1 :
iroha:
最近売れている奄美出身の元ちさとって歌手居るけど、
この人の歌い方って、琉球民謡の歌い方と似てるし、曲調も沖縄っぽい。
最初みたとき絶対沖縄出身だと思ったけど、奄美にも沖縄の島歌に
みられる音階に似た民謡があって、その影響みたい。
でも奄美って鹿児島県だよな。どうも奄美って文化も沖縄に近いもの
があるし、元は琉球なのか、本来沖縄県になるべきだったのでしょうか?
2 :
iroha:02/03/10 02:29 ID:pKAPilGP
ちなみにこの人の「ワダツミの木」って歌結構好きです。
貰ったパンフによると、
小さいときから「島歌」を歌っていた、って書いてあった。
「島歌」っていったら沖縄の島歌が思いつくけど奄美にも島歌があって
沖縄のものと音階が違うみたいです。
3 :
iroha:02/03/10 02:36 ID:pKAPilGP
ここってネタ系の板だったのね。。。
よそに建てなおします
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 05:19 ID:ry5JN/CH
奄美地方(大島郡)は本来、琉球国の領土。
島津が琉球征服時に奄美地方を藩領に組み入れた(琉球本国は属国化)。
その関係で明治以降も鹿児島県。
ちなみに敗戦後、奄美は日本本土から切り離され、米軍の軍政下に置かれるが、
沖縄より先に返還されて、鹿児島県に復帰。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 09:02 ID:OsNSZZ85
三味線は本土と沖縄の中間の指使いになるそうです。
形や弾き方は沖縄形。
6 :
名無しさん@お復いっぱい:02/03/10 11:48 ID:K/g48VHs
以前、テレビで奄美の特集観ましたが、
そこのおばあちゃんが、「ないちゃー云々」って
云ってました。基本的には琉球文化圏でしょう。
アマミキヨ
7 :
iroha:02/03/10 19:39 ID:pKAPilGP
お、レスついてたー!
…ふーん、やっぱりそんあんですね。
自分でも調べたら琉球孤って書いてあった。
なんでも沖縄が戦国時代みたいだったときアジという大名みたいのが各地に
いて奄美もその一大名が納めていたみたい。
沖縄統一した第二尚氏のときに統治してたみたいっすね。
その後薩摩が統治しますが、その時代以前の奄美の歴史は詳しいことが
わかっていないそうです。薩摩が書簡をほとんど燃やしてしまったとか。
…けっこう出尽したかんじしますが、他にもいろいろ面白い話があったら
聞かせてください。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 21:15 ID:ZDlsFLHg
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 21:20 ID:ZDlsFLHg
>奄美地方(大島郡)は本来、琉球国の領土。
本島人のエゴ。
宮古・奄美・八重山を沖縄の一部と捉えることも、尚氏の「私的」な史観。
宮古・奄美は、十五世紀に尚氏・琉球王国に攻め入られる前は
沖縄とは主従関係もない独立国。
10 :
iroha:02/03/10 21:32 ID:pKAPilGP
>>9 でもそんなこと言ったら、沖縄本島でも
群雄割拠だった時代は、皆地域で独立国だったといえるのでは?
宮古・奄美とかは日本に統治される前は、
琉球の圏内のなかの一地域だったんじゃないかな。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/11 14:10 ID:CCszOU+2
先島諸島は縄文文化圏の外だったこともあり、文化的にも別世界かと。
12 :
0726:02/04/11 21:37 ID:d/dZMpJn
っていうか
>>1 文化圏と(特に現在さだめられている)行政的な境界はまったく別物として考えておかないと頭がこんがらがりますよ。
ほかにも書きたいことあるけど、いはめんどくさいので後日。すんません。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/12 00:09 ID:gkwOV3f1
奄美は琉球圏だが、音楽では本土の影響が強い。
奄美/沖縄 と分類してしまいがちだが、細かく行くと
奄美大島・徳之島/沖永良部島・与論島(やや沖縄的)/沖縄.... となる。これは方言でも同じ。
琉球音階についてだが、日本民謡の基層は律音階だったと思われる。
有名な琉球音階は雲南・ベトナム・インドネシアなどに分布するペログpélog
の影響で新しく出来たもの。
琉球音階は沖縄島が一番多く、先島ではあまり聞かれなくなる。
奄美は本土の音階と同じで、琉球音階は使われない。
つまり福州やベトナムから割と新しい時代に首里に持ち込まれ、広まったものと考えられる。
14 :
元さいたま市長候補:02/04/12 00:28 ID:YSxnb6Ff
そういや一時期、奄美大島には琉球大学の分校があったね。
1950年 米軍が首里に琉球大学を開校。
1952年 琉球大学大島分校を開設。
1953年 奄美諸島の本土復帰に伴い、分校を廃校
15 :
元さいたま市長候補:02/04/12 00:32 ID:YSxnb6Ff
16 :
0726:02/04/12 10:25 ID:Ch7E8KkB
今日発売の「フライデー」を読むべし。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 15:51 ID:xxE5wcSx
一文字の苗字の人、多いよね。奄美って。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 07:16 ID:+O1evtXn
一文字姓は、薩摩の侵略以後奄美の地元民をまとめるために
地元民の中から選ばれた郷士という存在があり、彼等が唯一
名字を持つことを許されそれが一文字姓だったため。
日本風の名字は許されず、一文字に限られた。
明治以後、地元民にも名字が許されたがその郷士の権威に
憧れていた地元民が姓を一文字とした。
恵、寿、祝などのお目出たい名字が多いのは一族の悲しい
歴史へのささやかななぐさめであった。
ちなみに、琉球でも同じように日本風の名字が禁じられ、
こちらは三文字姓となる。
[ 前田 → 真栄田 ]
19 :
:02/05/13 00:37 ID:QinkDHlF
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 00:51 ID:CgHzB8Zi
「東」真一郎というのもいたな。彼の父は沖永良部出身だったようだが。
天孫(アマミマ)→奄美(アマミ)?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:19 ID:SU17mINZ
>1
答え
学問の世界で既に答えが出てる
奄美は琉球圏としてくくられてる。言語・文化・日本人のルーツがどうだとか調査するときもね
よってこのスレ御終い。
23 :
ダック4:02/05/18 23:00 ID:MsMpvQBe
フッ
>>1よ。一応突っ込んでおくが、
元ちさと→元ちとせ だよん d( ̄∇ ̄;)ネ!
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 15:26 ID:KgJT2D4H
鎌倉時代
種子島から奄美諸島のあたりは
北条家得宗領だったそうで、
尾張の武士・千竃(ちかま)氏に支配されていたそうです
北の国境地帯津軽も北条家得宗領だったのと同じか?
名目上の領土か、実行支配が及んでいた領土か、そこらは慎重に吟味せんならんで。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:45 ID:HQWHeNqK
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 12:48 ID:HQWHeNqK
>>20 継父だよ
ってかそこまで知ってるならこのことも知ってるだろな
サゲ
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 03:55 ID:HV3QbBve
age
閉じて、語られがちだが、海に、境界は引けまい。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 21:48 ID:xsWgeMhX
徳州会病院は徳之島から出たのですか?
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:13 ID:LZU5VxmY
元ちとせって元プリンスとかと同じ使い方してると思ってた。
ところで
鹿児島で一文字の名前は殆ど奄美由来なんだって。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/20 22:19 ID:LZU5VxmY
あガイシュツだった。
ちなみに俺の祖先も奄美出身の鹿児島県人。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 00:40 ID:Jiy6HhEg
おれのオヤジは奄美地方出身。
たしかに一文字だ。
>32
タイガーの起源は、徳之島。ただ、ここらで、デカイ敵にばかり目を向けないで
初心に帰り、足元を見つめ直すのも必要では?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:09 ID:p5POIJ3l
奄美は大島紬で有名なだけあって和服着用率も和服の売上(1人当たり)も本土より高いのれす。
沖縄とは違うのれす。
でも奄美独自の衣装もあるのれす。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/23 00:11 ID:fB8NEOQ8
age
39 :
結論:
琉球圏でありながら薩摩により、沖縄よりもより薩摩系に大和化され現在に至る
「奄美は何なのか?」については奄美人にとっても難しい話である
琉球圏ではあったが、鹿児島県としてもう長い事生きてきてるし・・・
沖縄からの視線よりは鹿児島本土からの視線の方が気になるし・・・
鹿児島本土からの蔑視には沈黙しがちだが沖縄からの蔑視には声に出して文句言いたくなるし
まぁとにかく鹿児島県として生きてきてしまったのです。
理解して下さい