三重県は中京圏ですか?   

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:29:10 ID:Mprbl0Qb
934です。日本史年表をよくみたら、若狭と山城くっついてないかも。
伊勢の大和と接する部分はまさしく、北畠氏の伊勢(南北朝から織田信長に
乗っ取られるまで続いた)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 23:34:17 ID:mxGetFkX
>>948
あれ本当微妙だよな、くっついてる資料とくっついてない資料がある
でも伊勢と大和は間違いなく接してるよね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:19:39 ID:MvPEXm5l
毎週土日に大阪へ行ってna,
出張ホストでも、やりいな。
結構彼氏の居ない若いOLなんかも利用してるみたいやde.
ただでオメコできてやna,
ついでに銭儲けも、でけるんやde. (by津市民)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:36:43 ID:MvPEXm5l
「by津市民」のプロフィール

by津市民は大阪のコリアンタウンの工作員。
近鉄大阪線沿いの山里に住みアンチ名古屋・中京・東海であるばかりではなく、
津は京阪神地区を中心とする大阪・関西・近畿圏内だと主張する偏屈で酔狂な人物。
父は大日本帝国統治時代の朝鮮半島ハムギョンペクド出身で母は大阪・鶴橋に住む在日。
津に住みながらも活動拠点は大阪、鶴橋、ジャンジャン横丁の為、津については案外無知。
by津市民の家は旧・一志郡の山里にあったが、この度の市町村合併で津市に併合され、
真の津市民となれたことをひどく喜びながらも故郷の朝鮮半島を懐かしむといった
ややこしい郷土感を持つ。
在日の為、年金で暮らしており定職はもたず、日本国民の血税で遊び暮らしているので
顰蹙を買いまくっている。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:57:07 ID:tlMGeUU/
なにこれ・・・新感覚自作自演・・・?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 05:00:05 ID:85Zbb3BC
高校野球の人の流れ見たら完璧東海
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 16:12:25 ID:CNA6Wa+z

三重県は重層的な地域である。
そして、桑名や伊勢山田(伊勢市)のように、
大阪の堺などと肩をならべるような自治都市が
存在していた歴史もある。いまがどうであれ
カテゴリーにこだわることは無用だ。そうだろ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:22:49 ID:MUIn0QP/
近畿的要因
広辞苑、教科書、近畿方言、近鉄、紀伊半島
中部(東海)的要因
天気予報、東海3県、中日新聞、中部電力、東邦ガス、JR東海
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 10:30:18 ID:xkFw6SKJ
今関西で流れてる関西電力のCM
http://www.kepco.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2006/10/20/kpub0207.asx
2府4県以外のいわゆる広域関西圏では福井が一番身近ってことだ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 21:21:17 ID:Y8aTQ747
>>956
福井だけ二府四県と色が違っててカワイソス(´・ω・`)
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:07:50 ID:KimGNY5Y
>>955
天気予報はどっちでもやってるよ。
だいいち、今後の天気を推し量るのに、東の方を見ても意味がないし。
>>956
福井県と三重県の関電エリアの広さは良く似たもんでは?
人口の少ないのも似てそうだけどw
それより、岐阜にも関電エリアがある(関ヶ原)とは知らんかった。
http://www.kepco.co.jp/cgi-bin/city/city.cgi
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:33:29 ID:XqdPss3I
紀伊半島は近畿要因なのか?
伊勢湾が東海要因ならわかるが。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 23:38:33 ID:J/PyI5Yf
言語的に見れば伊賀地方は完全に関西だが伊勢地方は微妙
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 08:10:21 ID:d61MAnS5
>>960
とりあえず近畿方言って言葉勉強してみ
伊勢の方言はれっきとした関西の方言の親戚(と言うか同じ区分)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 17:44:20 ID:CDA4Ir/q
三重県なんぞ大阪、いや和歌山奈良滋賀の属国でいいだろ。
名古屋の方を見んなや。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:58:32 ID:tBFRZki0
>>962
「自分が一番かわいい」なごやん乙
むしろそちらから三重と縁切ってもらう方がありがたい。
なお、その3県と比べれば、三重県は人口、経済力(県内総生産)とも
最大なので念のため。もう少し他の地方のことも勉強しましょうw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:16:54 ID:CoSq5oiV
半分近畿半分東海、地図見ればわかる
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:13:46 ID:8W2zUoD+
福井県・・・2府4県の人も2府4県以外の人も近畿と思っていない
三重県・・・2府4県の人は近畿と思っていないが2府4県以外の人は近畿と思っている
って言うのが実情じゃないか?実際俺は関東出身の友人に「関西人なのに何で静かなの?」
とか言われた。「関西人じゃないから分からん」と言っておいたが
日本の学校で三重は近畿と習う事に加えて俺が関西弁っぽい喋りしてたからそう思われたんだろう
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 00:41:28 ID:1Q2cwIj1
関西人と同類なんて勘弁してくれw
あんな連中とは別人種。
亀田みたいなのばっかり。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 02:37:15 ID:4BKq4vDv
昔トヨタ自動車は倒産の危機にあったがクラウン開発により売れ始めその危機を逃れた。クラウン開発者は関西人
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 04:56:33 ID:bvzX+1Hp
三重の人は 〜してはる 〜してみえる どっち使うの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 16:26:20 ID:Pu4tA3DQ
>>967
それは知らんかった。ちなみにクラウン開発に資金出したのは
地元の東海銀行ではなく住友銀行だしね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 17:19:25 ID:XjEAkrdr
地元の東海銀行は、地元企業を含む超大手でも、悪徳経営には、厳しかった。
実態は裏朝鮮会社だね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 20:20:23 ID:EG526j/j
関西地方:三重県含む
近畿地方:三重県含まず

中部地方:三重県含まず
東海地方:三重県含む

こんな感じでどう?
972名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/11(水) 21:11:15 ID:QdRJ+hUj
東海地方っていうのは、本来は三河から静岡県方面のことを言うんだろ。
そもそも東山道であった岐阜県(美濃・飛騨)が東海のはずはないし、
三重県の尾鷲や熊野など東紀州は南海道だろ。
伊賀が東海地方とは思えないし、伊勢・志摩が東海道だったから
東海地方だというなら、千葉県や茨城県も東海道だから東海地方なのか?

結局名古屋人が勝手に捏造して作り出した地方ということだ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:46:32 ID:1OCSz4wZ
>>971
関西:三重含まず
近畿:三重含む の方がよくないかい?
ただし、伊賀と熊野は関西にも近畿にも入ると思う。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:52:02 ID:1Q2cwIj1
言葉の表面だけ見ても意味ないだろw
近畿はもはや関東、東京圏にこそふさわしい。
関西は関より西なんだから西日本全体の事だわな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:15:31 ID:CmUj3biU
スレタイが少しまずかった。
三重を一括りにして考えるからややこしくなる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:39:56 ID:0MpYfVKx
>>969
旧三井とおもう(住友は排除されてたはず)
三重県出身やねーか!
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:13:52 ID:y2wEfXO+
>>973
同意。
近畿、畿内の近くだから○
関西、鈴鹿の関より西側じゃないから×
だから本来は近畿○関西×のはず
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:29:22 ID:IJ6N1wcH
976クラウン開発者は三重出身じゃないぞ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 05:22:15 ID:NfG9T4mY
ことあるごとに名古屋人名古屋人言っとるやつ、被害妄想もはなはだしい
980名無しさん@お腹いっぱい:2007/04/12(木) 06:02:56 ID:y0F3/B0f
三重人にとって静岡が同じ東海ブロックとして扱われることには
違和感がある。三重県名張市と静岡県熱海市の住民は
何の共通性も無いばかりか
大阪人と東京人ほどの言葉や気質の違いがあるではないか。

三重人にとって岐阜県とも文化面・経済面で何の共通性もないしな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:25:26 ID:/tIR4GSa
三井は松阪発祥です。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:43:42 ID:/tIR4GSa
東海地方に違和感を持ちながらも、
関西地方であるとは、実感としてない。
文化的に多元的なのが東海地方なのでは?
でも食べ物は紛れもなく東海地方の味だと思うよ。
「伊勢」湾の水運を軽視するなかれ。
それあっての三重県だと思うし。
桑名のほうは岐阜との交流割と盛んですよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:48:38 ID:okBC6/7t
治安が不安だ。なんせ県庁がある津市役所の西隣に
「日本に対して謝罪、賠償よろしく」の韓国の「ミンダン」の
三重県支部あるんだからな。

やだやだ、チョーセン人は・・・・

984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:25:42 ID:7ZwhBGU+
>>982
本来、文化的に多元的(というか単に共通性がなくてバラバラ)なはずなのに、
それを無理やり一くくりにしようとしたがるのが、在名古屋のマスコミなんだ
よね。
ほら、中日がよく「ナゴヤ」とカタカナ表記して、岐阜や三重のものまで自分
たちの産物と喧伝したがるでしょ。(例:赤福はナゴヤのみやげ、とかw)
あと、自分も桑名で仕事してたことあるので分かるけど、ある程度接点がある
のは、藤原と多度くらいでは?
実際、通勤通学者数で見ても、岐阜へ行ってるのは山を越えなきゃなんない
滋賀よりも少ないくらいだしなー↓
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2005/jutsu1/24/zuhyou/b002-01.xls
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 23:48:20 ID:jBQLCTy0
伊賀は関西ってことにすればいいよ。
最近落ち目の某地域からのストーキング行為もおさまるだろう。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:38:21 ID:oaZYCy+j
>984
開かないので推測で書きます。おそらく岐阜から来る方が多いと思う。
多度も今は桑名。
商圏としては一体感が強まってる筈。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:40:36 ID:9Ue88GkK
981、住友財閥は大阪市で始まり発展した。今でも中央区に跡地が残っている三菱財閥も大阪市で始まり三井財閥は両替商で発達しそれは大阪が1番発達した。まして住友財閥は銅の出荷量当日で世界一。ロスチャイルド財閥を越える世界最古の財閥。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 01:43:03 ID:9Ue88GkK
住友家は関西人
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 06:11:17 ID:oadGuLV8
知多半島は昔は名古屋よりもお伊勢様のほうにひれ伏せていたようである。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:19:18 ID:MnwUhJYK
990げと
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:02:17 ID:fL6smtYS
地元離れると喋り方忘れる
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:53:59 ID:mI3xQ6FC
>>986
データは2005年の国勢調査のものです。
三重県に常住する就業者・通学者数 1,017,544
うち
自市町村で従業・通学        654,531
県内他市町村 〃          292,523
他県     〃           70,490
他県のうち 愛知県          45,713
      大阪府          10,438
      奈良県          4,462 
      和歌山県         2,760
      滋賀県          1,691
      岐阜県          1,469
      京都府          1,191
      東京都           778
      兵庫県           501
      静岡県           361 
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:54:59 ID:VIYCOiG8
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイトワン

に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、ほとんどの店が遠隔等を行っているからです。
遠隔も違法ロムも、絶対やってないのは「エイトワン」だけです!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(1人あたりから)搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:20:37 ID:86bJcN3Q
伊賀市:京都 366人
   :滋賀 1109人
   :大阪 1884人
   :奈良 1195人

名張市:京都 324人
   :滋賀 137人
   :大阪 6877人
   :奈良 2690人

合計 :京都 690人
   :滋賀 1246人
   :大阪 8761人
   :奈良 3885人
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 09:37:55 ID:86bJcN3Q
それぞれの府県への三重県全体から伊賀、名張市の通勤者が占める割合

京都 690/1191 約58% 
滋賀 1246/1691 約74%
大阪 8761/10438 約84%
奈良 3885/4462 約87%
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 10:03:09 ID:86bJcN3Q
他県への就業者、通学者から伊賀、名張市をのぞいた場合

愛知県          45401人
大阪府          1677人
奈良県           577人
和歌山県         2741人
滋賀県           445人
岐阜県          1444人
京都府           501人
東京都           727人

997名無しさん@お腹いっぱい。
>>995訂正 
それぞれの府県への三重県全体から伊賀、名張市の就業者、通学者が占める割合

>>996なんか見難いので

愛知県         45401
和歌山県         2741
大阪府          1677
岐阜県          1444
東京都          727
奈良県          577
京都府          501
滋賀県          445