【横浜市】※共通点・相違点※【神戸市】

このエントリーをはてなブックマークに追加
44名無しさん@お腹いっぱい。
痛い東北厨晒しage
7/11 ID:iMiyo5nc 7/14 ID:qOkVyggo 7/17 ID:YYC8ZzbA
7/18 ID:NVTVGGqT 7/19 ID:r1q2hOey 7/21 ID:JO2+LoZu

地理・人類学板には、知性の欠落した者は相応しくありません。
早急に、下記の然るべき板にお帰り下さい。
http://travel.2ch.net/chiri/
http://tmp.2ch.net/kitchen/
http://human.2ch.net/dame/
http://etc.2ch.net/hikky/
http://etc.2ch.net/mental/
http://etc.2ch.net/utu/
http://tohoku.machibbs.com/touhoku/
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 19:37 ID:89Cj2Ocm
当該レス削除以降、>>44は意味が繋がらないな。削除人に感謝。

渋谷直通の横浜高速鉄道は、
梅田直通の神戸高速鉄道にどれ程似るだろう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 03:32 ID:1iQoFLjF
横浜牛って・・・・・・
横浜人、神戸を意識しすぎでしょう
神戸に対する横浜の執着は異常ではありませんか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/01 21:49 ID:Wkvagl/8
意識…なのかな。純粋に神戸が好きなハマッ子ですが。
京都・大阪に比べると、神戸が和む。落ち着ける。
いろんな意味で横浜に似ている神戸は、気になる街ではあります。
48ゴルビー皿うどん:03/08/30 23:19 ID:JzDfJFsE
市内に冷温帯があるのは神戸のほうでしょう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 17:00 ID:skEZKOPH
>11 を見てもわかるけど神戸の場合は四国・九州方面への瀬戸内海航路の
利用者が多い。横浜は港町であっても実際に港を利用する人は少ないのかな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 15:55 ID:bDtIVkHe
>>49 市販の時刻表にも、神戸発着の定期航路は
小豆島・高松、新門司、松山・別府、奄美・沖縄、天津行きなどが載っているが、
横浜は週末の伊豆諸島便と港内遊覧船くらいだもんな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 16:31 ID:WWKvsT0i
昔は、ドライブに連れて行って欲しい場所NO.1だったのになぁ>神戸
52名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 00:41 ID:idhMCp1e
チョンの親戚韓災塵は
死ね・くたばれ・消えろ・失せろ・潰れろ・馬鹿・あほ・間抜け・ドジ。
ポンコツ・トンチキ・ガラクタ・クズ・ゴミ・カス・最低以下の下劣・下等種族。
劣等種族・下衆野郎・腐れ外道・邪道・外道・非道・ウジ虫・害虫・ガン細胞。
ウィルス・ばい菌・疫病神・病原体・汚染源・公害・ダイオキシン・有毒物質。
廃棄物・発ガン物質・猛毒・毒物・アメーバ・ダニ・ゴキブリ・シラミ・ノミ。
毛虫・蠅・蚊・ボウフラ・芋虫・掃き溜め・汚物・糞・ゲロ・糞虫野郎・ほら吹き。
基地外・デタラメ・ハッタリ・穀潰し・ろくでなし・ごろつき・ヤクザ者。
社会の敵・犯罪者・反乱者・前科者・インチキ・エロ・痴漢・ゴミ・シデムシ。
ゴミ虫・毒虫・便所コオロギ・詐欺師・ペテン師・道化師・危険分子・痴呆・白痴。
魔物・妖怪・悪霊・怨霊・死神・貧乏神・奇天烈・奇人・変人・毒ガス・サリン。
ソマン・マスタードガス・イペリット・クソブタ・ブタ野郎・畜生・鬼畜・悪鬼。
邪気・邪鬼・ストーカー・クレイジー・ファッキン・サノバビッチ・シット・ガッデム。
小便・便所の落書き・不要物・障害物・邪魔者・除け者・不良品・カビ・腐ったミカン。
土左衛門・腐乱・腐臭・落伍者・犯人・ならず者・チンカス・膿・垢・フケ・化膿菌。
放射能・放射線・鬼っ子・異端者・妄想・邪宗・異教徒・恥垢・陰毛・白ブタ。
ケダモノ・ボッコ・ろくでなし・VXガス・ヒ素・青酸・監獄・獄門・さらし首。
打ち首・市中引きずり回し・戦犯・絞首刑・斬首・乞食・浮浪者・ルンペン・物乞い。
放射性廃棄物・余命1年・アク・割れたコップ・精神年齢7歳・3審は必要なし。
不良品、規格外、欠陥品、不要物、埃、掃き溜め、吹き溜まり、塵埃、インチキ、居直り。
ふてぶてしい、盗人、盗賊、残忍、残酷、冷酷、非情、薄情者、ガキ、クソガキ。
ファッキン、ガッデム、サノバビッチ、シット、ブルシット、ボロ、ボッコ、妄信。
狂信者、有害物質、毒薬、猛毒、発ガン物質、誇大妄想狂。
他人の悪口は山ほどほざくが反省は一切しないガキ根性野郎、腐れ根性。
腐って歪んだプライドの持ち主、狭量、ボケ、ボケナス、アホンダラ、たわけ。
怠け者、無能、無脳、脳軟化症、思考停止、アメーバ、単細胞、蠅、蚊、カビ。
53名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 14:17 ID:Sa6MZNzO
・大阪人は滋賀、京都人のしょんべん&生活排水をろ過した工業用水を飲んでる。
・大阪にはろくな大学がない(辛うじて大阪帝大は作られたが。)ので頭のいい人は京都に行く。
・大阪は人の住める環境じゃないから、大阪人でも成り上がったら真っ先に脱出。(あの吉本社長すら逃亡)
・大阪人はキムチ臭い。
・大阪人は本気で馬鹿にされてるのになぜか喜ぶ知的障害者
・大阪人は経済感覚がないので何やらせても赤字。しかもそのツケは他人に押しつける
・大阪人は民度が低いので選挙権与えてもまともな候補者は当選しない。
・デパートで買い物をするときでも値切る基地害大阪人。
・大阪の地下鉄は日本一臭い。(雑巾とゲロとしょんべんの香りが充満)
・大阪人は日本で一番不細工(一重、エラ、出っ歯、下品な言葉遣い、低所得)
・ヤクザと癒着してる大阪府警。
・日本で一番無能な大阪府警。
・日本で一番弱い阪神タイガース
・オマンコの事をオメコという基地外大阪人。
・大金つぎ込んだ割には真っ先に脱落した大阪五輪。
・阪神大震災の時は被災地に乗り込んで記念撮影する馬鹿大阪人多数。
・さらに被災地に乗り込む大阪の窃盗団多数。
・近隣府県に犯罪者を輸出する迷惑都市大阪
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:46 ID:m60/Hs3k
横浜出身だけど あらゆる意味で神戸に負けたと思った

横浜は地形が複雑でまとまりがない、汚い
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 13:19 ID:8WS6vb5F
>>55
このスレとどう関係があるのかわからないがこういうのがある。

http://homepage2.nifty.com/mamis/weekly/200302.html

>例えば三浦半島には<目が細く、鼻が低く、口が大きい>まさに 三重苦(笑)とでも
>言うべき ”三浦半島顔” という独特のブス顔のパターンがあることに気付きます。
>”日本3大ブス” として全国的に有名なのは 仙台、水戸、名古屋 の女性ですが、
>客観的に見て 神奈川県はその上をいきますね。 しかも神奈川女性は ”ブスな上に
>ダサい” のではないか?
57名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 10:47 ID:IYWarat1
神戸に住んだことがある、横浜市民だが・・・


1.神戸は六甲山の北と南で気候が違う。
北神急行でトンネルを抜けると、そこは雪国ですた。
というか、イノシシが走り回り、築千年の農家がある淡河を神戸と称するのは、
一種の詐欺だ。


2.神戸には、郊外商業拠点が少ない。
横浜には、たまプラーザ、青葉台、港北NT、上大岡、港南台、東戸塚など、
大規模商業施設を核とした商業拠点がたくさんあるが、神戸は数も規模もしょぼい。
六甲道、垂水、名谷、西神中央くらいか?

3.神戸の方が、港町らしい。
実際の貿易額は横浜の方が大きいのだろうが、横浜には旅客航路がほとんどない。
神戸は、奄美・沖縄、松山・大分、新居浜、高松、小豆島、上海(!)に定期航路がある。
貨物船は見た目ではどこに行くのか分かったものではないが、
旅客船が出入港している光景があり、港と街が近い感じがする。
港町のシンボルとしても、定期旅客航路というのは、魅力が大きいと思う。
実際に私も、フェリーや高速船を使って高松や小豆島に行ったものだ。
58名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/29 10:48 ID:IYWarat1
4.神戸は、地元球団を放置プレイしている。
横浜も大きな顔は出来ないが、神戸市民のオリやヴィッセルの放置プレイは
かわいそうだし、もったいないと思う。
せっかく、糾弾してくれる興行主がいて、娯楽を提供しているのに、
口を開けば阪神で、地元球団への関心の無さは、実際に住んでみて想像以上だった。
オリもヴィツセルも、あの手この手で集客に頑張っているだけに、余計かわいそうだった。

5.オーナーパティシエのこじんまりとした洋菓子店は神戸の方が目立つ。
正直、お菓子については専門外だが、全国にチェーン展開する店よりも、
小さくても最高の商品を提供する店の方が、お客をひきつける魅力があると思う。
横浜は、多摩田園都市の辺りにそういう店が見られるが、やはり神戸の方が上だと思う。

6.神戸の人は、普段大阪に出ない。
これも、神戸に住んで始めて分かったこと。
神戸の人には、休日に大阪に買い物に出ようという考えはあまり無い。
もちろん、USJとか梅田ヨドバシだとか、そういうものが出来たら行ってみたりするが、
基本的に買い物なんかは神戸市内で完結している。
大阪(特にミナミ)の地理に疎い神戸の人も、実際に何人かいた。
神戸の方が上だから、わざわざ大阪には出ないのかしら(?)
横浜だと、横浜駅前にも都内へも気軽に出かける。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 03:15 ID:wq3hYdUo
東灘区=鶴見区+港北区
灘区=神奈川区
中央区=西区+中区
兵庫区=南区
長田区=保土ヶ谷区+戸塚区
須磨区=磯子区+港南区
垂水区=金沢区+栄区
北区=都筑区+青葉区+緑区
西区=旭区+瀬谷区+泉区
60横浜市民:03/12/30 05:04 ID:0TG/8u76
横浜は文化的には東京寄りの地域が高く、横浜地元民の文化程度は低いが
神戸はその逆。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 08:31 ID:tj+VUxvj
で、六甲山や淡河みたいな風景は横浜にあるの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:33 ID:8d2Nh5NT
>>58
神戸人は方向感覚がないので大阪には出られません。
縦しんば出られたとしても「山側、浜側」という神戸語が通じなくて逆切れするのが関の山です。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:43 ID:fiQvpRt3
◆主要港貿易額(輸出+輸入)2000年
横浜港・・・・・89,621億円
東京港・・・・・89,311億円
名古屋港・・・89,191億円
神戸港・・・・・61,323億円

◆入港船舶隻数 2000年
北九州港・・・75,445隻
広島港・・・・・69,964隻
横浜港・・・・・48,044隻
神戸港・・・・・46,570隻

◆取扱貨物量(輸出+輸入)1998年
千葉港・・・・・・16,406万トン
名古屋港・・・・13,386万トン
横浜港・・・・・・11,782万トン
神戸港・・・・・・10,004万トン
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:43 ID:fiQvpRt3
横浜の歌
http://www.yokohama-navi.com/yokohama_song/uta.html
横浜ほどたくさんの歌に恵まれた街は、他にないと言っても過言ではない。
それはこの街が持つ独特な雰囲気に人が魅かれるからであろう。

<代表例>
伊勢佐木町ブルース (青江三奈)
海を見ていた午後 (荒井由実)
追いかけてヨコハマ (桜田淳子、中島みゆき)
想い出のスターダスト (サザンオールスターズ)
恋人も濡れる街角 (中村雅俊)
サヨナラ横浜 (石原裕次郎)
チャイナタウン (矢沢永吉)
ニューグランドホテル (矢沢永吉)
ふりむけばヨコハマ (マルシア)
ブルーライトヨコハマ (いしだあゆみ)
港のヨーコヨコハマヨコスカ (ダウンタウンブギウギバンド)
霧笛が俺を呼んでいる (赤木圭一郎)
横浜いれぶん (木之内みどり)
よこはま・たそがれ (五木ひろし)
ヨコハマ・チーク (近藤真彦)
One more time,One more chance (山崎まさよし)

神戸に名曲はありますか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:45 ID:fiQvpRt3
【人口密度】
横浜市:7,755 人/km^2
神戸市:2,684 人/km^2

中でも、横浜市西区・港南区・中区は人口密度が1万人を
超える人口密集区です。
神戸に人口密度が1万人を超える区はありません。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 13:49 ID:RRnKqtd5
神戸と横浜の地形を比較してみよう。

大まかに言って、神戸は南の海から北の山へ登り続けていき、その上に
六甲山地の山々が聳える。背景の緑に前景の市街地がよく映え、メリハリが
利いた景観となっている。都市と大自然が適度に区切られながら共存している。

一方、横浜はどうか。横浜は、中途半端なデコボコが際限なく繰り返され、
そこに住宅がびっしり張りついている。景観的魅力など微塵もなく、
ただ暮らしにくく殺風景なベッドタウンがドテッと広がっている。
多摩丘陵の自然を蚕食し、無秩序に広がる市街地は痛々しい。

神戸が優雅に垂れるドレスの裾のようなら、横浜は事故でベコベコに
なった無残な車体のようだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 14:21 ID:DKbOwa9g
出没!アド街ック天国(TV東京)

【横浜】関内、たまプラーザ、本牧、中華街(2回)、伊勢佐木町、港北ニュータウン、
    山手(2回)、MM21、元町、大倉山、日吉、あざみ野、桜木町、八景島、戸塚

【神戸】元町 ←神戸はこれだけ
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 14:22 ID:DKbOwa9g
●200m超高層ビルの本数
 東京 15本
 大阪  2本
 名古屋 2本
 横浜、浜松、泉佐野 各1本
 (神戸はゼロ)

●150m超高層ビルの本数
 東京  47本
 大阪  13本
 横浜   4本
 名古屋  3本
 千葉   3本
 さいたま 2本
 広島   2本
 神戸   1本
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 17:09 ID:IQGthhQS
煽ってる奴は神戸人でも横浜人でも(もっと言えば関西人でも関東人でも)
ないので放っておいてやってください。
70 :04/01/01 19:01 ID:BKdAGkYY
神奈川区、兵庫区がある。
それぞれの市に県名の区がある。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 21:12 ID:3p40JJSe
神戸が横浜から奪ったり真似したものはない
横浜は神戸から奪ったり真似したものばかり
どこが似てるの?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 21:49 ID:CmnU6NcK
↑アンチ神戸人の幼稚な煽りなので流してやってください。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:57 ID:z2bU51Oa
横浜が「猿真似の町」とか「"一番"にしがみついている」とか
言われているが、実はそれは神戸のことなのである。

大阪にツイン21が建てばそれよりたった1m高いビルを造り、
海遊館ができれば負けじと須磨水族館を増築し、
長堀鶴見緑地線が開通すれば神戸にもリニア地下鉄(海岸線)を造り、
関西空港ができればそれに対抗し神戸空港を造る。

ただ、神戸は横浜ほどの財力が無いため、どれも中途半端な
規模のものばかりである。
もちろん上の4つも"日本一"でもなければ"関西一"でもない。

おまけに、唯一の日本一であったコンテナ取扱量も横浜港に抜かれ
たものだから、神戸人は神戸港を復権させるのにもう必死だ。
(震災前から神戸港は既に斜陽であったが。)

横浜のことをとやかく言う前に、まず自分の足元を見るべきだと思う。>神戸人
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 01:02 ID:BnyEnuuw
コンテナ貨物 → 千葉、名古屋
旅客船 → 神戸、東京
住宅地 → 横浜

となっているのでコンテナ貨物で比べてももはや意味がないでしょ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 02:21 ID:JQtVThW+
ここってお国自慢ですか??
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 02:27 ID:ejlNu0ku
横浜の真似は神戸のレベルとは全く違う
醜い、日本人が一番嫌うタイプだよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 03:46 ID:aR2GfHRv
>>75
論争してるように見せかけて全部ジサクジエンのお国板のコピペ。
本当の神戸人・横浜人は鼻で笑ってるよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 21:14 ID:RgYHXXyV
◆主要港貿易額(輸出+輸入)2000年
横浜港・・・・・89,621億円
東京港・・・・・89,311億円
名古屋港・・・89,191億円
神戸港・・・・・61,323億円

◆入港船舶隻数 2000年
北九州港・・・75,445隻
広島港・・・・・69,964隻
横浜港・・・・・48,044隻
神戸港・・・・・46,570隻

◆取扱貨物量(輸出+輸入)1998年
千葉港・・・・・・16,406万トン
名古屋港・・・・13,386万トン
横浜港・・・・・・11,782万トン
神戸港・・・・・・10,004万トン
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 00:59 ID:3MWzazWN
↑いい年して恥ずかしい奴だね、こいつ
80コクリコ ◆YyPdeIr3oY :04/01/03 10:54 ID:0GMbnWax
なーんだ、やっぱりカス爺か。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 18:58 ID:itJQqxU6
>>57
>2.神戸には、郊外商業拠点が少ない。
>横浜には、たまプラーザ、青葉台、港北NT、上大岡、港南台、東戸塚など、
>大規模商業施設を核とした商業拠点がたくさんあるが、神戸は数も規模もしょぼい。
>六甲道、垂水、名谷、西神中央くらいか?

市内をあまり見てないようだな。郊外の純粋な住宅専用地区であるニュータウンの
規模は横浜より神戸は小規模で、その核となるセンターもそうだろうが、
古くからの市街地内には副都心的地区がかなり分散してるが?
神戸は市街地が東西に細長いから、都心に何もかも集中していない。
本山・岡本、深江、住吉、御影、六甲道、水道筋、湊川・新開地、兵庫、新長田、長田、板宿、垂水
等は古くからの商業地区だ。海上新都市である、六甲アイ・ポーアイもある。

>>65
>神戸に人口密度が1万人を超える区はありません。
ほとんどが山林である北区、西区についてはは否定しないが、
他の区も北側の1/3程は山だからな。
DID(市街地)内の人口密度は1万人以上超えているよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:39 ID:ioKmYXZ6
広島福岡仙台を煽る神戸人は自分たちの田舎程度にまだ気付いていない

@「人口=都会度」ではない。
 たしかに人口では神戸>福岡>広島>仙台だが、繁華街の規模と
 見た目の都会度では、明らかに神戸は最下位。

A「ビルの数=都会度」ではない。
 重要なのは中心街にどれだけのビル群があるかということ。
 神戸の中心三宮地区には、100m超級のビルはわずか3〜4本という情けなさ。
 さらに150m超級となるとわずか1本。つまり神戸は郊外のホテル・マンション
 で数を稼いでいるだけ、という結論になる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:39 ID:ioKmYXZ6
B神戸は拠点性がゼロ。のぞみはつい最近まで通過。
 大物アーティストは素通り。ショッピングはみな大阪へ行く。
 ようするに大阪のオマケ、大阪の植民地、大阪の腰巾着であり、
 自力では発展できない都市である。

C大学等教育機関もきわめて数が限られている。
 神戸大学や関西学院は学生の大半が地元出身者というローカル大学。
 地元関西では、京大・阪大落ち→神戸大、同志社・立命落ち→関西学院
 という構図がある。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:39 ID:ioKmYXZ6
D電車で10分も行けばド田舎と遭遇。
 仙広福は、かなり郊外へ行かないとド田舎地帯にお目にかかれないが、
 神戸はすぐ市街地に隣接して山地があり、イノシシも多数出没する。

E企業が乏しく、主要産業がいまだに鉄の町。企業本社の数を自慢するも、
 ベンチャー企業が少なく、産業都市としての将来性も極めて低い。
 尚、貿易港としての機能も没落傾向にある。
 神戸が観光地化を目指すのはそのためである。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:45 ID:w6pWaPUS
横浜は三十年以上前から、新しいビルが建設され続けており
出来かかったビルの上から建材を引っ張りあげる
クレーンを見かけます。
神戸はどうですか。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 22:21 ID:64lVmQX8
>>85
神戸の高層ビル建設は完全に失速してしまいました。

1968年に国内bQの高さを誇るビルが建設され、
1988年には西日本bPの高さを誇るビルが建設されるなど
いい感じでビル開発が進んでいましたが、今の神戸は衰退中です。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 01:12 ID:ZcvdWImk
まぁ横浜はひかりも通過するけどね
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 03:30 ID:hr0AbVeG
たしかに新神戸駅を通過するひかりやのぞみが多すぎ。
経済的にも政令市としての拠点性が危機的だ。
貿易機能も大阪南港の発展やハブ港化の失速で危機的でしょう。
神戸空港はなんだったのか。
大阪の郊外ベッドタウン化の進行が進みすぎ。
大阪を意識しつつも、市民意識が大阪に向きすぎたために業務核都市
としての重要度が失われつつあるのは事実として否めない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 16:42 ID:UQ7Q7a0G
>>88
>大阪の郊外ベッドタウン化の進行が進みすぎ。

やたらとそういう奴がいるけど、H12の国勢調査では

大阪市から神戸市への通勤通学者 12,248人
神戸市から大阪市への通勤通学者 58,092人

で、その差約4.6万人が大阪に流出してるにすぎないが?
神戸市内に住む通勤通学人口の総計は77.6万人
市内に通勤通学するものはそのうち、60.4万人
この数字でもやはり大阪の衛星都市なのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 17:56 ID:Np+ZZGbp
同様の横浜などのデータがあれば、それと比べれば
わかりやすいんじゃない?

91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:32 ID:6mfGb0SV
◇東海道・山陽新幹線 一日当たり利用客数

1位 東京 206,172人
2位 新大阪134,819人
3位 名古屋102,190人
4位 岡山 60,910人
5位 京都 41,040人
6位 新横浜36,815人
7位 広島 35,109人
8位 静岡 33,140人
9位 浜松 30,214人
10位 三島 27,189人
11位 博多 25,781人
12位 小田原23,117人
13位 小倉 22,156人
14位 新神戸21,460人 ←ずいぶん少ないな
15位 福山 20,013人 
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:08 ID:jGVE2y3n

神戸は公共事業費を浪費しすぎではないか?
ポートアイランド、六甲アイランド、神戸空港。。。
ここまで需供のバランスを考えず、推し進めてる公共事業群
は他都市に例がないだろう。港湾需要や企業進出および空港利用者数
が伸びる打算でもあるのか?
関西経済圏に伊丹、関西、神戸と3空港もつくってどうするの??
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 10:24 ID:5GQrsxAE
>>88
新神戸を通過するひかりやのぞみは無いです。
市民の意識が大阪に向きすぎですか? 推測で書きこみしては
いけませんよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 21:40 ID:JrE6bWz/
神戸市国公報です。
ケインズ流経済政策とは、公共工事による国債をそのカンフル剤とするものでした。
ケインズ以前にこれを行ない、ドイツを恐慌から脱出させたのはヒトラーでした。
(賛否両論あるけど、政治家としては天才でした。)
わが国(神戸市国)も産業構造の転換への対応を迫られ、重厚長大産業に替わる基幹産業を模索しました。
というのも、川崎製鉄や神戸製鋼、三菱重工、住友ゴムなどの各社が中枢管理機能や生産拠点を他
地域にシフトさせ始めたからです。(川重ぐらいかな、そうでないのは。)
外資系企業やアパレル産業の誘致、ウォーターフロント開発などにより、「オシャレ」(口の悪い人は、
「勘違い」などと言いますが)な街のイメージを作り上げました。
その後、バブル崩壊や震災などによりわが国(神戸市国)の経済は大打撃を受けましたが、ポーアイや
六アイなどの広大な更地に原子力発電所を建設、日本に売電を行ないます。
また、北区や西区などの広大な農地を利用し、北朝鮮の基幹産業ともなっている農作物を栽培します。
供給量も安定、安い末端価格でご提供いたします。

いかがですか?21世紀型社会主義国家「神戸市国」の労働者になってみませんか?



96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 00:27 ID:iiu/y28k
>>90
東京区部から横浜市への通勤通学者  54,132人
横浜市から東京区部への通勤通学者 442,338人
で、その比は 1:8.2
神戸対大阪は 1:4.8

で、その差約39万人が東京区部に流出している。
横浜市内に住む通勤通学人口の総計は 191.8万人
そのうち市内に通勤通学する者は、  119.8万人
東京区部への通勤通学者の全通勤通学者の比率=23.0%
一方
大阪市への通勤通学者の神戸の全通勤通学者の比率=7.5%

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/14/zuhyou/k14a002_1.xls
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/jutsu1/13/zuhyou/k13a002_1.xls
神戸は横浜の対東京ほどの衛星都市ではないのは明白。
97筑豊人:04/01/06 19:48 ID:1bKaxgjj
>神戸の列車は速い
>横浜の列車は遅い

>関東の人間かわいそう。オレンジと緑の列車古くて汚いし。

青にクリーム色の電車もあるし、、
関西にはグリーン車ないんだよな。うらやましい。


98名無しの歩き方@お腹いっぱい。:04/01/07 01:24 ID:Pbkvky+B
>>81

郊外商業拠点の話をしていたんだが。
商店街の話に触れなかったからと、市内を見ていないと決め付けるのはどうかと・・・。
商店街の話だと、岡本、深江、水道筋、兵庫、板宿なんて、ただの普通の商店街だな。
横浜で例えるならば、みな蒔田レベルだな。弘明寺レベルにも達していない。
「履き倒れ」だけあって、安い靴屋があったな〜って感じ。
そうそう、神戸には立ち飲み屋が多いけど、立ち飲みって文化は横浜には無いんですよね。
散々飲み食いしても2000円って、もっと全国的に広まってもよさそうなものなんだけど。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:10 ID:ZnaVYbFT
>>98
伊勢佐木あたりの酒屋はみなカウンター併設だけど?
横浜は全国的に見ても立ち飲み文化が発達してる方だと思う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 21:04 ID:WnyDoMPW
横浜は点を中心に発達している感じ。点がいっぱいある。
(横浜・関内・新横浜・戸塚・青葉台・鶴見・上大岡・・・)
神戸は線を中心に発達している感じ
(灘〜三宮〜神戸〜長田・・・)

下町と山の手がある。中小工場も多い。
丘陵地(横浜)と山地と低地(神戸)の違いがあるが
どちらも坂道が多い。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 22:58 ID:ZnaVYbFT
>>100
横浜は桜木町駅から尾上町〜山下町〜元町〜本牧のラインが本来のメインだったんだけど、
戦後の米軍の接収で復興がモタモタしてるうちに横浜駅周辺が異様に繁栄してしまった。
横浜の市街が何かアンバランスでちぐはぐな感じがするのはそのせい。
横浜本来の文脈から離れた場所である横浜駅の繁栄は、痛し痒しってとこ。
東海道から離れた、横浜という街の宿命かもしれないが。

102名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:11 ID:6g7MyNGP
>関東の人間かわいそう。オレンジと緑の列車古くて汚いし。

作ったのは川重兵庫。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 00:23 ID:tUsh6uRO
>オレンジと緑の列車

神戸でもいまだに走ってるよ。まぁ最近は少なくなったけど。
京阪神地区では快速として長らく使われてきた。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 02:57 ID:Hxwr+7On
横浜の青葉区にあたるところは神戸にはないね。
強いてあげれば、宝塚・三田とかになるかも。
青葉区は東京への依存度が高く、横浜中心部
と接点が少ない。
神戸の有馬にあたるところもない。強いて言えば
箱根か。

横浜駅前があれだけ発展していながら、関内
付近も落ち着いた雰囲気を残しており、すごいと思うよ。
並の都市なら寂れるでしょ。
神戸の場合商業的にも行政・業務的にも三宮が中心だから
もう一つの核と言われていた新開地付近は寂れてしまった。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:11 ID:47bgmaPl
>>61 円海山辺りが雰囲気近いかな。
>>91 コピペにマジレスカコワルイだが、住吉や六甲道から東京方面に
逝くには、快速電車で新大阪に出る方が便利なのよ…
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 02:05 ID:TDgkqny1
(東) 神奈川県 斉藤由貴 VS (西) 兵庫県 南野陽子
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:16 ID:av4gxlQ0
長門の嫁さん。














いや、ソレは南田洋子。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 18:27 ID:fNJUBo1X
>>107 5日も経ったが一応突っ込んどく。
 嘉 門 達 夫 か Y O ! (w

明日は1月17日だな。合掌。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 01:03 ID:CCdqSiqs
国立大学にいちいち「国立」の文字入れるなよ横浜。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 22:53 ID:oDrIQ0b7
>>109
そういえば「国立」って入っているね。
入っている大学ってどの位有るのかな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 00:05 ID:TUqA4yPB
国立音楽大学とか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 16:10 ID:mlLZrE8a
なんで横浜人はコピペまみれにして
自分らへの批判をイントクしようとするんだ?

卑怯が服を着て歩いている、それがゴキハエ
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:35 ID:cuXIWk5Q
まぁ普通に両都市行ったことある他県の人は

規模、経済・・・・・・・・・横浜>神戸
観光都市としての魅力 ・・・神戸>横浜

って感想にになるんじゃない?
よって引き分け。これでいいじゃん。
不毛な争いすんな。仲良く汁。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:23 ID:nscgD1KN
日本の誇り

京都・・・・・言われるまでも無く日本の古都。歴史を築きあげてきた。祇園、金閣銀閣、竜安寺石庭、御所、嵐山などまさに自然に囲まれ、歴史的で奥ゆかしくみやびな都市が体感できる。(最高〜)
神戸・・・・・古くからの日本最大の港。異人館街、神戸ポートアイランド、メリケンパークなど、おしゃれで先進国の名に恥ない港湾都市ですね。(素敵ぃ〜)
大阪・・・・・日本最大の空港があり、日本最大のテーマパークがある。市民は人情味にとんでいて、外国人にとってはよそよそしい関東人よりよっぽど親しみがわくそう。日本第二の都市圏人口を抱えながら首都圏と違ってひなびていない。(いぇい)
奈良・・・・・日本で最も古い都。少し郊外に出るだけでのんびりとした牧歌的な風景が広がる。大阪・京都のベッドタウンとしても成長中。

首都圏・・・・・何も無し(w   ぷぷぷっ) ひなびの極致。
くくく、関西圏がこんなに華やかなのになんで首都圏はこんなに汚いんだろうね。さすが
政府公認のたんつぼですね。東京なんて税金巻き上げてしたい放題するだけだからさっさと焼き払え
ば良いのにねえ。ああ、これでまた横浜人が関西に嫉妬する。(w
というわけで僕は外国人に日本を紹介するときは勇気を持って首都圏へは行かないことを薦めている。東京なんかに行ったら日本のイメージがまるつぶれ。関西に来てはじめて日本らしいよさが味わえる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/05 15:23 ID:nscgD1KN
関東人は本当に知能が低い。 。

【JR東京駅で】降りる人が先という原則すら守られていない。田舎者にありがちな低俗さ。
【山手線で】大声でケータイを使うDQN。車内でケータイを使う香具師は
どこにでもいるが、あんな大音声は初めて。
同じ車内で。どこのバカ大学か知らないが、脳に悪影響なダミ声ギャル語で会話。
あんな汚い声・言葉は聞いたことがない。
【浅草で】奇声をあげるガキ。ロクに叱らないババア。  
【エスカレーターで】左に立ち、右側を空けるという愚行が習慣化。
左側に立つのは世界でも東日本だけ。まさに異国。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 17:41 ID:kTJBJ/yd
関西人が(東の)名古屋を煽ってるように見せかけて関西人を煽り、
東京人が(西の)名古屋を煽ってるように見せかけて東京人を煽り、
ゆくゆくは東阪対決、東西対決にもちこもうとする巧妙な手段。
今までも東阪スレで煽りまくってたけど、最近は名古屋があらしてると
ばれてしまい、何とか流れを変化させようと必死になってるね。
静岡つぶし、三重つぶしにも余念がないし、名古屋ってまじで最低!
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 14:14 ID:maxtMznN
神戸と横浜はどちらも美しい港町。 それらの街は独自の個性があり魅力がある。 だからこそ隣の鼻が赤く見えるのは当然で、この掲示板のように人は感情を明かしてしまうものだ。共通点、相違点について感情をぶつけてもだだこの掲示板は笑われるだけ。 世界の恥。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 21:32 ID:ZE8BMfLC
横浜のショボイ建物が燃えたことがどうしたっていうのよ?
関東大震災以前から、横浜よりも、神戸や大阪や東京の方が今よりはるかに素晴らしい建物が存在していたはずだよ。
当時の港湾は、神戸>>>大阪≧東京>小樽>>>>>∞>>>>横浜だったんだからさ(大笑

──────────────────────────
http://ime.nu/www.heri.or.jp/HYOKEI/hyokei69/69tokusyu1.htm
第一次世界大戦中の好況期に、内田信也、勝田銀次郎、山下亀三郎らの大船成金を神戸船主として輩出し、その地位をますます強固にした神戸海運市場の影響の下で、不定期船の有力オペレーターは、ほとんどすべて本社を神戸に構えていた。
大正14年のデータでは、神戸に本社をおく企業は約80社、大阪には45社、東京には35社、小樽・函館には33社というように、
全国の四カ所に散在していたが、この時期以降に限ってみても、神戸には、14の海運企業が設立されており、海運業務がいかに神戸を中心に営まれていたかが分かるであろう。

 その中で、昭和15年の秋頃までは、神戸海運市場は、東洋一の海運市場として隆盛を極めた。東洋の海運市場の中心は最初は香港であったのが、
その後上海に移り、第1次大戦の勃発を契機に神戸に移ったものである。
海運市場としての神戸はロンドン・ニューヨーク・ハンブルクと相並ぶ世界四大市場の一つとして第2次大戦の末期頃まで広く認められた存在であった。

注)第一次世界大戦=1914-1919年、関東大震災=1923年
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:16 ID:VVl+j07s
神戸在住だけど
横浜かなり好きですね
何か遠い親戚というか同士というか

人口とか商業とか数字で比べる物はかなり負けますけどね
野球にしてもサッカーにしても
何が何でも横浜に勝ちたいとは思わないな
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 16:14 ID:I2j41C/6
まあこれからも近畿を中心とした西日本の時代だね。
東日本はやっぱり駄目だから。
アヅマからは搾り取るものないし、もともと用済みでしょ?
はっきりいって。何もない地域にだよね。
関東は欧米にもそっぽむかれてるし。
こないだ聞いたけど自己中だし意地悪くて性格も悪いらしいね。東日本人って
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 18:07 ID:SRAAcFxw
東京渋谷のくそガキにインタビュー(TBSより)

「東京の空気の味はどうでした」

「甘くてスウィーティーじゃん」

「・・・・・・・・・」

東京人は舌斬って消えてください!日本の恥です!
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 18:08 ID:SRAAcFxw
しっかし関東ってろくな企業がねーな(大藁

関東のしょぼい会社しかなくて済みません。
馬鹿関東人が多いので今やしょぼい会社しかありません。
今や悪徳の代名詞ソニー、ホンダ、みずほ、東電あこぎな商売しか出来ません。
インチキ酒屋のまがい物の酒を売る、関東らしい詐欺キリン、サッポロ。
どれも潰れそうにボロ会社。
悪事が得意で悪の巣窟東京電力。
悪徳朝鮮新聞の読売新聞。
オンボロ車のホンダ、すばる。
アホアホ百貨店の雄イトーヨーカドー
関東らしい低能アホなしょぼいコンビニセブンイレブン
潰れそうなろくに儲けが出ない雪印。
関東らしくインチキ詐欺乳業会社の明治乳業。
ぼろい家電しか作れず品質落ちっぱなしの日立、ビクター。
不味いお菓子のブルボン、食品の餌製造会社。
高くて不味くて誰も買わないヤクルト
中身スカスカかびだらけのインチキ山崎パン
ヤッパリ関東は最低だな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 18:08 ID:SRAAcFxw
今年まだ3ヶ月を残し東夷たちは2003年も見事
マスコミをにぎわす凶悪犯罪を残してくれました。

東京=渋谷連続通り魔
埼玉=熊谷拉致殺人・連続通り魔
千葉=16歳少女殺害
神奈川=スーパーフリー和田真一郎
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 21:49 ID:snl14icm
ブルボンは新潟なわけだが…ホンダも実質浜松だろ。
自動車メーカーに何故目潰し自動車を入れない(w
山崎パンは保存料てんこ盛りだから、なかなか黴びませんが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 12:12 ID:Opk1+IIz
>>125
まぁまぁ、>>123みたいなDQN(神戸ではDOQというらしい)に何を言っても無駄。

「ブルボンが新潟」とくれば、雪印だって札幌だし。
それに、「そごうが地域一番店」である香具師らにとってはイトーヨーカドーも百貨店として定義
されるわけだね。
>>123
地元神戸のダイエーが出てこないのは、ダイエーがすでに終わったからかな?
三菱系を叩くことが出来ないのは、もまいが神戸塵である証拠だろな。
もっとも、キリンは三菱系だがな。

まさに、世界に誇る神戸の文化だね。「勘違い」てのは。