1 :
クソスレ決定:
あの異常アクセントがかわいいと人気。
つんくがなまり直すな指令を出したのホント?
でもあのぐらいの年のコって適応力あり過ぎて、
東京で暮らす時間が長くなると、まわりにつられて
標準語になっちゃうんだよなー。
「かたいけーの」「ナ、ナニが…?」
2 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/01 22:30 ID:sh/JFzv.
福井平野の崩壊アクセント人は、
アクセント型のある人たちの中に独り放り込まれると、
あっという間に順応してしまいます。
つんく♂は無理な注文をしていると思われ……。
3 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/02 12:15 ID:eMfspPo2
福井市を中心にアクセントが崩壊したのはなぜ? アクセントにも方言周圏論が当てはめられるという根拠にはなると思うけど…
アクセントだけじゃないけど、福井弁って、まわりの北陸と比べて異常に関西らしさを失っている。
4 :
クソスレ決定:01/09/02 14:21 ID:oDpwys2o
あのイントネーション、なんでかね。
東日本と西日本の境界であること。
昔は日本海側が表日本であったこと。
何らかの理由で関西アクセントの浸透を逃れたこと。
継体天皇にヒントがあるとにらんでいます。
電車の中で女子高生が大声で福井弁しゃべってる。
こっちがうつりそうだよう。
>>4 そんなに古きゃないだろ(w >継体
県民性として内弁慶(?)だから、地元の女の子同士では
崩壊アクセントバシバシ使ってても、
モむすの中では、あの訛りは維持できんだろーな >愛たん
6 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/03 17:46 ID:KnwKnxz6
福井平野は元々京阪式アクセントで、ここ100年かそれ以上の間にあんなアクセントになってしまったと考えられるわけです。
7 :
駄スレあげてスマソ:01/09/10 02:58
うむ、やはりアクセント型ができ始めていた…愛たん
同世代のネイティブの女の子を付けとかないと、
「訛り」を維持するのは不可能だぞ >つんく♂
8 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/10 19:27
毎日福井弁のテープを聞いて忘れないようにするべし>愛たん(語学の基本)
9 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/10 21:56
愛たんのじゃなくてもいいんですが、どこかに福井弁の音声ファイル
落ちてませんかね。
>>1 母方のばーちゃん思い出したよ。
遊びに行く度、言われたよ。
「ずっとかたいんけーの?」(元気だったかい?)
11 :
クソスレ決定:01/09/24 14:19
もう春江中から東京へ引っ越してるそうです。
策をたてないとなまりは消えてしまうでしょう。
高橋愛ってパイオツカイデェ〜
「はよしねま」って逝って欲しいな。
意味は早くしてぐらいだけど、他の地方の人だとびびるだろうな。
福井って町より田舎のほうが標準語。
14 :
クソスレ決定:01/10/23 21:55
ホントにもうなまり消えてるよ…
15 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/23 22:16
16 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/25 00:09
>>13 福井市がアクセント無型化の中心地で(方言周圏論で説明できる!)、田舎の方が当然京阪式アクセントに近くなるのです。
福井の無型アクセントは東京式アクセントの影響を受けやすい。石川や富山の人やったら個性を出せたかもな。
17 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/25 03:22
18 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/25 17:25
「〜ない(ねー)」という敬語は全国にあると思います。「なさい→なはい→なーい→ない」だと思うんですけど。
関東でも使われますよ。「鮨食いねー」みたいに。
19 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/25 18:00
20 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/25 19:37
>18
「なさい」は敬語じゃなくて、丁寧語。
よって、あんたの推論からいえば、「ない」も丁寧語だと思うけど。
ちなみに俺の故郷でも、「何々しなさい」というのを
「何々しない」という。
>>20 >「なさい」は敬語じゃなくて、丁寧語。
丁寧語も敬語の一種ということになっているんだが?
22 :
名無しの煽りすと:01/10/26 23:43
金沢でも「〜ま」って使わない?
あれにはどういう機能があるんだろ。
23 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/31 04:37
ラジオ聴いたら、完全に東京式になってた。
コンサートのMCじゃ、無理矢理福井弁でしゃべってたが…。
24 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/31 19:19
>>22 「〜ませ」の略だよ。富山なら「まっせ」、金沢なら「まっし」にもなるけどね。
北陸の言葉は丁寧。(^o^)
25 :
DQN言語学者@黒部名水:01/11/04 13:16
>>22,
>>24 ちなみに富山では「〜まん」という形もあります。新潟の西頸城郡が東限です。
>>6 福井平野でも完全崩壊は福井市と極近い近郊のみで、周辺部は「準東京式曖昧アクセント」で、
京阪式は大野郡など山間部と、越前でも南部の方(いずれも典型ではない)ですね。
もしかしたら戦国末期の信長の門徒殲滅(おそらく東海系の農民兵を植民か?)と関係があるかも知れません。
同じく門徒大虐殺のあった三重県桑名郡長島町が名古屋と同じ内輪東京式なのはこの理由でしょうね。
春江やったんけ
ほやけどあそこって競輪強かったんじゃ
それに春江は福井でも北のほうやよ
関西弁じゃなくて
京都弁と石川弁の間やよ
〜〜やのって南じゃ使わんて
28 :
DQN言語学者@黒部名水 :01/11/07 12:17
>>27 春江町あたりなら「準東京式曖昧アクセント」の可能性高いですね。
>>24 金沢弁の「まっし」ちゃ終止・連体形につくがいね。
よく初心者が連用形に付けとるがやけどあれは間違い。
富山の「まっせ」は西部金沢寄りやろね。
30 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/07 21:52
>>25 >もしかしたら戦国末期の信長の門徒殲滅(おそらく東海系の農民兵を植民か?)と関係があるかも知れません。
面白話としました。もっと教えてくだはれ。京阪式に東京式の要素が加わってアクセントが乱れた→無型化、と考えることができそう。
あと、福井平野部は福井藩(松平家)の領地やったがやけど、それと何か関係あるがでないかなぁ思てます。京阪式アクセントの残る奥越は別の藩やね。
>同じく門徒大虐殺のあった三重県桑名郡長島町が名古屋と同じ内輪東京式なのはこの理由でしょうね。
あの辺り、どうも「長良川の西やから」では説明が付かんらしいね。自分はよう知らんが…
31 :
DQN言語学者@黒部名水:01/11/08 12:28
test
32 :
DQN言語学者@黒部名水:01/11/08 12:50
>>30 >面白話としました。もっと教えてくだはれ。
1575年に下間(しもづま)頼照(らいしょう)率いる数万人の門徒が信長軍に叛旗を翻した挙句、合戦の末徹底的に殲滅された。
その後、柴田勝家が現福井市に拠ったことで、東京式アクセントの尾張・美濃の農民兵が多数やってきたと考えられる。
なお、加賀では2拍名詞の第4類と第5類を共に平板式で発音するなど、依然区別する越中や能登と異なる。
これも、柴田勝家を掃討した秀吉軍が前田利家を伴い加賀を平定した時に一部定住した農民兵がいたためかも。
ただ、加賀のそれは口能登アクセントからの音韻変化と考えることもできそうだが。
>あと、福井平野部は福井藩(松平家)の領地やったがやけど、それと何か関係あるがでないかなぁ思てます。京阪式アクセントの残る奥越は別の藩やね。
また、支配者の言語のみでは、語彙には影響してもアクセントなどは簡単には変わらないと思う。多数の人間が移らないと駄目。
(伊達家の宇和島など。仙台は無アクセントで宇和島は内輪東京式)
>あの辺り、どうも「長良川の西やから」では説明が付かんらしいね。自分はよう知らんが…
詳細はあの辺の歴史を調べないとわからないかも知れません。ただあそこは歴史的にも地理的にも特に目立つので・・・
>京阪式に東京式の要素が加わってアクセントが乱れた→無型化、と考えることができそう。
確かに第1段階は農民兵定住ですが、決定打は明治以降福井市への集中が始まり、周囲の京阪式地域から移った人のアクセントが在来曖昧準東京式をさらに混乱させたから、でしょう。
現に福井市に合併された郊外の集落で、老年層→準東京式、若年層→無アクセントというところがありました。
ただ最近はTVの影響で標準語的な東京式が結構出現しているそうです。
札幌のアクセントが北奥羽式から曖昧化を経て標準語式に移行しつつあるのと似ていますね。
33 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/09 04:29
十数年前の高校学区制導入により、南越・奥越方言との日常の交流が減ったことで、
福井市内の無アクセントが逆に強化された、なんてことはないのかしらん。
34 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/09 19:15
福井弁の、周囲と異なる要素
・「いる」が使われ、「えん(居ん)」という珍しい否定形が使われる。
・ごみを捨てる事を「投げる」という
・単音節を長く延ばさない
これらの特徴からして、東海ではなくもっともっと東―福島などの無型アクセント地域からの流入の可能性、というのを考えてみました。
本スレッドの設立者様!
「・・・のせいで」と言うと、どうしても「・・・」は悪いことをしている
ように聞こえてしまうんですけど。
36 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/13 21:57
ハロモニのダジャレゲームで
「じゃけんのー」ってやってたが、
シーン、反応無し。難しすぎるねー。
37 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/13 22:19
>>35 >「・・・のせいで」と言うと、どうしても「・・・」は悪いことをしている
ほとんどの辞書では、
「〜のせい:ある(悪い)結果を生じた原因・理由」
というように“悪い”という但し書きがあると思うんだけど、
辞書によってはそれがないんだな。
このスレの表題のような使い方って、
間違いじゃないのかな?
39 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/19 04:17
40 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/19 07:44
「あのお、わしゃもういぬるでえ」とか「おめえおとと食わんのこ?」とか。
ばあちゃんの福井弁懐かしい…なんか田舎臭くて暖かい方言だ。
南と北で大分違うんだよね?
41 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/19 16:53
敦賀は越前国だけど、言語的には若狭でいいのかしら。
42 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/19 18:58
西日本方言
北陸方言
嶺北方言
福井平野
福井市
周辺部
南越(南条・今立)
奥越(勝山・大野)
和泉村(こちらはむしろ岐阜の方言)
近畿方言
嶺南方言
嶺南東部(敦賀・三方)
嶺南西部
となっています。
福井平野と和泉村以外は全て京阪式の一派に分類されます。
とは言っても嶺南にも嶺北の影響があったりと微妙です。
43 :
名無し募集中。。。:01/11/26 06:32
hu
44 :
名無し募集中。。。:01/11/27 00:33
mako
45 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/27 10:41
つか、もう全然福井弁しゃべってないし……
47 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/27 19:08
川 ’ー’川ノ <たかはしあいやよー。がんばるんでみんなおうえんしてのー。
48 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/01 11:18
でもあの訛ったしゃべりかたはかわいい
今日のおーい日本は福井だそうだ
みてないけど
セイコガニ食いたい…
51 :
:名無し象は鼻がウナギだ! :01/12/06 12:19
愛は春江町民
52 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/07 01:52
敦賀は言語的に若狭かと聞かれれば
肯くしかないと思うのだが
結構嶺北的要素がたくさん入ってることも事実。
昔アフタヌーンという漫画に「よしえさん」を描いていた須賀原洋行は福井出身で
時々福井弁を描いていた
くねる くじく
くどい 塩辛いなど
>>53 「くどい」は醤油味が濃い場合で、
塩だけでしょっからい時は「しおくどい」かな。
57 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/09 09:22
>>1 キムヒョンヒ(金賢姫)では無いが、言葉が大脳思考的でなく、
反射神経的だとバイリンガルであることがバレル。
ノリカは急に激怒すると無意識に関西弁になるという。
58 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/09 09:58
オレは厨房のころ京都に修学旅行に行った。
先生は女の人のやさしい京都弁はすごくええよとおっしゃた。
ところが不幸にも現実は違った。
なぜかバスガイドさんは標準語をしゃべった。
厨房一同がっかり。
我々厨房が抗議すると、ガイドさんが福井県の出身なんでと言い訳。
もう何十年も前の話であった。
59 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/29 23:27
紅白2日前age
もう全然福井弁じゃない高橋愛。
紅白では無理矢理何か言うのか…
60 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/30 05:33
紅白じゃ喋るチャンスすらないと思われ
ザ・ベストテン復活版に出ていたが、
やはり標準語もどきになってたね。ちと残念。
62 :
あや(おばば):01/12/31 20:55
ヤパーリ冬はおこたで水羊かん
セイコガニのミソが(゚д゚)ウマー
福井新聞の記事によると、小学校は
福井市内(市街地南西部)だね。
65 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/08 19:40
まちBBSに福井弁の宝庫のようなスレがあるぞ。
68 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/13 10:04
>>66 「じゃみじゃみ」とは、元は織物の模様の名前です(想像がつくでしょ)。
現に、富山や佐渡では今もこの意味で使っている。
福井ではテレビのガサガサに転用されたのね。
69 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/13 15:38
70 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/14 09:52
>富山や佐渡では今もこの意味で使っている
ので。
北陸の言葉はやっぱり独特だな。特に擬態語が。
「いんぎら〜っとぉお」「きときと」「きんかんなまなま」
71 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/14 11:09
だから、
>富山や佐渡では今もこの意味で使っている
なんでこれが根拠なのかを聞かれてるんだろ。
テスト
73 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/14 20:24
佐渡 織物のガサガサ模様
富山 〃
(石川) ?
福井 テレビのガサガサ
この構造からして、かつては意味を共通にする
「北陸共通の言葉」であったと推測されますね。
すると、いくつかの仮説ができあがります。
@もともとテレビのガサガサを指していた
Aもともと織物のガサガサ模様を指していたが、福井ではテレビにも使われるようになった。
B単にガサガサのことを北陸風には「ジャミジャミ」と言っただけ。
そして、私はAを選びました、ということです。何か?
74 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/15 17:46
Jaming,Jamingでは?
ブルースクリーン機能がデフォルトになって、
「砂の嵐」「じゃみじゃみ」とかは死語になっていくのだろうか。
76 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/16 18:39
>>75 デジタル放送では存在しない状態だから、10年後には死語
77 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/17 10:24
憶測を積み上げて、何か?とか言われても困る
78 :
名無し募集中。。。:02/01/17 11:33
福井ってテレビが映らないってホント?
>78
そんなわけないでしょ・・・・・
でも民放は2,3しかありません・・・・・(涙)
80 :
皆さん、2chの名物「祭」です:02/01/18 23:34
81 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/19 01:29
Mステで言ってたね。テレビ。
うちは映るから福井県内で見てたんだけどね。
春江ってテレ朝系映んないの?
82 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/19 02:08
>79
でも全世帯デッカイパラボラで受信してるって話ほんと?(w
福井テレビはフジ系。
福井放送は日テレとテレ朝のクロスネット。
(ゴールデンタイムは日テレがメイン)
CATVで各系列見れるようにはなってきてる。
84 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/19 04:00
>>82全世帯ケーブルに加入しちゃった市ならありますが。
85 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/01/20 10:31
福井市内ではケーブルは当然、という感じになってきたね。
ところで言語学板なんだから、お国板みたいな煽りはやめてもらえる?
>>78,
>>82
86 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/02 15:07
87 :
世界史@名無史さん:02/02/03 14:43
あのあたりでは、語尾が矢鱈が、げで終わる言い回しがあったと思う。
しらんが とか かえんげ とか
油断してくつろいでいる時に使ってしまい、
嫌われてもた覚えがある。濁音が耳に障るみたい(^^;
>>87 語尾に「ざ」(「ぞ」と「ざ」の間くらいの音)がつくの
女の人がしゃべっているの、最初ちょっとびっくりした。
89 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/04 01:58
>>88 それは、女言葉だと思う(聞いた覚えはあるが、使った覚えがない(^^;)
男が使う方がヨッポド変じゃない?
90 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/14 23:25
ほやほや
「ほやほや」って、「そうだそうだ」ってことかな?
92 :
ほんとのうたぱん:02/02/16 17:30
アイボンノネンネ、カタイケノォ~川’ー’川~エェ、オカゲサンデェカタインヤッテェ
アレザイゴヤデナンモワカランノヤッチャ~川’ー’川~アイツノケツッペタケットバシタレ
オェー、テレビジャミジャミンナッツンダガ~川’ー’川~オレンチイマダニドッスンベンジョナンヤッチャー
オェー、アノクルマチャラッペカッケェゲ!~川’ー’川~サンダーバードヒッテモンニハエエンニャワ。
チュッ!チュッ!チュチュチュッ!サマーパーティ 川`.∀´川 ショウブショウブショウブショウブパーティパーティ!
ナツノウミハーメルヘンチック! 川`.∀´川 チュッ!チュッ!ツイニ...チュッ!
93 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/16 23:27
>91
そうだけど・・・
「ほや_ほや」
位に発音しているから
「ほやほや」て書かれていると理解できへんかった。
「ほやほや」だと、出来たて「ほやほや」のほやほやだと思う。
「ほや」「ほや」
の其々の「ほや」が一拍なのかもしれないけど
95 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/16 23:53
>>92の言っとること全部わかっつんたげ・・・鬱や
_____
/@@\
|三Å三| ヨーろおしくぅな?
\_____/
6(---)o
O-O
ごなごとでじゃみじゃみ発言!
98 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/02 10:33
聞きたいんですけど、
「ざ」って「ぞ」の変化なの?
「〜げ」は「がい」の変化だと思うけど、その元の形は「がや」?
「っつんたげ」って何?
99 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/11 14:27
「〜ってしまったよ」
100 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/11 21:00
「わかっつんたげ」 = 「わかってもうたがい!」なんだろうな。
101 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/28 21:59
とくばんで久々に聞いたage
石橋貴明が真似できなかったね
102 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/29 00:09
何を真似出来なかったのかな。
間投イントネーション? 気になる。鬱や..
彼女の出身地って、ひょっとして無アクセント地帯?
若狭なら京阪式アクセントだよね。
104 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/29 17:40
言葉が標準語で、アクセントが標準語より平板。
これ最強!
105 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/29 18:10
石橋は高橋の無アクセントを北関東〜南東北と捉えていたようだ。
真似する際に母音をやや曖昧化させていたようだし。
やはり東京育ちには、無アクセント=茨城弁という意識があるのかも。
また、アクセントがないことが原因で単語を聞きそこねていたのも興味深い。
なお、間投イントネーションは真似出来てなかった。
>105
石橋は単語は聴き損ねていないと思う。うたばんでは、ある人の特徴を強調するために
大げさに反応するということはよくあるから。
107 :
越前屋 ◆1jAfYAZA :02/04/09 21:13
今日いいともに出てた素人の男の人が
福井から来たと言ったからしゃべり聞いてたら
高橋と同じ訛り。
しかもタモリさんや中居とか出演者に
訛りを真似されてた。
108 :
川 ’ー’川 <・−・・:02/04/28 09:08
109 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/10 20:40
そもそもだれなの、高橋愛って?
110 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/11 10:59
「県民性の統計学(角川oneテーマ21) 日本人を知る研究会著」によると、
「お国訛りが恥ずかしい」と思う人の割合は
1位:福井 2位:茨城 3位:栃木
だそうです。完全に無アクセント地帯と一致してますね…
111 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/11 18:43
高橋愛まんせー
112 :
福井マンセー:02/05/12 13:40
113 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/30 09:09
高橋愛って誰だよ
114 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/06/30 09:21
川* ’ー’川 <狼より保全やよ〜♪
115 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/04 17:15
117 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/18 15:01
最近じゃ意識して使ってるみたいだな。
しゃべり始めは東京式だが途中で崩壊アクセント
&間投イントネーションに移行していく様に萌え。
118 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/01 15:38
ミニモニ。あげ
119 :
越前屋 ◆rZpURALA :02/08/29 00:33
// / -‐''"~,,-‐''''''''''''''''''''_'、丶}
/ / / , ' -‐',,,,,,,,,,,,,,,,、、、、-‐' _ノ iヽ
/ / /-‐''"_, -‐' _ ,,,,,,,,,,,,,、-‐' ノ ) | ヽ.
/ / |/ / , -‐' , ' ,-‐''''''""´/ ノ ヽ
/ / || / / ,、-‐''(/ _,,, -‐''"´ / l |
/ / || / //''f'‐'r、ヽ( r‐‐‐-r' ´ , ´/ ノ
/ / | | // `-_'´ノ `~~,;┬r7 // / /
/ / λ | 、(l )). f'ヾ-_ノ// / /
/ / / |. i | ヽ,f´ ,! /r' | //
|. | | | | ヽ | ヽ t=,,、 ´ ,.イ | / / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | | ノ \ “"´ .ィ / ./ , ' <
http://www.simporn.com/gallery/group/Connie_Giuliano/012.jpg \ レ'' `ヽ!‐< ヽr'"´ノ / ./ | ( 、 \____________
\ヽ/ |_/ // .| ヽヽ
i′ - 、rヽ'''''''''‐- 、 }. ヽ
| ヽ } }
| | `Y ノ
. | (\ | \/
| \\ | Y \
. | \\i | ヽ
|/二二 `、 (〇) / (〇|
ι, ', ‐‐==‐ ヽヽ /\ ノ
121 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/19 17:46
高橋愛のせいでイク寸前
123 :
このスレも1年以上たつのに…:02/10/28 21:54
今日のHEY×3で、凄い訛りを披露し、松本に上海帰りかと突っ込まれ
新コーナーまでもらうところであった。
実況ではウソ臭いと言われていたが、福井県人としてみたところ、
「ますます本物(年寄)の福井弁に近くなった」と感じた。
坂井郡寄りのひどい訛りの所は、まさしく、あの通りなのである。
むしろ、標準語がたまに混ざる部分が変に感じるほどだ。
しかし母親が同居しているとはいえ、1年以上東京にいて、
なぜあれほどの訛りを維持できるのだろうか?
124 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/28 22:25
なんか、韓国語のイントネーションに似ている。
125 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/29 01:48
126 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/29 22:20
お母さんがいるんですってぇ
128 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/24 20:47
しかし福井出身の芸能人って少ないね
129 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/03 17:02
高橋愛
出身は福井県福井市久嬉津市だが、小3の時に坂井郡春江町に引っ越した。
小学校は春江町立春江小学校。
中学もそのまま春江中学校に進学。
写真集買ってきちゃった