>>917 > いくらあなたがこっ恥ずかしく感じようが(?),英語で意思疎通をはかっているのであれば,あなたも私も「英語話者」になるのだよ
それこそ言語学の定義ではない。「英語話者」の数は世界で○億人と言う時、われわれは入っていない。
> だいたい,義務教育で学習している言語の話者がいないという仮定は異常だとは思わないか?
現実だからしょうがない。
> あなたのいう「英語で生活していない」という概念は定義があいまいだ
> おそらく使用頻度が低いことをイメージしてるんだろうけど,それはあくまで相対的なものだろう?
「英語話者」に当たるかどうか、あいまいになる人もいるのだから、定義はむしろ相対的、あいまいでなければならぬ。
> 海外からの観光客を相手にしている京都の土産物屋は「英語で生活している」とは言えないかい?
> 一年に一度,海外の通販会社を利用しようと英文のメールを書く人は「英語で生活している」と言えないのかい?
前者は言えると思う。英語ができないと生計に支障を来す。後者はダメ。
> あなたは「日本人(国籍者)同士の意志疎通に英語が使われていない」というかもしれないけど,
> 実際の生活上の意思疎通の重要性に『国籍』は関係あるまい?
英語が日本の (事実上の) 公用語に当たるかどうかを問題にするのに、話者が日本人かどうかは最重要。