街区符号など、住居表示について

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 23:35:54 ID:7+N0Ac8K
荒川区の塗り絵好きな馬鹿は消えたの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:42:43 ID:ttU9nsPo
知らんうちにまた伊丹市住居表示地区が増えてる…。
947ちょっと前のニュースですが:2007/04/10(火) 18:23:36 ID:2wiDoOJ/
通りの名前+番号に

観光地表示、外国人も一目で

外国人観光客から「日本の住所表示はわかりにくい」という苦情が多いことから、
国土交通省は現行の住所表示とは別に、通りの名前と番号を組み合わせて所在地を
示す新たな道案内の実験を始めた。全国の十二カ所で導入し、各地で好評であれば
来年度以降、ほかの地域にも広げたい考えだ。

日本のほとんどの地域は、道路で区画されたブロックごとに地名や番号名を振る「街区方式」が
採用されている。これに対し、欧米では道路に名前を付け、沿道に番号を振る「道路方式」が一般的。
街区方式は観光客ら土地に不慣れな人に不便、とかねて指摘されていた。
今回の実験の先駆けとなったのは長崎市での取り組み。「日本の地図は分かりにくい」というドイツの
留学生の意見を聞いた市民が、国交省長崎河川国道事務所に道路方式による道案内を提案。
昨年四月から「道案内プロジェクト」をスタートした。
消滅した旧町名などをもとに通りを命名。起点から十bごとに、右側を奇数、左側を偶数で通し番号を付けた。
例えば現行の表示なら「長崎市諏訪町七ノ一三」の私立諏訪小学校は「諏訪通り7」。
通りの案内板にこれらの番号を表示し、観光客に道路方式の地図を配った。
住民ら約三百人を対象に行ったアンケートでは、約九割が「よい取り組みだと思う」と評価。七割以上が
「他の地域にも展開してほしい」と答えた。
これを受け、国交省は全国で同様の実験に着手する事を決定。新潟市、堺市、出雲市、福岡市など
十一カ所で今年度中に行う予定だ。既存の住居表示と新たな位置番号が併存すると混乱する
可能性もあることから、国交省は観光地や繁華街に限って実施することにしている。

(日本経済新聞2007年1月10日朝刊)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:25:19 ID:2wiDoOJ/
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 07:41:16 ID:k+FcZ4db
>>947
ドイツ(に限らずヨーロッパ)では街区式はわかりにくい。
大阪市で実施されたら合区で消えた心斎橋系統や、南区時代に消えた南船場や島之内
の旧町名も復活するのかなあ?現に清水通りのプレートがあるし(南区東清水町XX番地の表示板がまだある)
ついでだが、中央(旧東)区唐物町(中央大通北)や北久太郎町(中央大通南)も。
この二つは道路拡幅で中央大通になり船場中央の新設で半分だけになってしまったので、
前者は南本町に、後者は南久太郎町と統合し久太郎町になり消滅したので。
950度々大阪ネタ:2007/04/16(月) 11:52:24 ID:vMCN35qh
住居表示は地名が消えるほうが多いが、城東区成育のように増えた例もある。
昔は成育などという地名はなかった。野江と関目の境目なのでどっちも譲れず、
結局学校名から採った。
(学校名というと兵庫県武庫郡精道村の例がある。明治期芦屋、打出(うちで)、三条、津知(つじ)
の4村合併で生まれたが、どこも譲らなかったので。昭和15年いきなり村から市制施行、駅が芦屋(精道に変える話もあったが)だったので
芦屋市とした)
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 15:10:09 ID:lGIp8Vl4
>>949
>ドイツ(に限らずヨーロッパ)では街区式はわかりにくい。

日本でも街区式は分かりにくいんですけど。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 18:02:16 ID:7lrWgU/A
静岡県湖西市の新所原駅周辺で住居表示が実施されたようです。

線路と県道に囲まれた細長い部分→ときわ一丁目
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F42%2F53.169&lon=137%2F30%2F2.238&layer=0&sc=3&mode=map&size=s&pointer=on&p=&CE.x=353&CE.y=147

大字新所・岡崎・梅田入会地というなんか萌える地名が消えて残念。
ソース
http://www2.pref.shizuoka.jp/all/kenkouho.nsf/c8239ff2fa2330a4492569e600064066/01d651495d014349492572bf000f0dfe?OpenDocument
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 05:58:45 ID:Tloo+Vh7
戸建の場合は住居表示が同じになることはあると知っていますが、
マンションで複数棟ある場合で、各棟の入り口が接近してたり
して住居番号を同じにして、しかも部屋番号を同じに出来たりすると、
住居表示が同じになっちゃうんでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 10:45:29 ID:HbiNHurj
よくわからないけど、マンションは例外的に棟ごとにふるんじゃないかなあ。
でも同じ区画に戸建があると混乱するな。
部屋番号に棟番号を入れろと行政指導かw?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:03:44 ID:EnHdjh4i
947さん
その道路方式で住居表示化すると、新宿〜甲府の国道20号線(甲州街道)は、
こんな感じになるのでしょうか。

JR中央線新宿〜甲府は123.8キロなのを参考にすると、
新宿駅南口は、東京都新宿区甲州街道12号
甲府駅付近では、山梨県甲府市甲州街道12380号

とか。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:39:49 ID:DmEIsa/B
甲州街道って言ったってバイパスも旧道もあるし。
それも途切れ途切れに。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:31:58 ID:XpznA0ku
>>952
新所岡崎梅田入会地(しんじょおかざきうめだにゅうあいち)
三つの地名の共用(入会(いりあい))地か、錯雑しているのか?
ちなみに、浜松市浜北区 三大地(さんだいち) 大平(おいだいら)、灰木(はいのき)、堀谷(ほりや)
            四大地(よんだいち) 上に加え 宮口(みやぐち)

以上の入会地名である。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:23:55 ID:5oZi7Egk
道路方式による住居表示、
大阪、京都、名古屋、札幌の都心部だとバッチリだったのにねぇ。
今更かえるとコスト掛かり過ぎて無理か。。。。

さめて、今後まとまって住居表示が予定される地域は
ぜひ道路方式を採用してほしい。
消滅しそうな小字、通称地名などが救われそうなので。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:52:44 ID:moEJyaeu
>>958
道路方式がバッチリ決まるはずなのは、大阪や名古屋の中心部に限らないよ。
東京(江戸)も含め、旧城下町の町方地域なら、全国ほぼ全ての都市でおk。
城下町でなくても、明治初期までに都市共同体が成立していたところなら問題無し。
(新潟や堺をはじめ、神戸横浜などの中心部でも十分に出来る)
要するに、中世京都式の両側町の発展形としての、
大坂船場式の通り町が出来ている旧市街地域なら、どこでも出来るということ。
だが、
その例のうち、札幌だけは絶対に不可能なんだな。
というのは、札幌の条丁目は街路ではなくブロックについているため、
道路方式には絶対に転用できないから。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 18:02:37 ID:ReGsQ9i7
この会社宛ての郵便は住所全部書かないといけないの?
ttp://www.mochikichi.com/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:03:34 ID:kGbsw77I
あがってるかと思ったら宣伝かよ。
『伊勢戦国時代村 字天守台 天守閣前』 とか。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 02:21:44 ID:CmqQQn1l
でもココのおかきは旨いぞ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:45:55 ID:luhnFLc0
>>960
ttp://map.ocn.ne.jp/bg-bin/map.cgi?mode=1&KEY=E130.44.38.9N33.44.7.1
番地まででちゃんと会社の場所が表示された。
地図を見ると、メルヘン地区なんだね〜
あられだけに香ばしいw
964名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/21(土) 22:27:09 ID:Qcp3+buq
ここでネタふり:全国の住居表示実施地区で街区番号に欠番のある地区を挙げてつかぁさい。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:45:31 ID:083Z43tZ
長崎県諌早市日の出町
1番から36番のうち10,11,12,13番街が欠番
住居表示実施時期は昭和57年
966名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/24(火) 20:47:58 ID:9tVSHqXL
兵庫県姫路市藤ヶ台
何番まであるか忘れたが3番が無い。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:04:05 ID:cCQvesrs
新潟市女池4丁目1番は実施区域拡大の際、
同3丁目27〜33番に変更され欠番。
968名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/28(土) 23:23:13 ID:9LZQEFvh
姫路市下手野5丁目、9〜16番にある市営住宅建て直し(?)で住宅の区域が
9・10番に再編され、11〜16番が消滅。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 09:20:39 ID:miCENbLp
http://373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=4550
鹿児島市は町名にカタカナを使わないことにしているそうだ。
ほかの市も見習うべきだと思う。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:13:53 ID:vL3PRRcr
「通り名」で“位置”目瞭然 採用拡大、道路起点に表示
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070824/wdi070824000.htm

この記事を書いた記者は不勉強だなぁ。
山形県東根市の事例に全く触れていないし。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:20:28 ID:tJzV5JlF
>>970
なぜ「#」(ナンバー)でなく「♯」(シャープ)を使うのか疑問な記事だ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 06:20:40 ID:MBILsfoR
>>971
この点でも記者の不勉強さが出てるんだろうな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 12:35:54 ID:82o7SrIx
ちなみに、#(ナンバー)の書体は、直交させるか、右に傾ける(イタリック風に)かが標準。
♯(シャープ)は右上がりに書くから(半音上がる印だしな)、明らかな違いは存在する。

パソシのユ゙ムでもゆるんでたんじゃないのかな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 14:39:01 ID:VqA2FW1/
>>964
旧静岡市で「42番街区」がない町
・葵区
「大岩(おおいわ)二丁目」「大岩四丁目」「北安東(きたあんどう)五丁目」
「瀬名(せな)一丁目」「瀬名六丁目」
・駿河区
「小鹿(おしか)一丁目」「中田本町(なかだほんちょう)」
「中吉田(なかよしだ)」

※ほかにもあるかもしれません。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:49:36 ID:yfstakzv
>>959
逆に言うと、昔は町じゃない単なる農地だったところにはつけにくいってこと?

首都圏や近畿圏郊外には農地がそのまんま住宅地になったところってかなりあるし。
区画整理もされてない、昔のあぜ道が道路になったような狭隘な通りだし。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 22:38:03 ID:AP/vTxUg
>>975
道が曲がりくねってたり、三叉路だらけだと、通りの名前が決めづらい。
そういうところは道路方式ではやりにくいと思う。

例に出して悪いんだけど東京都練馬区西大泉地区
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F45%2F5.701&lon=139%2F34%2F33.843&layer=0&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=&type=static&CE.x=528&CE.y=450
こういうところだと、通りが短いし曲がるので、通りに命名するのが大変。

ヨーロッパではそういうところでも街区方式っぽいことやってるから
不可能ではない。例えばロンドンでは小さな路地にまで名前をつけてる。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&time=&date=&ttype=&q=london&ie=UTF8&ll=51.514458,-0.083964&spn=0.009454,0.020084&z=16&om=1
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:01:45 ID:pPXph5l6
>>974
葵区城東町にはある。
浜松市も42番は死ににつながり縁起悪いとしてつかわないが、比較的古くから実施された
中区中沢町にはある。お寺しかないけど・・
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:26:52 ID:1TRfo93n
>>977
>葵区城東町にはある。
あるのが、本来ではないのかな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:04:20 ID:YqvxSDXT
太尾か大倉山か、住居表示めぐり賛否両派が舌戦/横浜

「認知度」か「歴史」か-。横浜市港北区太尾町の住居表示実施に伴う新町名を
「大倉山」に変えることについて、市会市民活力推進・教育委員会は四日、
住民の意見を聴く公聴会を開き、賛否両派が”舌戦”を展開した。同市会で
公聴会が開かれるのは初めて。

 公述人は地元住民ら男性八人。反対派は「太尾という個性的な名前が好き」
「歴史的なものを大事にすべき」など、町の歴史を強調。賛成派は「駅名と一体感がある方がいい」
「語感が良く分かりやすい」など認知度の高さを主張した。両派はともに
「子や孫、将来のため」を理由に賛否を主張し合った。

 市によると、太尾町は六月末現在、約一万一千世帯、約二万三千人が暮らす。
地番が三千番台まであり、欠番や飛び地が多いことなどから、「住所が分かりにくい」と
言われており、住民らが二〇〇五年十二月に「住居表示検討委員会」を設置。
町名(○町△丁目)、街区番号(×番)、住居番号(□号)で住所を表す
「住居表示」に変更する検討を進めてきた。

 住民アンケートの結果なども踏まえ、市が今年二月に「大倉山」に変更する案を公示したが、
同年三月に反対住民から変更請求が出された。住居表示の変更に関する議案は
市会第二回(五月)定例会に続き、第三回(九月)定例会で再び審議される。
議決されれば、今秋中にも町名として「大倉山」が誕生する。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiisep070978/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 22:21:50 ID:YqvxSDXT
>>979
太尾町の面積は1.776平方km。
記事では飛地があると書いてあるが、地図インフォでは記載されていない。
川の向こう岸ってことかもしれない。

大倉山という地名は大倉精神文化研究所由来で、研究所名は設立者である
大倉邦彦の名に由来するとのこと。
太尾町ってのは、明治以前からの地名。

http://www006.upp.so-net.ne.jp/ookuraken/nippha1.htm

伝統ある地名で、太尾小学校とかあるのに、捨て去っちゃっていいのかと
ちょっと気になる。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:22:48 ID:/4TQ3fcc
>賛成派は「駅名と一体感がある方がいい」
ならば駅名を変えればいい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:14:17 ID:pL+r9sDJ
昔からある駅の名前は、所在地の地名よりも知名度がある場合が多いからなぁ
同じ東急東横線の学芸大学や都立大学なんて、地元の人以外所在町名を知らないんじゃないだろうか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:57:27 ID:Mu3qXYCT
>>979
ど田舎だったら、
賛成多数で「おおくら山/おおくら台/みらい台(もはや関係なし)」とかになるところだろう
議論が起こっているだけずいぶんマシだ…
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:24:30 ID:N8wQDRFd
>>982
確かに…。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:20:22 ID:vXQmlRk1
次スレある?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 21:06:15 ID:mNVk+uaU
住居表示・・・総務省
地番・・・法務省
通り名で道案内・・・国土交通省

見事なまでの縦割り行政
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:06:48 ID:4LvMJosU
>>982
学芸大学⇒碑文谷
都立大学⇒柿の木坂
だっけ?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:15:35 ID:2qV8IfIX
>>986
住民票・・・総務省
戸 籍 ・・・法務省
にそっくりだな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:17:27 ID:/McIzHIZ
>>982 >>987
この2駅、大学自体はかなり以前に移転しているので、
東急側も駅名を改称しようと地元の意向を探った。
その結果が
http://home3.highway.ne.jp/yoshiki/ekimei.htm
結局、変更に至らず。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:28:44 ID:fot0xMPi
「都立家政」も駅名だけ残ってるな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 07:56:51 ID:2rmU2ZnO
次スレ
街区符号など、住居表示について part2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1189205567/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:54:58 ID:EaQboR+J
>>990
都立家政学院は今は都立鷺宮高等学校(もちろん共学)
鷺宮高校とすると隣の鷺ノ宮と間違えることがある。
”元都立家政”でもいいと思うけど、費用の面などでそのままなのか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 12:21:09 ID:d6SsAmf/
駅名や町名の話題は少しスレ違いのような気がする
994名無しさん@お腹いっぱい。
住居表示に伴う町名変更の話だったら別にいんじゃね。