出雲弁の起源て…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななす
情報待ってます。
2名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/05(日) 21:44
出雲弁って、どんなの?
3名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/05(日) 23:01
西のズーズー弁やろ?
4名無し象は鼻がウナギだ! :2001/08/06(月) 00:40
古い発音の残存では?
5出雲人:2001/08/06(月) 16:15
秋田らへんだと聞いたけど。
6名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/06(月) 22:42
「砂の器」?
7研究中:2001/08/07(火) 06:10
ニギハヤヒノミコトだろう。
その子孫の物部物語では蘇我氏に負けた物部氏は東北に降臨したとなってるから
ズーズー弁が両地域に残ってるんだろう。
8 :2001/08/07(火) 10:16
ズーズー弁って言うんでぇね。
オラが村の言葉さ馬鹿にすんでぇね。
9名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/07(火) 13:50
カメダ?
10名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/11(土) 01:20
かめだけ
11名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/11(土) 01:41
東北の方から移封された殿さんとともにやって来た家臣らの言葉が残ったとか聞いた。
127:2001/08/12(日) 03:38
>>11
ちょっと面白話としてしました。11さんの話の詳細詳細教えてください。
13名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/12(日) 10:20
「ずーずー弁」というのは、南海道・九州で区別するぢ(di)、じ(zhi)、づ(du)、ず(zu)を全て同じ音に発音する所から出た名前です。広辞苑の説明は間違っていますね。
14名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/13(月) 20:44
http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/han/chugoku/matue.html
>>11
そんな事実はありません。東北から出雲に天封された大名は無かったようです
15きもい:2001/08/13(月) 22:19
13の方の言う4つがなを全てZUに統一するのがいわゆるずーずー弁に間違いありません。砂の器ではその4つがなの統一が見られるように書いてはありますが、腑に落ちないのは東北弁の特徴的悪口である「タクランケ(中国でジャコウジカ猟の際間違って捕らえられるキバノロを田蔵田というまぬけな動物であると信じていたことに由来。関西ではタクラという発音で戦前まで残存)」や「本地なし」が全く確認されていない点です。北海道道南地域は早い時期に東北からの入植者があったため「ホンツケナイ」「タクランケ」が存在しています。だから東北から移ってきた人がずーずー弁を広げたというのはちょっと不自然です。出雲の悪口なら代表格は「ダラ」「ダラズ」(いずれも足らずに由来)でそれと同じ悪口は石川,富山に存在しています。京都からの距離なら北陸と出雲はほぼ等距離。蝸牛考をベースに考えれば出雲弁の起源はより古い時代の京都に求めるのが妥当な戦渦と思われます。
16   :2001/08/15(水) 01:50
素人でなにもわからないのですが
現在の日本では、ぢ(di)、じ(zhi)、づ(du)、ず(zu)を
全て同じ音に発音しているようなので
現在は日本全国ずーずー弁ってことなんでしょうか?
17名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/15(水) 02:11
>>16
いえ、
「ぢ・じ」と「づ・ず」
今私が鉤括弧でくくったものだけを同じに発音する地域のほうが
多いと思います。
18名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/15(水) 02:22
高知でも区別しない人が増えてる。
19名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/15(水) 12:18
>>16
ズーズー弁は一つ仮名弁、今日本人の多くが話しているのは「二つ仮名弁」
di, zhi > dzhi
du, zu > dzu

ズーズー弁が日本祖語の発音だったかの問題があるので、こういう順序で変化したかについては別問題。
20名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/15(水) 13:27
>ズーズー弁が日本祖語の発音だったかの問題があるので、

んなわけねーべさ
21名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/15(水) 17:23
方言周圏論と「ズーズー弁」は反比例するのだろうか?
22名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/15(水) 17:38
>>21
と思う。
語彙は拡散するけど、音韻は遠くへ行くほど崩れてゆく。

鹿児島弁なんか、閉音節言語になってるもんなあ。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/15(水) 22:45
音韻則も、語彙も、文法も違うのに、サツマ弁は日本語なのか?
24きもい:2001/08/15(水) 22:46
18>
となると鎮守様はツンズサマというのですか?
25名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/22(水) 17:18
あccで
26名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/23(木) 18:25
age
27名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/24(金) 09:04
kaaage
28名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/24(金) 19:30
あげ
29名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/25(土) 12:02
発音だけでなく、語彙の面でも独特なことが多い。古語の残存が特に多い。例えば、他の中国地方では「けー」だが出雲では「けん」。アクセントでも独特だし…
30名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/25(土) 13:15
そげんむづかすこついわれても、こまーますわね。
31名無し象は鼻がウナギだ!:01/08/26 15:05
そげですな
32名無しさん:01/08/26 19:18 ID:qsrWqH0U
>>29
まぶたにできるできもののことを「ものもらい」というのは
西日本では出雲地方だけだそうですか、本当ですか。
33 :01/09/07 15:36
あげ
こげ
そげ
どげ?
34名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/08 08:10
「あげ・そげ(こそあどになっている)」というのは「あがい・そがい」の変化ですが、十津川だと「あがー」だし、和歌山の中部だと「あが」になりますね。
「あげ」というような言い方は新潟や仙台にもあります。
「あない(「あんなに」の変化)」の変化だという説がありますが、方言周圏論で考えると「あない」の外側に広がっているので誤りです。他にはどんな語源説があるんでしょうか。
35名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/08 08:12
他の中国地方では否定に「〜ん」を使うが、出雲では「〜ない」も使う。
36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37 :01/09/08 18:09
>>1
ワスは数少ない出雲弁ネーティヴスピーカの言語学研究者だーもね、
出雲弁いーますのはね、むかすの出雲国だけで話されちょー訳じゃ
なーてね、むかすの伯耆国の西部、大山の西でも話されちょってね、
雲伯方言言われーことが多いですだ。
上野さんも調べちょーなーし、室山さんは倉吉出身だーも
雲伯方言の音声調べちょーなったな。ずんど昔だーも。
古いとこだと「松江の主婦24時間」だったかいね?
そぎゃん調査があったわね。だーがやーなったか知らんだーも。
そげそげ、上野さんの同僚だったUFOみたいなしは島根大学に
おーなっただで。知っちょったかや?
38名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/10 03:42
>>37
大まかな意味は取れるんだが,細かいニュアンスがわからないんで
標準語への翻訳キボンヌ
39名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/11 00:50
>>38
敬語、特に「なる」のニュアンスは標準語では伝えることが
難しいです。

37で言いたかったのは方言の話されている領域が
相当古い出雲の国、伯耆の国という地域区分を
越えていてちょっと不思議だなということなんです。

私は数少ない出雲弁ネーティヴスピーカの言語学研究者なんだけど
出雲弁というのはですね、昔の出雲の国だけで話されている訳じゃ
なくて、昔の伯耆の国の西部、大山の西でも話されていてね、
雲伯方言と呼ばれることが多いんですよ。
上野さんも調べておられますし、室山さんは倉吉出身なんですが
雲伯方言の音声調べておられましたね。すごく昔なんだけど。
古いところだと「松江の主婦24時間」だったかな?
そんな調査があったんですよ。だれが〔その研究を〕なさったかは
知らないんだけど。
そうそう、上野さんの同僚だったUFOみたいな人は島根大学に
いらっしゃったんだよ。知ってた?
                                           | EXIT  |
                                            ̄ ̄ ̄ ̄
                                       ___________
                                       |\_____________|
                                       | |::::::::::::::::::::::::       |
            /⌒彡          /⌒彡           | |::::☆::::::::::::::::::::::::     |
           / 冫、)          / 冫、)            | |    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |  ` /          |  ` /              | |::::::::::::::::::::::::       |
         ( ニニニニニニニニニニ_ア  /::::::::::::;\           | |             |
          |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |            | |             |
          |:::::::::::: | |       | | |::::卍::: | |             | |             |
         /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |             | |             |
         |::::::::::/ Uヽ    /U |::::::::::/ | |            | |             |
         |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U            | |        ___A___   |
         |::::||::|   | /⌒@/   |::::||::|.                | |         (_o_o_o.)  |
          | / | |   / 冫、)   | / | |               | |_______ハ___|
         // | |   |  ` /   // .| |               | |      /    |.  |
        //  | |   | /| |   //  .| |                | |     /    |.   |
       //   | |   // | |   //   | |                | |   /      |.   |
       U    U  U  .U  .U     U               | |  /      |.    |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
41名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/23 10:42
>>37
では出雲弁研究者さん、出雲弁の独自性は一体どうしてなんですか? 昔からあの地域だけああいう発音だったんでしょうか。
42名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/28 03:04
かつて裏日本全土がズーズー地帯で、
のちに関西弁が北陸の方言を関西化したために
雲伯地方のみ島状に残った、との説もあるが。
43名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/28 06:38
旅行で出雲に行ったとき、ウェイトレスの女の子のイントネーションが
まさに東北のそれだったので、「本当だ!」と感激した覚えがある。
44名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/29 22:42
出雲弁が飛び交う島根が舞台のNHKのテレビドラマ「ええにょば」は
朝の連ドラだったっけね。
「ええにょば」は「いい女房」?
「ええにょば」? 「ええにょぼ」だろが。
46名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/01 01:01
隠岐の方言はどんなよ?
47名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/02 02:38
竹島の方言はどんなよ?
48親切な人:01/12/02 02:39

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

コピーガードキャンセラー↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18032656

高性能電子辞書↓
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c13652727

注目のオークションに適用される事、
間違いないですね。

私も買いました。

皆も買いましょう。
49名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/03 00:50
隠岐もスーズー弁ですよ。
>>42
自分が今注目しているのは「丹後弁」です。
i>uという訛りが多いらしい! みね(峰)→むね

北陸はシラビーム的方言と言われますよね。能登の一部で一型アクセントだったり、外輪的な要素がややあります。
しかし、富山県の平野部などでやや東北弁的な音声が聞かれたりしますが、これは山間部では聞かれません。
だから後になって獲得したものと思われます。
50名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/31 10:58
>47
ネタだろ?オマエ。
51名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/15 08:57
さあて・・・。                              
52名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/15 13:36
>>45
「ええにょば」という言い方もするよ。
山陰ではau>a:なので。
53松江の人:02/03/15 15:09
石見の方は広島よりの方言だよね?

関係無いけど「雲州平田」 うんすーふらた。
なんか響きが大好き
54名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/15 21:31
>>44
というか、「ええ女房」は「美人」という意味の古い京言葉なので、
「ええにょば」で一つの言葉なんです。
55名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/03 14:07
age
56名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/12 21:00
>>37
完全に理解できる
57名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/12 21:19
にょば=女房 はまちがいかな。
にょばは女房に使われることが多いが、女性一般にも使われる。
そういう意味では54さん正解
だけど個人的には、エエを使わない「にょば」も普通に使う。
にょばの変形「にょーばんこ」という表現も使うし。(そのときはたんに女性という意味)
だから54さんそういう意味では誤り。

まあ出雲たって、一浦ちがーとがいに言葉がちがったりすーけんね。
一般化はできんかもせんとおもわっさいや。
そげだどもここは言語板だけんね。そげなことすーやな’し’が
あばかんおらすかもしぇんね。
ひまな し がおったら、がんばって書きこんでごしないや。
がいにかきこんだってぜんならんだいって、おもっせがね。
ほかの し はすごとがんばりなーよ!

58名無し象は鼻がウナギだ! :02/07/13 01:41
俺、九州出身だけど、出雲弁は西日本各地の言葉と東北弁(特にイントネー
ション)を混ぜたような不思議な言葉だ。
ちなみに57の後半部を俺の出身地の言葉で書くと次のようになる
(一部わからんところは想像で補ってみる)。

まあ出雲たっち、一浦ちごーたら言葉もちごーたりするけんね。
一般化はできんかもしれんち思いない。
じゃけんが、ここは言語版じゃきね。そげなこつすっよーな’し’が
おっちょっかもしれんね。
ひまな し がおったら、はまって書き込んでみない。
そげー書き込んでんぜんならんち、思いないよ。
ほかん し はしごつがんばりないよ。
59名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/13 19:13
すまそ
大体あっているんだけど
58さん おもっせがね→ おもしろいがね。 です。
それいがいは大丈夫と思われ。
60関係ないが:02/07/13 23:53
島根の人って「山根」さんって知り合いいる?
あと森脇、門脇、錦織、勝部も多いらしいんだけど。
61名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/14 01:39
昔は日本海側は皆、東北系統の言葉だったのでは?
のちに、他のことばに同化されて、東北と出雲のことばが
切り離されたのでは?
62名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/14 03:22
>>60
全部知ってる
63名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/15 11:10
出雲弁も消え行く運命かな。
帰省するたびに、若い人の言葉が
標準語に近づいていっているのを痛感する。
64名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/15 11:44
>>61
そうらしいです。関西弁が福井あたりで両者を分断したらしいです。
島根にも岬の地名に「鼻」ってよく付きますよね、そういえば。
「十六鼻(うっぷろいばな)」とか。
65名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/15 20:25
鼻のつくところいっぱい
(というかほとんど)なんだけど
東北も鼻がつくの? 
岬よりちょっと小さめの突端はたいてい鼻だなあ。島根半島
>>65
新潟の柏崎あたり、佐渡、粟島、秋田の男鹿半島あたりは「鼻」が多いね
三陸海岸もけっこうある。
67名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/15 22:25
地形を人体部位に見立てて命名する習慣は
アイヌ語地名でも多いようです。
岬を「鼻」とするのも同じですが・・・ひょっとして?
68名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/16 00:13
タケミナカタの逃亡ルートということでそ。
69名無し象は鼻がウナギだ!:02/07/18 15:20
最近のわけーし(若い人)
いかこい(行こう)
やらこい(やろう)
さーこい(しよう) 使わんね。
70名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/22 11:25
>>67
ラテン語なんか、岬はちんちんなんだが。
>>64
鳥取県にもありますね「長尾鼻(ながおばな)」。
72名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/22 13:10
>>70
paeninsula と penis は別語源だっつーの。ネタ?
73名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/22 13:35
>>69
ごめんなさい「いかこい」ときいてもカメラのキタムラのCMしか思い浮かびません。
74 :02/10/29 07:45
今夜の実況は こちらで

≪ プロジェクト X  肝臓移植 ≫ 02年10月28日
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1035835900/
75 :02/10/29 20:21

今夜の実況は こちらで

≪ プロジェクト X  肝臓移植 ≫ 02年10月28日
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1035835900/
76名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/02 00:43
優秀な民族だ
>>76
どう優秀?
確かに大和に負けなかったら天皇は出雲の民だったらしいし,竹下元首相とか大物政治家もいるけど.
78ばんずまして:02/11/04 00:37
木次は”きすき”と読むのに三次は何で”みよし”って読むんですか?
age
80名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/08 00:24
出雲大社ばーん
81つくば市民:02/11/11 02:56
出雲弁でも「わけーし」って言うの?
茨城でも使うよ。「わけーし」って。普通は訛って「わげーし」になるけど。
82名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/11 03:16
神奈川内陸部ですが、やはり今でも「わけーし」使ってます。
83名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/30 07:28
大国主命
84山崎渉:03/01/06 23:15
(^^)
85通りかかった人:03/01/31 04:04
ちょっと通りかかっただけなんですが、一つ意見が。
他の中国地方では「けー」だけど、出雲では「けん」だと言うコメントが
ありましたが、
「けん」のほうが広く使われています。
少なくとも、出雲地方だけの局地的なものではないと思います。
小さいことですが。
86名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/21 05:02
ageですかいねぇ
87:03/02/21 05:31
☆★☆キラキラお星さま☆★☆
http://jsweb.muvc.net/index.html
88名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/21 05:58
要するにあれだ、神樣が使ってた言葉ってこったな。
89:03/02/21 07:10
「全版天下一武笑大会」 
お笑い板で2月21日昼12時開催
笑いの自信のあるやつコイ!

>>87
nisemonodesu

90名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/21 10:16
>>85
「けん」が広く使われるのは若い世代の話。もともとは「けー」だった。
しかし出雲では、もともと「けん」だった。
そういうことでしょう。
91名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/21 13:25
「けー」って言うと田舎言葉みたいで若者は嫌うんでしょうね。
でも、もし「けん」が博多で使われてなかったら、立場は逆だったろうに。
出雲の人にとっては、博多のお陰で自分たちの言葉を守れたってことで万々歳でしょうけどね。
92通りすがりの医者ですが:03/02/21 14:02
平たく言うと血液型をABOとかRHだけでなく、もっとこう徹底的に分類しまくった
というその世界では有名な調査があります。それによれば糸魚川あたりで関西人と
関東人がくっきり二分できたんですが、その際、関西圏中で出雲だけが完璧な関東
人型を示したんですね。
93通りすがりの医者ですが:03/02/21 14:07
中途半端に京都あたりでなく、神の国出雲が関東の飛び地であった
事実に、当時医学生だった私は太古のロマンに夢を馳せ、しばしうっとり
したものでした。

「東日本と西日本 」というスレが立ってますが、二度書くほどの中身でもないので
一応、こちらでご披露させていただきます。
失礼致しました。
94通りすがりの医者ですが:03/02/21 14:10
あ、自分の文章ながら、ひとつだけ
つっこませていただければ「関東が出雲の飛び地」なのかもね。
>92
田舎モンはこれだから…
ソースだせや(゚Д゚)ゴルァ
96名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/22 11:53
>>95
都会のソースは不味いからねえ。
おたふくでよければくれてやるから取りに来い。
97tr:03/02/22 15:41
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
98通りすがりの医者ですが:03/02/24 09:26
95は人にものを聞くときの言葉使いを知らないから、教えてやらない。
99通りすがりの医者ですが:03/02/24 09:41
でも今日はいいことありそうだから気を取り直して教えてあげよう。

オリジナルは北海道大学現第三内科(血液)の業績だけど、
ヒューマンヒストコンパーティビリティを語る上で学生の食いつきの
良い話なので、どこの医学部の授業でも必ず取り上げられてる話なんですね。
まわりで医者でも医学生でも捕まえてヒューマンヒストコンパーティビリティ
ってなに?って訊ねてみ。まともなやつなら先ず出雲の話、し始めるから。
100名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/11 19:59
101名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/11 20:12
>>99 HLA(白血球の一部)分析によれば日本人はおおよそ8種混合とのことだが、関東人型、関西人型との2種での弁別はroughすぎないか?
と素朴に思う。
102松江の人:03/03/12 17:55
出雲弁は、全体に鼻母音(びぼいん)がかかっています。駅とかで出雲弁のおばさんいると、すぐ分かる。もう、びっくりするぐらいに。
ちなみに私は松江なので出雲弁はしゃべれませんし理解もよくできないし割りと標準語を話しますが、あえて使うなら「〜だけん」と「〜だに」「〜に」かな。「〜しちょう」は言うかも。これだけあったら十分か。
あと、以前テレビで見ましたが、出雲弁の発声方法は、歌を歌う際の良い発声法に近いらしく、そのため出雲弁エリア出身のオペラ歌手は多い。実際錦織健とかね。
あと島根を出てから知ったけど、吾郷とか野津とか錦織とかは島根の苗字なんだってね。吾郷とか錦織とかは、韓国系だってお母さんが言ってた。本当かは分からないけど・・。これもやはり、昔大陸が一続きの時、人々が山陰に渡ってきたからでしょうか??
103名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/12 19:14
>>102
「だに」って東海東山的だな
あと上に出てた「かや」ってのも
104名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/12 21:04
出雲はええよ、やっとかめ。
105名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/13 09:19
わたしは101より99がそれらしいと思います。
要素の数が増えたからといってカテゴリーが増えるとは
限らないと地学の先生が言ってた。
何よりおととい、お医者さんから99のウラがとれた。
106山崎渉:03/03/13 12:46
(^^)
107名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/14 14:01
ま、しかし、「血」の影響は、日本の場合、言語に及んでいないけどな。

>>102 出雲は「国引き神話」にあるとおり、朝鮮半島東部と北陸とに深い影響のある地域。
考古学的に、もうこれは常識。てっきり、「血」でもそうだろうと思っていたんだが。
やはり、関東系、関西系の二分はroughだ。華北系、半島系、縄文(土着)系の要素を勘案して語ってもらわないと、納得がいかん。
108名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/11 10:17
>>46,>>49
周りから見たら隠岐も同じなのかもしれんが、地元のもんからしたらぜんぜん違う。
イントネーションからしてまったく別物と感じるが。

>>47
韓国語ですが、何か?

>>60
全部知ってる。
勝部なんて宍道町の来待ってとこの山んなかに20軒くらい勝部しかないとこある。
郵便局大変。

>>81
出雲弁だと訛ると「わけす」になるな。
109名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/12 07:24
>>49 能登では「牛」のことを「べこ」という。これは東北弁の影響だけど、能登越中のズーズーの影響は北前船のせいじゃないかなー。
んでも、加賀に来るとまったく東北弁の名残はない。
ただ、加賀能登越中は基本的に同一言語圏で、たとえばバカ、アホのことを「ダラ!」というし、語尾は「〜やさけ」「〜やさかい」

「わけーし」「わけす」って何?「若い衆」のこと?
それなら、タダの音便で、エバラギと出雲はかんけーねーだろ。
110名無し象は鼻がウナギだ!:03/04/13 14:06
出雲弁発音は裏日本の古い発音が残ったものという説は非常に有力だが
気になるのは、雲伯地方に珍しい地名が非常に多いこと

よなご しんじ やすぎ ねう えび にた はくた みとや きすき にま

などなど。
旧言語は地名に残ることから考えると、雲伯地方ではもともと日本語とは別系統の言語が話されていたのだろう。
このことと、出雲弁のアクセントとの関わりはたぶんあると思うが・・・
>>60
> 全部知ってる。
> 勝部なんて宍道町の来待ってとこの山んなかに20軒くらい勝部しかないとこある。
> 郵便局大変。

あるなあ、それ。俺は安来の出身なんだけど、15年位前、同級生の足立君に電話しようとして
ハローページ引いたら、同じ部落に足立さんが山ほどいて区別つかなくって、一番上に載ってる
家に電話して、「足立○○君の家の電話番号教えてください」って聞いたよ。
なんか、そんなことをしょっちゅうやってた様な気がする。
古澤さんに電話するときとか、衣笠君に電話するときとか・・・・。
112111:03/04/13 15:20
>>108の間違いだった
ちなみに>>60であげられている姓は、勝部以外は中学校の同じクラスにいた。勝部は
ほかのクラスにいたな。
113山崎渉:03/04/17 09:11
(^^)
114山崎渉:03/04/20 04:52
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
115 :03/04/29 15:07
>>99 通りすがりのお医者様
その内容に興味があるのですが、論文のタイトルと収録しているジャーナルの
名前をぜひご教示くださいませ。

だいぶん前に、グリーンバーグが血液の特徴(白血球の型?)と言語の分布について
サイエンスだったかに論文のせてましたね。
116bloom:03/04/29 15:17
117m:03/04/29 15:29
118山崎渉:03/05/28 15:30
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
119名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/01 12:40
地元の人たちの「松江」の発音ちょっとかわってるよね。
まあ、地名はそこに住む人たちのものだから変ってるっていうのもちょっと変なんだけど
「まつえ」の「つ」のuの音が弱いというかtsの摩擦部分が長いというか
120山崎 渉:03/07/15 12:43

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
121名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/27 22:56
592 :名無し象は鼻がウナギだ! :03/09/27 22:24
島根の言葉で『てなわ』ってどういう意味ですか?
さっき島根に住む祖母から電話があり、祖父が『てなわ』らしいです。
母親が出掛けてると言ったら、帰ったら電話してくれと。
大した用じゃなければわざわざ電話することもないし・・・
祖父は脚が悪いのですが、何かあったんでしょうか?
『てなわ』って何?と聞いたら、母に言えば分かるからと。

出来れば、至急教えて下さい。よろしくお願いします。

↑だそうです。
122名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/28 00:23
タイーホ
123名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/29 02:10
俺の伯母はオーケストラのことを
「くわんぐぇんがく」
と発音してた。
あがーだけぇ。
124名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/22 10:51
>123
その方が しゃべり易そうだね・・・

最近ちゃんと発音するのも疲れてきた。
125名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/25 17:13
松江の人は出雲弁分からないって本当。
でも最近は松江に住んでても周辺の町から来た人が多いから
生粋の松江の言葉はほとんど聞かない。

城のまわりのちっちゃい店とかでたまに聞くとびっくりだね。
松江城の近くに「喫茶ふまい」という店がある。
その名前からして、「待ち合わせするならココ!」といった感じの有名スポットかと思いきや、
見過ごしそうなほど小さい、コギタナーイ喫茶店だった w
そこにいた地元のお客さん同士の会話は、よそ者の俺には、ぜんっぜんわからなかったよ。
127名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/01 03:40
俺、香川人で東京の大学にいってるんだが、そこに出雲の人がいます。
出雲の人って「ちげぇよ」なんて普通に使うん?そいつは地元でも使ってるそうです。
そいつに「地元じゃ使わないの?」なんてきかれたから、「全然使わん」て返してやりました。
すると唖然とされました。
これ、東京の若者の言葉だと思うんだが、使ってる人いたら教えてください。
128名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/05 16:58
出雲弁には今も京都で使われている言葉が残っている。これらは、京都言葉
でも古いものだ。
おべべ(着物)・ごてる(反対する)・きちゃな(きたない)・ちょっこし(ちょっと)・
どさくさ(大忙し)・なんぼ(いくら)・まめな(元気な)・めげる(こわれる)・
やくたいもね(しようがない。京都では「やくたいもない」)・やらし(いやらしい)
http://www.stannet.ne.jp/kataribe/h4-h00.html

http://www.izumo.ne.jp/~danny/ottachi-hougen.html
こちらにはもっとたくさんあるが、多すぎるので。
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130椎名ハガネ:04/01/09 00:34
ハガネのうた

私の名前を
御知りに成り度いのでせう
でも今思ひ出せ無くて
哀しいのです
働く私に名附けて下さい
御呼びになつてだうぞ御好きな樣に
鉄で鉄さえも切る
私に 似合ひの名を

赤白い炎は
焼入れの合圖でせう
光放つのがさめるのは
寂しいですか
汗を拭ひて顏を上げて下さい
ほらもうじき私もニエつくります
変わらない切れ味を
貴方に 御屆けします

私が憧れて居るのは
人間なのです
泣いたり笑つたり出來る事が素敵
たつた今私の名が判りました
貴方が仰る通りの「和鋼(ハガネ)」です
美しい切れ味を
職人さんへ御屆けします
切りませ
何も語らず
131名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/09 01:13
出雲人=東北の一部の人=新羅人系ですよ。
これは神社という文化が朝鮮半島から伝わり
最初に出雲の地で発展した事、血液型や遺伝子調査でも
徐々に明るみになっているようです。
ちなみに新羅人は中頭だったと言われています。
132131:04/01/09 01:14
ごめんなさい。
言語学的には新羅と関係はあるのでしょうか?
133名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/12 16:28
新羅といえば韓国人の祖先にあたるけど、今の東北・出雲の人々にその気質はないなあ。
>>126

「喫茶ふまい」のふまいは、松江城の殿様が「ふまい公」と呼ばれていた所から
付いた名前だと思う。
なので意味は「喫茶殿様」。
都会で言うところの「珈琲貴族」とかのノリ。┐('д')┌

>>127
多少地域によって違う場合もありますが、うちんとこじゃ使いません。
まあ最近の若い人はTVなどの影響で方言薄れてますから。
ちなみに私は「ちげぇよ」が「違ってますよ」の意味なら「ちがっちょーよ」と言ってます。
135名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/18 16:21
ただ濁音は、韓国語、東北弁ともに多いな

【韓国】日韓の言語比較の結果、日本語の起源は韓国語 -中央日報[09/02]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1094114857/
137名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/04 02:22
138名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/10 00:33
 昔の話にさかのぼって悪いが、松江は出雲国に埋め込まれた異端の
都市なのです。今度の市町村合併の状況が如実に示している。
これは、記紀風土記の時代からの因縁対決、伊勢神道VS出雲神道の
21世紀版といった見方が出来ます。
139名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/11 04:52:52
京都の「そーやさかいに」の「さかいに」が「さけーに」>「さけん」>「けん」
                  (ai>ee)  (に が撥音)(さ を省略)
140名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/11 15:30:57
>>139
そういえば「さかい」地域の辺境の北陸にも「けん」「けに」「すけん」が点在する。
臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い
臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い
↓臭い!↓臭い!臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い
臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い臭い
>>131

きゃんとこにもバカがおーわ。
東北なわけないがや。こんだーずが。
奈良時代の流行言葉が分散しちょうだけだに。
知ったかぶりすーなや。
143名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/28 20:48:51
ダニとかガヤとか名古屋弁みたい。
>>143
そげそげ、わしもそげ思った。
おーかた京都からの距離が同じぐらいだけんじゃないだーか。
145名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/15 08:15:49
東北訛りの名古屋弁=出雲弁
146名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/05 22:20:36
 まあ本家本元が出雲ということですね。
全国の神社の8割に出雲系の神が祀られ
ており、記紀の神話も1/3が出雲のこと。
神代の話はほとんど出雲。なのに黙して
語らないのはな〜ぜ?
147名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/29(水) 14:28:10
それまで日本の中心だった出雲王朝が大和王朝にとってかわったから。
敗北した結果かもしれんね。日本建国の秘密という本だったかな…。
出雲の秘伝とされている歴史が掲載されていたよ。富家という神官の家のね。

天皇家では12代までの皇后が出雲系だったのよ。
んで、出雲大社の千家家は天皇家に負けぬ歴史ある名門という立場だったし、
諏訪氏も朝廷幕府から重んじられた。
148名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/09(土) 14:53:30
鹿児島方言「ケーケケケ」
翻訳「貝を買いに来い」
149名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/09(土) 15:08:18
出雲弁「カカーカーカーカ」
翻訳「母さん、車買おうか」
150名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/21(木) 20:47:29
出雲弁「かかーかかか?」
翻訳「母さん、コレは蚊かな?」
151名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/03(水) 06:36:18
>>148-150
わろた
152名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/20(土) 01:42:15
出雲弁「かきくーけん」
翻訳「柿食べるから」

出雲弁「かきんくーけん」
翻訳「(あなたのところへ)書きに行くから」
153名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/17(土) 06:10:09
「押し入れ」の事を「おしこみ」と言うのは何故なんでしょうか?ちなみに私は出雲人です
154名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/18(日) 01:02:43
今日、と言っても日付が変わってしまったが出雲に行ってきた。
途中立ち寄ったセルフスタンドのレジのおねえさんがきれいだった。(爆)
話し方は東京アクセントと変わらないようだ。
町並みは質素だが、すれ違うクルマにも結構好みのタイプが多く見られた。
むしろ関西方面から来たと思しき観光客の方が田舎臭く見えた。
以上、報告まで。
155名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/15(土) 22:28:54
「ビタミンの里よしの」

品種・品名 きねつき餅
参考価格 700円/550g10ヶ入

自然をたっぷり残した静かな山里。
清らかな水が生み出した美味しいお米からつきあげる、
昔ながらの杵と臼でのこだわりのまろやかなお餅が出来上がります。
標高350メートルの冷淳な気候で育んだもち米を原材料に湧き出づる清水で研ぎ、
昔ながらの臼と杵でつきあげたお餅。
粘りとコシの強さが定評でふるさとの香りが味わっていただけるものと確信しています。

住所 〒693-0505 島根県出雲市佐田町吉野475
URL http://www.chusankan.jp/Brand/00000174/
156名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/23(日) 15:33:14
>>110
 日本全国に出雲系の神を祀る神社が実に多いということに
驚いている。遠い昔、日本の文化的な骨組みを出雲がつくった
のだろうと推察する。だから日本神話の1/3は出雲のことが
書いてある。だから今の日本語のほうが出雲弁よりも大きく
変質していると見たほうが良いのではと思います。
157名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/24(月) 01:40:42
出雲大社が建つ島根半島東岸から真っ直ぐ西の方向には朝鮮半島の南端が在り
偏西風に乗って来ると出雲にたどり着く確立が高い。
10月を神無月と呼ぶのはこの月に全国の神々が出雲に集まるため、諸国の神社
の神が不在になることからと言われる。出雲では逆に神在月と呼ぶらしい。
少なくとも日本の神道に関しては出雲に起源が在ることは確かなようだ。
158名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/24(月) 01:50:52
出雲より土井が浜の方言が断然東日本方言に近いと思う。
驚くぞ。
159名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/24(月) 01:53:55
ところが、倭国九州には出雲系の神社は八幡地域等に幾つかあるのみで
殆どない、そもそも神社そのものがない、菅原道真なんか
申し訳程度に祀ってる。これは出雲と九州が全く別国だった証。
160名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/24(月) 02:24:03
渡来人は時代を超えて何度かに渡り日本に文化をもたらしている。
時代ごとに民族も異なれば、移り住んだ地域も異なる。
それらが渾然一体となったのが今の日本人・日本文化であり日本語でもある。
その中でも出雲は地理的・時期的さらには文化的な面から日本語とのかかわり
に於いてプライマリーな影響をもたらしたと言えないだろうか。
161157:2005/10/24(月) 02:50:43
確立→確率
訂正スマソ
162名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/24(月) 04:56:13
>>159
>そもそも神社そのものがない、

天岩戸神社は?
163名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/26(水) 00:27:14
>>158
土井ヶ浜も地形的に西向きの海岸線が朝鮮半島と向き合っているようだ。
土井ヶ浜遺跡からは弥生時代初期の人骨が大量に発掘され、それらは
海岸に面して西向きに葬られていたらしい。
幾つかある弥生人のルーツの中でも長身・長頭の弥生人の特徴を持っていて
中国江南地域に起源があるようだ。
164名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/19(日) 23:37:26
>>159
 宗像三女神が出雲系だってことわすれていまいか?
安来の浜で殺された姫と似た話を宗像大社周辺で聞いた
ことがないだろうか?
165名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/11(日) 11:32:17
あげーだか?
166名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/11(日) 14:48:26
あげーだべ
167名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 09:53:15
中国地方でも島根県出雲地区はなぜかズーズー弁
石見地区はおもいっきり中国地方って感じなんだけど
なんかあんだろうね。
168名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 17:04:03
かつて東北人が出雲に島流しにされたとか
169名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/23(水) 19:41:37
>>167
こういう説明もあるけど、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B2%E4%BC%AF%E6%96%B9%E8%A8%80
周圏論的にズーズーの分布を説明するのは明らかな誤り。
(畿内にズーズーは無かったから)

そうすると、雲伯(出雲・伯耆)地域がズーズーの飛び地になっているのは、
1. 鳥取東部〜新潟までの方言がズーズーを失ったから。
2. 雲伯地域で偶然東北と同じ変化が起こった。
という2つの仮説が、現在の分布を説明するのに都合がいい。

1説は、新潟〜富山〜石川〜福井の所々で、
弱いズーズーが見られるから(これを繋がってたときの痕跡ととらえる)、
昔はもっと西まで延びていて、つながってたんじゃないか?ってこと。

ただ、東北でズーズーが現れたのは比較的最近と推定されていて(といっても江戸時代頃)
2説の、偶然の一致も捨てきれない。
170名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/26(土) 12:02:35
日本語は全て古代韓国語から始まった
http://www.donga.com/fbin/output?n=200608250041&top20=1
171名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/03(日) 02:56:23
先日初めて島根へ行って来たんだけど
率直な感想としては初めて見る顔つきの人ばかりだった
民族の違いとかあるのかな?
172名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/03(日) 14:12:16
出雲では「わかる【がん】」って使う?
173名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/04(月) 01:23:10
上の方で出雲神道と伊勢神道の話題が出てるのを見て
ふと思ったんだけどもしかして出雲と伊勢って語源同じ?

高校の時の授業で、アラビア語?の「イッサス」が訛って
「イセ」になったと聞いた覚えがある。
ちなみに伊勢神宮の内宮敷地内に五十鈴(いすず)川という川があるが
それもイッサスが訛ってイスズになったらしい。

こういう話って誰か詳しく知ってる人いる?
174名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/04(月) 02:01:37
日ユ同祖論ってやつ?
175名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/05(火) 20:41:10
新聞とかで伊勢市のことを神都と呼ぶことがあるが
出雲市のことを神都と呼ぶことはあるの?
176名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/19(火) 22:52:31
(煤)けた
(寿司)を
(獅子)

食う


括弧の所
出雲では
どう
発音するの?
177名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/19(火) 23:58:44
178名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 21:18:57
>>176
「すす」けた「すす」を「すす」が食う
179名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 01:57:27
>>172
「がん」は米子周辺(いわゆる西伯方言)でよく使われる。
松江、出雲あたりでは「がね」だね。
180名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 09:17:42
木次線の電車内で女が「〜がん」使ってるの聞いて
愛知県から来た観光客かと思ったw
181名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 14:30:35
「がん」なんて山陰でも群馬でも使ってるよ。
182名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 14:41:57
へえー
山陰でも「がん がね」使ってたんだ
岡山辺りで使ってるのは知ってたが
183名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/25(月) 05:12:25
東三河は知らないけど、愛知で「がん」は聞いたこと無いな。
184名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/25(月) 20:15:28
尾張から西三河にかけての沿岸部で聞かれるよ。
たまに名古屋市内でも。
185名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/30(土) 12:34:45
>>182
岡山で「がん」は聞かないけどなあ。「がー」はよく聞くけど。
「・・じゃがー」「ゆうとるがー」「しとるがー」とか。
186名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/30(土) 12:44:09
187名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/01(日) 19:38:25
愛知には地域、年代によって「がや」「がね」「がー」「がん」「げー」がある。
188名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/18(水) 07:37:35
「ビタミンの里よしの」

品種・品名 きねつき餅
参考価格 700円/550g10ヶ入

自然をたっぷり残した静かな山里。
清らかな水が生み出した美味しいお米からつきあげる、
昔ながらの杵と臼でのこだわりのまろやかなお餅が出来上がります。
標高350メートルの冷淳な気候で育んだもち米を原材料に湧き出づる清水で研ぎ、
昔ながらの臼と杵でつきあげたお餅。
粘りとコシの強さが定評でふるさとの香りが味わっていただけるものと確信しています。

住所 〒693-0505 島根県出雲市佐田町吉野475
URL http://www.chusankan.jp/Brand/00000174/

189名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/18(水) 16:31:11
三重でも「知らんがや」はたまに若者が言うことはある
〜がん・〜がー等は全然使わない
190名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/24(金) 07:28:19
出雲弁って濁音多いの?
191名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/02(土) 02:06:53
>187

年代というか以外に全部使うげー


192名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/02(土) 22:39:41
出雲人はとにかくツングース系の顔が多すぎる。
なんかかなり変わった雰囲気の人が多い。
193名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/02(土) 22:46:11
秋田にもあの手の顔は多い。
194名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/03(日) 13:57:20
鳥取ってエンタに出てる島根出身の芸人みたいな風貌の人ばかりで
初めて訪れたときはびっくりしたよ

女の子も今までに見たことのない顔つきの人ばかりだったな
195名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/03(日) 13:58:58
秋田美人はツングース系?
196名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/03(日) 20:58:25
頤がでてる、目が細い純血に近いツングースだね。
古モンゴロイドの血が薄すぎる。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/21(木) 11:50:55
ズーズー弁エリアとユダヤの関連性は確実。
198名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/21(木) 16:17:03
出雲弁は無アクセントなの?
199名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 11:27:35
>>197
根拠は?
200名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/26(火) 03:26:30
出雲弁が不思議なのは、
その分布が必ずしも昔の行政単位の境界線と一致しないことだよな。
201名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/29(金) 12:47:52
松江の人って「まくれる」の意味を知らないって本当?





因みに意味は「転ぶ」
202名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/05(金) 03:04:23
>>200
昔の行政単位の境界線と一致しないのが普通じゃないか?
むしろ一致しているほうを探すほうが大変だと思うが・・

一致してるところを探そうとすると、
関門海峡(長門/豊前)が東京式アクセント同士(2拍でいうと1/23型と12/3型)の
境界線になっているっていう例しか思いつかないんだが、
後は、もしかしたら鳥取県東部と岡山県の方言が県境=旧国境で、
ワ行5段動詞の活用形の対立があるくらいじゃないかな。
203名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/10(土) 17:40:06
安来のおじ
動画サイト何処だろう
見つからないんだよな
204名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/17(土) 00:14:09
>>201
私は松江人だが、家族みな
「まくれる」使うよ。
205ネゴ6:2007/03/10(土) 18:46:36
ネゴ6の出雲弁ってどう思う?
たまに違うなって思うけど、気のせいか?
206名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/11(日) 21:42:24
ネゴシクースの喋り方はほどよく訛ってるね。

ただ「〇〇しとるだろ」が名古屋市外の田舎の
名古屋弁を連想する。
207名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/11(日) 22:02:03
名古屋弁だと「しとるだろぉ(らぁ)」
この時の「だろぉ」は発音が高低音で伸びます
この言い回しは良くきついとは言われますね
208名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/12(月) 01:08:24
訂正

発音が高低音で伸びます  ×
発音が低高低で伸びます  〇
209名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/12(月) 01:15:18
「らあ」三河だ
210名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/17(土) 22:42:16
>>203
無い
211名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/26(木) 19:01:47
私は生粋の静岡人ですが、出雲弁コンバータを使い、いたいけな学生デイトレーダーを釣ってみました。
下手な出雲弁ですみません。

http://live25.2ch.net/test/read.cgi/market/1176877829/26-31
212名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/28(土) 16:00:46
>>211
「出雲弁コンバーター」てて、さ、何かね。
ちょんぼし教えてごしないや。
213名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/29(日) 18:46:37
ひょーずん語をえずも弁に変えー奴じゃないかね?
あてずっぽーで言っちょーけども・・・。
214名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 09:09:36 0
 雲伯の堺に神都があったという話は
聞いたことがある。
215名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 12:37:56 0
今の若者でも出雲弁話してるの?
216名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/20(木) 15:41:44 0
出雲弁っていわれてるほど東北弁に似てないと思う。
単語が全然違うしアクセントも違う。
多少、音韻の変化が似てるだけ。
217名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/11(木) 09:24:44 0
雲州平田=ウンスーフラタ
218名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/11(金) 17:41:55 O
>>217
オンスは間違え?
219名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/23(金) 04:03:32 0
オの口してウって言う感じが近いと思うわ。
オゥンスゥフラタって感じだったと思。
出雲地域でも真似しようかと思ったら若い衆には結構難易度高い。
まぁ雲州なんて出雲地域以外通じらんわな。

松江だどもじじばばと暮らしてる子らはまぁいすこにしゃべーなーよ。
まぁ大社や平田やあすこの人達に比べたらそら喋れんけども、
基本的な事は大体わかーわね。まぁでも発音は全然ちがうと思うわぁ。
喋っちょって松江の子らは鼻にかからんし出雲弁の”溜め”みたいなのがないだもん。
まぁうちは父方が奥出雲だから松江+雲南という感じかもせん。
奥の方の人は大声でゆっくりしゃべりなーね。
220名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/27(火) 03:43:40 0
>>214
安来とかあの辺かな
昔は意宇郡が中心部だったらしいね。
松江市南部〜安来地域かな。

よく出雲地方出身だと言うとみんな出雲市だと思って困る(^^;)
出雲市じゃなくても出雲地方は全域神話と関わりが深い国なのにな。
221名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/04(金) 23:46:09 0
     ____|||○|||___
    |―───┬───―|
    |  /    |    \  |
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |         __        |
  | _      \||/.     _ |
  | _\.            ./_ |
  |__  ┌―──┐  __|
  |─|○|. | やくも | .|○|─|
  |─|  |. └─―─┘ .|  |─| /
  |─|●| @      @ |●|─| プアァァァァァァァァン!
   | ̄ ̄          ̄ ̄ | \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |  ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ |
     |___|──|___|

222名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/06(日) 20:29:32 0
島根=スマネ
すまない(謝罪)=スマネー
でよかった?
223名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/25(月) 17:23:27 O
若者はあんまり方言使ってない気がする

だけん ぐらいしか聞かない。
みんな「ねぇねぇ」だし
224名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 21:55:36 O
だがー
はよく使う
225名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 23:09:00 0
東北方言と出雲方言で共通する特徴(古い現象は◎、新しい現象は☆で示した。)
●音韻
◎合拗音(クヮ、グヮ)が残存する(東北方言で残っているのは北奥羽と北越の一部)
☆母音単独のイとエが統合されている。
☆シとスが統合されている。
☆ジ、ヂ、ズ、ヅが統合されている(一つ仮名方言)。
◎セ、ゼの発音がシェ、ジェになる(東北方言ではヒェ、ヘになる地域もある)。
◎長音を嫌い、一拍分の十分な長さで発音しない。
☆狭母音のイとウの無声化が盛んに起こる。
◎ン以外の子音が語末に立たない。
☆イとウを中舌母音で発音する傾向が目立つ。
☆連母音のエイがエーと発音される。

●アクセント
☆大分や豊橋のような外輪東京式アクセントが広母音に核後退を起こした変種である。

●文法
☆断定の助動詞にダを用いる。
☆ワ行五段活用動詞の音便形に促音便を用いる。
226名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 23:10:10 0
東北方言と出雲方言で異なる特徴(東北方言が古いものは○、出雲方言が古いものは△で、どちらも新しいものは×で示した。)
●音韻
×東北方言では連母音のアイが単母音エとは異なるエァ(ー)になるのに対し、出雲方言では単母音に重なるエーになる。
○東北方言では語中のガ行が鼻濁音になるが、出雲方言では単なる濁音である。
○東北方言では語中のザ行、ダ行、バ行の前に入り渡り鼻音があるが、出雲方言ではどの行にもない。
○出雲方言ではザ行とダ行の間で混乱があるが、東北方言には無い。
△東北方言では語中のカ行とタ行が有声化するが、出雲方言はしない。
△出雲方言では開音と合音の区別をアーとオーで残すが、東北方言はどちらもオーで区別しない。

●文法
○出雲方言ではサ行イ音便が盛んだが、東北方言では非音便形である。
△出雲方言ではナ行変格活用が残っているが、東北方言では五段活用に統合されている。
△東北方言ではサ行変格活用が上一段や五段活用に近付く傾向が強いが、出雲方言にはその傾向は無い。
?否定の助動詞に東北方言はナイ(ネァ)を用い、出雲方言はンとナイを併用する。
×否定の過去に東北方言はナカッタやネカッタ、出雲方言はザッタやダッタを用いる。
○「雨が降る」のような場合に東北方言は無助詞の地域が多いが、出雲方言はガを用いる。
△方向を表す場合に出雲方言はエを用いるが、東北方言はサを用いる。
×二段活用が一段活用に統合されている。
×一段動詞の命令形「見ろ」などが、東北方言は「ミロ」(日本海側はミレ)などだが、出雲方言は「ミイ」などになる。
×理由表現に東北方言は「カラニ」系の「ガラ」などを、出雲方言は「サカイニ」系の「ケン」を用いる。
×授与表現の「やる」と「くれる」が東北方言ではどちらも「クレル」系で区別がなく、出雲方言では「ヤル」と「ヨコス」で区別する。
227名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 23:37:40 0
かってに修正意見

共通
 音韻
  ◎長音を嫌い、一拍分の十分な長さで発音しない。
    古い日本語は長音が無かったが、東北・出雲のこの現象はここまで遡るものではなく
    長音の有る日本語が変化してこの特徴を得たにすぎないので「☆」としたい。

相違
 音韻
  ○ザダ混乱△カタ有声化
    どちらも新しい現象であるため×としたい。
  △出雲方言では開音と合音の区別をアーとオーで残すが、東北方言はどちらもオーで区別しない。
    東北でも一部にau→o:, ou→u:の区別をする地域がある。
    また、東北方言も本来は、といっても明治よりも前だが、開合の区別があり、
    東北方言ではないが新潟にはeとoが広狭2種類区別する方言がのこっている。
    なお、出雲でauがa:として残っているとしても、これは標準語では区別するauとa:の区別を失ったので、
    この現象が古いとはいえない。よってここでの判断は×としたい。

あと気づいた点だが、
 理由表現に東北は「カラニ」系 → 日本海側で「サカイニ」系
 否定表現に出雲で「ナイ」も併用
  → ほんとに「ナイ」使う?
     東日本の「ナイ」と同じものか、
     それとも「ん」+「ワイ」が「ナイ」に変化したもので無活用のものか要確認。
     (高知県や愛媛県宇和島あたりで同様の変化
      (書かん+わorわい →かかなーorかかない)が有る)
228名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 01:05:03 0
>>227
ザとダの混乱は、混乱がない東北方言が明らかに古い形だから○。
カ行とタ行の有声化は有声化がない出雲方言が明らかに古い形だから△。
「どちらも新しい」というのはおかしい。ザとダが混乱する形も混乱しない形もどちらも新しいとでも言うのか。

長音、促音、撥音については確かに古い現象かやや意見が分かれるところだが、
古くは奈良方言でも長母音(というよりは母音連続だが)が一音節で数えられるなど、
「拍」という概念の成立自体が京都で平安時代以降の新しい現象。
拍が一度本土全体に遍く行き渡り、それから東北、北陸、出雲などで同様に崩れたのかはよく分からない。
少なくとも拍が未発達の形のほうが、歴史上分かる範囲での古形とは一致する。

東北の日本海側には確かに「サカイニ」があるが、地理的に限られている上に勢力もかなり弱い。
元々「カラニ」「ホドニ」系があったところに後から(江戸時代ごろになって)
海路によって「サカイニ」系が侵入したことが明らか。基調としては「カラニ」「ホドニ」系。

「ナイ」は無活用の形が古く、江戸では江戸時代初期には無活用だったのが中期になって
形容詞との類推により活用を獲得していったことが文献に記録されている。
西日本の「ナイ」が無活用でも、それをもって東日本と違うということはできない。
229名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 01:26:57 0
>>228
ご指摘ありがたい。
ザダ・有声化については書き間違えていました。

拍の問題についてはとりあえず古いか新しいかという判断をしないというのが取りあえずは最善かな?
両方の地域について室町時代・江戸時代以前あたりの録音でも有ればいいが・・
あとはアクセントの変化あたりで拍が成立している時代があったことが推定できるかどうかかな。

「サカイニ」については了解

「ナイ」についてだが、東日本でも無活用→活用形獲得
という変化をしたことは承知している。
まずは本当に「ない」という形が存在するのかを確認する必要がある。
その上で「ワイ」との融合か否かの判断をすべきだろうとおもう。
高知・宇和島の「ワイ・ワ」融合形は、終止形一般と融合して
書く → 書かい、書かー というような変化をすることから東日本のものとは別であることがわかる。
230名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/23(火) 19:10:21 O
NHKの8:15〜の来月から
島根県舞台だよね
方言はどの位つかうんだ
231名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/29(月) 13:36:37 0
NHKのドラマを見たが
あまり出雲弁っぽくなかった
232名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/05(日) 22:41:57 0
>>231
〜だがね、の使い方が聞いてて気持ち悪かった
〜だがん、のほうがマシ
233名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/06(月) 11:29:12 0
〜だがね は名古屋弁(女が使う)
234名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/06(月) 13:25:43 O
本屋に出雲弁のテキスト(CD付)が山積みしてあった…

英語教材のような本だった…(レッスン1とか、登場人物が受け答えする形式とか)
235名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/07(火) 00:03:42 0
最近の出雲弁は「〜ちょー」(〜してる)の他に「〜とる」も使うようになったのか?
236名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/08(水) 20:04:13 0
「だらず」出雲弁のバカ、アホという意味らしいが関西人が「このドアホ」というような強烈なものかな
237名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/16(木) 09:54:25 0
ドラマのスレで結構出雲弁の書き込みがあるのでニヤりとするw

ドラマ内では「〜だがね」の多用が確かに目立つ
「〜だがん、〜だがんね、〜だがぁ」と言った方が馴染みがあるな
「〜しちょー」を「〜しとる」「〜しとー」とするのは普通だと思う
「だらず」はそんなに強烈な言葉ではない
軽い表現としても使うし、愛情を込めてる場合もある
238名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 21:55:12 0
>>136
出雲弁で『〜だ』とか『〜です』ってのを『ダニ〜』って言います。
出雲弁の『ダニ〜』=韓国語の『ニダ!』

よって韓国語の起源は出雲弁。
239名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/24(土) 02:38:40 0
 ごるあ岡谷鋼機をだせえ〜!
240名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/03(金) 18:29:00 0
出雲地方が東日本と共通性を見せる分布の例

日本言語地図第46図 <いい天気>だ
http://www6.kokken.go.jp/siryokan_data/drep_siryokan/laj_map/LAJ_046.pdf
日本言語地図第71図 借りる
http://www6.kokken.go.jp/siryokan_data/drep_siryokan/laj_map/LAJ_071.pdf
方言文法全国地図第38図 <寒い>けれども
http://www2.kokken.go.jp/hogen/outline/gaj/38ep.jpg
方言文法全国地図第75図 借りない
http://www2.kokken.go.jp/hogen/outline/gaj/75ep.jpg
方言文法全国地図第145図 静かだ
http://www2.kokken.go.jp/hogen/outline/gaj/145ep.jpg
241名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/03(金) 18:35:18 0
なぜ東日本との共通点が多いのだろう?
元々は北陸地方も東日本的で、後から近畿に同化されて東日本勢力が分断されたのだろうか?
242名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 01:28:21 O
鳥取弁に似とる?
243名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 04:27:08 0
類似点はそれなりにあるんじゃないか?
京都北部、兵庫北部、鳥取、島根東部がまとまって同じ特徴を示す事象がいくつかあるし。
244:2009/04/04(土) 07:35:16 O
例えば?
245名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 17:27:34 O
断定のダとか、開音と合音をアーとオーで区別するところとか
246名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 18:13:33 0
>>241
その「東日本要素」のは、古いものでも戦国時代以降、
ほとんどは江戸時代以降に形成された新しい表現だから、
もともと「東日本的」だったとは言えないと思う。

ただ、(これも江戸時代以降の要素が大半だが)
北陸西部も含めて、日本海側にしばしば見られる「北日本要素」が山陰まである。
そして、中国地方の方言が、非畿内・四国主要部的なところがあって、
それに「北日本要素(環日本海要素)」が加わると、
見た目の上で、東海東山や西関東・東関東東北と似た方言要素を示すように
なったんじゃないかと思うけどね。

畿内的方言+環日本海要素=北陸方言
中国方言+環日本海要素=山陰諸方言(特に雲伯方言)

神社の分布などと結びつける意見もあるが、おそらく関係無い。
取上げられる要素自体、神代に遡るような代物ではない。
247名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 22:27:54 0
確かに「だ」は「である」から「であ」を経て中世から近世に成立したものだろうし、
開音と合音の区別だって中世まではかなりの地域に残ってただろうし、
歴史的に新しそうなものがほとんどだな。

しかしなぜ出雲だけここまで東日本と共通する変化を遂げたんだろう?
248名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 23:57:26 0
かつては中央語にもあった古い特徴が共通して残存したか、新しい変化を共通して起こしたかだな
249名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 01:50:10 O
但馬とかも
250名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 03:17:42 0
出雲弁のアクセントが北奥羽式とまるで同じというのはちょっとできすぎなような気がする。
北奥羽と同じく外輪東京式で、広母音に核の後退を起こした変種で、
無核型は低平型になり、有核型は一音節卓立の音調になると。
どう考えてもたまたま無関係に同じ変化を起こしたとしか考えられないわけだが、
よく無関係にここまで同じ変化を起こしたもんだ。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 11:29:53 0
>>250
北奥羽と出雲(雲伯)というから、不思議な話に見えるんだけど、
両者はそんなに離れていないよ。

外輪東京式は、全国のあちこちにあるもので、
徳川宗賢の「点対称モデル」によれば、松江の「点対称ペア」は豊橋(愛知県)になる。

1類が低平になるのは、越後まで見られるもので、それが飛んで山陰になる。
一種の日本海側沿岸要素とみてもいい
(北陸西部の京阪式末裔圏は、1類に滝を作る鹿児島類似の形でかなり奇異だが)

母音の広狭によるアクセント移動に至っては、
これは日本海沿岸要素と言ってもいいもので、
北陸西部を含めて、連続してはいないが日本海沿岸のあちこちにある。
(太平洋側にはきわめて少ない)
252名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 12:47:49 0
とはいえ
253252:2009/04/05(日) 13:01:59 0
失礼・・

とはいえ,母音の広狭によるアクセント変化なんか,
距離の広がりのわりに,さほど古い時代に生まれたとも思えなくて,
むしろ,そういう特徴を得やすいという音韻上の特徴を共有していたために,
別々の地域でこれらの特徴を獲得したということかもしれないね。
(母音i,uの弱さやシラビーム方言といったことだろうが)

>>251
点対称モデルは,確かにそのとおりになっている気はするが,
そういう点対称を作った原因についてはどう考えているんだろう。
254名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 01:00:15 0
高松は母音が無声化するのか?シラビーム方言とも思えないし
255名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 01:36:59 0
>>254
無声化もしないし,シラビーム方言でもないよ。

それだけが原因というわけではないということだろう。

でも,九州北部の東京式がいくらか崩壊した地域にも有って,
広狭による変化をおこしやすい方言が持つ特徴というのは見えなくもないと思う。

香川については,県内のアクセントの多種多様さが引き金になったのかなという気もするが,
こればかりは,「正しい答え」というのは探りようがないね。
256名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 01:52:00 O
出雲とそれに隣接した地域だけ外輪東京式というのもできすぎなような。
母音の広狭による変化が起きてるとこって大抵外輪東京式だよね。
千葉は中輪で同じ変化を起こしてたっぽいけど。
福岡も元は外輪東京式でしょ?一体何なんだろうこれは。
257名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 12:02:13 O
「座る」の意味のネマーって東北地方のネマルと同じ?
258名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 03:10:44 0
なぜ出雲なのか
出雲というのができすぎな気がする
日本の古代史的に考えて
259名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/25(土) 04:34:16 O
やっぱり基層語の発音傾向が受け継がれたのかな?
260名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 11:53:17 O
2001年からって…

出雲弁マイナーすぎ
261名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 12:29:24 O
ズーズー弁は出雲市から大山町まで?
262名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 23:17:16 O
何故中国方言に含まれない?
263名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 03:34:20 O
特徴が違いすぎる。
中舌母音や母音の無声化が目立ち、モーラが怪しく
シとス、チとツ、ジとズを混同するズーズー弁で、イとエも混同し、
断定の助動詞がダで、ワ行五段動詞が促音便を取るなど。
中国方言なら中舌母音はなく、母音の無声化はほとんどせず、モーラははっきりしていて、
シとス、チとツ、ジとズ、イとエは明瞭に区別し、
断定の助動詞がジャまたはヤで、ワ行五段動詞は基本的にウ音便を取る。
264名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 12:49:15 O
倉吉あたりが山陰方言との境界線かな
265名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 14:26:45 O
隠岐もズーズー弁?
266名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/09(土) 14:59:14 O
隠岐はアクセントが大きく違うなど色々な違いがある
267名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/09(土) 17:15:19 O
それでも西日本方言なのか
268名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/15(金) 23:16:36 O
米子も同じ方言?
269名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/20(水) 01:12:37 O
西日本共通語の ねぶる しばく いらう たう こける など使いますか?
270名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/21(木) 20:06:23 O
何故東日本方言に含まれないのか?
271名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/27(水) 19:04:50 O
雲伯方言の範囲教えて
272sage:2009/06/13(土) 23:03:13 0
>>271
知ってる範囲で

西は大田まで
川本では広島っぽかった

隠岐はイントネーションが違うが、確かにうんぱく方言

東側は知らん
273名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/14(日) 17:58:49 O
>>270
地理的に東日本じゃないから。
274名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/06(月) 03:11:06 O
今の出雲地域の若者の言葉はどんな感じ?
275名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/06(月) 03:12:16 O
濃いらしい
276名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 01:54:31 O
濃いってのは方言が濃いということ?
277名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 23:41:18 0
まだ出雲でズーズー弁を聞くことはできる?
シとス、チとツ、ジとズ、イとエを混同したり、イ段とウ段を中舌母音的なはっきりしない発音で言うお年寄りはいる?
語頭のウをオと言って、牛をオシ、海をオミ、歌をオタと言うようなことはまだある?
動詞語尾のルを脱落させて、割るをワー、見るをミー、知るをシー、寝るをネー、考えるをカンガエー、
言うをイー、殴るをナグーのように言うことは?
278名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 01:11:08 O
方言が移りそうになるくらい濃いらしい
279名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 10:28:17 O
オペラ歌手の錦織健さんの
口をシッカリ開けない、ヘロヘロした喋り方は
出雲訛りなんでしょうか?
初めて聞いた時、歌との余りのギャップに
びっくりしたのですが
280名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 22:22:55 0
音声希望
281名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 19:15:04 O
>>277
そうでない年寄りのが少ないだろ…
282名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 23:38:41 0
マジで!?
いつか出雲に行ってズーズー弁を聞いてみたいと思ってたんだけど、
15年以上前の本にも「もうズーズー弁は聞かれなくなった」とか書いてあったから
もう行っても聞けないのかと思ってた
283名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 00:40:44 0
そういえば砂の器って映画で出雲弁が東北弁と似てるってあったなあ。
地名の亀武が亀田に聞こえるとか。
284名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 04:50:24 O
似てる部分も確かにあるけど違う部分も相当あるからちょっと聞けば区別できる。
出雲弁には濁音化もないし単語も西日本的
285名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 05:38:55 0
東関東もズーズー弁だから、東北というより東日本との共通性
があるということだよね。
モーラやアクセントの特徴は薩摩や琉球と共通しているので
環日本海要素というのは疑わしいと思う。

東日本と出雲では語彙が全然違うし、方言周圏論が妥当では。
文化の中心として北九州、京都、江戸が並存していたと。
286名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 01:26:16 0
>>285
言い換えれば,京都も昔はズーズーだったいう主張?
それは絶対にあり得ないだろう。
287名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 02:05:37 0
逆方言周圏論だろこの場合。
言語に対する保守性が弱い周辺地域で独立して同じような変化を起こしたということだ。
288名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 11:08:42 0
>>286
昔といっても紀元前のことだけど。
絶対ありえないという証拠があるのなら教えてほしい。

>>287
偶然で説明できるのならそれでいい。

俺は類似の変化を起こす要因を共通して持っていた
と考えた。それだけ。
289名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 14:40:27 0
例えば琉球方言もほとんどがシとス、チとツ、ジとズを統合させていて
中舌母音を持つ方言ではどれもシ、ス、チ、ツ、ジ、ズの母音は中舌母音になっているが
これは調音的に自然だからだろう
290名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 01:15:58 0
>>288
>昔といっても紀元前のことだけど。
>絶対ありえないという証拠があるのなら教えてほしい。
過去の書物に残っている京都方言は,全てズーズーな特徴は無い。

絶対あり得ないという証拠を示すことは不可能だが,
京都は昔ズーズーだったという主張は,
盆の上の水を見て,床にこぼれた水が勝手に盆に乗ったと主張するに等しいわけよ。

というか>>288は前段と後段で矛盾したことを言っているわけだが・・・

>は類似の変化を起こす要因を共通して持っていた
通常,ズーズー化の要因は,
7母音(「え」と「お」が広狭の区別をする)構造からの,
狭い「え」「お」の「い」「う」方向への押し出しと,
押し出された「い」「う」の中舌化で説明される。
これを周圏論というなら,
せめて蝸牛考でも読めとしか言いようがない。
291名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 10:07:48 0
>>290
いやズーズーが周圏したんじゃなくて
ズーズー化を覆す要因が周圏しなかったという主張。
やっぱり矛盾してるかな。

もっと単純に言うと近畿地方の住民交代だけど
板違いなのでやめる。
292名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 10:17:59 0
ん、なんか言葉の使い方がおかしいな。
周圏じゃなくて伝搬か。
293名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 19:47:27 O
中国方言と共通点ある?
294名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 02:19:47 0
>>291
ズーズーが発生したのはどの時代か御存知?
295名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 10:34:40 0
>>294
江戸時代じゃないっけ?
296名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 11:14:52 O
ズーズー弁どころか四つ仮名の方言が比較的周辺の九州に広く分布してることをどう説明する
京都も室町時代まではズーズー弁どころか四つ仮名弁だったわけだし
東日本でも山梨県奈良田には四つ仮名の方言がある
297名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 13:01:13 O
倉吉は雲伯方言?
298名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 13:05:41 O
米子弁との違い教えて
299名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 13:07:43 O
石見弁との違い教えて
300名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 13:08:30 O
隠岐弁との違い教えて
301名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 22:20:07 0
隠岐はアクセントがかなり違うらしい
ちょっと聞くと京阪式に近く聞こえるほどらしい
しかも隠岐諸島内部だけで中国地方全部以上に多種多様らしい
302名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/30(木) 13:41:55 O
後鳥羽上皇と何か関係ある?
303名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/31(金) 01:59:08 0
>>302
関係ない。

隠岐はいわゆる偽京阪式で,
京阪式とは全く別物。
304名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 13:00:13 O
アスペクト表現ってある?
305名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 01:13:55 0
出雲弁と東北弁は、神武東征により分断されたと考えられる
これにより、北九州、瀬戸内海沿岸、近畿が同じ系統になった
306名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 04:15:20 0
神武なんて想像上の人物だろバカ
307名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 15:15:35 0
>>306
古事記をバカにするな
308名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 05:13:11 O
>>297
鳥取県中部の場合、
米子寄りの赤碕とか由良あたりなら雲伯方言と言える気もしなくはないが
倉吉や三朝、関金は津山方面のニュアンスも混じってると思われ
309名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/18(金) 21:52:30 0
さむてあばかん
はらがなえてあばかん
えんでしまいたいが
金がなてどげしゃもない
310名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/30(日) 00:44:24 0
雲伯方言に打ち消しの「ない」は無い。
西日本方言全域で「ん」。
雲伯方言には「ぬ」の転じた「の」もあることから古い形をとどめると言われる。
隠岐には「ぬ」も残っている。

雲伯方言は伯耆のうち大山の西側と島根県出雲、それに隠岐諸島も入るが、
隠岐では中舌母音はほとんど聞かれなくなっている。
311名無し象は鼻がウナギだ!
ちょっこし あげてごしない