国語学会に喝!

このエントリーをはてなブックマークに追加
232名無し象は鼻がウナギだ!
>>222さん(214さん)
あなた、和語をすべて仮名で書いていらっしゃいますね。
もしかして...
まさか...
233名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 00:04
>>232
うおっほんとだ・・
と思ってよくよく見たら
「懐」は漢字ですね。
よかった(のか?)
234名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 00:06
きょうかけんの残党か
235名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 00:14
>確かに某学会で、さもご自分の発見のように発表されていた内容は
>国語学徒からすれば「50年前に明らかになってるんだから、
>国語学の専攻研究調べなさい!」と思われたことがありました。

たしかにそういう可能性もあるけど、
やはり、世間に対するアピールが今ひとつないんですよね。
たとえば、日本語学なら、外国人に日本語を効率よく
教えると言う具体的目標があって分かりやすいけど。
どうも国語学には、いわゆる即物的なものがない。
>>232
するどい! すると、214=222は梅棹忠夫流かなもじ論者?
237名無し象は鼻がウナギだ! :01/10/12 09:08
まあまあ、キョカケンの残党狩りはいいとして(藁
238非学会員:01/10/12 09:15
きょうかけんってなんですか。
(それも学会の歴史として記述対象になりませんか)
239名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 09:16
214=222はすっかり国語学会初心者だと思ってたけどな?
服装のことまでアドバイスしちゃったよ。
本当のこときかせてよ!>ご本人様
240名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 09:18
>>238
教科研文法学派のことでしょ?
いずれ研究史にも取り上げられる日が来るでしょう・・・
241非学会員:01/10/12 09:36
>>240
有り難う。いま「教科研」で検索してきました。教育科学研究会、ですよね?
鈴木重幸って人が「分かち書き」を主張してた模様……。
ところで残党って、何かまだ触れると差し障りのあるいきさつでもあるんですか。
242名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 12:29
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 15:03
>>241
いや、教科研の皆さん激しいから・・・
245名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 18:28
教科研学派の主張については、鈴木重幸さんの本を読めばいいでしょう。

それより214=222の正体を知りたいなあ。
このままでは、のむさんの回し者にされてしまうよ。>ご本人様

>>235
具体的なもの、即物的なものを「俗なもの」として退けてきたのが、従来の国語学会だったんだね。
まあ国語学に限らず、学問全体が「役に立たないこと」を誇りにしてきた経緯があるけど。

でもそれだけでは、21世紀は生き残れないでしょうね。
もちろん役に立つことだけが良いとは思わないけど。
246名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/12 20:24
>>241さん
教科研については、私も直接活躍(?)華やかなりし頃のことを
知っているわけではなく、先生や先輩方から活動の様子をうかがった
までです。ちなみに、教科研の方たちの書いたものは、
和語(やまとことば)がひらがな・漢語のみ漢字表記に
なっているので一目瞭然なのです。
>>240さん
戦後も半世紀過ぎ、関係者が亡くなっていく中で、
いろいろな学会・研究会の設立意図やそこに関わった人たち
の足跡がよくわからなくなったことも、会の存在意義があやふやに
なった原因なのではないでしょうか。
そろそろ、学史として戦後から今日にいたる研究会・学会の動向を
まとめる頃かもしれませんね。
247246:01/10/12 20:54
>>235さん
>>245さん
最近、国語史関係のとある論文を読んでいたところ、
多くの資料を大変よく調査し、分析しているのに
肝心の結論がなく、「反省」と「今後の展望」しかないのです。
なぜ?と思っておりましたら、国語史の分野のある大御所の先生は
結論を書かせないという噂を知りました。用例を整理し、
提示することで読み手が分析し理解したほうが、論文執筆者の
主観が入るより、よいというお考えからということです。
読み手がある分野に限られていればそれでいいかもしれません。
しかし、そもそも多くの資料に目を通し、ある見識を得たのは
論文執筆者その人しかいないのですから、その人の見識の中で
考察や結論を出すのも世間へのアピールの一歩だと思います。
248若者:01/10/13 01:06
>>247さん
何年もかけて厖大な文献を調査して、一つの結論を出すか出さないかぐらいの慎重さが、従来型の国語学にはあったんでしょうね。
それはそれで良いのだけど、ともすれば用例を集めて説明して終わりという結果にもなりかねません。
「結論を軽々しく出すのはおこがましい」というのも、どうかと思いますね。
「それって研究なの?」と言いたくなります。

ただ最近の現代語研究では、性急に結論を出している場合が多いように見受けられます。
中には「最初に結論ありき」で、後は強引にこじつけるだけ、というのもあります。
アピールは重要ですが、裏付けのないアピールは困りますよね。

だから重要なのは、「慎重さの中にもアピールを!」ということかな。
249「論外」:01/10/13 01:21
>>240
 教科研っていま、やけに羽振り良くないか?『解釈と鑑賞』を抑えて
いるし、仁田よしお氏もその傘下みたいだし。とりあえず出世したけれ
ば、この辺りに合わせた論文を書いておいたほうがいいんじゃないか?
現代語の論文を読んでいると参考文献に頻繁にでてくるよ、鈴木氏の本。
たぶん上下関係が厳しいんだろうな。
250名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/13 09:43
>>249
何と!仁田会長殿も傘下なの?
工藤さんが手下であることは前から知ってたけど。

教科研、恐るべし!
で、214=222も教科研の回し者なの?
251名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/13 11:55
我らがのむさんと、教科研って何かつながりあるの?
別にないか。
>>251
共通点があるとすれば、漢字(漢語)憎悪、かな。かなもじ論者に近い。
253名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/13 15:19
のむさんは国粋主義の立場で漢字憎悪なんでしょ?
でも教科研は左寄りっぽいなあ・・・
254名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/14 00:47
>>250
工藤さんや仁田さんって、和語も漢字で書いてるでしょ?
教科研の中の穏健派なのかな?
個人的には和語かな書き論文は読みにくいのでやめていただきたい。
255名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/14 05:47
同じ漢字嫌いなら、常用漢字遵守はいいけど、
大和言葉かな仮名書きは、ちょっと避けて欲しいな。読みにくい。
それに、コンピュータ上では、JISを使えば、
一般的に6000文字まで漢字使えるから、
漢字嫌いのくせに常用漢字以外を使う人もいるんだよね。
256名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/14 09:31
教科研とは関係ないけど、旧東京教育大系の中にも和語仮名書きの人いたね。
それも漢字とかを研究対象としている人たちに。
(私なんかもその影響を受けて、語によっては仮名書きにしたことがあるよ。)

かつては「和語は仮名書き」という雰囲気が広くあったのかなあ・・・?
257名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/14 10:57
よく考えたら、のむさんも旧東京教育大か!