かつて栄えた都市【海外編】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
外国でかつて栄えた都市について語るスレッド。
マジスレ・雑談・ネタなんでもOKです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 01:57 ID:a0OvIXyF
カルタゴ
アレクサンドリア
サマルカンド
クテシフォン、
チチェンイツァ
ウシュマル
まだまだありそうだな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 02:06 ID:Lbp4AcFa
バビロンはどうかな。
バベルの塔や空中庭園の伝説をのこしたメソポタミアの都市。
古代七不思議に数えられている空中庭園をつくるほどの
労働力と経済力があったのだからまちがいない。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 06:20 ID:0EaUM5O+
古代ヒッタイト王国の首都ハットゥシャシュ Hattushash
トルコ・アナトリア高原のボガズキョイの遺跡で発掘された都市。
ヒッタイトは最古の製鉄技術をもつ王国だった。
B.C.1200年頃武装難民集団「海の民」の移動により、首都は炎上、
城、神殿、家屋は数週間にわたり燃えつづけ、
400年にもわたったヒッタイト王国は滅亡した。
このヒッタイトの崩壊により国家機密であった鋼製造技術が周辺に
広がり、オリエント地域は鉄器時代になっていく。
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 06:42 ID:1QaC84LO
明日香
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 06:46 ID:1QaC84LO
おっと、海外でしたな、失礼。
では、カラコルム(和林)
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 06:50 ID:JSxwVwx+
古代アッシリア帝国の首都ニネヴェ Nineveh
センナケリブ帝がB.C.700年頃遷都し、壮大な宮殿の建設、
都市計画などを行った。
B.C.612年新バビロニア王国とメディア王国の連合軍により陥落されられ
その後、アッシリアは滅んだ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 07:42 ID:JSxwVwx+
アケネメス朝ペルシアの首都ペルセポリス Persepolis
シーラーズ市の北東70キロにあった都市。
B.C.518年ダレイオス一世が建設に着工し、首都とした。
それ以来数代にわたる国王によって造営されたが、
山岳地にあり不便であったために、春季のみ使用された。
そのためかギリシア人もアレクサンドロス大王もペルシア遠征まで知らなかった。
B.C.465年頃完成する。
春分のころに行われた一年の豊穣を祈願する新年祭には帝国領内各地から使節が朝貢のために訪れ、11日間も壮大な儀式が催された。
B.C.330年アレクサンドロス大王によって宮殿は焼かれたが、町はしばらく繁栄した。
B.C.316年マケドニア帝国の州都となったが、セレウコス朝時代に衰退し、
その後廃墟になった。
1931〜34、35〜39年シカゴ大学オリエント研究所のE・ヘルツフェルト、
E・シュミットによって本格的な遺跡の発掘が行われた。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 17:46 ID:cAq8GXPW
原始キリスト教の五大本山があった町の内
アレキサンドリア
ローマ
ビザンティウム(イスタンブール)
エルサレム
は今でも大都市だけど
アンティオケア
だけは衰退してしまったのが不思議。
101:01/12/20 07:38 ID:zn2XFpMJ
>>9
都市人口が100万人以下だから、大都市とはいえないのでは?
でもエルサレムは栄えている都市といえます。

セレウコス朝シリアの首都でもあった、
アンティオキアの衰退の原因とはいったい何なんでしょうね。気になります。
111:01/12/20 07:41 ID:zn2XFpMJ
ヴェネチアはヨーロッパの中でかつて栄えていた都市の代表だといえます。
12ボンソワ―レ・犬 ◆zMlUGgM. :01/12/20 08:03 ID:nl2V/vwn
2channel
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 03:28 ID:z5UyFGkH
デトロイト
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 11:22 ID:lqr6CDyv
オリンピア
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 12:58 ID:Xg+2gvYP
ベイルート
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 18:29 ID:1lM1/h6e
ウィーンだろ。
ハプスブルク王朝の首都。
今もオーストリアの首都だけど、栄えているのかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 23:09 ID:aX5LYzJ8
マゼラン海峡に面したプンタレーナスも、パナマ運河ができるまでは
かなり栄えていたそうだね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 01:13 ID:UVKIMIgH
ここ200年ぐらいって世界の人口は二次曲線的に伸びてるので
かつて栄えた都市が衰退したといっても、今のほうが人口多い
ってことのほうが多い。ヴェニスもウィーンもデトロイトも、
長い目で見れば人口自体は増えてるのでは(文化の発信力とか
政治的な影響力は別)

むしろ本当に人口が減るのは、交易路とか鉱山に依存してた都市、
あと自然環境が大きく変わってしまった都市でしょう。
前者では、プンタアレナス、トンブクトゥ、ジャイサルメル、ゴア
後者では、アラリスク
なんてとこでしょうか。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 02:09 ID:Jlr+G6Kl
>>18
おい、二次曲線って・・
ふつう二次曲線と言ったら、放物線、双曲線、楕円。
まあ下に凸の放物線を想定したんだろうけどね。

しかし、それも間違い。等比級数的と一般的に考えられている。
20名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 03:47 ID:z+/P4Jyt
 
21名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 07:29 ID:HoKB5Ts7

アンティオキア【Antiochia ラテン】

トルコ南部の都市。前300年頃シリア王国(セレウコス朝シリア)のセレウコス一世の創建。
ローマ時代に商業都市として繁栄。
パレスティナ以外では最初のキリスト教団が組織された所。
現在はアラビア語でアンタキアと称する。
人口13万7千人(1994)

                    岩波書店『広辞苑』より
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 08:54 ID:eW9v56pc
かつての「アンカレジ」
の空港には立ち食いそば屋があったらしいが、
日欧の航空路は、いまやノンストップが常識。
23名無さん@お腹いっぱい。:01/12/23 10:02 ID:AKRbsooA
イスファハーンも忘れてはならない。
かつてコンスタンティノープルと並び称され
「イスファハーンは世界の半分」と言われた大都市だった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 19:28 ID:eK5pch+t
スペインのセビーリャも大航海時代は、大都会だった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 02:17 ID:abqIpGv+

トロイ Troy

ギリシア名トロイア Troia,通称イリオン Ilion,ラテン名イリウム Ilium。
小アジア北西部の古代都市。
ヘレスポントス (現チャナッカレ) 海峡に近いスカマンドロス川とシモイス川にはさまれた小平野の,
現トルコのヒッサリクの丘にある。
東西 (アジアとヨーロッパ) ,南北 (エーゲ海と黒海) の接点を占める城塞としてトロイ地方の政治,
文化の中心となり,古来非常な繁栄を誇ったが,コンスタンチヌス1世 (大帝) がボスポラス海峡にの
ぞむヨーロッパ側にコンスタンチノープルを建設したため (330) ,交通路からはずれ,廃虚と化し,
伝説上の都市とされてその実在は長らく疑われていた。
しかし 1871〜90年 H.シュリーマンによって最初に発掘され,その後 W.デルプフェルト,さらに
20世紀になってシンシナティ大学の発掘調査によって詳細な報告が得られた。
1998年世界遺産の文化遺産に登録。

「britannica.co.jp -知のポータルサイト」より
26 ◆k4PcAe16 :02/01/09 21:22 ID:HXm2X7wP
かつてマルコ・ポーロに絶賛されていた杭州
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 21:31 ID:KidO9Kmp
杭州は今でも巨大都市です
近い将来の一千万都市の候補の一つでもあります
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 23:48 ID:1jkwjii8
パルティア。砂漠の都市国家でローマ帝国に対抗した。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 23:53 ID:udyENUTM
ボリビアのポトシ。
鉱山で栄えていたこの町は、スペインの大航海時代は
南米一の都会だったそうだが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 12:15 ID:44jddhQj
>>27
今じゃ人口が多いだけって気がするが。
地域拠点としての重要性は、昔に比べ遙かに落ちていると思う。
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 12:42 ID:9xQKzvYa
トレド(スペイン)
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 12:46 ID:6ydpKpqX
>>30
まあ、そりゃあ南宋時代には都(臨安と呼ばれた臨時の都ではあったけど)だったわけだから、他の都市と比較した上での相対的な重要性ではたしかに今では大したことない

しかし、近い将来を考えると、江逝地域に高速交通網が整備されればおそらく南京−上海−杭州が「江逝メガロポリス」を形成し、杭州は重要都市となるだろう
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 12:57 ID:ODG6Kodx
ルルイエ
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 13:04 ID:ZKIwtN8a
新義州
35名無しさん:02/01/14 07:34 ID:4ZNoAcUo
ソウルと平壌
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 14:03 ID:QvH7NCab
>>32
それって上海がより重要になるだけじゃないの。
へたすりゃ東京近郊の横浜みたいに、ベッドタウンになってしまいそうだけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:00 ID:H/ZiRLgR
>>28
そりゃパルミラでは。
パルティアもローマ帝国に対抗したが、こちらはローマに匹敵する大帝国
の名前。首都クテシフォンはパルティア滅亡後もササン朝ペルシャ帝国の
首都だったが今は廃墟。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 18:10 ID:LPCXp04Q
会稽は現紹興市の一地区にあたるが
一度歴史が断絶したのか?
とすれば今の紹興市は会稽とは別の都市と見るべきか。
3928:02/01/15 00:30 ID:UNdFxsoI
>>37
そのとおりパルミラでした。恥ずかしーっ!
40Jarrell ◆huf7m54g :02/01/23 04:31 ID:CN0iIOdy
パルティア王国のハトラ。
ササン朝ペルシアに廃墟にされれた都市。
41Jarrell ◆huf7m54g :02/01/23 05:35 ID:CN0iIOdy
>>2
チチェンイツァとウシュマルという都市はどういった都市ですか?
42【^∇^】マジ帰化人【^∇^】 ◆cvzWA/GA :02/01/23 07:40 ID:ZxDwUhTR
リンベレ(ムー大陸の中心地)
43 :02/01/23 11:30 ID:8bmKKX1F
アマゾンのマナウスは19世紀にゴムで栄えて一時南米最大の都市になり
南米最初の市電も走り豪壮なオペラハウスも建設されたが、没落
オペラハウスはジャングルに埋もれアンコールワットみたいになっている
とのことです
44上海在住:02/01/23 21:17 ID:FCrP9zQ7
>>32
杭州は最近別荘地としての投資などが盛んである。
工業のほうは今のところ、蘇州のほうに投資が進んでいるようだ。
そして共産党のドラゴン計画によると
長江を竜にみたてて上海が頭、南通が左眼、寧波が右眼であるらしい。
この三つがいまのところこの界隈の3大工業都市である。
個人的な意見としては南京や杭州はこれからますます落ちるだろう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 00:53 ID:XgvCAOhY
長安(と咸陽)。
>>43
相対的なウエイトは下がっても、マナウスは今でも大都市ですよー。
オペラハウスはこんな。
ttp://www.internext.com.br/demasi/index2.htm
46 ◆DQNt/hOk :02/01/24 10:23 ID:gP7IdyMT
>>42
こ・この板にもジョーカー(これ→【^∇^】) が出没!?
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 21:16 ID:I9C9xKC5
>41
マヤの都市だよ。
どちらも世界的観光地。
ピラミッドはじめ遺跡がたくさん。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 12:59 ID:1LoSlM+Q

カンボジアのシェムリアップ。
アンコール遺跡が在る所だけど、1300年代はアジアで最も栄えて
いたんでしょ。
今じゃ、カンボジアって…
49 ◆DQNt/hOk :02/01/30 23:31 ID:w4Ri2TYU
マナウスのオペラハウスが、ロシアやウクライナなどから100人くらい、芸術家
をリクルートしていたのが去年ニューズウイークに載っていた。
マナウスは現役ですね。
50 ◆DQNt/hOk :02/01/30 23:33 ID:w4Ri2TYU
ジョーカー【^∇^】マンセー age
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 02:34 ID:D7EdVHZ+
北朝鮮の開城

韓国国境に近いため、戦争が起きたときのダミーにするため、住民は強制移住させられた。
真偽のほどは知らず
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 03:19 ID:rVEgcEUM
Lübeck
Stade
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 03:46 ID:omd9DSZY
サマルカンドも今では「でかい田舎町」
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 07:43 ID:dKLdAdCT
ヨルダンのペトラ
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 08:15 ID:km9SQOJA
くすこ
561 ◆DQNt/hOk :02/03/02 08:01 ID:EMUW1niO
ウガリット Ugarit
シリアの地中海沿岸の古代都市。前14世紀頃、西アジアと地中海世界との接合点として繁栄した。
前13世紀初頭のエジプトとヒッタイトの勢力争いではヒッタイト側にたった。
前1200年頃「海の民」の侵入によって破壊された。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/02 08:33 ID:EMUW1niO
クノッソス Knossos
地中海のクレタ島北岸にあった古代都市。
エーゲ文明の源泉とされるクレタ文明の中心地。
1900年からの A.エバンズらの発掘,調査により,その概要が明らかになっている。
最盛期にはクノッソス王ミノスがクレタ全島を統一し,東地中海の海上権を独占して,クレタは東西の諸地域と交易する海上王国となった。
当時のクノッソスは,宮殿とそれを取巻く王族,貴族らの住む都心部,さらにそれを取巻く下層民の住む郊外から成る大都市であった。
この繁栄は前 1400年頃終り,以後再び最盛期の繁栄を取戻すことはなかった。
                 「britannica.co.jp -知のポータルサイト」より
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/08 19:18 ID:5DE0xB2/
そうだね。リューベックとか、アントワープとか今じゃあんまりさえないけど、特に後者
は中世の頃北部ヨーロッパでは最重要都市だったらしい。いろんな国の商人が何十万と出入りしてね。
当時はその辺の主婦でも3つや4つの言葉がしゃべれたってよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/27 23:58 ID:02AwBzyT
アンカレジはいまは廃れたね。
60名無しさん@お腹いっぱい。
アンカレッジは航空貨物では要所ね。