エヌティティにみられる伸ばす音の省略

このエントリーをはてなブックマークに追加
920449=451
>>907
>英語で生活してない。

JR尾鷲駅の駅員はバックパッカーの質問に対して英語で答えていたよ
駅員が乗客を案内するのは業務だよね
駅員は勤務時間中に業務として英語を使っている
これは『英語で生活している』状態ではないのかい

少なくとも,あのバックパッカーたちは
「『Owase』という町は英語が通じる」と感じていると思うよ

駅員が言った『Next Station is Aiga.』の『Aiga』を私は英語と解釈した
仮に,駅員が『Aiga』を日本語のつもりで言っていたとしても,この文章の構造は変わらない
また,バックパッカーたちも『Aiga』は英語のつもりで聞いていただろう
仮に,日本語だと思って聞いていたとしても「日本の地名である」ということに違いはなく,
文意はまったく変わらない

結局,英文中の『Aiga』を「英語ではなく日本語だ」と解釈しなければならない積極的な理由はない
もちろん,日本語と解釈しても構わないけど,「英語ではない」と解釈する必要はないだろう