【大日本】旧軍の進軍先すげー【帝国】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
旧帝国陸軍・海軍の進攻先で、特に今になっても
日本人が全然行かないようなところを地理的に
語ってみよう!
アラカン山脈とか、ガ島とか、アッツ島とか。
60年も前にそんなとこ行くなんて、すごい!というところを
あげてくれ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 04:12 ID:OqwB24Np
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 04:54 ID:JLk0wEtr
キスカ島
ソロモン群島
インパール
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 07:39 ID:EK9r2Yi0
ボルネオ
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 07:43 ID:WkvTUlSL
マレーシアのボルネオ島(カリマンタン)の美里(みり)から舟数日の内陸
ムル。
コウモリが住む洞窟で有名。
実際、旅行で行って、少数民族の人から彼の父が日本軍と戦ったことを聞いた。
彼らは諸般の事情から日本軍と戦ったが、内心では規律の高さや英国人のように
威張らなく、公正な日本軍兵士を尊敬していた、とも言ってた。
(リップサービスもあろうが・・・)
6大陸浪人:02/10/09 09:15 ID:mebAm6nW
オーエンスタンレー山脈(ニューギニア)
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 09:53 ID:AvOn1tv6
ラバウル(パプア・ニューギニア)
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 09:56 ID:AvOn1tv6
>1
よくよく考えれば、加藤清正なんかもスゲーな!
オランカイ(沿海州)
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 09:58 ID:u3lK0NQp
ニューギニアでは戦後随分たっても夜な夜な日本軍の幽霊が出たという話を聞いた。
兵隊さん、特に下っぱの無念さを考えるとやりきれない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 10:42 ID:AvOn1tv6
>>9
そういう所に神社とか作れないものかな・・
護国神社までいかなくても、八幡神の分祀でもさ。
鳥居だけでもいいと思うんだが。
112チャンネルで超有名:02/10/09 10:44 ID:E3FQ2Leu
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
 超最高なH&Hが・・ 
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 23:47 ID:mOl2/2mH
マダガスカルの首都アンタナナリボ空襲などはどう?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 00:52 ID:aGWd6kW0
>>12
それは知らなかった。スリランカのコロンボ空爆ぐらいかと。
あと、インドのコヒマにしてもいま行っている日本人が
どれだけいるのかと。
戦後、アラカン山脈を越えた日本人がいるのかと聞きたい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 01:25 ID:Hw7j4rFz
潜水艦からの水上機による空襲を含めると相当広くなるよ
米本土爆撃とかの散発的な奇襲にすぎないけど
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 03:02 ID:VlZ6FX7J
陸軍は船下りてからは重い装備つけて、徒歩で行くんだよなー
そう考えるとインパール、ニューギニア、大陸打通…
どこも凄いぞ
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 05:31 ID:inQMSn3E
おまえらも日本人なんだからやればできるよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 10:23 ID:I6TaiFXB
>>10
とりあえずお弔いはお寺だろ。
たたり神扱いは気の毒。
>>16
俺はせこい作戦で犬死したくないね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 11:57 ID:zW3wuSOr
たたり神というより、守護神扱いが適当。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 01:13 ID:pv8gFvSe
日本人年間訪問数が戦時中の方が今より多い国。
ミャンマー、フィリピン、ニューギニアかね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 03:25 ID:DAEfM9YC
何十キロもある歩兵砲や重機関銃をかついで南アルプス以上の大山脈を越える。しかも飯を食わずに。
人間技じゃないよ。
山本七平の「私の中の日本軍」では、日本陸軍は徒歩でアジアを征服しようとした史上最後の軍隊だった。とある。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 05:03 ID:LPIOdYsx
>徒歩でアジアを征服しようとした史上最後の軍隊

ジンギスカンもチムールも騎馬軍団だし、史上初だったのかも・・・
22c:02/10/11 05:42 ID:GN4l3W4N
23大陸浪人:02/10/11 09:47 ID:ODcVhrJd
シドニーとディゴスワレスを特種潜航艇が攻撃している。
あと潜水艦がビスケー湾から上陸してドイツと交流。
チャンドラボース来日の際にはマダガスカル沖で独潜と接触。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 10:02 ID:w7aurxXY
>>20
時代錯誤でバカな作戦だったのね〜。
身内が死んでるから許せないよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 10:03 ID:c5MWXPcs
硫黄島。活火山の島で文字通り硫黄のガスがところどころ漂い、
穴を掘ると温泉が出たという。航空隊基地があり活躍した。
しかし、艦砲射撃と空襲により虎の子の戦闘機を全部失い孤島に。
玉砕が始まった。なんとなく、この世の島という感じではない。行ってみたい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 13:58 ID:hkItz7y0
アンダマン諸島にも行ってたんだな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 21:24 ID:YpJrcaPY
いまも都市なところで日本軍が市街地戦を
行ったところって、マニラぐらいですか?
中国を除いて、都市で攻防戦やってないでしょ。
ほとんどの戦場は、いまもなんにもない
僻地だし。それも、そんなところで命取り合うことも
ないのに、というぐらいの。日本人が観光で行く元戦場って、
サイパンぐらいでは?
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 02:44 ID:RwVFi96X
>>26
アンダマン諸島、空襲じゃなくて全島制圧したんだよね。
あんなとこ何しに行ったんだろう(w
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 02:49 ID:L1ZwUqOx
地理板「【謎の島】アンダマン島」
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/geo/1023656235/l50
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 05:33 ID:LvxVTjdp
うちのじいさんはキスカの根拠地隊に海軍陸戦隊から行ったそうで、
ガキの頃そんなじいさんに世界地図を見せられ唖然としました。
キスカ撤退の折は一番最後の兵隊だったそうです。
身内にもとんでもないのがいるもんです。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 15:26 ID:0Gnj7vv0
インパール・ミートキーナ・アラカン山脈・アンダマン島・ニコバル島・・・

インド上陸はホント目前だったんだなぁ。地図を見てびっくりだよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 17:48 ID:DBlralxH
あげだな
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/14 23:23 ID:MZirCN6S
十度海峡あげ
34自転車小僧 ◆IBmI/K76EY :02/10/15 01:29 ID:TCbzrXup
西川一二三はインドで反英活動をするためにチベットのラサに潜入。インド潜入を
目前にして終戦。
名前は忘れたが潜水艦搭載機でアメリカ西海岸を爆撃し無事帰還した海軍将校が最近
まで健在で去年開戦60周年記念式典に参加するためアメリカに行ったとの報道を見た
ことがある。
ガイ出の日本の潜水艦はドイツまでピッチブレンドと言う原爆の材料を仕入に行って
大西洋で米軍機に撃沈されている。最近その潜水艦が見つかって引き上げが検討され
ているとか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 04:17 ID:TuKP2ahC
人間、意志というか、やる気があればなんでもやるんだな。
今も見えているあの月に行ったり、
土を掘って油を取り、それを燃やして鉄の箱を飛ばして、別の鉄の箱にぶつけたり。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 04:26 ID:Bee/TZWj
戦時中のガ島の悲惨な話は最近知ったよ。
あれはみんな絶対知るべきだよ。知りなさい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 09:04 ID:zHI9zVzV
日本人がシベリアで抑留されたスゴイ所 ←こういうスレも面白くなりそうだ・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 10:28 ID:Mkz1nwYX
>>34
>潜水艦搭載機
伊25潜に搭載した零式小型水上機で、昭和17.9/9と9/29の二回、
オレゴン州の森林地帯に小型焼夷弾を投下して火災をおこした。
これが森林ではなく軍事基地や都市だったらどうなっていただろう?
39_:02/10/15 10:36 ID:39lKGaAK
どこの家族にも身内に一人くらいは戦争にいったもんなんだろうか。

うちは母方も父方もだれも戦争にいってないし、田舎だから家の被害もなかった
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 12:33 ID:489QvnP+
>>39
うちは南方で死んでる。遺骨は無い。
田舎のつき合いだからクソ遺族会も辞められない。
靖国神社のバカな額も捨てきれず(この気持ちわかるかな・・・)残ってる。
国のために死ぬ程バカなことはないね。

護国神社とか靖国神社ってのはホントにクソ。寄生虫みたいに金かすめ取るなよな。
あんなとこが慰霊なんて笑わせる。ウヨサヨ両方とも現実を見て欲しい。
思想云々以前の問題だから早いところつぶした方がいい。
スレ違いスマソ
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 14:47 ID:W4eP7ZFl
>>40
それで自民党のセンセイ方が票をとりまとめて国会議員になって、
道路や橋を作って田舎の経済を少し潤してくれるんだからしょうがないよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 18:17 ID:vNCoCkVG
>>40
気持ちは分かるけどさ。責め所が違うような気がする。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 19:08 ID:s/AvqF4w
皇軍兵士の進軍先もすごいが、日本人娼婦の進出先もすごいのでは?
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 22:19 ID:atj7ame8
>>43
ピー屋の話は酔った戦友さん達から何度も聞かされた(w
下請けという形でも従軍の慰安婦には違いない。軍に従って着いてったんだから。
昨今のウヨより兵隊さんの方が従軍慰安婦って言葉を素直に認めてたぞ。
何十人も一度に相手にするから云々(以下自主規制ね・・・)、そんなこと俺に言うなよって思ったもんだ。
この話もウヨサヨ共にずれてるから困る。
結局最近は戦時中がどんどん遠くなってるんだよな・・・
またもスレ違いスマソ
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 01:26 ID:Y8UxlhHd
バングラデシュのチッタゴン(爆撃だけど)。
地元のベンガル人はそんな事全く知らなかった。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 01:42 ID:wtoou1U+
虎退治?w
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 02:36 ID:IoknN0cJ
バングラのチッタゴンには日本兵の墓もあるとか。
21世紀の今でさえ、チッタゴンにはわざわざ日本が
攻めて行く価値ないぞな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 09:56 ID:JtButMLy
>>47
大風呂敷というかバカというか・・・

大日本帝国のずさんさにすげーと感心する良スレになりそうな予感。
492チャンネルで超有名:02/10/16 10:37 ID:DtKjcESY
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用

中高生とHな出会い
  即アポ即H出来る
  超最高なH&Hが・・ 
50大陸浪人:02/10/16 10:52 ID:ZzWqHIAu
>45 >47
精神は立派に受け継がれているぞ。バングラデシュの国旗を見よ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 11:52 ID:zE8LVEyg
>44
>昨今のウヨより兵隊さんの方が従軍慰安婦って言葉を素直に認めてたぞ。

字面からいくと従軍売春婦=従軍慰安婦と言っても良いのだが、
今日の日本では「従軍慰安婦=日本国または日本軍に強制的に
拉致されて性奴隷状態に置かれた女性」という定義になっているから、
そのような、いわゆる「従軍慰安婦」は存在しないと言っているのです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 12:11 ID:JtButMLy
>>50
ワロタ
>>51
汚れ仕事は下請けにやらせる日本の良き伝統だな(w
食うに困る貧乏人を集めて奴隷並に最低の仕事にこき使った、と言えば
話がはっきりするのに。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 14:52 ID:5q2efnuR
新聞記者が従軍許可証を軍にもらった場合のみ「従軍記者」。
軍発行の従軍許可証をもらっていない者は「従軍記者」ではありません。
同じく、従軍許可証をもらっていない慰安婦は、「従軍慰安婦」ではありません。
軍が主体になって慰安婦狩りをしていたように思わせるための、80年代以降に作られた左翼用語です。
「従軍慰安婦」という政治的な用語を否定することが「右翼」だとは私は思わないわけです。
現に私などもリベラルな反戦主義者ですし(藁
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 15:23 ID:iuOXNOsv
「食うに困る貧乏人を集めて奴隷並に最低の仕事にこき使った」のは、誰ですか?
まさか日本軍だとお思いなんですかね(w
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 15:24 ID:iuOXNOsv
ちなみに「サンダカン」なんかも既に忘れられた土地ですね。
56大陸浪人:02/10/16 18:12 ID:ZzWqHIAu
>53 然り、従軍記者、従軍看護婦はあっても従軍慰安婦はない。
身分詐称で訴えてもよいぐらいだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 18:20 ID:AjhVF9vR
慰安婦問題は軍と考えるからいけないのであって役所と指定業者を考えればよい。
まあコネその他むにゃむにゃで利権のすくつというやつだ。
当然軍内部でうまい汁吸ってるやつも山ほど。どうも今とあまり変わってない罠(w
この役所の下請けってのはどうも悲劇を生みやすい。
役所がトカゲの尻尾切りするのも一緒だし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 19:37 ID:iH2l1KA3
>>12
アンタナナリボ空襲について、詳しくおしえてください。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 22:15 ID:E/6ftJSs
>>52
君は日本以外の国の従軍慰安婦に付いてどう思いますか。

60名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 00:05 ID:9CGjRyXm
age
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 04:58 ID:jBXAXz7b
まあいまの時代でも売春に他の国に行く奴いるんだから
差別意識の強かった当時はまあレイプは間違いなくやってるし
それに時に軍が関与しててもなんの不思議もないね
内戦とかあればおんなじようなこといくらでもおこってるんだし
日本人が優秀で清廉潔白でっていう幻想もった右翼って本当におめでたいね
駅前で騒いでるお前らが一番迷惑だよって話
62ニダ改め:02/10/17 05:56 ID:07NlNKY3
やっぱアッツ島、キスカ島ってのは凄いと思う

>>61
>それに時に軍が関与しててもなんの不思議もないね
売春に関する軍の関与はバリバリのウヨでも認めてる。
>駅前で騒いでるお前らが一番迷惑だよって話
むしろ右翼より戦後に、半治外法権なのをいい事に、さんざん日本人を苛め抜いて、
日本の土地を奪い、無法な暴力、暴行を行い、ヒロポンを大量に日本に広めたのに
今頃になって三国人は差別だ!って言ってる一部(何割か知らんが)の在日ってウザイと思う。


さっきから所何処にキモイレスが続いてますね
ID:JtButMLyといい、外国籍の人間ですか?(やたら日本、日本って感じの発言が多い)
この板はマターリしてるし、つい荒らしたくなる気は解りますが板違いです。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 10:20 ID:RhaXfZM6
>>62
空襲だけなら、ダッチハーバー(アラスカ)もあるよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 10:24 ID:7wES8Vfk
そういうあなたもキモイレスだぞ。
特に三国人云々を持ち出す辺りはもろ煽りだし十分荒してるよ。

このマターリ板で穏やかならぬスレタイにした1も悪いがな。
【ここはお国を】日本軍の進軍先【何百里】
とかにしとけばよかったのに。「すげー」がただ距離的・無謀さに対する感嘆で
大日本帝国は単に旧国名にすぎないにしても
それがアホを呼び寄せるからな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 10:58 ID:RhaXfZM6
↑こういうアホが寄ってくるってことね(w
66ニダ改め:02/10/17 13:12 ID:07NlNKY3
>>64
概ね同意(w
しかしどんなスレタイにしてもこの手のスレはこうなるのは目に見えてる。
>>17>>37>>52なども明らかに煽り目的だろう。

考えたら船で行ける僻地・ 敵だらけのアッツやガ島
と歩いて行く僻地・ 敵だらけの中国内部(特に貴州省とか)やビルマ北部
ってどっちが凄い(無茶)?
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 13:27 ID:uWeN/vQB
中国内陸部への浸透ぶりもすごい。
この時代に人類学や考古学も飛躍的に発展してるんだね。
かの江上氏が満蒙で調査活動したのもこの時期だった。
シナ学(中国研究)のフィールドワークも成果を挙げているね。
平壌へ赴任した丸山昌男は何ひとつ成果残せなかったけど(藁
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 15:09 ID:kulzPqlK
>>67
丸山は情報将校だったんだが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 15:28 ID:7wES8Vfk
落ち着いてきたところで冷静に考えてみたいのだが
戦線をあまり拡げずにおけばもう少しましな負け方ができた気がしなくもない。
どのくらいまでにしておけばよかったんだろう?
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:06 ID:bcQ/miBQ
明らかに日本兵が多く戦死しているところで、
今栄えているところ、日本人が多く行くところって、
あまりないことを考えると、なんだかなーと思うよ。

>>69 シンガポール陥落あたりで、止めておけば。
さすがに、ニューギニア、インパールは行きすぎ。

71名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:25 ID:J6UKOLyx
てゆうか国際連盟加盟時の版図で既に大帝国だと思うが・・・
強いて言えば、蘭印を確保できればエネルギー問題もなかった。
北樺太のオハ油田同様、なし崩し的権益構築はできなかったものか。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 00:17 ID:KkCvtyja
結構、南太平洋の島々には日系人っているんですよね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 01:42 ID:cAYkExbU
>>72
いることはいるが、ネイティブ以外の他国系の割合に対して日系が多いかと言えば
そうともいえない。
ただし日帝時代に、ネイティブだけど日本人の名前を付けたり、
国や企業の重職やインテリ層に日系が多いので
全体的に日系が多いように錯覚する。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 10:37 ID:3i7++RS/
>>71
確かに。
なんで無理したのだろうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 10:49 ID:gICnny+S
ワラタ
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 10:56 ID:gICnny+S
―――――
77_:02/10/18 12:31 ID:LkhTi3Xe
さあ、みんなもどんどん投票してね!

2ちゃんねらが選ぶ最強の売国奴は誰だコンテスト
http://dempa.2ch.net/seroon/soc/x3d8d714c5a9ab.html
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 13:30 ID:Cg+u3KLe
>>73
旧日本領(委任統治領含む)以外の太平洋島嶼部にも日系移民は多いよ。
ニューカレドニア、オーストラリア北部には漁業移民が大勢いた。
戦前日本の庶民レベルの国際化は、21世紀の今でも驚くべきものがある。
79 ◆mooN.KttY. :02/10/18 14:43 ID:BYy70hOS
オマーンだかイエメンだかのどっかに日本軍の魚雷が打ち上がったままになってるって
矢野徹が書いてたな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 01:44 ID:rC9qyMvu
>>78
そうそう。海外旅行なんかしたことない、英語なんか習ったことない
人たち、それも地方の貧乏人が食うに困って移民になってるし、
また、戦場に駆り出されている。それが、ビルマ奥地とかじゃ、
今の日本企業の辞令よりすごい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 01:45 ID:Q0T8rnul
善し悪しは抜きにして、
よくもまああれだけ進軍したものですな
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 02:01 ID:a3B6ljUB
>>80
いや、そういう事情だけじゃなくてもっと日常的なものだ。
特に九州などでは各種民間団体の活動が活発で、海外は身近な存在だった。
「長崎県上海市」という言葉もあったようにね。デパートへ行くような感覚だ。
83牛沼久太郎:02/10/19 02:19 ID:saM7c9KY
補給を考えずに行けるところまで行ったって感じだからな。
見た目は凄いけど中身はボロボロ。
インパールなんか牛や羊に武器弾薬を運ばせて、
用が済んだら食料に・・・。
名付けてジンギスカン作戦(涙
対するイギリスは飛行機で物資をドンドコ補給(アドミラルボックス)。
古代のジンギスカンと現代のアドミラルボックスじゃ勝てるわけねえな。
84大陸浪人:02/10/19 10:30 ID:SrxoUWuf
インパール作戦は実施が遅きに過ぎたな、できれば一年早く、或いは
せめて一ヶ月早く発動できておれば雨期に入る前にコヒマ、インパールは
陥落し、全印三億の呼応によりデリー入城にまでもちこめたであろう。
惜しむべきは参謀本部の逡巡ならん。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 20:09 ID:d1xC1/sP
>全印三億の呼応によりデリー入城にまでもちこめたであろう

軍のお偉方のような人ですね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 20:46 ID:yhFKMHch
閣下、お久しゅうございます!
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 03:02 ID:7y6jk2oa
>>82
玄洋社とかのこと?
確かに今の日本にはないね。
88なんかな:02/10/20 03:22 ID:shmRpC0u
>>83
連合軍側の空輸作戦なら「アドミン・ボックス」だよ。
「アドミラル・ヤマモト」あたりと混同したんか?
牟田口のドキュンぶりには同感だが、単語を間違えて威張っていては英語ができる人材の不足で占領地行政にトラブルを起こした旧軍を笑えんよ。

>>84
ネタはやめてくれ。

個人的な感想だが、戦前の鬼畜牟田口といい、戦後「プノンペン解放勢力のアジア的優しさ」とかほざいた最近死んだ馬鹿といい、大躍進文革北朝賛美連中といい、どのような形であれ大アジア主義は日本人の理性を失わせるらしい。
戦前も戦後も、右も左も関係無い。
とにかく右翼であれ左翼であれ、大アジア主義は警戒すべきというのが戦前戦後の歴史で日本人が得た教訓だと私は考える。
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 08:21 ID:jtko7zJW
>>88
大アジア主義ってのは確かにやばいな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 08:38 ID:Gsj3fYOV
>20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 03:25 ID:DAEfM9YC
>何十キロもある歩兵砲や重機関銃をかついで南アルプス以上の大山脈を越える。しかも飯を食わずに。
>人間技じゃないよ。
>山本七平の「私の中の日本軍」では、日本陸軍は徒歩でアジアを征服しようとした史上最後の軍隊だった。とある。
 やっぱり無謀な戦いだったんじゃないか と考えるのが普通の人の感覚なのだが。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 13:47 ID:WRdZmo4N
ミッション・アーミー、神軍だったんですね。深く頭を下げます。
92牛沼久太郎:02/10/20 17:41 ID:/u62xA3w
>>88
おお間違っていたか。
「アドミンボッス」。訳して「管理箱」ね。
謝罪も賠償もしないが許せ。
それにしても牟田口、辻、富永の陸軍三バカ大将を
日本人の手で処刑できなかったのは痛い。
海軍では源田と福留の二人の「アドミラル」を処刑したかった。
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 18:25 ID:WRdZmo4N
源田を何故?
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:08 ID:Mej/iHQn
>>92
自国の司令官や参謀を、国家反逆や重大な背命をしたわけではないのに、
いかなる法律で処刑するのか。敗戦の責任は、自決、解任、降格、退役
などで処すべきもの。終戦で革命政権を樹立したわけではない。もし革
命なら革命の首謀者をこそ、処刑しなければなるまい。日本国民の発言
とは、とうてい思えないものである。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 01:58 ID:4dfamYLz
このスレの住人、コワイ…
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 05:21 ID:FMJyNOUY
>>95
おはよう!ボクらぜんぜんコワくなんてないよ!
さあ、新しい朝の始まりに皇居に一礼!うふっさわやかだね!はははっははっは!
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 09:26 ID:82vD0csB
心情としては92に近いが職業軍人なんてのは「自分の商売の一環」として戦争やってるわけで
責任とらせる方法としては94の言う程度のことしかないのも事実。
上の方はいい加減なことして下っぱを殺しまくっても死ななくていいわけ。
これはある意味仕方ない。もちろんわりきれない気持ちは残るが。

であればこそ軍が下手くそな作戦をやらないよう
例えば議会なりが軍を制御できる仕組みが必要なんだけど
軍隊は力そのものだからこれがなかなか難しい。
98牛沼久太郎:02/10/21 18:10 ID:XSwGn3t1
>>94
日本国民だからこそ同胞を虐殺した
無能な人間を許せないんだよ。
当時の陸海軍刑法に照らしても連中は十分死刑に値する。
僭権、敵前逃亡、機密漏洩。
何より統帥権干犯は大日本帝国憲法に違反している。
刑法199条の殺人罪も適用できる。
失敗したと明らかになっても作戦を続行させた行為は
未必の故意に当たるからな。
9988:02/10/22 03:24 ID:uZ+JaAZz
>それにしても牟田口、辻、富永の陸軍三バカ大将を
>日本人の手で処刑できなかったのは痛い。

ぬう、クズが並んだのう。
終戦直後のゴタゴタ時に斬れば良かったのじゃ。
それからまたつっこみじゃが、源田実は「アドミラル」にはなっていないはずじゃ。
福田繁は何で誰も斬らなかったのか不思議じゃのう。
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 17:36 ID:mRxxdGy7
地理ヲタは軍事ヲタでもあったのか・・・。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 20:48 ID:UVeBcPc9
社会科が得意だと、地理、歴史、軍事、政治なんでもいけるな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 23:43 ID:ekKAYEf4
得意分野が多いのは実に結構ではあるが、
そろそろスレの流れを軌道修正してくれ
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 02:04 ID:027yEYTk
そうだ、個々の軍人がどうのこうのという話は、軍事スレでやればいいの
であって、ここでは、旧軍の壮大な戦争ロマンをかたろうではないか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 02:34 ID:Xn/DwJcq
豪州シドニー湾に偵察に突入した潜水艦いたね。
1隻は撃沈されて、もう1隻は防潜水艦網に引っ掛かって
航行不能になって現在博物館で展示されてるらしい。
潜水艦部隊はマダガスカル沖まで進出してるし、
戦果は無かったけど、パナマ運河攻撃も行ってる。
海軍は潜水艦を偵察&輸送艦程度にしか考えてなかったようで、
有効な武装を施さなかったので、他国に比べ戦果を上げれなかった。
心理的脅威は与えられたかもね。
10588:02/10/23 02:48 ID:XTujvM8N
すまんのう。しかしナポレオンも暇さえあれば地図を見ていたことは有名じゃし、軍人に地理感覚が必須であることは常識じゃろう。
アメリカあたりでは、測量士には元アーミーの砲兵が結構多いという話じゃしのう。

元に戻すかのう。
このネタでの必読書は、大陸打通作戦の戦記である藤崎武男『歴戦1万5000キロ』(中公文庫)じゃろうな。
一年で一万五千キロ。中国大陸を縦断してインドシナ半島を南下しさらにマレー半島の先まで歩きつづける実話じゃ。
ひたすら歩き続ける軍隊の朝の慌しさ、軍隊の骨格たる下士官像、ウンコしていて行軍に遅れゲリラの捕虜となる日本兵の戦後など、非常に生々しい。
日本軍に拉致されて荷物を運ばされる羽目になった善良な中国人民が、別の地方に行くと一瞬で匪賊に変身し日本軍とともに嬉々として略奪に励む姿には唖然とさせられたのう。
もう右翼とか左翼とか、虐殺派とか無かった派とかを超えたアジアの現実を感じてしまったものじゃ。
10688:02/10/23 03:01 ID:XTujvM8N
軍事ネタは評判が悪いのじゃがのう。

>戦果は無かったけど、パナマ運河攻撃も行ってる。

パナマ運河攻撃は途上で終戦になったのじゃ。
ワシとしては副案にあったニューヨーク爆撃を敢行して欲しかったのう。
WTCならぬエンパイアステートビルへ晴嵐の爆撃を叩き込んで欲しかったものじゃ。

>海軍は潜水艦を偵察&輸送艦程度にしか考えてなかったようで

海軍は潜水艦を敵艦隊の邀撃用途に考えていたのじゃ。
主目標は戦艦や空母など敵海軍の高価値な艦艇じゃった。
輸送船団を軽視したのは確かに失敗じゃったが。
それから潜水艦輸送は海軍にとってもあくまでも苦し紛れのものじゃ。

>有効な武装を施さなかったので

武装は有効じゃったよ。特に魚雷はのう。
大戦初期のアメリカ潜水艦と勘違いしておらんかのう。
その他の装備(レーダー、ソナー)や、一番大事な静粛性、速度に関しては確かに駄目じゃったがのう。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 09:47 ID:oieLiRCq
>>103
戦争にロマンを感じられるか?
正直じじばば育ちの俺には生々しくてダメだな。
105の話辺りに同感。
戦国時代なんかも子供の頃はロマンを感じてたが
戦時中の話を思い出して頭で重なるともうダメ。俺も年だな・・・
なるべく地理的な話にもっててくれればありがたいな。
108牛沼久太郎:02/10/23 17:48 ID:QMkZTdNu
昔は「北は樺太から南は台湾南洋の日本全国津々浦々の皆さん」という
言葉があったそうな。
南北で大体一万キロくらいか?
面積は大したことはないけど一万キロは凄い。
ちょっと萌える。

88さんへ
おれにも突っ込み入れさせてくれ。
福田繁じゃなくて福トメだろうが。
109大陸浪人:02/10/24 10:11 ID:BGmGJyIu
そして朝鮮、滿洲の皆さん、と続く。
面積だが、領海200海里とすると大英帝国に次ぐ広さとなる。
勿論、委任統治領を含んでだが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 15:25 ID:7fKMs64o
作家の中島敦はパラオで教員やってたことがあったね。
111ニダ改め:02/10/24 15:37 ID:oJuOWY7V
中島敦・・・山月記を思い出した。
112自転車小僧@ kh-cs27.hinet.net:02/10/24 16:15 ID:NVYaZaqV
>108
昔の『蛍の光』は♪台湾の奥も樺太も〜と歌っていた記憶があるのだが・・・。
うちの倉庫にあった父親の『のらくろ伍長』は外地価格であった。
ばばあがゴミと一緒に燃やしてしまったのが非常に悔やまれる。

母方の親戚は華北へ輜重部隊として派遣され毛皮のコートと毛皮の帽子を被って出兵
したが、終戦時は半袖、略帽姿でサイゴンにいた。絶句。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/24 17:15 ID:T57m63GM
>>112
♪千島の奥も沖縄も 八洲のうちの守りなり。
『蛍の光』は昔4番まであったが、戦後内容がそぐわなくなり削除された。
同様の例に『われは海の子』の4番以降がある。
♪いざ軍艦に乗り組みて われは守らん海の国 …だったかな。
114113:02/10/24 17:22 ID:T57m63GM
今調べたら『台湾の果ても樺太も』のバージョンも確かにあるようだ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 01:36 ID:BOLArVBN
ヤップ島で石の貨幣使ってた人たちが日本語話してたんだよなぁ・・・凄すぎる
11688:02/10/26 00:28 ID:eMw5HwMR
>福田繁じゃなくて福トメだろうが。

最近耄碌したようぢゃ。すまんのう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 00:51 ID:9blFr98Z
大正から昭和の初期(1925年くらい)の領土のまま
甲子園大会があったらいいな。
大会屈指のカードは樺太代表豊原日大対南洋代表サイパン水産。
アイヌ系とチャモロ系高校球児の試合。
どっちも頑張れと応援したくなっちゃうよ。
11888:02/10/26 01:44 ID:eMw5HwMR
http://www001.upp.so-net.ne.jp/wakiyaku-1995/kyoto-shutsu.htm1

台北一中(台湾)や仁川中(朝鮮)が出ておるのう。面白いのう。
有名な話ぢゃが、白系ロシア人のスタルヒンのような選手もいたのぢゃ。
白人と高砂族の甲子園球児の試合などは、当時のアメリカ大リーグ(黒人選手を排除しておったのぢゃ)以上のリベラルさぢゃて。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 01:46 ID:jubEi4Uc
>>115
以前TVで見たよ
見た目はバリバリのネイティブのお爺さん(ジャングルの中で赤い褌一丁だった)が
日本の若い頼りないレポーターに
日本人ならシャンとしろ
みたいな事言ってた。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 03:47 ID:ecPjDC1a
サッカーの天皇杯でも1935年に京城のクラブが、高校選手権でも2回ぐらい朝鮮のチームが優勝してたはず。
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 04:27 ID:KPJNfQVW
>>118
>>120
そういう話を聞くと、やっぱり半島や台湾はほんとに日本だったんだ
と実感できます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 09:26 ID:I3DmbnFu
潜水艦で米本土も砲撃してるよ。
あと水上偵察機で米本土にも進入してる
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 10:23 ID:KuQ1eYwf
>高校選手権でも2回ぐらい朝鮮のチームが優勝してたはず。

多分、中等学校選手権だと思われ。
そのうち一回は普成中学が優勝。
その年の準優勝が我が神戸三中(現長田高校)。
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 11:47 ID:LH9iv7zt
スタルヒンはロシア革命で亡命してきたんだよね
125牛沼久太郎:02/10/27 00:53 ID:CTW3yrsn
台湾の高校野球関係者が台湾も甲子園に二つくらい出場枠がほしい、
なんて言ったという話をどっかで読んだことがある。
毎年じゃなくてもいいから記念大会の時くらいなんとかならないのかな。
でも、朝日が主催じゃ絶対なんともならんか。

126名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 01:36 ID:stLVb4Q4
>>125
朝日志ね。
日本の国益は省みないが、中国のためならなんでもするくそ度も。
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 04:30 ID:TIaTtNim
よ〜し、台湾併合しちゃおうぜ!
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 04:55 ID:AWkWUhbd
日韓台の高校野球大会も面白そうだな。場所は持ち回りだ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 05:12 ID:VqDL3z4o
>>128
甲子園を高校野球の聖地にするためには、
持ち回りはしない方がよい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 07:49 ID:XsFwbSoR
れ れマンコ!!
131大陸浪人:02/10/28 12:40 ID:zRtvJwwE
臺灣の嘉義農林は甲子園の決勝戦に進出している。
南洋の委任統治領から参加するのはよいが、予選が大変ではないか。
サイパン高校対コロール高校てなことになるが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 09:52 ID:cRQ1NTWF
>>129
甲子園を高校野球の聖地にするためには、
阪神に使わせない方がよい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:10 ID:GfiyICQb
パンタル島、サウ諸島、ウェタル島、アロル島
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:15 ID:GfiyICQb
ロキイ島,ビアク島,ヤーペン島,タバル島,サヤル島,アムボイ島,ロング島
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:18 ID:GfiyICQb
ニューブリテン島,ニューアイルランド島,アドミラルティ諸島
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/31 21:32 ID:BMaUNAHN
違う意味で有名になってしまいますたがジョホールバル
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 02:15 ID:nu4/vZFu
>>136
「違う意味」の方がワカラン・・最近何かあったのか?
138136:02/11/01 02:50 ID:uhJvqu+q
4年前、ものすごい数の日本人が攻めて(?)来たっしょ(藁>>137
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 04:40 ID:zRSCQLeG
>>138
5年前だが。
「違う意味」のほうでしか知らなかったよ。
140赤紫:02/11/01 14:09 ID:gEbhRKMI
大日本帝国の進撃先が凄いというか、
それらは全て通過点であり、
最終目的地ではないので当然だ。
チッタゴンだって、目的はインド征服であった
(まあ、その時既にミャンマー自体が連合軍の空挺部隊
により攻められていたが。)
また、ガダルカナル島はラバウル空軍基地を防衛するため
だけであった。つまり、戦略上であり、旧日本軍の進撃先すげーというのは
変だぞ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 19:50 ID:AhvAtxTI
>>140
>チッタゴンだって、目的はインド征服であった
あまり史実ばなれしたいいかげんなことをいうな。
>また、ガダルカナル島はラバウル空軍基地を防衛するため
日本軍には空軍というものはなかった。海軍航空基地。
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/01 20:05 ID:fHZPnkLD
アナデヰル湾、セントラウレンチャ湾、コマンドルスキー諸島メドニー島
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/03 13:12 ID:mDJW5IWk
>>142
どこ?サパーリワカラン
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 00:03 ID:2XNxL8ZP
>>132
甲子園は阪神電鉄の物だからなぁ
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 02:07 ID:3XmIuOvi
ソロモン海戦あげ
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 03:12 ID:whiL2ao3
ビルマ(ミャンマー)の電気もない片田舎で
「ここで日本軍と英軍が戦闘した」と聞いたとき
なぜだか妙に懐かしさを感じた
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 03:15 ID:rjkjQtvR
画像が貼れるチャット&掲示板
http://www.i-chubu.ne.jp/~tomomi-h/marion/navi/navi.cgi?links=20311

148 :02/11/05 06:02 ID:h7XZ61CU
日本軍は結局インパール市には入城できなかったが、インパール盆地には進出した。
高木俊朗の「インパール」(文春文庫)では、インパール盆地を見た美術学校出身の
兵隊が
「これがログダ湖か。なかなか風流な眺めだ。ここで死ぬんなら、まんざらでもない」
という感想を漏らす。
そのログダ湖(もしくはロッダ湖)をはじめ、インパール盆地の風景を見てみたいが、
残念ながら政情不安定で旅行は難しいらしい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/05 09:22 ID:RWk9N5hJ
今は旅行不可能なところも多いね。
北方はもちろんそうだし、東チモールとかもそうだ。
150RAZ :02/11/06 00:00 ID:uRXgn6nz
ソロモン諸島も30年間くらい日本領だったね。

日本軍って、オーストラリアに空爆してるんだよな
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 00:30 ID:yWcebbj3
>>150
ダーウィンだね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 00:33 ID:JtkiBPM+
昔は内地値段と外地値段があったようだが、
北海道は外地だったのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 18:53 ID:74A17DcV
北海道も沖縄も「植民地型経済」なんだよ。
北海道・沖縄担当大臣がいまでもあるのは、その証拠。
154大陸浪人:02/11/08 12:45 ID:GJrp16Mw
>150
ソロモン諸島が日本領だったことは一度もない。
>152 >153
道民は本州以南を内地と称しているな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 12:55 ID:JoVx5bZ4
北海道は歴史学的上「内国植民地」と称されることもあるね。
156RAZ :02/11/08 18:21 ID:vxonEomH
>>154

1942年に日本軍が占領しています。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/08 20:19 ID:T4W1emOh
>>156
ソロモン諸島が日本領だったことは一度もありません
158RAZ :02/11/08 23:57 ID:vxonEomH
>157

データブック・オブザワールド(二宮書店)
「ソロモン諸島 Solomon Islands」の項にそう書いてあります
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 00:12 ID:D5JL8/1o
>>158
いや、だから…
154と157の言ってることを理解してないな、あんた
160RAZ :02/11/09 00:39 ID:a+XWq6oW
>>154 157 159 無学な俺におしえてー
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 01:01 ID:GuvLJnOh
つまり、占領と領有は違うということだよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 12:46 ID:39xPihfc
>150
付け加えると30年以上日本領となるとますます変。
赤道以北の委任統治領と混同していないか。
163アナタハンの女事件       :02/11/13 13:38 ID:vrRtj2AG
アナタハン島。グアムやサイパンとかがある列島の1つ。
1人の女をめぐって31人が終戦後も争ったとか。
女含めて32人が日本人に発見された時、20人になってたみたい。
164南沙諸島     :02/11/13 13:54 ID:vrRtj2AG
南沙諸島もそうだね。今、中国、ベトナム、フィリピン、マレーシア、ブルネイが
領有をめぐってにらみきかせてる所。石油が出るとか出ないとかで。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/13 14:27 ID:o/7H3n0Q
そもそも、ユーラシア大陸東岸の周海(オホーツク海・日本海・東シナ海、
南シナ海)の制海権はすべて日本の手にあって、それを囲む島嶼はすべて
日本領か日本の委任統治領だった。唯一最大の海洋勢力として大陸と対峙
していたんだな。地図を見ると実に良く分かるし、末裔として興奮を覚える・・
166大陸浪人:02/11/15 09:12 ID:9Nns78on
>165
そのとおりだ。それが本来あるべき姿であり正しい形だ。
今の興奮を忘れないようにせよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 09:41 ID:ZZsY0/iD
>>165
欲を言えば、ベーリング海も押さえておきたかったw
168学生さんは名前がない:02/11/15 11:40 ID:TfvsagYo
>>38
日本軍が都市部では無く、人里離れた山間部に投弾したことには明確な理由がある。
当時、アメリカのオレゴン地域では小雨・乾燥気候のために、度々大規模な山火事
が発生していた。そこに目を付けた日本軍は都市部に貧弱な爆弾(60`×2)を投下
するよりも山間部に投下し、山火事を発生させた方がより大きな被害(実害以上に
心理的な被害)を与えられると考え、山間部に投弾したのであった。
しかし日本軍にとって不運だったのは、オレゴン地域ではその年例年に無く雨が多
く、湿度も高かった事から投下した焼夷弾が周囲に燃え広がることなくボヤ程度で
終ってしまったことである。

また日本軍が攻撃した最大範囲は北は空母艦載機によるアリューシャンのダッチハ
ーバー空襲、南は特殊潜航艇によるシドニー湾内停泊の艦船雷撃、東はイ号潜水艦
搭載の零式水上機によるオレゴン空襲、西は特殊潜航艇によるマダガスカル近海の
英艦船雷撃(中破)となっている。
例外であるが、受動的な戦果であれば、フランスビスケー湾西方においてイ号潜水
艦が20o連装機銃で攻撃してきた英軍機を撃墜している。
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 13:04 ID:oUW4KMAi
かなり昔の話だが、私が、海外に居た時に、直接聞いたことだが.....

かなり高齢のアフガニスタン人の爺さんが、言っていたことですが、
「日本人は、知らないだろうが、日本軍は、当時、アフガニスタンまで、
進攻していた、反体制の現地人は、全て、銃剣で殺された。」

彼の言ったことが、真実であれば、ヨーロッパまで、あともう少し
だったのに......
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/15 15:11 ID:BVPckDBI
>>169
アフガン内戦時、現地の武器商人の間で性能のいい高価な銃器に
「made in japan」のロゴを刻むのが流行ったことがある。
これに類する伝承ではないか。
171あげ:02/11/20 09:45 ID:Z9UG9n3T
好スレにつき、あげます。
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 10:26 ID:4OHoCzL7
>>165
大陸浪人氏には悪いがなんか大陸に乗り出すのは貧乏臭くてカコワルイ。
実際日本の大陸での歴史は泥臭くてカコワルイし。
大陸にあまり触手を伸ばさず海洋の民だった方が格好いい感じがする。
まあ島だけじゃ国力が知れてるんだが。
>>168
潜水艦のりは大変だなあ。
>>170
ワロタ
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 21:20 ID:Em/VPOSx
>>172
なんでイギリス的な大陸関与ができないんだろうね。
バランサーというかね、勢力均衡政策でハンドルするとかさ。
174_:02/11/21 22:25 ID:MOuU7YD9
青山氏続報】やはり訪朝政治家への性行為接待があったのか?北朝鮮対日工作の実態
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037869682/
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/21 23:27 ID:J2Yc+EsJ
>>173
俺もそう思う。ただイギリスは広大な植民地が他にあったからそういう態度を取れた訳で
日本は後発だから無理ではあった。
176ストイビンスキー:02/11/23 17:14 ID:ST0IVNKi
個人的には、南洋諸島が今も日本領だったらな・・と思う。
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:13 ID:96k9wWuQ
>>176
だったら何だというのだ
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 23:52 ID:vGAd9n2A
子供のころ使ってた地図帳って、南樺太が赤く塗ってあった
記憶があるんだけど、みんなはどう?
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 00:58 ID:Azfgr6kP
>60年も前にそんなとこ行くなんて、すごい!というところ

http://www.army.mil/cmh-pg/brochures/72-38/map3.JPG
Map: ICHIGO Plan 大陸打通作戦 進軍地図
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 03:23 ID:+5Qmk7Zo
>>178
何歳?

とりあえず白だろ、南樺太は
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 09:24 ID:UHO7Ab+D
>>20

おそレスすいません


銀輪部隊忘れるなかれ!

182大陸浪人:02/11/27 11:47 ID:lEb3FLX6
誰が栄光の銀輪部隊を忘れようぞ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 14:41 ID:aaZHjlA4
栄光というのか?
とりあえずインパクトのある写真を見たことがある。
なんか中国の朝みたいで笑ってしまった。
184大陸浪人:02/11/29 09:34 ID:vA3uYEe8
それでシンガポールを陥したのだ。同じ朝でも♪シンガポールの街の朝〜なのだ。
185ウルトラマンコスモス:02/11/29 09:45 ID:QhdMhPPN
表面的な大人しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい(二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団いじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障に限りなく近い)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(冷酷)
●要するに女々しい、あるいは女の腐ったみたいなやつが多い
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 10:09 ID:9hBekQ0s
エコロジー部隊だな(w
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 22:03 ID:GvZf4UXg
>60年も前にそんなとこ行くなんて、すごい!というところ

大陸打通3000キロの栄光に、中国ナラズ者チンピラゴロツキどもはみんなイチコロさ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 23:02 ID:QXtG2XfJ
早くそうしろ。
熊谷は就職活動が全く出来ない。
189打通さん:02/12/01 23:09 ID:twS35vhq
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog151.html
<昭和20年8月11日支那派遣軍総司令官岡村寧次大将の電報>
・・・数百万の陸軍兵力が決戦を交えずして降伏するが如き恥辱は、世界戦史にその
類を見ず、派遣軍は満8年連戦連勝、未だ一分隊の玉砕に当たりても、完全に兵器を
破壊し之を敵手に委ねざりしに、百万の精鋭健在のまま敗残の(蒋介石の)重慶軍
に無条件降伏するが如きは、いかなる場合にも絶対に承服し得ざる所なり・・・
190大陸浪人:02/12/02 08:59 ID:C/COV+4s
その意氣やよし
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 09:12 ID:UrwKnOun
大陸打通あげ
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 10:49 ID:Rqy62hBo
>>188
まあ死人が少ないに越したことはない。
新日本建設のが重要だし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 03:19 ID:x2s7kZcJ
あげえ
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 03:21 ID:x2s7kZcJ
ふときずくと白村江の戦いの方がすごいな。
600年代だろ?何人出兵してたんや
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 15:15 ID:bIzJvc8z
大明の危機に際しても出兵しようとした。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 15:46 ID:r+2aRPiq
神功皇后の三韓征伐は史実なのか?
197v:02/12/09 15:47 ID:noxF4e/c
★電話料金を請求しない優良なサイトのみをご紹介しています★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
198大陸浪人:02/12/10 09:53 ID:KY3gcO1O
>196
三韓征伐は史実である。国史の教科書をみよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 12:56 ID:Y86gfOoW
>198
たとえ史実でも、進軍先としては少しも凄くないじゃないすか・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 06:59 ID:6WIorVvb
>>179
結局,点と線しか確保してないな.
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 17:17 ID:0abFwrwP
揚げとけよ。
仏印進駐部隊は戦時中、特に戦闘もなくまたーりしてたのだろうか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 20:44 ID:FkqV3cON
>>178-180
戦前の地図だと北樺太が白になってるんじゃない?
地理学でも北樺太まで扱ってたはず
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 18:35 ID:MfoVHK6t
>>202
北樺太が白なんて見た事ないな。
サンフランシスコと違って一応調印条約上の国境だから地図には載せると思うが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 12:27 ID:fzdfeo6w
第一次世界大戦で、海軍が連合国として
地中海に艦を派遣している。
でも戦死者より病死者のほうが多かったらしい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:03 ID:+44Oa2w6
北樺太は外地でもいわば回復すべき領土として別格扱いだったそうだよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 13:21 ID:J7VVC7Df
アンタナナリボまで行ったって!?
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 03:22 ID:TAXg5axt
北樺太が白の地図萌え。どっかにあったらプリーズ!
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 09:52 ID:WvCuu4E+
>>205
「未回収の樺太」
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 11:46 ID:RrZi0u9Q
潜水艦作戦ならオレゴンの森林地帯の空爆もあるが、海戦直後のは
カリフォルニア沿岸で通商破壊も行い何隻かの商船を沈めている。
また潜水艦に搭載していた14cm砲で灯台への砲撃もしている。
これが東限か。
西ではモザンビーク海峡で潜水艦による通商破壊を実施。
その時は仮想巡洋艦「愛国丸」も随伴。
中立国の国旗を掲げ(もちろん大砲は偽装しておく)甲板には看護婦の
格好した兵隊が手など振っている。
近づいたところで中立国の国旗をいきなり降ろし、軍艦旗を掲げ、
狙った船の前方にドカンと警告射撃。
「停船セヨ。シカラズンバ撃沈セン。」
潜水艦による訪独を除けばこれが西限か。
南限だとタスマニア島近辺まで潜水艦の通商破壊をしているから
これかな。
北限は前述のアリューシャン作戦だろう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 03:20 ID:ihsoV3lv
>>209
そういう話きくと逆に東京までボコボコに空爆されてたこと思い出してなんか冷めるね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 12:55 ID:o/IURKaN
>>209
卑怯だな〜帝国海軍。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 19:44 ID:nXL2ShgX
>>209
宗谷岬の海岸に入って「おれは今日本でいちばん北にいる人間」とか
2001年の正月になる瞬間ジャンプして「20世紀最後の瞬間おれは地上にいなかった」
とかそういうの思い出した。
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 00:06 ID:w3i1eJEM
以前、華南地区の小島に行く機会があったんだけど、えっちら歩いた先には
日本軍がつくった小さな小さな灯台跡があった。涙。
214山崎渉:03/01/08 17:30 ID:bgIhQjNc
(^^)
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 14:36 ID:RJnjDrIz
好スレにつき、上げ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 15:17 ID:5BysSl19
>>209
なんか近代とは思えないせこい作戦だけど
そういう発想だから戦争に負けるのだな・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 20:12 ID:dJqtNOA8
>>209
たしか宮崎駿が似たような話書いてたな。
ドイツのUボートを商船のふりをしておびき寄せ十分引き付けてから
擬装を解いて攻撃、潜行して逃げる暇を与えずに撃沈する英海軍のQシップの話。
史実かどうかは知らんが。
だがまあ、日本が負けたのはアメリカがクソ強いからさ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 18:28 ID:Zhux+i71
次の戦では、どこまで行けるやろうな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 21:23 ID:5MEw2UPU
月かな
火星かな
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:27 ID:VLOzKfig
俺の爺さんが、南洋のジャングルで一週間ほど死戦をしたら髪が茶色くなったそうな。
もちろんその間洗ってない。いくら洗っても黒くならなかったけど、日本に帰ってしばらくしたら黒く戻ったらしい。
ちなみに、茶髪の間じいちゃんは身長が182cmあったし外人に見えたらしいよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 23:40 ID:en4lhg1N
現代の皇軍たる“自衛隊”も相当に遠くに行っているね。
アフリカ進出はマダガスカルを除いては初めてじゃないかな?
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 14:55 ID:Zp5FUmOu
距離は近くても心理的に遠いのがフィリピン。
今でさえ、在留邦人が1万人程度、
年間34−5万人しか日本人がこない国で、
50万人以上の日本人が死んでいる。
しかもそのほとんどが、今でも日本人観光客の行かないような
ルソン島北部山中やレイテ島などの僻地。
50万人ったら、今の新潟市民や八王子市民が全滅するとの同じ規模。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 15:01 ID:dYoZbyyS
フィリピンと台湾の関係はどうなんでしょうね?
お隣りさんだけど・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:09 ID:U1C/P/tU
>>222
比島は草の根レベルの経済進出も凄かったね。
マニラ麻の栽培など、万単位の在留邦人が活躍していた。
ダバオなどは日本人の植民都市といっていいほど栄えた。
225大陸浪人:03/01/21 10:18 ID:rURRPmA4
ミンダナオ島を赤く塗った地図があったとアメリカの雑誌で読んだことがある。
まさか、とは思うが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 10:22 ID:SEf8AeDF
>>220
それは恐怖状態になると白髪になるってやつ?それとも日差しが強いからかなあ。

>>222
フィリピンは政治や治安や経済が良くないですからね。フィリピンの映像と言えば
スラムかゲリラばっかで。あとは旧日本軍の財宝の話。
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 10:42 ID:TSsWyf0b
まあ戦前の勢力範囲みると日本列島から手足を伸ばすこと蜘蛛のようだと思うよ。
アメリカが脅威を感じたのも理解できるさ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 10:46 ID:fA6Yc0bK
兵站が…
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 12:49 ID:YDPzJVTS
>>228
ぷっつり!
使い捨ての道具扱い
最後は生きて虜囚の辱めも受けさせてもらえない哀れな兵隊に合掌
230220:03/01/21 13:10 ID:Dlwm48MK
>>22
6多分、土壌の関係だと思うが。(石灰アルカリ?)
爺ちゃんは、風呂にはいらんだら髪が茶色くなると信じて、毎日入ってるし、小さいときはいるのを嫌がると、外人になるぞと脅された。
外人は、風呂に入ってないから髪が茶色(金)と信じてた。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 19:32 ID:pe99dX+D
>>229
シナ軍やロシア軍の虜囚になることは、ある意味死ぬより残酷なことなんだが。
当時の文明状況に照らせば、それも意味のある訓戒だった。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 10:48 ID:Q1gM27Ru
>>227
脅威なんか感じてたのかな…
ヒトラーやっつけたら、すぐにお前らも潰してやるからそれまでは
好きにやってろってなもんじゃなかったのかな。だいたい日本軍は
アメリカに勝つつもりなら何故ハワイを占領しなかったんだろう?
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 12:49 ID:5jpnmupr

ショタ&ゲイビデオを好きなときに手に入れる方法
★重要なのはお金をかけない事と家族にもバレない事★
※リンク集でもランキングサイトでもなく入手方法を紹介するページ

http://www2.free-city.net/home/aliceya/shota.html


234名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:01 ID:Qat212YV
以前、帝国陸軍が昭和18年にオーストラリア大陸北部に偵察目的で上陸したという文章を読んだ
記憶があるのですが、ご存知の方いらっしゃいますか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 23:12 ID:hbUmn1ho
>>231
死んだことない人間が死ぬより残酷などと言ってはいけない。
生きてこそ花が咲く可能性が残るのだ。
いくら当時虜囚の扱いが無道だとはいえ無意味に死ねというのは許し難い。
日本は兵隊の扱いが粗末すぎる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 00:17 ID:vG+VfhDL
>>232
人口を考えてみようよ。大日本帝国のほうが多かった。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 02:15 ID:DC4OVniS
>>235
支那や露西亜の捕虜になるということは即ち
もれなく拷問と虐殺がセットでついてくるということを意味する模様
もしくは洗脳な。

まぁ有名な写真だから観たことある人間もいると思うが、
後ろ手に縛られたまま首を櫓に引っ掛けられ死ぬまで放置とか、
死んだあと首斬られてその生首でサッカーとか、
そんなん食らうんなら自決した方がまし。

もっともそれと戦陣訓だの軍人勅諭とはまた次元の違う話だけども。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 11:47 ID:yC52lU3G
>>237
支那や露助の捕虜になっても「もれなく」拷問と虐殺がセットでついてくる訳ではない。
アメちゃんにせよ。次元の違う話も何も兵隊の現実を見れや。
お題目だって無駄な死人作るには役立った。玉砕もそうだが作戦失敗後の無意味な死はよくない。

話がずれるが戦場で人間をモノ扱いするのはやむを得ないが
どうもモノ以下に兵隊を無駄使いする傾向がある。何と言うか大陸の人海戦術的な発想に近い。
人口の多いアジアに共通する発想なのだろうか?
もう少しせめてモノ並にケチケチ使えばよかったのに。一銭五厘で引っ張れると甘く見てるから
賞味期限切れみたいなのまで召集かけて引っ張り出す破目になったのだ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 02:23 ID:szWEVrpx
うちのじいちゃん(元陸軍中尉)の飛行学校かなんかの
卒業文集みせてもらった
ワシントンに入城してルーズベルトの首を取る、とか書いてあって
びっくりした。今はめちゃくちゃ温厚な人なのに(でも今でも男らしいのでカッコいい)
元気なうちにたっぷり体験談を聞いておこうと思う
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 09:44 ID:GiSHsr7V
>>239
半分景気づけの冗談にせよ北朝鮮レベルのおめでたい話が
当たり前だったから下手な戦争やって負けるんだよな・・・
お爺さんは頭悪くない人のようだからおそらくねらってオーバーに書いてただけだよ。
そういうのが当時のトレンドだったんだよ(w
241大陸浪人:03/01/26 10:09 ID:GRplZgGM
平出大佐は、東でワシントン入城のまさにその時、
西ロンドンにおいて観艦式! と放送している。
帝國陸海軍の實力を以てすればあながち夢物語ではなかったであろう。
北鮮ごときと同日に論じてはなるまい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 09:00 ID:SGmvMrd5
あげ
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 10:07 ID:6KDYcBTa
>>241
夢物語だったじゃん(w
244名無しさん:03/01/30 22:30 ID:Uu+VXiE1
旧軍の最大勢力圏の地図を改めて探すと見つからない。
誰かウプして。おねがいします。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 23:54 ID:vX7XlT1e
http://www.maruden-net.co.jp/7/7_2001/7_0112/7_011225.htm
>河内主任研究員は、生年月日が判明している日本人男性約9000人と
>女性約3400人のデータを調査。
>その結果、1910年から49年の間に生まれた男性の頭の横幅が急速に広くなるなど、
>短頭化現象が進行。その変化は、過去数百年間の十倍以上の速さだったという。
>ところが、50年以降に生まれた男性と60年以降の女性では変化のスピードが遅くなり、
>70年代以降は短頭化がストップした。”(以上)


近年、日本人が急速に短頭化している原因が分からなかったが、短頭化が
始まるのが1910年の日韓併合であるところから、その悪因が在日韓国朝鮮人
の帰化や混血などに因るものだと分かってきた。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 23:55 ID:vX7XlT1e
http://www.d9.dion.ne.jp/~rojuku/kasaiFolder/ronbun6.html
>「帝都復興」と共に広がるこの都市下層ベルトに植民地化されていた朝鮮半島から大量の
>人々が流入してきたのも、この時期の特徴である。
>この時代に渡日した金相泰は昭和初期の亀戸における下層社会における朝鮮人社会をこ
>のように記している。
>「この下町の日本人社会の中に散在する朝鮮人社会は、二重の「賤民民族」として蔑視さ
>れた。・・・その生活様式は共同生活の飯場形態であり、被抑圧民族同志の寄り合い運命
>共同体的なものであった。」
>「このような被抑圧人民階層の社会においては、日本人、朝鮮人という差別意識もなく、
>人間同志の恋があり、結婚があり、人類の生命の遺産たる子孫が誕生した。誰からも犯す
>べからざる自然体がそこにあった」

実はこれこそ表沙汰にされる事の無い、人種の教育を全く受けていない、
あまりにも無知な日本人の過去最大の過ちである。
これで異人種の血を大量に注ぎ込まれ、短頭の日本人が多く産まれ、
日本人種の大量破壊につながる過去最大の失策である。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 04:39 ID:UYrMSM+Y
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 22:10 ID:+FHUil+7
249244:03/01/31 23:04 ID:gkHGbFNa
>248
どうもありがとう。
でも、満州や中国大陸は入ってなかったのでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 23:56 ID:+FHUil+7
それは中野くんがfdhごいあ@fhbv・gh・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 04:29 ID:PbGhMPjU
>>249
入ってるようですが?ピンクに塗れってこと?
252大陸浪人:03/02/03 13:29 ID:pEXvey3P
>>249 滿洲は完璧に入ってますな。ピンクに塗るなら
臺灣、樺太南部、朝鮮、關東州も塗って欲しいもの。
253あげ:03/02/07 13:29 ID:kVSkL0Zq
あげ
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 18:48 ID:YMZIh/gA
シベリア出兵の地図見た人は少ないのかな?
なかなか興味深いですよ。北樺太はもちろん、
チタからオホーツク(地名)のあたりまで、ざ〜っと日本の色で塗られています。
たしかにあのとき権力の穴場だったからね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 04:50 ID:1eJy783G
うpしろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 09:43 ID:ZgJAZ3z8
>>239
じいさんカクイイ
257大陸浪人:03/02/10 12:35 ID:NtlMRPyX
>>254
 古書籍商で類似の地図を見た。2万5千円だったが、購入を躊躇して
今も後悔している。カムチャツカはおろか、ユーラシア大陸の東橋まで
帝国領扱いであった。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 09:50 ID:+Y243v6T
あげ
259bloom:03/02/12 10:16 ID:0Ocs2cr3
260あげん:03/02/14 14:19 ID:91TZdVz0
あげん
261カムチャツカ:03/02/17 10:03 ID:wS5aNlts
國端岬まであげん。
262大陸浪人:03/02/20 17:31 ID:UTAWUQYI
大和雪原も可か。
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 14:19 ID:SkLn3KkS
あげ
264金正日主権説 金正日機関説 :03/02/24 17:58 ID:z/Tb9T+m

「北朝鮮ハ純粋ナル共和国ナリ、金正日ハ完全ニシテ欠クルナキノ統治者ナリ、我カ国
体法上金正日ノ意思ハ唯一ナル統治権ニシテ、国家ニ於ケル凡テノ意思ハ之ニ服従ス、
金正日ノ意思ノミ統治権タリ、金正日ト統治権ヲ分チ又ハ金正日ト共同シテ統治権
ヲ行使スル何人モ存スルコトナシ、金正日ノ意思ハ直チニ統治権ナリ、何人ノ意思ヲモ其ノ
成立ノ要件トスルコトナシ、金正日ノ意思ハ最高ニシテ、独立ナリ、絶対的ニ無条件ニ人
民ハ之ニ服従ス、金正日ノ統治権ハ無制限ニシテ及ハサルノ範囲アルコトナシ」

「北朝鮮人民は金正日の人民なり。金正日に服従するを以て其の
本質たる性格と為す」

2003.3文藝春秋432-433 一部変更 変更箇所は元記事を参照
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 21:54 ID:6kNEefYl
豊臣秀吉の妄想もすごいと思うな。
朝鮮、明(中国)を占領。
ピョンヤンを家康に与え
秀吉本人は北京に移りすみ
印度征服の起点とする。
実際は朝鮮しか
占領できなかったけど。
266大陸浪人:03/02/25 09:17 ID:ReIDE8E3
太閤様ご存命ならば唐天竺の制覇もあり得たであろう。
267日本@名無史さん:03/02/25 18:55 ID:E3Pl8SRA
南の島の国が貧乏になって音信不通とN速+でスレがあったけど
貼ってあったリンク先のサイトによれば戦時中は日本が占領してたと..汗
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:27 ID:oVMXxCI7
親日国と聞いた
ならば助けてやらねばなるまい
269金正日主権説/金正日機関説:03/02/26 13:45 ID:spo8LLEp
@「北朝鮮」ハ純粋ナル「共和国」ナリ、「金正日」ハ完全ニシテ欠クルナキノ統治
者ナリ、我ガ国体法上「金正日」ノ意思ハ唯一ナル統治権ニシテ、国家ニ於ケル凡テノ
意思ハ之ニ服従ス、「金正日」ノ意思ノミ統治権タリ、「金正日」ト統治権ヲ分チ
又ハ「金正日」ト共同シテ統治権ヲ行使スル何人モ存スルコトナシ、「金正日」ノ意思
ハ直チニ統治権ナリ、何人ノ意思ヲモ其ノ成立ノ要件トスルコトナシ、「金正日」ノ意思ハ
最高ニシテ、独立ナリ、絶対的ニ無条件ニ「人民」ハ之ニ服従ス、「金正日」ノ統治
権ハ無制限ニシテ及ハサルノ範囲アルコトナシ
<Sinkiti UESUGI「憲法述義alternative」>

@「 」内は、Sinkiti UESUGI「憲法述義」の変更箇所
大日本帝国(オリジナル、以下略)→「北朝鮮」 君主国→「共和国」 天皇→「金正日」 臣民→「人民」

A「北朝鮮人民」は「金正日」の「人民」なり。「金正日」に服従す
るを以て其の本質たる性格と為す
<sinkiti UESUGI「憲法述義alternative」>

A「 」内は、Sinkiti UESUGI「憲法述義」の変更箇所)
日本臣民→「北朝鮮人民」 天皇→「金正日」 臣民→「人民」
  
注1:俗説にあるように機関説は金正日(天皇)のpowerを否定したも
のではない。そのpowerは肯定されている。
注2:変更した語句を元の語句に戻したものがオリジナルテクスト
参照:2003.3文藝春秋p.432-433
270山崎渉:03/03/13 12:56 ID:I1I9j4w5
(^^)
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/14 13:00 ID:jEcg3UBz
ナウルもか?!
272こうなったらハプスブルク方式で平和的に領土拡張・・・:03/03/22 17:23 ID:uY6aS5TD
>>271
ナウルに、日本との合併を働きかけてはどうでしょうか・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/30 09:58 ID:5L5eAhZs
         
274山崎渉:03/04/17 09:50 ID:atdrDVrp
(^^)
275山崎渉:03/04/20 04:49 ID:wPXt++G4
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
276山崎渉:03/05/22 00:47 ID:DVu0/5z7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 19:59 ID:/6RryYe7
石原莞爾の「世界最終選論」、東洋文明の中心である日本と西洋文明の中心であるアメリカが
世界を二分し地球覇権を争う、なんと壮大なスケールであろうか!
日本軍再創設を大いに期待す。
278山崎渉:03/05/28 15:08 ID:bSkiAcPP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
279量すれあげ:03/07/03 21:23 ID:zFyhVQRK
天竺
280名無しさん@お腹いっぱい:03/07/03 23:58 ID:0U4/iFYR
ラバウル&ソロモン群島、オーエンスタンレー山脈「ニューギニア」、
ミッドウェー、ダバオ、マリアナ諸島、マキン、タラワ
281(^o^):03/07/04 12:41 ID:5oOloXEC
日本軍は最高だよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 14:20 ID:Qc6Inp2h
283あぼーん:あぼーん
あぼーん
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 15:19 ID:SMTq4JX+
保守
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 20:57 ID:ACqbWVQF
シベリア出兵1919年 以下コピペ

8月に入ると、
イギリスとフランスの大使が軍とともにオムスクを去っていった。
コルチャックは最早日本のみしか頼りにならないことを悟り
日本軍のザバイカル以西の出兵を依頼した。
これにたいし日本は10月加藤大使の赴任とともに
1個小隊をオムスクに派遣した。
これがユーラシア大陸で陸軍が最もに西へ進撃した記録となった。
286名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/12/02 14:43 ID:1qWlAJIf
・大阪人は滋賀、京都人のしょんべん&生活排水をろ過した工業用水を飲んでる。
・大阪にはろくな大学がない(辛うじて大阪帝大は作られたが。)ので頭のいい人は京都に行く。
・大阪は人の住める環境じゃないから、大阪人でも成り上がったら真っ先に脱出。(あの吉本社長すら逃亡)
・大阪人はキムチ臭い。
・大阪人は本気で馬鹿にされてるのになぜか喜ぶ知的障害者
・大阪人は経済感覚がないので何やらせても赤字。しかもそのツケは他人に押しつける
・大阪人は民度が低いので選挙権与えてもまともな候補者は当選しない。
・デパートで買い物をするときでも値切る基地害大阪人。
・大阪の地下鉄は日本一臭い。(雑巾とゲロとしょんべんの香りが充満)
・大阪人は日本で一番不細工(一重、エラ、出っ歯、下品な言葉遣い、低所得)
・ヤクザと癒着してる大阪府警。
・日本で一番無能な大阪府警。
・日本で一番弱い阪神タイガース
・オマンコの事をオメコという基地外大阪人。
・大金つぎ込んだ割には真っ先に脱落した大阪五輪。
・阪神大震災の時は被災地に乗り込んで記念撮影する馬鹿大阪人多数。
・さらに被災地に乗り込む大阪の窃盗団多数。
・近隣府県に犯罪者を輸出する迷惑都市大阪
287そいうた:04/01/11 14:10 ID:y3/ke8a9
米英が画策してイスラム諸国を分断・対立させて
支配する手口
米英から支払われる金を高額な兵器を買わせて再び米英に
還流させる
日本軍備強化を煽る世論もおそらくはそういうことであろう
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:41 ID:gkdjT8Ht
age
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/29 19:48 ID:SeaYZ6v7
>>277
結局その戦争は、中途半端なかたちで終わっちゃったんだよね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:46 ID:e95O3AvR
>>277
覇道と王道の最終決戦
でもあれ日本じゃなくて中国のことだと石原はいってるんだがな

関係ないですが石原は我が母校の(わたしゃ地理学科)左翼大学で
教授してたときがあるんですよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 11:21 ID:hcfnSv/B
おもしろいスレ
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 15:04 ID:Rn6WN26I
昔の日本人は、ほんとうにすごい。
日本人は、世界で最もすぐれた民族である。
日の丸を崇拝せよ。
君が代は、最高の国歌である。
若者よ、愛国心にめざめよ!
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:21 ID:PURdxyd0
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/geo/1085908117/

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/19 13:18 ID:aLC7XMFl
http://www.grafixnpix.com/wwii/nihnba3.jpg
戦前の軍事訓練場の写真(1940年)明らかに朝鮮人とは顔が違う
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 05:02 ID:ccmMgBEW
>>292
本当に優れていたのならなぜ敗戦などしたのか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 06:13 ID:C/W5QjLT
坊やだからさ
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 23:19:41 ID:j/zh1jHl
でも坊やはニュータイプだったじゃないか
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:43:52 ID:ZKbtGzYZ
>>294
運が悪かったんだよ。あの時は
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:54:26 ID:hOei7JA5
戦争に運が悪いとかあるか 国力がまるで違うから負けたんだよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 00:11:18 ID:bfq/Pk1i
次はイタ公抜きで。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 09:20:01 ID:2CCCJ6Lm
アメリカの強さは反則
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:23:32 ID:YYyKWJDF
日中戦争で早々と支那を降伏させてから日米開戦に持ち込んでいたら圧勝だったかも。
蒋介石と毛沢東が抗日民族統一戦線を結んだのは最大の悲劇だ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:35:46 ID:4kgEOOoS
朝鮮人が足を引っ張ったから。逆法則が発動。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:59:11 ID:apJQxwAH
ここは一行スレになったね
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:07:36 ID:hbOC/n9H
というより日中戦争など最初から不要だった。
悪くても蒋介石の支那を支援すればよかった。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:32:10 ID:BO2WtPgr
東条が口だけの無能な東日本人だったからだ
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:31:42 ID:J8nFqc6S
>>293
そうだな。中支あたりの顔かな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:35:43 ID:OpIygeiQ
途中からイマイチなスレになったが序盤の頃は面白かった
もっとそういうのをきぼん
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 04:34:06 ID:1Aq0nEP+
>>307
おまいが話題を振れつうの
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:01:18 ID:DZlTuu+W
今月発売のGダイアリーという雑誌ではアンダマン諸島特集だそうな
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:46:26 ID:JwKed1g/
第一次世界大戦で連合国側だった日本の海軍がイギリスの要請で地中海に軍艦を派遣して撃沈されて地中海の島国マルタ共和国に墓があるの知ってるかい?
311鷂 ◆Kr61cmWkkQ :04/12/12 01:24:08 ID:To+miQwW
>>310
駆逐艦榊ですね。
艦長さん以下相当の戦死者は出てますが、艦首が吹っ飛んだものの沈没は免れてますよ。
あと病死した水兵さんたちも一緒に弔われてます。

昭和天皇が皇太子時代に欧州歴訪をする際、是非マルタの記念碑に寄りたいと熱望したとか。
第2次大戦の猛爆撃で初代の碑は完全に破壊されて、今の碑は2代目です。
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:08:10 ID:F0CcvmPU
確か海軍の潜水艦がサンフランシスコかロスアンジェルス近海に出現して騒ぎになったんじゃなかったっけ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 14:32:42 ID:CYL+hlYl
>>312
それが映画1941に表現されているだろ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:19:23 ID:XI9iirQj
レベルの低いスレですね。
315鷂 ◆Kr61cmWkkQ :05/03/17 22:12:56 ID:fwntdu4b
>>312
真珠湾攻撃に連動して、機動部隊の前路哨戒を終えた部隊と
事前に真珠湾−サンディエゴ間の航路偵察に出た部隊が、16年12月に西海岸で行動してます。
むしろこの時は本土への攻撃はせず商船をいくつか撃沈、空母サラトガも撃破してます。
本土攻撃は17年前期のこと。
伊号第17が2月24日にエルウッド油田に艦砲射撃
伊号第25が6月25日にアストリアに艦砲射撃、9月9日に艦載機がオレゴンを爆撃
伊号第26が6月21日にバンクーバーに艦砲射撃
実害はたいしたことはなく、しかし士気を大いに上げたわけですが…。
316鷂 ◆Kr61cmWkkQ :05/03/18 00:53:24 ID:RyYUBFFJ
>315
あらま…爆撃の件は>>38で既出ですた(やっぱり
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 20:48:57 ID:lNQIbAhl
インディアンすらも気が付かない森林に爆撃・砲撃って、それでカナダ・アメリカに心理的なダメージあったの?
終戦まで彼ら気が付かなかったんじゃないの?
何か海軍がキティに思えるのですが。。。
318鷂 ◆Kr61cmWkkQ :2005/03/21(月) 21:17:32 ID:AXTIj8rs
>>317
もちろん米国が盛り下がるわけがなく、日本が勝手に盛り上がるための実行ですよ。
のちに日本は風船爆弾を放ち、いくつかが林野火災を起こしてますが
米軍はそれを「自然発火」と欺瞞し、米国の士気は本土攻撃ではまったく衰えていません。
風船爆弾の人的被害は、
ハイキング中に爆弾に触ってしまった小学校1クラスの死傷者にとどまります。

むしろ硫黄島の大苦戦の方が、厭戦気運を高めています。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 01:04:42 ID:G2uWm/Hd
>>317
いえ、投下した直後に目撃されています。
森林警備隊にw
320名無しさん@お腹いっぱい。
お前ら一回軍板行って勉強してこい。