1 :
源流人:
主に都市河川を中心に水がどの地点からどのように湧き出ていたか
について、レポートするスレットです。
例
目黒川の源流点はどこか?とか
渋谷川の源泉はどこか?とか
2 :
2番ゲット!:01/10/29 00:25 ID:o/iPFyDn
待ってました〜♪、源流スレ〜!
三多摩で恐縮ですが大栗川をぜひ紹介致したく。
多摩市で多摩川に合流する別名「多摩ニュータウン目抜き川」ですが、
源流は意外にも町田市小山町です。
八王子市南大沢との境の水元橋から源流へ遡る約500b区間は現在
都立小山内裏公園用地として整備中のため立ち入れず、
水元橋から眺めるのが限界ですが、かつて見に行った源流は
旧戦車道路に迫る北斜面から湧き出ています。
水元橋から下流はすべて暗渠か河道改修され尽くし、
自然の姿を残すのは町田市部分だけになってしまいました。
公園オープンはいったいいつだ?遅い〜!
ちなみに三本の源流(西沢・中沢・東沢)のうち東沢が6月ごろ
やっと公園としてオープン!東沢の源流部分はどうなったか駆けつけると・・・
まるで銭湯の湯口、流路は石葺きでゲンメツ。湧水はお湿り程度の出。
残る2源流だけはどうか無粋な手を加えないでくだせえプリーズ。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 00:34 ID:fG48Ydn1
鶴見川の源流も町田だっけ?
4 :
2:01/10/29 02:03 ID:o/iPFyDn
>3
上小山田町の田中谷戸に鶴見川源流公園あり。
けどほんとの源流はもっと奥(尾根幹線の下近く)。
小田急多摩線延伸を見込んでの宅地造成の魔手が迫る気配で心配。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/29 22:22 ID:+zLoS/fN
NHKで石狩川の源流を溯るみたいな番組やっていたけど、大雪山系まで溯っていくのは
面白かった。
6 :
(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/10/29 22:28 ID:ReOJa1sf
玉川上水の源流を見てきました。
ちゃりんこで自宅からずっと上水に沿って遡ったので良い思いでです。
霞ヶ浦に流れ込む「小野川」の流路を地図でたどると
面白いところ流れてますね。
で、上流付近に「つくば市小野川」があったりとかして。
花室川・蓮沼川も同様。
筑波台地のどのあたりが源流になっているか確かめてみたい。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 09:38 ID:u6QDWSp9
>4
で、そのほんとの源流のもっと奥(尾根幹線の下近く)の源泉、
見たことある?。
実際に行こうとしたけど私有地っぽい藪山なんで、いけなかったけど・・・
>6
逆に玉川上水って下流の端点は今でも新宿四谷まで流れてるんかな?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 17:34 ID:M0t98i4s
ドナウ川の源泉を見ました。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 17:59 ID:k67O1Y87
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 19:19 ID:QTJL97KE
愛知県の西三河に矢作川、東三河に豊川がそれぞれの平野の中央を流れているが、
この両川の分水嶺が平地(南設楽郡作手村)にあるので有名です。
一度見に行ってきましたが盆地の開けた田んぼの真ん中に「分水嶺」と書かれた大きな看板がありました。
現場は幅1mくらいの用水路になっており、わずかに水がよどんでいたが、そこから離れると水の流れが逆になっていた。
12 :
ニギハヤミコハクヌシ:01/10/30 20:00 ID:Xu22LmC+
コハク川の源流を見ました。感動しました。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 20:23 ID:2dwYNdV5
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 23:16 ID:sgK7YGmK
>>10 うむ。泉みたいなのがあってあんなにわかりやすい水源はないだろう。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 23:19 ID:WJmbsd+S
長野の姫川も水源湧水があるようだが・・・・
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 04:23 ID:BgIKCh7x
和田吉野川(埼玉県)の源流についてご存知の方、教えて下さい。
一応、一級河川なので。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 04:46 ID:6iM6j2Ft
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/02 06:21 ID:hEbiPjrr
野反湖(群馬県だけど信濃川水系)が無視されてる。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 05:43 ID:rm1fjqtQ
東京東部を流れる中川。
中川と古利根川が合流して下流へ向かう。
本来、中川は利根川を銚子につけかえる以前の昔の利根川の流れだから、本来は
古利根川のほうが本流だが。
その中川をさかのぼってみた。古利根川の分岐を越え、どんどんいくと
細くて汚い、元用水路という感じになる。最後は細いどぶのようになって
消えていた。
埼玉県羽生市市内だった。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/07 09:54 ID:b9SlI7Jx
利根川って上流のどの辺まで海水が入り混じる汽水域になってるんでしょーか?
中国地方を流れる江の川は
水源が広島市安佐北区と八千代町の境にある。
中国山地をぶった切って流れている珍しい川。
しかも、最上流部の八千代町付近は
河川争奪による平野が広がっているので、とても上流部とは
思えない地形である。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 10:10 ID:GyeIHIH9
どうもこのスレ、盛り上がらんね。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 12:17 ID:HrgYxf3N
神田川は井の頭池だけどあの湧いてるように見えるとこは本当に湧いてるの?
善福寺川は水道に使ってるくらいだからまだ湧いてるみたいだけど。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/13 15:17 ID:Wa9ncF+6
誰か加古川の源流見に行った人いない?
俺1年に1回は挑戦するんだけど、毎回気が付いたら日本海に出てしまう。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/17 23:03 ID:BxUfyXuR
>24
人工的にくみ上げてるんだヨ
善福寺川は水道水に利用してるとは初耳だナ
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:14 ID:WEiiDhSX
>>26 近所で地下水くみあげて使ってるのが杉並浄水場であって
川の水そのものではないらしい。スマソ。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 00:51 ID:zXhv82fC
>25
オイオイ、えらく行き過ぎるんだな。
つぎは西脇あたりでじっくり探検してください。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 04:35 ID:/qao7NIf
北上川の源流は、岩手町の御堂観音にある弓弭(ゆはず)の泉。
行ったことはないが。
でも、長さから言ったら支流の丹藤川、
及びその上流の岩洞ダムまでの方が長いと思う。
そちらだったら行ったことがある。
北上高地は老年期にあるので、かなりなだらか。
なので、岩洞ダム周辺も緩やかな地形で、
実際ダムの上流部は細い沢と湿地帯。
沢をたどれば、多分姫神山の東側斜面(ここも平らでなだらかな高原)
にあたると思われる。そこは、小学校の時登山した。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 13:31 ID:gz22+ukZ
座間市も今は湧き水で上水自給といかなくなったと聞きましたが
水源はどの辺なのでせうか。
蟹ヶ沢や小池谷戸に水はもう出てなくなってしまったの?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/19 20:58 ID:PUaZ8PMk
多摩川の源流はどんなもん?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:22 ID:9P81pBN4
>31
こないだ紅葉の三窪高原(山梨県塩山市)いってきました。
塩山市の水系を二分する柳沢峠、
ここの北斜面ブナ林からきれいな清水が湧いていました。
これが「柳沢」。あの細い流れが多摩川の源流かと改めて感慨深々。
高原一帯は国定公園内の水源保全林なので山の手入れが行き届いていて快適でしたよ。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/20 23:26 ID:ra/KBgKm
>32
多摩川の源流は相当なものなんですね。
下流とは大違いか・・・。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/21 09:37 ID:OpeFccQI
多摩川といえば、河口にある海老取川ってあれは天然河川ですか?
海側にある羽田空港って確か埋立地だったと思ったから、
人工開削河川ではないかと????
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 12:41 ID:i8ZgPX3+
岐阜県の庄内川とかは源流どうなってるの?
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 17:06 ID:Rk7sYkxI
静岡県の清水町柿田川水源。
ぼこぼこと水が湧き出していてすごくきれい。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/24 18:11 ID:EfSlGWwM
>>36 最近DQN観光客が自家用車・観光バスで大挙して訪れるから。
タバコやゴミが増えてる。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/26 12:22 ID:58nbIsza
>>8 鶴見川源流
言われて気になり見に逝って来ました。見付かりました!
尾根幹線が町田市上小山田町を通過する区域です。
長池公園が見える位近くです。
旧尾根幹線から上小山田へ下る道の最初の分かれ道で鶴見川の細流に出会います。
左折路は私有地っぽいですが通れます。(イヌが大勢吠えてくるけど辛抱)
尾根幹線直下斜面から・・・湧いてました、水量豊富よこれ!感激。
中・下流のコンクリ川しか知らない人には一度見て欲しいです。
草の間を流れる本来の清流ですよ。よくぞ今日まで残ったもんだ・・・(泣
ひょっとしたら南大沢側の長池や清水谷戸と地下水脈を共有してるのかも?
39 :
ttt:01/11/26 13:38 ID:raD7xGmL
荒川と信濃川の源流って、ほとんど同じ場所なんだよね。
埼玉、長野、山梨の県境にある、奥秩父の山、その名も
「甲武信岳」(甲州、武州、信州)の山頂付近で、
東側にある水源がこぼれおちて荒川に、
西側にある水源がこぼれ落ちて信濃川になる。
なんか、日本列島の背骨を見た、って感じ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 03:04 ID:tgjosRyq
局地ネタにて失礼、
深堀川(神奈川のね)の源流は
ずっと昔は鹿沼台の鹿沼、
昭和40年代までは西大沼の大沼、
今は・・・川らしくなるのは相模大野南口の新町あたりから。
上流はほとんど暗渠&ドブ化されてしまった〜(泣
現在の流水はどこから湧いてるのか?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 02:12 ID:OTouUQge
>>40 都市河川だと暗渠にされてどこだか分からないね。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/10 15:30 ID:0KC8Muen
江ノ島の横を流れている境川、源流は町田市の奥まったところにある。
青少年センターってキャンプ施設があってその奧が源流。
湧水が少し出てる程度だった。バスでもいけるよ。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 18:11 ID:htWuPB1t
>>42 大地沢(おおちさわ)青少年センター、懐かしいな、泊まったよ。
源流に「境川水源の地 河口まで○○万○○○○歩」(ウロで失敬)
と碑文があった。はるか江ノ島まで誰がどう計ったのか?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/11 22:50 ID:gGuFvhwS
>43
でもホントの源流の湧き水はかなり山奥に登らんとだめなのでは?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 13:29 ID:X48Wp1LZ
大阪の寝屋川の源流はどこ?
あと、奈良の木津川と大阪の木津川ってひょっとして元は同一河川だったのを、
淀川に合流させた名残でしょうか?
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/31 08:25 ID:fjfDb1Sc
奈良に木津川あったっけ?
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/01 21:26 ID:UOcMFemO
京都との間に流れてますね。
48 :
42:02/01/02 00:03 ID:nZw1F7ch
境川で思い出したが、日本には「境川」という名の川は
全部でいくつあるんだろう。境川の旅ってので
源流から河口まで辿ってみればそれで何か書けそうだ。
現在のところ2つは源流から河口まで行ったよん。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 01:23 ID:RMwpu6t8
42さん、もひとつはどこのこと?
できれば、そのレポも希望します。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:31 ID:28wGhmrR
>>22 この川って瀬戸内海と日本海の両方に注いでなかったっけ?
ということは本州はここで切れるとか(w
51 :
42:02/01/06 11:37 ID:v9m4i8Mj
>>49 おお、なんか期待されてしまった。
んにゃ、ではこの内容で初めてwebページでも作ってみるかいな。
もう一つは愛知県なんだけど、リアル厨房の頃の話だから
性格にレポはできないからもう一回暖かくなったら(w行ってみる
とりあえず下調べから始めようかな。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:40 ID:e4z7vZMm
>>21 亀レスだけど、利根川の汽水域は香取郡東庄町
と鹿島郡波崎町の境界にある逆水門までだよ。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 10:48 ID:0EPa3tSI
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 21:31 ID:C+uL1KJ3
>50
猪苗代湖の水は
日本海側(日橋川→阿賀野川)と太平洋側(安積疎水→阿武隈川)に流れてます。
尾瀬も阿賀野川と利根川の支流の源流(ちょっと意味不明)になってますね。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 22:50 ID:1tNRLma0
>>25 遅レスだけど・・・
加古川って明確な水源がなかったのでは?
というより本流すら明確にされてないでしょ。一応は本流があるみたいだけど、
それより立派な支流が合流するから厄介だったりする・・・
で、確か加古川水系の分水嶺は割と平野部にあって、なんとなく川が分かれて
片側が瀬戸内海に(加古川)、もう片側が日本海に(由良川だっけ?)注ぐような
妙ちくりんな川のハズ。あと篠山川も加古川水系だってんだから笑える。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 09:39 ID:ECw/PU2t
クレクレ君で申しわけないのですが
横浜の大岡川の水源を御存知の方ご教授ください。
地図を見ると笹下川を上った氷取沢市民の森(横浜横須賀道路釜利谷ジャンクション付近)辺りだと
思うのですがちょっと見に行く機会が作れなくて気になっています。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 10:38 ID:ntiyJNIT
>>55 柏原町と氷上町の境目ってそうなんですか?
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/13 10:50 ID:ntiyJNIT
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/14 05:48 ID:wUYb/Cco
>>32 遅レスだけど本当の多摩川の源流は
手前で分かれる一ノ瀬川を遡った笠取山付近なんで覚えとき
多摩源流の碑が登山道にあるし
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 12:45 ID:uZPmtwMC
>>56 そうです。氷取沢市民の森か釜利谷市民の森内。
(どこで区分されるのか明確にわからないので。。。)
たしか、氷取沢バス停から、金沢文庫方面へ歩いて信号のちょっと先を右斜め
前方に入ると、谷をつめられます。ゴルフ練習場の小さな看板が目印。
横横の直下までは車が入れるけど、その先は完全なハイキングコースなので
歩きじゃないと無理です。
または港南台・峰から入って、円海山ハイキングコースの尾根道から
降りてくる、という手もあります。こっちの方がアプローチ短いかな?
しばらく行っていないので、細かいところはまちがってるかもしれません。
まちがってたら、スマソ。。。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 13:26 ID:JMCzGo1P
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/17 23:31 ID:4o+KP6Sz
>60
こういう水源ってほんとに一箇所からこんこんと水が湧き出ているのでしょうか?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 07:51 ID:P5/CCtEF
64 :
:02/01/20 07:56 ID:tDAABRbY
遠賀川の源流近くで育ちました
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/20 16:01 ID:3lQLiXF2
>>20関東平野の川っていろいろつながっててややこしいから面白い。
中川といっしょくたにされてる綾瀬川は源流どこなんだろう?
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 12:43 ID:yu1eF5gw
>>62んなことはないです。
ジワッとしみだして、チョロチョロ。
こうした流れを少しずついくつも集めて、ようやくサラサラぐらいの
流れになります。
横浜あたりの丘陵地はだいたいこんな感じです。
逆に一箇所からこんこんと、なんてところは人の手が入って何がしかの
小細工をしてあると思います。
町田の「鶴見川源流の泉」の水量なんて、大雨降った後じゃないと普通は
あんなには出ないんだけどなぁ。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 17:18 ID:gRtBSGqq
>>66あそこは公園みたいになってるけど水はあんまりきれいじゃないね。
むしろすぐそばで稲作やってるほうに感動した。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:50 ID:m0WMm6lf
>>66,67
この前行ったら、泉の湧き出し口のすぐ脇に「止水弁」ハケーン!
イチョウになる前の東京都のマークついてたYO。
ホントの水源だったら、そんなもん必要あるか??(藁
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 10:52 ID:AYihVtjd
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 18:46 ID:fHDR9tRc
渋谷川の水源はいったいどこにあるのですか?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 22:53 ID:1VW9Q1Qv
72 :
七氏:02/01/30 20:41 ID:PNeoUcZE
登山の世界では,荒川,千曲川,大井川,黒部川など,最初の一滴を見た記事をよく見ますよ。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 23:53 ID:vxMaYEOi
>71
サンクス。では中川の最上流はいったいどうなっているのでしょう。
なんか普通の水路が入り組んでいるとの噂も聞きましたが。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 22:53 ID:D57xqR5n
>>73 ⇒20。地図だと埼玉県羽生市一帯の用水路網となっているね。
どれが人工の水路でどれが本来の川筋だか・・・
ご当地の方、情報キボーン
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 23:53 ID:SGJCQFVZ
>52
利根川って意外に河口近くで汽水域が終わっているのね。
ところで、日本で一番上流域まで汽水域になっている川ってどこなんだろー
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 00:02 ID:CWDppzZP
あげ
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 20:19 ID:vK0xaeU+
もうないのかなぁ?情報。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 01:47 ID:Wa8W74qs
山梨〜神奈川の一級河川、相模川の最上流は一体どれですか?
・山中湖、または湖に流入する川
・河口湖、または湖に流入する川
・富士吉田市の樹海から湧く水
・その他?
一般に本では「山中湖」ですが、樹海ルートもありそうな気が・・・
80 :
七氏:02/02/17 11:52 ID:ZONM1Ax/
>79
吉田大沢になってしまいそう。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/17 21:51 ID:nX1VQoIW
>>79 たしか山中湖の北西側、国道138号から湖北側の道路に入って、しばらく行った所に
(向かって左側?)
「一級河川 相模川(桂川) 建設省」(河川敷によくある青い看板の小型版)
って看板があったような気がする。
記憶違いだったら、スマソ。。。
82 :
ICBM:02/02/19 03:04 ID:D7EdVHZ+
町だの鶴川って、鶴見川からきてるの?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 08:25 ID:cg55/3Wp
>>79 そういえば謎。忍野八海とかも水源の一つ?
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 22:53 ID:GLnk+faT
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 23:29 ID:ETwftDCb
>>76 川の全長に対する汽水域の割合と言うことで考えたら,
西表島の川はかなり上流まで汽水域といえるのでは。
仲間川とか。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 22:32 ID:fw6IcNdF
>85
西表ではどこまで上流が汽水域なの?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/22 02:37 ID:x+pvrabm
>>81 山中湖に流れ込む川が何本かあるけど、
これは相模川の長さとは別に数えるべきなのか?
山伏峠から湧いて道志みちに沿って流入する川が一番長いと思われ。
88 :
81:02/02/23 00:43 ID:VJGZvSKw
>>87 距離的には道志川水系より桂川水系の方が長いと思うが。。。
そういえば、桂川の流れが始まる場所って何処??
それに、桂川自体どうやって始まっているんだろう??
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 03:14 ID:N6wGDPTK
大阪市内東南部を流れている川は、
元はもっと南から流れてきてたんだろうけど、
大和川によって遮られてしまったせいで、源流が無くなってしまっている。
オレの見た範囲では、
長瀬川の源流が大和川からの水門なのはいい方で、
平野川は水たまりの寄せ集め。
恩智川に至っては、柏原市大県のスーパー万代裏の工場排水のようだ。
地図では生駒山から流れてくるようになっているが、
見に行ったところそのような水路はなかった。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 10:21 ID:7tIu/x6o
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 21:34 ID:RLMi5Rxe
>>87 道志川のことじゃないよ、山中湖に注ぐ一ノ砂川や大堀川のこと。
>>88 >79と重複。ちゃんと読んだ?
92 :
88:02/02/24 00:37 ID:V4sT9HU7
>>91 >道志川のことじゃないよ、山中湖に注ぐ一ノ砂川や大堀川のこと。
そっちの流れか…。勘違いしてた。スマソ。
>>79と重複。ちゃんと読んだ?
う〜ん、ちょっと違った意味合いで書いたつもりなんだけど、表現があまり
うまくなかったかな。。。
桂川(→相模川)って、山中湖の水が地中に浸透してある所で湧き出して、
川となっているんですよね。(違ってます???)
それで私が言いたかったのは、その地中を通ってきた水流が地表に現れるのは
何処??で、どんな様子で??、ということなのです。
それとも山中湖、あるいは他の湖や河川などから、ずっと水路でつながっている
のかな??
詳細を御存知でしたら、ぜひとも教えてください。。。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 21:16 ID:o57X4Ul8
>>92 桂川は山中湖西岸から始まっているが?(湖岸に富士急バス「桂川橋」バス停アリ)
忍野村を経て、富士吉田市で他の支流と合流して北へ流れてるYO!
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 00:26 ID:XaLC5ZUT
名古屋市の天白川は隣の日進市にある名商大脇の池から流れ出してる。
が、現地は藪で源流口に踏み入れることができなかった・・・・
95 :
.:02/03/10 08:09 ID:/u7EmG/8
.
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 09:00 ID:OsNSZZ85
そろそろ暖かくなってきたから源流に行くなら早い方がいいかも。
夏は藪と蚊がひどいから悲惨な源流探索になる。
高地は避暑も兼ねられるけど。
97 :
:02/03/10 17:24 ID:rw+NtlwR
>89
平野川も長瀬川と同じく大和川からの派川。柏原市古町2丁目に大和川からの水門がある。
恩智川は万代柏原大県店の北側より上流は暗渠になってるが、そこから東に高尾山を登ると
再び地表流が見られる。高尾山からの無数のせせらぎが恩智川の源流。
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 17:34 ID:ee91mRIK
初心者スレが見当たりません
99 :
初心者スレってなぁに?:02/03/12 00:34 ID:PyErwrbt
♪もぅ〜いくつ寝ると100スレだぁ〜
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 00:40 ID:ZclZGT4U
大河はともかく、近所の小さな河川をまわると
水源は暗渠か調整池にされてしまっているのがほとんどでチョイ鬱。
洪水調節等といった必要性はわかるけど、
水が湧き出す箇所だけでも残せないものなのでしょうか?
調整「池」といってもまるであれじゃ「汚水枡」だよ〜
ビオトープ技術の粋を集めてもうちょっと自然な姿にできないものでしょうか。
あれ見てると「水が流れてきて迷惑」といった発想の産物に見えてきて二倍鬱・・・
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/12 10:44 ID:nxG2jHfm
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/14 12:59 ID:FjiIXT1C
103 :
97:02/03/16 09:26 ID:m6GVDeLj
旧建設省で河川管理を経験したこのとがあるんですけど、
どの川が本川でどの川が支川かというのは結局人の主観にすぎません。
どこから一級河川に指定するかなんてのも結構政治的意思が働いたりしますし。
大和川から恩智川への地下水路は大和川側には樋門の痕跡が残っていますが
恩智川側での出口が確認できません。河川管理上(役所の河川管理台帳では)
存在することになってるようですが。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/16 12:12 ID:RoypT7S9
>>103 なるほど・・
ついでに知りたいのですが一級二級の基準ってどんな感じなんでしょう?
初歩的な質問ですみません。
105 :
97:02/03/16 13:25 ID:m6GVDeLj
まず、水源から河口にいたるまでの本川と支川の集合を「水系」といいます。
で、河川法で水系ごとに国土保全や経済的観点から一級河川(109水系)、二級河川、
その他の水系に分類されます。
一級河川は一級水系のうち建設大臣が指定した部分で原則として
国土交通省が管理しますが、部分的に管理の一部を都道府県知事に委任した指定
区間もあります。
「二級河川」は、二級水系のうち都道府県知事が指定したもので、主に各
都道府県が管理します。
大雑把にいえば、複数の府県をまたいでる大水系に属する河川が一級河川で、
(北海道には例外が多数あるが・・・)単独の府県内に収まる水系の川が二級河川。
一級、二級は「水系」で指定されるので一つの水系内に一級河川と二級河川が混在することは無い。
(つまり二級河川が一級河川に合流するようなことは絶対にない)
106 :
97:02/03/16 13:29 ID:m6GVDeLj
105の2行目
・・・経済的観点から一級河川(109水系)、二級河川
→・・・経済的観点から一級水系(109水系)、二級水系
に訂正。
107 :
静岡県人:02/03/16 19:39 ID:6e0PO8br
静岡県には県内だけを流れる一級水系が3つもあるのですよ。狩野川・安倍川・菊川
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 00:15 ID:4TvrvLGC
ありがとうございます。
でもわかったようなわからないような・・
そこが政治的意志というやつなんですね。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 06:41 ID:OZIJ63O+
なにせ一級河川に指定されると、国から地方に入るお金が全然違いますし。
一級河川に指定されてる平野川、恩智川は国から管理を委任されてる
大阪府に多額の管理費がでてるけど、単なる水路扱いの長瀬川、玉串川は
そんな金は一切出ていない。
110 :
107:02/03/17 21:04 ID:M62/2n3w
大井川を忘れていました。
安倍川は,静岡市内だけを流れています。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:23 ID:oUURFtap
内陸県の河川は全て一級河川ですか?
準用河川以下は除いて。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/17 22:30 ID:OZIJ63O+
>111
内陸県で二級河川は無いんじゃないかな。
一級河川か準用河川か普通河川では。
113 :
源流人:02/03/18 00:33 ID:i/MSGpTk
地図の製作会社の人や建設省の役人は山の中を分け入って
源流端まで捜索したりするのかなぁ?
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 17:09 ID:okxRm9vS
内陸県と言や、日本に閉鎖水系(海に注がない川)といったら
どこにどんなのがありますかね?
今思いつくのは火口湖と富士五湖の水系くらいですが。
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 21:00 ID:goZFapHz
>>114 面白そうなテーマだね!
俺も詳細キボーン!
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/18 23:34 ID:1vYPO/4U
>>114 富士五湖はすべて相模川水系につながっているものと思われ。
それより、田沢湖はどうよ。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/19 23:23 ID:A8DIcpgI
>>116 河口湖と山中湖は相模川水系だけど、
あとの三つ(西湖・精進湖・本栖湖)はそれぞれ孤立した水系でしょ。
>>117 地下でつながってるって聞いたぞ。未確認情報だったんか?
119 :
2500絵師:02/03/20 00:23 ID:l7gsqpCt
>>113 上流端、仕事で探し(確認)にいったよ。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 00:47 ID:gOXmmm2u
>>118 地下水ならありえそう。
でも「水系」といったら地上の河川に限るから
(西湖⇒河口湖間に導水路があるけど人工水路だから除外)
地上の河川で連続しているかで見ると、西湖・精進湖・本栖湖の三つは
流入する川があるのみ。よって閉鎖水系。
富士山以外ではどうでしょう?
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 01:12 ID:CJX95xv8
122 :
名無しさん:02/03/20 17:15 ID:gesqJ77X
西湖・精進湖・本栖湖の湖面の高さが一緒らしいな。
123 :
通りすがり:02/03/20 18:26 ID:gqlW9I1x
124 :
神奈さん :02/03/20 18:45 ID:/p8Av/Dl
本栖湖は一級河川じゃありません??
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/20 23:02 ID:sTP6iQAU
>>122 富士五湖は、もと江戸時代の宝永大噴火までは
一続きの巨大な「セノ湖」だったため。
湖面が同一標高なのはその名残。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 00:23 ID:hlbKeEOs
>>125 ふーむ、でもなんかつながってそうで
ロマンは感じるね。
127 :
野郎:02/03/21 03:27 ID:5pXqNfE5
>>123 数年前に自転車で、石生の水分や、その近くの争奪の栗柄峠を通ったことがある。
こういう河川に関する地形を見てその成り立ちを考えるには、とにかく自転車がいいね。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 18:24 ID:zD+nZtRk
2500絵師殿
どの川の源流点を見に行かれました?
129 :
2500絵師:02/03/21 20:30 ID:EZCNas+f
>>128 絵描きの世界、、というか業界は狭いので
川名は勘弁してください(汗
・・・北海道・東北地方の2級河川本流ってところで。。
余談ですけど、
本職は航測屋です。(航空写真から地形図の絵描き)
現調や踏査等は測量部隊の人にお願いするんですけど、たまたま計画準備段階で暇だったのと
130 :
2500絵師:02/03/21 20:32 ID:EZCNas+f
途中で書き込んじゃいました・・・
131 :
122:02/03/21 21:07 ID:RxUSt6gE
>125
セノ海の話は知っているよ。でも,湖面の高さは違うよ。山中湖が980mぐらい。河口湖が800mぐらい。
西方の3湖が900mぐらい。
132 :
125:02/03/21 22:33 ID:h4U7M37g
>131
指摘スマソ、改めて調べたらホントでした。河口湖が一番低かったんですね。
だいぶ前ですが、雨上がり後数週間に渡って河口湖の水位が上がり続けて
湖岸の民家が浸水した不思議なニュースが記憶に甦ったのですが・・・
あれもひょっとして隣接の湖からの地下水が
河口湖に流れ降りて湧いたためでしょうかね? それとも解明済みだった?
133 :
122:02/03/21 22:58 ID:qwrroOhd
西湖でも1991年(だと思ったけど)にそうしたことがあったよ。でも,その時には河口湖には何も起こらなかったから別の原因だと思う。
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/21 23:23 ID:v/KiCuhR
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/22 22:20 ID:XTu04IYu
伊豆の一碧湖も外へ流れる川ないですよね。
136 :
133:02/03/23 02:31 ID:mqX7t9jA
西湖が水であふれたのは確かに1991年。実は1983年に台風で
河口湖があふれ、湖岸が浸水したため、河口湖への放流をあまりできなかった
ことが西湖の増水を助長した(と思った)。河口湖があふれた時は富士山
だけでなく裏の御坂山地からも水がきていたと言われたような気がします。
137 :
133:02/03/23 12:17 ID:xxrduuFn
136を書いている133は,私とは別人です。でも,詳しい報告ありがとさん。
138 :
:02/04/01 02:39 ID:EtVK36cL
age
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/01 07:23 ID:pmSk4odM
火口湖の閉鎖水系なら北海道に多いね。
支笏湖、屈斜路湖、摩周湖、洞爺湖、阿寒湖・・・
あ、でも釧路の塘路湖は平野の湖だな。あれは?
火口湖以外で日本に閉鎖水系ってあるのかいな?
140 :
大人の名無しさん:02/04/01 19:03 ID:Nct5M3sY
>139
地図で確かめていないが,断層湖の木崎3湖(青木湖・中綱湖・木崎湖)って,3つを1つで考えると閉鎖
かな?
141 :
139:02/04/01 21:48 ID:EKs4KERi
>140
残念。閉鎖水系ではなく、木崎湖から信濃川水系の川が流れ出ているので該当せず。
142 :
140:02/04/01 23:04 ID:J2qZotFm
北アルプスにある氷食湖では駄目かな?
槍ケ岳の南東にある天狗原にある池は,北端から水が流れ落ちて槍沢に下り,梓川となってしまっている。
穂高涸沢の池も,多分駄目だろう。
黒部五郎岳の五郎池も,東端から水が流れ落ちている。
氷食湖ではなく,成因は知らないが,頚城山塊の火打山の麓にある天狗原の池は合格では?
会津駒ケ岳の駒ノ池も合格かも?
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 17:56 ID:Y2grDsaw
有名な川の源流でここだとはっきりわかるところってどこかないですか?
144 :
名無しさん:02/04/07 18:47 ID:Pv6DhU9A
最初の一滴かどうかはちょっと怪しいけど,多摩川,千曲川,大井川,黒部川は,山歩きの世界では
よく知られているよ。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/07 18:54 ID:qWphR4hh
源流がここだとはっきりわかるなんてことは、本来ありえないんじゃない
のか?
多摩川、千曲川、黒部川でもそんな標柱の立っている場所はあるが、そこだ
とはだれにも言えないだろう。だれかが勝手にここだと言っているだけの
話だろう。
146 :
144:02/04/07 19:14 ID:Pv6DhU9A
まあ,そう言わなくても。
梓川ともなるとかなり難しい。標柱のことは考えていなかったが,上に挙げた川は,
その近傍に源流があることは間違いないだろう。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 16:26 ID:h9qcS/ub
NHKの「シルクロード」では、
ここが黄河の源流だっつーことで平原の沸き水が紹介されていたね
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/09 16:37 ID:meUOZ+PR
青海省のザリン湖とオリン湖ですね。
長い間、同じ場所から長江の源泉も湧いていると言われてきました・・・
が、ちょっと離れていることが分かって少し残念だったりして。
149 :
源流人:02/04/13 21:51 ID:bQIMVU6i
おれが作ったスレッドももうすぐ150.
よーくここまで成長したもんだなぁ
さぁ、続いてどんどん言ってみよー
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 01:54 ID:tqvsSWby
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 10:36 ID:ameI+qd/
>>149 俺このスレ大好き。
近所の小川から世界までという多様さがいい。
ネタなくてもチェックしてるよ。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 12:58 ID:vURYvGE5
既出?
本州最低標高分水嶺の兵庫県市島、春日町あたりの田んぼで
一本の川(水路)は瀬戸内側へ・・すぐ隣の水路は日本海側へ
一級河川地蔵川
ため池に注ぐ「どぶ」だった。
この川が東海豪雨で大きな被害をもたらした新川の上流(の一つ)
マイナー河川だからsage
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 19:31 ID:tqvsSWby
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 21:44 ID:l+jxjTsc
辻まことの「多摩川探検隊」はおもしろい。小学校5年の男の子たちが
多摩川の水源を見ようと、三日間かけて二子玉川から陣場山あたりまで
行くという話。多分作者自身の体験だろう。
結局主人公の少年はどこか谷間の一地点に深い穴が開いていてそこから
こんこんと水が涌き出ているというわけではなさそうだと悟る。
このスレに来る人は、この少年のような未知への憧れを共有しているの
だろうね。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 22:51 ID:EOIrh38l
>152
それって凄い光景そう! 一度逝ってこの目で見てみたい!
>155
>このスレに来る人は、・・・
は〜い(挙手)、未だに憧れている一人です!
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 14:43 ID:mHGwZI+r
愛知県にある五条川は人工河川っぽいが、実は明治村のある入鹿池か水が出ている。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/20 15:52 ID:mTw76P3S
もう10年以上前ですが、多摩川の支流野川の水源地を見たことがあります。
場所は、中央線国分寺駅付近から眺めることも出来る日立製作所中央研究所内です。
研究所には、かなり立派な回遊式庭園が有り、そこの池から流れ出た水が野川に注ぎます。
しかし、池の傍にはポンプ設備らしきものもあり、汲み上げで池の水量を保っているようです。
研究所内には、もう一つ敷地東北部の谷戸からの湧水も確認できましたが、こちらも水量は僅かでした。
ところで、研究所敷地内に入るには、職員に成るか、それ相当のコネを得るかしないと入れませんのであしからず。
野川には、外にも国分寺崖線沿いにたくさんの湧水点が有りますが、国分寺市内の真姿池など一部の例外を除いて、
ほとんど民有地の中ですから、見に行くのは困難ですね。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 03:26 ID:ux9kTJlq
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 13:49 ID:VByBBg2E
寝屋川の源流を探してみたが淀川に出てしまった
162 :
更紗茶:02/04/21 15:24 ID:7199vY86
茨城県北部を流れる久慈川は、大子町のあたりでは渓谷ですが
福島県塙まで遡ると入るとゆったりとした流れになり、風景も
ひろびろとした水田地帯に変わります。ここから西にたどると
八溝川の急流になり、遡ると八溝山頂下の湧水群に至ります。
塙から東にたどると、比較的なだらかな斜面を登りますが、
ほどなく田人の峠付近まで流れをたどれます。しかしこの
付近は牛を飼う農家が点在しており、水はきれいではない
かもしれなせん。
田人を過ぎて太平洋側へ下りるとすぐに道路わきに流れができて
いて、鮫川となっていわき市植田付近で太平洋に注ぎます。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 15:24 ID:+MK8jkxf
鎌倉の川、どれも短いけど意外と水源までたどり着けないですよね。
今月はじめに、滑川・太刀洗川ルートにチャレンジ。
三郎滝って言うのかな、小さな滝のところで分岐する一方は、近くの果樹園方面へ
朝比奈切通しにそって続く流れは、途中で鎌倉霊園方面へ。
カミさん連れで、藪コキ装備も無く、あっさり断念しましたが、案外簡単に行けたのでしょうか?
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 17:59 ID:sOewL3js
>>152 加古川と由良川の源流のことですね? ここが凄いというか、トホホ
なのは、世間にちょっとは知られた川の源流が、町外れにある誰かさん
の田んぼになっていることです。 当然、瀬戸内海と日本海の水域を
分ける分水嶺にもなっています。
この二つの川の名はそれぞれ旧日本海軍の巡洋艦名にもなっていて、
さらに由良川は歌枕にもなっています。 百人一首の46番に
「由良のとをわたる舟人かぢをたえゆくへも知らぬ恋の道かな」(曽禰好忠)
という恋の歌があるのを御存知でしょうか。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 19:11 ID:hF/iBXO9
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 20:00 ID:RfQUi3Vr
荒川水系になると思う黒目川の源流は、多磨霊園の中にあると聞いた。
確かめに行けなくもないけどあまり行きたくないな。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:04 ID:MIXK/iys
>>166 多磨霊園じゃなくて小平霊園。休みの日は散策にくる人も多いですよ。
そんなに邪険にしないで見に行ってくださいよ。ちゃんとした湧水です。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 21:21 ID:l6zIvJK7
天竜川の上流は、富士川の上流と繋がっていたりします。
169 :
名無しさん:02/04/21 22:42 ID:WCxImeN1
>168
南アルプス最北部か八ケ岳南部が分水嶺と考えてか?
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:25 ID:l6zIvJK7
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/21 23:36 ID:l6zIvJK7
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:02 ID:rmCIBWa8
>171
すみません。これはどこの川でどういうことになっているのでしょうか?
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 00:13 ID:ACFEhn9T
あっ!「鹿島南蓼科ゴルフ場」のところ?
等高線に沿って何筋かの流路が・・・これがそうか!
人工の水路か、それとも自然につながった川?としたらこれ驚異。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 22:33 ID:Tb8tcJHA
>>172 162さんが紹介してくれた近くです。
水郡線で水戸から郡山に向かうと、いつのまにか水系が変わっています。
175 :
名無しさん:02/04/22 23:05 ID:HwUS2695
>171
社川沿いの316.2m三角点付近から南へ流れ出る小川に注目なのか?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/22 23:07 ID:7It6OmSs
一度現場を見てみたい・・・
河口デルタを除くと、支流が別水系へ流れ込む自然河川って極めて珍しいのでは?
世界でも私が知っているのはベネズエラ国境を流れる
アマゾン川水系 ⇒ オリノコ川水系、の一例だけですから。
しかも
>>171の川はリャノの平坦な湿原と違って
かなり勾配のある山腹の斜面ですよね?
普通なら山裾へ流れ下りそうなところですが、どうやってこの流路になった?不思議。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 22:57 ID:ieg3Hude
愛知県作手村にある巴川のこと、みんな知ってる?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/26 23:38 ID:pneGWQrh
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 00:09 ID:LjLT4tkC
愛知県作手村にある巴川のこと、みんな知らない?
180 :
名無しさん:02/04/27 12:00 ID:cYIuqr8V
「知らない」に1票
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 16:16 ID:e9mtGkXz
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 20:25 ID:e9mtGkXz
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/27 23:05 ID:j9wnW0zu
探してみたけど、どの川ですか? 「水別」の横を北西へ流れる川?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 17:57 ID:0sxbmd2e
「市場」の東にある水路の水系をたどってみてね。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 22:27 ID:UT9H9CVR
>182
うーん、この地図醜い。。。。。
もつとわかりやすいやつなーい?
186 :
名無しさん:02/04/28 22:40 ID:7hZ3vqWF
国土地理院の地図閲覧サービスは,細切れで見にくいのです。わかっている人にはわかっても,
わからない人にはわからないのです。
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/28 23:08 ID:0sxbmd2e
黒褐藍の3色を黒にしてるから。(ロハだからゆるして)
同じ黒でも道路(黒)と等高線(褐)と水路(藍)を見分けてね。
水系、判った?
188 :
186:02/04/28 23:12 ID:7hZ3vqWF
わかりません。
なんか、無駄にスレッドが消費されていく今日この頃。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 01:20 ID:Oxj3wMkm
>>187 南側からずっときて、「高里」の文字の下あたりまで水路が続いているのかな?
微妙に凹地になっているようだから、東側の山からの支流が主な水源になるのかな?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 09:57 ID:YzUWOXp/
「高里」から北が巴川の下流側、「北畑」から南が別の巴川の下流側に
なっています。
田んぼになっている平地の中央の道に並行して
少し細い線が水路です。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 13:43 ID:YzUWOXp/
北に向かう巴川は矢作川に、南に向かう巴川は豊川になって
三河湾に注ぎます。
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/30 15:44 ID:NvTzTRkr
ここって人工的に開削した結果、分水してるのかなぁ
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 03:04 ID:giH6VfSW
都内の中小河川、源流は?
暗渠になってるところはみーんな下水が湧水?
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 03:29 ID:+D2jsPPq
不忍池(今もか?)、
新宿御苑(渋谷川)、
井の頭(神田川)、
善福寺池(善福寺川)、
三宝寺池〜石神井池(支流の水源だけど一応)、
洗足池(呑川の支流?) が現役の水源では?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 22:03 ID:MVuA4ku0
目黒川・・・主水源は新宿落合産の下水処理水ですが、
自然水源も細々と頑張ってますよ。
松沢病院将軍池・芦花公園内池 >> 北沢川 (目黒川支流)
高源院弁天池 >> 烏山川 (目黒川支流)
馬事公苑内 >> 蛇崩川 (目黒川支流)
おまけ 目黒不動独鈷の滝・林試の森 >> 目黒川へ
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 01:03 ID:SFVicVEe
笹塚や幡ヶ谷周辺に開渠されている玉川上水の水はどこから来て
どこに行っているのだろう????
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 02:45 ID:Mwcxdg18
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 11:08 ID:18aOg9KR
>>196 以前駒場の東大で湧水を見た記憶があるけど今も涌いてるかな?
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:35 ID:GZ3/4AAM
>>199 目黒川の支流、北沢川かな。
渋谷区と世田谷区の境界線がどうも河道くさい・・・どうだろう?
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 22:36 ID:GZ3/4AAM
↑目黒区と渋谷区との境界線でした、スマソ
>>197 玉川上水
恵比寿のビール工場と、王子の印刷工場まで水が引かれていたと思う。
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 01:20 ID:iP6DEeKv
玉川上水の分水のひとつが「北沢用水」。
将軍池からの自然流に合流してからは「北沢川」だと思った。
現在「北沢用水」には、新宿区落合処理場の処理済水が流されていて
下流の目黒川の浄化に使われているそうです。
>>1が問うていた目黒川の源流は、落合の法流口ってことになりまするか?
もう一つの渋谷川についても
>>195の「新宿御苑苑池」で決まりでしょうかね。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 04:01 ID:4rlgGbpq
>>198 四谷の大木戸門で玉川上水が終点なのは有名ですね(記念碑も建っている)。
昔は大木戸門からは木製の筒を地中に埋め、
その筒を通して江戸の町へと水を配っていたそうです。
そこで質問なのですが、
現代では大木戸門まで来た水はどうなっているのでしょうか?
昔のように飲料水として配水しているということはます無いはずなので、
どこかで処分していなければならないと思います。
どなたか教えてください。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:20 ID:Zj2zG3hT
>>204 昔の玉川上水は、江戸市中への配水で使切れず余った水を渋谷川に流していました。
この流路を余水川と呼ぶのだそうです。
現在は暗渠にされて落合処理場の放流水を通しています。
本家の玉川上水の方は、笹塚で姿を見せたあと、行方不明ですね。
その先は、京王新線の工事でアポーンされています。
全部が北沢分水から目黒川に流されてるのでしょうか?
それとも、どこかで神田川にでも通じているのかな?
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:56 ID:ueHRx9/E
杉並区の久我山まで開渠されている玉川上水の水もどこに消えてるのだロー?
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:19 ID:H5HKPdK4
久我山からは多分地下の管になるのではないだろうか。
明大付近で井の頭線を渡る太い管があるから
それにつながってるんではないかと思う。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 23:59 ID:UGbJISk1
笹塚辺りからだと、地下構造物の多い新宿は越せないでしょう。
地下で代々木上原方面を迂回して渋谷川へ流してるのかもしれない。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 07:29 ID:WkoHq+/7
うむ。謎は深まるな。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 13:22 ID:vMTs2UkQ
笹塚から先,新宿方面の水流はない。
新宿南口の甲州街道の陸橋の地下には、
今は使われていない上水用の地下のトンネルがある。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 14:46 ID:adn2MYXZ
笹塚以降どうなっているのか気になって眠れぬ罠。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 14:52 ID:adn2MYXZ
いくら検索しても分からぬ…
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 21:47 ID:vMTs2UkQ
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 21:52 ID:vMTs2UkQ
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 01:43 ID:Lo/rIWn3
副都心の浄水場(地下に今でもあったような)に行っているとか?
山手通りの下に水道の本管が通っていたりとか?
(全く知らないので勝手な推測)
仙川上流部というものが武蔵小金井の新小金井街道沿いにあったよ
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 02:46 ID:qr6Sfx2V
>>214さんの言うように三田用水に流れているのかなと最初は思ったけど、
そのリンク先を見てみると、現在では三田用水もコンクリートで水路を塞がれているみたいですね。
他の方々の説も、説得力はあるけれど
「これだ!」という決め手やソースを欠いてますね。
こうなったらもう・…東京都水道局に聞いてみるしかないのか・・・・?
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 02:53 ID:qr6Sfx2V
それにしても、
「川の源流」を追求するというスレの趣旨から外れて、
「川の終点」を探しちゃってるなw
地図だけではわからない分、面白い。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 21:54 ID:60CYpD2U
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:46 ID:2arzL7Al
玉川上水本流は初台付近の暗渠の中で自然消滅などと言ってみる。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 00:30 ID:VlIuL83G
可能性は次の3っつ。
@初台で京王新線と合流後、線路側溝に流されトンネル内の漏水等いっしょに処理される。
A初台からは、京王新線の下に導水管を施設、昔どおりに大木戸から渋谷川へ流す。
B初台から秘密の導管を通じて宇田川に流されている。(宇田川支流の一つが初台下まで来ている)
初台より少し西で玉川上水緑道に「架かる」西代々木橋近くに制水施設のものらしいマンホールが有りました。
また、それより少し上流の二字橋は、緑道との間に覆状の鉄板が有り、
その下は埋められておらず暗渠のままだと思えました。
私は、B案だと思う。
@→(1)
A→(2)
B→(3)
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 10:32 ID:mZnU2CpF
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 17:58 ID:sP+yDTt4
>>215 新宿には昔、淀橋浄水場がありましたが今は有りません。
現在有るのは淀橋給水所であり、玉川上水からは取水しません。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 14:33 ID:Wl0oIuFC
>>25 亀レスですが・・・。
漏れの持ってる兵庫県地図では、加古川本流の源流は氷上郡青垣町の
生野峠直下。県道だか国道だかが脇を走っている。峠の向こうは市川水系。
石生の水分かれは本流ではないよ。また、篠山川の支流と武庫川源流は篠山口駅
の近くの草むらでつながっていたような。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 19:49 ID:yI33E8Oa
愛知県にある矢作川の源流は中央アルプスの大入川山と新聞にあった。
でも中央アルプスって恵那山までしゃないの?
藪山もアルプスってぃったい・・・・
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 22:17 ID:XzpvaxiD
長瀬川
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 22:35 ID:fxL339F2
_______中堅ゾーン_______ ____三流ゾーン
| |
| |
日東駒専←←←←←←←獨協←←←←←←←文教 |
| 優越感 ↑ (ライバル視) |
| | |
|__________________| |
明学成成武国_____|
(敵視)
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 23:33 ID:2u5twi2D
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜中堅ゾーン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日東駒専←←←←(優越感)←←←獨協←←←(ライバル視)←←←←文教
↑
↑
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜↑〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
↑ ↑
↑ |
成成武国明学→→(敵視)→→→→→ |
(コンパ関係)
城西国際←←←←←(低い優越感) ↑
↑ ↑
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜↑〜〜〜〜三流ゾーン〜〜〜〜 ↑ |
↑ ↑
明海→(ライバル視)→→城西←←←コンパの関係→→→→跡見
↑ ↑
↑ ↑
↑ ↑
明星関東←←←←(三流の争い) ↑
↑
↑→→→→→→→→→→(ライバル視)→→→→→→→→→
↑
〜↑〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜F大ゾーン〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
文京
↓
↓→(コンパの関係)←←駿河台→(Fランクの争い)←東京国際←←←(ライバル視)←←←尚美
↓ ↓ ↓
(優越感) ↓ ↓
↓ ↓ ↓
十文字 (落ち) (落ち)
↓ ↓
↓ ↓
↓ ↓
西武文理 聖学院
230 :
名無しさん:02/06/22 12:27 ID:dlr+jkys
226についての論争は,登山・キャンプ板であったような。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 00:34 ID:yzYS3dwS
226の論争、どのスレのことじゃ?
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 16:53 ID:xxy7/VVN
古利根川系の源流はどこも見つけづらそうだね
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/10 04:50 ID:63WJvu5b
別スレで見たのだが、長良川って河口付近では揖斐川の名称になってしまうみたい
んだけど、長良川の方が上位なのでは????
235 :
名無しさん:02/08/10 09:34 ID:vQPDPlYy
>230,232
東海で日帰りできる一押しの山,だったかな?
236 :
名無しさん:02/08/10 09:35 ID:vQPDPlYy
235訂正 確か中央アルプスに関するスレだった。
237 :
名無しさん:02/08/10 09:36 ID:vQPDPlYy
ある山域の範囲がどこからどこまでを語るスレだったかも。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 23:16 ID:mafJzCMY
ヴォルガ河本流の源流は標高200メートル位らしい。
モスクワの300キロほど西北。一度探索してみたいっす。
平野部だから難しいか。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 12:28 ID:LRUPiQ0n
珍しくもなんともないところだけど、長野の姫川源流を見てきました。
どこからともなく水が湧いて出て湿原になり、それが収束して小川になり、田の間を
ちょろちょろ流れていってました。
思ってたよりヨカタヨ!
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/12 23:15 ID:SjsZRi5X
源流ではないが、滋賀にある川がついこの前、廃川になったとか・・・・
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 02:39 ID:ubS29sx+
>>240 アニメネタとしてジブリに売り込むよろし。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/13 22:04 ID:u8haWb6k
>>241 言ってることが意味不明なんですけど・・・・・
草津川?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:34 ID:3tu3bosP
釜無川と多摩川、荒川の支流も同じ辺りが源流じゃなかった?
あと千曲川と笛吹川
釜無川と笛吹川が合流して富士川になるから3方向の分水嶺ってことかな?
あと天竜川と同じ源流って犀川だっけ 山でなく盆地で半ば平行して南北に
流れてるんだよな
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/14 22:55 ID:lI29GSo2
>釜無川と多摩川、荒川の支流も同じ辺りが源流
山梨県塩山市の大菩薩峠あたりだったかな?
峠に3水系の分水嶺を示す碑が立っている場所がどこかにあったはず。
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 00:17 ID:BMKAhO37
>>244>>245 整理しますと、
釜無川の源流は天竜川の源流と平行して流れてる。(富士見付近)
多摩川源流は大菩薩峠の西北。場所が違う。
甲武信ヶ岳が3河川(荒川・千曲川・笛吹川)源流。
犀川(奈良井川)は千曲川水系。 お間違えなきよう。
247 :
名無しさん:02/08/15 10:40 ID:TbLyqB47
>230,232
「山脈の端に当たる山」です。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 13:54 ID:/7mi7TuD
滋賀の草津川は、治水対策で河道の付け替えをするんだよ。
名物の天井川がなくなる。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 14:20 ID:/7mi7TuD
神戸市灘区の高羽川
源流は神戸大学キャンパスから
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 16:25 ID:KrMCNjoi
神戸大学キャンパスの排水溝かが源流?
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 16:28 ID:KrMCNjoi
その草津川と同じように付け替えで廃川になった川って他にあるの?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 18:43 ID:/7mi7TuD
>>250 神戸大学のキャンパスは
かなり高い丘の上にある。(通学しんどい)
そこから湧き出る地下水が源流。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 22:24 ID:/7mi7TuD
>>251 神戸の生田川は昔は
今の「フラワーロード」を流れていますた。
254 :
ppp:02/08/15 22:44 ID:lro2921p
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 23:22 ID:JOSRPazy
神戸市の妙法寺川の源流はどこ?
白川峠の近くだとは思うが。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/15 23:38 ID:/7mi7TuD
ひよどり台辺りとちゃうか?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/31 12:04 ID:ugSSmxh4
たまちゃん ∪ ´∀`) モキュ
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/15 00:59 ID:sD8+vJc5
たまちゃんで思い出したが、
鶴見川ってあの橋あたりまで海水が逆流してるの?
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 00:34 ID:0LbmlXXi
ねぇ、たまちーん。
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 10:31 ID:bRbGyxFL
_/∩ ̄ ̄ ̄\
煤Q ○○ ⊃´∀`)___
大岡川_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ モキュモキュ ̄ ̄ ̄ ̄
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
...〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
\\ たーま ちーん♪ //
∩∩ ∩∩ ∩∩
∧_∧∧_∧ ∧_∧
.( ´∀) )(` )
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 11:12 ID:+s7gyY4k
>>260 大岡川はタマちゃんが上がるようなところがあまりないぞ
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/09/26 12:24 ID:16At8Wqz
静岡市の横内川、今も北街道の下を流れてるけどこれって地理学上現役河川?
地図には全然載ってないんだけど。
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 00:09 ID:Yx5QcG7W
>258
そう、だからTVやマスコミが騒いだ上流と比べて、
比較的きれいなのよ。あくまでも比較的だけど。
実際に、夏とか川沿いをジョギングしてると、
潮の香りがしますねえ。下流に行くと森永の工場があるので、
チョコレートに臭いがしますが。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/01 00:12 ID:Yx5QcG7W
>1
目黒川って、池尻大橋駅の上の方ですぐに暗渠になってませんでしたっけ?
それと最近、どうりで水量が増えてると思ったら、
下水処理水を流しているんですねえ。
おかげで目黒、権之助坂あたりは、いい感じになりました。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/09 01:10 ID:lDxgczzZ
>263
あんな上流域まで海水が遡上するなんて凄い!!
多摩川の丸子橋周辺もあそこまで海水が逆流したからたまちーんが来たのかいな?
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/16 22:41 ID:qJJegJl4
>>260 大岡川は源流域が市民の森として整備されていて、誰でも源流点まで行けますよ。
ハイキングコース風の小山の中腹辺りなので、水量によって湧水点も移動してそうですけど。
ただ、整備されすぎていて風情はないです・・・
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 09:01 ID:yTyyoMo+
スレたってもう1年か。涼しくなってきたし、大和川の源流部探しにでも
逝ってくるかな。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 10:53 ID:NMxbobQu
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 20:03 ID:5You7MiU
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/27 22:29 ID:kN+XrYDi
>>269 いのしし、熊、スズメバチ(10月中)には気をつけないと。
271 :
イバラキントプス:02/11/09 23:07 ID:z/K4HE5T
今日、利根川の支流・小貝川水系の源流に行って来ました。
小貝川は本流、支流の主従関係が逆転している川で、支流のほうが長いという川です。
まず小貝川の源流。栃木県東部にある丘陵の里山を細々と流れ、南那須町のとある雑木林の
なかの2つのため池にたどり着くが、真の源流はその上の養鶏場の中。
その丘陵の列を西に一つ越えると、そこは小貝川の支流「大川」。支流に「大川」とはねえ・・・
この大川は合流点から上流側の長さが小貝川より長い。
大川の流域風景は小貝川とそっくり。源流は氏家町鍛冶ヶ沢。大豆畑を囲む小川が涸れた泉に繋がっていた。
もひとつ丘陵の列を越えると風景は一転、鬼怒川流域の平野が展開する。
小貝川よりも大川よりも長い支流「五行川(ごんぎょうがわ)」は平野を南流する何本かの川の一つ。
この源流が源流らしくない。
鬼怒川からの用水「市の堀用水路」の分水流が源流である。もともとはこうではなかったはず。
このあたりは鬼怒川と荒川が暴れ回ったところなので、後背湿地や伏流水が本来の源流では無かろうか。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/09 23:17 ID:TwJU1joX
乙彼。楽しそう〜。いいな。
あの辺りは割と低い標高で交錯してるからややこしいよね。
273 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/11/10 00:49 ID:lyyB/aid
相模川の源流ってか水源は山中湖で良いんですか?
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 12:33 ID:fmlhxd/k
以前、町田市の鶴川地区を流れる真光寺川のさかのぼった。
行けるところまで行くと、一番上流はある家の生活廃水だった・・
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 18:52 ID:Qqw6EYYw
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/10 20:04 ID:uLGXuuvo
なんかにぎわってきたね。
>>274 分水嶺の反対側になるけど
前黒川地区を見てきたとき三沢川の水源がよくわからなかった。
乞田川や大栗川も気になるんだけど、行った人いる?
277 :
275:02/11/10 21:11 ID:WVGChXs6
町田市小野路町の北端にある国士舘の敷地内かも。ただし水源部は
調整池にされてしまっているかも。
278 :
湘南厨房 ◆xamfGJe9sA :02/11/12 01:56 ID:oa41mL6r
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/12 02:34 ID:DFdRh62w
青木ヶ原樹海から富士吉田市へ湧き出る富士山北斜面ルートの水源も
あるはずですが、山中湖方面とどちらが距離が長いでしょうか?
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 01:38 ID:lq4pgKcO
昨日、
>>159で情報提供のあった東京都国分寺市の
日立製作所中央研究所内の庭園に行ってきました。
年二回の一般開放日でした。
研究所は野川の最大水源があるところです。
正門で受付けをすませ、施設内に入ると、
先ず高さ10mくらいの橋で幅30m程の谷戸を越えます。
欄下には思いのほか流量の多い小川が流れていました。
会場整理に当たっていた職員さんの話では、施設の東北隅
この谷戸上流が、最も水量の多い湧水点だそうです。
湧水点にはさして困難無く行けるそうですが、本日は、立ち入り禁止。
研究棟の前を通って、緩やかな坂伝いに回遊式庭園に。
東西に伸びる「大池」を一周800mの遊歩道が巡っています。
池の周りには、小規模な湧水点が3箇所ほど。ただし、かなり整備されています。
野川へは、園地東南隅に有るコンクリート製の立派な放流口で水を流します。
流量は、豊水時は毎分700リットル、
渇水期でも75リットルは有るとの表示がありました。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/18 01:53 ID:1JSWcMl9
その池こそがかの「恋ヶ窪」の本物なのでしょうか?
地図を見ていると、恋ヶ窪駅の近くにも窪地があるようですが・・・(現在水はないですが)
恋ヶ窪駅周辺は短冊状の区割りが円を作るように並んでいるので、こういう場所は
よくかつての湧水地だった場所であったりするのでふと気になったのですが。
>>281 「恋ヶ窪駅」の所在は、いわゆる「恋ヶ窪」とは離れてますね。
「恋ヶ窪」は日立中研の園地及びそれと西武国分寺線により分断されてしまった西側の湿地のことです。
悲恋話の伝わる池も西側湿地にあったと言われています。
最近、そちらの方も公園風に整備されていますが、伝説を偲ばせるような風情は無いですねえ。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 00:51 ID:E26D0zeR
ところで東京には暗渠化された川がいっぱいあるけど、
それらの源流点がわかる資料ってどこかにない?
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 00:57 ID:Cy8oAsqb
>>283 あったような気がするがとっさにわからない。
(ブックマークどっかいっちゃったよ)
石神井川、神田川、古川、渋谷川、目黒川、呑川
あたりで適当にサーチすべし。(ごめん!)
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/20 01:10 ID:EgTF/mCu
286 :
こんなスレどうでしょ?:02/12/08 00:08 ID:0EuSXmpA
海老取川って川なのに海水が流れる、しかもどっちが上流か
よくわからん川だなー。
全国、こういう川って他にあるんだろーか?
>>286 多摩川側が上流だったと。
ちゃんと流れてるかどうかは知らんが。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 14:21 ID:j2isfSNb
>287
この川ってそもそも自然河川なのか?
海側にある羽田って全部埋立地とちゃう?
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 14:30 ID:KjY/rpYx
香川の屋島麓にある相引川は
どっちが上流ですか?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 22:34 ID:RcwzQARA
>>288 埋め立てられる前から遠浅の干潟でしたので、
この間を川として流れていたようです。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 22:51 ID:o0X8ASb1
>289
相引川ってどんな流れになっているの?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 16:02 ID:QamuQk+b
「相引川」という名称から想像すると、干満によって西へ流れ、東へ流れ・・・・
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 23:02 ID:Ra8NFsEp
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 01:25 ID:pHT5l0mI
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 05:09 ID:89ZigOCl
あふぇ
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 12:10 ID:i0K1utkO
297 :
山崎渉:03/01/08 17:29 ID:NyD7yx0r
(^^)
298 :
:03/01/13 19:58 ID:T6NKlWXL
鶴見川の源流に行こうと思いましたが断念しました。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:43 ID:Hmz6sLgw
>298
何で?。そんなに難しくないやん。
それよりも恩田川の源流に行ったことあるひと、いる?
300 :
花と名無しさん:03/01/14 00:46 ID:3R59YWy2
多摩川の水源に行ってみたいけど交通アクセスがわからない・・
現地に案内看板でもあるんでしょうか?
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 02:54 ID:osj5Qc0P
>>299 滝ノ沢・七国山・町田ダリア園の三ヶ所かな?(三つとも本町田ね)
>>300 電車なら多摩境駅からバスで終点「神奈中多摩車庫行き」が最寄り、
クルマなら八王子市南大沢側から分水嶺を下るのもいいかも。
尾根幹線道路のすぐ下が源流地帯なのです、が・・・
源泉の多くは私有地のようです。
看板などの表示は全く見当たりません。けれども訳を話して断って入れば不可能ではないとは
思うのですが自分は実行できずじまい・・・(番犬の大群が吠える場所もあってもうトホホ)
それでも坂道沿いのサラサラ流れる清流は見られますよ。コンクリで固められていない
鶴見川は源流から1qくらいは続いていると思います。
というか何本にも分岐している支流のうちどの沢が最上流なのか分からずに
それぞれ廻っている状態なんですが・・・・どなたか真の最上流地点がどれだかご存知ですか?
302 :
301:03/01/14 02:58 ID:osj5Qc0P
ちなみに自分は尾根幹線道路の高架下ではと見ているのですが。(番犬が吠えるもんで未踏査・・)
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 23:50 ID:prkFuzP0
過去すれで見てきたよー鶴見川って人がいたと思うが、
画像のUPは期待できんのかのー。
あと恩田川って
滝ノ沢・七国山・町田ダリア園の三ヶ所からこんこんと水が湧き出ているのですか?。
これも画像希望。
304 :
301:03/01/15 01:50 ID:hCUDRUVr
>303
自分では写真撮っていないもんでスマソ。
あちこち検索しても湧水地点の映像も、その正確な位置についての記述も
見当たらないもので、ケキョーク自分の足で探しておりますが未だ・・・
恩田川についてはまだ近付いただけで沸くところを未だ見ていません。
住宅地が多いからひょっとすると源泉は今や調整池・・・だったらガクーリだなあ。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 14:51 ID:3OcxNwZ7
鶴見川の源流の水飲んじゃったけどやばくないかな。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 20:37 ID:AvPtFa3Q
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 20:40 ID:AvPtFa3Q
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 01:20 ID:MpUZmVri
>>305 どのへんの水? 少しなら気にせず飲めるっしょ。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 02:19 ID:OO6N9ZSy
>>303,304
鶴見川,恩田川とも、「こんこんと」湧いているところは、
人工的に何らかの手が入っていると思います。
ホントの湧水地点では、
1)谷壁の縁からジワッとしみだしている。
2)谷底が湿っていて、ある所でボコッと陥没して水流が表に出てくる。
渇水期は、ただ単に湿っているだけの場合もあり。
砂層が出ているところでは、
3)砂層に穴があいていて、そこから水が流れ出ている。
他には、木の根元とか丘の縁とかからも湧出していることが多いですね。
画像ねぇ、、、たいてい薄暗い所だし,湧出口が狭くて小さくてうまく写らない
ことの方が多い。
やっぱり自分の目で実際に見るのが一番いいYO。
寒いから最近はご無沙汰だなと思いつつ保守。
もうすぐ春ですね。
313 :
いつもここから:03/03/10 22:09 ID:1gO+MSvX
今朝のNHKニュースを見ながら思った。
悲しいときー。大河の源流が壊れた蛇口だったのを発見したときー。
314 :
山崎渉:03/03/13 12:36 ID:BxGfuhlR
(^^)
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/13 12:38 ID:8PUVm0ri
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 07:44 ID:6jR3jVLV
日本百名山に倣って「日本百名源流」・・・違う意味に解釈されそうだが・・・
317 :
1200:03/03/16 07:56 ID:SitSfyEN
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 10:52 ID:QZ1uS1/X
箱根の須雲川の水源を突き止めたいと思います。
箱根新道が走っているが、沢登でいけるでしょうか?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/16 22:35 ID:8GfvmoIg
レポート、期待してるよん。
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 00:36 ID:OtsJn1La
>>318 地図で見ると孫助山の東を通る県道湯河原箱根仙石原線からも
近いようですが、道端から降りていける・・・ようだといいんですが。
同じく報告を待ってます〜
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/17 01:26 ID:CoVx94c0
俺もすぐ近く(小田原)に住んでて興味あるな〜
鞍掛山の北東斜面からきてるようだけど、
県道に車を停められるだけの場所はあったはず。
気をつけて行ってきて下さいね。
揚水式ダム湖によって信濃川水系と利根川水系がつながるときいたが本当?
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 21:25 ID:6o8c69dB
猪苗代湖の安積疏水じゃなくて
新たに出来るダム湖でしょうか? どのへんだろう。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/24 23:11 ID:sKRE3PEw
揚水式となると、単なる分水ではなくて、
水そのものが行き来して混ざっちゃうんだよね・・・
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 21:40 ID:q29gw8Ws
尾瀬沼の水をトンネルで片品川におとしてるから、阿賀野川水系と
信濃川水系はつながってるけどね。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/26 21:51 ID:EcpBeAAd
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:32 ID:WmKAzTDQ
>>みつみたん
御巣鷹山周辺らしいよ。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 01:56 ID:Qwe0xXzl
川*・-・)ノ<信じ合えるって素晴らしいじゃないですか
想い合う二人ほどすれ違うばかりで
でも、すれ違うばかりの道にもいつか・・・
CrossRoadがあったりして
二人の道は、遠ざかり、交わり、再び遠ざかる
それでも、一瞬、そう、ただ一瞬のCrossRoadで、二人は愛を確かめ合う
それだけで幸せなんだ
川*・-・)ノ<あの人は誓ってくれたんです
ボクと君をコンパスに例えてみよう
君はコンパスの針で、しっかりと円の中心を示してる
ボクはコンパスのエンピツ、いつもグルグル回ってばか
でも、想いはいつも天高くで繋がってるよね
ボクが君から離れれば離れるほど
君の想いも、ボクの想いも、お互いに向かって傾くだろ?
君がちゃんと待っていてくれれば
ボクはいつだって戻ってこれる
どんなに離れた道でも、いつか
いつかきっと、CrossRoadを・・・・
川*・-・)ノ<帰る場所があるっていうのは、当たり前のようで実はすごく心強いんですよね
”いってらっしゃい”
その一言と、ポンって背中をたたいてくれる
いつものクセ
それが
何より幸せ
川*・-・)ノ<愛する人のために、出来ること・・・、探してみようと思って・・・
川*・-・)ノ<いつか・・・、いつかきっと・・・そのCrossRoadで出会えたら・・・、いいな
329 :
山崎渉:03/04/17 09:21 ID:Ak21q/ds
(^^)
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 21:38 ID:7BGyTrsg
331 :
山崎渉:03/04/20 04:37 ID:6c4QVCq5
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 10:37 ID:8E9orFtN
多摩川って中部地方から流れてきてたのか。
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 10:47 ID:IDd+LZO/
>>332 山梨県が源流だからね。
でも小菅・丹波山村とか塩山市の奥なんて
山梨県であるメリットないかも。
東京都に編入して東京都の本土村を増やそう(w
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 04:09 ID://WevVdC
>>333 神奈川県の相模川や酒匂川も上流は中部地方だね
いちばん南は千歳川が河口まで県境になってる
埼玉・群馬だと長野県境=分水嶺だけど
335 :
bloom:03/05/03 04:19 ID:oExwdeWL
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 06:25 ID:6WARkac/
自分で行ったのではないが・・・
今朝のNHKニュースで5時45分頃から吉野川の源流の映像が放送された。
場所は三之公の滝のあたり、ナガレヒキガエル、ブチサンショウウオ、
オオダイガハラサンショウウオ(幼生)の生態が紹介された。
このあたりは立入制限地域であるとのことので見てみたいからだけでは行けないようである。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 08:24 ID:LTbkdpTT
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 00:52 ID:rWdQVOHa
愛知県の境川の源流に行ってまいりました。
溜池なんですね、ここの源流。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 00:21 ID:d7Go7Aqa
溜池は長田池と言って
池の水が雨等であふれそうになると流れ出る高さに水流の出口があって
それがそのまま境川になっているのです。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:57 ID:5elv/kaT
行ってみたときは池から水が流れ出ているのではなく、
流路に当たる石垣の隙間から水がちょろちょろと湧き出ている形でした。
>>339-340 現況が「溜池」でも池のどこかに自然湧水があるんでしょうね。
井戸で汲み上げてるって場合もありますが・・・
342 :
山崎渉:03/05/21 21:52 ID:6jdbwySb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:26 ID:+Sk1jo6k
>341
そうです。池の水がそのまま沸いている感じでした。
ところで何でsageるの?。
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:07 ID:Es/PlWVD
しかーし、こういったタイプの川って湧き出ていても赤茶けた色してる水ばっかり。
なんでだ?
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:46 ID:gKL4jX0x
今日は高浜市にある高浜川の源流を見てきました。
川はちゃんと海の方へと水が流れていましたよ!。
347 :
山崎渉:03/05/28 15:05 ID:bSkiAcPP
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 12:30 ID:4OelGACT
今年の夏こそ、行くぞ
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 12:40 ID:ife4FaM0
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 17:45 ID:dFUHQRW2
>346
そうです。この湖沼は汽水湖なんだそうですが、こんな奥にまで海水が遡って
くるなんてすごーい。
子供の頃私はものすごい山の中に住んでて学校は町まで歩いて行ってた
小学校の隣に川が流れてた
俺はふとこの川ってどこから出てるんだろう?と不思議になり
休日水源を探してずっとずっと山の方へ山の方へ
ああうちの田圃の横の小さな小さなそしてすごく綺麗な湧き水が源流だったんだ…
田仕事手伝いに親と一緒に来て喉が渇いたと言うとよく飲ませてくれたっけ
このちょろちょろっとした沸きがあれだけの水流になり海に注いでる
そうかんがえると子供心にものすごく感心した記憶がある
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:01 ID:ueV3hOvi
姫川の水源地はがいしゅつかな?
マニアにはもの足りないかも知れないがビギナーにオススメ。
歩道が整備されているし大糸線の本数こそ少ないが
駅から余裕で歩ける距離だから車使わなくても簡単に行ける。
かなりの水量がこんこんと湧き出していた。
東京の小平霊園を源流とし、北東へ流れて新河岸川につながる黒目川。
上流部では水量の減少が顕著で、折角進められている親水化工事も
無意味になる恐れ。
霊園内にある「さいかち窪」が源流なのだが、もはや湧水は梅雨時でも
見られることはなく、単なる雑木林になっている。
新青梅街道を越えたところにある寺院の湧水も減少が著しく、山崎製パンから
流れてくる浄化した排水が主要な水源になっている有様。
これに対し地元の市では霊園のすぐ傍を流れる小川用水の水を流そうと
しているようだ。ちなみにこの用水の水は野火止用水のような下水処理水ではなく
多摩川そのものの水だそうだ。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 09:26 ID:EOPbT2DE
>>125 今頃レスするのも間が抜けてますが・・・
?の海(せのうみ)が溶岩で埋まって本栖湖、西湖、精進湖に分裂したのは
延暦19年(800)と貞観6年(864)の二度の富士山山麓の長尾山の噴火による。
このときの溶岩が今、青木ヶ原樹海。
「宝永大噴火でできた」という説には・・・絶句・・・
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 09:34 ID:htA2Ok8+
うーん、やはり文字化けしたか。「?」の字。
戈
戈リ
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 14:03 ID:WxL5KDgJ
>>355 外字は表示できない。
「浅」−さんずい+りっとう
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/14 14:11 ID:WxL5KDgJ
さいたま市内
伝右、笹目、加田屋、滝沼、油面、深作、浅間、鴻沼(霧敷)、藤右衛門川
加田屋川逝ってくる
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 07:45 ID:yYU4eAP5
つーか、JISの第三水準。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 17:55 ID:sBUYRkNJ
第2まで表示可能か
源流を見るって番組、見たいなぁ。
ニュースのちょっとしたコーナーでいいんだよね
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 16:16 ID:WYmcwZ+v
白子川の源流がどこなのかわからない
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/05 20:56 ID:6A68vwdQ
>>361 NHK札幌放送局が制作している「さわやか自然百景」
源流そのものの番組ではないけど、かなりの頻度で源流域を撮影しています。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 00:20 ID:vDSOfUo2
>>364 東京の板橋〜練馬の大泉学園あたりを流れてる川
暗渠を伝っていくと潰された源流が、あるらしい
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 00:29 ID:xLXlcreB
367 :
366:03/09/07 00:33 ID:xLXlcreB
・・・と思ったらちゃんと書いてあるじゃんw、失礼。
西東京市内でした。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 21:34 ID:uuNnw9iY
>>366 あ、こんなページがあったとは
どうもです
こんどチャリで見てきますわ
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 02:43 ID:wImsGDbW
静岡県御殿場市の御殿場駅周辺。
駅の南側は沼津へ流れる狩野側水系、北側は小田原へ流れる酒匂川水系。
駅自体が分水嶺上に存在、線内最高所です。
開けて平らな所なので列車を停める駅に好都合なんでしょう。
地図では確認できませんでしたが、
田んぼの用水路単位では繋がってるかもしれません。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 12:19 ID:y2MeNx16
ガーブ川の源流がみたい。
age
・大阪人は滋賀、京都人のしょんべん&生活排水をろ過した工業用水を飲んでる。
・大阪にはろくな大学がない(辛うじて大阪帝大は作られたが。)ので頭のいい人は京都に行く。
・大阪は人の住める環境じゃないから、大阪人でも成り上がったら真っ先に脱出。(あの吉本社長すら逃亡)
・大阪人はキムチ臭い。
・大阪人は本気で馬鹿にされてるのになぜか喜ぶ知的障害者
・大阪人は経済感覚がないので何やらせても赤字。しかもそのツケは他人に押しつける
・大阪人は民度が低いので選挙権与えてもまともな候補者は当選しない。
・デパートで買い物をするときでも値切る基地害大阪人。
・大阪の地下鉄は日本一臭い。(雑巾とゲロとしょんべんの香りが充満)
・大阪人は日本で一番不細工(一重、エラ、出っ歯、下品な言葉遣い、低所得)
・ヤクザと癒着してる大阪府警。
・日本で一番無能な大阪府警。
・日本で一番弱い阪神タイガース
・オマンコの事をオメコという基地外大阪人。
・大金つぎ込んだ割には真っ先に脱落した大阪五輪。
・阪神大震災の時は被災地に乗り込んで記念撮影する馬鹿大阪人多数。
・さらに被災地に乗り込む大阪の窃盗団多数。
・近隣府県に犯罪者を輸出する迷惑都市大阪
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 03:28 ID:2JmXDVaV
鶴見川の本当の源流って尾根幹線につぶされたの?
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 03:22 ID:wP/7+bHy
鶴見川源流、つぶされたわけではないのでは?
尾根幹線は名前の通り尾根を通っているため、流域が異なるのでは?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:31 ID:F4NSPS69
>>353 黒目川補足します
さらに数キロ流れ下り東京コカコーラの工場の排水が注ぎ込まれます。
結果あのような水量になります。
山パンとコークの工場排水で出来た川って・・・。
黒目川は下流の方でもかなり水質は改善しているようで。水量はともかく。
排水といっても途中で流れ込む出水川の水質に比べればはるかにまし。
出水川は水源が解らない謎の川なのだが。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 12:24 ID:vKvuRGs7
世田谷区にある北沢川はとか烏山川とかって、玉川上水から水か出ているみたい。
ところで玉川上水って杉並区で暗渠に入ってから新宿までずっと水が流れているのかしらん?
378 :
小川の源流。:04/01/09 02:05 ID:aQWT5/Pl
こんなトピがあるとは流石2ちゃんねる。
驚いたと同時に自分と興味関心が一緒の人がいて嬉しいです。
都市の小河川でもその源流はあるはずですね。
周囲より僅か1メートル低い所に
昔の流れの痕跡である暗渠があったりして面白い。
>351さんのように私も似たような経験があります。
またゆっくり来ます。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 13:12 ID:4UwjxMvc
美々川の源流は千歳湖。標高は20mそこそこ。
付近には千歳科学技術大学や新千歳空港があり、
源流域とは程遠い雰囲気。
日本海と太平洋の分水界でもある。
>>369 >>174 磐越東線菅谷駅(福島) 東北線蒲須坂駅(栃木) 烏山線鴻野山駅(栃木)
総武線八街駅(千葉) 外房線土気駅(千葉)
山陰線胡麻駅(京都) 福知山線南矢代駅(兵庫) 播但線生野駅(兵庫)
福塩線上下駅(広島) 芸備線向原駅(広島)
なども駅付近が分水界になっている。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 06:21 ID:lIKB4EIF
渋谷川って一級河川、二級河川、準用河川、普通河川のうち、どれに該当するんでしょうか?
ふと疑問に思ったので聞いてみました。
教えて君ですいません。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 06:35 ID:lIKB4EIF
記念カキコ
>>378さんと同じ心境です。
最近は、会社の近所の玉川上水、三田上水、その支流、
ちょっと離れて渋谷川、宇田川の事を調べてる最中ですた。
保守
黒目川の水量減少に新対策とのこと。以下引用。
小平霊園さいかち窪請願のその後
先に雨水浸透促進を趣旨とした請願を東京都に提出し、趣旨採択されましたが、
この程東京都から経過の説明がありました。何と、東京とは請願を受け、当初の計画を
全面的に練り直し、霊園内の雨水浸透に積極的に取り組むことになりました。
a、これまで1/4の雨水だけをさいかち窪に流していたのを3/4を流す。オーバーフロー部は
黒目川に放流。
b、敷地内に雨水浸透枡を66箇所設置し、道路は全て浸透性のあるものにする。
c、地下水位の観察のための井戸も掘る。
今日、何気なくたどり着いたこのスレで
自宅の脇にある暗渠が実は深堀川という川だった事
そして調べる内に、その川は流れを強制的に変えられて、しかも途中で2つの川に
分断されてしまっていた事を知って正直驚いてます
川を見る目が変わったと感じますた。
386 :
:04/03/27 23:14 ID:y+jvpVlm
綾瀬川の源流って何県?
>>386 桶川や蓮田辺りの田んぼ。
元々は荒川の分流だったらしいが、江戸時代に河川改修で農業用排水路に。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 14:36 ID:U7ZNfuql
古利根川も同じような源流じゃね?
埼玉県北部の田畑の用水路から流れ出してたような?
源流が田んぼか…
何とも格好の付かない話だ。
用水路よりも排水路が源流になりやすい。
我が家の30メートル先の川もたどってゆくと排水路。
一応はその上流にため池があるのだが、現在はどう見ても繋がっているとは言えない。
ため池から2本の用水路が流れ出していて、谷の両端を下って谷が終わるところで
やっと排水路が成長した川に落ちる。
その排水路が始まるところに花菖蒲が植えてあって、正式の名前とは別に「勝負川」と呼ばれている。
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:31 ID:U8oPGDEr
今、神田川の源流にいるが水が湧いているのはどの辺?
それから、かなり人がいるが、ここが神田川の源流だって、知ってる人はどれぐらいいるだろうか?
余談だが、ここが神田川の源流ですっていう小さい立て札が立ってるね。
井の頭公園?
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 01:55 ID:nO9sgcou
保守
神田川源流か、最後の詰めの藪漕ぎがつらいな。
柳瀬川は狭山湖の堰堤の前に「柳瀬川起点」と書かれた
石標みたいのがあったと思う。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 17:05 ID:IpyMzemP
那覇市のガーブ川の源流ってどうなっていますか?
柳瀬川の本来の流れは湖底にあるのか。
天の川の源流が見たいでつ
>>399 天の川は地平線の下を通って反対側とループしてるから源流も河口も無いんだよ。
401 :
閉鎖系:04/05/20 10:11 ID:KTib0G9W
だいぶ前に閉鎖水系の話題が出ていたので。
流れ込む川も流れ出す川もない池で、
しかも岬の先端にあるので海に囲まれている不思議な池があります。
静岡県 沼津市 大瀬崎
http://www.natsu-jp.com/oose/ まるでスプーンに水をすくったような地形です。
真水の「神池」から海まではわずか10メートル!
神聖な池とのことで、過去に潜った人は精神喪失(この表現がコワイ!)
したとの看板がありました。
それもうなずいてしまうようなとても不思議なすごいところでした。
でも緑に濁っていたのがざんねん。う〜ん、底が見てみたい!
無性に海と繋げたくなりますた
403 :
仙川:04/05/20 14:18 ID:KTib0G9W
多摩川水系の仙川の源流は小金井市サレジオ学園の敷地内にあり、
一般は見る事はできません。
一度散歩のついでに職員らしき人にどうなってるのか聞いたら
湧水は20年前に枯れました、池だけはある。と言っていた。
でも最近検索してみたら、サレジオ内で湧水を水琴窟にしてるという話もあった。
どっちが本当なのかだれかご存知ないですか?
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:38 ID:e8Xfz98d
405 :
仙川:04/05/21 01:26 ID:t1XIG0Ne
>>404 ありがとうございます。
50代の方の話によると昔はこのあたりで泳いだそうなんです。
それだけ豊富な水量の湧水があったのでしょうね。
昔の仙川がどういう様子だったのか興味があります。
過去に仙川の源流みました、って方に巡り会いたいです。
長野県の大門沢川の源流を見てきました。
陸上用トラックでした。
>>406 霧が峰か?
昔は高地トレーニングっていうとあそこだったが・・・
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:38 ID:e8Xfz98d
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:24 ID:6wolGXhA
仙川の源流点の写真、見たけどホントにここから始まっているのか?
この看板の更に先に水路はまだあるように思えるのだけど・・・・
大和川源流に行ってきますた。
上流はダム・三面張り河川改修で見る影なし。
実際川に入って生物相を調べましたが、何も取れませんでした。
411 :
仙川:04/05/25 01:24 ID:uvTRnc11
>>409 水路は看板の先にもあります。ただしほぼ暗礁化されています。
その水路の端がサレジオ学園内にあるそうなんですが……
みたい。
「暗渠」?
413 :
仙川:04/05/26 00:02 ID:cpSPvXsf
あ、そうです。「暗渠」です…
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:47 ID:hgxnKV29
源流age
いやはや
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:42 ID:dhimK3PU
ココって全て工房の感情線カキコ?
地理・人学板取してるのって!
全て同じ人物が多いな〜
基地外が多いのか〜
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:28 ID:AqHG0/Zg
>>417 君が何を言っているのか解らないよ、カヲル君!
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 10:21 ID:TKSgtDJH
少し前だが、ドナウ川の源流を見てきました。
ドナウエッシンゲンと呼ばれる源泉があり泉が湧いていて、でら観光地になってた。
近くに「比林間−蘂人間」というおもしろい名前の都市があり、
私達はそこに宿泊しました。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 02:48 ID:pmRsibWp
鶴見川源流付近って私有地ですか。
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 04:04 ID:fyOG7sCs
423 :
七四三:04/07/03 20:02 ID:rF5lOhVH
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:40 ID:6oiRk3Nf
東京の川って上流端から先は下水管のような暗渠が多いよね。
あの先はいったいどこまでつながっているんだろう?
425 :
仙川を知るもの:04/07/07 01:14 ID:cl+9F9+a
初めての書き込みです。
仙川最上流の公務員住宅に住んでいたものです。
さて、知る限りの情報をお知らせします。
(昭和50年〜昭和55年)
例の「仙川上流端」、当時は本当に上流端でした。
暗渠すらなく、上流端はコンクリートの絶壁で、「強制的な終了」でした。
そこからは5〜15センチ程度の配水管(パイプ)が何本か突き出ており、排水が流れ込んでました。
10〜20mも下ると、水量だけはまともな「川」の姿でした。
、、が、下水設備もお粗末な時代、大変な悪臭を放つ「ドブ川」で、灰色の液体には白、緑、青、黒の様々な謎の汚物が流れてました。
(ワカメスープにとき玉が浮いてるようなw)
私はこの川で「ドブ川」という言葉を覚えたくらいです。
(昭和59年、転校した後遊びに行って)
このときには今のように暗渠になってました。
暗渠の形状は横長の長方形だったような、、、
(平成2年)
高校生になって、幼い頃の謎を解くために何度も現地を訪れて研究。
国土地理院の地形図も参照。
現地の古い方々への聞き込みも。
公務員住宅宿舎内で30年焼き鳥屋台を営む店主は自信満々に、
「仙川の上流ったら、そりゃアンタ、恋ヶ窪にあるんだよ!」
と、自信満々の答え(そりゃアンタ、野川でしょw)
サレジオ学園の某教員の回答が一番現実的なので、それを自分なりの答えにして、ひとまず研究を終えました。
426 :
仙川を知るものA:04/07/07 01:15 ID:cl+9F9+a
以下がその結果。
@源流はサレジオ学園近辺(敷地内かどうかは不明)
その辺りの窪地(当時の国土地理院の地形図で確認可能)にはかつて湧水が何箇所かあったそうだ。
A古くから仙川は「悪水(今で言うドブ、下水用の川)」とされたため、ひどく汚れる。
武蔵野に多々ある「用水」や「多摩川上水」「野川」とは差別されてた模様。
同時に宅地化で、天然の湧水も減る→なくなる。
B「上流端」より上流は、恐らく埋め立てられる、排水は垂れ流し。
Cその後の下水処理の普及で汚い水すら絶えるが、洪水防止などの役割もあり川は活用され、上流端より上流も暗渠として復活。
このスレに影響され久々に疼いてきたので、そのうち、その暗渠の詳細も調べてみたいと思います。
あと、仙川って三鷹・新川のタクシー会社から急に広くなりますよね、で、タクシー会社の地下から大量のきれい(そうな)水が流れ込むのが見えるんですけど、あれって天然の湧水なんでしょうかね。
人によっては仙川本流の上流はそこだともおっしゃるようです。(そこから上は支流ということでしょうかね、、、まあ、それは川の定義の問題になりますが)
ついでに石神井川の上流も探しました。
最後は鈴木小学校の校長室で、校長先生から「ここに上流があった」と聞きました。
小学校のすぐ下に住宅街があり、ちょうど下水工事をしてました。
家庭の排水が道路わきの溝にたまり石神井川に変身する姿を確認しました。
その頃は「石神井川の源流=風呂・台所・洗濯機」って事ですね、また行ってみたいです。
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 05:32 ID:2zBcgH37
そういや黄河って最近干上がったりするらしいけど、長江から水引くってのはどうなったんだろ?
長江の源流がどうなってんのか気になる。
悪水は汚水ではないよ。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:13 ID:Ndi1w7s3
じゃぁ悪水って一体何の水なのよ?
確かに全国各地に悪水ってあるけどさ。
個人的には多摩川河口の海老名川が天然河川なのかどうかが興味ある。
だってあの辺はすべて埋め立て地だろ?
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 02:33 ID:hfe1UFu3
>429
曖昧な知識で申し訳ないが、
海老名川は天然河川だと思う。
(上流は多摩川、北上する流れ)
羽田空港(島)は100%埋立地ではなく海老名川付近は2つの字(?町?)で構成されてたと聴いたことがある。
431 :
仙川を知るものA:04/07/08 02:40 ID:hfe1UFu3
>428
悪水=汚水、ではないということですか?
きれいな悪水もあるという意味でしょうか?
ただ、事実として言えるのは、70年代の仙川の水は凄かったです。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 03:27 ID:HXDrCKAq
悪水って、汚水じゃなくて、霊的なものだと思ってたよ。
斬首場があったような川周辺とかね。
用水に対して,余分の水,使い残りの水, 害を与える恐れのある水を悪水というが,
悪水除けについては詳しい意見はあまりみられない。 地方書としては古い部類に入る《百姓伝記》は,
井堰などについては記さず,用水引用, 下水 (悪水) 排除の両目的を有する井溝の手入れの重要さを強調し,
田地を惜しんで井溝を浅くすることを戒めている。 越後の信濃川は,平野部に入って西川, 中の口川,
本流の 3 川に分流しているが, 本地域では上流部の悪水が下流部では用水として必須であり, 河中に堰を
設けることは上流では悪水排除の妨害, 下流では用水取得の手段としての必要施設であるから, 両者間に
利害の矛盾を生じて,上・下流区域の関係を複雑化し, まれには河流の中心部 (すなわち両側の村境を意味する)
までだけ, 一方の側からせき止めている例もある。 上流側の悪水排除と,下流側の用水獲得との皮肉な妥協の
結果の築造物であることを示している。
世界大百科事典
434 :
仙川を知るものA:04/07/08 10:44 ID:Nl3uivUB
あと、一応、仙川も悪水でした。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:52 ID:En5lCGBv
福岡県にある遠賀川、河口付近はひたすらまぁーーーっすぐなんですけど、
あれは人工河川なんですか?
あれだけまっすぐに奥地まで汽水域が広がる川も珍しいのでは?
436 :
423:04/07/10 17:52 ID:pE/0XnG+
437 :
429:04/07/10 18:48 ID:SBFjYN3J
はい、そのとおりでした。
天然の河川だとしたら珍しいですよね。こういうタイプの川。
現場を見に行ったことがありますが、どうみても淡水が流れる川には見えませんでした・・・・。
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:14 ID:V4Br9Tre
うちの近くに加田屋川というクソきたねえ川があるけど源流は下水だったよ。
もともとは水田の排水路でウナギもいる清流だったらしいが、団地だらけに
なったいま悪臭漂う最悪な川になっちまったよ
スレタイに惹かれてやって来たけど、
どうもこ汚い川ばっかでロマンが感じられない。
このままだとスレがドブくさくなっちゃうよー
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 20:29 ID:nqrjMcqr
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/24 21:20 ID:OUYWg2Vy
関西を流れる大和川って結構大きな川だけど、源流はただの暗渠なのね。
大阪市内を流れる大和川とはその昔一本でつながっていたのかしらん?。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:55 ID:SL6taiVP
>441
そりゃ暗渠になってる源流もあるかもしれんが。。。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 20:37 ID:yA8FwcHW
埼玉県の荒川水系の滑川の源流は嵐山町大字古里のため池。
数年前にバス釣りで有名だった柏木沼ぽいです。わかったので書いてみました。
444 :
Tm ◆4dC.EVXCOA :04/09/04 06:21 ID:M7AWhAxB
自宅近くを流れるおとなしそうな江古田川、中央の溝をちょろちょろ
流れるだけだけど、暴れる時はすごいらしい。(妙正寺川との合流地点)
なんで、あんなちょっとの水が
いつも流れているのかと不思議に思っていたげど、昔水源が枯れた時に千川上水
を分水したとのこと。千川上水が暗渠として今もひそかに生きていることに驚く。
都市部の河川の水源が次々と枯渇していくのは寂しい限りですが、コンクリートや
アスファルト舗装がこうも多く湧水となるべき雨水が染み込まない現状では
仕方の無いことなのでしょうか。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:01:45 ID:9Nt+hrao
小学校の頃、自由研究の名の下に茨城県北部の里川の源流に行った記憶があります。
正直よく覚えておりません、年月も経ち車の免許も取った今、もう一度行ってみたいなぁ、
と、このスレ見たら思ってきました。
里川には高校生までよく泳ぎに行ってました、海には行かずとも川には行くという
まぁ思い出深いとこなので今から楽しみです。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 21:25:25 ID:YQsOW4zF
名古屋市を流れる天白川の源流は隣町の日進市内にある名古屋商科大学近くの池。
里川か。
この川は福島県に向かって一直線に上流へ向かっていって
県境を超えようかという直前に60度に折れて山へ方向を変えてしまう。
里川は、その昔福島県側へ流れていて、河川の争奪で南流するようになった、
かどうかは、研究者の中でも賛否あるらしい。
県境の新旧どちらの明神峠も結構な尾根だし、峠の両側とも川跡らしい風景ではない。
私は違うと思っているけど。
今度の土日は出勤と地区の行事で無理だけど、私も近いうち行ってみようかな。
#小貝川3源流に行ったのはもうおととしになったんだなあ。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:11:06 ID:5c4z9+tz
名古屋市を流れる山崎川の源流は千種区内にある猫ヶ洞池。本山交差点から上流は暗渠化しているけど。
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 15:35:50 ID:GsAhAyaq
ガーブ川の源流萌え
荒川水系黒目川支流の西妻川。公団団地隣の白山公園から流れてくるのだが、地下に雨水幹線を
建設したためか、湧水が溢れ出しグラウンドや通路が水浸しになっている。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 22:55:01 ID:zIGqYtso
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 04:27:19 ID:52czbiG9
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:16:51 ID:vlRXSQwp
さいかち窪行ってきた 普段からここどこ?ってぐらいいい雰囲気だけど水あるともはや神秘的ですらあるね
ちょっと下流の天神の湧水地周辺でもそこらじゅうから水湧いてた
手垢のこびりついた源流ばっかりだなぁ
むしろ川と生活の乖離を実感させるような悲しいスレだ
さいかち窪の湧水回復は、すぐ南を流れるようになった小川用水や雨水浸透ますの設置奨励により
地下水位が上昇したことも一因かもしれない。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:02:25 ID:nG0Yf0u1
>>455 源流を「見て来れる」川限定だかんな(w
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 22:31:25 ID:MgDPniRA
源流を見られる結構有名な川って何がある?
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 09:21:43 ID:moQA8MB0
>>458 神田川・善福寺川・目黒川・・・水源が池だからね。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 23:00:46 ID:dGobuv4X
あれ?目黒川って源流、池だっけ?
源流じゃないけど長良川って確か分水嶺で水が太平洋側と日本海側に
二股に分かれて流れているんだよね?
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:21:19 ID:gofT1Ihl
>>460 三つある源流の一つが松沢病院、もう一つが烏山高源院、最後が馬事公苑内にある池です。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 21:49:55 ID:N/2bnYmF
>461
烏山が本流になるんだよね?。
現地昔見に行ったことがあるけど、あそこはひょっとして玉川上水が水源では?。
それから馬事公苑への筋はずっと暗渠化されているからあれは目黒川ではないでしょう?。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 01:06:48 ID:BKRvQdDh
>>462 暗渠って言うと池尻から上は全部そうだね(w
蛇崩川は、正式には馬事公苑の手前まで。
昔は公苑から上は人口水路で弦巻村分水(玉川上水の孫分水)と呼ばれていたと思う。
今は、池の排水が上流端でしょう。
現在の目黒川への供給量が多い人工水源を追究すると落合の浄水場になるのかな
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 01:30:53 ID:MfLcGr5N
>463
そういう意味で言うと都内の都市河川って本当の水源が自然湧水ってケース、
ほとんどないのかな。
上流だどっていくと下水管のマンホールになっているケースも結構あったし。
都市河川の源流は、我々の膀胱か。
>>458 "見られる"ってのは"車でいける"ってことかな?
山を歩く労さえいとわなければ、大抵の水源は見られるけどね。
大きな河川の水源ならご丁寧に碑まで建ててあるし。
信濃川(千曲川)、利根川、大井川、黒部川、多摩川etc.
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 01:06:44 ID:0tbLfgyz
利根川は水源域は立ち入り禁止じゃなかったけ?
こういう大河川の水源碑って本物の水源よりもかなり下流に立っていたりするでしょうが。
467 :
465:04/11/25 20:22:13 ID:Xtc/OmBc
>>466 多摩川以外は全部見てきたんだけどね、山歩きのついでに。
立ち入り禁止ってのは森林生態系保護地域の保存地区のこと?
あれは「自然を改変してはいけない」という主旨。
勝手に道を切り開いたり小屋を建てたり木を切ったりするなってこと。
立ち入り禁止ではない、といっても道がなければ大抵の人は入れないが。
>こういう大河川の水源碑って本物の水源よりもかなり下流に立っていたりするでしょうが。
観光のアクセス用なんだろうね、ああいうのは。
利根川の水源指標は大水上山近くの稜線上に立ってるよ。
黒部川は最源流の流れに沿って登山道があるので一番分かりやすい。
千曲川は甲武信岳の近く、大井川は間ノ岳の山腹に碑がある。
どこも水場になってるので、見るだけじゃなく冷たい水を飲めますよ。
468 :
466:04/11/26 00:46:38 ID:i/M844Tb
>>467 となると例えば利根川なんかだと稜線上の碑の直下にある谷筋に湧き出ている一箇所の
水が本当の水源になっていたりするの?
こういう大河ってやっぱり特定の一箇所から湧き出ているわけではないんですよね。
「あ、この水が信濃川の本当の水源なんだ」ってわかるような湧水点がある
・・・わけないですよね。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 03:51:16 ID:HbmcHCdj
大田クルーの歌詞に
呑川
が入っている。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 21:45:12 ID:eByLYfhR
へえー、こんなスレあるんだ。面白い。
30数年前の中学に上がる前の春休みに、仲間で大岡川の源流へ遡ったっけ。そのころ、氷取沢は農村地帯、横横道路は影も形もなくて、周りの山は宅地開発されていなくて、自然の林。
さすがに源流までは行かなかったけどね。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 12:20:58 ID:70/RS3MF
大岡川って、あのタマちゃんが一時期住んでいた川?
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 13:39:26 ID:dZB51lNh
加古川本流の源流は、国道沿いにある。といっても
完全1車線の狭路だけど。
青垣峠(地図では生野峠とある)から数十メートルのところに
車を止めて、探索した。苔の中にしみ出すように水が流れている。
かすかに沢音も聞こえるが、正確な湧き出し点はみつけられず。
脇の山肌からも水が流れ込んでおり、そちらの方が水量が多い。
峠の反対側には市川の源流が北側から流れ込んでいる。
すでに幅50センチほどの小川になっていた。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 21:58:17 ID:3Eg/a3cp
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:02:05 ID:pFT24K1k
>470 そうそう、タマちゃんが一時期住んでいた川です。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:32:42 ID:HMgzcDku
>473
行ってきました、大岡川スレ。
ありがとう。昔懐かしかった。
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 03:15:26 ID:OZcW7sAy
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:12:39 ID:U6TuQWdj
>476
源流のみならず鴨川全体を扱ってていいですね。
京都は源流部がちゃんと残っている川が多くて羨ましいです。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 03:24:23 ID:bdtr+pH4
>471
タマちゃんだったら帷子川だろ
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 08:37:06 ID:qCScVYz0
>>478 いや。ほんとに一時期、一週間ほどいたことがある。
>>479 多摩川→鶴見川→大岡川→帷子川→荒川
だったかな?
「ニシタマオ」の住民票が発行されたのは大岡川在住の時だったっけ?
多摩川にも実は1週間ちょっとしか居なかったんだよな。
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:36:47 ID:J9sAwRni
>476
京都の川いいね〜
東京横浜辺りの川は源流が変な穴だったりすることもあるからなー。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:32:27 ID:NvNbzqPc
>>466 利根川水源の雪渓は立入禁止(国指定自然環境保全地域)。
水源碑はその真上よりやや南側の稜線に立っている。
>>468 水源は通称三角雪渓という雪渓です。登山道のすぐ脇に見えます。
大体8月頃まで雪が残っているのが普通です。
補足をすると大水上山自体が2つのピークをもったのっぺりした山で、
碑が立っているのが南峰、地図上の標高点が北峰です。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:46:39 ID:zA27KhYi
厳密に言うと源流紀行ではありませんが、江戸時代のプロジェクト×(ペケ)として有名な
茨城県茨城町〜鉾田町の勘十郎堀=紅葉運河を辿ってきました。
持ち物は明治の迅速測図二万分の一「小幡村」、二万五千分の一「小鶴」「下吉影」。
こちら
http://business2.plala.or.jp/ibarakit/tekuteku/tekukan02.htmの印刷。
冬だから、水田の脇の道路を自動車で通れるだろう思っていたが甘かった。
ほとんど休耕田となっていて、藪と倒木だらけ。
堀を横切る道路を辿る結果となった。
運河は、茨城町海老沢から谷津を利用して南下し、標高は少しづつ上昇する。
途中水門が作られたと思われる所になぜか梅林。その先は森の間で、
どう見ても日が差さず、初めから水田ではなかったと思える。
幅も狭くなって十メートルもない。
中間地点で「逆川」という川と交差する。ここだけ運河は途切れている。
使われなかったのに、運河の形を残す必要もないけれど。
ここから運河の水は逆転して南へ流れる。(といっても、ほとんど流れず淀み水ではあるが)
しばらく幅十メートル以下が続く。
やがて幅が広くなり、森も開けて休耕田が続き、小さなため池に至る。
迅速測図を見ると、その頃はため池の下の水田を含むもっと大きな池だったらしい。
その水田は、紅葉村の北側で締めきられて大きな池になっていたのが、
それが締め切りを抜かれて水田になったものだろう。
締め切りから横に向かって水路の跡。
すっかり林が水路の底にまで侵し、地面もかなり高くなっているようだ。
このさき、トンネルがあったはずだがそれは深い藪の向こう。
紅葉地区を抜け、鹿島神社の脇の沢が巴川に合流する前の最後の堀。
神社の境内から淀んだ水が見えた。
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:54:28 ID:zA27KhYi
(続き)
一応源流スレなので、そのついでに逆川ともうひとつ名称不明の川の源流にも行きました。
逆川の源流は花粉たっぷりの杉林、もうひとつの川は畑地の間に窪の水田から。
まるでドラマのない源流でした。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 22:04:17 ID:zA27KhYi
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:25:46 ID:2qwhosOl
源流じゃないんだけど、愛知用水の末端(今話題の南セントレア市付近)ってどうなってるの?
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:03:11 ID:iBTafyRZ
>>484 千葉県から茨城県にかけての常総台地〜常陸台地はミニ源流だらけ。
2km四方内にミニ源流の一つ二つは必ずある。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 11:53:48 ID:PI4Tt0f1
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 00:50:11 ID:FvsC3VOX
>486
知多半島の先端である南セントレア市師崎付近から海中管を通して
三河湾に浮かぶ篠島や佐久島、日間賀島へと繋がっています。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 07:10:08 ID:4QAttVW+
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 14:40:12 ID:jkrEt/+D
そしてこれからも南セントレア市じゃ無くなったし・・・
不忍池が王子から南下した旧石神井川の跡らしいがほんと?
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:33:17 ID:X4vZqabz
>>492 本来の流路はそっち(藍染川)だったけど江戸時代だったか
王子のところで隅田川(荒川)に新流路を開削したとなんかで読んだ
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:35:59 ID:X4vZqabz
いやまてよ石神井川の旧流路は山谷掘の方に行くんだったかな
>>492 大昔は飛鳥山の西側で南に折れて不忍池に流れていたそうだよ。
江戸時代でなくて、豊島氏が開削して東を通る(
>>495へ)ようになった説があるけど
現在では河川争奪、自然の浸食による説が有力らしい。
その後も旧流路は藍染川、谷田川等と呼ばれる川として残ったけど
源流は、今の染井霊園とか旧外語大グランドあたりとされている。
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:56:05 ID:ufJuP+sB
河川争奪説は知っているが、私は其れは無理があると思う。
理由は水量に比べて滝野川の切り通しが深すぎること。
もし、自然の浸食だったら滝野川の渓谷はもっと上流までのびていなければ
ならないが、現地の形状をみると急に切り通しが始まっている。
カシミール3Dで確認してみればわかるけど、飛鳥山のある丘陵は意外なほど高い。
そこに突然V字谷が現れるのがこの滝野川渓谷。
見れば見るほど不自然な地形。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:07:59 ID:X4vZqabz
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:14:58 ID:iALSMnYD
5 0 0
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:33:22 ID:QruJT7KH
で、不忍池に流れ込む川はあるのかな。
あるとすれば、たぶん、不忍通りか、文京区・台東区境の通りのどちらか、かな?
六義園あたりが源流になっていそう。
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 15:03:08 ID:cy7v8/XX
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 16:02:51 ID:oCXJbaxA
鶴見川の源流の泉って不自然なんだよな。俺の子供のころあんな池なかったもん。
あそこは畑だったんではと記憶してるんだが。川崎水道の工事の時 地下水脈
を分断あそこから水が湧き出したんだ。影響で水のかれた谷戸もあったらしい。
おれは公園のようなきれいな源流もいいが多摩丘陵の谷戸は休耕田も増え荒れつつ
あるんだ。いまでもウナギはいるよ。どこから逃げたかしらないがニジマス
もいるらしい。
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:07:06 ID:3x0ou2Y0
前に多摩川の水ヒまでいったんだ。水源は干上がってた。そこでゲントウの
ガレ場を50Mくらいくだったら大きな石がありその下からかなりの勢いで
水が流れだしてたよ。もうすぐにしっかりした流れになってた。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 14:44:17 ID:2ctTlmi7
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:52:47 ID:F31UXIhJ
かなーり、マニアックな川なんですが。
東京都と埼玉県の境を流れる「毛長川」の源流はどこでしょうか。
遡ってみたところ、川口市赤井あたりで二度目の見沼代用水越えがあって
その先で、川が二つに分かれていました。
調べてみたところ、一方は「江川」で、もう一方が「前野宿川」。
で、「前野宿川」は川口市安行原の北辺あたりで流露を見失ってしまって
また江川は、川口市赤山と新井宿の境で広大なテニスコートに出ました。
実質、あのあたりが毛長川の源流でしょうか
資料には、水源は鳩ヶ谷市の東方の低地一帯としか書いてないんですが
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:41:35 ID:902C/YxO
古隅田川 古利根川 綾瀬川の水源知りたい。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:34:19 ID:agyCY3ye
古隅田川なんてあるのかよ?と思ったら本当にあるのね。
隅田川と全然離れているジャン。
昔の荒川の流れとあるが、こういう河川は源流なんてなくて
田畑の排水が入り組んでたりするんじゃね?
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:41:28 ID:agyCY3ye
こうしてみると隅田川つて一応自然河川なのか?
私はずっと人工河川かと思っていたが・・・
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:12:51 ID:Nu1Jvgzv
511 ありがとう。平野の川の源は難しい。特に埼玉は。人の手が
はいってて。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:36:12 ID:LOFB+izo
人口河川はむしろ、隅田川を分流してからの荒川。(荒川放水路)
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:36:14 ID:U08r6YSw
隅田川や荒川の河口にある川、ありゃ運河同然だがなぜあれも川と名前がつくんだ?
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:20:20 ID:eLpDVI6n
その方が趣があるだろう。
age
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:27:12 ID:qz6mVdER
羽田空港近くにある多摩川河口海老取川も人口河川か運河?
519 :
age:2005/08/17(水) 00:15:12 ID:Oy19iQOW
age
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:29:03 ID:KPxtxsEE
今日岐阜県郡上市のひるがの高原にある分水嶺を見てきた。
ホントに水が分かれていた。
でもその先は国道道路下の側溝になっていてちと悲しかった。
あれは本物の分水嶺なのですか?。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:35:35 ID:e6JG5UDW
522 :
◆ohne6/ZIB6 :2005/10/22(土) 12:19:37 ID:yQBEPcNG
保守。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:13:37 ID:/OnjhwG4
保
旧名栗村(飯能市)の広河原逆川林道(全面舗装)は道のすぐ脇に
滝や湧水がワンサカあるから楽しいよ。名栗川(入間川)の源流地帯だね。
東京から原チャリでもいけます。今の季節は無理ですが…
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 20:42:56 ID:6om6Idw1
2006年初保守
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:59:13 ID:oLLMxCFB
走り梅雨の影響で水量の多そうな葉山森戸川源流にチャレンジ。
森戸海岸の河口(森戸神社)から遡上するのが正統派なんでしょうが、
今日(6月4日)は、東逗子方面から双子山脇の尾根越えで源流部へ。
久々の好天につられた俄かハイカー(私もその内の一人ですがw)と
サンコーチョウねらいのバードウォッチャーでけっこうな人出でした。
思ったより水流は緩やかなので川歩きも考えたのですが、
川底を良く見れば、何やら小さな蛆虫風の一段がウジャウジャと。
そう、この川はホタルの名所でもあるんですね。
ホタルベイビーを踏み潰すのも何なので、やむなく道無き道を沢沿いに遡上。
上から見ると、どの川筋が源頭につながるのかよく判らないのですが、
比較的大きな岩の隙間から滴り落ちる水滴を水源と決め付けて満足してきました。
この次は、ホタルベイビー達が成長して川面を飛び交うころに再訪しましょう。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 03:25:06 ID:Bzg2LABC
このスレで2002年ごろ話題になっていた玉川上水の終末の話。
いまでも見ているひとがいるかどうかわからないが。
小平監視場から下流に放流された高度下水処理水(これを清流の復活というのもどうかと思うが)のゆくえ。
関前で1/4を千川上水に分水して残りは杉並区内を流れ高井戸インター付近で暗渠になる。
処理水は環八中の橋付近から環八通りの地下に埋設された導水管を通じて高井戸駅前から神田川に排水される。
それ以降京王線代田橋駅付近までのどこかに湧水があるらしく、笹塚近辺を流れる水は天然の湧水が流れているもの。
この先どこへ流れていくかは不明。ただ暗渠管は途切れることなく四谷大木戸まで続いているらしく、
清流復活プロジェクト前の試験通水では問題なく大木戸まで通水が可能であったという。
千川上水のほうに流された処理水は青梅街道交点まで開渠を流れ、ここで80%の水が青梅街道下の導水管を経て
善福寺池下の池から善福寺川が流れ出す水門下のところで排水される。
残りの20%は千川上水暗渠、つまり千川通りの下を流れ(唯一流れを確認できるのは西武新宿線の鉄橋付近)
板橋駅付近のJR埼京線交点まで通水している。ここで埼京線の下を北流する谷端川雨水幹線と合流し、
埼京線石神井川鉄橋の真下から石神井川に排水されている。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 16:23:54 ID:pBFa60yL
良スレ保守。
旧石神井川は上野の不忍池に
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 23:41:11 ID:1PdAsLxu
保守あげ
531 :
関連スレ:2006/09/19(火) 00:22:21 ID:debESuyR
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 23:55:39 ID:Ut47rsj4
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:37:29 ID:dDybEKes
あげ
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:51:24 ID:K4E32JN0
>>483-484 本日再訪。前回はデジカメを持っての散策だったが、今日はビデオカメラを持って行った。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:02:49 ID:DrrIP4wr
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 23:17:51 ID:M7YkhpUC
>>535 最上流端まで行ってないじゃん。
鶴見川の湧水は人工的なもの。
本当の源流はその脇に流れている流れにある。
そこわもっと上流まで遡らなきゃ。
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:30:59 ID:njbS47J+
まあ上流いってもほとんど水流れてないんだけどね
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 18:56:52 ID:4TP05UFR
野川の日立んとこ行きたいけど入りずらい。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:55:00 ID:gaC7Xk+u
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:25:35 ID:C+WIb8/8
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:36:54 ID:tCJUG68+
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:53:58 ID:/qTSVaek
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:33:05 ID:FVYnF3DL
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 08:09:23 ID:pbAYYLzh
545 :
XYZ:2007/06/10(日) 02:34:14 ID:jRLrTN/n
このような良スレがあったのですね!
地理学らしくて、わたしにはとても興味です!!(^^)
546 :
545:2007/06/10(日) 23:10:03 ID:hvSbCk6v
<訂正>
興味です→興味深いです
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 17:26:01 ID:J7wR5bM8
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:17:12 ID:Qdu1m5XF
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:37:10 ID:po8VTLsm
>>548 いつも楽しく拝見させていただいております。
今回の「源流」はホントに源流らしい源流ですね。
次回にも期待しています。
550 :
548:2007/09/12(水) 22:51:25 ID:zGZhoxO8
>>549 ありがとうございます。
あまり期待されても困りますが...
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 22:51:45 ID:ZopI6Le4
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 15:13:32 ID:Yxy3phdD
天竜川
諏訪湖
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 10:16:02 ID:qMmeSI8Y
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:54:52 ID:eatyY2fv
>>1 暗渠化されたような都市中小河川を例に挙げるとは
お主もそうとうなマニアよのお
自分は多摩川の支流の野川の支流の入間川の源流碑までいったことある
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 16:24:00 ID:9EiNA0ZQ
鶴見川の本当の水源は谷戸からじわじわ滲みだす僅かな湧き水。
そんな谷戸をあるくとスニーカーがズブッとぬかるみにはまって
しまう。
鶴見川源流には耕作放棄で荒れているけどそのような谷戸いくつか
ある。
鶴見川源流の泉が水源と思っている人も多いけど あれは
昔すぐ上の川崎水道の工事で突然地下水が涌いてしまった所。
もうひとつの水源の梅木窪の泉もポンプアップ。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 13:47:19 ID:fzZ26+Z7
草g 一発変換できる奴
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 14:33:11 ID:8FwGve/+
鶴見川水源は中腹の水道工事による地下水の自然流下と聞いていたけど
やはり止水弁があるということは地下のエンビパイプで余剰地下水を池に
ということか?
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 15:00:29 ID:q6X4UG2f
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:52:21 ID:b+Y8IkbE
ご苦労さまでした。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 18:12:07 ID:+2dg45h4
あけましておめでとうございます。
本年もこのスレッド、よろしくお願い致します。
鶴見川の源流レポート、お疲れ様でした。
よく見つけられましたね。
私も以前探訪したことがありますが、
あの山が私有地だと思って踏み入れませんでした。
この調子で他の河川についても源源流の泉まで徹底的に探訪し続けてください。
お願いしますよ。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:48:10 ID:wr7H7ipb
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:24:01 ID:cDeT84Sb
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 23:31:30 ID:wr7H7ipb
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:19:48 ID:1BmMFj1W
559 お疲れ様です。
近所にいながら鶴見川水源の疑問解けましたよ。
地下にエンビ管でもと思っていたけど、よくわかりました。
川崎水道の工事前は谷戸によっては水量豊富だったそうです。
でもよこやまの道尾根の直下に水源とは極細流のくせにシブトイですね。
こんどもう一つ下の都道155線に沿ったの野中谷戸も興味あります。
この季節でないと入れないので探ってきますね
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 14:12:00 ID:xDPuquva
加古川の源流(兵庫県丹波市青垣町)を見た。
堀さんの著書にあるやつだな。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:33:00 ID:CzoDW9ur
北海道の川って何だか落ち着く
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 13:23:49 ID:lHa8rA8G
多摩川の水源といわれるミズヒも湿ってる程度で実際は50Mくらい源頭の
沢を下った大岩の下から豊富な水が流れだしてる。
だから自分は559さんがつきとめた尾根直下の湿り気が本当の水源と思うんだ
。ところでいまいち分からないのが水道トンネル工事の余剰地下水が分水して
泉に自然流下というけどそれはパイプで分水しているのか、自然に地下に沁み込んで
再びあの泉で湧き出しているのか?という点。
あと被圧地下水の可能性と水道源水の漏水をもう少し分かりやすく説明
してくれるとありがたいんですが
また地元の農家の人は50年前の水道工事以前は谷戸の水量は豊富だったと
おっしゃってました。
570 :
559:2008/01/11(金) 21:48:01 ID:TbgOaVMg
>>569 地下水の専門家ではないのであくまで素人の推測ですが....
ソースは
http://www.env.go.jp/water/junkan/case2/pdf/44.pdf の資料217ページの一番上の参考情報に書かれているとおりです。
現在の地点に湧水が出現したのは、昭和29年頃の川崎水道の工事によるものであることは
間違いないようです。
当然、現在のように公園として整備されていなかったでしょう。
当時の時代背景からみて、あそこまでわざわざ、パイプで水を引く理由がないと思います。
トンネル近くのどこかの谷戸に排水すれば済むことですから。
したがって、あそこに湧出したのは、地下水脈の関係で偶然の産物だと考えるのが自然でしょう。
ただし、平成元年に一度水が枯れていますので、そのときに後からパイプやバルブを付けた可能性は
無いとは言えないですね。公園として整備されたのもそのときかもしれません。
571 :
559:2008/01/11(金) 22:10:12 ID:TbgOaVMg
>>569 湧水の由来は、学識者が
http://www.env.go.jp/water/junkan/case2/pdf/44.pdf に書いているように、被圧地下水だという見解に私も賛成です。
なぜなら、トンネルが尾根に近く、
地表から浸透した自由水が湧出したとすると、
後背地があまりにも狭すぎると感じるからです。
確定するには、あたりの地層と帯水層の関係を調べる必要がありますが。
同様の理由で、水道原水の漏水ということも考えましたが、
トンネル工事以前は湧水が豊富だったということなので、
その可能性は低いと思います。
水道トンネルは素堀ではなく、コンクリートで巻いてあると思いますが、
割れ目から地下水が流入したり、あるいはその逆はわりと普通にあるようです。
572 :
559:2008/01/11(金) 22:25:39 ID:TbgOaVMg
1 昔は、被圧地下水の帯水層が、ちょうど谷戸に露出しており、
湧水となっていた。
2 ところが、工事によりトンネルがちょうど帯水層を分断してしまい、
湧水はトンネルのコンクリートと岩の隙間を
トンネルに沿って流れるようになった。
3 こうして集まった水は、トンネルのある場所で
別の帯水層(水脈)に入り、それが地上に出る露頭が
現在の泉の場所であった。
というのが、私の推測ですが
それを実証する科学的根拠はありません。
あくまで状況証拠からの想像ということで...
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:40:55 ID:5SZ+bRLX
昭和40年から50年代の国土交通省の空中写真を見てみますと、鶴見川源流の
泉のあたりはまだ整備されてなく畑のようです。南西の一部分がなんとなく
湿地で水路も僅かに迂回している様にもみえます。
また559さんが確認した湿り気のあるところはまさに尾根の直下で耕作放棄
される前の田んぼが確認されます。かなり上まで田んぼだったんですね。
私もほぼ同じ見方で、工事の影響で今の泉の所に突然地下水がわいたものと
思います。あの場所も整備される前は地味だったんですね。
いろいろわかりやすいご説明ありがとうございました。
納得しました。
そうそうおとなり境川上流の城山湖の下。あそこも土管のようなところから
豊富な地下水がと不思議だったんですが、あれもダムの伏流水だそうです。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:41:29 ID:5pd6iixB
大阪府の箕面川の水はポンプで滝へ流す。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:54:48 ID:YngW8kBe
槍ヶ岳の頂上で小便をして源流を「作って」きました。(^^)v
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 09:45:07 ID:Bu5stfVv
さっき飲んだコーヒーの水はおまいの源流かもしれんw
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:52:20 ID:fhU1cpIZ
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 20:08:32 ID:a4Tr8g4+
今12チャンネルで「源流をたどる旅」をやってるんだが
こりゃどっちかっていうと「源流のうまいものをたどる旅」なんでねぇの
>>579 テレ東の旅番組に美味いものといい宿は切っても切れない関係だし。
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 00:58:34 ID:g+GwHdDu
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 06:02:56 ID:75QfxK9t
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/30(日) 09:56:18 ID:cDeJZ5AW
あげ
この板らしくて好きだけど……過疎気味?
元々のここの板の住人は、
最近の国厨による荒らされように嫌気がさして避難しているんですよ
国厨の意味はわかんないけど学問板らしからぬ頭よさげなカキコがたまにあるね
なんでこの板に来て関係ない事書いてくんだろ?鬱憤たまりまくり?
自分の巣がちゃんとあるのにねえ。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 04:08:32 ID:/KhB9m48
人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)
\_―― ̄ ̄::::::::::\
ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ 人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)
\_―― ̄ ̄::::::::::\
ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:37:34 ID:loB/YsH5
_____
/ \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ |
| (_人_) |
| \ | |
\ \_| /
─┐||┌─┐ l ─ ‐┼‐ ‐┼‐ヽ l ノ │ .| | ‐┼‐ ‐┼‐
日 フ 口 メ __|__ フ |┬ | | ‐┼‐ d
(__ .六 ↑ .田 (___ (丿 ) ↑.ノ│ ノ ヽ__ノ (丿\ ノ
ぽしゅ
unko
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:21:54 ID:LrWdOGHa
源流あげ
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 18:10:09 ID:wFlQjEVM
最近このスレが閑散としてると思ったら、河川・湖沼・ダム板に移動してるのか
いつも過疎ってたから気がつかなかったぜw
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:25:49 ID:GrljLIIi
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:44:16 ID:PS4UFq8w
クソスレが多いのは同様だが、こっちよりはマシ
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:40:06 ID:qOzK43nt
もう何も情報、ないんでしょうか。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 22:11:15 ID:Ru9bvTFP
埼玉県東部を流れる中川水系が何回か出ているな。
いいサイトが有るから紹介しよう。
「関東の川」というサイトだ。
「関東の川 盗作」で検索!
詳しく書いてある。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 14:21:07 ID:jMWiMc++
農道が一番乾くこの季節にそろそろ近くの川の源流探索をしようかと思ったら
左腕を骨折してしまった・・・ああ・・・
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 23:07:12 ID:Awe2yzcG
骨折?
大丈夫か!!
ご心配をおかけします。
順調に回復中・・・なんだが、ギプスの中がかゆくてかゆくて・・・
>ギプスの中がかゆくてかゆくて・・・
わかるわかるw
歯がじわじわ痛む(≒痒い)のと同じで手が届かないのがもどかしいorz
まさに隔靴掻痒
って2ヶ月前か 治ってるといいな
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:13:37 ID:Tma6DMmK
`ヽ、
\
\
,,ヅ彡ニミ;;,, ヅ彡ニミ;;,, l
ィ<" , ‐ 、 ゙ミ、 ィ<" , ‐ 、 ゙ミ、 ゙i
ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ :ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ ゙i
゙'ヾ三≡彡'" ゙'ヾ三≡彡' i!
/ ヽ i!
/ \ !
/ ',/ ', l
! l l l
、 ,' 、 ,' i!
ヽ . _ .. ' ヽ . _ .. ' i!
┏┓ ┏┳┳┳┳━━┓┏┓ ┏┳┓ ┏┓ ┏┓
┏┛┗┓┏┫┃┃┃┃┏━┛┃┃ ┃┃┃ ┏━┛┗┳━━┛┗┓
┗┓┏┛┃┃┣┛┗┫┗━━┫┃ ┃┃┃ ┣━ ╋━┳ ┏┛
┏┛┗━┻┫┣┓┏┫┏┓┏┻┛ ┃┃┃ ┗━┓┏┛ ┃┃┃
┃┃┏━┓┃┃┃┃┃┃┃┃ ┏┛┃┃ ┏┳━┛┗┓ ┗┓┃
┃┃┃┏┛┃┗┻┻┫┃┃┃ ┏┛┏┫┗━┛┃ ━ ┏┛ ┏┛┃
┗━┛┗━┻━━━┻┛┗┛ ┗━┛┗━━━┻━━┛ ┗━┛
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:28:01 ID:ki3Z260K
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:09:16 ID:sVvvK8tu BE:2169936498-2BP(0)
最上川の源流「沿い」に住んでます。
水も空気もきれいなところにお住まいですね、うらやましい
今頃は少しは涼しいのでしょうか
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 09:43:34 ID:d7eijq26
おまんこ渓谷
>>609 保土ヶ谷の陣ヶ下渓谷は源流でもなんでもないんじゃね?