「づつ」?「ずつ」?

このエントリーをはてなブックマークに追加
40名無し
>>39
>駿台では、「一人づつ」と書くと、講師は間違いなく首になるのか?
>契約書に明記して欲しいもんだな。

いやぁ、予備校の教師は合格率が落ちたらやっぱり首でしょう。
現代仮名遣いと違うルールを教えて、それで答案が×になり
自分の教え子が大学に落ちたら、やっぱり責任感じないと嘘でしょ。
それともすべての採点官(バイトも含めて)が「づつ」を
×にしない保証があるのか?

>僕は、歴史的仮名遣いにもどせと主張しているのではない。
>現代仮名遣いに拘束力はないといいたいのだ。

現在仮名遣いのルールを読んでください。
ルールという性格上、あくまでも、理想的ではなく妥協的な代物ですが、
言文一致に則って、原則は発音に忠実にするが、
一部古典との親和性を重視して例外を認めています。
「は」「へ」「を」「ちぢむ」例外はいっぱいあります。
その例外ルールから「づつ」は漏れただけです。

現代仮名遣ひのルールを理解しやうとしないで、
現代仮名遣ひどほりに表記している人を宇宙人といふのもおかしいです。