ美しすぎ
44七資産:03/02/23 22:06 ID:hAochL+S
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:11 ID:aZb0WsJb
ヒューストンの人気を感じない無機質な都心は美しい。
雰囲気だけでなく実際に人通りがほとんど無い。
http://www.asahi-net.or.jp/~jx4t-nkmc/k-e-houston2.jpg

美しいけど楽しそうな街ではないね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:21 ID:3dfXxfFp
>>45
アメリカ型現代的大都市もいいね。

今はアジア型大都市って言うんだっけ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 00:27 ID:b8SZPLdG
アジア型大都市の代表、上海の画像きぼん
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 00:58 ID:62xHB+mf
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 01:26 ID:N9vW3SXJ
ケベックってどうですか?
行った事ないけど、良いと聞いたので・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 02:29 ID:MC4MJReN
ヨーロッパの町並みは歴史的で美しいけど、建物の中は近代化されているものだろうか
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 02:44 ID:62xHB+mf
>>50
されてる
52 :03/02/24 03:37 ID:d6jGFnO+
ヨーロッパはみんな一緒やん
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 07:31 ID:J43iIIcp
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 11:41 ID:ws/7U67X
>>48
期待してたほど綺麗でもないな・・・もっと彩のある町並みだと思ってたんだが。東京と大して変わらんじゃん
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 12:50 ID:62xHB+mf
>>54
東京と大して変わらないどころか、
あまりにも日本の都市にそっくりで気持ち悪いくらいだよ。

http://metro.myrice.com/useful%20metro%20card%20pic/qinchi2.JPG
これは明珠線(環状線)の沿線風景なんだけど
看板が漢字だけなことさえのぞけば
日本の都市だと言われてもわからない。
本当に気持ち悪いくらいそっくりだ。

こんな風景はアメリカにもヨーロッパにもアラブにもインドにもアフリカにも
絶対に無いと断言できる。
同じ中華圏でも香港や台湾の街はかなり違う。
ここまで日本の都市にそっくりな風景は上海だけではないか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 13:13 ID:m+aGOvMb
http://www.worldcityphotos.org/KoreaRep/KRS-Pusan-webshotskstonecop1.jpg
これどうよ。プサンなんだけど。
これも日本の都市と言われてもあんまり違和感ないな。
ソウルはやっぱりなんとなく日本の街とは違う雰囲気を醸し出しているけど。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 14:59 ID:4012/4vE
画像はあんまり当てにならないからなぁ・・・。
「日本とどこが違うんだ?」っていう写真でも、
実際行ってみると雰囲気がやっぱり日本とは全然違うんだよね。
58c:03/02/24 15:10 ID:Xbcuop/i
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 22:09 ID:ofau20Ff
>>57
街の香りが違うとおもう
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 08:28 ID:t/mxH0lM
産経新聞 平成 15年 (2003年) 2月 25日 火曜日付

日本からの旅行者が、上海にやってきてまず驚くことは、高層ビルの高さと多さである。
上海には、想像していた「中国」とは、全く違う風景がある。一九九〇年代から始まった
上海の「摩天楼化」は、とどまるところを知らない。都市の「摩天楼化」こそが、
この国では繁栄の象徴だからである。
上海には現在、二十階建て(およそ六十メートル)以上の高層ビルが二千棟近く建っている。
と言ってもピンとくる人は少ないだろう。しかし、日本全国で二十階建て以上のビルが、
千七百棟しかないと聞けばその数の多さにうなってしまうだろう。つまり、東京都と
埼玉県を足したくらいの面積の中に、日本全体より多い数の高層ビルが乱立しているのである。
しかもその多くが、私たち日本人から見ると、本当に危なっかしい「ペンシルビル」なのだ。
「地震があったら倒れてしまうんじゃないの」という私の疑問に対し、上海人は口をそろえて答える。
「上海には地震がないですから」と。
摩天楼は一時代前には、経済発展の象徴であり、国民の自尊心を高揚させるものであった。
しかし、そうした時代は終わったのではないか。安全面は強化されたとはいえ、日照権や
眺望権などの問題点が浮上したり、高層化と引き換えに、伝統的な建築物が取り壊されたりもしている。
何においても「ハード先行、ソフト未定」の上海。その視線は、いつまで空へ向かうのだろうか。

61名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 08:41 ID:t/mxH0lM
http://homepage2.nifty.com/takiko/page7.htm
上海 バンド建築写真集

昔、上海に租界があった時代に建てられた伝統的な建築物。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 10:38 ID:BmuRDG4V
せいぜい百年しか経ってないんだから「伝統的」なんて言うほどのもんじゃないだろ。
建築様式から見てもアールデコが多いから20世紀のもんだ。

その程度でも歴史の浅い上海にとっては貴重な文化財なんだろうけど。

歴史的な街並を見たいなら近くの蘇州にでも行ったほうがいいんでないの?
632チャンネルで超有名:03/02/25 11:26 ID:8chL/l8Y
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   業界初こんなシステムどこにも無い
    なんたって無料で稼げるサイト


64名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 20:10 ID:oZ8C3t+r
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:35 ID:tiw/3V1B
アルゼンチンの都市は、意外にも凄く綺麗です。
ヨーロッパの中層建築と、碁盤目状の広い道路が
微妙にマッチしている、世界的にも類を見ない作り
になっている。

地方都市はこんな感じ。
http://www.worldcityphotos.org/Argentina/ARG-Rosario-rosariocomar1.jpg
http://www.worldcityphotos.org/Argentina/ARG-ComodoroRivadavia-RicardoGuerreiro1.jpg
http://www.worldcityphotos.org/Argentina/ARG-MarDelPlata-Mardelweb2.jpg




66名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 13:08 ID:P6LhtoDE
http://www.ne.jp/asahi/marizo/pastadiary/cuba/cuba3.html
キューバ、ハバナの旧市街

スペイン時代の建物が美しい。
67318:03/02/28 18:36 ID:eVSp5PkK
日本は醜すぎ、なにかんがえてるんだか
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 20:58 ID:0X+t5zpv
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 11:48 ID:DbUKTkhu
ケープタウンはどうよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 14:42 ID:GBAdNher
まだ関東大震災が起きたら
今度は秩序ある街並みになるんじゃないの
東京は関東大震災以前は>>68のように綺麗な街並みだったが
関東大震災と戦災でぐっちょんぐっちょんになってしまった。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/03 20:01 ID:4cNG/MeH
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 14:19 ID:ymm9baIq
街並みはアメリカよりヨーロッパを参考にしたほうがよさそうだ
今の日本はなんかアメリカ的だよ、東京はなんかアメリカ的だ
フランス風の白い建物が並ぶチュニス
http://www.stim.org/PhotosTunisie/Tunis.jpg
一方
アメリカ、ヒューストンの街並み
http://www.asahi-net.or.jp/~jx4t-nkmc/k-e-houston2.jpg



73名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/04 22:37 ID:ViX2hkSZ
イエメンのサナー旧市街。
アラビックな町並は信じられないほどファンタジックで美しい。
まるで東洋のお伽の世界に迷い込んだよう。
アラビアンナイトの世界そのもの。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 15:03 ID:jeCB1Zro
尼崎の風景
http://osaka.cool.ne.jp/loudie/ama2.htm
江戸時代の尼崎城下町の復元模型
http://osaka.cool.ne.jp/loudie/model.htm

日本の街並みは、江戸時代のほうがずっときれいだった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 15:05 ID:jeCB1Zro
ところで、誰かが江戸時代末期の江戸の街並みを取った写真をのせた
サイトをどこかに投稿してましたが、どこだかわかりますか?
わかったらもう一度教えてください。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 19:01 ID:0wDLC2MG
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/06 15:54 ID:z080C46P
>>76
それは厳密に言うと神戸ではない。1968年当時のその現在の大丸あたりの
旧生田居留地地域のみ旧尼崎藩地で尼崎県。

神戸はそれよりもさらに西二位置する神戸、走人村あたり。
78f:03/03/06 16:15 ID:FERO5x4e
◆ようこそ!!ピンクエンジェルです★
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
79名無し:03/03/06 21:18 ID:aa1RMVvY
80 :03/03/06 22:32 ID:OVAxiunh
>>48
ビルだらけで東京みたいですな。
81名無し:03/03/06 22:59 ID:ZuXF3dZA
世界一の美しい街はチュニスだ
82世直し一揆:03/03/06 23:02 ID:pmBxsxAV
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(もっとも、同じA型同士けん制しあっているだけのことなのだが・・・)、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 00:05 ID:cl+QZ6ts
イスファハンは世界の半分
84名無し様:03/03/07 01:00 ID:AgnnTb4h
モンテビデオはどう?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 10:43 ID:XtkEltHC
>>84
禿同
86七資産:03/03/07 16:18 ID:78H2rDKK
モンテビデオはさびれています
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/07 17:32 ID:qjuK5JAe
アスンシオンは?
88uisx:03/03/08 20:01 ID:zVP8VLlS
南欧とかの白い街並みって美しいけどすぐに汚れるんじゃないの?
日本で白で統一された都市を作ったとしてビルの塗り替えとかメンテナンスはどうなんだ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 21:19 ID:Eg7Xl3pT
http://www.ingnet.or.jp/~urizo/yemen/04.html
イエメンのシバーム

日干しレンガで出来ています。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/08 23:00 ID:d8Xx/U5m
外国の電柱事情ってどうよ?
日本の都会の裏通りに入った辺りの空を埋め尽くすように張り巡らされた電線たち。

外国は全部(殆ど)地中?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 00:54 ID:ig6TbNjV
ギリシャ・スペイン・イタリアは美しいね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 01:50 ID:ylDxHTeX
東京は東京でああいう街もアリだと思うんだが
トラディショナルを感じる大きい街も残してほしかったな。
戦災を受けてない京都や金沢にしろ、伝統的な街並みがのこされてるのは少しで
ぱっと見では無機質なビルやマンションが林立する近代的な大都市だしな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 17:28 ID:Cl4fl1Cy
港区東新橋に建設中のチッタイタリア、本格的ローマの町並再現だって、
すっごく楽しみ!!
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 19:02 ID:sW2rV/bd
>>90
ドイツの知り合いは日本に来たとき電線の多さに驚いたって言ってた
ドイツじゃ全部地中だって
彼によれば日本の電柱事情は南米並らしいぜ
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 19:37 ID:l3uV2AJB
>>93
似非ローマにならないか心配だな…
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 20:54 ID:CcYuuqc+
>>93
帝国時代のローマ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 21:11 ID:Cl4fl1Cy
>>94
現代ローマです。
中にはイタリア関係機関の事務所もいくつか誘致するそうです。
今年秋に一部町開きで、2006年完成予定です。
98かか:03/03/09 22:37 ID:SoI0Zyui
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:41 ID:DnYtmWDS
>>97
ということは、バロック様式の建築がいっぱいある街並みになるのだろうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/09 22:46 ID:hK7cHY+T
http://www.renai-shiodome.com/italy.html
イタリア街区「チッタ・イタリア」プロジェクト
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 01:03 ID:BkfwCMaw
ハウステンボスみたいなもんか
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 01:15 ID:c/KKD3W4
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 09:10 ID:CviCf881
>>93
こういう安い企画をいつになったらやらないようになるのか。
長崎の田舎ならいいが、思いっきり都心だし。
電柱だけはかろうじて埋まってるんだろうけどさ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 14:07 ID:Nq85CoLK
明治時代にも「一丁倫敦」なんて作ったくらいだし。
105名無しさん@3周年:03/03/10 15:14 ID:1ZCWGwPv
ドイツのワイマール
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 15:27 ID:z1c0/V7W
バルセロナはどうなの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 22:42 ID:16FzOzTE
232 名前:名無しさん@テスト中。。。 03/03/09 02:00
アムステルダム。
人間が降ってくる町。
格闘技好き。
シュワちゃんてアムスじゃなかったっけ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/10 23:02 ID:uMUKdfRi
>>103
日本にいながら世界の町並を疑似体験できるんだから、素晴らしい事だと思いますが。
他に似たような外国擬似ゾーン探そっ!!
横浜中華街…中国。ナマ中国語も聴こえてくる。 特にかん帝廟はすごいぞっ!
横浜本町・神戸海岸通…レトロな洋館ビルの並ぶ欧米風都心の町並。
大阪・鶴橋…ここはすごい!まるでナンデムンシジャンにいるみたい!
ハウステンボス…行った事ないけど、居住区まであるしやっぱりオランダなんだろうな。
出銭海のアラビアンエリア…モスクと広場がきれい。日本のイスファハン!
台場小香港…ビルの中だけど、まあ香港か。
ビーナスフォート…ラスベガス型室内町並復元商店街。欧州の町並完全復元すごい!
品川プリンツヒェンガルテン…小さいけどドイツの街角の復元。夜は特に風情があっていいです。
109出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/10 23:06 ID:hMS2qagL
http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。

110名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 02:33 ID:HlGNvOA8
>>107
シュワちゃんはオーストリア出身でござい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 14:04 ID:pQgxX1vn
BS1-BBSに都市計画学板つくりました
http://www.bs1.net/keikaku/
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 16:26 ID:QcNWo+Gn
>>104
この時代から何にも進歩してないね・・・もっとも、一丁ロンドンは
建材から手法から、忠実なコピーだけどね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 16:57 ID:rB7I3jUz
っていうか平城京、平安京も長安のテーマパークみたいなもんだし
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 13:16 ID:/LJCUZZI
>>111
そういや2ちゃんには無かったね、都市計画学板
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 12:51 ID:2iP/sxW9
http://www.essmann.org/images/travel/europe/slovenia/2001/Slovenia-Ljubljana-Castle-2-010714.jpg
スロヴェニアのリュブリャナ

このあたりは昔ハプスブルク帝国領だったので、中欧のような街並み。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 13:16 ID:N5RsYSDG
>>115
別にハプスブルク領だったからというわけでは無いだろ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 01:05 ID:3A59e560
>>103
>>113
ポツダムのサンスーシ宮殿の中国風パビリオンや、
イギリスのロイヤル・パビリオンもおもいっきしテーマパークみたい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 01:11 ID:0y1iq+q+
タリンも凄く綺麗らしい…
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 17:48 ID:xvwc0kZP
>>118
>>30>>39に画像があるよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 18:58 ID:Yn+s5vIZ
ギリシャ・サントリーニ島のイア
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:54 ID:kEx+L2Kv
>>120
胴衣。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 22:57 ID:38HzDKkQ
アルベロベッロ
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/19 20:05 ID:6syf8JHn
http://plaza.harmonix.ne.jp/~onizuka/DiaryFeb2001/Diary02-21.html
フランス、ロレーヌ地方の都市ナンシー

ヨーロッパは街並みだけでなく、広場も美しい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 00:18 ID:ILcIPneR
広場って発想は、日本にゃなかったのでは?
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/20 03:26 ID:us7u+MDu
ヨーロッパの都市の広場は有事の際の軍の駐屯地。
parkはparking(駐屯地)
日本の都市は城塞ではないからそんなものあるわけがない。
126まる:03/03/22 00:05 ID:D26b8pHX
>>アルジェの街並み 多分色が統一されてるから綺麗なんだと思う
>>http://www.awatrade.de/images/Algier.jpg
アルジェの街並みは大理石造りですか?




127名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 01:43 ID:mlpc9i4G
京都駅を何とかしてほしいと思っているのは俺だけですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 01:50 ID:IJFZSfZ3
>>127
国内旅行板に専用スレあるよ。
俺は京都駅好きだけどな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 14:39 ID:i7Yh1vyY
どう考えたってドイツ
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 21:22 ID:L79GdQJY
京都駅は素晴らしい建築だぞ
あの価値がわからんやつはアホ
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 21:30 ID:OLIGRxfa
>>130
根拠も言わずあれを盲賛する君はドキュソ
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/10 22:54 ID:rYda8DKU
京都駅よりも、御池通りにできたマンションのほうが問題な感じ。
まさに壁。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/12 16:23 ID:68MpXyQo
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/13 18:13 ID:q/aSGiMg
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 06:10 ID:89NrEIOa
どこがだよ。きったねーじゃん
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 15:29 ID:69OoprSt
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 17:37 ID:mn5dw1oY
プラハは建物に統一感がないな
ゴチャゴチャしてる
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/14 18:09 ID:0stj8Qmt
少なくとも町並みが世界遺産に登録されてる都市は、
景観は良いだろうなぁ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 17:51 ID:IPhoIVy0
バラエティ豊かにさまざまな様式の建築が混在してる都市がよい。
整然と統一された画一的な街が好きな人はピョンヤンにでも池
140山崎渉:03/04/17 09:28 ID:atdrDVrp
(^^)
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 02:13 ID:xrhm9TnB
>>139
>整然と統一された画一的な街
平壌がそういう風に見えるのは、社会主義のショーウインドウになってる地区だけだろ。
周辺部に逝けば、飢餓にさいなまれた市民が苦しむ衛生的とはいえない住宅地区が
広がっているものと思われ
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:54 ID:eZFGiIYn
日本の町並みが一番、きったねーんだな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 16:56 ID:SJ9ope5S
>>133
田舎町・村・自然景観はイギリスが最も美しい。
ドイツにはウルトラモダンなヘンテコは建物があちこちを侵食していて変だ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 18:02 ID:cFEYulIy
コピペですが。

誰も触れていないが、日本の都市が統一感が無く醜い理由はやはり敗戦
といわゆるWGIPによる洗脳につきる。

統一感のある町並みを作るためには、共通の価値観が必要であるが現在の
日本の建築にはよって立つべき歴史的様式というものが完全に断絶されている
、少なくとも戦前の建築は完全なる欧州建築のコピーから出発して
昭和初期の段階でいわゆる帝冠様式に代表される西欧技術と日本的美意識
の融合した状態まで高められていた。

しかし、戦後多くの建築家はそれらの様式をもつ建築をファシズム建築
と呼び徹底的に否定した。また、同時期に歴史的様式を否定するコルビジェ
のモダン建築の洗礼をうけた建築家が大量発生した。これらの条件により
日本は無国籍なモダン建築で埋めつくされることとなってしまった。
(コルビジェの本国であるフランスでは皮肉なことにモダン建築は受け入れ
られることなく、それらにより埋め尽くされずに済んだ。)

http://www1.vecceed.ne.jp/~y-satoh/arch_essay/teikan.html
↑帝冠様式に対する具体的な考察
145山崎渉:03/04/20 04:33 ID:6c4QVCq5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 11:26 ID:r20UeddO
age
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:52 ID:tUR2xBj0
北朝鮮の農村部は50年前から何の進歩もありません。
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 00:57 ID:rAT0Lr4e
>>147
韓国も主要都市はかなり近代化してるけど、
農村は凄いんだろ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 11:35 ID:9uNp7jIH
>>148
日本もなー
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 11:38 ID:tUR2xBj0
ま、よく考えて見りゃ農村なんてのはどこの国でも変化は少ないけど。
151都知事の認識:03/05/08 11:50 ID:JuEb3zvN
石原「都庁の屋上にヘリポートがあるんだよ。そこから東京の街を眺めると暗澹たる気持ちになるね。」
古館「え、どうして?活気あふれるいい街じゃないですか?」
石原「東京はゲロだよ、ゲロ。日本人てのはそれなりの美的感覚持ってると思ったんだけど、都市計画に関しちゃ三国人以下だね。」
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 12:19 ID:ETKIlO8s
北朝鮮はむしろ衰退してるでしょ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 12:45 ID:9YA9T6PP
>>148
ソウルなんかは、中心部(例えば景福宮付近、世宋文化会館あたり)
でも一歩裏道に入ると昔のまんまの家並みだよ。行く機会があれば、
あの辺の旅館(ヨグアン)をおためしあれ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:59 ID:4a7GI9fK
路面電車のある街最強
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 15:22 ID:f2Rf6XKH
イタリアは良い
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:34 ID:luRJ+d2X
>>151
シソチャソ実は平壌みたいな街が好みかも知れないから怖い
157山崎渉:03/05/21 22:02 ID:tM9aJ2W4
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 01:23 ID:KNYpag3p
タリンこそ最強
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:34 ID:2JcjV3Jm
プラハだって
160山崎渉:03/05/28 15:11 ID:bSkiAcPP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 22:44 ID:bIzZ7f7f
age
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 00:59 ID:LPvBZLHS
モントリオールが世界一
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 16:42 ID:9bqyaH8/
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 19:21 ID:3z420IAU
個人的には、建造物の美しさも大切ですが、それよりも緑が多くて、街が緑に埋もれているような所が美しいと思います。
緑と街並みの調和が取れている所。シンガポールなんか好きですね。
南国の街が好きです。
168:03/07/10 14:28 ID:mUDfKRRY
日本では佐賀市
169あぼーん:あぼーん
あぼーん
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 21:50 ID:c4G4iG6D
質問です。
東欧やロシアの首都のあの美しい街並は、いつの時代の建築?
19世紀中期〜20世紀初頭くらいですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 16:18 ID:DSuIhD8K
>>170
帝政〜スターリン時代。日本で言う戦前戦後です。
昭和三十年代には伝統に加えモダニズムの洗礼を受け、パーフェクトな町並みに。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 11:17 ID:0FiOLrJx
age
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 09:57 ID:jOWdJOFS
現代の建築都市なら、パース、バンクーバーかな。
他ではギリシャのエーゲ海のサントリーニやミコノスが好みだな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 10:01 ID:U9Ltg1pk
ひろゆき氏、賠償金などの支払いで借金だらけ。とうとう、2chも管理人の都合で閉鎖するそうだ。駄スレばっか見ずに、2ch閉鎖について真面目に語ろう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1059660239/l50
175あぼーん:あぼーん
あぼーん
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 09:18 ID:bahrRpNd
原宿の同潤会アパート。。
あれに似たアパートもっかい建てればよかったと思うんだけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 11:56 ID:2mKDeYTJ
建築家が芸術と称して奇怪でめちゃくちゃなビルやら家を建てまくってるから…
下町風情のなつかしい風景の中に、突然曲面やら全面ガラス張りやら溶接で強引に曲げたようなぐにゃぐにゃの手すりついた家建てたり
それと「江戸」という言葉を聞いて普通の人がパッと思い出すイメージを意味不明なほどに抽象化して、説明しないと誰も分からない異常な巨大ビルたてたり…
江戸東京博物館とか。
美術館の中にとどまる難解な芸術作品じゃないんだからもっとわかりやすい建物建ててくれよ…
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 14:41 ID:UOq9YJWn
初期のこち亀で描かれているような風景が台東区育ちの俺には懐かしい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 23:04 ID:8cgbBqGt
つーか、
養老も社会不適合者だろ。所謂、専門馬鹿。
死体見てきたから、それなりに人生悟ってるんだろうけど。

自分の身の回りの事をできないことや、
自分の妻の事を、公の場で奥さんとか言ってる時点で、ちょっとな。
東医だから、頭が切れるのは認めるが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 23:05 ID:8cgbBqGt
すまん、誤爆したw
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 21:57 ID:Pp4pMf7I
良スレage
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 18:59 ID:FhDY60yN


セルビア風の町並み
ttp://web.matavnet.hu/kaz/sze.jpg

183名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 11:33 ID:xswQDlh7
ハンブルグが世界一
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/10 19:57 ID:X8nfH5Pq
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/11 14:55 ID:0/XynI4q
日本の街並み=ケツの穴のゆるいおしり−うんこ+しっこ=げり
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 18:12 ID:PPLZcL3V
>>184
なかなか綺麗だな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 20:24 ID:UEaInSb8
ベルゲンってなんで木造なんだろうね
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 09:56 ID:tMozZPsK
コペンハーゲン
189名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 14:05 ID:1qWlAJIf
・大阪人は滋賀、京都人のしょんべん&生活排水をろ過した工業用水を飲んでる。
・大阪にはろくな大学がない(辛うじて大阪帝大は作られたが。)ので頭のいい人は京都に行く。
・大阪は人の住める環境じゃないから、大阪人でも成り上がったら真っ先に脱出。(あの吉本社長すら逃亡)
・大阪人はキムチ臭い。
・大阪人は本気で馬鹿にされてるのになぜか喜ぶ知的障害者
・大阪人は経済感覚がないので何やらせても赤字。しかもそのツケは他人に押しつける
・大阪人は民度が低いので選挙権与えてもまともな候補者は当選しない。
・デパートで買い物をするときでも値切る基地害大阪人。
・大阪の地下鉄は日本一臭い。(雑巾とゲロとしょんべんの香りが充満)
・大阪人は日本で一番不細工(一重、エラ、出っ歯、下品な言葉遣い、低所得)
・ヤクザと癒着してる大阪府警。
・日本で一番無能な大阪府警。
・日本で一番弱い阪神タイガース
・オマンコの事をオメコという基地外大阪人。
・大金つぎ込んだ割には真っ先に脱落した大阪五輪。
・阪神大震災の時は被災地に乗り込んで記念撮影する馬鹿大阪人多数。
・さらに被災地に乗り込む大阪の窃盗団多数。
・近隣府県に犯罪者を輸出する迷惑都市大阪
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 02:09 ID:7ML9FSc3
名スレage
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 19:10 ID:5eUNfBXX
パラマリボの町並みは世界遺産
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 19:36 ID:SGceAsAL
dd
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:37:50 ID:bWYMZOdu
1年以上レス無し?
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 11:20:17 ID:SMKZc8cs
age
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 20:06:13 ID:3+UN82iU
キトとかいいね
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 20:18:40 ID:ZhG8ssPh
大阪連脳師うじぇー
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 11:53:26 ID:n/xekFpl
このスレの雰囲気はなんか好きだ!貼りつけられる町並みの絵もこじんまりしてて綺麗!
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:44:40 ID:nS5Gx1T4
age
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:33:15 ID:VY4hfSuF
日本の景観が悪いわけ

太平洋戦争中、日本の街は全面的に焦土と化した。
しかし終戦後、日本自体のポテンシャル(人口)も高く、
早急に住む(生活する)場所が必要となる。
その結果、急激に建物が乱立。その結果が今のようなバラバラな景観になった。
もし、焦土とならなかったら、非常に綺麗な街並みになっていたのではないかと思う

個人的考察
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:23:23 ID:n4PKpBF0
保守
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:26:33 ID:n4PKpBF0
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:35:23 ID:n4PKpBF0
アクラ(ガーナ):ttp://mk29.image.pbase.com/u39/bmcmorrow/upload/25609938.acc76.JPG
アディスアベバ(エチオピア):ttp://image22.webshots.com/22/3/43/99/242134399wEhOnV_ph.jpg
アブジャ(ナイジェリア):ttp://my.reset.jp/~adachihayao/Nigeria03.jpg
ウイントフック(ナミビア):ttp://www.shaunakelly.com/travel/africa2001/windhoek/City2.jpg
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 09:08:33 ID:+vCT4MaN
日本の街並み汚すぎる。

和風の家で統一すればいいのに、鉄筋のビルやら、西洋かぶれの家など馬鹿が多すぎる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:01:48 ID:Re2eDaOV
爆笑問題の田中も西洋風の家だしな。

ああいう馬鹿が増えると日本文化が崩壊すんだよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:12:24 ID:pISxwi3D
DQNな家を晒せ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 03:27:31 ID:Em+a7/h+
http://i1.trekearth.com/photos/16459/dscf1056.jpg
ポートモレスビー(パプアニューギニア)
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:33:23 ID:DkeRU8bY
age
208age:2005/11/15(火) 19:15:34 ID:N0egoLRs
アゲ
209age:2005/11/19(土) 00:00:29 ID:vvwDwoVQ
エジンバラ
210age:2005/11/21(月) 16:59:42 ID:R7eYPtAt
age
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:42:38 ID:HmbCRXH7
age
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 14:47:08 ID:yzByUBXO
10階建のビルに屋根瓦。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:46:04 ID:VfHA21lU
ハイデルベルグ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 10:54:24 ID:K/lq/9pK
age
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:22:36 ID:TM/v00QX
古代文明の都市の建物はほとんどが中庭式で、道路に面して窓を開ける
建物はごく少なかった。いまでもアジアからアフリカまで、そういう
街が見られる。
こういうのを知ると、西洋のような町並みのキレイさとは全然違う
考え方で造られた世界もあるんだなぁ、ということを実感するね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:51:45 ID:5gl35yYm
揚げます
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:55:03 ID:ctpPoaRn
age
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:13:47 ID:WVxdVhCJ
定期age
219名無しさん@お腹いっぱい。
nippon no matinami wa kitane-na oi. m9(^Д^)プギャー
はっきり言って発展途上国以下! 無論、中韓以下だね。プッ