■市町村合併のデメリット■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
1.吸収される側の都市(人口の少ないほうの都市)の都市文化がなくなる。
2.狭い範囲に行き届いた自治ができなくなる。
3.広い都市域内での過疎化と過密化が進む。

こういったデメリットがあるのに、経済的な理由だけで合併する市町村は、
日本の恥。市域人口だけでは、ボストンなんかは浜松ぐらいしかないし、
世界の大都市と言われるパリも、名古屋より少し人口が多いくらいだ。

どうして、単純な発想で市町村合併をするのか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 01:53 ID:cFWnk+Ch
>1
大きいことはいいことです。
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:52 ID:ITUA2es6
>1
合併前でも既に1、2、3ともその方向に進んでるよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 02:58 ID:96VpWUzW
4.へんてこな名前になる
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 04:15 ID:7vcUHtUO
>>1
>1.吸収される側の都市(人口の少ないほうの都市)の都市文化がなくなる。
都市文化とは何か?また合併によってそれが失われるということの根拠を示せ。

>2.狭い範囲に行き届いた自治ができなくなる。
過去の具体例とそれに対する最近の自治体の取り組み、さらにこれから合併を
しようとする自治体の対応を示し、よってその主張の正当性を証明せよ。。

>3.広い都市域内での過疎化と過密化が進む。
そのことが合併によって引き起こされるということを、未合併都市内における
例と合併都市内における例を比較し論理的に証明せよ。

>経済的な理由だけで合併する市町村は、日本の恥。
そのような都市が実在することを示し、なおかつ、日本の恥なるものの定義をし
挙げた都市と恥との関連性を述べよ。

>どうして、単純な発想で市町村合併をするのか。
何をもって妥当性のある合併と言うのかを示せ。

以上のことに答えられぬ場合、貴殿の主張は単なる一般論の焼き写しを
何らの考えもなく述べたに過ぎないことになる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 05:09 ID:eGXujXu9
1〜3に箇条書きして論理的になったつもりかも知れないが、全部一緒だよ。
しかも根拠がないし、デメリットでもない。
>>5の追い込み方はヒステリックだが、合併との因果関係と全体的利害を考慮すれば、どちらが「単純な発想」かは明らか。

敢えて他を上げれば、>>4を含めた単なるノスタルジー。
それから最大のネックは財政状態のギャップ。金持ちは貧乏と結婚したくない。

それから都合のいい都市を比較対象にするありきたりなご都合手法はやめろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/31 23:50 ID:SC05/1hx
>1.吸収される側の都市(人口の少ないほうの都市)の都市文化がなくなる。
都市文化とは何か?また合併によってそれが失われるということの根拠を示せ。

例えば、「清水」とか「大宮」という都市の名前がなくなること。清水は、
港町特有の風情がある町だったし大宮は北関東への拠点としての役割を持つ
町だった。清水市民も大宮市民もそういう認識はもっていたはず。そのアイデン
ティティが失われる事にどうして彼らは反発しないのか?

>2.狭い範囲に行き届いた自治ができなくなる。
過去の具体例とそれに対する最近の自治体の取り組み、さらにこれから合併を
しようとする自治体の対応を示し、よってその主張の正当性を証明せよ。。

吉原市と富士市の合併が良い例でしょう。富士駅前ばかり開発が進み、吉原周辺は
悪臭の立ち込める無機質的な放棄されたような地区になってしまった。もう、
吉原といっても思いつくものは風俗街だけでしょう。

>3.広い都市域内での過疎化と過密化が進む。
そのことが合併によって引き起こされるということを、未合併都市内における
例と合併都市内における例を比較し論理的に証明せよ。

例えば北九州が良い例でしょう。小倉地区が中心的な役割を持つようになり、
その他の八幡や門司は廃れるばかりでしょう。昔ながらの古き良き八幡も失われ
ている。

>経済的な理由だけで合併する市町村は、日本の恥。
そのような都市が実在することを示し、なおかつ、日本の恥なるものの定義をし
挙げた都市と恥との関連性を述べよ。

静岡は単に政令指定都市になって金が入る事だけを求めているだけだ。世界では
静岡市と同じくらいの人口がある都市は、もっとレクリエーション施設も観光も盛んな
町ばかりでしょ。駿府城と登呂遺跡と清水港だけしかいないのに、やたらと人口だけの
メンツを求めるなって。

>どうして、単純な発想で市町村合併をするのか。
何をもって妥当性のある合併と言うのかを示せ。

もともと市町村合併自体が妥当性がないんですよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 00:07 ID:ST8kOGw9
>7
それはすべての合併でいえることなの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 05:55 ID:GOvH/YZU
>>7
読みにくい
他人の意見には”>”をつけてくれなきゃ読む気になれない

>>8
全てに言えなきゃだめなんて社会科学の世界では通じないよ
(7の内容見てないけど)
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 06:49 ID:AT+7/o2H
つくば市に合併される茎崎の町民は不満が多い。
合併によって税務署、保健所、警察署は遠くなる。
住民税も当然値上げ。
茎崎町は70歳以上のお年寄りに床屋などの無料券を配っているが、これも廃止。
商圏生活圏は隣の牛久市で、牛久駅からも約2キロと近い。
都内などから引っ越してきた住民は牛久と合併すると思っていた人がほとんど。
牛久市も合併を見越して市町の堺にあるニュータウンに小学校を建てた。
合併すればニュータウン全体が学区になるはずだったが、つくば市と合併するために
茎崎側の児童はその小学校に通学できない。
小学校まで100メートルの茎崎の児童が3キロ離れた別の小学校に通学している。
牛久の図書館や市民ホールも使うには制約がある。
茎崎の住民に本を貸してくれる図書館は約10キロ離れたつくば市の中央図書館になる。
茎崎の住民は自分達の税金がつくばの中央部の整備に使われるのではないかと危惧している。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 08:07 ID:B2hDDKIU
都市圏の異なる合併は無理っしょー。
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 08:11 ID:GlI8p0Ih
>>7
行政組織変更により喪失する程度のアイデンティティを行政が保護する必要性を示せ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 08:20 ID:GlI8p0Ih
>>10
牛久もつくばに合併すりゃいいじゃん
約10キロ離れててもつくばの図書館が利用できればいいじゃん
合併を期に無駄金垂れ流し辞めれていいじゃん
合併したら即近くで事足りるわけないなんてサイタマ見れば解るじゃん
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 08:25 ID:GlI8p0Ih
吉原や八幡門司が合併してなかったら今よりよかったなんて妄想。
10000000000000000000000000000歩譲っても総合的に繁栄になってればいいだろ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 08:41 ID:2cYGfXo9
>>10
茎崎の住民は今までつくばに税金を納めてないのにつくばという街の恩恵を受けてたんでしょ?
そしてこれからも恩恵を受けるんでしょ?
つくばの中央部の整備に使っても何も問題ないじゃん。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 13:38 ID:YerVPAw9
合併しても行政の合理化につながるという保証はない。
それどころか、行政の肥大化につながったり、新たな箱もの行政を招く危険すら
多いことは過去の合併が示している通り。

一方で、自治の本質である代表制民主主義からすると、
ある程度完結し、利害等が相反する都市圏をまとめてしまうのは問題。
独立した都市を自分たちの代表者によって治めるという姿に立ち戻るべきで、
合併した場合自分たちとは関係ない地域の代表者達に数で押し切られるといった
事態を招きやすい。

広域化した現代の社会生活にそぐわなくなった部分は、組合方式などで充分解決可能だし、
権限の見直し(広域的なものは都道府県へ、地域密着的なものは自治体へ)を
行えば済むことも多い。

市町村合併というのは>>12が誤解しているような「行政組織変更」などというもの
ではないことをキチンと理解する必要がある。自らの町を自らの代表者によって
治めるすべを失うことであり、町にとってこれ以上のアイデンティティ喪失はない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 15:44 ID:JBXzVKhn
>>16
>合併しても行政の合理化につながるという保証はない。
>それどころか、行政の肥大化につながったり、新たな箱もの行政を招く危険すら
>多いことは過去の合併が示している通り。
合併しなかったら肥大化しなかったという保証はない。
合併により肥大化したという根拠はない。
合併と肥大化の因果関係などない。

>一方で、自治の本質である代表制民主主義からすると、
>ある程度完結し、利害等が相反する都市圏をまとめてしまうのは問題。
>独立した都市を自分たちの代表者によって治めるという姿に立ち戻るべきで、
>合併した場合自分たちとは関係ない地域の代表者達に数で押し切られるといった
>事態を招きやすい。
相反する利害とはエゴでしかない。
エゴの解決は多数決しかない。
多数決を否定してたら民主主義が成り立たない。
独立した都市などない。
自己完結した自治体などない。
「自分」と「自分たち」の価値観が一致することはない。
「自分」の価値観が「自分たち」の数で押し切られないという保障はない。
「自分たち」と「自分たち」と「それ以外」の関係を「自分」と「それ以外」の関係に省略して問題はない。
多数決を否定してたら民主主義が成り立たない。

>広域化した現代の社会生活にそぐわなくなった部分は、組合方式などで充分解決可能だし、
>権限の見直し(広域的なものは都道府県へ、地域密着的なものは自治体へ)を
>行えば済むことも多い。
都道府県が自治体でないわけがない。
地域密着と称する「地域」自体が広域化した現代の社会生活において権限の見直しで済む問題ではない。

>市町村合併というのは>>12が誤解しているような「行政組織変更」などというもの
>ではないことをキチンと理解する必要がある。自らの町を自らの代表者によって
>治めるすべを失うことであり、町にとってこれ以上のアイデンティティ喪失はない。
所詮、自己完結している自治体などないのだから合併は行政組織変更に過ぎない。
合併によって自らの町を自らの代表者によって治めるすべを失うわけではない。
つまりアイデンティティを喪失したわけではない。
合併により喪失する程度のアイデンティティとは実体なき妄想でしかない。
実体なき妄想を行政が保護する必要性などない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 17:58 ID:++DP/kLx
>17
>合併と肥大化の因果関係などない。
では合併のメリットは何?

>独立した都市などない。
>自己完結した自治体などない。
独立・自己完結は相対的なもの。
国家だって完全に独立・自己完結しているところはない。
さらに全く独立・自己完結していないのなら自治体自体そもそも成り立たない。

>多数決を否定してたら民主主義が成り立たない。
多数決一般を誰が否定したの?
地域特有の問題をその地域の代表が多数決で決することが「地方自治」。
問題はその「地域」をどう定めるか。住民の帰属意識は重要なファクターだよ。

>地域密着と称する「地域」自体が広域化した現代の社会生活において
>権限の見直しで済む問題ではない。
地域自体が広域化?広域化したのは生活圏。それも人によって様々。

>所詮、自己完結している自治体などないのだから合併は行政組織変更に過ぎない。
>合併によって自らの町を自らの代表者によって治めるすべを失うわけではない。
>つまりアイデンティティを喪失したわけではない。
>合併により喪失する程度のアイデンティティとは実体なき妄想でしかない。
>実体なき妄想を行政が保護する必要性などない。
アイデンティティなんて全てそもそも妄想だが?
市町村にしろ都道府県にしろ国家にしろフィクションであり、そうしたものへの帰属意識など
全て妄想だよ。しかしそれなしでは市町村も都道府県も国家も成立しない。

「実体」というが、実体として一つではないものを合併するのは実体と乖離している。

ある都市の郊外が拡大して周辺を呑み込んだ場合等、必然性があればいいのだが、
今起こっている/提案されているのはそうとは言いがたい合併が多いということ。
例えば湘南市(大磯・平塚・茅ヶ崎・寒川・藤沢)は典型的。

それから、繰返すけど所謂市町村合併は単なる「行政組織」合併ではない(議会と首長も統合)。
行政組織のみの合併なら広域行政組合や広域連合で充分。もしそれでは不十分だというのなら
「地方自治体の合併」でなければならない理由を示すこと。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 18:47 ID:iGJDW9tM
おまえら、読みやすいように書いてください。
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 23:40 ID:Xc0k0SO8
>>19
「おまえら」と「ください」が共存している君の文章の方が読みにくい。



21元さいたま市長候補:02/04/02 00:57 ID:7c2jBMNl
合併のデメリット

地方分権に反する
地域密着の行政ができなくなる
民主主義が反映されにくくなる

他多数。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 03:23 ID:Wf6cBAIn
>>20
「おまえら、〜ください」は2ちゃんねる的文章ってことらしいよ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 03:37 ID:ZTipY4Qp
>>18

>では合併のメリットは何?
広域化多様化する生活圏経済圏への柔軟性。
行政組織の中期的適正化スリム化。

>独立した都市などない。
>自己完結した自治体などない。
>独立・自己完結は相対的なもの。
>国家だって完全に独立・自己完結しているところはない。
>さらに全く独立・自己完結していないのなら自治体自体そもそも成り立たない。
別に絶対的と言った覚えはないし、相対であろうと絶対であろうとこの場合は全く関係ない。論点のすり替え。
国家が完全独立・自己完結してないと言った覚えはないし、自治体であろうと国家であろうとこの場合は全く関係ない。論点のすり替え。
「全く」「絶対」の表現は議論において不毛。論点の曖昧化。
以上の段落は何を論点にしようとしているのかを明確に示せ。

>多数決一般を誰が否定したの?
>>16より抜粋
>「自分たちとは関係ない地域の代表者達に数で押し切られるといった事態」
これこそ多数決の否定。

>地域特有の問題をその地域の代表が多数決で決することが「地方自治」。
>問題はその「地域」をどう定めるか。住民の帰属意識は重要なファクターだよ。
「地域」の定義自体を議論している事を認めながら、自己定義の「地域」を前提に自治の一般論を語るのは論点を曖昧にする。
「住民」の価値観が多様化し生活圏経済圏が広域化している現状では帰属意識そのものが相対的に希薄であり重要性を喪失している。

>地域自体が広域化?広域化したのは生活圏。それも人によって様々。
「人によって様々」な価値観の集合体である「地域」である生活圏経済圏が広域化した以上、自治体も広域化するのが自然。
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 03:40 ID:ZTipY4Qp
>>18

>アイデンティティなんて全てそもそも妄想だが?
>市町村にしろ都道府県にしろ国家にしろフィクションであり、そうしたものへの帰属意識など
>全て妄想だよ。しかしそれなしでは市町村も都道府県も国家も成立しない。
アイデンティティという妄想言語を持ち出したのは>>7
帰属意識という妄想言語を持ち出したのは>>18
成立しなくてもいい程度のものに拘っているのは>>1

>「実体」というが、実体として一つではないものを合併するのは実体と乖離している。
実体を否定し妄想である事を認知した直後に実態を前提とした論理展開をするは妄想。
「実体として一つではないもの」というのは個人の価値観であり集合体の価値観ではない。
集合体の定義の議論で実体なき集合体を前提とした論理展開をするは妄想。

>ある都市の郊外が拡大して周辺を呑み込んだ場合等、必然性があればいいのだが、
>今起こっている/提案されているのはそうとは言いがたい合併が多いということ。
>例えば湘南市(大磯・平塚・茅ヶ崎・寒川・藤沢)は典型的。
必然性がある。

>それから、繰返すけど所謂市町村合併は単なる「行政組織」合併ではない(議会と首長も統合)。
>行政組織のみの合併なら広域行政組合や広域連合で充分。もしそれでは不十分だというのなら
>「地方自治体の合併」でなければならない理由を示すこと。
広域連合こそ行政の肥大化。地方自治、民主主義の歪曲化。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 03:48 ID:ZTipY4Qp
>>18

前回の米大統領選で総得票数で上回ったゴアが負けた。
各州総取式の弊害。25%で75%に勝てる制度。
君の主張はこれを肯定してるわけだが、なにか?
なお小選挙区制議会のネックであるが、その議論は他スレでどうぞ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 04:28 ID:QvhAkdW1
>>21
>地方分権に反する
親(国)のすねをかじってるのに一人前気取り

>地域密着の行政ができなくなる
親(近隣都市)のすねをかじってるのに一人前気取り

>民主主義が反映されにくくなる
親(行政)のすねをかじってるのに一人前気取り
27元さいたま市長候補:02/04/02 10:26 ID:B1raPxZJ
>>23

>行政組織の中期的適正化スリム化。

実際にさいたま市は合併しても人員削減やってない。
市役所には「参事」って肩書きの実質役ナシがうようよしてる。
合併で出た余剰人員は、政令指定都市になったら区を作ってそこへ移動。
だから余剰人員を吸収するために、9つも区役所作って建設費数百億。
市の職員の給与は、合併してだいぶ上がったし、かえって人件費増えてるね。
人口10〜40万の市から人口100万の市になったんで
「中小企業から大企業へ変わった」というような感覚なんだろう。

実際に「合併でリストラします」といったら職員が協力しない。
だから「行政組織のスリム化」どころか、現実は人件費やよけいな経費がかさむんだよ。
28元さいたま市長候補:02/04/02 10:35 ID:B1raPxZJ
ふつうの市だと市長選挙の供託金は100万円で市議選だと40万円。
政令指定都市になると市長選は240万円、市議選は100万円に跳ね上がる。
2ちゃんねらーは被選挙権を行使するのが難しくなるよ(笑)
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 12:51 ID:YVX7ktr0
>>27
だから「中期的」としているでしょ。

そもそも合併は即リストラの理由にならないし、即降格の理由にもならない。
採用抑制と自然退職で人員削減するという意味で「中期」としたんだよ。
今後、地方分権の促進や首長の長期政権などの合併と直接関係ない要因によって
行政が膨張傾向になる可能性があるから、あえて長期としなかった。(合併自体では長期的にもスリム)
政令指定都市の場合は、県の「中期的」スリム化が起きる事を忘れないでくれ。

短期的狭義的な視点でしか見てないのね。
30元さいたま市長候補:02/04/02 13:41 ID:tfE2gN/E
>>29
机上の空論で反論されてもなー。実際にこれまで合併した自治体の情況見てくれよ。

合併に伴う職員給与の引き上げはどうなの?
採用抑制で将来的に10%人員が削減されても、
合併と同時に20%給与アップしたら人件費は膨らむんだよ。
さいたま市の場合は、旧3市の職員給与は合併とともにいずれも引き上げ(100万都市になったから)
政令指定都市になるとさらに引き上げが予定されてるんだけどね。
合併で町村職員→市職員に移行する場合でも、給与は上がるよ。
31元さいたま市長候補:02/04/02 13:43 ID:tfE2gN/E
単純に考えて、合併で政令指定都市になると

国→県→市という機構が、国→県→市→区になる。
スリム化どころかその逆。中途半端な権限持つ機構が増えるだけ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 15:24 ID:o3raZy6N
それは合併についての議論でなく政令指定都市についての議論。
別スレで詳細な説明があるのでそっちを参照にして文句があればそっちでしてくれ。
簡単に言えば、実際は2重行政の弊害は政令指定都市でない方があるし、そもそも区は自治体ではない。
さらに今後、地方分権が進むと共に、
静岡&新潟&岡山&熊本などの県庁所在地が政令指定都市になり地方2重行政の形骸化が進めば
全国規模で自治体の有り方を考える動きが促進される。

短期的狭義的な視点でしか見てないのね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 15:25 ID:o3raZy6N
しっかし、目先の事しか考えられないのか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 15:39 ID:GkDYjL9M
市と町村が広域合併して、職員の給与が旧町村並みに引き下げられた事例ってないよな・・・
やはり役人主導の合併って、そんなもんだよな。
自分たちが損するような合併なんて推進しないよ。
3518:02/04/02 16:51 ID:OySBa6Fe
>>23
遅レススマソ

>広域化多様化する生活圏経済圏への柔軟性。
>行政組織の中期的適正化スリム化。
前者については広域連合、行政組合などで対応可能である。
後者については自分で先に否定したはず。
>>17で「合併と肥大化の因果関係などない」と言ったでしょ。
因果関係がないんだから、
中期的か短期的かを問わず行政組織の適正化スリム化が実現可能かどうかは
合併してもしなくても関係ないことになる。

>これこそ多数決の否定。
多数決「一般」ではなく、あなたが引用したのは、
無関係の地域と合併した結果、そうした無関係の地域の人々の数に押し切られる事態のこと。

>必然性がある。
必然性がない(w
あるならちゃんと説明しろよ。

>広域連合こそ行政の肥大化。地方自治、民主主義の歪曲化。
どこが?地方自治の要は、議会と首長の直接選挙であり、
行政組織はそれとは別。したがって行政組織のみ広域化する事は合理的であり、
地方自治・民主主義の観点からも優れている。

>独立した都市などない。
>自己完結した自治体などない。
相対的か絶対的かは関係ないんだな。分かった。
それなら都市は独立している、自己完結している、とも言える。

以下続く
3618:02/04/02 16:56 ID:OySBa6Fe
ありゃ、まだ長すぎるのか。読みにくくて申し訳ない。
>>23へのレスの続き

>「地域」の定義自体を議論している事を認めながら、
>自己定義の「地域」を前提に自治の一般論を語るのは論点を曖昧にする。
>「住民」の価値観が多様化し生活圏経済圏が広域化している現状では
>帰属意識そのものが相対的に希薄であり重要性を喪失している。
わかってないな。
「地方自治」という政治的側面からみて適正な地域の定義など客観的には決められない。
それを決める上で重要な要素の一つが「帰属意識」。

生活圏経済圏が広域化したからといって、コミュニティが広域化しているわけではない。
さらに、現在の合併構想の多くは生活圏・経済圏をも越えた広大なものが多い。
湘南市で言えば、藤沢の住人が平塚に通勤したり買い物に行ったりするケースは
非常にまれ。逆も同じ。茅ヶ崎についても同様。つまり、広域化というのは意外に
狭い範囲(藤沢で言えば通勤先は横浜・東京が多いし、買い物は藤沢中心部または
市内北部や横浜市西部の幹線道路沿い等か横浜中心部や東京)なんだよ。
生活圏経済圏をひとくくりにして自治体化するのなら、
東京圏全体で一つの自治体にするのが合理的という結論になる。

何度も言うが、必然性がある合併は否定しない。
しかし現在進められているものには必然性は少ないものが多い。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 16:58 ID:lMU7NLuZ
>>29

>そもそも合併は即リストラの理由にならないし、即降格の理由にもならない。

つーかさ、あんた役人根性丸出しだな。
民間企業だったら、十分理由になるんだよ。数千人単位で。
企業合併では早期退職や希望退職募ってるだろ?
「採用抑制と自然退職で人員削減する」なんて悠長なこと言うなよ。
役人は自分の既得利益守ることしか頭にないからな(ww
3818:02/04/02 17:01 ID:OySBa6Fe
>>24
>実体を否定し妄想である事を認知した直後に実態を前提とした論理展開をするは妄想。
>「実体として一つではないもの」というのは個人の価値観であり集合体の価値観ではない。
>集合体の定義の議論で実体なき集合体を前提とした論理展開をするは妄想。
アイデンティティや帰属意識だとして、ここで「実体」と言っているのは、
あなたがどういう意味で使ったのか知らないけど、私は、帰属意識などとは別の
「生活圏経済圏」というもう片方についてのはなしだよ。

つまり、35-36でも述べたように、
客観性はなくとも生活圏経済圏にかかわらず帰属意識は重要だが、
一方で現実の生活における客観的要素も無視できないが、
その点でも現在の合併はおかしいものが多いということ。

3918:02/04/02 17:03 ID:OySBa6Fe
>>25
意味不明
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 17:07 ID:lMU7NLuZ
つーかさ、今進められてる市町村の合併計画ってほとんどが金目当てだろ?
何年以内に合併したら特別交付金がもらえるから・・・とか言って。

自治体の職員にとったら、自分たちの権限が増える+給与が増える、でもってリストラの心配はない。
住民のメリットなんて後からとって付けたようなもの。
実際にはデメリットのほうが多いんだけど、そういうのは合併するまでナイショ(ww
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 17:12 ID:G0oCbJLu
要は地方交付税を減らしたいだけでしょ
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 17:24 ID:OjuyTsKh
長期的な見方ができないなどと言ってるようだが、
言い訳にしか聞こえない。
今できない事が十年後にできる保証はない。
先伸ばしの弊害は
現在の日本の惨状を見れば明らか。
4318:02/04/02 17:31 ID:OySBa6Fe
>40
そうだね。

数あわせ的なものが多いのが気になる。
何度も例に挙げるけど、湘南市なんて、中心市街もハッキリ藤沢茅ヶ崎平塚に
分かれているし、生活圏もまったく別々(特に相模川で分断されている)。

権限移譲は合併とは本質的には無関係の話だから、
合併するしないにかかわらずキチンとやればいい(財源も移譲すること)。
行政組織の効率化は理論的には合併するとスリム化出来る可能性は無いとは言えないが、
現実はそうではないし、合併しなくても効率化する方法もいくらでもある。

現在の合併ブームは、例の特例法がらみでとにかく「まず合併ありき」というもので、
合理性も地方自治の本旨も棚上げ状態。
4418:02/04/02 17:46 ID:OySBa6Fe
38が一部欠落してしまった。

訂正(引用部は除く)
アイデンティティや帰属意識は妄想だとして、
ここで「実体」と言っているのは (あなたがどういう意味で使ったのか知らないけど)、
私は、帰属意識とは別の「生活圏経済圏」というもう片方の要素についてのことを言っているんだよ。

つまり、35-36でも述べたように、
客観性はなくとも生活圏経済圏にかかわらず帰属意識は重要だが、
一方で現実の生活における客観的要素も無視できない。
その点でも現在の合併はおかしいものが多いということ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 17:54 ID:6wGffNzN
合併の歪みは先ず市名に現れる。
本当に必要な合併ならば市名はおのずから決まる。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 21:49 ID:boEYVHd2
>>45
そうか?
どちらが優位というわけでもない弱小町村同士の合併の場合は決まりにくいんじゃないの?
弱小町村なら合併は必要でしょ?
弱小のまま永遠に放置かい?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 22:24 ID:mDwcL/FW
>46
弱小町村のみで一体の地域を構成している事はまず無い。
必ず中心地がある。中心地に合流すればいいだけ。

議員や役人が自らの立場を守ろうとするのが問題だと思う。
48元さいたま市長候補:02/04/02 23:15 ID:s8BOTXbz
>36

>生活圏経済圏をひとくくりにして自治体化するのなら、
>東京圏全体で一つの自治体にするのが合理的という結論になる。

そうだよなぁ。
俺も大宮と浦和の無意味な合併には反対だが、
埼玉県は東京都と合併すべきだと思うよ。
江戸時代から「武蔵国」として経済・文化圏として1つだったんだからね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:26 ID:mOiwpuZE
>>34
そんなの誰が主導で行なってもありえないよ。
主導権の問題ではない。

くだっらん

50名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:27 ID:aeJkGyjx
最低でも神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県は
東京都に編入されるべき。
さらに、国道16号線の内側は特別区の区域にすべき。
51元さいたま市長候補:02/04/02 23:51 ID:t1P/TW0N
>49
「さいたま市の職員の給与は、旧3市で一番低かった与野市の水準に引き下げる」
ってのを公約に掲げてたけど(笑)
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/02 23:54 ID:ZTipY4Qp
>>35
広域連合、行政組合は分野が限定され柔軟性はない。
それに不透明な特殊法人は行政肥大に繋がる。

合併と肥大化の因果関係については
地方分権の促進や首長の長期政権などの要因によって地方行政が肥大化する可能性があるが、
それは合併との因果関係で捉えるのは間違いであるという事。

遅レスするなら言葉尻を捉えたような短絡的近視眼的にならず、
もう少し過去レスを読んでレスして欲しい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:01 ID:ElEdtW3R
>50
じゃまず電話料金から。
区部は市内通話のエリア広すぎ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:07 ID:Yv/TyRAV
>>35
繰り返すが、「関係ある地域」の定義はなに?
『君が考える定義』と『君が考える「関係ある地域」の人が考える定義』が一致してるわけではない。
「関係ある地域」の定義が多様化すると「関係ある地域」が広域化する。
結局、君は現自治体でも多数決で負けたら「無関係の地域の人々の数に押し切られた」と罵り狭義な世界に篭っていくタイプ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:11 ID:Yv/TyRAV
>>35
>あるならちゃんと説明しろよ。
最初に「ない」と言い出したほうが説明しなければ議論にならない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:21 ID:CIk6pOL4
>53
電話料金値下げにつながります。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:22 ID:Yv/TyRAV
>>35
国と地方を合わせた借金が700兆とか言われているが、実際はもっとある。
広域連合(特殊法人)の隠れ借金がウジョウジョある。
自治体が保証人になってるから金融もジャブジャブ貸す。
透明性のない広域連合は民主主義の観点から危険である。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:31 ID:Yv/TyRAV
>>35
>それなら都市は独立している、自己完結している、とも言える。
どう読んだら総解釈できるのか?
しているわけがない。
だいたい、してたらどうだというんだ?
意味不明。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:47 ID:qIzB8pOY
>>36
>「地方自治」という政治的側面からみて適正な地域の定義など客観的には決められない。
>それを決める上で重要な要素の一つが「帰属意識」。
だからその帰属意識そのものが希薄になっていると説明してるじゃない。

>生活圏経済圏が広域化したからといって、コミュニティが広域化しているわけではない。
現在の都市ではコミュニティ=自治体ではない。
そんなの離れ小島や山間部落にしかない。

>さらに、現在の合併構想の多くは生活圏・経済圏をも越えた広大なものが多い。
繰り返すが生活圏・経済圏が多様化してる。

>生活圏経済圏をひとくくりにして自治体化するのなら、
>東京圏全体で一つの自治体にするのが合理的という結論になる。
究極的にはそう思っているが、なにか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:52 ID:qIzB8pOY
>>37
早期希望退職とリストラは別。
自治体がリストラを行なっても、裁判沙汰に持ちこまれれば負け確実。

ちなみに役人ではない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 00:59 ID:qIzB8pOY
>>38
煽るわけではないが、意味不明。
結局、短絡的なんですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:02 ID:qIzB8pOY
>>40
君はもういいよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:05 ID:qIzB8pOY
>>39
30回読んでくれ。
狭義な世界に拘っていると全体的には意図しない方向に向かう。
という事。
64名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:06 ID:vInrFRRk
>自治体がリストラを行なっても、裁判沙汰に持ちこまれれば負け確実

そんなの民間企業だって一緒。
余剰人員は自ら辞表を書かせるようにイビリ出せばいい。
「旧××市清算事業室」に移して、
炎天下の日には連日小学校で校庭の草むしりさせる、
雨の日はわざと路上に立たせて駐車違反の車に移動を懇願させる等。

合併でスリム化実現と言うなら、そのくらいやらないと。
役人はそういう合併は想定しないだろうがね(www
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:12 ID:qIzB8pOY
>>41
全く読んでないでしょ。
何が「先延ばし」なのか不明。
66名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:13 ID:qIzB8pOY
65は
>>41じゃなく>>42
67名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:18 ID:qIzB8pOY
>>43
君も特例法を理解してない>>40と同類。
6818:02/04/03 01:22 ID:2fuqM1ZX
>>63
30回よんでも意味不明なものは意味不明。
総取りなど何の関係もない。狭義な世界にこだわっているなどとは
あなたの決め付けに過ぎない。領域が広ければ世界が広義になるのか?
多数決が合併の結果広域化することの欠点を私は指摘しており
あなたの言によると合併しないと視野が狭く総取り制に近くなるということになる。
これは批判にも値しないのでこれ以上コメントしない。

色々あなたの意見は読ませてもらったが、
私は、帰属意識(共同体意識)を地方自治の基本に据えており、
それなしには地方自治はありえないと考えており、
あなたは地方自治を単なる行政機関として捕らえている。
そこが根本的に異なる。地方自治は行政のみではない。

まずはこんな所だな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:24 ID:qIzB8pOY
>>44
まだ意味不明。
抜粋すると
「客観性はなくとも〜客観的要素も無視できない。」
???なんだ???

「自治体」「コミュニティ」「生活圏経済圏」を使って端的に君の意見を示してくれ。
7018:02/04/03 01:27 ID:2fuqM1ZX
>>61
それこそ30回読めだよ。

いいかい、自治体成立の基本条件として、帰属意識という住人の「意思」と
実際の生活における実体との二者を私は挙げている、そういうことだ。
貴方は前者は希薄化しているというが、
それは貴方の感覚であって、私は全く同意しない。
まともな社会生活を営んでいないのか、とすら思うよ。
7118:02/04/03 01:29 ID:2fuqM1ZX
>>69
読解力があるのか?
ま、先回りして70で答えてあげたから、よく噛み締めて読むこと
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:34 ID:qIzB8pOY
>>48
途中まではいいが、東京都心の江戸時代は「江戸」だよ。

それよりよく昔の国や廃藩置県時の混乱期を持ちだして語る奴がいるが参考にならんよ。

73名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:37 ID:qIzB8pOY
>>53
そりゃ民間
74元さいたま市長候補:02/04/03 01:39 ID:E5tQOzyG
>>68

>私は、帰属意識(共同体意識)を地方自治の基本に据えており、
>それなしには地方自治はありえないと考えており、

極めて同意。
ソ連やユーゴスラビアの解体、チェコとスロバキアの分離、東チモールの独立、
台湾独立運動や、香港・マカオでの特別行政区設置・・・。
世界の趨勢は、帰属意識(共同体意識)による分離独立や高度な自治権の付与。
共同体意識を無視して決められた人工的な国境は崩壊しつつあるんだよね。
もっと広い視点から見ないと。
7518:02/04/03 01:39 ID:2fuqM1ZX
>>58
都市が自己完結していない、独立していないというのはあなたの決め付けだね。
相対絶対が関係ないのなら、私はしていると言うほかはない。
(実際には「ある程度独立・自己完結している」のだが)
自己完結していない、「しているわけがない」とまで言い切るのにはあきれるほかはない。

自己完結しているから自治体があるのだよ。
もともと私は、「ある程度完結し、利害等が相反する都市圏をまとめてしまうのは問題。
独立した都市を自分たちの代表者によって治めるという姿に立ち戻るべき」と述べたが、
ここででてきた都市圏同士の「利害」を個人レベルにすり替えたりと、
あなたの論理にはご都合主義が目立ちすぎ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:42 ID:qIzB8pOY
>>64
公務員身分保証制度が解らないのか?
つうか、単なるアラシ。
77元さいたま市長候補:02/04/03 01:45 ID:E5tQOzyG
>>72

江戸時代、埼玉県内の主要道路はすべて江戸が起点の街道筋。
現在の鉄道や道路の地図見てごらん。依然として東京からの放射線状だよ。

江戸時代、埼玉県内の農家は商品作物を江戸に出荷して稼いでいた。
現在の埼玉県民は?依然として東京へ通勤して稼いでいる世帯がほとんど。

基本的な構造は、江戸時代も現代も変わってないよ。
7818:02/04/03 01:45 ID:2fuqM1ZX
>>54
地域の定義は、
すでに説明しているように、帰属意識と生活圏・経済圏の両面で判断できる。
後者は客観的なようでいて実は恣意的な側面もある。都市圏の定義すらいくつもあるわけだから。
そして、どこの国でも都市圏と行政境界が一致しないように、行政境界を都市圏に
一致させる必然性はない。そこに、帰属意識が絡んでくるのだ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:48 ID:qIzB8pOY
>>70

>>61
それこそ30回読めだよ。
>>44 :18 :02/04/02 17:46 ID:OySBa6Fe
>>38が一部欠落してしまった。

ははははは
欠落してしまった文章を30回読んでもわかんないよ。
8018:02/04/03 01:49 ID:2fuqM1ZX
>>55
必然性がないことの説明はすでにしている。36参照のこと。
さらに、湘南市を具体例としてあげているから、湘南市についても
「必然性がある」といっている、と解釈する。
その理由は何だ?全然説明がない。
8118:02/04/03 01:50 ID:2fuqM1ZX
>>79
それこそ揚げ足とりという。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 01:53 ID:qIzB8pOY
>>68
君に読解力を期待したのが悪かったよ。

で、要するに君は寄生虫って事?
8318:02/04/03 01:56 ID:7Eai8ZyY
>>82
それはそっくりお返ししよう。

日本語が不自由なようだな。
84元さいたま市長候補:02/04/03 01:57 ID:E5tQOzyG
合併で給料上がるってんで、推進の旗振りしてる役人が寄生虫だよ。
8518:02/04/03 01:58 ID:7Eai8ZyY
>>57
この指摘はいい所もある。
しかし民主主義の点では、広域連合は「首長公選」と「議会」を残せるので
有意義な面もある。
所詮は制度的問題であり、制度の手直しで済む。

自治体統合に走る程のものではない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 02:02 ID:qIzB8pOY
>>70
じゃあ、西東京市という名前を選んだような帰属意識の持ち主は
まともな社会生活を営んでいないのか?
8718:02/04/03 02:03 ID:7Eai8ZyY
>>59
帰属意識が希薄になってきているのは君の妄想。

生活圏の広域化多様化については私の過去レス参照。

東京圏全体で一つの自治体云々については、君の妄想でとどまっていて幸いだ。

今日はもう寝るぞ。わるいが大人には仕事があるのでね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 02:05 ID:qIzB8pOY
>>70
で、「そういうことだ。」って何?自己陶酔?
89名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 02:09 ID:qIzB8pOY
>>74
無宗教で民族紛争もない日本の中の自治体の話と世界情勢を一緒にしてどうする。
イスラエルとパレスチナみたいな自治体が日本にあるのか?
それを合併しろとは言わんよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 02:18 ID:qIzB8pOY
>>75
だから、自己完結なんかどーみてもしていないYO

何度も言うが「自分たち」と団体として扱ってるが、
それ自体が利害等が相反するはずのに意思統一できた組織のように語るのが解らない。
どっかの宗教団体ですか?

「個人レベルにすり替えた」ってどこで?
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 02:32 ID:VXMtIlyT
>>72
だから都心とは同じ「武蔵」じゃないじゃん。
それに東京市部の「武蔵」との環状方向の繋がりは希薄じゃん。

消防並の地理歴史を偉そうに教えられても困るなあ。
基本的な構造でお茶を濁そうとしてるけど実際は昔とかなり違うよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 02:33 ID:VXMtIlyT
91の
>>72>>77の間違え
93名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 02:46 ID:VXMtIlyT
>>80
そりゃ説明じゃないよ
既に論破済み
94名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 02:52 ID:VXMtIlyT
>>78
都市圏の定義の多様性を認めながら帰属意識の多様性を認めないのはなぜ?
定義のない都市圏と行政境界を一致させろといってるわけではない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 02:56 ID:VXMtIlyT
>>85
「所詮」で済ませようというのが甘い。
根本的に問題がある。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 02:58 ID:VXMtIlyT
>>87
>>86の通りだがなにか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 02:58 ID:n56W2fst
粘着役人はヒマなんだなー。
朝までやってろよ(ww
つーか、まずこういう役人リストラしないと、合併以前にダメだね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 13:10 ID:gFdIDF4Z
>>57
広域連合・一部事務組合・全部事務組合・役場事務組合は
特殊法人ではなく特別地方公共団体です。
地方自治法をよく読みましょう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/03 21:44 ID:JqixeINK
合併するからには職員数を3割くらい削減しないとメリットない。
64はそのための作戦としていいな。
ゴミ収集を民間委託から市の直営に戻して、余った管理職にやらせるのはどうよ?
バキュームカーでし尿くみとりもいいな(w
100名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 10:46 ID:gwG7Sgex
これからも彦根との関係が強まりつづける米原が長浜との合併になってたら
大変なことになってたな。古い考えが浸透してる所だと米原みたいな状態に
なったときに昔を引きづった合併したりするのかな。
101:02/04/04 11:37 ID:ah6gwccu
「帰属意識」という言葉がよく見られるが、ではその帰属意識ゆえに
コミュニティ間の対立や差別が生まれたことをどう説明するのか?

現在ある自治体内部の小さな「帰属意識」の集まりをどう処理するのか?
(旧市内・旧町とかいったモノから、檀家・氏子といったモノまで)

「帰属意識」を重視した行政機構にすると、殆どの自治体は小さな町や村に
分割解体しなくてはならないことになる。それどころか国というもの自体
成り立たなくなる。コミュニティ間の調整役たる行政の存在意義とは?

そもそも何の「帰属意識」をもって行政との関係を語るのか?

行政サービスとは住民本位でありながら、公平且つ公正であるためには
帰属意識・住民感情など千差万別な主観的恣意を排除した客観的行為で
あるべきではないのか?
自治体という組織が法的人為的存在である以上、その枠組みに関しては
(つまり合併や分割)機構制度の効率化を前提に考えるべきではないか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 13:09 ID:a84L4AD/
>>101
>「帰属意識」を重視した行政機構にすると、殆どの自治体は小さな町や村に
分割解体しなくてはならないことになる。

それ、理想的ですね。
103元さいたま市長候補:02/04/04 15:29 ID:Z4ox0cKS
>>101
>「帰属意識」を重視した行政機構にすると、殆どの自治体は小さな町や村に
分割解体しなくてはならないことになる。

その方がいいよ。
住民の声が行政に反映されやすくなるし、行政への関心や責任感も高まる。
職員の給与水準や議員の歳費も低く抑えられるし、
無駄金使いの箱モノ施設も作らなくなるだろうね。
民間企業じゃ分社化でコスト削減を実現してるんだから、自治体も見習えば?
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 17:39 ID:4XIVLtGv
小さな町や村の利点を最大限に発揮するために住民運営型の行政を採り入れる。

具体的には
1.役場の職員は抽選で選ばれた住民が勤める。(無給)
陪審員と同じく住民の義務とする。任期は1年程度とする。
数名程度のプロの行政職員を雇うのは可とする。
2.議会を置かず住民総会を開くものとする。

105名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 18:16 ID:sYBSCFq4
>104
無給じゃ誰もやりたがらないし、かえって形骸化が進むだろう。
町内会や団地自治会の役員と同じで。
ただ、人口50万規模で年収500万の職員は、人口5万規模なら300万で雇える。
上下水道の管理運営やゴミ処理は市町村組合や県がやればいい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 18:30 ID:Wz7+wWwL
>>104
行政事務は市町村事務請負会社(民間)に委託するというのはどうかな。
数年毎に競争入札とかで決める。
(談合や汚職の温床になったりする可能性を何とか排除するとして)

市長と議員だけは選挙が必要だけど、行政事務なんか民間委託の方が効率的では?
ただ、行政の継続性には配慮しないといけないから委託会社が変わるときは結構
大変かもしれない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 19:00 ID:VojKVyD3
>105
首長の任期と一致させればいい。
実現すれば面白い事になりそうです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/04 23:14 ID:gtwtL8yW
「市町村合併が政治を堕落させた
草の根から民主主義を考えるために」
http://www.rinku.zaq.ne.jp/bkack406/gappei.html
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 01:33 ID:vVC4wWve
都市の適正人口って、15―30万人くらいなんでしょ。
それより大きいのも非効率らしいじゃない。元自治相によると。

むやみに合併を推進する人は、その理由を住民に納得させないといけないね。
110 :02/04/05 05:16 ID:Rg1QgOns
しかしサヨって「草の根」って言葉が好きだよな〜
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 08:10 ID:Np33hFHH
>>109
全国各地に15―30万人に届かない市町村がごろごろしてる。
これこそ合併推進の理由だ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 09:23 ID:/rdUNHaT
>>111
15―30万人はあくまで都市の適正人口だから、農村部はそれ以下で十分。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 11:00 ID:Mjojd4JL
>>111
確かにね。でも静岡・清水合併とか、さいたま市とか、湘南市とか、
適正規模とは関係ないもの(政令指定都市狙い)も多いでしょ。
そう言うのはダメということでいいの?

それと、国が死守している財源移譲問題が進展したら適正人口も
もっと下がるかもしれないよ。

>>112
田舎の適正規模ってのはどれくらいなんだろう。
田舎の場合は人口だけではなく面積も重要なファクターだと思うし。
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/05 12:56 ID:S6bWC7z4
人口あわせのために交流薄い町同士で合併強要ってなったら怖いね。
115元さいたま市長候補:02/04/05 13:08 ID:UfrzEYZR
>>114
さいたま市がまさにそれね。
大宮と浦和って明治の初めから犬猿の仲だったけど、
「100万人都市実現」のための数合わせ。
116元さいたま市長候補:02/04/06 04:05 ID:OdURyDA0
地方分権とかいいながら、都道府県と市町村の役割分担がますます不明確になってくるな。
都道府県はハード、市町村はソフトに徹したほうがいいね。
117性欲大王:02/04/06 18:05 ID:Q7/nk8o6
編な市名になる恐れがある
さいたま市とか西東京市とか
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 21:08 ID:pDxH63wO
結局合併を進めるメリットってないじゃん。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 21:41 ID:OYXDCTjT
>>118
適正人口にするためじゃん。
120名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 22:18 ID:DsoSUHmX
>>119
さいたま市や静岡市はどうなんだよ。

適正人口にするためなら、首都圏は分割した方がいい所も多いぞ。
121影樹:02/04/06 23:15 ID:0QBwKjyT
>>118
だから官僚は自分の給料のことだけしか考えていない。
公務員のサラリーマン化ってやつだな。
住民のことなんて全然考えちゃいないんだって。
122 :02/04/06 23:35 ID:rfbTIDzY
行政=文化無視・金目当て・人口増目当て・・・=悪
住民=行政無策の被害者・共同体意識・・・=善
っていうサヨ的な近視眼的偏見が横行してないか、このスレ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/06 23:39 ID:HovT7j1V
>>122
おまえがウヨなだけ。
124 :02/04/06 23:48 ID:rfbTIDzY
>>123
サヨ代表ハケーン
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 01:11 ID:1lJmUjTj
>>122
そういう単細胞な二元論的決め付けしか出来ないの?君は。

行政が悪なんじゃない。無闇な合併推進派がヴァカなんだよ。
自治体でもまともな所は合併とはちゃんと距離を置いている。

合併すべきところもあるにはあるが、
合併どころか分離すべきところも多いし、
現状で問題ないところも多いんだよ。

無条件に合併を善とする一部の風潮に
警鐘を鳴らすのがこのスレの役目だろ。
126 :02/04/07 05:24 ID:/RmzUBcy
123と124が合併するとバランスいいかもな。
おまえら、合併してしまえ。
127122:02/04/07 11:10 ID:8M4bS1V/
>>125
>そういう単細胞な二元論的決め付けしか出来ないの?君は。

おいおい、何で俺なんだよ!俺はそういう近視眼的偏見を
批判してるだろうが!
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 11:54 ID:W7NNFKyr
125と127、おまえらも合併してしまえ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 18:00 ID:7cuU6WF+
122=127は自分を客観的に見ることが出来ないのか?

『合併反対=サヨ的近視眼』って発言こそ恐ろしく単細胞な二元論的決めつけ。
130122=127:02/04/08 23:53 ID:sW6JM+zF
>>129
おいおい122をどう見たら『合併反対=サヨ的近視眼』って
なるんだよ。読解力もないからトンチンカンなレスになってるぞ(w
 
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 02:06 ID:A/vufYsJ
>>1
福島の矢祭町の町長さんみたいだ
噂の東京マガジンや昨日のNHK出演して、すっかり名物町長になっちゃったな
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 05:49 ID:gFV1hmVk
とりあえず、129と130も合併しろ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:47 ID:pzc9+xDX
>>98
特殊法人とは広義の表現で使ったわけで、特別地方公共団体限定ではない。
その子会社や3セク、NPO&NGOさらにPFIを含む寄生虫の事。
行間をよく読みましょう。


134名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:50 ID:pzc9+xDX
>>99
公務員にスト権がない事は厨房でも知ってるよね
その裏返しくらい読めるよね
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 01:57 ID:gbDgUuvp
どうせスト権ないんだし、やりたい放題できるな。
無駄な公務員はバッサリ首切れよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 07:54 ID:iu6B4Mrf
>>101
禿道

「帰属意識」という言葉に酔ってる人の宗教的香りを感じる。
「帰属意識」「コミュニティ」「自治体」「行政組織」を一緒に考えている。
厨房の頃?に習ったゲゼルシャフトとゲマインシャフトを思い出して欲しい。
矛盾無き階層型体型の「法」ときまぐれネット型の「社会」を区別して欲しい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 08:00 ID:iu6B4Mrf
>>102
PTAとか檀家とかとと勘違いしてる
組織が小さければ自分の意見が通ると勘違いしている
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 08:07 ID:iu6B4Mrf
>>103
小さければ行政の暴走の抑止力になると思ってるの?
小さければ行政への関心や責任感も高まると思ってるの?

民間企業で統合してるのを忘れて分社化だけを強調してない?
「民間はコスト意識があるが行政には無い」ってステレオタイプになってない?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 08:08 ID:iu6B4Mrf

>104
無給じゃ誰もやりたがらないし、かえって形骸化が進むだろう。
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 08:21 ID:Oniq6N6h
>>103
住民がやるから自己エゴ俄然引水行政になってるんだよ

>>105
派遣会社からのスタッフを増やしたり、業務委託を増やして行っても限界は有る。
継続性を軽んじすぎてない?民間委託を馬鹿正直に善としてない?

イニシャル(委託入札料)を抑止してもランニングで垂れ流しになるよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 08:22 ID:Oniq6N6h
140の>>105>>106

>>105は禿堂
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 08:24 ID:Oniq6N6h
>>109
そりゃ勘違い
15万の一人歩き
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 08:28 ID:Oniq6N6h
>>113
数学苦手でしょ
円周率を3とする事に反対してるタイプでしょ
算数からやりなおせ
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 08:36 ID:4DFPK4Lx
>>115
犬猿の仲って知ってる?
チミはもうちょっと他の地方を見たほうがいいYO

>>116

自治体の役割を勘違いしてるよ。
今時、ハードとソフトに分類する表現って死語だYO
145名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 08:37 ID:4DFPK4Lx
>>118
結局君は何も理解できてないじゃん。
146名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 08:43 ID:hZnPvip+
>>120
適正人口の誤認

>>125
そういう単細胞な「行政が悪」としか決め付けしか出来ないの?君は。
現状認識が甘すぎる。

無条件に合併を悪とする一部の風潮に
警鐘を鳴らすのがこのスレの役目だろ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 09:50 ID:JkjtowiD
>>146
日本語が読めないDQNの登場か・・・・
1をよく読んでみな。
「どうして、単純な発想で市町村合併をするのか。」

無条件に合併を良しとする一部の風潮に
警鐘を鳴らすのがこのスレの役目だろ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 09:52 ID:JkjtowiD
数日おきに登場して連続カキコするこの役人、見苦しいよなぁ(藁
149名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 13:30 ID:faa1/Be1
住民感情を合併の是非の基準にしてよいのか?

弱小町村の、自分の身の回りしか興味のない様なじーさんばーさんの
「あたしゃ今のままで充分だよ」という感情の方が、合併による
行政の効率化、新産業・文化・交流の創造などの未来へ向けた可能性
よりも重視されてよいのか?

行政が、多様性のある主体的存在の「住民」をまとめあげる役目を
担っている以上、それ自身は客観的でなければならない。当然その
範囲(市町村域)も客観的基準によって決められるべきである。
関係市町村間にある共通項が多く、合併によってその効率化が図ら
れるのであれば合併した方がよいし、そうでなければたとえ住民間
に交流があっても行政が混乱し、非効率的になってしまうと予測さ
れるなら合併しない方がよい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 17:06 ID:+J0hJcUJ
>>147
1は既即論破された
単純な発想の1を晒すのがこのスレを継続させる役目だろ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 17:13 ID:+J0hJcUJ
>>149
禿道
無知によるエゴイスティックな反対
無気力による消極的反対
無意味な郷愁による有触れた反対

結局、反対派って馬鹿ばっかり
152名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 17:27 ID:wf8L0sB2
>>150
論破した気になってるの?
キミが相手にされてないだけだよ(藁
153名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 19:56 ID:TYB+U3dh
>>152
その通り。

150は日本語が苦手で論理的思考能力がないみたいだから
自分では論破しているつもりなんだろう(ww
あきれてものも言えない。

で、矛盾を突かれると「行間を読め」「広義」とくる。  
幸せな人生だ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/10 21:27 ID:MYHUeqcz
>>149
>合併による行政の効率化、新産業・文化・交流の創造などの未来へ向けた可能性

そうとも限らないことは後段を読むと分かっているようですが、
念のために書きますと、合併への反対理由には、
「我々の地域と相手の地域とは交流も少ないし経済的にも関係が薄く、
メリットは何も感じられない。それなのに単なる数あわせのために
合併されてもデメリットばかりで困る。」
というものも多いのです。
反対論は全て懐古趣味の感情論だ、と括ることは出来ません。

>行政が、多様性のある主体的存在の「住民」をまとめあげる役目を
>担っている以上、それ自身は客観的でなければならない。当然その
>範囲(市町村域)も客観的基準によって決められるべきである。

客観的基準とは具体的に何を考えて言っていますか?
過去、何らかの客観的基準で合併範囲が決まったケースはありますか?
155名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:54 ID:8qwG7PJ4
「帰属意識」「コミュニティ」「自治体」「行政組織」
の定義ができない1は既に論破されました。
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 00:56 ID:8qwG7PJ4
>>152
逃げたってことだね
>>153
どこで矛盾した?
どこで突かれた?
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:06 ID:8qwG7PJ4
>>154
「我々の地域」と「相手の地域」と分類する時に「我々」とはなんだ?
団体意識を醸し出してるが、勝手に意思統一集団を名乗る正当性が何処にあるのか?

「メリットは何も感じられない。デメリットばかりで困る。」と言いきる時点で思考回路が停止している。
「懐古趣味の感情論」と罵られても仕方有るまい。
仮に単なる数あわせのための合併であったとしても数を合わせるというメリットがある。


>客観的基準とは具体的に何を考えて言っていますか?
>過去、何らかの客観的基準で合併範囲が決まったケースはありますか?
君の知識がどの程度か解ったよ。

158名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:19 ID:Gqh+DTHx
>>157
お前の知識とおつむの程度もよくわかる(w

154に対してのみならず、
一度としてまともな反論が出来たためしがないじゃないか。
「逃げ」と「はぐらかし」と「すっとぼけ」しか出来ないようだな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 01:25 ID:Gqh+DTHx
>>157
>数を合わせるというメリット

プ

数を合わせないというメリットもあるが、何か?
160名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 02:38 ID:oAdgIQeZ
合併の是非を住民投票だぁ〜?!
おいおいちょっと待てよ。何のために議員がいるんだ?首長がいるんだ?
誰が選んだんだ?住民代表として大勢に代わって自治体を運営するんだろ。
だったらその代表者たちに任せろよ!住民投票の権利ってのはあるけどよ、
議会制民主主義が今の日本の基本じゃねえかよ!
161元さいたま市長候補:02/04/11 03:06 ID:To0Cm33D
>数を合わせるというメリット

そりゃ、市の人口規模が大きくなると、職員の給与は確実に上がるからね(笑)

>>160

市議選の時の公約と実際の合併交渉で、意見を変えちゃう議員が多いこともあるからね。
さいたま市の場合、旧大宮では市長や多くの議員は「4市1町で合併」が公約だった。
それが何時の間にか「3市で合併」に態度を豹変したからね。
4市1町→大宮が中心、3市→浦和が中心ってことで、
「4市1町なら賛成だが、3市なら反対」って住民が多かったのさ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 07:55 ID:z5asR0zu
>>159
合わせないメリットとは何か?
具体的に述べよ
単なる言葉遊びだろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 07:59 ID:z5asR0zu
>>158

「お前の」と自分の程度を認めたわけだね。
そんな奴に理解できる程度の「まともな反論」とはどのレベルまで落さなけりゃいけないのか?
「逃げ」「はぐらかし」「すっとぼけ」のレベルかい?
そりゃ君に任せるよ。

164名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 08:04 ID:z5asR0zu
>>160
>そりゃ、市の人口規模が大きくなると、職員の給与は確実に上がるからね(笑)
皮肉ってつもりだろうが、大歩危。
数についての指摘を量に置き返るのはまともな議論をした事の無い人がよく使う無能な手段。
それに量的に確実性は無い。
数的には確実である。
マターク、論点に成らない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 08:05 ID:z5asR0zu
164の>>160>>161の間違い
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 08:11 ID:z5asR0zu
>>161
公約と言う言葉のすり替え、勘違い。
優先順位を2者選択と勘違いする愚民はこれに始まった事ではない。
我田引水&既得権益死守的なジコチュー意見にまで忠実である必要など無い。
167名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 08:20 ID:z5asR0zu
よーするに反対派は

無知による馬鹿丸だしの反対
利権がらみのエゴイスティックな反対
有触れた郷愁によるナンセンスな反対

結局、反対派って馬鹿ばっかり
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 08:24 ID:z5asR0zu
くやしかったら、まず

「帰属意識」「コミュニティ」「自治体」「行政組織」の定義を対比的にしてごらん
「我々の地域」と「相手の地域」と分類する時に「我々」の定義を上記と対比してごらん
169名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 09:34 ID:FxcmLNSR
毎朝同じ時間に出て来るな。
相手にされてない役人クンは(藁
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 10:39 ID:lcXCfWSi
24時間いるな。
現実逃避の引篭りクンは(Ww
171みずきちゃん:02/04/11 11:03 ID:Dk1wg32v
インターネットでボロ儲け集団出現!!!
超不景気の時代に逆行だって!!!
http://www.richdad.jp/
認証番号 a777 
ホントですかね〜
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 15:24 ID:eaiQR4mv
>>162
その前に「数あわせのメリット」(藁
なるものについて何も具体的説明もないぞ。

いつも相手に説明を要求し、そのあら探しばかりしてるな。
自分では何ひとつ論証できない厨房の典型。

自治体の範囲確定についての「客観的基準」についても
結局説明できずに逃げの一手というわけか。
分からないのなら分からないと言え。
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 15:27 ID:eaiQR4mv
>>168
合併のデメリットについてはいろいろと指摘されているが、
メリットについては「数あわせ」しかないのか?
(ここまで、それ以外は全て自己満足的な前提に依拠したものしか出ていない)

ごたごたと反論にもならない反論をする前にキッチリ説明して見ろよ。
出来ないのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 15:44 ID:eaiQR4mv
しかしこの168は論理が完全に破綻しているな。

本人が地方自治そのものを否定していることに全く気づいていないし、
民主主義と多数決についても完全に誤解している。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 15:53 ID:qLa4AzoQ
>>172
自明の立証を求める論理は論理破綻というのが論理。
どちらが厨房かは自明。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 15:56 ID:qLa4AzoQ
>>172
「客観的基準」と表現したのは自分ではないが
じゃあどうゆう基準ならいいんだ?
君の言う「我々」とはなんなんだ?
我々とはなんなんだ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 16:00 ID:qLa4AzoQ
>>173
「合併」とは別次元の質問にたいして
「合併」の利害を問いかけるのは「逃げ」と捉えられてもしかたあるまい

反対派って結局この程度なんだよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 16:03 ID:qLa4AzoQ
>>174
そのまま返す

論理という表現自体が論理に成ってない
破綻という表現自体が破綻している

地方自治そのものを理解できてない
民主主義そのものを理解できてない
多数決そのものを理解できてない
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 16:06 ID:qLa4AzoQ
>>172
過去レスをチャンと読め。
自分が都合の悪い事から逃れてるだけでは反論にならないぞ。
デメリットは短絡的で狭義なエゴであることは既に明らか。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 16:13 ID:qLa4AzoQ
で、くやしかったら、まず

「帰属意識」「コミュニティ」「自治体」「行政組織」の定義を対比的にしてごらん
「我々の地域」と「相手の地域」と分類する時に「我々」の定義を上記と対比してごらん
181名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 17:50 ID:eaiQR4mv
>>175
全く自明ではない。
数あわせはどこが「メリット」なんだ?
説明できないことは「自明」か。あきれたね。
意味不明という他はない。

>>176
「どうゆう基準」(藁 日本語を勉強しろ)も糞も、何の基準も示されていない。

154における「我々の地域」「相手の地域」はもちろん
それぞれ現状の当該自治体の行政区域のことだよ、日本語不自由君。

もっと語るに足る反論は出来ないのか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 18:05 ID:eaiQR4mv
>>133
>特殊法人とは広義の表現で使ったわけで、特別地方公共団体限定ではない。
>その子会社や3セク、NPO&NGOさらにPFIを含む寄生虫の事。
>行間をよく読みましょう。

君は本当に無知だね。
特別地方公共団体である広域連合や一部事務組合の
子会社・三セク・NPO・NGO・PFIを列挙して見ろ。

そして、普通地方公共団体のそれと比較して見ろ。

苦しすぎる言い訳は本当に見苦しい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 23:59 ID:pKjqLX3v
>>181
「現状の当該自治体の行政区域」が「我々」かい
がはははっはははははあ
じゃあ前半の
「帰属意識」「コミュニティ」「自治体」「行政組織」の定義を対比的にしてごらん
はっはっは、語るの落ちたな
「ワレワレハ宇宙人ダ」かと思ったよ

>>182
君は文章の区切り方もできないんだね
「その」がどこまでかかってるかわかる?
漢字変換もできてないし
その程度の文章は本当に見苦しい。

つうか、この程度のレベルの争いに意味無いYO
やだやだサヨ
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:48 ID:5Dv7EosK
>183
>語るの落ちたな

ププ 日本語は大丈夫?「語るに落ちた」だよ。
いちいち直してやらなければいけないのか。困ったちゃんだな。

>「その」がどこまでかかってるかわかる?
じゃ「その」が何を指すかはっきりしようぜ(藁
追い詰めてみるか。ちょっと興味深いな。

キチンと簡潔に答えるように。
逃げるなよ(藁藁
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:10 ID:HiNuZiVy
>>183
必死だな(w
はぐらかそうとしてもダメだ。
合併の客観的基準の説明がないぞ。
数合わせのメリットも(w
186名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:11 ID:fzmOnSEf
問題は合併を誰が希望しているのか?だ。
一住民は自分の家の周りのことしか考えてないのが多いから
わざわざ隣町と合併したいなんて思ってないだろう。
市町村が主体となって進めているのが殆どである。そこには
それぞれの思惑があり、画一的にメリット・デメリットを
決められるものではない。
そこへ「帰属意識」だの「住民感情」だのを持ち出す反対派
住民は、所詮町のことなど本気で考えてない独りよがりの
○○○だ!
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:23 ID:iGiGMVSq
>>186
>市町村が主体となって進めているのが殆どである。そこには
>それぞれの思惑があり、

諸君、よ〜くこの文言を噛み締めようではないか!
「それぞれの思惑」だぞ。

思わず筆が滑ったか?本音がポロリだな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:29 ID:W7y4aLlb
反対派って24時間張りついてるのか?
まさにサヨ、まさに宗教、まさにワレワレ
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:33 ID:iGiGMVSq
>>188
オマエモナー
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:36 ID:W7y4aLlb
まじで即時レスだよ
ちなみの反対派叩きは複数だよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:37 ID:W7y4aLlb
>>184
日本語大丈夫ですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:39 ID:usydYBQr
>>187
思惑があるのがいけないことなのか?
もしかして「裏でナニかある」って意味で捉えてないか?
それよりも発言の論旨ではなく表現上のニュアンスに茶々を入れる
なんて議論下手のタダの煽りだぞ。

>本音がポロリだな。
さてさて、キミの想像している「俺の本音」とは何だ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:42 ID:W7y4aLlb
>>185
君みたいに1人ぼっち(なのにワレワレ<Www>)じゃないんで
他の人の意見まで説明できないが

>合併の客観的基準の説明がないぞ。
とは君の言う「ワレワレ=君1人」以外の事

>数合わせのメリット
は数が合うと言う事

194名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:46 ID:W7y4aLlb
>>187
意思統一された団体「ワレワレ」の思惑じゃないって事じゃないの?
健全な意見だよ=「ソレゾレ」
195名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:51 ID:W7y4aLlb
これだけここに張りついてる時間があるなら

「帰属意識」「コミュニティ」「自治体」「行政組織」の定義を対比的にしてごらん


196名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:56 ID:nngELHJW
>191
とにかく聞かれた事に答えなさい。

日本語については、
「語るの落ちた」「ちなみの」など、君たちは面白いよ、本当に。

>>192
発言の論旨は論評に値しない。

>>193
また逃げているな。挙句に言葉遊びかよ。
議論下手のタダの煽りってのはこういうレスのことだろ>192

結局ロクな反論が出来ないじゃないか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 01:58 ID:usydYBQr
>>196
要するにキミはタダの煽りなんだろ?
まともに議論するだけの頭を持ってない消防クン
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:05 ID:nngELHJW
>>197
そういうレスこそ煽りというんだよ。

俺はとにかく「その」のかかる範囲だけは
レスを書いた本人からしっかり聞きたいと思っているが、
いつになったら答えてくれるんだろう。
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:06 ID:W7y4aLlb
>>196
言葉遊びを言葉遊びで返すという趣向だがなにか?
結局>>197の言ってる通りで本論から逃げたいだけでしょ

「帰属意識」「コミュニティ」「自治体」「行政組織」の定義を対比的にしてごらん
200名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:08 ID:W7y4aLlb
>>198
本人じゃなくてもわかるだろ
読解力が貧困な人には無理だろうが
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:09 ID:W7y4aLlb
で、話は戻るが

「帰属意識」「コミュニティ」「自治体」「行政組織」の定義を対比的にしてごらん
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:10 ID:W7y4aLlb
厨房が本論から逃げてる限り議論にならんね
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:14 ID:nngELHJW
>>200
また答えないわけね。
読解力の問題じゃないんだよ。何を考えているかの問題なんだよ。

それに答えないと前に進めないんだがな。
重要なポイントだからね。これは。

>「帰属意識」「コミュニティ」「自治体」「行政組織」
自分でまず定義して見ろよ(藁
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:16 ID:usydYBQr
反対派の発言ってベクトルが未来に向かってないんだよね。
現状維持を好むっていうか、むしろ「昭和の大合併の時には・・・」
ということを持ち出して過去の視点で論じている。彼らの発言を
見ていると、既出だが市町村分割ブームを期待しているように感じる。
30年先、50年先を見据えた産業・経済・文化・教育・・・の新創造を、
合併による旧体制打破で生まれ変わるのを機会に進められることは
これからの日本にとっては重要である。
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:20 ID:usydYBQr
>>203
>自分でまず定義して見ろよ(藁

それを世間では「逃げてる」って言うんだよ(嘲笑冷笑蔑笑
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:34 ID:W7y4aLlb
>>203
>それに答えないと前に進めないんだがな。
君はどっち向いてんだ?
君にとってどっちの方向が前なんだ?
パンツ反対に履いてるないか?
>>204が言ってるように変な方向を見てないか。

>重要なポイントだからね。これは。
どこがどう重要なんだ?

>自分でまず定義して見ろよ(藁
そうゆうと思ったよ(w
君が根本的に間違ってる点を指摘するための問いなんだから
こっちが先に答えたらそれが浮き彫りにできないんだよ。
議論においてこうゆう場合は先に答える義務はないんだよ。
さあ、だから答えてゴラン。
ボロを出さないようにがんばれよ。
根本の問題なんだから無理だけどね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 02:37 ID:W7y4aLlb
>>203
そろそろ俺は寝るが、君はいつ寝てるんだ?
寝る前にオシメをちゃんとしろよ。
オシメの前と後ろを間違える奴はいないと思うが、君のことが心配だよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 10:13 ID:IoJpR559
合併推進派は机上の空論ばっかり。
小泉改革と同じで口ではなんとでも言えるって感じだな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:39 ID:RVc0Koef
合併反対派は感情の空論ばっかり。
共○党と同じで口ではなんとでも言えるって感じだな。
210名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 11:44 ID:gM+ETcC0
>209

DQN発見!!

211名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:16 ID:yyRtNjba
>210
Ω発見!!
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 12:36 ID:YMETwI+A
自分の気に入らないレスがあるとすぐに
DQNだ電波だと言うアホが多くてヤだね〜。
そんな程度の低い消防はお国自慢板でも逝け〜!
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 21:15 ID:SX0jZx4o
結論:草の根ってサヨ臭い
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 22:05 ID:lPAzvFF0
208と209! おまえらまだ合併してなかったのか?
早く合併しなさい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:32 ID:7N0dicds
>>214
君は北朝鮮の管理化に入りなさい。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 23:51 ID:082VLYFh
>>215
あなたのネタっていつも「北朝鮮」ね。
ネタを増やしましょうよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 00:58 ID:5hbEgVgq
サヨ市民運動によくある団体名
昔:「○○反対市民会議」
今:「○○いらない!市民の会」

やつらの頭は腐ってるな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 01:03 ID:Y+we2JvQ
>>216
「北朝鮮」で検索しましたが>>215が最初です。
フレッシュ!フレッシュ!フレッシュ!
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 17:07 ID:CNjvcg/A
フレッシュマン最強
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:16 ID:OB6ML2yH
フレッシュ!フレッシュ!フレッシュ!
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/13 23:17 ID:gSxKdO8r
>>206
なんか異常な人格になってきてるぞ。困ったもんだ。
俺の質問こそ君の議論の粗雑さ(勝手な決めつけ)を指摘するためのものなのだが・・・
まあいい、親切に指摘してあげよう。ちょっと長くなるけどね。

以下のレスについて検討する。
>>24
>広域連合こそ行政の肥大化。地方自治、民主主義の歪曲化。
>>57
>国と地方を合わせた借金が700兆とか言われているが、実際はもっとある。
>広域連合(特殊法人)の隠れ借金がウジョウジョある。
>自治体が保証人になってるから金融もジャブジャブ貸す。
>透明性のない広域連合は民主主義の観点から危険である。
>>133
>特殊法人とは広義の表現で使ったわけで、特別地方公共団体限定ではない。
>その子会社や3セク、NPO&NGOさらにPFIを含む寄生虫の事。
>行間をよく読みましょう。
>>183
>君は文章の区切り方もできないんだね
>「その」がどこまでかかってるかわかる?

「その」が特別地方公共団体を指すとすると、特別地方公共団体、
就中広域連合が設立した特殊法人(あるとしても極めて少数のはず)の問題になる。
で、「その」が特別地方公共団体でなく(それを含む)広義の特殊法人とすると、以前の君のレスが・・・(藁

整理すると、
問題は、広域連合を否定するポイントとして「広域連合の隠れ借金がウジョウジョある」ことを挙げ、
そしてそれが広域連合の不透明さであるかのような主張をしている点だ。
広域連合は特殊法人ではないが、仮に君の主張通り「広義の特殊法人」だとしても、
その隠れ借金がウジョウジョあるのだろうか。その点をまず明確にして欲しい。
特殊法人(狭義)の借金は確かに君が言うとおりで、現在大問題になっているが、
それは広域連合とは今のところあまり関係なく、むしろ国や普通地方公共団体の問題だろう。
特殊法人(狭義)の殆ど(または全部)を設立したのは国・都道府県・市町村等なんだから。

つまり特殊法人の問題は国や自治体一般の問題であって、
広域連合固有の問題または広域連合についてとりわけ問題とすべきものということは出来ない。
従って、市町村合併か広域連合か、という広域行政における選択の問題と、特殊法人問題とは
行政の財政的透明性という点においては関係が無い。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 00:21 ID:D4S+XE3W
>>221
"一般大衆"はドコとドコの問題などという区別はしないと思うぜ。
「行政の問題」「政治の問題」という一括りで見てるよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:30 ID:gVBDo9i/
>>221
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)

でたー逐次レスベンピマン
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:33 ID:gVBDo9i/
ベンピマン
こまめに流さないから詰まっちゃったじゃないか
ウンコが逆流
うぎゃーーーーーーーーーーーーーーーー
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:38 ID:gVBDo9i/
「その」がどこまでかかってるかという問いに対し
「その」が何を指しているかを答えるのが国語力0
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:40 ID:gVBDo9i/
読解マン読解力0
解説マン説得力0
整理マン簡略力0

227名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:41 ID:gVBDo9i/
問題提議マン自己問題棚上げ
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:09 ID:WoSWxdnq
>>223-227
負け犬の遠吠え、か。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:22 ID:usHXGvpJ
>>228
負け惜しみ、か。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:47 ID:cBebw+6B
広義の特殊法人って別に個人の主張じゃなく特殊法人総覧などで一般的に使われてるよ。
ちなみのそれを発行してるのは広義の特殊法人の許可法人の財団法人だったりするからさあ大変。
さらに狭義の特殊法人とは国が設立した政府関係期間と公団と88法人のみで地方は関係ないよ。(プ↓↓↓↓↓↓↓
>特殊法人(狭義)の殆ど(または全部)を設立したのは国・都道府県・市町村等なんだから。
その辺を整理してから質問してね(はあと

それでもって
広義の特殊法人とは社団財団でない連盟連合同盟協会協議会評議会連合会組合機構協力団事業団振興団振興会中央会共済会研究会研修会調査会奨励会協力会振興基金支援基金公庫育英会センタークラブフォーラム会などのを含めた認可法人などを含めた公益法人。
各自治体がその分科会地方部会連盟連合同盟協会協議会評議会連合会組合機構協力団事業団振興団振興会中央会共済会研究会研修会調査会奨励会協力会振興基金支援基金公庫育英会センタークラブフォーラム会会社などを無数に設立してまたその…
そのなかに広域連合があってさらにその下に分科会地方部会連盟連合同盟協会協議会評議会連合会組合機構協力団事業団振興団振興会中央会共済会研究会研修会調査会奨励会協力会振興基金支援基金公庫育英会センタークラブフォーラム会会社などを無数に設立してまたその…
保証人が逃げない鉄板だから金貸しもガンガンジャブジャブで借金ウジョウジョ。
そういった問題だらけの組織を前提とした選択は危険。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:48 ID:cBebw+6B
>>228
負け犬がどっちかわかった?(ぷ
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 02:50 ID:cBebw+6B
もうちょっと公益法人の体型と日本語を勉強して地方自治板で煽られてくれ
233バカが多いスレだ:02/04/14 17:56 ID:gX/wR9Cr
>230
>さらに狭義の特殊法人とは国が設立した政府関係期間と公団と88法人のみで地方は関係ないよ

>そのなかに広域連合があって

先生!このひと間違ってます!
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 18:37 ID:Y7fWYGeZ
>>233
繋がりのない文脈をくっ付けるな
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 21:26 ID:G+v0gScl
>>234
間違いが二つあるってことでは?

236名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 04:42 ID:26d2EKzq
まちがいはないが
237233:02/04/15 12:34 ID:x9cX+iZ8
>>235
ワカランか?
電波だな。こうなると。
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 13:55 ID:JdvnlBFm
>237
わかったつもりなのか
にげているのか

こうしゃだね
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/15 23:32 ID:VWyrINaI
合併の是非って、個別にしか言えないと思うんですけど。

大筋では地方の零細自治体を適正規模にするのに異論はないけど、
さいたま市、西東京市、静岡市などはちょっと変な気がします。
大きければいいってものでもないと思うんですが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:31 ID:Ncs/6Cm4
愛媛県東部では、西条市+東予市+小松町+丹原町で合併して
「西新居浜市」になるそうな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/16 00:48 ID:kILWLByY
>>239
西東京市の名前のダサさを嘆く奴はいても合併に異論がある奴はかなり極少ないでしょ。
いてもそいつはそれまで不当な既得権益を得ていたからでしょ。
名前も住民アンケート投票で決まったんだから反対の余地はないでしょ。
それだけ特徴のない街って事を自認して、自治体にそうゆうのを望んでる人の集まりなんでしょ。
俺的には理想的だが何か?
さいたま市、静岡市も同じでしょ。
静岡市は合併以前からある北部山間地帯の方が違和感があるでしょ。


242名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 21:21 ID:q3QsPNIW
お〜い、論理的で納得のいくデメリット意見や合併反対意見を聞かせてくれよ!
今まで見てても「まず反対ありき」のこじつけ程度の話しかでてないぞ〜!
243名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:17 ID:04ZoX1hy
他スレからのコピペだけど本当か?

>あんな市名公募なんかヤラセだよ。
>全国どこから応募してもいいし、1人何通出してもわかんないし、
>実際に大量投票もあったし。。。。。

>だいいち合併に反対&消極的な市民は参加してないからね。

>>市名公募
>例の浦和・大宮・与野合併の時もさ、あらかじめ
>「『埼玉市』の名前は、行田市との関係もあって使うには問題があります」ということを
>キチンと住民に説明して、その上で公募をやったのか?
>やった上で、それで「埼玉市」がダントツ一位だったのなら、埼玉市にすべきだっただろう。
>でも……、多分やってないんだろうな。
>結局無意味じゃん。

>あくまで名前を決めたのは一般市民ってことにしたいんだろ。
>もし名前に不満が上がったら「市民の皆さんが決めた名前ですよ」
>という便利な言葉で反論ができる。上手く考えたもんよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/18 22:28 ID:q3QsPNIW
>>243
本当だったらどうだって言うんだよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 06:04 ID:sxekV8Vi
市名公募なら日本全国世界各国から応募してなにが悪い?
1人でいくつもアイデア出して何が悪い?
大量に応募して何が悪い?

ようするになんでもかんでもはんたいなんだろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/19 11:17 ID:KwcFHrg2
合併で失われることがあったり、サービスが悪くなったりすることが、
反対派の最もアピールしているところだよな。合併で得られるものが
完璧なものでないといけない、でもそれは不可能だから反対・・・って。
でもな、逆に合併せずに今のままでいて失われていくもの、合併しな
かったが故に得られるものが得られなかった損失ってのはどうよ?
今のままで反対派が納得できるサービスってできる?
247 :02/04/19 19:57 ID:iP/ejc1s
>>245
ようするに君はなんでもかんでも賛成なわけだ。

いかにもアタマ悪そう・・・

248名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 02:51 ID:Uaze+I8H
>>247
反対することは社会に対しての挑戦・革命だという60年安保時代の
エセインテリサヨの生き残りか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 10:28 ID:4JXjoRks
>245
まず第一義的に優先されるべきは
住民の意志かと思われ。
地元の市長や議員選挙の
選挙権を他の地域の人にも与えるのと
同じ位グロテスクだよ。
加えて市長や議員は4年で挿げ替える事
もできるけど、市名はそうはいかないでしょ。
公募は住民か在勤者のみ1票に限るべきかと。
今の方法では不正投票の温床ですよ。
できれば2次投票や決選投票まで
行なうのが望ましいと思われ。
最後に断っとくけど折れは合併
絶対反対論者ではないよ。
(っていうかここのスレでも絶対反対
という人は少ないような)
239の意見に同感。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 11:25 ID:nf3OsKMS
ある都市を政令市や中核市・特例市にするために戸田市などかかわりの薄い
小市を巻き込むのはいくない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 15:33 ID:ZaYwL1GQ
>>249
新市名公募っていう形態自体に異議あり。
基本的には郷土史家などの有識者に新市名の決定を委嘱するべき。
意見が割れたときには住民投票もいいけど。
いつごろから公募などという形態が流行るようになったんだろ。
地名スレではないのでさげ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 15:35 ID:5sv4HJTc
>>249
公募という意味が解ってないと思われ
結局、何かにけちをつけなきゃ気が済まない性質と思われ
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 15:39 ID:ZaYwL1GQ
地名スレからコピペね。

>逆に選定委員の良識が発揮された例。
>1994年に誕生した横浜市都筑区。
>公募の段階では8位だったが、1位の「光区」、2位の「港京区」とともに
>最終選考にまで残り、最後は委員の過半数の支持を集めて採用された。
>「都筑」はかつての郡名。
>都筑郡は所属自治体が横浜市に合併されて自然消滅していたが、
>半世紀ぶりに公称地名として復活したことになる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 03:56 ID:5pHwf/h6
公募で1位が圧倒的な場合は問題にもならない。
僅差の場合に1位がそのまま採用された例なんてあるのか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/23 23:59 ID:2Z5wDpuq
>>241
>西東京市の名前のダサさを嘆く奴はいても合併に異論がある奴はかなり極少ないでしょ。
>いてもそいつはそれまで不当な既得権益を得ていたからでしょ。
>名前も住民アンケート投票で決まったんだから反対の余地はないでしょ。


自信満々にでしょでしょ言っていますがもう一度調べる事をお薦めします。
適当にモノを言うな。

あなた事実を何も知らないのでしょ
そうでしょ


>>243
聞くまでもないだろう。

最近多く見かけるようになった、方角・瑞祥・ひらがな地名はちょっと酷すぎる。全くダメとは言わないが。
4じゃないが、これが一番のデメリットかもね。
256性欲大王:02/04/24 10:23 ID:mTTRWTxn
伊丹が川西編入すべし
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/24 11:20 ID:iKWJbQOO
>>255
現在は違うが、合併当時田無市民でしたが、なにか?
有権者として10年以上住んでましたが、なにか?
保谷を含めた広域で年齢などに偏りなく幅広く付き合いがありますが、なにか?
市議や市役所職員とも個人的に付き合いがありますが、なにか?
合併に異論がある人は特にいませんでしたが、なにか?

合併時の進捗状況を公開したHPが既に閉鎖してるので
直接貴殿に説明できる資料を提示できなく残念ですが、
時期的に既に閉鎖されていて当然といえば当然。
そもそも他人に対して事実を何も知らないなどと自信満々に言っている貴殿こそ
もう一度調べる事をお薦めします。
なにかあれば発表ください。

もしかして例の方でしょうか?
だったら、御意見は結構です。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/25 22:39 ID:koBl9QuV
>>257
>現在は違うが、合併当時田無市民でしたが、なにか?
>有権者として10年以上住んでましたが、なにか?
>保谷を含めた広域で年齢などに偏りなく幅広く付き合いがありますが、なにか?
>市議や市役所職員とも個人的に付き合いがありますが、なにか?
>合併に異論がある人は特にいませんでしたが、なにか?

そうですか素晴らしいですね。一つ言うなら、自信満々なのは私でなく貴方。
ごく少数って、
反対署名運動があったり、反対票が僅差で負けだったりという事だったので
改めて聞いたまで。

異論がある人は『居なかった』と『言い切る』ならそれでいいのでは?


>もしかして例の方でしょうか?
>だったら、御意見は結構です。

意味解りませんでした。

レス後悔しています。すみませんでした。
2ちゃんねるに来た事自体がまずかったかも。反省しています。
259名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 11:35 ID:4dXNRf5A
なのさ、ぼやいてないで客観的な資料出してゴラン
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 01:51 ID:DmxIlM10
>>258
257は相手にしてはいけない粘着キティなんだよ。ご愁傷様。
田無保谷合併はおっしゃるとおりで、
住民側に反対意見や慎重論も根強かったのに
行政側が利権がらみ(?)で強引に合併を推進したことはよく知られてますよね。
ネットでも調べれば直ぐにわかる。
それをアソコまで自信満々に言切るのは自己の妄想の世界に生きているから。

このスレはその妄想粘着が住み着いたために、
ついに誰も相手にしなくなった、というわけ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 10:50 ID:mviOk3DS
>>260
2ちゃんから妄想粘着がいてへんようになったら、
ただの「お達者くらぶ」になってまうやん!
そーいうアンタも真面目ぶり粘着ちゃんやね(w
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:13 ID:dseJUgCg
ど〜も、初めまして

逆に聞いてみたいんだけど、ここは合併した方がイイ!ってところはないの?
俺は埼玉は朝霞に住んでるけど、朝霞ぐらいの小規模自治体であれば、
積極的に合併した方がいいと思うんだよね。その方が重点的に投資できるようになると思うし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 22:38 ID:hYMWzOEv
>>262
朝霞は新座郡でくっつくのが妥当でしょう。実際話しもあるし。

志木・和光・朝霞・新座・保谷 が新座郡。
うち、保谷は除かれるという事。

名前も新座市が妥当だと思うけど揉めるんだろうな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 01:13 ID:bGM2kYfc
>>262
都会の合併話はきな臭く怪しげなものが多いが、
地方の合併話は頷けるものが多い。

岐阜県中津川市と長野県山口村の合併は好ましい一例。
山口村民の6割以上が中津川市に通勤し、買い物も中津川市。
中津川や岐阜側に通学する学生も結構いる。
交通も中津川側との結びつきが強い。村民の多数も合併に依存はない。

というか、元々長野県神坂村が昭和大合併時に中津川との合併を希望、
しかし名所である馬籠を岐阜に取られることを嫌った長野県庁・議会が反対、
馬籠のある現山口村だけを分離して長野に留め置いたというもの。
(神坂村本体はこの時中津川に合併)
この結果山口村住民は今に至るまで不便を強いられ、
今回ようやく念願がかなうことになりそう。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 04:49 ID:juVFDAqj
>>261
そうゆうキモイ言葉を使うヤツの方がよっぽど「妄想粘着」「お達者くらぶ」

266名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 05:13 ID:fQZcv+1V
>>260
で、君はその利権がらみかい?それともなんでもかんでも反対する草の根運動に生き甲斐にしているサヨかい?
そんな粘着キティは誰も相手にしていない。ご愁傷様。

ネットでも調べれば直ぐにわかるというなら
客観的資料のリンクくらい張っとけよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 05:29 ID:LvjEuq61
>>293
旧郡名など今更参考にもならん

それよりチミは日常生活で「場違いクン」として周囲から扱われているから注意するように
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 05:44 ID:lk2Ky0N0
>>264
6割以上と言っても3割はそうでない人も居る。
村民の多数も合併に依存はないといっても依存がある人はいる。

>>260のようなサヨは田舎に少ないが、カスのような奴こそ大暴れする。
長野県庁の反対が今回もないとは言えない。
長野県庁は全国一合併に消極的。
全国の自治体を小さい順に並べて合併評議会などの設置状況を調べたら
何もしていないのは離島と長野だらけになる。
269262:02/04/28 15:38 ID:oBgyqmfG
>>263
なかなか話が進まないからイライラしてる。
どうせ市長と市議がグダグダ言ってんじゃないのか?などと思ってみたり。
朝霞と和光は別に由緒ある地名じゃないから、残るは新座と志木か。
となると大きさからして新座市になるのが丁度いいのか。
市役所は朝霞台駅の近くが一番便利だろうけど、やっぱもめるんだろうなぁ…

>>268
離島は1島1自治体で十分だよね。対馬市だか壱岐市の構想があったと思うけど、そういうのをもっと推進した方がいい。
#ただ島を越える合併はあまり勧めらんないけど。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:02 ID:1+JYUYQB
ところで反対派サヨ共は、いまだに自分の周辺の都合を中心とした
合併デメリット論をグダグダ言ってるが、もっとグローバルな視点から
その是非を問えないものなのかねぇ。まぁ小規模こみゅにてぃマンセー
だから無理なのかな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:20 ID:wAHrIN7J
>>269
小規模な志木市民からみれば
明らかに主導権がない合併には消極的なんじゃないの?
あさはかな朝霞市民からみれば
誇るほどの由緒のあるわけでもな名前に拘る新座や志木との合併には消極的なんじゃないの?
西武線沿線を生活圏にしている新座市民からみれば
東武線の和光朝霞志木と一緒になれば東武線沿線重点になりそうで合併には消極的なんじゃないの?
池袋方面を生活圏にしている和光市民からみれば
逆方向の朝霞志木と一緒になれば朝霞台方面重点になりそうで合併には消極的なんじゃないの?

名前は西さいたま市にして市役所は池袋にすればもめないよ。

>>268の離島とは伊豆小笠原奄美や沖縄の諸島。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:47 ID:TP6AzZhE
関係ないけど、県名って変えることは出来ないんですか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 18:39 ID:C7Cf5TbD
>>272
どこ?
さいたま?
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 19:28 ID:Jf2kii3o
グローバルな視点かぁ。

国際的に見て、日本の市町村合併の動きとか、
それによる自治体の規模拡大の動きとかはどう見えるのかな。
外国で参考になる所はあるんでしょうか。

教えて下さい。
275元さいたま市長候補:02/04/29 23:18 ID:yJ7i0N6b
>274

日本の市町村を1とした場合の各国の市町村の平均規模

アメリカ 面積4・18 人口0・35
フランス 面積0・13 人口0・04
ドイツ  面積0・19 人口0・13
イタリア 面積0・32 人口0・19
オランダ 面積0・54 人口0・62
イギリス 面積4・70 人口3・34

イギリスを除き、どこも日本の現行の市町村の規模より小さいね。
276\:02/04/30 04:18 ID:FXLVFBti
a
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 21:28 ID:G5SjtPi3
>>275
各国の地方自治制度の特色なども
もう少し詳しく教えて下さい。

聞いたところでは、日本の制度は元々ドイツを手本にしているのだそうですが、
そのドイツと比べても自治体の規模はずいぶん違うようですね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 00:34 ID:qOIruUgp
各国の自治体の持つ権限を等価であると判断してよいのかどうかも
考えんといかんなあ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/01 22:57 ID:4P8V+bG5
岩手県東磐井郡、千厩町・川崎村・藤沢町・室根村の4町村合併で"磐井市”
人口34000強、面積352,56ku
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 10:43 ID:4xd9QB8y
数十年前の大合併で生じたデメリットを、今の大合併に当てはめるという
反対派サヨの精神構造・論理構造が理解できない。
過去の反省から住民参加による行政サービス向上が取り組まれている
今の自治体の努力を否定するものである(もっとも彼らは元々反体制非国民
だから否定するのは当たり前だが)
281元さいたま市長候補:02/05/02 13:36 ID:ECc710nr
数十年前の大合併の時は合併で余剰になった公務員のリストラもしたが、
今回の合併ではリストラやらないね。
合併で自治体規模の拡大や市への昇格に伴い、
公務員給与を引き上げたケースはいくつもあるのにね。

住民参加による行政サービス向上なんて合併しなくてもできる。
給与は上がるし雇用は確保されるしで、
自治体職員は合併めざして2chで努力してるんじゃないの(笑)
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 15:30 ID:Upaurn5c
反対派サヨにまで配慮しすぎる今回の制度の論理構造が理解できない。
なにやっても否定するのが当たり前の人はを相手にするなんて‥
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 20:02 ID:rOPVz2hD
自治体職員か土建業者か知りませんが、
合併に疑問を呈する相手をサヨと決めつける人が一人いるみたいですね。
ご自分の主張そのものを低次元におとしめるようなことは慎んだ方がいいですよ。
それとも何か反対されると都合の悪いことでもあるんでしょうか。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/02 21:45 ID:dzrp/lyr
>>283
「合併に疑問を呈する相手をサヨと決めつけ」てるのではなく、
「合併をハナから反対しているサヨ」にポイントを絞っているのであります。
かく言う貴兄も
「自治体職員か土建業者か知りませんが」という決めつけをなさって
おられるあたり、相当頭脳活動能力が低下したお方かと存じます。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 10:27 ID:JcZBsWjb
>>283
相手が一人じゃない事が読めない身勝手さが草の根サヨ
すぐに「都合の悪いことでもあるんでしょうか。」と裏詮索する発想がサヨ
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 11:33 ID:mbmms9fw
サヨって合併に反対する時に色々と合併のデメリットをあげて騒いでるけど、
何で今ある都市をそのデメリットをタテに分割しようという運動はしないんだ?
ヤツラの理論からすれば当然そういうことになるハズなんだけど・・・
天皇制反対を唱えながら、その天皇制を明文化している憲法をいじることを
反対しているのを見ても変なヤツラだなあと思うよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 13:32 ID:Sho9ZPJN
>285
ウヨにもその種の人はいるような・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 15:15 ID:FUHvmY1G
合併に反対する人=サヨと思い込みたがるDQNがいるなぁ。
どうせ自分がウヨなんだろうが。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 18:42 ID:Vh0SOk7X
>>288
284を見よ
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 22:06 ID:e60zZNZA
>>287
ウヨから見たらサヨは1人じゃ何もできないチキンだから
>相手が一人じゃない事が読めない身勝手さが草の根サヨ
の反対の煽りはない

ウヨは直線的短絡的だから
>すぐに「都合の悪いことでもあるんでしょうか。」と裏詮索する発想がサヨ
のような深読みはしない
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/03 22:08 ID:xTyTcHgO
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (;◕ฺДฺ◕ฺ )< 新しいモナーをはやらせよう
 (    )  \_________
 | | |
 (__)_)
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 03:48 ID:b5xhJsXf
>290
政治思想板あたりでじっくり考究するにたる
テーマかもね。折れにはステレオタイプな見方に
よりかかりすぎと映るけど。ウヨにもサヨにも
いろいろな御仁がいますわ。
293Natural Water:02/05/04 09:15 ID:VSWAoTZ5
>290,>292
マスコミ板あたりにもいろいろな人種がいた。
サヨから見れば私もウヨの範疇に入るのだろうが、一方で内紛でサヨのレッテル張られたことも。
自分では純正ウヨというより「保守リベラル」の中では一番右、のつもりだったのだが・・・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 11:02 ID:bq/EtayC
サヨ=反対はするけど、まともな対応策・解決策など持ってない。
ウヨ=賛成はするけど、まともな根拠・発展策など持っていない。
中立=中立を決め込んでいるが、まともな考えなど持っていない。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/04 22:14 ID:s289ESdG
>293
2chでは内紛とかでおたがいにサヨ呼ばわりしてる
シュールな光景に多くめぐり合えますもんね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 01:43 ID:LVHocPl7
サヨどもは逃げたのか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 20:07 ID:CJ4Bp8PO
サヨはメーデーで取締
ウヨは憲法記念日で取締
仲良く鉄格子の中です
298ニューズウィーク:02/07/12 23:23 ID:CxOLRhgU
Keeping It Local

市町村の合併には反対するべきだ
--------------------------------------------------------------------------------
地方自治体は民主主義制度を支える土台
補助金は減らしても、数は減らすべきではない
--------------------------------------------------------------------------------

エドワード・リンカーン(米ブルッキングズ研究所上級研究員)

先ごろ、ある審議会が、日本政府の掲げる合併方針に従わない市町村には、国からの補助金を
削減すべきだと提言した。現在の計画では、約3200の市町村を1000に減らそうとしている。
この動きに、私は日本とアメリカにおける地方自治の位置づけの違いを見て、いささか戸惑いを覚えた。
日本政府にとって、市町村は国の政策を実施するのに便利な行政単位でしかないようだ。
一方アメリカでは、市町村は民主主義制度を支える土台とみなされている。
私はワシントン郊外にある、ごく小さな町に住んでいる。人口は約2000人。
町が属するメリーランド州では、州と郡政府の権限がかなり強く、町は比較的弱い。
公立学校や警察、消防署、図書館、上下水道は郡が管理している。
しかし、道路と歩道を保守管理しているのは町だ。三つの公園の保守や、ゴミの収集とリサイクルも、
町が担当。町が採用している区画ごとの建築基準は、郡より厳しい。
町長と5人の町議会議員は無給だ。彼らは月に1回、集まって話し合いをもつほか、
自分の仕事の合間に地域の問題や苦情に対応している。補佐役の有給の職員は1人。
こんな町が日本にあれば、真っ先に市町村合併の標的になるだろう。
299ニューズウィーク:02/07/12 23:25 ID:CxOLRhgU
「自分たちの政府が欲しい」

しかし私たち町民は、町レベルの政治をとても大事にしている。
限られた範囲にせよ、州や郡から政治的に独立していることを誇りに思っている。
最近も、町が所有する築100年の商業ビルの改築について、
6年にわたる議論に決着をつけたところだ。
この建物には、町役場と郵便局、レストラン1軒、小さな企業が2社入っている。
改築の推定費用は200万ドル。その一部は州と連邦政府からの補助金でまかなうが、
半分以上に相当する110万ドルは町民の税金で払う。
重要なのは、改築しようと決めたのが町民だということだ。私たちは建築家を雇い、
デザインについて議論した。州と連邦政府に資金援助を求めたが、
費用の大半は自分たちで払うことにした。プロジェクトの具体的な内容について、
郡と州、連邦政府はいっさいタッチしていない。
町は、改築費用を捻出するために80万ドルの債券を発行する。
郡からも州からも保証は受けていない。住民投票の結果、
数年がかりの議論でまとまった計画に過半数が賛成した。
ここで私の町の話を取り上げたのは、町が存続して繁栄する理由を説明したかったからだ。
町に暮らす人々が、自分たちの道路や公園、ゴミ収集、
公共の建物などに関心をもつから、町が存在する。
住民が自分たちの政府が欲しいと思うから、地方政府が存在するのだ。
町という単位は、ゴミ収集や歩道の整備など、日常生活の重要な事柄は
自分たちで決めるのだという強い意識を住民に与える。町よりはるかに大きな郡
(私たちの町が所属する郡の人口は80万)では、これほど強い意識は与えられない。
日本の町にも行政機関があり、政治家がいる。しかし、都道府県も市町村も、
中央政府からの補助金に大きく依存している。中央政府が補助金を利用して
地方自治に関与する度合いも、アメリカに比べてかなり強い。
300ニューズウィーク:02/07/12 23:26 ID:CxOLRhgU
あなたの町が消えないように

日本で地方を訪れると、自分たちには不要な建設プロジェクトを中央政府から
押しつけられた、という不満をよく耳にする。補助金がもらえるし、
地元の建設業界の仕事が増えるという理由だけで、地方自治体がプロジェクトを
受け入れることもあるという。
とてもではないが、国家の資金の賢明な使い方とは言えない。
実際、地方には公共事業のこっけいな「成果」があふれている。
そこに投じられた資金のもとは自分たちの税金だということがもっと意識されるようになれば、
今よりも建設プロジェクトの意義に注意が払われるようになるだろう。
日本政府は数十年にわたって市町村の合併計画を推進してきたが、
思うように成果が上がっていないようだ。今回も、失敗に終わればいいのだが。
ただし、地方自治体への補助金を全体的に削減しようという、小泉純一郎首相の提案は正しいと思う。
地方自治体にとって補助金の減少は、短期的には損失になるかもしれないが、
国からの独立性が高まることにもなるだろう。
あなたの住む町が消えることなく、中央政府による介入が減ることを祈ってやまない。

Edward J. Lincoln
米ブルッキングズ研究所上級研究員。
1994〜96年にモンデール米駐日大使の特別経済顧問を務めた。
著書に『老化する日本――進まぬ経済改革』など
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 01:40 ID:2xyasxOo
>>298
アメリカには、市名がIndependence という名前の市が多い。
これは、アメリカの市が、市として誇り高く独立心が
強いことを象徴している。
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 07:49 ID:7layOipW
合併でなくなる境界標識。

知らない土地をドライブしていて、楽しいのは境界標識。
そればかれでなく、境界で今の場所が地図で確認できる。

新潟県を走っていて、味方村、白根市、新津市、新潟市、横越町、亀田町・・・
と次々境界標識が現れると、楽しいし、場所の確認もできるけど、
どこまでいっても新潟市なら、味気ないうえ、自分がどこにいるのか確認が困難。

よって、合併しても従来の境界標識を残し、地図会社も境界を残すこと要望。
303野沢菜茶漬け:02/07/13 10:34 ID:9R57v45U
町村合併が本当に実りあるものだったかどうかを評価するのは、
合併後10年、いえ、もっと先、次世代の時点だと思います。

ただ、その頃の日本は例外なく少子・高齢化が進行し、
また、都市部といえどもゆるやかな人口減少が始まっているでしょう。
現在は隆盛を誇っている大型商業施設が、そのときも健在かどうかの保証はありません。
生活圏拡大の最大要因だったクルマ社会でさえ、衰退していくかも知れないのです。

そのときになって後悔しないという確信が持てるならば、私は市町村合併に賛成です。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 01:01 ID:9TXEUeey
郡ごとっつーのはちょっと。
宮城県で郡として一体化してるのは亘理郡と加美郡だけ(あと1町しかない伊具郡もか)
あとはどこかしら1町は生活圏が郡外を向いていたり、途中に市があって分断されてたりする。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 10:45 ID:lxZ9qZBY
中心部ばかりが発展して周辺部となる市町村は衰退する。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:43 ID:RgA2oMuU
>>305
逆だよ。町の中心部が衰退するんだよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/18 11:45 ID:GS5iDtaX
>>306
なんで?
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/29 11:13 ID:X274PDh5
age
309蔵の街・川越:02/07/30 19:34 ID:BEMav2p5
>>306
せっかく合併したのに、それぞれの中心地同士勝手に発展してはいかん。
では旧境界線付近に新しい役場を建てよう!公民館を建てよう!…(以下省略)
そして、そのアクセスに立派な道路を造ろう!となるとそこにロードサイト
型店舗ができて、といった具合。
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 19:39 ID:OVrzaUfs
>>309
上越市とかかな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:24 ID:09gCUsJc
あげ
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 22:37 ID:+yQDF6KC
>>310
一度見てみたいエリアなんだけど、どんなもんなの?
高田と直江津って。
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/25 10:26 ID:SVJhe6rL
>>305
こういう見解もできる。

市町村合併が起こっても、古くからの社寺や景勝地は残るだろう。
しかし、町村単位だから実施された町おこしのイベントや特産品の
開発、新たな観光拠点の開拓などはおろそかになる。結果、
旧町村地区の活力は喪失していく。
結果、
314         :02/10/17 23:52 ID:d6A3H/MQ
             
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/17 23:53 ID:AhhBwELy
age
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 09:57 ID:rW1O0/pK
>>313
長野市松代とかかな。
317あんな:02/11/06 16:28 ID:61bHQrsH
市町村合併をすでにしたところで、地域間格差が顕著だったにもかかわらず合併を強行したためにひどい事態を招いた自治体があれば教えてください。あと、地域間格差がほとんどなかったために成功してと思われる市町村の例も。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 17:38 ID:48FyxWI1
渥美郡がまた 合併するかも
319市名は漢字!:02/11/22 14:00 ID:2X8aYDbx
市町村合併によって、ますますおかしなひらがな、カタカナ市名が横行します。
断固、漢字を使おう!

こういうサイトもあるYO!
http://homepage2.nifty.com/dawn/seimei/text_2.html
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/22 15:00 ID:mYwHIEQe
>>317
> ひどい事態を招いた

住民サービスの面だけに限れば、政令指定都市のほとんどがそう。
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 01:04 ID:XSWnQ1cG
>渥美郡がまた 合併するかも
田原市でしょうな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/23 11:16 ID:/2CJGYqG
素直に渥美市にすればいいのにねえ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 02:25 ID:EaO3VtCA
>>319
将来はもっと横行しますので、乞うご期待!

さらに市域が拡大したため、

よこはま市
きょうと市
ふくおか市
さっぽろ市
おおさか市
ひろしま市


もう、ええかげんにせえや、ゴルァ!
325山崎渉:03/01/08 17:40 ID:At8vM9uQ
(^^)
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 17:50 ID:vQeHt/lI
西東京市でインタビューとかしてたテレビの特集ってなかったけ・・・?
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 09:22 ID:NzoQIOG1
生活圏に合った合併じゃないとだめだね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 20:11 ID:Ljzt/ADs
大宮と浦和の合併なんて、最悪のケースだな。
329セニョリート名無し ◆40WnEtzSeY :03/02/04 23:42 ID:S3iFZ5bi
静岡県熱海市と神奈川県湯河原町の合併ほど最悪な
合併はありませんね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 02:04 ID:WZaT9UlC
合併で変な名前を作ったりしてるが、
要するに昔の郡単位で再編成して、郡役所や郡議会を設置し、
現在の市町村役場や市町村議会を廃止すれば同じことだと思うし、
どさくさに紛れてクソ田舎が「市」を名乗るという愚行を防ぐ事も出来ると思うのだが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 13:29 ID:k54b+FfE
熱海市泉だけ割譲すりゃいい

332名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 13:30 ID:k54b+FfE
浦和と与野だけでよかった
333ccc:03/02/08 13:34 ID:30CSCRJI
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
★もうすぐ春ですよ★
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 17:14 ID:WRReNa21
小中学生に嫌われた新町名

<町合併>町名のない卒業証書 山梨・旧富沢町の小中学校
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030305-00001060-mai-soci
335山崎渉:03/03/13 12:47 ID:BxGfuhlR
(^^)
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/23 22:01 ID:QKcG3vPr
>>327
なら、首都圏はみんな「とうきょう市」に!
337没個性化されたレス↓:03/03/24 10:50 ID:RPFv5cRD
あげ
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 14:12 ID:jQfga4Dn
町長の好みで住民無視した合併進めてるようじゃ駄目だよ。
339山崎渉:03/04/17 09:53 ID:atdrDVrp
(^^)
340山崎渉:03/04/20 04:47 ID:6c4QVCq5
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
341山崎渉:03/05/21 22:45 ID:tM9aJ2W4
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
342山崎渉:03/05/28 15:25 ID:bSkiAcPP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 21:30 ID:6VPg555g
>>330
遅いレスで悪いけど。
あんたのおっしゃる通りです。
変な名前付けるだけでいらん費用を使うんだもんね。
344山崎 渉:03/07/15 12:38 ID:Gcp6WJ8q

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
345埼玉の事例:03/08/14 13:39 ID:tIX3c4OL
http://www.chunichi.co.jp/00/stm/20030814/lcl_____stm_____001.shtml

住民投票などをせずに任意合併協議会を設置して市職員らを派遣したのは違憲

派遣職員の給与の損害賠償を求める訴えを裁判所に起こした

原告側は「住民投票をせず、市長らの恣意(しい)的な判断で職員を派遣したのは憲法違反」と主張
346あぼーん:あぼーん
あぼーん
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 09:28 ID:UWwvDkXS
あげ
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 01:17 ID:ZIznox0f
ひらがなカタカナ合成名にする自治体は市ね!消え去れ!
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/31 07:35 ID:nFhU1LgQ
age
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/02 03:57 ID:WimJ/YLU
ガッペー反対、反対、大反対。
広くなると、確実に、住民サービスが低下するぞよ。
自民、財界に、騙されるな! 
ものども。
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 13:23 ID:Z/Km7jkF
当たり前だ。
逆に今までが地方のサービスが良すぎたんだよ。
政権政党が自民党しか選択肢がなければ、財界も仕方なく地方への交付金ばら撒きに
目をつぶるだろうが、民主党があれば、財界の意に反しての地方へのばら撒きは抑制される。

これに対して地方がやっていくには、合併を進め核となる都市、いわば日本に対する一極集中都市東京のように
地方拠点都市の整備をやっていかなければならない。
それに対して、今なら早晩合併すれば金を出すと言っている。
受け入れるか拒否するかは住民の選択。
ただ、拒否した場合に、都市と同程度・・・とまではいかなくても、それに少しでも近いサービスを受けたいなんて
考えはエゴでしかなくなる。
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353合併が決定した所:03/11/03 16:12 ID:BhGQsRou
たとえば長野県の場合、県をあげて、合併しない小町村の支援をするといっている
おおむね好評。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/03 16:25 ID:w1txn7GI
東京の市町村も、全部シラーーーーー
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/08 03:00 ID:6XYuP3hL
合併協議会もぞくぞく解散中。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 17:49 ID:QQKBrpkU
広ければいい大きければいい・・・・・この国の民は経済成長の終焉と共に無くなったはずの中央神話にまだ幻想を抱いている。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/10 10:34 ID:x8pqG2WM
>>356
しかし、田舎はムラ社会のしがらみから、辛くも中央神話の幻想から逃れているのは皮肉か。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 03:00 ID:bfvJO3+7
周辺部は寂れるのが必至
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 23:41 ID:zyrMDRV3
>>357
田舎はムラ社会のしがらみからも、中央神話の幻想からも
逃れられていないと思うのだが。
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361あぼーん:あぼーん
あぼーん
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:38 ID:0D6lpa1C
age
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:44 ID:5w5sjlDg
大崎市はんたーい!
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:24 ID:/ioKIuGi
まほろば連邦なくなっちゃうのか…悲しいなぁ…
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 05:30 ID:lgXB59+L
合併余波、西田幾多郎「讃える歌」の歌詞変更 「宇ノ気町」から「わが故郷」に

 哲学者西田幾多郎をしのんで半世紀前から歌い継がれてきた「西田先生を讃(たた)え
る歌」に登場する「宇ノ気町」の歌詞が、「わが故郷」に変更された。西田の出身地であ
る宇ノ気を含む三町が合併して誕生したかほく市内には旧町名の使用を控える風潮があり
、県西田幾多郎記念哲学館が「住民融和に水を差したくない」と変更に踏み切った。歴史
的背景を尊重すべきとする意見もある中、合併余波は伝統の歌にまで影響を及ぼした形で
ある。
ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20040606001.htm

こりゃーひでえや
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 18:26 ID:45QgogVl
>>1
>2.狭い範囲に行き届いた自治ができなくなる。

これは行政マンの能力と関係があります。
面積が狭い小村なのに行政サービスが行き届いてない所などザラにある。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 09:49 ID:8DxBNheu
市町村合併の本当の目的は、日本の地名破壊じゃないのかな・・。
合併後の地名はひらがなや無茶苦茶な地名(ex.南アルプス市)が多い。
市町村合併政策は、日本の地名を破壊し、日本の文化を破壊する。
反日行為じゃないかと思うのだが。

小泉が政権から去ったら、合併された市町村を再分割するか、あるいは、
へんてこ市町村名をまともな名称の変更する必要があると思う。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 13:41 ID:XxS48LR1
AAコピペのヤシって
人生上手い事逝ってないみたいだなw
幸せなヤシがカキココピペしないだろw
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:52 ID:2l81EA2h
じっけん
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 21:53 ID:2l81EA2h
じっけん2
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 11:54 ID:ZQXlgDOw
>>298
ここに書かれているようなメリーランド州の人口3000人の町に住んでいます。
日本であればとっくに合併していると思うのですが、3000人というおかげで
みんな自分の町だという意識が高いです。こういう意識っていうのはすごく大切だと思います。
数字には出てこない部分なのですが。町には郵便局もありません。
隣の町と共同です。合併しなくても合理化できるところは合理化しているようです。


町がこのくらいの大きさだと、町の警察も殆どのことを把握していておかげで犯罪もありません。
日本でどんどん合併が進んで慣れ親しんだ名前が地図からも人の意識からも
消えていくのは残念です。久しぶりに日本地図を見たらなんか別の国みたいに見えました。
西東京?南アルプス?さいたま?四国中央?
いったいどうなってしまうのでしょう。
しばらく日本地図は見たくない気分です。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:57 ID:/BIXRJil
>351
地方の切り捨てをやっているのは紛れもなく自民党。
国民に痛みばかり伴わせ、肝心のところの改革が遅れている小泉政権。
民主党とは違う。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 02:40 ID:5b0cB9pL
網走支庁斜里町は23日、根室支庁中標津町と羅臼町が
合併後に「知床」の名をつけた自治体名を検討していること
について「知床の名称使用は認められない」とする要請書を
両町の合併協議会に提出した。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=7356


374あぼーん:あぼーん
あぼーん
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 20:19:12 ID:lB3WMnyx
地理板●合併しないと言っている市町村は?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1058442674/l50
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 18:38:29 ID:qj3hZC7U
合併は推進するくせに
地方への財源移譲を先送りにするのは疑問
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:22:16 ID:bSVWRw5w
>>376
禿同。
自治体への権力(財源)は握りながら、費用だけ減らそうという魂胆がミエミエ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:55:22 ID:O6199vN1
友人の父が合併を推進する会の発起人になった(と言うよりさせられた)事が有る。
私の親父も誘われて同じく会の中心メンバーになった。
選挙の時は当然合併推進派の町議・町長の応援に頑張っていたが、町議も町長も落選。
で、会の人間のほとんどは脱退して、現町長(反対派)になりました。
友人の父と親父は悪者扱い。我が家には(落選したのになぜか)嫌がらせ電話が暫く続きました。
くだらん住民エゴに、合併論は左右されています。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:28:05 ID:W2R1Sdtw
>>378
御愁傷様ですた…。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:09:44 ID:uYeqidfa
福島民報の合併推進論はちょっと気持ち悪いな。

今回の合併に至るまでの経緯には学ぶべき点も多い。印象深いのは議員の処遇問題。
村の議員がそのまま市の議員になると、定数が膨らんで45人の「マンモス議会」となり、
スリムな自治体の構築という精神に反するとの指摘があった。
しかし、それぞれの住民が支えてきた議員を一時的に、一緒に抱えるだけのこと。
新たな自治体の行く先を多くの議員で考える好機ととらえれば、
短期間のマンモス議会にも意義があるわけで、最終的な決断では、
将来の姿を追い、大局を見据えながら目先のことでの小異にはこだわらないという
合併に求められる理想的な姿勢を体現してみせた。
http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20041101/ronsetu.html
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 15:01:39 ID:sVzQ1pVG
>>380
議員特例を使って45人なら、今回の市町村合併で誕生する
全国の新自治体と比べても、「マンモス」と騒ぐほどの数ではない。
むしろ新市議の給与をどの水準にするか。
こちらの方も定数と同様、あるいはそれ以上に言及されなければ意味ないね。

で、一律会津若松の水準まで上げたんですか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:40:07 ID:KARmdomK
>>380
行く末を考えるとかえらそうなこと言うのなら、
無給で議員をやってみろってんだ。

結局、給料が惜しいだけだろ?議員さんとやらは。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 10:30:13 ID:8Fu3NbFb
合併で議員数は減少するようですが、自治体の職員数はどうなりますか?

結局、市町村民の代表者である議員だけが減少させられ、市町村民の声が地方政治に届かなくなるのでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 11:02:08 ID:FuexiUvC
>>383
自治体それぞれなんだろうね。
削減努力を数値目標にしているところもあるが、
それはむしろ合併しないと決めた自治体に多い気がする。
篠山市の支所(旧町役場)のように、職員が一ケタまでに減ったところもあるけど
分庁制を取ってるところなどは、減らしにくいだろう、
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 11:09:23 ID:BPIxp8QN
いつも疑問なんですが、政令指定都市になると何かいいことがあるんでしょうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 12:04:51 ID:jhTJJVbR
>>385
市長様、議員様の給料が4割上がることくらいだな
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3440/shiho/housyuu.html
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 16:17:35 ID:OpLGcV9V
新潟県上越市と妙高市ってなんでこんなに入り組んで合併するんだろ。
よそ者なんで解かりません・・・
http://f16.aaa.livedoor.jp/~rimse/map/data5.html#561
石川県白山市も結構強引な市域っぽい。
http://f16.aaa.livedoor.jp/~rimse/map/data5.html#540
こういうのって生活しずらくないんだろうか。最寄の学校が他市立なので通えないとか。

うちは合併とは関係ないんだけど八王子市と日野市が入り組んだ所にあって、
同じ分譲地の並び区画なのに隣の家の子と学校が別になったり、市外通話になったり、
図書館が使えなかったり、ごみ収集所が違ったり郵便屋さんが迷子になったりして大変。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 05:54:15 ID:fv3W6whG
>>387
中郷村の場合は「大樹の陰」を選んだ形になるが、
大きいほうに寄り添うのと大きいほうに指図されたくないのと
2パターンがあるね。新井市が後者。
中学校以下は元自治体で完結しなくなった時が大変だね。
最寄りの学校・施設にいけないのは合併する以前からどの地域にでもある事。
(いいことではないが)

消防組合とかが一番大変だと思う。一番大事でもあるのに
389福井県民:04/12/13 22:49:40 ID:61q0FiVC
福井県の武生市と今立町は合併後の市名を「越前市」だって!従来からの越前町はあるし、その周辺の3町村が合併して「南越前町」が誕生することがきまっているし・・・そんなに「越前」にこだわらなくてもって思うのは私だけでしょうか?武生市でいいんじゃないの。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:47:04 ID:8EuASjcN
>>389
あなただけじゃないよ。この板の人はほとんどそう思っていると思う。
「自分たちの町だから自分たちで名称をつける」んだろうけど、
それが他人にとって不便にほかならない事であってはならない。
武生は越前国府だから「越前町」よりも越前を名乗る権利が高い
場所ではあるけれど、今更名乗るよりは武生で十分通じる。
こういうところはたぶん県に指導力がないんだよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 16:14:35 ID:KNXodgqS
うるま市は合併後約二年間87人の議員が在任し続ける。
氏ねよ無能共
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 14:30:15 ID:BaWcbVRq
政令指定都市マンセーな香具師は、自分の管轄の「区役所」とやらに
電車とバスを何本も乗り換えないと行かれないということを一度
体験してみるがいい。自分のところの村だか町役場が支所として
存続すると思ったら大間違いだぞ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:48:15 ID:m9SigFqf
便利な市役所があれば不便な区役所は要らんね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 15:15:21 ID:kG5vG9V9
地方の政令指定都市って区役所を市の中央にまとめる傾向があるやな。
意味ねえ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 15:35:08 ID:PSaEJkol
>>394 仙台が典型的だな
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:29:40 ID:RrWJUQ2/
デメリットしかないだろ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 08:46:02 ID:ZD1Xgwbv
>>1
市町村合併とは・・・国が借金を抱えた地方の責任を放棄した
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 09:37:42 ID:lspgSVRC
>こういうところはたぶん県に指導力がないんだよ。
そもそもそういう権限が無いのだが。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 20:56:37 ID:uwhSCh3f
祥伝社新書 菅沼栄一郎著「村が消えた −平成の大合併とは何だったのか」
2005年11月5日発行 ¥740+税=¥777

■日本人の故郷=<村>が悲鳴を上げている!
全国に568あった村が、大合併で198に!町や市へと名を変
えた地域も、生き残った村々もいま共に苦悩を抱えている。都市部
への人口集中で次々に消えてゆく集落。共同体としての自治機能は
重体にひんしているのだ。一方、新しく生まれた市や町も大混乱が続
く。奇妙な地名、議員の増大、不便な分庁舎方式、合併特例債という
国からのアメと、地方交付税減額というムチに揺さぶられる財政。
「中央から地方へ」という標語の下で繰り広げられる改革は日本の
未来に何をもたらすのか。健全な地方自治とは何なのか・・・。大合併
の推進役・野中広務氏や故後藤田正治氏らの貴重な証言を加え、綿
密な取材を元に気鋭の新聞記者が「平成大合併」の構造に迫る!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 08:21:09 ID:q2+Eezeh
>>396
そんな事ないよ 以前は出身地に村名で苦労したけど 今後は県庁所在地の
都市名を言えば良いんだもの これってメリットだよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 11:22:37 ID:+z+G0ftZ
↑?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 21:51:22 ID:blqoLC0p
いよいよ大合併も大詰めだね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:12:19 ID:zKHaDEwK
三月で一区切りだったよね
404河原:2006/03/05(日) 00:27:05 ID:Lem7uS64
県境越え合併で東京23区と川崎市と横浜市合併したらおもしろい(1500万人越えるし)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:25:05 ID:8uwnYart
男女の結婚のように合併したきゃして嫌になったら分離(離婚)すればいい。だいたい合併推進、反対も正しくなければ間違ってもいないんだし。結局こんな事しか言えないわ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:16:20 ID:T9+NExVe
ほっときゃ今回無理矢理のところはそのうち分離するでしょ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 12:35:25 ID:5vDgDbih
某女性から聞いた話
陰部がわきがになり(なんとか症というらしい)、
大学病院で産婦人科にいったら、皮膚科に回された。
皮膚科では普通のベッドに仰向けになり、ひざを
胸の前に抱えたポーズをとらされ(下半身裸)、
それだけでもむちゃ恥ずかしいのに、
「この臭いが○○症特有の臭気だから、よく覚えておく
ように」と若い医師数名に指示が出され、医師が順にかわるがわる
陰部に顔を近づけて臭いをかいだそうだ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 13:31:31 ID:ewyKbacQ
>399
昔(1900年頃)には1万5000近くあった村も198か・・・
あ、時代が違いすぎますか。orz
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 01:14:22 ID:bclE3C/l
デメリットいっぱいありすぎ
410日本@名無史さん:2006/11/19(日) 20:20:29 ID:AIdTsSWl
このサイトを見ると市町村合併が進んでいるところと進んでいないところが
一目瞭然ですごく面白い。
第二次市町村合併が必要だと思う。
 ↓
http://mujina.sakura.ne.jp/history/


411日本@名無史さん:2006/11/26(日) 14:34:49 ID:otx3bYkW
夕張市、岐阜県、福島県、和歌山県、宮崎県、奈良市、長崎県……
これらの末期状態を見ると、「地方分権」は亡国への道としか思えない。
「道州制」とか「地方分権」ではなく、「自治体構造改革」が必要だ。
 ・第二次市町村合併と都道府県合併を推進する。
 ・自治体の機能を大幅に民間と市場に出す。
 ・都道府県の権限・財源・人材を合併市町村に大幅に委譲する。
 ・以上をもって、痴呆公務員を概ね3分の1に減らす。
 ・地方交付税を単純な人口・面積比例にして、不交付団体を50%以上にする。
これをやれば日本は必ずよくなる。
これこそが、真の地方自治・住民自治への唯一の道程だ。
「道州制」や「地方分権」なんて議論は10年間は凍結だ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:22:51 ID:Bie4L3rA
だだっ広い面積で生活圏が違えば分離はありうるが、
狭い範囲で同じ生活圏での分離はまず考えられない。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 12:50:59 ID:6Wehg0VR
合併しろ合併しろと騒いでいる田舎者は
いざ自分のところが合併して生活が不便になると
途端にぶーたれるんだよなー。
無理矢理政令指定都市の中途半端な住宅地なんか
無茶苦茶不便だぞw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 13:53:38 ID:wxpCsycX
どこかで見たんですが、嫌がり泣き叫ぶ女の
マソコに虫を無理矢理たくさん入れてる動画があったのですが、
誰か下さいませんか?

すんごく衝撃的で、自分でも信じられないくらい興奮して、
2、3発平気で抜けたのですが、どこにあるのか忘れてしまいました。
415ギフRの誠実なハイエナ役人をみんなで応援しましょう:2007/01/28(日) 10:53:52 ID:g0Wpay4O
裏金問題に便乗して勉強会という名目で自分の派閥をたちあげ、売名行為に励んでおります。

表向きどのような理想を語ろうと、全く下心なしに役人が自分の時間を費やして勉強会などするはずがありません。
こういうことをして若手職員の顔役のような立場になっておけば、
将来、岐阜県庁内が世代交代したときに美味い汁を吸えるだろうと計算しております。

県民で、この誠実な売名行為を暖かく見守り応援しましょう!
県民で、この誠実なハイエナ役人を暖かく見守り応援しましょう!
ギフRには一般人の参加も可能です。多数のご参加をお待ちしております。ニヤけた誠実なお顔をぜひ見学しに来て下さい。


>> 会の名前は「みんなでみんなの役所を変える若手の会『ギフR』」。
>> 「自分も含め、多くの若手職員は『裏金とは関係ないのに』という割り切れない思いを
>> どこかで抱えている」と発起人の1人で県職員の佐々木寿志(ひさし)さん(31)。

> 佐々木だって年齢的に裏金世代じゃねーか
> なに人ごとみたいに新聞で名前売ってんだよ!,(゚д゚)ペッ

> 岐阜県のこの現状で、例え今の新規採用でも、
> 「私は裏金と関係ない」って言っちゃまずいだろ。県民意識に立って考えて。
> 率先してやってることは確かに建設的なのかもしれないけど、
> 県民の税金を裏金に使われたいた事実を知らなかったこと、だけでも、
> 県職員として、公務員としても、もう少し言い方考えた方がいいぜ。

> 「私は裏金と関係ない」という意識でやってるわけだから
> 率先してやってることは建設的ではなくて事件に便乗した売名行為
> 佐々木は政治家でも狙ってんじゃねーの?

> この人って、30歳越えてる人なんでしょ?
> 「自分は直接関係ないのに」とか言って、岐阜県職員としての自覚あるの?
> 裏金の存在を知らなかったことだけでも悪だとおもわないのかしら?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:48:42 ID:5FoIi2Au
数年前まで村だった山奥の所が○○市××区になるのは凄く違和感感じるんだけど。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:32:28 ID:BuT3kAy8
葵区のことかーっ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:35:00 ID:Wn0AOMT6
>>417
30年以上前から静岡市ですが何か?w

むしろ浜松市に編入された龍山村だろ。(天竜区になる

あと、数年前に京都市に編入された京北町は村ではないが、かなりの山奥っぽい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 20:34:12 ID:g2sLN4cL
>>418
京北町も大概だけど、昭和に合併されていた花背(左京区が北に出っ張っていた所)はそれ以上に村だよ。
それでも京都マジックにかかったら「隠れた名所」「奥座敷」なんて言われるんだけど…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 00:44:57 ID:bIxFyrr5
>>419
確かにすごい。
しかも、戦後まもなく(1949/4/1)京都市に編入されたのは驚異的だな。

郡の境の関係で編入されたのだろうか・・・
(この編入で愛宕郡が消滅)
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:21:13 ID:qv9dUClT
>>419-420
Bが絡んでる?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 03:14:08 ID:ZhhNMtS0
>>419-420
その手の村で最強は、昭和40年代か50年代に静岡市に編入した井川村かな。
あれは人間の住む所じゃないね。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:23:31 ID:MrdPO0UG
>>42
『京都府市町村合併史』によれば、旧愛宕郡北部の自治体は
岩倉の京都市合併後郡の中心地を失い、戦後の混乱で北山
杉の生産も下火になって経済的に疲弊しきっていたそうな。

また、人口も500人そこそこの小村だったので、新制中学の
設置も財政的に難しく自治体としての存続が難しくなってしまったそうな。

シャウプ勧告により自治体人口は2000人以上、自主財源が必要とされ
中学校や自治体警察まで設置運営しなければならないのにそんな財源なんて
なかったし。

京都市も北部の水源地帯と燃料の供給地で
ある愛宕郡を手に入れるの悪い話ではないと考えたので合併に踏み切った
わけだ。ちなみにこの時代は薪炭は統制を受けていたので、京都市の統制
にはいるのは市民に対する物資の安定供給上悪い話でもない。

また、この当時は市部と郡部で予算は截然と分けられる二部経済制の時代であった
から、予算に乏しい京都府にしてみても、疲弊した郡部を京都市が引き受けてくれるのは
ありがたいことだしな。当然この時代には地方交付金なんて美味しい話はなかった。


童話関連の話を想像した様だが、このとき合併された八瀬村以外に部落は
ないし、八瀬にしたところで八瀬童子の伝統があるので一般的な部落とは言いがたい。
当時の世相なら封建的伝統に胡坐をかいていると解放同盟内で攻撃されかねないしな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:39:47 ID:WzI1zjhZ
はいはい縦読み縦読み
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 11:05:59 ID:qaorQxYz

合併により一部富裕層のやりたい放題な国になる

http://bays.jp/contents/jiron/04-nawabari.php
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:25:11 ID:/kqms5F4
>>425
ベイズって誰よ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:34:52 ID:mdbVtBmg
>>425
一通り読んだけど、ベイズってヤシがあふぉだってことだけは分かった。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 14:09:30 ID:uHx1JdPk
hoshu
429名無しさん@お腹いっぱい。
>>416
要するに慣れの問題だと思われ