音節、拍、モーラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1司会者
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gengo&key=956221023&st=316&to=334&nofirst=true
からスレッド分けします。
>順風満帆
>重箱読みだけどジュンプウマンポの方が好きです。七拍だし。
>8拍、あまり帆が張っている気がしません。間違いなのかなぁ。

>「ぽ」でも「ぱん」でも七拍なのでは。
 ↓
>「拍」と「音節」は数え方が違う。
>「じゅんぷうまんぱん」は8拍・4音節
>「じゅんぷうまんぽ」は7拍・4音節
 ↓
>「数え方が違う」――どう勘定したらいいのですか? 撥音を無視するとか?
>また、拍とはモーラとイコールでいいのですか?
 ↓
>日本語の場合、音節は母音の数を数えればいいです。拍とモーラは、定義が違うはずです。
 ↓
>「拍」「モーラ」はそれぞれどうやって勘定するのか、「数え方」が知りたいんです。
>そして拍とモーラはどう違ってるのか――あ、もちろん日本語の場合で、です。
 ↓
>モーラと拍に関しては、「数え方」と「切り方」という2点を分けて論じたらよさそうですね。
>表裏一体の、少なくとも関連したテーマだとは思いますが。
 ↓
では音節・拍・モーラに関するテーマのスレッドを設けましたので、
みなさんふるってご投稿下さい。