★国語学 vs. 日本語学★

このエントリーをはてなブックマークに追加
72名無し象は鼻がウナギだ!
>>71
でも,一般的に言葉の意味からして
「共通」not equal「標準」だと思いますが.
「共通語」は,発言者と受け手の両者が理解し得る言語であり,
「標準語」は,例えば政治的意図等の下にある権力が定め,
且つ,規範的言語として認められる程の強大な力も持ち得る言語体系である.

日本国においては「国語審議会」なる物があるが,
せいぜい学校教育程度にしか影響力がない.
文部省指導要領は,市民・行政レヴェル程度の目安となることは多いが,
学問世界とはむろん無縁である.
よって「共通語」と「標準語」を無意識に用いているのなら,
言語学者としては少し勉強不足なのでは?
もちろん,「標準語」の定義をその方なりにされているのであれば
問題ないですし,その定義やいきさつをご教授願いたく思います.