「南アルプス市」誕生へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地名オタ
「南アルプス市」誕生へ 山梨県の6町村合併

http://www.asahi.com/national/update/0912/008.html

山梨県中西部(峡西地域)の白根町、若草町、櫛形町、甲西(こうさい)町、八田(はった)村、芦安村の6町村でつくる法定合併協議会は12日、
来年4月1日に合併してつくる予定の新市の名称を「南アルプス市」とすることを決めた。総務省によると、市の名がカタカナになるのは沖縄県沖縄市が、
74年までコザ市だったとき以来だ。



・・・もう、アホかと馬鹿かと・・・
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 14:57 ID:gq0FBDPC
ある意味凄い決断ですね,これ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 14:57 ID:fQKeLUYq
ひらがなとかカタカナ以前の問題かと・・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 15:28 ID:fQKeLUYq
南アルプス村なら理解出来ないこともないが。
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:06 ID:i+++IG14
子供に西洋かぶれの名前つける親と同じ位、かっこ悪いと思う。
6名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 16:06 ID:JzDmQklu
こんな名前の市、
住みたくない。
まあ、住む事も無いから
いいけど。。。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:08 ID:EdPTgFcX
ダサ過ぎ。センスがさいたま市以下。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:11 ID:KqMAymHj
天然水じゃあるまいし・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:25 ID:nIatbdcU
良いと思う。
なぜ非難するのか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:26 ID:s0rfyxga
>>9
南アルプス市民がいます!
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:27 ID:nIatbdcU
地理マニアって悲しい人が多いね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:33 ID:pwlI86IH
長野県と山梨県を合併して「日本アルプス州」にしてほしい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 16:51 ID:mbs1bP5Y
ローマ字表記はどうするんだろう。
Minami-Arupusu City なのか、Minami-Alps City なのか。
個人的には前者であるべきだとおもうんだけど、 
ますますヴァカな名前であることが強調されてしまうね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 17:37 ID:2CQj/LlN
>>13 Southern Alps City それにローマ字表記でなくて英名。
15 :02/09/12 17:40 ID:jv6RJeQR
>>14>>13 の言いたいことが解っていないと思われ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 17:43 ID:mbs1bP5Y
>>14
それは英訳じゃん。
そうじゃなくて、市名のローマ字表記はどうなるのか、ってことなんだけど。

地名を英訳したら大阪はGreat Slope Cityとか、神戸はDivine Door City とか、
横浜はSide Beach Cityになっちゃうよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 17:56 ID:DbIH5slj
>>9
合併6自治体は南アルプスの端っこ。
南アルプスは長野県側にも大きく広がっているわけだし、違和感を感じる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 18:58 ID:u5XHouFh
>>17
「南アルプス市」推進派によると
●長野県伊那市周辺市町村の合併での名称は南アルプスが考えられている。
北岳が南アルプスの中心地であることなどを考えあわせると、先に南アルプス市とした方が良い。

ですと。
ttp://mytown.asahi.com/yamanashi/news02.asp?kiji=3761
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:05 ID:CH2GET//
若草町、八田村には山がない。第一、中巨摩だろ。

南アルプスの名を付けるなら、北巨摩にするべきだ。
韮崎市、武川村、白州町が合併して「南アルプス」なら理解できる。
南アルプスの知名度アップに大きく貢献しているのは、尾白川の水だ。
白州町の人達も黙っていてはいけないと思う。

「巨摩市」でいいじゃないか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:13 ID:CH2GET//
中巨摩の水道水はまずくて飲めない。
そんな所が南アルプスだと。
北巨摩の水道水と飲み比べてみれば、違いがわかる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:19 ID:+dqIht8O
>>19
清里市になります。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:26 ID:CH2GET//
清里なんて長野県にくれてやれ。
23名無しさん:02/09/12 19:26 ID:EB5qbCoD
 このことは,山板でも話題になっている。
 市名を投票で決めたということだが,「駒野市」「こま野市」のように「こまの」と発音したり,「巨摩」をつけた
市名の総数は,「南アルプス市」を上回っている。
 南アルプスを最も多く占めている市は,静岡市だと思う。静岡と清水も合併に際する新市名決定でぐちゃぐちゃにも
めたが,いっそのこと「南アルプス市」にしておいたらよかったと思われ。
2422:02/09/12 19:28 ID:CH2GET//
あっよく見たら、俺のIDが・・・・・・

ひょっとして、2ちゃんは俺のもの?
25  :02/09/12 19:35 ID:jv6RJeQR
>>24
おお、これは神だ!!! 
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:36 ID:SnpMg7iN
神光臨
27名無しさん:02/09/12 19:38 ID:EB5qbCoD
南アルプスに後光がさしました。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:39 ID:CH2GET//
>>23
>>23
静岡の山間部はただの秘境であって、観光名所でもなければ静岡市を代表する
ような存在にもなっていない。
海沿いの人達からすれば、全く別の世界で交流もほとんどない。
そんな所に「南アルプス」なんて名前をつけたら、きっと戦争が始まったと思う。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:41 ID:CH2GET//
もったいなくて、接続を切れないよ。
どうしよう。
30ゑ鸛驪爨:02/09/12 19:42 ID:minYZWhF
滋賀県のマキノはカタカナでなかったかい?
31  :02/09/12 19:46 ID:jv6RJeQR
>>29
とりあえずいろんな板に書き込んでくるとか(w
32名無しさん:02/09/12 19:48 ID:EB5qbCoD
>>30
 現在カタカナの市町村名は,ニセコとマキノの2つだけ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:51 ID:CH2GET//
>>30
What's your name?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 19:59 ID:8j65d0k/
インパクトはあるね
でも、
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 20:01 ID:CH2GET//
「南アルプス市」なんていう名前よりも、
IDの方がインパクトがあるんですけど。
36 ◆p46ErwDo :02/09/12 20:13 ID:BbtzqJMM
>>35
それは言えてる・・・
本当にスゴイよ......
37 :02/09/12 20:23 ID:EnsADP/K
アルプスと聞くと、ヨーロッパが思い浮かぶ。
どうせなら「日本或婦主市」の方がイイ(゚∀゚)ような。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:21 ID:e1k8vog2
神がいると聞いてニュー速からやってきました。
ありがたや、ありがたや・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:22 ID:CH2GET//
私が神だが、呼んだか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:26 ID:2eA6+jq+
やあ、神、げんきぃ〜?
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:28 ID:CFKFH0hm
2CHGETじゃないと本物とは言えん
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:29 ID:BFoK77qR
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:33 ID:8k7g97V9
板変わるとID変わっちゃうだろ。とりあえず、板内で長寿スレに記念カキコだ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 21:50 ID:CH2GET//
南アルプスと言えば、尾白川の名水が有名だけど、
その水を仕込み水に使っている「七賢」という地酒があるの知ってる?
山梨県内だと何処でも手に入るけど、都内だと新宿の小田急百貨店くらいしか
扱っているお店がありません。私、いや神様は現在、都内在住だけど、
七賢が大好きで、小田急によく買いに行きます。
みなさんも是非試してみては如何?
「満天下(五つ星)」がお薦めです。
45年金:02/09/12 22:39 ID:+sEiiVGH
『南アルプス市』で検索
481 枚の掲示板から 14 件(2050 発言; 6325 発言/日)発見しました。
http://www.ruitomo.com/~gulab/search.cgi?k=%93%EC%83A%83%8B%83v%83X%8Es&k2=&n1=&n2=&n3=&n4=&n5=&o=r&2=t&e=200

登山キャンプ板・ニュース極東板・私のニュース板・ニュース速報板に2つ
ニュース速報+板に2つ・まちBBS北陸・甲信越板に2つ・地理・人類学板
地方自治知事板・ちくり裏事情板・地理お国自慢板・・・

神の存在はここでアピールするべ
46神様じゃ:02/09/12 22:42 ID:CH2GET//
「神様」稼業もつらいのう。
IDを温存するために地理板で退屈してなくちゃいけないのじゃ。
たまには外の世界も見たいのう。
私が好きなのは、風俗板じゃ。
たまたま立ち寄った地理板で長居をする事になってしもうた。
そろそろ、神の職を降りようと思ふ。
今度から一般人になりすまして、登場するやも知れん。
その時は敢えて自分から名乗る事は避けたいと思ふ。
私の得意分野は北巨摩、甲府、静岡市、東京23区、埼玉県東部じゃ。
なにぶん転勤族なもので(神様にも転勤があるのじゃ)。
それじゃ、さらばじゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 22:44 ID:naPkxsbV
神さま〜  会えてよかったわ。
神様も「こま」派だったのでうれしかったです
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:08 ID:7WeECTfc
>神様
ID、「2GET」ともとれますね。
これで実際に2getしてれば完璧なのに。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:20 ID:gx4roquj
南アルプス市なんて聞いても、どこにあるかわからん。
長野か静岡の山奥かと思ってしまった。
地理板見てるけど、そんなに地理に詳しいわけでもないので。
50 :02/09/12 23:22 ID:BC0fZgT1
2GETさん、こんにちは。
まあ言いたいことはみんなが言っちゃっているので、俺はこれだけ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:22 ID:hGudpE5V
日本はスイスじゃない。

非国民は氏ね
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:26 ID:v5looemu
アルプスなんてどうせ日本人がヨーロッパからパクッた名前だろ。
それなら、熱海市は合併後に、東洋リビエラ市、とか、東モナコ市
とかになっちゃうよ。



53名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:33 ID:CH2GET//
金丸信の意見も聞いてみたいなあ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:34 ID:CH2GET//
あっ、あれっ?
まだ、IDが残ってる!
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:34 ID:+sEiiVGH
神様ハケーソ
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:35 ID:ODbk/vJi
>>52
最初にあの辺の山々を見て「おぉこれはまるでアルプスだ」といったのは
明治時代に来日したエゲレス人。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:35 ID:niQd7HQT
皆のもの、決起せよ。
今すぐ櫛形町役場@南アルプス市の掲示板に抗議の書き込みを。
http://www.town.kushigata.yamanashi.jp/kushihp/keijiban/bbs.html

荒らすなよ。冷静に抗議。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:40 ID:cPg85oq5
俺、南アルプス市の一部になる若草町出身なんだけどマジで嫌だ…(`ω`)ショボーン
だったらまだ峡西市とかで良かったよ。
59神様:02/09/12 23:41 ID:CH2GET//
>>57
もう既に、荒れている様ですけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:41 ID:ODbk/vJi
神様の命もあと20分か (まるでシンデレラだ)
61神様:02/09/12 23:47 ID:CH2GET//
>>57
ほとんど2ちゃんのノリなんだけど。
役所の人達、ぶったまげるだろうね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:55 ID:7KK40Tms
神様なんとかして下さい。
63神様:02/09/12 23:57 ID:CH2GET//
今度こそ本当にサヨナラですね。
もうすぐ仏様になります。

今年の運もこれで、使い果たしたかな?
それとも、これが始まり?

まっ、どっちでもいいや。
また明日から2ちゃん頑張ろうっと。
じゃあね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:57 ID:niQd7HQT
神様の命もあと2分か
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/12 23:59 ID:cPg85oq5
あ゛〜神様ぁ〜(T_T)
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:03 ID:goCAr5mF
うーむ
意見書くなら、2chの乗りは止めてほしかったな・
説得力がないわ、あれじゃ
67てすと:02/09/13 00:06 ID:/15gaJVy
 
68名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:06 ID:oKX4m8oC
新自治体名が制定後すぐに猛抗議にあって即日撤回された実例が
過去に確かありましたよね? どこの自治体だったか失念スマソ。
どなたかご存知スか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:06 ID:/15gaJVy
うーむ、やっぱし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:17 ID:nY49a+hU
>>57
大爆笑
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:23 ID:/15gaJVy
大変だ!
あの神様が櫛形のHPに降臨したぞ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:25 ID:V4VK59vh
「南アルプス市」
確かにこの名前はどうかと・・・。
つーか「面白いから入れちゃえ」という冗談票が予想以上に多くて,入れた
住民たちも「嘘・・・マジかよ・・・(汗)」と後悔しているのではないか
と思われ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:40 ID:smSkZKmH
843 :名無しさん@3周年 :02/09/13 00:20 ID:/x3Tprsp
南アルプス市民(になる予定の人たち)よ!
立ち上がれ! 抗議するのだ! 行動だ!
まだ、“最終決定”ではないぞ!
運動如何によってはひっくり返せるぞ!

【山梨県下の新聞社】
山梨日日新聞
http://www.sannichi.co.jp/

山梨asahi.com
http://mytown.asahi.com/yamanashi/

読売新聞甲府支局
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/

【山梨県下のテレビ局】
NHK甲府放送局
http://www.nhk.or.jp/kofu/

テレビ山梨 (UTY)
http://www.spy.or.jp/UTY/

山梨放送 (YBS)
http://www.ybs.ne.jp/
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 00:51 ID:nY49a+hU
「NHK甲府放送局 よってけし!」

↑一瞬「いってよし!」かと思った。
75名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/13 01:24 ID:UuUBGI6A
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 02:17 ID:k/lRN5TH
また下らん地名かよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 04:25 ID:pUe7DKhd
関係ないけど、地名を英訳しようみたいなスレってあったっけ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 06:18 ID:632EB645
>>57の掲示板より。
>▼合併後の名称についてNo.19
>静岡県民 2002/09/13 Fri 03:24:35 掲載:20020913032435
>(前略)
>私たちの住む市の名前も、おろかなことに合併後、歴史ある名称を捨て、誰かが五秒くらいで
>思いついたような名前に変更されようとしています。南アルプス市のような前例があるとわれわれ
>他地域の住民としても迷惑なのです。

これどこ?清水だったらコテハンを『静岡県民』とはしないだろうし(
『清水市民』にするはず)。
7978:02/09/13 06:25 ID:632EB645
済まん、>>78自体は南アルプス市(仮)とは関係ない話だった。
↑『(仮)』を付けたのはせめてもの抵抗…
80南部町+富沢町=南部町(よく頑張った):02/09/13 09:39 ID:od86gmbj
もうちょっと慎重に考えるものかと思っていたよ
81篠山市も頑張った:02/09/13 10:40 ID:kSTkJymH
>>78
静岡県エコパ市民だろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 10:51 ID:zXIjjaNO
まちビ北陸甲信越ののタイトル画像。ワラタ
http://kousinetu.machibbs.com/kousinetu/
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 11:22 ID:Lw7etZpJ
これニュー速+にスレ立て依頼してくる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 11:24 ID:Lw7etZpJ
スマソ。とっくに立ってたね。逝ってきます。
85名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 12:17 ID:nX1+hrd1
平塚市が湘南市になろうとしているのによく似てる。

平塚、湘南じゃないでしょ・・・。
86名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/13 12:27 ID:9fk1hMF8
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 13:09 ID:yTdA2eLV
南アルプス市・・・略して「南ア市」か・・・・・・・・南アフリカ市と思われるだろうな・・・
88777:02/09/13 15:14 ID:sarWd8BU
記念柿子
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 15:29 ID:cqtFkQsM
南ア市・・・アパルトヘイトでも始めるのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 16:43 ID:wHf+RtjE
>>85
いや今回の区域にはしっかり南アルプスが含まれるよ。
(日本じゃないって言いたいのならごめんね。)
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 16:56 ID:/15gaJVy
>>90
ほんの一部なあ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 18:49 ID:5GWp19GD
俺が山梨県民なら絶対県外へ逃げる!
本当にやめれ!こんな名前
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 19:54 ID:Aik71OlV
改名して、独立宣言でもする気か?w
94ビビアンスーとかスージーカンとか:02/09/13 20:08 ID:6SMXPxga
古くからの地名をかなぐり捨てて、自ら植民地思想丸出しな名前を名乗って
観光客を釣らなきゃならないんだから、過疎地も大変だ。
 
プライドだの誇りだののたまってる場合じゃないんだろう。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 20:33 ID:BSNU0RqR
>>94
まあそういうことか。
どこの自治体も必死なんだね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 20:58 ID:smSkZKmH
実のところ賛成派はけっこういるんだよね。
TVの低俗化みたいなもの。
しかしTVは見なけりゃ済むが、地名は全員に強制だからな

>>94
南アルプス地域は過疎地ではありません。人口は増加しています
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 21:04 ID:smSkZKmH
自己レス

>>96
「南アルプス地域」じゃなくて「南アルプス市域」ね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:22 ID:m2OJLa07
まったく信じられない。いまだに西洋風の名前にすれば人が集まると思って
いるのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 22:25 ID:ZaZWe7hr
ニュージーランドの南島にも南アルプス山脈があるけど・・・

親の出身が若草だから凄い違和感がある。
100山形県民:02/09/13 22:47 ID:XTTPARyS
神がいるといって来て見ました。
いましたねー。
山梨県南アルプス市 バカですねー。
山形県民が見てもバカということは、よっぽどですね。
でも、ひとりくらいは知り合いに南アルプス市民がいても良い。
十分それだけでネタになるから。
101祭り板から来ますた:02/09/13 23:11 ID:lgfd6PfY
神がいると言うので遊びに来ますた。
記念カキコ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:33 ID:YFJhjvfR
山梨県南アルプス市を廃案にする代わりに、「静岡市南アルプス区」きぼーん。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/13 23:34 ID:YFJhjvfR
文章が文法的にまずかった。
廃案にする代わりに → 廃案にして、その代わりに
104櫛形町掲示板 より:02/09/13 23:36 ID:Sw47ks16
2002/09/13 Fri 10:53:18
掲載?:20020913105318
地元に住む者として判断にまよいますが、決定事項なので受け入れましょう。



他県の人とか2チャンネラーとかから色々な意見が掲載されていますが、あなた達が投票に参加したのではないのだからへんな意見はいれないでほしいです。



今回の投票には参加していませんがもしもう一度投票があるなら自信を持って、「ムネオ・スズキ」に投票したいと思います。



再考とか変更とかでていますが、こんなことで変更になったらそれこそ笑い者です。



この結果は地元に住む人の意見も含まれているのだから、決定を下した人々は胸をはってもいいと思います。



この先、新市名がどのようにひろがっていくかは地元住民の努力しだいだと思います。



50年後、100年後には「ムネオ・スズキ市はぴったりのイメージだね」と、観光客に言われるようになったらいいなと思います。

105名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 00:27 ID:8MqG1qca
地理板って始めて来ました。神すごい。
しっかし南アルプス市ってすげーな。
西東京市が最強だと思ってたのに
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 00:59 ID:b2O/v76j
http://www.shinmai.co.jp/news/2002/09/13/011.htm

長野も山梨に負けず劣らぬ馬鹿
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 02:02 ID:8VP8Mfin
>>105
確かに南アと西東京(シャートンキンと呼ばれそうな・・・)はいい勝負かも。
ところで、西東京市という名だと、「東京市の西」「西の東京市」ということ
にならないか?まあ、東京都内は東京市みたいなもんだけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 02:30 ID:GIOLvVw5
>>106
上下伊那郡の住民は胸を撫で下ろしていると思われ。
結局、馬鹿なのは役人だけだよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 02:47 ID:CZAmBnDR
>>1
昔はコザ市もありましが何か?
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 03:15 ID:tCYaK+Jr
>>32より、市にこだわらなければマキノ町とニセコ町がある。
問題はカタカナ云々ではない。
もっと良い地名があったのではというのと、本当に南アルプスを名乗るべき
場所なのかということだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 03:19 ID:2hLXZXI3
>>109
コザは胡屋の聞き違い(つまり音)だからカタカナもありかと。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 07:43 ID:Gn/ZDiEC
バイクは南アルプスナンバーか。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 10:46 ID:wK2B7tpI
でも今回こんな市名にしてしまったことで
これまであった「南アルプス」自体のいいイメージも
損なわれてしまった気がするよ。もったいない。

「南アルプスぅ〜(プ」みたいな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 11:55 ID:hV3vzSGB
「東チベット市」に変更してください。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 12:22 ID:R5r1DS4l
このニュースに影響され、自分の村が「中央アルプス市」「北アルプス市」にならないかと
心配している長野、富山、岐阜のみなさん
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 13:26 ID:i3tLWtxg
去年まで住んでた櫛形町が…
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 13:50 ID:Y6/sBsI+
白馬村っていい響きだよね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 14:04 ID:xJngr3zw
>>112
原付に「南アルプス市」が収まるか心配。。。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 14:14 ID:L29fBq4o
南アと略せば・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 14:37 ID:M1XnN4Xo
ひたちなか市と字数は同じだが
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/14 22:17 ID:VE2el2C9
天城湯ヶ島町とも字数は同じだが。
122日本@名無史さん:02/09/14 22:38 ID:gzK3MOTI
画数なら天城湯ヶ島の勝利
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 06:44 ID:MZd/bm7l
>>120
イバラ菌?
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 10:14 ID:Jm+23vmf
字数は5文字が最高か?
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 12:09 ID:pqYKV2qV
こういうのを愚衆政治というのでしょう。
後世この時代は上から下までアホで統一されていたんだなあと
思われること必至。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 13:26 ID:MkakmqHF
大湊田名部市
127名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 15:44 ID:gCTHD8Ey
>>126
「むつ市」よりも格好良い。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 16:08 ID:GvHPm4iI
さしづめ、鹿児島市は「東ナポリ市」か。
全国各地の「小京都市」よ、早い者勝ちだぞ。
しかし、アメリカにはニューヨークをはじめ
たくさんの例があるなー。
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130名無しさん:02/09/15 16:29 ID:pWWG7Mpv
>>128
 やたらに使われている「小京都」という言い方に激萎えしていたが,いざつけてみると面白い気がしてきた。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 20:01 ID:fKOkzw8h
そして大江戸線に対抗して、小京都線を作るとなおよろし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 22:24 ID:+azVHZqw
さらに言えば・・・
京都の別名「洛」(洛北、上洛とかのね)もこの手の元祖だったりする。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 00:16 ID:pfsQ3Z+r
>119
南アフリカとからかわれる罠。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 00:50 ID:kpffMVd/
上屋久町と屋久町が合併して「洋上のアルプス市」になりまちた。
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 06:48 ID:f+latpvD
地名にカタカナ使うのやめよーよ。
あと、ひらがなオンリーも。
さむい、まじで。
役人の気が知れん。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 08:32 ID:r/gmBtkX
大阪市→南平壌市 に 改名しる!
137名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/16 14:18 ID:g6zTJb5I
甲府は「小江戸」って呼ばれる事もあるんだよな

まさか・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:02 ID:x39lw7M1
>>130
小さい京都だけじゃなくて、東の京都もあるね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 16:46 ID:Ca4Jjtao
藤井寺道明寺町
140川越市役所:02/09/16 16:51 ID:s1PEMSPM
>>137
「小江戸」の名称は我々のものだ!
甲府に取られる前に我々が貰っちゃえ。
早いもの勝ちだ〜〜〜(W
141あぼーん:あぼーん
あぼーん
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
143名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/16 22:13 ID:Zmebi4xP
「小」って自分たちの街を卑下してるみたいだからいらない。
「小江戸」なら川越がメジャーなんで、お譲りします。甲府は甲府です。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 22:23 ID:/zBF5WL/
考えてみたら「東京」も同じ手合いか・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:08 ID:bs/H7FoJ
西東京市という名前は妙に23区を意識してて自治体としての
主体性がまるで感じられない。
せっかく新しい街が誕生だというのにもっと「自分たちはこうだ!」
っていう意気込みはないのかってどうしても思ってしまう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/16 23:34 ID:sZ4gyTv5
>>143
対象があまりにも巨大すぎる場合には、「小」は絶妙な冠詞になる。
海外でも「小さなローマ」とか言われる町があったような。
147役場職員:02/09/17 01:07 ID:eziIX9dC
皆様のご非難は重々承知しております。
ただ、この市名を採用せねばならなかった我々の立場もご理解
ください。
この際なので申し上げますが、とにかく目立ちたいんです。
こんなバカな市名をつけた自治体にはどんな愚民が棲息しているのか、
といった野次馬根性でもかまいません。みなさん是非、一度
当地へいらしてください。そしてお金を落としていってください。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 01:09 ID:+D4x6hfV
>>147
まさか本物の現地の方?
149役場職員:02/09/17 01:16 ID:eziIX9dC
もちろんです。
尻尾をつかまえられたらヤバいですけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 01:43 ID:C8HMtEZc
>>147,149
こんな愚かな名前、多くの町民が望まなかったと言うのは
よく分かります。行政上仕方なかったとする意見も分かりま
す。(決して賛同はできませんが)。

しかし観光地化を目指すのであれば、ごくごく表面的部分
でのつまらないアピールなぞせずに、恒久的な観光開発を
模索して欲しかったです。

151名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 02:18 ID:eziIX9dC
>>150
手っ取り早く金が欲しいのです。
楽してローコストで稼ぎたいのです。
貶されようが笑い者にされようが、その場しのぎをするしかないまでに
自治体の財政は追いつめられているのです。
ご理解ください。
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 07:15 ID:eI/AKjy7
でもさ〜〜

中巨摩に観光資源あったっけ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 13:59 ID:6yN1kHKn
観光地としての発展を期待しても、一部の人が言うとおりに
普通にこの名前が定着したら、その時点で南アルプスなんて名前の
メリットは無くなってしまうと思うんだが…。

日本中の「○○の小京都」と呼ばれてる所が小京都と名前を変えたら、
ダレも見向きしないだろ?呼ばれてる別の地域に意味があるのであって、
自らパチモンを名乗ってどうするんだ?
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 14:58 ID:AX55SrCZ
>>153
うまいことを言う!
その通りだ。たとえば、角館や中村が「小京都市」と改名したとしたら、いかにもアホだ。
「南アルプス市」は、それと同じことだ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 15:07 ID:AX55SrCZ
北海道に「北広島市」があって、まさにそこは、広島からの移住民によって開拓された土地で、「広島」から地名を頂戴したわけだが、ちっとも嫌な気はしない。
むしろ、歴史や土地柄が偲ばれるからだ。「新十津川町」も同様だ。
近年の小役人や小政治家や小商人主導の安っぽい新地名とは、大きな違いを感じる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 15:34 ID:AX55SrCZ
地元の役場の掲示板で、「インパクトがある」「新鮮な響きだ」「出荷する野菜も、南アルプス産、となって、イメージもよい。」など、賛成意見がありました。
でもね、「インパクト」や「新鮮さ」なんてのは、数年経たずに消えるんだよ。日本人は、特に飽きっぽいしね(藁
地名は、何十年先まで(おそらくは、もっと先まで)残るんだよ。
「南アルプス市」に賛成した市民が、たとえば、十年後にどういった意見を言うか、見ものだ。
そして、地名について深く考えるきっかけとして、こういう市名が一つぐらいあってもよいかもしれない。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:22 ID:EzEymO7c
同じ山梨県の「山中湖村」「河口湖町」あたりは改名して観光でかなりメリット
あったらしいからな。意外と改名による観光効果は無視できない。
南アルプスにブランドがあるのかどうか知らないが。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 16:30 ID:eI/AKjy7
>>158
先週両方の湖に遊びに行ったけど・・・ 何もなかった。涙

「河口湖に行こう!」という人はいても「南アルプスに行こう!」という人は
かなり限られているし、なによりも「おい!地名はアルプスなのに山がないぞ!」
ということになるのが目に見えてる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/17 18:45 ID:EzEymO7c
>>159
何を期待して行ったのかしらないけど、あそこらへんは湖と富士山を眺めて
またーりするところだよ。何もないというのはしょうがない。
161うんこアルプス:02/09/17 23:24 ID:zac3COrt
うんこみたいな地名だぜ。役場の人には悪いけど、行く気なくなった。
もともと知らなかったけどね。でもこりゃねえだろう。
どんなに財政が圧迫してても、プライドは持たなきゃだめだよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 00:27 ID:7Pj2DhoT
茅ヶ崎市は非常に財政が逼迫してるけど、市長は湘南市構想(藤沢市・茅ヶ崎市・寒川町・平塚市・大磯町・二宮町)に反対の意を表明している。とても積極的なのは平塚市だけど、これから果たしてどうなんだろう…。
163役場職員:02/09/18 00:50 ID:LOWRjb42
うんこみたいな名前であっても、今回の一連の騒動による波及効果
はあったようです。
売れない芸人の売名行為みたいなものですが、いいんです、それで。
みなさん一度いらしてください。
そしてガックリ肩を落としてください。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 09:28 ID:w+tRHNn5
>>158
河口湖へ行く≒河口湖町へ行く
南アルプスへ行く≠南アルプス市へ行く
ではないか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 09:32 ID:3owgZ5HH
マケドニアみたい
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 09:43 ID:2oZBhhwe
>>163
波及効果なんて、一時的なもんでしょ。
地名は、半永久的に残るんだよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 09:53 ID:BQ/ooDLq
>>165
南アルプス旧中巨摩郡市にしますか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/18 21:33 ID:xaGO4BfY
南アルプス市は南アルプスとほとんど関係ないじゃん。
もし、「東京からの入り口」というなら、
北朝鮮と韓国が一つの国になった時大陸からの入り口ということで、
「日本半島」とかの名前付けられたら嫌だろ。(絶対ありえないけど)
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 00:46 ID:P+3hn1Hn
原 付 ナ ン バ ー は ど う な る ん だ ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 00:56 ID:TtynoQJV
南アルプス7年水のCMの大滝秀治は
俳優の中の名職人という称号を与えたい。
でも「南アルプス市」には古今無双の
大根役者という称号を贈りたい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 05:28 ID:5lXEzVhA
>>169
5文字の市町村はあるから大丈夫だと思うよ。
天城湯ヶ島町とか
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 07:10 ID:N0syGjYd
「南アルプスが見える市」がいいのでは。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 11:08 ID:VE4XCBgi
南アルプスのは市。(端)
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 13:15 ID:gC2ClkCC
地理板もうだめだこりゃ
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 15:12 ID:TwWZEFVt
南アルプス町というのがもともとあって
そこが人口増で市に昇格、というなら反応は違ったんだろうな

千葉県の大網白里町なんかもうすぐ5万人だけど
大網白里市か?
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/19 19:43 ID:a9/cS0Q/
>>175
「南アルプス町」という時点ですでに物笑いのタネ。
というか「南アルプス町」というのが「もともとあって」
という状態が普通じゃありえないでしょ。
別に歴史的ないわれのある地名でもないのに。

「赤石山脈端市」なら納得
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 00:42 ID:31L8S7Cx
ハッシ市
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 03:34 ID:t2h9u9rm
南アルプスの天然水はとなりの白州町で製造されている罠
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 03:47 ID:t2h9u9rm
>>178須磨粗
白州町は隣の隣ですた
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/20 06:01 ID:9mcf1Gtj
>176
昭和の大合併で生まれたとか
181ぜんぜん:02/09/21 04:58 ID:YtM3KpKr
櫛形町からアルプスは見えません。
182あぼーん:あぼーん
あぼーん
183うんこアルプス:02/09/21 15:26 ID:XWkhNLbf
ああ、もうだめだな。役場の人間までがこんなこというようじゃ。
こんなうんこみたいな地名、子孫たちに残せるの?
俺はカスみたいな名前の町に住みたくないし、行きたくもない。
下品な地名つけてると、住む人間まで意地汚くなっちゃうよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/21 18:21 ID:eS5zAcJH
我々の愛する市南アルプスの呼称を勝手に使っている白州町には、
その使用停止を求めていきます。
185役場職員:02/09/22 00:39 ID:eBmzYd6q
うんこアルプス様
たしかに子孫たちはこの名前を恥ずかしく思うでしょうし、それによって
街を離れていってしまう者も多いかもしれません。
現在住まわれている方々の中にも、愛想を尽かして出ていってしまわれる
人も多いでしょう。
しかし、下品な名前を支持する下品な住民も多数存在するのです。
下品な人々が下品な志向に興味を持つのは当然です。
このような現実の前にはいかなる言説も無力です。
DQNの下克上が始まったのです。祭です。
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:11 ID:F6uQSQ9G
なんかセンスが団塊。
団塊以上の年寄りや、逆に若い世代は絶対こういうネーミングセンスじゃないと思うな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 02:52 ID:GAB0CbZZ
>>186
ところがどっこい、20-30代での支持が多いのです。
低年齢ほどDQNが多い実態が浮き彫りに・・・珍走多いし
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 07:02 ID:m83tTBN+
>>187
どういう頭してるんだ?他地域では工房でさえ馬鹿だって言ってたぞ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 08:26 ID:TnCV9Q+4
どういう頭ってなぁ。

大脳部分が無くて本能で生きてるのか。

もしかして昆虫なのかも知れない。
鬱だなぁ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 08:51 ID:y4tR6XSi
20-30代って収入が少ないせいかな?
知名度があれば栄えて収入が上がるとか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 09:01 ID:TnCV9Q+4
昔から貧乏な地域なのは間違いない。
それにしても、、、。
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 10:59 ID:fXgIhzIT
町の掲示板で賛成派な人達の反論って「決まった事だから」ばかり…。
公共工事を止めない輩と同じ連中?
193名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/22 12:36 ID:MvSQqLYk
サントリー訴えろ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/22 23:44 ID:UGGgM0e9
>>192
たとえ住民投票をしなくても「南アルプス」は最初から決まっていたんだよ。
農協との関係もあるしな。
とにかく「巨摩」のつく名前にしたくなかったのは確実と思われ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 00:02 ID:WXl4Q48y
伝説へ
196名無しのさん@お腹いっぱい。:02/09/23 02:53 ID:EyjWqUtB
山名市
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 07:51 ID:DS7ADCZg
巨摩の名称は鰍沢がもらったぜ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 19:30 ID:o5Gck3Dy
TBSラジオ「アクセス」(22:00〜)
今夜のテーマ
『山梨の町村合併、新しく生まれる市の名前は
「南アルプス市」!!「イメージ」を重視して、
自治体の名前を付けることに賛成?反対?』
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 00:53 ID:/+McIJ0p
南アルプスのイメージからすると、信州伊那谷方面が適当だと思うが……
あくまでイメージだがね。やっぱ山梨は富士山のイメージしかない。
200声の出演:名無しさん:02/09/24 03:34 ID:xWX0AFW7
富士山で市。
201名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/24 12:45 ID:SJrkOBsY
R52、県道芦安線などでは南アルプス市民にふさわしい珍走がたくさん見られます。
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/24 19:15 ID:10CiCqPu
必死に別の話をしようとする住人(?)たち。

関係ねーよと合併ネタ振りつづける人々。

いつ決着つくのだろう。
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 08:54 ID:SVJhe6rL
>>52>>56
日本アルプスの命名したのは英国人の冶金技師ガウランドだけど、その後
北、中、南に分けたのは日本山岳会初代会長の小島烏水って人。

それはともかく、また変な都市が誕生するのか。南アルプス市…
一応、由緒ある地名だし、悪くはないかも知れないが…自分たちの
領域で南アルプスを主張するのもいかがなものかと。

少なくとも ださいたま市 たぬき市 東ばかがわ市の3馬鹿トリオより
マシか( ゚Д゚)
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 10:15 ID:vYzGcG9M
>>203
その程度で由緒ある名前なのか?
205無し三山のお腹:02/09/25 11:29 ID:awYqj4XD
最適な「巨摩市」を候補にあげず、
JA名の「こま野市」をダミーに使って
JCが推した「南アルプス市」にもっていった。
かなり強引な手法である。
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207無し三段のお腹:02/09/25 11:47 ID:o/7fioMW
「南アルプス市」を推すJCは
「巨摩市」では対抗しきれないとみて、
JA名に「こま野市」挙げさせ、
「こま」ぎれにして、
「南アルプス市」を多数に見せかけ、難なく残した。
うまくJAと関係町民をだましたもんだ。
208無し三段のお腹:02/09/25 11:48 ID:o/7fioMW
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 12:11 ID:OmMLb+WE
JCって何??
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 12:54 ID:BfUZsZ4O
>>203
3馬鹿トリオよりマシではなくて、3馬鹿を統括する為に出来たような物。(藁)
211東いかがわ市:02/09/25 21:48 ID:pN2rOac4
別に肩を持つつもりは無いが、クソ市名は昭和の頃からあったわけで。
青森県むつ市、青森県十和田市、
山形県南陽市、福島県いわき市、
茨城県北茨城市、茨城県つくば市、
埼玉県八潮市、埼玉県和光市、埼玉県朝霞市、
埼玉県三郷市、東京都昭島市、
新潟県上越市、新潟県豊栄市、
長野県更埴市、静岡県湖西市、
静岡県富士市、愛知県東海市、
愛知県尾西市、愛知県豊明市、
愛知県碧南市、愛知県豊田市、
愛知県江南市、岐阜県美濃市、
岐阜県羽島市、三重県伊勢市、
大阪府大東市、大阪府摂津市、
大阪府泉南市、大阪府和泉市、
大阪府東大阪市、兵庫県加西市、
兵庫県相生市、和歌山県海南市、
岡山県玉野市、岡山県備前市、
広島県東広島市、山口県新南陽市、
山口県光市、山口県長門市、
島根県出雲市、徳島県阿南市、
愛媛県東予市、愛媛県伊予市、
高知県南国市、高知県土佐市、
福岡県北九州市、福岡県筑紫野市、
福岡県筑後市、福岡県豊前市、
宮崎県日南市、宮崎県えびの市… 
 
探せばもっとあるかも。あえて北海道ははずした。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 22:17 ID:MuThE1up

特に問題があるように思えませんが
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 23:54 ID:4Por1hzp
>>211
東京都武蔵野市、東京都国立市、石川県加賀市、愛知県稲沢市、静岡県浜北市、沖縄県沖縄市、も入れてや。
214声の出演:名無しさん:02/09/26 00:31 ID:Ir70LfUw
浅間大社を抱えていながら
富士も名乗れず、大宮も名乗れず
「富士宮市」となった
「ふじのみや」だが
地元では「ふじみや」「宮」とも呼んでる
215声の出演:名無しさん:02/09/26 00:33 ID:Ir70LfUw
埼玉・愛知・大阪にクソ市名が集中してるな
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 02:24 ID:tl1pRUt3
>>211
筑紫野市がクソ地名なら、武蔵野市や相模原市もクソ知名だな。
そこまでこだわるなら、甲府市、府中市、京都、東京なんかも準クソ知名だと思うが。
あと西東京市が挙がってないのが不思議だね。

217名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 03:02 ID:JThWCwWh
でもやっぱ「アルプス」はどうかと思うよ。
そもそも外国地名なんだし。
赤石山脈を無理やり南アルプスにしただけでは飽き足らずに
更に関連の薄い場所の市名にしてるわけだから。
糞度は飛びぬけてるでしょ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 05:17 ID:zE+202nU
外来語なのは別に構わんと思う。
広域名称の借用であることと、商業主義が個人的には気に入らない。

>>215
農村が対等合併したところが一番ネーミングが苦しくなる。埼玉・愛知・大阪は
そういった由緒のない町の人口が増えまくって市に昇格するケースが多かったつーことだね。

>>216
西東京市は平成になってからだ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 07:07 ID:gBdJaW3z
Minamiarupusu-si(訓令)

だろ。ローマ字表記は。ダサイなあ。
かといって、

South Alpine City
Minami Alps-si

は日本語の主権が許さないし。
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 08:44 ID:tl1pRUt3
>>218
君は、その1府2県は市の数そのものが多いという点を見落としている。
「(クソ市名)比率」というものを考えるべきだ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 09:03 ID:zE+202nU
>>220
ぎくっ。その通りだね。鬱。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 09:21 ID:16At8Wqz
まあ、今まで櫛形だの白根だの、影の薄い市町村が国道の案内標識に
掲載されるだけでも効果は大きいだろ。52号だったら今まで「↑韮崎 鰍沢」
だったのが「↑韮崎 南アルプス」になるかもしれないし。
芦安村が入ってるんだし、別に詐欺地名じゃないだろう。八田村から北岳も見えるし。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 09:41 ID:XvTw/mHm
>>222
見えたらアルプスを名乗るって、温泉やアパートの名前の付け方だって。(藁)
224豊田市民 ◆.eXMe0TA :02/09/26 09:55 ID:tl1pRUt3
南アルプスっていうと南信方面を思い出すけどね……。
でも東京や埼玉などにも「富士見」っていう地名があるんだよね……。
225222:02/09/26 10:26 ID:16At8Wqz
>>223
まあそりゃそうだろうけど、市域が広くなればなるほど地名の付け方って
難しいと思うよ。「コマ」って地名もたしか埼玉のほうにあったし、インパクト
が薄いと思うしなあ。

山から取って「櫛形市」がいいとは思うんだけど、櫛形町の名だけ残るってのも
嫌なんでしょ?各地域のエゴが調整付かないなら「温泉やアパートのつけ方」的
になっても仕方ないと思う。そういう経緯で「南アルプス」を持ってきたのは
悪い選択じゃないと思うよ。実際市域に含んで、登山基地でもあるし。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 11:17 ID:XvTw/mHm
>>225
付け方は仕方がないかもしれないけど、問題は今までの歴史的地名や
意味を消し去って最近のイメージとして呼んでいた俗称を付けた事だよ。
平成だから平成町とか、新興住宅地のイメージ戦略と同じ付け方で、
それまでの物を完全に消してる事、インパクトを気にしてる時点で
名前の持つ意味が希薄になってる。
さらに外国地名だからパクリ状態、郷土意識の欠如に見えて
余計に悪いのだと思う。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 11:42 ID:o0b7g6Rb
さいたま市民も昔の漢字の名前に相当愛着を感じてるみたい。
http://www.city.saitama.saitama.jp/welcome/major/tohyo/kekka.html
228222:02/09/26 11:45 ID:16At8Wqz
>>226
でもさあ、時代が変わったんなら、変わり目の時にイメージとしていた
俗称を付けるのもありだと思うよ。例えば言葉の変遷と同じようなものでさ。
だって、この広域合併では短い1つの名前でそれぞれを表すなんて不可能でしょ?
自治体名という大きな看板は変わっても、個々の地域の個性はそれぞれ地名で
残せるし、特色を出すなら地域単位で充分可能だと思うんだけど。
たとえば長野市の松代地区なんかは、今でも充分個性を持った町だと思うし。

歴史を全て消すのが悪なら、吸収合併が最も最悪な歴史の消去になってしまう。
今まで住んでいた町が全く別の歴史を持った都市に同化されてしまうんだから。

まあ、平成町とかなんてのはまったく論外だけどね。でもこういう地名も
原野を開拓して出来たならいいと思う。その土地は平成から歴史が始まるんだからね。
229  名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/26 12:31 ID:+31ltW8H
外国地名と言えば、「岐阜」もそうだね。
これは織田信長が中国の孔子に縁がある地名、「岐山」と「曲阜」を合わせたものだからね。
ちなみに岐阜市あたりは昔は「井ノ口」と呼ばれていたそうだ。
でもこれは同じ漢字文化圏の話だからまだいいけど、アルプスは・・・ね〜 (^^;
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 12:51 ID:grr0vplE
なんでアルプスなんてよその国の山脈の名前をありがたがって使うんだろう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 12:55 ID:XvTw/mHm
>>228
>でもさあ、時代が変わったんなら、変わり目の時にイメージとしていた
>俗称を付けるのもありだと思うよ。例えば言葉の変遷と同じようなものでさ。
 時代の名の下に、歴史を切り捨てるって行為は問題だと思うんだが?
それに言葉の変換で関連がほとんど無い俗称だと意味合い違うよ?

>自治体名という大きな看板は変わっても、個々の地域の個性はそれぞれ地名で
>残せるし、特色を出すなら地域単位で充分可能だと思うんだけど。
 それって、合併しても町名の方しか意味がないような事になって本末転倒かも…。

>歴史を全て消すのが悪なら、吸収合併が最も最悪な歴史の消去になってしまう。
 だからこそ少しでも由来なり歴史を残すべきでは?

>今まで住んでいた町が全く別の歴史を持った都市に同化されてしまうんだから。
 そこまで自分で考えれてるなら、全く別の歴史を持った地名から
引用するのが問題だとは思わない?

>まあ、平成町とかなんてのはまったく論外だけどね。でもこういう地名も
>原野を開拓して出来たならいいと思う。その土地は平成から歴史が始まるんだからね。
 そう、歴史のスタートだからね。
でもこの地名は新しいスタートでも、いままでの歴史の上に成り立ってるでしょ?
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 13:01 ID:XvTw/mHm
>>231
「言葉の変換」でなくて、本文のままの「言葉の変遷」だった。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 13:08 ID:qGjtDqOz
どんな名前でも叩くよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 13:18 ID:zE+202nU
しかしイメージ地名にすると実際にドキュソ観光客がやってきて儲かるという
事実の前に、歴史文化の継承などという言論は力を持ちうるのだろうか?

と言ってみるてすと
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 13:32 ID:c6ik5mfX
よそで便乗して「西ロッキー」「東ピレネー」などと改名される気の毒な山脈が
現れないことを祈るばかり。
236坂下地理子:02/09/26 14:15 ID:hnM1tBqm
新アパラチア市とかね (まず無い
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 15:41 ID:XvTw/mHm
>>234
つまり、イメージ地名が流行らなくなったら市名を商品名のごとく
替えると…そう簡単に出来るわけないからダメダメ…。(藁)
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 15:43 ID:c6ik5mfX
消費者は熱しやすいが飽きやすいぞぉ〜
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 17:14 ID:fYsN1mtA
>>231
>時代の名の下に、歴史を切り捨てるって行為は問題だと思うんだが?
歴史を切り捨てるってどういうこと?例えば静岡市だって明治期に駿府から改名し、
近隣町村を次々合併したけど、駿府城下の歴史も各地域の歴史もしっかり生きてるよ。
図書館に行けば、明治期以降合併された町村の史書も揃っているし、小学校の教材
にも各地域の合併の年月日が書いてあるし、町内独自に祭もある。切り捨ててないよ。

>それって、合併しても町名の方しか意味がないような事になって本末転倒かも…。
市全体のイメージを南アルプスで売り出すのと、その市の中で地域ごと個性を出すのは
別問題では。大きな単位の名前が変わっただけで旧町村の個性が消えるわけではないでしょ。

後半部分は「自治体名と枠組みが変わる=歴史の否定」に直結するとは考えられないので
パス。また、南アルプス市は以前述べたとおり、芦安村が実際アルプスの登山基地だったり、
芦安村内に北岳が位置してるんだから詐欺でも何でもない。外来語でパクリだと言っても
「南アルプス」の呼称は定着してるし。別に歴史にちなんだ地名を付ける必要もないと思う。
名称の響きって好みの問題だから、叩きは必ず発生するものだが。「中巨摩市」なら、
今度は「安直過ぎる」とかの批判は出るだろうし。
240日本@名無史さん:02/09/26 17:51 ID:H0KU4Jgy
>>227
皮肉で言ってるでしょw
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 17:57 ID:XvTw/mHm
>>239
切り捨てるって言い方が悪ければ、フタをするラップに包むってイメージか。
図書館やら資料館に行かないと分からなくなるような物は、そのうち大衆からは
見る機会が減るから、結果的に切り捨てた感じになる。
タンスの中の服と同じ感覚?
町内独自に祭もあるというが、南アルプスとした場合には昔の祭り以外にも
アルプス祭りとか言って改変していくだろうし、昔の祭り本来の意味を
どれだの住民が分かってる?
変化は悪い事じゃないけど、失った物の復活は難しいから…。

 市全体のイメージを南アルプスで売り出して、それに地域の個性が
引きずられないなんてあり得ないよ。
何かあっても南アルプスの○○って付く方が多いよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:13 ID:fNgzytR0
未来を悪魔に売り渡しました。
住民は金以外何も考えてません。
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:33 ID:v9xarOMs
住民が決めたならヨソモンがどうこう言うこたぁないけど……
やっぱ情けないな。
国恥、国辱だと思うな。
そのうち「へっころ谷スーパーニューヨーク市」とか
「アーバン超東京市」とか
とことん恥ずかしい地名できそうだな。
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 20:58 ID:fYsN1mtA
>>241
もちろん「南アルプスの○○」っていう言い方になるでしょ、そりゃ。
でも、どんなに「南アルプス市」に引きずられようが、土地の人が残し
たいと強烈に思ってるものは残ると思うよ。
で、タンスの中の服になる、祭本来の意味云々を言っても、時代の流れで
住民にとって不要になったものは、消えていくのが自然では?アルプス祭
(?)が始まっても、住民にとって楽しいものなら残るだろうし、いらない
なら商工会議所のオナニー祭で細々やってくだけでしょ。

また、村祭(地区毎の祭)なんかは地元の人の楽しみなんだし、それを
他所様にPRして集客、地元を有名に、というのはちょっと違うと思う。
文化をオブラートにくるむというのは違うと思うよ。続きます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 21:06 ID:fYsN1mtA
静岡県に掛川という都市があるけど、ここは掛川祭という祭がある。
しかしこの祭は中心部(昔の掛川宿)の祭で、あとから編入された地域では
今でも独自に派手な祭をやってて、中心部の祭には参加しないんだよ。
日程も掛川祭は関係なく独自に決まってる。しかも集落ごとに個性が
あるんだよね。

こういった地区毎の祭は独自の会費でやるから、行政単位の名前がなんで
あろうが関係無いし、自分達の祭だから他所から見えなくても関係ないんだよ。
まあ、旧町村の行政主導で行ってた行事は、新市の予算配分もあるからどうなるか
解らないけど、そこで住民の声が上がって来なければ別にその程度のものだった、
ということだと思う。

市町村は大半が合併を繰り返してきてるんだから、別に文化を切り捨てる
というほどのものではないと思うよ。第一、そこまで残したいものだったら、
行政が格好の宣伝材料として、率先して残していくと思うし。
247名無しさん:02/09/26 22:56 ID:TQVmloyI
>>246
 俺は,掛川で生まれ育ち,掛川祭に参加しているが,これを例に出した意味が今1つわからん。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:36 ID:Qn7vgLqs
皆のもの、決起せよ。
今すぐ櫛形町役場@南アルプス市の掲示板に抗議の書き込みを。
http://www.town.kushigata.yamanashi.jp/kushihp/keijiban/bbs.html

荒らすなよ。冷静に抗議。
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:37 ID:Qn7vgLqs
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:39 ID:Qn7vgLqs
櫛形町役場掲示板に↓こんなカキコが。喉元過ぎた気らしいがしかし!

「市名についてうるさい奴ら静かになったし、プロ野球も決まったし、
さあぼちぼち、南アルプス市民スキー大会でも企画しようか。
早くほかに目を向けさせた方が良いと思うが。」
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:41 ID:Di3w8Gll
>>247
たとえ合併して自治体名が変わっても、郷土の文化ってのは
行政の線引きは関係なく、地域ごとに残るべきものは自然に残る、ということ。

例が掛川の理由は、自分にとって身近で解りやすい例だったから。
広域合併構想があって、各地区ごとに郷土意識も強いしね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 23:59 ID:2x0trPHl
>>246
これは、どこでもある現象かと・・。
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 00:36 ID:VDUmyRYg
>>239
2ちゃんにおいて、全ての質問に答えず『何の事かわからない・無視』等の
意味の記述するヤシは、論理的に書いてあっても、殆どが突っ込まれたくない所を
無視する事で自分の主張をレス誘導をしてるだけの香具師
254新聞によれば(山日):02/09/27 09:22 ID:kSQYeGP3

協議会メンバー

・6町村各11人づつ66人
・青年枠34歳〜49歳
・首長、議長、議員(2人)、担当職員
・有識者(農業関係者、商工関係者、自治会長、★女性2人、若者1人)


*白根町の委員、名取和久県議(自民)は同町の商工会長。
*各町村は「役職についている人、経験者が中心」
「見識を持ち意見もいえるとなると、20代では難しかった」と言ったという。
255239:02/09/27 09:54 ID:3/aye54V
>>253
それって俺のレスで「パス」と書いた部分に対して言ってます?
スレと方向違いになりそうだし、文章が重複気味で長くなりそうだから
割愛させてもらったんですけど。
256241:02/09/27 10:40 ID:8jzaOkWH
>>245
>で、タンスの中の服になる、祭本来の意味云々を言っても、時代の流れで
>住民にとって不要になったものは、消えていくのが自然では?アルプス祭
 でも、そのタンスへ入れるのが時代の流れでなく意図的だったのでは
というのも今回は問題になってるでしょ?
批判の多くはタンスへ入れる理由が分からない・おかしいって事だし。

>また、村祭(地区毎の祭)なんかは地元の人の楽しみなんだし、それを
>他所様にPRして集客、地元を有名に、というのはちょっと違うと思う。
 その違う物を南アルプスなんて銘柄を付けて売り出そうとしている
というところが問題なのでは?

>>246
>行政が格好の宣伝材料として、率先して残していくと思うし。
 少し矛盾してるようにも取れるんだけど…。
行政が率先して残さない状態になってるからこそ歴史を切り捨ててるように
見えてると思うんだけど。
「地域は地域でお好きにどうぞ、行政は行政で勝手にやります」みたいな…。
257あぼーん:あぼーん
あぼーん
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/27 11:04 ID:3/aye54V
>タンスへ入れるのが時代の流れでなく意図的だったのでは

行政単位同士の融合は、どのような手段でも意図的でしょう。そのことと
文化が存続していくのは直接関連性が無いのでは、と自分は言いたいのです。
「南アルプス市」という名称に対して、ダサい、恥ずかしいとか、歴史と
何も関係無いとかの書き込みが多いので、「さいたま市」ネーミング批判と
同様と思っているのですが(さいたま市は自分も酷いと思います)。

>その違う物を南アルプスなんて銘柄を付けて売り出そうとしている

たとえばどんなものか教えて下さい。例えば6町村のうち4つの自治体が合同で
行っている祭だったら、「南アルプス祭」に改称でもいいと思うんだけどな。
市域で行われるすべての行事を「南アルプス○○祭」なら問題はあるけど、そこまで
強引なことする自治体ってあるの?

>行政が率先して残さない状態になってるからこそ

うーん、アルプスを売りにして、という意図は見えるけど、地域ごとの文化の切捨て
とまでは思えないんだけどなあ。そう言われるとどんな合併話も否定されそうに感じるよ。
259241:02/09/27 11:44 ID:8jzaOkWH
>>258
>文化が存続していくのは直接関連性が無いのでは、と自分は言いたいのです。
 名前は地域の顔である以上、文化に影響あるのは普通だと思いますが?

>何も関係無いとかの書き込みが多いので、「さいたま市」ネーミング批判と
>同様と思っているのですが(さいたま市は自分も酷いと思います)。
 ネーミング批判のつもりはないです。
課程と選択理由に疑問があるだけですので。

>たとえばどんなものか教えて下さい。例えば6町村のうち4つの自治体が合同で
 具体的にと言われても自分は自治体じゃないので…。
ただ、元々南アルプスを地域の売りとして、取られる前に取ろうとしたとの
発言がある以上、絶対に無いと言い切る方が難しいのでは?

>うーん、アルプスを売りにして、という意図は見えるけど、地域ごとの文化の切捨て
>とまでは思えないんだけどなあ。そう言われるとどんな合併話も否定されそうに感じるよ。
 程度の問題だと。
地域の事よりもアルプスを売りにする事に比重が寄りすぎて、商業主義に見える所が…。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 13:28 ID:KWcv+CkH
滋賀県に安土市が誕生するんだってね。あぁ、いいネーミングだこと。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/28 14:00 ID:jItF7Qdx
▼それでは No.2
町民  2002/09/28 Sat 14:03:32
掲載aF20020928140332
>○○会議所が中心となって動いていた

頼んだ訳でもないのにこの人たちの英雄気取りのせいで無様な市名

を永遠に我慢しなければいけないのですね。



永遠にこの人たちを○みます。

262名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 00:33 ID:YmjxmoAz
http://kyosai.jaycee.or.jp/

画像のプロパティに注目。小細工してやがる
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 03:10 ID:OE89/nRf
南アルプス峡西市

でいいんじゃないの?そんなに南アルプスの名前付けたければ
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 09:37 ID:Mxrk9bQe
田舎の馬鹿は何考え出すかわからんね。
やれやれ
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 14:13 ID:1o3JdLT7
>>262
どのへん小細工?
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/29 15:33 ID:RwF3n4ca
ハハハ、憐れな地名だな。
267名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/09/30 02:48 ID:mg2wQ/J7
さあ!皆さんも南アルプス市を反面教師にしてくれ!
268きのう小笠原小運動会で:02/09/30 06:14 ID:GigSUUYg
櫛形町長が割り込み挨拶して、
「小中校の生徒さんの意見が多かったので、
南アルプス市に決まった」
と言い含めた。
やはり拍手がなかった。
269名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 09:55 ID:5eDSSUxF
>>268
そんな所でまで発言するあたり、批判の方が多いって事だよな。
言いくるめるのに必死。(藁)
270あぼーん:あぼーん
あぼーん
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/30 14:29 ID:0aruxNge
ふうん。町長までそんなことを言い出しているとなると、根は深い
ところにありそうだ。

上層部の本音が知りたいところだね。
町村のトップ同士でどんな打ち合わせをしていたやらw

地元民は実はわかっているんだろうな。
なんとなくそんな気がする。
272名無しの歩き方@お腹いっぱい。:02/10/01 22:34 ID:htYX7d1P
これほどの大事を決める時に
小中校の生徒さんの意見を聞いてるようでは駄目です。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 14:41 ID:m2KI/T5R
18歳以上を対象に公募したはずが何で
“小中校の生徒さんの意見が多かった”
なの?
聞いてねえぞオイ!
何やってんだ?

これって捏造ってやつ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 14:49 ID:kd4GPgPp
面白いじゃないか!
地名効果でどれほど「南アルプス市」が発展していくか、見届けてやろうじゃないか!
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 16:54 ID:afRZGioR
中津江村は観光客増えたのかな?
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 17:41 ID:kd4GPgPp
>>275
ここは、地名について論じる場だから、ちょっとスレ違い。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 00:17 ID:V+KCl9In
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 南アルプス市反対派もほとぼりが冷めてきたようだな・・・
  \__ ____________
      ∨   _____
     ∧∧   ||:::::::::::||
     (   )―||:::::::::::||―――
     /   つ二二lニl       __________
   | ̄ ̄|__)―∧∧―――  /
   `ー┬‐''  (   )     <  長年の経験ってやつですか
     ┴   |  ヽ      \__________
          し___)〜
278名無さん@お腹いっぱい:02/10/03 06:35 ID:rJrw3VRQ
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 南アルプス市制定の真相がわかってきた・・・
  \__ ____________
      ∨   _____
     ∧∧   ||:::::::::::||
     (   )―||:::::::::::||―――
     /   つ二二lニl       __________
   | ̄ ̄|__)―∧∧―――  /
   `ー┬‐''  (   )     <  長年の経験ってやつですか
     ┴   |  ヽ      \__________
          し___)〜
279捏造ではない:02/10/03 08:21 ID:loHnzPwb
>18歳以上を対象に公募したはずが何で
>“小中校の生徒さんの意見が多かった”
>なの?
>聞いてねえぞオイ!
>何やってんだ?
>これって捏造ってやつ?


「市名公募」には小学生も応募できました。
「18歳云々」は合併に対する意見です。
280面白いじゃないか:02/10/03 08:28 ID:loHnzPwb

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 南アが発展性がないことぐらいわかってるんだYO!!
          /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 08:32 ID:tzhLfLKh
>>280
アフリカが〜のスレ読んだ後にみたら、
思いっきり、南アフリカかと思った。
スレタイトル見直して、あぁ南アルプス市か・・・
なんだかなぁ。
こりゃいつまでたっても慣れないだろうな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/03 15:17 ID:lypupIEb
>>279

子供の意見を聴かなければこんな恥をさらさずに済んだものを。
子供は面白がっただけなんだろ?
それとも誰か「指導」したのか?
そうかもな「強く指導」しなきゃ子供は言うこときかないもんな。

子供を隠れ蓑にした時点でもう失格だよ。
子供の失敗は親の失敗。
さあ、どう責任とるんだ。
283甲州商人:02/10/03 17:03 ID:iBTT/x2b
JCが「指導」しました。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:28 ID:Z17by1fQ
数年後の南アルプス市警察署の前には、
似てな〜いハイジの絵が書いてあって、
「ハイジと一緒に事故の無い街しよっ!」
みたいなデッカイ看板が立ってるな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:52 ID:CEwIrksI
「南アルプス」市民は、全国の笑い者になっている自覚はあるの
だろうか?
鎖国状態で情報が伝わっていないのだろうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 00:58 ID:NpEGCylJ
↑偉大なるJC将軍様の「ご指導」のもと、万全なる情報統制で市民は有頂天です。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 07:32 ID:8leCrTg5
南アルプス市なんかにネットに繋がるPCなんてあるわけねえだろ!
だって


  南  ア  ル  プ  ス  市  だ  ぞ  ?!


288甲州商人=JC:02/10/04 08:44 ID:SLpM6F7u
JC=甲州商人
289  名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 12:30 ID:R4ywrqbr
そのうち「南アルプス高校」とかできるのかな。
なんかどこかのギャグ漫画みたいだな(w
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 13:38 ID:PbQlwvRy
Minami Alps City
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 17:27 ID:pBC7tSzZ
南アルプスの天然水 売ってるメーカー、困らんのかのぅ……
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 19:12 ID:l6Ri+Bzk
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 19:41 ID:rjEWTWhi
>>291
サントリーでしょ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 21:33 ID:v4qWx9Xi
「こまの」の方が「みなみあるぷす」より多いのに南アルプス市にするとは・・・
こういう暴挙に対して住民は怒らないのか? もう手遅れだけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 21:38 ID:ccdXCu+L
南ア……
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 00:04 ID:we4U2w65
南アフリカ共和国
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 00:20 ID:riB7SPTE
>>294
まだ可能性はある! 今はまだ住民投票を行なった段階だが、このあとに
県⇒国と承認を得なければ晴れて新市名となることはできない罠。
世論を動かせば「南アルプス」オシャカも不可能ではナイーヨ
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 00:27 ID:+1xcccn3
住民投票ではなく、各町村議会を通して民意の決定とするらしい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 00:42 ID:1I2mM7yi
おいおい、ここまできておシャカはねぇだろ
地球滅亡まで残る名地名だ。
是が非でも採用しろよw

俺には関係ないがな
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 01:08 ID:altum6yz
>>222
大宮国道事務所管内や北首都国道事務所(草加市)管内だと
標識の「浦和」「大宮」が一斉に「さいたま」に書き改められた。
東京国道事務所管内はそのままのため、都県境で道路標識の
地名表示が異なっている。
R17戸田橋の埼玉県側は「さいたま」、東京都側は「浦和」というのも
滑稽だ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 09:22 ID:lz+Ao5II
>>300
俺もさいたま市近郊に住んでいるだけど、あの標識はどうにかしてくれって感じだよな。
ただ「さいたま」と書かれると、さいたま市の大宮側に出るのか、浦和側に出るかわからないもんな。
「さいたま)旧浦和)」って書いてある標識をたまに見るけど、せめて全部そういうふうにしてくれ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 09:50 ID:DQzz0oIt
ただ「さいたま」→だ「さいたま」
 
プッ
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 22:31 ID:m/Wwi7/1
「与野」→「さいたま芸術劇場」という書き換え例があった。
山梨県内でも「櫛形」→「南アルプス」になるとは、同情を禁じ得ない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 00:02 ID:LGa7HJmd
>「与野」→「さいたま芸術劇場」
さいたま芸術劇場は合併前からあった
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 22:49 ID:se1wlH5G
公的団体を舞台にした集団狂気の現代的一例だとおもうが
誰か取材してる精神、民族学関連のひといる?
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 23:04 ID:nHyE3Nh5
引きこもり板の有名固定が逮捕
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1033889275/l50
書き込みが行われたサイト
http://jbbs.shitaraba.com/news/532/unkounko.html

記念カキコはお早めに★
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 12:59 ID:ClEPNsYe
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/07 13:15 ID:hyvw/da1


                          山
                          梨
                          県
                          南
                          ア
                          ル
                          プ
                          ス
                          市
                          若
                          草
                          町
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 07:14 ID:B4eYfFPm
TOP同士のたくらみ確認が終わった。
あとは議会を通す。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/10 21:37 ID:WSZooAUv
>290
>Minami Alps City

通称マックですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 10:29 ID:GTuu1yZC
>>310
いいね。
312日本@名無史さん:02/10/15 14:43 ID:vjDnnHGO
MAC白根
MAC櫛形
MAC甲西
MAC芦安
MAC八田
MAC若草

(・∀・)イイネ!
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/15 23:52 ID:KYtekRha
マクドナルドMAC店
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 22:25 ID:cV3FHb8Z
なんと言っても保守あげ
315記念age:02/10/17 21:37 ID:beG1LmB8
山梨県に南アルプス市、6町村が合併調印式
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20021017AT3KI04R717102002.html
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 08:38 ID:GF9VjL9O
>>316
もう後戻りは出来なくなったんだね・・・
これからこの自治体の連中にはいろんな試練が待ち受けていることでしょう。
まあ頑張れや
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 01:04 ID:IDSWLTcu
将来に禍根を残すであろう。トマト銀行みたいに。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 08:31 ID:CAqwRfoV
人口7万人で、甲府市について2番目か・・・
ハァ・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 08:32 ID:CAqwRfoV
>>318
ついて→ついで
320ZENON:02/10/19 15:14 ID:R2qTlD5q

だいたい、いままで日本の山を南アルプスなんていっていたのが、ばかだったんだ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 23:59 ID:SUMpco5h
来年4月発足の「南アルプス市」
 中巨摩郡西部6町村(八田、白根、芦安、櫛形、若草、甲西)が合併して誕生する新市の名称「南アルプス市」について、
各町村などのホームページに「非常識」などと批判する意見が殺到、住民投票の実施を求める声も上がっている。
合併協議会は予定通り「南アルプス市」の発足を目指しているが、必要な手続きの日程は押し迫っており、
新市名を巡る議論がこじれれば、来年4月発足のスケジュールにも影響しかねない。
 六町村のうち、匿名での書き込みができる掲示板を持つ若草、櫛形両町のホームページには、
九月十二日の新市名決定直後から連日、それまでの十倍近くにあたる数百件のアクセスがある。
寄せられた書き込みは両町で約五百件。
「アルプスはもともと外国の地名。外国人にどう説明するのか」「無責任な名前をつけるな」
「芦安村以外はほとんど平地で、地域の現状に合っていない」など、その八割以上が新市名への非難だ。
県のホームページにも批判などが寄せられている。
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/20 00:02 ID:uSyGgopp
若草町の担当者は「匿名では事情も説明できない」と困惑し、
櫛形町の担当者も「ほかの人のホームページの利用が妨げられるほど」と頭を抱えている。
 新市名の公募では「南アルプス」が七百十五通で、「こま野」の六百四通を上回ったものの、
字違いの「巨摩野」などを合わせると「こま野」が九百六十九通となって逆転してしまう接戦。
合併協小委員会での町村別意見でも、一位推薦する町村はそれぞれ三つずつと人気を二分していた。

こうしたことから、住民の間には再考を求める意見もある。
甲西町西南湖の農業の男性(70)は「ここまで来たら発足日をずらしてでも住民投票してほしい。
たとえ結果は同じでも、その方が気持ち良く新市の誕生を迎えられるはず」と話す。
同町江原の主婦(53)は「住民主導で始まった合併協議なのに、一部の人の話し合いと投票で名前が決まった。住民は蚊帳の外」と憤る。
合併協では「民意は公募の段階で吸い上げたという認識。再考するつもりはない」としている。

来年四月一日の新市誕生に向け手続きが進むが、同じく住民発議で協議を始め、来年四月一日に合併する静岡・清水両市の場合、
すでに先月九日、国の告示を受けている。
六町村は十二月の県議会議決のあと、知事決定を受けて総務省に申請する予定で、
告示は来年一月下旬から二月の見込み。
「どこかで一回つまずけば終わりというぎりぎりの日程」(合併協)で、新市名に関する議論が再燃すれば、
四月一日発足の日取りも危うくなる可能性がある。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/21 23:56 ID:zR86gr+O
age
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 09:05 ID:GSDuO76n
他所の地名を騙った泥棒命名という意識がまるでないね。
まったく恥知らずな奴らだな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 12:29 ID:tiYVSttp
こいつらアフォだね。
もっと晒し者にされるべきだな。
南アルプス市・・・。こんなところに住んでいて恥ずかしくないんだろうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 21:56 ID:IOn/lqLd
南有臥(みなみあるぷす)
327日本@名無史さん:02/10/23 16:09 ID:oUrR0X+o
臥すのかw
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/23 21:36 ID:4RjdiuIm
南或醜女
329皆見・歩舞子:02/10/24 10:23 ID:e5TX6Dp/
すてき!
330名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/26 08:25 ID:7/6CXHE/
南アルプス市以外の、これからの市名については、こちらのスレへどうぞ

◆ただいま市名募集中◆
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/geo/1017685917/
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 18:52 ID:EPtHkVd4
櫛形町HP掲示板より。こいついいこと言った。

>今からでも遅くない。「巨摩市」にしましょうよ。
>南アルプスにない南アルプス市なんて、
>筑波山が見えるからって栃木のどこかの町が「ツクバ市」と
>名乗るのと同じ事じゃないですか。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 21:27 ID:kGHVEQCS
とにかく南アルプス市はやめれ。
住民投票をしれ
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/04 22:29 ID:R1n/2Sq2
山梨県に南アルプス市が誕生。
地元住民から市名について批判が相次いでいる櫛形町役場掲示板。
http://www.town.kushigata.yamanashi.jp/
334名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 06:44 ID:DymjHRak
重複スレ乱立防止のためage
335甲斐呉呂市:02/11/14 20:47 ID:OB5IakcG
>>260
マジ刑事?
安土城再興イェー!!総郭で再興イェー!!邪魔な民家は取り壊しイェー!!

>>318
うちの区の半分もいねぇ(笑)
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/14 22:56 ID:Lc4w5Cx3
そういえば、約一年くらい前の御国板で、
「南アルプス市」を命名したこてはんがいた。
すぎなみ子だったよな、あれ。
ついに2ちゃねらーが、地名を付けちまったか・・・・・・。
337名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/19 22:35 ID:JeNStgcw
晒しあげ 
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 11:44 ID:Lod0Ijt2
許せねーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!
住民は全員、白人の色素を生態移植しろ!!!!!!!!
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 20:33 ID:W7q0HwBm
>>221
青森県十和田市 埼玉県八潮市 埼玉県和光市 埼玉県朝霞市
埼玉県三郷市 東京都昭島市 新潟県豊栄市

なにが問題?
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 00:25 ID:cI4ZafS1
まげ
341221:02/11/24 00:40 ID:NtfdGa4p
>>339
221ですけど、何か?
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 06:19 ID:FWdCOICo
>>339
十和田市には十和田湖はなく(となりの十和田湖町にある),
中心地から30km以上離れている。
もともとは「三本木」。ってことで南アルプス的命名。
昭島は昭和+拝島。
343名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/24 09:54 ID:SQ+uU+ql
>>339
クソ市名の度合いが高いのが、
広域地域名借用<<観光・企業地名借用<<<合成地名<<新規瑞祥地名<<<
<<<<ひらがな<漢字+ひらがな<<<<<<<<カタカナ<漢字+カタカナ
言葉の持つ意味云々の意味よりカタカナであり、漢字とくっついており、
しかも本来の場所じゃない、観光を当て込んだ、歴史文化のへったくれもない
すべてにおいて最悪だと感じているから、みんな責めるんだろうよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/26 01:23 ID:rJDEH5ME
埼玉県朝霞市は戦前にあったゴルフ場の名誉総裁が皇族の朝香宮様だったことから
それにちなんで付けられた地名だよ。
ちなみにそのまま朝香だとおそれ多いということで「か」の字を霞みでぼやかした・・・
という裏話もある。
345補足:02/11/28 23:28 ID:k2CNaR4z
>>321
ホームページの書き込みの中には、
「関係ないのでsage」とか「藁」とか、よく意味がわからないものもあるといい、
町当局は頭を抱えている。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/03 22:39 ID:slgdlFLL
age
347339:02/12/09 22:06 ID:ej0rqDtS
>>342-344
丁寧な説明ありがとう
>>341(221)
211と間違えましたスマソ
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 23:31 ID:5ox2ZSKP
349名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 16:14 ID:Jx15l58H
350名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 16:22 ID:312mJS15
age
351南ア:02/12/23 17:16 ID:v/k05YiZ
新市誕生と同時にアパルトヘイト条例を施行します。
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 01:05 ID:TgpzJYjQ
age
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 22:32 ID:+k/JRe4Y
age
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 20:45 ID:BjElAhs4
・・・すごいね。
素で考えてるんやね。
355 .:03/01/03 09:31 ID:+KNKrayB





.
356Gの4版:03/01/06 22:41 ID:33LKvsqG
松井市はどう?
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:56 ID:50GDqdzy
全く関係ないが、地球環境高校もな・・・
他にも学校名でひらがなを使う学校が増えてきてるのが気になる。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:27 ID:LUjgfd6l
「神奈川県相模原市立夢の丘小学校」曝しage
ちなみに父母からの校名応募から採用。
359山崎渉:03/01/08 17:08 ID:3rZzbnoE
(^^)
360南ア:03/01/10 19:13 ID:pDIONqne
アパルトヘイト条例施行に伴い、市内にソウェト地区を作ります。
アフリカーンズを市内の小学校のカリキュラムに取り入れます。
これに反対する人は、即射殺か拷問です。
これでよくわからない人は、映画「遠い夜明け」を見てください。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 18:28 ID:bOSD7zcz
age
362志木市民:03/01/26 00:47 ID:JKee/7+q
ついに市役所から「朝霞市、志木市、新座市、和光市 新市将来構想概要書(合併についての冊子)」が送られてきた〜
読んでみたらやっぱり新市名は公募で決めるとのことです。
どんな名前になるのか不安がいっぱい・・・「西さいたま市」とかならないことを祈るばかりです。
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 02:10 ID:SQthaGq/
>360
あのお、JAこまの売り上げに貢献すると名誉白人にさせてもらえるって
ほんとうでしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 15:17 ID:MbVsABIY
南アルプス市・・・。
カタカナとか区域とかよりも、突出してヤバイのは、
『欧米の地名のパクリ』を『正式な地名』にした!!
という点じゃないでしょうか?
欧米の地名を直接流用した前例ってないですよね(市町村レベルで)?
スイス人?が移住して開拓した土地ならいいんだろうけど。
そのうち外務省に正式抗議が来ないことを祈る。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 17:49 ID:jgY0hnZz
しかし、Minami-Alps なんて表記、政府が許すかな。
友達に「亜賀沙」って子がいるけど、パスポートに「Agatha」って書こうと
思ったのに、どうしても外務省が認めてくれなくて「Agasa」になっちゃった。
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 18:35 ID:0K6LcCW6
森鴎外の子供たちってどうしてたのかねぇ。<ローマ字表記

http://www2.odn.ne.jp/sasabomb/tables/morilyn.html
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 18:44 ID:UfP+PZzL
まぁ、どうせまともな奴はみんな他の都市部に引っ越すだろうからDQNの隔離地区になるだけだろう>南アルプス氏
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 19:15 ID:mKIw/RfK
>>365
それは名付けた親がDQN。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:31 ID:8UvBk6N1
>366
川平慈英、慈恩のローマ字表記はどうなのかねえ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 22:37 ID:mKIw/RfK
>>369
彼らのパスポートを晒し上げよう!
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/11 20:12 ID:NiFVwAiO
とにかく最悪の市名としかいいようがない。
372山崎渉:03/03/13 12:33 ID:I1I9j4w5
(^^)
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/15 17:49 ID:alLNG3hX
増穂町が将来の南アルプス市入りを希望
374ついにできてしまいますた:03/04/01 00:51 ID:I1eg+aZ4
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 09:36 ID:7xnIczCv
やっちゃったね…
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 10:12 ID:skko0aLS
山梨県南アルプス市小笠原。。。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/01 11:23 ID:tex/FmAW
個人生活の構造改革に興味のある方^
http://www.aqr.e-catv.ne.jp/kcfr/index.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/04 12:04 ID:HlOtuvgo
http://www.mapion.co.jp/html/map/web/admi19.html
左側の中ほどに・・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 07:56 ID:HBuBxIjO
市のホームページから
MINAMI-ALPS CITY is surrounded by natural beauty at the foot of Japan's Southern Alps in the western part of Yamanashi Prefecture.
この英名は国として正式に認めたものなのかね?(苦笑
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 11:15 ID:N8m/lOcY
平成15年4月1日に八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町の6町村は南アルプス市として合併しました。 南アルプス市は現在、市の名前としては唯一のカタカナを使用している自治体です。

で?だから何?
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 11:26 ID:jfxDEM5w
で、この市は「中心市街」は存在するの?
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 11:28 ID:/dyv6Ged
>>380
他の市がカタカナを使うと瞬時に消滅してしまう特徴…
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 11:29 ID:q/ib29H+
カタカナどころか、初のドイツ語が日本の市町村名に!
384名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/05 12:06 ID:GDfeRxNb
>>381
小笠原でしょ。
規模は小さいが官庁街。
385名無し野市民:03/04/05 17:11 ID:7cm+LMwq
ハイジはどこ?
386aa:03/04/05 17:58 ID:J5MeU+bL
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/06 07:13 ID:G6NyTc0W
>>385
あなたの心の中にいます。
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/15 23:11 ID:Y/IDGA9Q
age
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/16 07:48 ID:ZFWvXqMQ
南アルプス市、山梨なんだな
てっきり長野だと思ってたよ
日本アルプスって長野のイメージがあるし
390山崎渉:03/04/17 09:25 ID:atdrDVrp
(^^)
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 00:19 ID:9TxRDoFz
>>389
そのうち、長野県安曇郡一帯が合併して、

北 ア ル プ ス 市

ができますから、ご心配なく。
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 10:21 ID:cRwrCCLH
中央アルプス市はいつ頃できる予定ですか?
393山崎渉:03/04/20 04:34 ID:6c4QVCq5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:12 ID:G4huywrS
早いところ過疎化してどっかに吸収されてほしいですね。
395_:03/05/09 21:15 ID:RSGDrZrU
396山崎渉:03/05/21 22:15 ID:tM9aJ2W4
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
397山崎渉:03/05/28 15:38 ID:bSkiAcPP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 18:59 ID:1wnDJT2D
南アルプス市営バス
http://society.2ch.net/traf/
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 20:40 ID:M8+/dGVn
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ )
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎     南アルプス市営バス(一人乗り用)   
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 19:27 ID:AFABKgfE
400
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:16 ID:a5N1jpLh
        (⌒\  ∧_∧
         \ ヽヽ( ´_ゝ`) <テメェはうぜえんだよ!! 
          (mJ    ⌒\ 
           ノ ∩  / / ∩
           (  | .|∧_∧/ /      ←山梨県南アルプス市民
       /\丿 | (    )/  〔 ̄ ̄ ̄ ̄〕
       (___へ_ノ ゝ__ノ    ◎――◎
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/07 15:00 ID:A7lzB2pV
南ア市という呼称も使われ始めている
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c6%ee%a5%a2%bb%d4&hc=0&hs=0
403南アルプス市市民:03/06/13 10:35 ID:ZUwEHEa+
軟肢
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 12:23 ID:IUbJy3R2
アルプス市民まだ〜?
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 02:53 ID:pJs42GXC
一般人では悪い反応だけじゃないってところが何とも・・・(´Д`)ハァ …
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 14:18 ID:R1mqLCPh
増穂町が合併申し入れの予定
407名無しの歩き方@お腹いっぱい。
・大阪人は滋賀、京都人のしょんべん&生活排水をろ過した工業用水を飲んでる。
・大阪にはろくな大学がない(辛うじて大阪帝大は作られたが。)ので頭のいい人は京都に行く。
・大阪は人の住める環境じゃないから、大阪人でも成り上がったら真っ先に脱出。(あの吉本社長すら逃亡)
・大阪人はキムチ臭い。
・大阪人は本気で馬鹿にされてるのになぜか喜ぶ知的障害者
・大阪人は経済感覚がないので何やらせても赤字。しかもそのツケは他人に押しつける
・大阪人は民度が低いので選挙権与えてもまともな候補者は当選しない。
・デパートで買い物をするときでも値切る基地害大阪人。
・大阪の地下鉄は日本一臭い。(雑巾とゲロとしょんべんの香りが充満)
・大阪人は日本で一番不細工(一重、エラ、出っ歯、下品な言葉遣い、低所得)
・ヤクザと癒着してる大阪府警。
・日本で一番無能な大阪府警。
・日本で一番弱い阪神タイガース
・オマンコの事をオメコという基地外大阪人。
・大金つぎ込んだ割には真っ先に脱落した大阪五輪。
・阪神大震災の時は被災地に乗り込んで記念撮影する馬鹿大阪人多数。
・さらに被災地に乗り込む大阪の窃盗団多数。
・近隣府県に犯罪者を輸出する迷惑都市大阪