三重県は中京圏ですか?   

このエントリーをはてなブックマークに追加
601名無しさん@お腹いっぱい。
>>598
女とか、野球知らない奴はとりあえず巨人と書くんだよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:39:14 ID:Gn2Jen9Y
三重県内の13施設が入場無料に 今月、「関西の日」で (11/6 中日三重版)

三重県を含む2府7県と3政令市、民間で構成する「関西広域連携協議会」は
今月に博物館や美術館の入館料を無料とする「関西文化の日」を実施する。
国公立、民間の270施設が参加。県内では13施設が対象となる。
「文化が息づく関西」を広くアピールし集客増を図ろうと、
同協議会が2003年度から行っている。

関西広域連携協議会
http://www.kansaibunka.com

603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:42:07 ID:Gn2Jen9Y
関西広域連携協議会 のホームページをよう見てみい。
三重は関西やデな。(by津市民)
http://www.kippo.or.jp/kc/index.asp
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 05:20:01 ID:rP1cC5RZ
いいよね。関西とも主張できるし東海とも主張できるし。良い立場だね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 13:10:28 ID:a9sygAlx
どっちかを選べ、と迫られると苦慮するわけだけどね。
二股かけてるみたいw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:14:08 ID:1YGK6ovt
どこから見ても東海
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:21:24 ID:N43BgfMf
三重と愛知は仲悪いけど三重と岐阜はどうなんですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 08:02:18 ID:HmqltJqX
三重と愛知が仲悪いって2chだけだよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 11:05:00 ID:PO24GfNf
>>604
大阪人の前で胸張って「関西人です」って言えないくせにw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:54:12 ID:WZpA3kE1
大阪人がそんなに偉いんか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:56:20 ID:smp9ZaeQ
大阪人の欠点がさも関西人共通の欠点であるかのように喧伝されるという点で、
大阪人は関西人というものの典型を体現しているといえる。
そういうことを「偉い」と称するならば、
大阪人は関西人の中で間違いなく一番偉い。
京都人も、大阪人とは別の意味で関西人のいやらしい性格を
これでもかといわんばかりに人間関係に持ち込む傾向があって、
残りの関西人に比べてはるかに偉い。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 23:18:47 ID:iOc8GxUo
>>609
言える。
と言うか伊賀は流入組でなくてもそれ声高に主張してるしw
車用ステッカーまであるぞ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:44:54 ID:J5VDofFX
伊賀はよく頑張ってると思う。不自然な線引きによく抵抗してる。
伊賀が関西なのはごく自然だから頑張れるんだろうな。
四日市、鈴鹿、津、松阪、伊勢、etc.は
関西弁を話す人々ではあるけど、それ即ち関西人と
単純にかたづけてしまってよろしいかどうか。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:44:39 ID:Xg7XaDut
法律では決まってないけど、実質的には関西よりは中部といえるかな





615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 06:29:31 ID:RNuJZG8A
法律では決まってないけど、実質的には東海よりは近畿といえるかな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:21:40 ID:ZfDqZuTH
おおざっぱに言えば、つまり伊賀などを無視し三重県全体をおおまかに考えれば
関西でなく東海
近畿でなく中部
昔は近畿だったが最近は現状にあわせ中部としだしている。
近畿や関西関連の組織に顔を出す事でよくコウモリ県などと言われるが
伊賀や名張などがある以上、知事には参加する義務がある。
三重県の一部であるそれらの地域を無視するわけにはいかないからだ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 13:47:04 ID:J5VDofFX
性格の異なる地域を抱える県は難しいな。
関西周辺だと北陸トンネルあたりで東西に分かれる福井県もそうだし。

地元の人に質問。熊野とか尾鷲は「和歌山度」が高いの?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:00:41 ID:ZfDqZuTH
この地図を見ると分かり易いと思う。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=Air&uc=1&scl=1000000&el=136%2F06%2F11.070&pnf=1&size=800%2C700&sfn=Air_maps_00&nl=33%2F53%2F06.950&
あの辺りは孤立地帯。どこに近いと言うところは無いと思う。
私は北勢人なので厳密には地元民ではないけれど。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 17:31:46 ID:gh+EB5KJ
関西弁だけど「〜で」の使い方が名古屋とほとんど同じだね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:15:31 ID:RNuJZG8A
熊野とか尾鷲は「和歌山度」は高くはないよ
熊野とか尾鷲はアクセントが京阪式というよりは東京式だからね。
むしろ伊勢地方の方が関西度が高いんだよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:59:39 ID:J5VDofFX
熊野・尾鷲は東京式アクセントを残す孤立地帯ですか。
教えてくれてありがとう。

そうするとますます難しいね。三重県即中京とか三重県即関西とか
言えない感じ・・・
伊賀:関西度100%、中京度0%
熊野・尾鷲:関西度10%、中京度10%、孤立度80%(?)
とか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:36:41 ID:CLmHapmp
滋賀も東海地方なんだけどなあああああああああああああああああああああ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 07:40:24 ID:9yI7GbtX
君の頭の中ではね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:07:30 ID:BYpiT2f5
伊賀地方の住民には中部とか東海とか中京圏と云った意識は殆どなく、顔は関西を向いてる。
それどころか名張の新住民に至っては、自らを「大阪人」だと思ってるぐらいだからな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:04:41 ID:x8LeRfcD
夕張市ってゴーストタウンでしょ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:23:54 ID:YdUMUKfi
それはメロン
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:29:37 ID:DSYW64f5
桑名ハマグリタウン。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:33:14 ID:33AZiojD
>>621
100パー関西は無いだろ
っつーかメディアが名古屋物の時点で過半数は東海ノリだろうに
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 01:39:13 ID:HwbssNeq
>>628
メディア関西ものですよ、新聞もTVも。
地上波デジタルも生駒のがガンガン飛んできてます。
ただケーブル局が現状再配信できないので
地上波デジタルに切り替わった時解約続出で
伊賀上野ケーブルテレビ潰れるんじゃないかと心配ですw


こんな事を今伊賀上野でFM802聴きながら書いてみました。

630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 02:14:33 ID:cARa/iRf
>>629
名古屋物は一切入らないの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 03:33:46 ID:n2RIofmx
津から名古屋・大阪は距離的に大差ないけど、現実問題として名古屋方面に就職はもちろんのこと通勤・通学する人の方が多いでしょ
大阪の求心力って低いのだよ

名古屋市への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-07.pdf
大阪市への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-09.pdf

大阪人は必死になってけどさ。。。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:29:40 ID:FXvvCgBu
>メディア関西ものですよ、新聞もTVも。
>地上波デジタルも生駒のがガンガン飛んできてます。

エエなあ。三重県全体が、そうなってほしいんよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 13:54:13 ID:ulNzoNrB
>>632
北勢在住?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 14:19:57 ID:88WWC5gR
>>631
>津から名古屋・大阪は距離的に大差ない

津〜近鉄名古屋 66.5km
津〜近鉄難波 123.2km

倍近く違うよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 14:29:25 ID:CD/1AGjP
>>633
大阪在住
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 15:03:54 ID:wOeOyc3q
夕方の京王新宿と近鉄名古屋って凄く光景が似てる。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 15:11:42 ID:wOeOyc3q
京王相模原線急行に例えると
桑名=笹塚、明大前
四日市=調布
津=橋本

って感じかな?

桑名が調布で四日市が京王多摩センターでもいいかな?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:44:27 ID:CD/1AGjP
中央線のがわかりやすくない?
桑名=国分寺    …近い
四日市=立川    …この地方の雄
八王子=鈴鹿    …直接名古屋圏の最果て


相模原線なら
桑名=調布     …アクセス良し
四日市=多摩セン  …この辺のマトメ役
鈴鹿=南大沢    …多摩だと思われてる、観光地(アウトレット)がある
津=橋本      …アクセス面ではこの辺りが限界?

639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:01:13 ID:nIpxAjyJ
三重弁をなめとんなよ!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:31:21 ID:iLCp+E2g
わしら三重人はナ、元来関西人気質ャ。
舐めとったらアカンぞ。キレさせたら恐いデ。(by津市民)
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 08:35:50 ID:ILelaoPb
なんで>>628には速攻でレスが付くのに、>>630はスルーなんだ?
結局は都合のいい面だけ持ち出して、都合の悪い面は隠してるんだろ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 09:07:53 ID:480dA4t6
まあ所詮名古屋煽りスレですから
つーか2ちゃん自体が便所の落書き
643ちよ:2006/11/17(金) 18:36:31 ID:lawtZhTo
名古屋圏というのは尾張地区だけだと思う。
広義でも愛知県内のみ。
岐阜は飛騨の北方を考えれば県単位で「岐阜県」、
三重もまた県内のみを見れば「三重県」だと思う。
テレビは名古屋から送られてくるが、大阪や東京ほど
県境を越えて周辺にまで影響を及ぼすほどの「名古屋圏」ではない。
よって、関西圏では遠すぎるので、
三重県は独立した南海に面する三重県だと思う。
四日市や志摩、上野、尾鷲を、県内のみを
もっと見つめよう。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 20:57:19 ID:5xzgoqWp
滋賀県も名古屋圏だけどな。福井もな。
最近は、奈良も名古屋圏になりつつある。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 00:15:28 ID:uorMuHqV
>>641
メディア名古屋モノがメインだろって書きこみに違うと書いたら
今度はじゃあ全く名古屋系はないのか?と返してきた。
0か1かのデジタル思考の人と、この板に限らず2ちゃんで話続けると
結局疲れるだけの事が多かったのでスルーしたw

それだけ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:48:09 ID:2adigM6i
http://greaternagoya.org/jpn/index.php?mid=8&cid=76
グレーター・ナゴヤ・イニシアティブについて

http://greaternagoya.org/img/Ov_Municipalities.pdf
グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ賛同市の紹介
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 14:26:49 ID:kV91jIPv
>>644は大阪工作員
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:47:19 ID:l0rkQVZc
>>644
さすがにそれはないでしょ。
三重で名古屋圏って、桑名とかせいぜい四日市が
入るか入らないかぐらいの範囲のような気がする。いなべ市は論外。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:53:18 ID:5CvDlacF
GNI
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:03:27 ID:veu/gydw
>>645
そうか、それは悪かったな。
で、結局伊賀でも名古屋メディアは入るし、
>>621の伊賀 関西度100%は嘘っぱちってことでOKだね?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:34:45 ID:0K2XjpQF
結局伊賀でも名古屋メディアは入るものの
伊賀人は殆ど見ていないよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:49:44 ID:7FJEv+bF
伊賀といえば
「市外局番07・・にする会」(だったっけ?)ってまだあるの?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:50:55 ID:/6rMP/6c
>>570にあるように柘植や上野は距離的には名古屋にも結構近いから見てる人も普通にいるよ。
もちろん回数的には関西のテレビのほうを多く見るけどね。
まあ人それぞれだね。
それから伊賀市はグレーター・ナゴヤ・イニシアチブに参加しています。
形だけ参加してるというわけじゃないよ。まだ数市しか参加してなかった初期からのメンバーです。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:59:08 ID:/6rMP/6c
>>652
市内局番の桁が変わるときに一部そういう運動があっただけで今はもう全くないよ。
局番変えて欲しいと思ってる人はそりゃいるだろうけど、現実的に不可能だから。


ちなみに俺は伊賀の壬生野というところに住んでいるんだが、名古屋は好きだよ。
親が北勢の出身というのもあるが、名古屋から伊賀上野に観光に来てくれる人も多いしね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 14:21:51 ID:b0UTtXJP
このスレの三重人には大阪の近さを強くアピールする一方で、名古屋を必要以上に
遠く見せようとしている奴が多いな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 16:46:27 ID:re9XjWaC
名古屋は心理的には遠い。
北勢以外は普通は大阪。
仕方なし名古屋やからな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:50:30 ID:aSTp69tH
津から南は大阪やデな。
亀山は微妙やな。 (by津市民)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:43:11 ID:s8px1eVa
滋賀県も、名古屋圏だけどね。。。。。。。。。。。。。。。

県庁の大津市が、必要以上に京都圏を主張するんで、
彦根、長浜、甲賀、安土が迷惑してます。

659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 02:55:56 ID:4xzN1iyv
ここにもいたか、名古屋厨
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 03:11:32 ID:+koagd+Z
とりあえず滋賀県内の新聞のシェアは京都新聞16%、中日新聞10.5%ですな。
湖東〜湖北では、かなり中日新聞のシェアが高いようです。
まあ県全体で見るなら間違いなく京都圏なんだろうけどね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 03:22:43 ID:4xzN1iyv
暇だから相手してやろう、味噌工作員。

一割でシェアって高いのかな?
ダントツの読売や朝日は何%か知っているのかな?
都合の悪いことを伏せるなよ。

それに中日といえ、名古屋の記事ではない。
地元に密着した記事と全国の記事なのだ。
勘違いしないでくれたまえ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 03:31:44 ID:+koagd+Z
>>661
勝手に工作員にしないでよ。
俺は京都市民で、思っていたよりも中日新聞のシェアが高いと言っただけだよ。
これ見る限り、読売と朝日で50%くらいだろうね。
滋賀県は県紙もないし、全国紙が強くて当たり前じゃない。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/ad/profile/busuu_01.htm

>それに中日といえ、名古屋の記事ではない。
>地元に密着した記事と全国の記事なのだ。
こんなのどの新聞でも同じだし、当たり前のこと言わないでよ。


663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 03:42:43 ID:+koagd+Z
あと今、滋賀県では県紙を作ろうという動きもあるみたいですな。
滋賀県の発展のためにも県紙はあったほうがいいね。

まあいいかげん滋賀県ネタはスレ違いだし、やめときます。
すみません。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 03:58:22 ID:4xzN1iyv
すれ違い何度もスマン。

本当に京都人なら関西スレや滋賀スレでまた会おう。
ちなみに以前県紙を作ったがすぐになくなったと思う。
地方紙が強いところほど地元マンセーが多いようだが、
滋賀はあまりそういった感覚はない人が多いようだ。

おやすみ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:46:32 ID:3yXh0uil
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GL&action=m&board=1834618&tid=bca22la4xebe5ombddja4ga49a1a3&sid=1834618&mid=1&type=date&first=1
ほとんど北陸扱い。岐阜も雪降るから、中部。

滋賀県のことをほとんど知らないのが、大阪・神戸の人の実態だろ。

本当に、滋賀は近畿なのか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:38:07 ID:HTWhEPWR
滋賀といっても広うございまして。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 02:13:50 ID:rMYqPFeT
滋三、三滋という道路がないのなぜ??????????????

京滋、名阪、名神、京阪奈、阪和、阪神。

三重県どこ??????????
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 14:19:19 ID:4sUpeXyx
>>667
「名四国道」w
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 10:56:14 ID:x3JT8sGB
三重県=山梨県

三重県は場所によっては違うけど、関西と中京のハーフに見えるようだけど。
山梨県は関東と甲信越とのハーフな感じがするけど。
どう?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:40:13 ID:mJ8kKKyA
松阪ですが、大阪と一緒にされるのは嫌です。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 02:53:23 ID:AhprjLcU
東京納豆
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:47:32 ID:GkmZxSrD
伊賀は関西でそれ以外は東海

以上
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:53:13 ID:GxMRcUU/
志摩も関西に入れてください><
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:55:02 ID:AhprjLcU
>>673
関西ではなく近畿ならわかる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:08:22 ID:xrLXx/0a
木曽岬町は三重県っぽくない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:42:15 ID:IKvnL3d6
>>656でいいこと言ってる。
最後の1行は三重県民の心情を端的に表している至言ですな。
だって、俺ら名古屋叩きのスレを見てても別に腹は立たんしw、
むしろ肯けることも多いくらいww
確かに県内の大半では、大阪は名古屋より遠いが、心情的には
逆に親近感あるかも。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 07:41:32 ID:AQLFmWmX
このスレって5人くらいしかいてないよな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 08:33:07 ID:S6qtxQMF
大阪に親近感なんてないよ 
完全に別人種
大阪のがめつさ、在日韓国人だらけ、阪神ファンのマナーの悪さ、亀田三兄弟
吉本芸人、ヒョウ柄のオバチャン、衰退、京都神戸のストロー、ひったくり、ヤクザ

>>656って一ヶ月以上前のレスを引用(しかも自演か?)までして必死に工作。
三重県までひったくるつもりかい?

679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:49:41 ID:NcJuDghr
と、味噌人間が申しております。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:22:14 ID:QYvLF9Qj
>>678
工作員乙
釣りにしても、歴史を良く勉強してから言おうねーw
まあ、百歩譲って大阪人と人種が違う?、としても、
だから即名古屋人と人種が一緒、ってなことにはならんのだが。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 07:46:57 ID:DgupQuAJ
歴史云々も大阪側だけ見て名古屋側は見ないようにしてるだけやん
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:45:44 ID:03SI2NhZ
三重が向いてたのは京都なんじゃ?
首都だったから当たり前なんだけど
まあ、大阪側っちゃ大阪側だな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:53:27 ID:eTc3xmRq
オマエラ2ちゃんとゆう限られた空間の中の超マニアックなスレで何語ってん?
恥ずかしい思わんのか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:19:51 ID:oIjKU5zo
セブンイレブンがないから、近畿でも東海でもないイオン圏。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:59:06 ID:NbTNWYVJ
当方、静岡出身名古屋近郊在住の者ですが三重ナンバーの運転がヒドイのは有名じゃん?
あれ見ると三重の連中は関西人だなと思う。
名古屋人も運転マナー最悪だけど、ワザとやってるんじゃなくて
無意識のうちにやってると思うんでまぁ俺的には諦めがつく。
関西人のワザワザ喧嘩売ってくるような走りは絶対に許せん。
とくに三重の連中、お前だよオマエ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:55:24 ID:phUa1FmS
>>685
そうかい?もちろん、三重ナンバーでもその種の奴はいるだろうけど、
そういう性質の悪いのは、三重に限らずどこにでもいるのでは?
こちらは生まれも育ちも三重県だけど、名古屋や尾張小牧ナンバーの
車が、車線またいで走った挙句にウインカーも出さずに車線変更する
わ、こっちが高速の追越車線で120キロ以上出してるのに、左から強引
に追い越そうとするわ、交差点でも黄色どころか赤になっても突っ込
んでくるわ等々で、しょっちゅう怖い思いをしてるから、愛知の車を
見たら極力避けるもんw
俺に言わせりゃ、カタギがそういう運転をしてる方が、数が多い分だ
け、はるかに怖いと思うんだが。なるほど、ありゃ全部無意識ってかw
それじゃあ、事故も減らんわなーww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:18:27 ID:AA0aXFxA
>>684
一応桑名にはあるのだが・・・
ま、愛知のオマケ程度の出店だわな。

>>686
三重って狭い道でも平気で50〜60Km/hで
クルマが飛ばしてると感じた。
先週の伊勢市内にて。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:43:52 ID:UIHvn82R
さわかな マナーが行きかう 三重の道

・・・なんてウソやんか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:16:58 ID:RX9TuJYB
三重も愛知も車社会なんだからしょうがない
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:46:35 ID:gFaJnye0
三重は津大都市圏だろ・・・
常識的に考えて・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:50:13 ID:B32zwJDb
"津大都市圏" の検索結果 4 件中 1 - 4 件目 (0.25 秒)

凄い常識ですね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:07:22 ID:B32zwJDb
しかもヒットしたのは全部「京津大都市圏」というオチまでついたw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:22:40 ID:vjFLKwbW
津から名古屋・大阪は距離的に大差ないけど、現実問題として名古屋方面に就職はもちろんのこと通勤・通学する人の方が多いでしょ
大阪の求心力って低いのだよ

名古屋市への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-07.pdf
大阪市への通勤・通学人口
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/pdf/map3-09.pdf

大阪人は必死になってけどさ。。。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 13:39:37 ID:5Sw70df5
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000612250005
関空へ行け!!ミエ人の上陸阻止。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:36:05 ID:dC6pf/in
求心力じゃなくて、ただ便利かどうかって話ですよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:34:46 ID:RAIe1aVb
>>695
ほんと、そうだね。
他所のスレでも、よく似たことが書いてあったよ。↓
誰しも考えてることは同じだねww
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1139661734/13
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/employee/1139661734/14
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:52:30 ID:ZBSCjJl1
>>676
逆に仕方なしに三重なんて話はどこにも無いよなw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:57:13 ID:ZBSCjJl1
中国日本間の朝鮮半島と一緒だろ
現実には名古屋に出る人間の方が多くて
関わりも大きいけど
中華(近畿)の端くれ意識から反名古屋?

歴史的にも古代から中華の属国近代に日本の
こんな風
なぜか高飛車なところとか
必要とされてる前提?
別にどうでもいいのに
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:58:30 ID:ZBSCjJl1
海が木曽三川
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 01:26:02 ID:uC9fzu9g
>>698
それを言うなら、東京・大阪・名古屋の関係を、アメリカ・日本・韓国に置き換えて
考えると…、とか言う話はよく聞くんだがw