★国語学 vs. 日本語学★

このエントリーをはてなブックマークに追加
70名無し象は鼻がウナギだ!
横レスですみません.
国語学と日本語学との違いを考えるとき,
先ず前提として「〜語学」の内容を規定するためには,
ここにおける「国」と「日本」の意味考えるべきだと思います.
ここまでくると政体史の領域になってしまいますが.
以前は現行の「日本史」も,「国史」と称されていた訳ですし.

ぼくは学会等の場における二者の違いは不勉強にも知りませんが,
少なくともがちがちの「国語学」者である担当教官が持つ
「国語学ゼミ」の内容紹介では,現代日本語も充分視野に入れるとの旨が明記されいましたよ.

最後に気になった点ですが,現代日本語の「標準語」は厳密にいうと無い,と聞きました.
強いていえば,「共通語」だそうです.「標準語」があるのは,『アカデミー』がある仏ぐらいだそうですが.