1 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
語学板からこちらのことを聞いて、参りました。
英語の“Dream”には、
「眠っている時に見るもの」という意味と
「成功目標のような願い」という意味があるようです。
西欧語からの輸入かもしれませんが、
日本語の「夢」にも同じような2つの意味があります。
そこで質問なのですが、他の言語ではどうなのでしょうか。
「夢」という言葉には、「睡眠時に見るもの」と「成功願望」というような
2つの意味があるのでしょうか?
因みに、語学板では次のことをお教えいただいております。
1.ロシア語では、全く別の言葉で表す。
「眠っている時に見るもの」=сон
「成功目標のような願い」=мечта
2.フランス語は区別しない。
どちらも、「reve」(はじめの方のeの上には、アクサン・シルコンフレックス)
です。
3.sonho ポルトガル
suen~o スペイン
共に「夢」「あこがれ」2つの意味を持っている。
何卒、宜しくお願い申しあげます。
2 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/11(金) 00:13
こっちにもスレを立てたんですか。
語学板のほうで、フランス語のレスをつけたものです。
まともなレスがいっぱいつくといいね。
漏れもちょっと興味あるし。
3 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/11(金) 09:23
俺も興味がある。
今度は荒らされないことを願う。
4 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/11(金) 10:04
前にも書いたけど「夢=希望」と言う解釈は
多分英語が入ってきてからだと思う。
江戸時代以前でそのような記述はありますか?
5 :
天之御名無主:2001/05/11(金) 10:22
平安時代の貴族は夢を売買していたってセンセが言ってたyo
6 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/11(金) 15:02
>>4 だからなんだってんだよ。
意図がズレてんだから、黙ってな。
7 :
名無し象は鼻がウナギだ!(1):2001/05/11(金) 15:06
この話題は自分でも前々から気になってたなー。
>>6は馬鹿だけど
8 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/11(金) 15:31
うんうん、
>>4がずれてたら、このスレも板違いでいいぞ。
見てたい人は、両方可。Go!
9 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/11(金) 15:51
>>5 その夢は夜寝ている間の夢ですよね
江戸期以前の本に夢を成功願望と言う意味で
使っているのを見たことある?
10 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/11(金) 16:10
良く知らねぇんだが、
『夢がかなう「正夢」』だとか、その逆の「逆夢」というのも
近代に輸入された概念と訳語なのか。
違うような気がするな。
>>1は、単なるお間抜けさんっつー感じだが、
質問については、俺も気になってきた。
どっちにしても、
>>4は馬鹿だが。
11 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/11(金) 16:17
12 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/11(金) 21:13
夢にまで見たXXという表現もあるようだしな。
輸入ものでもどっちでもいいではないか。
13 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/12(土) 03:24
14 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/12(土) 04:00
>>13 ほんとに。完全に本質にかかわる議論をしてるのに。
最近買った日本国語大辞典第二版で調べたかったけど
まだ「ゆ」まで行ってないのでできません。
4と6の争いはよく分からないけど
前スレでの因縁でもあるんじゃないの。
15 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/13(日) 09:48
漢字の「夢」そのものには
「眠っている時の夢」だけでなく、
「暗いこと、はっきりしないこと」という意味がある。
「はっきりしないこと」が転じて
「先の見通しが見えないこと、うらない」ということもあるようなので、
あながち近代西欧からの輸入概念とは断定できないようだ。
アラビア語、ヒンズー語、アフリカの諸語、ギリシャ語などでは、
どうなんだろう。
気になってきた。
16 :
1です。:2001/05/13(日) 11:19
レス、ありがとうございました。
まず、日本語で「夢」の2つ目の意味がどこから来たのかについては、
板違いのような気がしてきましたので、
あらためて、民族学や歴史関係などの板や図書館で
調べてみることにしたいと思います。
すみませんでした。
それから、他の言語では、「夢」という言葉に、
「睡眠時に見るもの」と「成功願望」というような2つの意味があるのか?
をお教えください。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
17 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/14(月) 02:41
興味深い
18 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/14(月) 09:47
古典に出てくる夢をあれば挙げてみよう
そのときの用法を見れば良いと思う
19 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/15(火) 04:41
俺が知っていることは、もう応えた。
皆も他言語について応えてやってくれ。
>>1が聞いているのは、単純に各国語ではどういう意味を持つか?だけだろ。
どこから来て、いつから日本語に定着したのかは
ここで聞いてないみたいだから、
>>4は無視しようぜ。
20 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/15(火) 21:38
1だけのすれじゃないって。
21 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/16(水) 11:07
興味あり
22 :
名無しさん@1周年:2001/05/17(木) 19:03
興味あり、は多いが、
>>1にも、
>>4にも返答はなし。
不思議なスレだな。
23 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/17(木) 21:25
夢卜(むぼく)と云う言葉があるように、古来「夢」は
単なるレム睡眠時の脳内イメージとしてだけでは無く、
「先詠み」というか、未来を暗示するものとして捉えられていた
きらいがある。
したがって「眠っている時に見るもの」と「成功目標のような願い」という
それぞれの意味は、全く別のものではなく、根源は同じものが分化した
のではないか。
なんか話が逸れてしまったが。
24 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/17(木) 21:53
>>23に同意。
>>4は嫌い。
思ったことを書いてるだけだし、偉そうだし、
欧米崇拝者っぽいしぃ。
25 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/18(金) 01:06
新明解古語辞典によると、「ゆめ、夢」はもと「いめ、寝目」だったらしい。
寝目は、眠っている間に見える像のことだそうだ。
漢字「夢」の本字は、もと「夜の暗やみ」という意味らしい。(角川新字源)
27 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/18(金) 08:40
語学板を拝読して参りました。
>>4が嫌いな粘着質な人がいるようですが、無視しましょう。
まぁ、
>>4も
>>1さんが、語学板でも丁寧なレスを返した上に、この板でも最初に
>西欧語からの輸入かもしれませんが、
と書いているにもかかわらず、しつこく同じ事だけを書き込むから
配慮が全く足らなかったとも言えるでしょうが。
「夢」という字そのものが意味は、
「眠っている時に見るもの=不確かなもの」であった。
これは
>>25さんの指摘の通りです。
しかし、洋の東西を問わず古くは人が「眠っている時に見るもの」を不思議に感じ、
そこに何らかの意味付けや占いをしたであろうことは、
多くの伝承が示すとおりです。
そして、「この不確かなもの」という感覚と
「漠然とした不思議な意味付け」が合わさり転じて、
将来への不安や、願望を意味するようになりました。
「American Dream」という言い方が広まっているからか
西欧では「成功目標のような願い」が
一般的なように感じる人も多いかもしれませんが、
「実現困難なはかない願い」という意味も、
「我を忘れるほどの楽しく甘美な状態」というような意味もあり、
これは東洋でも古くから多く使われたものです。
したがって、今日では「夢」という言葉がいくつかの含みを持つことは
ごく自然なことですし、近代西欧から持ち込まれたものでもありません。
そこで、
>>1さんの質問された>他言語ではどうなのか、
についてなのですが、私もとても興味があります。
たとえば、>ロシア語では、全く別の言葉で表す。
>「眠っている時に見るもの」=сон
>「成功目標のような願い」=мечта
と聞くと、なんだか、ロシアって情緒にかけるような気がします。
もっと知りたいですね。
28 :
名無し象は鼻がウナギだ!(1):2001/05/18(金) 14:45
前に同様スレ立てたけど流行らなかったよ。
興味無いのかな、こういう話・・。
29 :
ななしさんぬ:2001/05/20(日) 12:37
「平安時代の人は相手が自分のことを思っていると自分の夢に相手が
登場すると考えた。現代人は自分が相手のことを思う気持ちが強いと
自分の夢に相手が登場すると考える。」・・・・などと高校のころ古文の
授業で習った記憶が。
昔の人にとって「夢」が自分のものでなかったのなら「成功目標」と
いう意味は生まれそうにないでしょう。「夢」を「成功目標のような
願い」の意味で使うのは「夢にはその人の無意識下の願望があらわれる」
という考え方が一般的になってからのことではないでしょうか。
さらに、ここ20年くらい政治家やスポーツ選手や芸能人が流行の
ように連発するようになった「夢」という言葉には、「はかない
願い」や「不確か」などという意味は感じられません。夢という言葉が
今のように傲慢なくらい自信に満ちた言い方で語られるようになった
背景には、ある種の新興宗教・ネズミ講的ビジネス・精神世界云々な
方々(?)の思想の影響もあると私は考えます。(たとえば、思い描いた
ことはすべて現実になる、とか信じるパワーがあれば夢は必ず叶うとか
そういう類の話。)
30 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/20(日) 23:33
ロシア語のсонにも眠っている時意外の意味はありますよ。
たとえば、チェーホフのかもめの中で、
女主人公ニーナが「сон」といいながら退場する場面です。
これは憧れの作家と会った事を喜んでいます。
眠る時に見る事とは限定されていないわけです。
31 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/26(土) 10:08
前にも書いたけど「
>>4=嫌な奴」と言う解釈は
多分
>>4がくだらないことをえらそうに何度も書いてからだと思う。
>>4以前でそのような記述はありますか?
32 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/26(土) 12:14
夢といものは見る物であるが
網膜には映らない。
したがって、見えない物である。
何語であろうと見えない物を既定することはできない。
俺にとっての夢とは英語でいうドリームであり、決してフランス語や烏由良ら語ではない。
たとえそれが、腹一杯のごはんというものであったとしても
日本人が忘れてしまったものは、未来にかえってくるのか来ないのか
わからないものなのかもしれない。
公務員のせいである。官僚が完了しないからいけないのだ。
33 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/26(土) 12:15
さげちまえこんなスレ
34 :
↑:2001/05/26(土) 13:31
と言いつつなぜ上げる?
あぼーん
あぼーん
37 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/28(月) 22:30
あーあ、おもろない
>>4のせいで
荒れてもーた。
どないしてくれんねん。
38 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/14(木) 10:47
よっこいしょっ
ふんがー
39 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/12(木) 21:37
4きらーい
sage
41 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/08/29 18:00 ID:gUjK2d8w
自分も疑問に思っていたのであげあげ。
42 :
名無し像は鼻がウナギだ!:01/09/08 23:15
>5
確か戦国時代末期の肥前ノ国(佐賀県側)の豪族
神代勝利が、商人から意味ありげな夢を買ったら
武運が付き、大きな勢力をつくる事ができた、なんて話を
聞いたことがありますけど。
これが本当なら、夢の売買もあながち縁起ものではないみたいですね。
43 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/13 22:30
age
44 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/25 07:36
>>4は典拠を示しているのだからまっとうなレスだと思うけど?
日本語の「夢」にしても英語からの輸入の意味を含んでいるのだとすれば、
出所をまとめられるかも知れないわけだろ?
>>1の疑問の発祥は何故異なる発祥を経て、
「睡眠中に見るもの」と「望むもの」をいくつもの言語が同じ単語で表しているのか、
という点にあるわけだから、それが同時多発的なものなのか、同じ原点を持つものなのかは、
かなり重要だと思うのだが、どうよ?
以上マジレスでした。
45 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/25 12:23
興味あり。
夢の売買は、確かに聞いたことがある。
誰か詳しい人いないかな?
46 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/26 20:34
(1)眠っている時に見るもの
(2)成功目標のような願い
アイヌ語には(1)の単語を(2)の意味で用いる例はないと思います。
なお、伝統的アイヌ文化の世界観においては「夢」は「願い」ではなく一種の
「現実」とみなされていたので、現在(2)のような用例があったとしても
多言語からの影響の可能性があるのではないでしょうか。
夢精
昨日、昔の女の夢を見た
49 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/19 17:12
さては
>>1はこの掲示板で言語テストをしようとしてるな
50 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/03 01:17
ダブルバインド育児法でも受けたのかい?
51 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/12/03 05:20
52 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/09 23:45
53 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/10 00:06
トラウマ
トロイメライ
54 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/24 09:09
sage
55 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/24 13:30
誰か結論を出してくれ!
56 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/04/26 12:54
>>4 日本語の「夢」にも、「睡眠中に見るもの」と「願望」という2つの意味がもともとあった。
ここでは、「願望」という意味のほうの「夢」について書く。
実は昔の日本語では、「願望」という意味のほうの「夢」には、現代語とは若干ニュアンスに違いがあった。
>>1のいうとおり、現代日本語では英語の影響で「夢」という単語を「目標」つまり「自分の努力次第では実現可能なもの」というような意味で用いる。
しかし、前近代の日本語では、「夢」という単語は、「自分の努力次第ではどうにもならない、まず実現不可能であるような願望」というような意味だった。
つまり、「夢」は、あくまで「夢」であり、非現実的なものに対して用いた。
そう考えると、睡眠中に見る「夢」も、叶わぬ願望という意味の「夢」もともに人間が頭の中に描く非現実の世界という点で共通しており、これが日本語における「夢」という言葉の本来的な語義であったと考えられる。
57 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/09 11:45
夢
58 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/10 12:58
結論でた?
59 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/10 17:09
>>56 そうすると「希望」という意味での「夢」はやっぱり
英語もしくはその他の言語からの輸入なの?
60 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/10 19:13
>>59 その可能性大。だれか卒論かなんかで確認
してないかなあ。
61 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/10 22:02
>>59 よくわからないが、日本語の「夢」を「希望」とか「目標」と同じような意味で用いる用法が出現したのは戦後だと思う。
アメリカンドリームとかなんとかは、そういう社会体制とか、
価値観とかがあって存在しうる概念でしょ。江戸時代だって、
例えば丁稚奉公の小僧が『のれん分けを夢見る』という
用法が通用したかも知れないし(しなかったかも知れないし)。
浮世草子・洒落本・滑稽本…
要はここで憶測で語るより、用例(または先人の研究)を探さなきゃ。
63 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/12 23:16
>>62 当時の感覚から言えば、「のれんわけ」は夢で終わる可能性が極めて高い、実現困難な願望なので問題ないです。
64 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/12 23:24
そおかあ〜? サヨク教育のおかげで江戸時代の階層的流動性を
過小評価してない? そんな例なんぼでもあると思うけどな。
ちなみに、「ボクは言語学者になる」ってのはどっち?
65 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/05/13 00:37
>>64 丁稚奉公から始まって、のれん分けにまで出世できるのが、何人に1人くらいなのか割合を考えて見よ。
>サヨク教育のおかげで江戸時代の階層的流動性を
>過小評価してない?
悪いが俺は、そんなブサヨク教育などには毒されていない。
66 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
ただ日本における階層的流動性は、江戸時代より中世のほうが遙かに高いけどな。