結局日本語の起源って

このエントリーをはてなブックマークに追加
五母音説age
72名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 03:27
関連過去スレ

日本語の起源について騙れ

http://mentai.2ch.net/gengo/kako/994/994042684.html
73古代人:02/08/25 11:25
俺も昔から関心を持ってそれらしき本を随分読んだが
今になってみれば何が何だかわからない。
結論がないどころか、取っ掛かりもない。
昭和30年頃の安田徳太郎のレプチャ語説と
今のドラヴィダ語説と、どれだけ進化したと言うのだ。

ただ、今信じているのは畳語(コロコロ)が南方系というくらいかな。
畳語は日本語に多いし、コロコロと転がす、の対応もある。
こんな例はいくらもある。
ただし文法が朝鮮語と酷似している。
よって南方語の語彙の上に朝鮮語が乗っかった、とまあこんなことを考えている。
74名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 11:47
>73
確かに、日本語の起源って結局どうなのかわからないな。
ただ、「南方語の語彙に朝鮮語の文法が乗っかった」というのはどうかな。
よく言われる説だが、この言い方は言語学オタク表現じゃないの。
具体的には、「南方語の話者が文法だけ朝鮮語を採用した」ということなんだろうが
そんなことありうるのか?
日本人が文法だけ英語にしてしゃべるようなもんだろ。
ジャパニーズのネイティブスピーカーがイングリッシュワードをミックスして使うのはいくらでもできるけどな。
75名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 11:59
別に文法だけって事もあると思うが。
俺達 can 混ぜる 単語 of 英語 in 日本語的に。
76古代人:02/08/25 12:00
>>74
俺は言語学者ではないから言語の混交のプロセスはよく知らない。
語彙と文法のどちらが優勢なのか。
例えばピジン・イングリッシュやクレオール語ではどうだったのだろう。
77古代人:02/08/25 12:11
戦後「パングリッシュ」ってのがあってね。
街の女が「ユー、マネー、ハブ? ノーハブ? バイバイ。」
みたいな奴。(これは適当に書いたものです。)
実際パングリッシュを学問的に採録研究したものはあるのかな。
まあこの場合は確かに文法優先(SOV)だったらしい。
78名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 12:18
↑日系ハワイ人一世たちが話していたハワイアン=ピジンも
初めはSOV語順で語形変化なしのいわゆる
「日本語からの敷き写し」表現だったしね。
79古代人:02/08/25 12:33
>>78
あなたは東京出身ですね。
俺もそう、だから「敷く」と「引く」は考えれば考えるほど
どっちか分からなくなるよ。(笑)
8074:02/08/25 13:07
>75
レス謝。但し、can,of,inは英語ではないでしょうか?
>76,77
オレも別に学者じゃなくて興味があるだけなんだが、
「文法乗っかり説」は、支配者は北から来たはずという前提のもとに立てられた仮説で
言語混交のプロセスはもともと無視したのではないかと思える。
でもこれではプロセスがやはりおかしいので、ピジン・クレオールに走ったのでは
(と勝手に推測してる)
でも英語系ピジンは主に英単語だし、同じことじゃないかと思ってるんだけど。
8174:02/08/26 21:16
>80
確かに。機能語だからいいか、と思ってたかも。
俺達出来る混ぜる単語の英語で日本語。
とかだろうか。コレは幾ら何でもあんまりなので、或る程度和英折衷で
俺達出来る混ぜる事英語の単語日本語に。
位には文法の影響受けるんじゃ無かろうか。

ところで確か二言語接触の時って、
I went to the library に行ったの、but it wasn't open.
みたいな混ざり方もあったよね。
これが習慣になって新しい、係り結びみたいな感じの用法が産まれたりはしないんだろうか。
82名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/26 21:21
なんでも外からやってくるという思いこみがあかんな。
大体、一万年くらいあったら、独自の語族が成立するだろうに。
持ち込んだ単語が一つも残ってなければ、そりゃ、起源が無かったで
通用するだろうに。
83古代人:02/08/27 08:53
言語学から古代日朝鮮関係史に光が当てられたら
すごいことになるのになー。
2言語の混交(混成)のプロセスの解明というのは
結構難しいことなんだね。
弥生〜古墳時代に言語の混交はなかった、というだけでも
朝鮮南部は倭人の国だった、と言えるんだけど。
少なくとも一方の元ネタが判っていないと混交したかどうかなんてわからない。
元ネタから持ち越した比率が少ないと、混交なのか、借用・流入なのか、偶然の
一致なのか判らない。

日本語の中の大和言葉語彙のなかの、アイヌ語との一致、マライ・ポリネシア系
起源のとされる単語、古墳時代以前の漢語との一致は、偶然以上借用以下。混交
というにはどれも材料不足。朝鮮語などに対しては、比率にしては、偶然の一致
レベル。英語やスワヒリ語みたいな類縁の全く考えられない言語に対しての単語
の一致する比率とあまりかわらん。
85名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/27 15:02
安本美典によると、日本人は北方系の縄文人と江南地方から来た渡来系弥生人の子孫だそうだ。(「新説、日本人と日本語の起源」)
根拠は
1.弥生時代に拡がった稲作は、日本と気候が近い江南地方から来たはず。朝鮮半島の北部では稲は育たない。
2.日本語には南方系の語彙が大量に入っているが、弥生時代の江南地方ではビルマ系の言語が用いられていた可能性が強い。
3.中国南部から東南アジアの高床建築と同じ様式が弥生時代に見られる。
4.魏志倭人伝などに、倭人の習俗と呉・越の習俗は似ており、倭人は呉の太伯の子孫であるいという記述がある。
ということでもっともかも知れんなと思う。
で、日本語は縄文以来の基層語に渡来系弥生人の言語が上層として覆い被さったもので、一種のクレオール語だそうだ。
しかし、民族が混じった場合にコトバがどうなるかを、いろいろ例を挙げてるんだが
(元時代の中国とモンゴル、イギリスとインド、スペイン・ポルトガルとインディオ、フィンランドとか)
肝心のクレオール語が出てこないな。
オレは、ノルマン英語なんかの方が参考になるんじゃないかと思うんだが。
フランス語を話していたノルマン人がイギリスを征服し、それ以降の英語には大量のフランス語語彙がはいった。
弥生時代にも似たようなことが起きたかも知れないと思う。

86名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/27 16:19
>>73
「畳語」というのは「語根の繰り返し」のことでしょうか。
それならアイヌ語、ニヴフ語、サハ語などにも顕著です。
「副詞」じゃなくて動詞語幹になるし、日本語と語形での
共通性はあまりないんですけどね。
87古代人:02/08/27 19:35
>>86
コロコロ。転がる。
サバサバ。さばける。
ニヤニヤ。にやける。
こんな例はいくらももありますよ。
結構「動詞語幹」との共通性は見つけられます。
88古代人:02/08/27 19:58
>>85
>肝心のクレオール語が出てこないな。

そこですよ。(弥生以前は安本美典でもいいけどね。)
記紀の時代(古墳時代)にあれだけ朝鮮からの渡来人があったのに
現在の日本語にどうも「古朝鮮語」の痕跡があまりにも少なすぎる。
これは何なの。
ってわけで、渡来人は倭人であったと言いたいが、
怒られそうで。
言語学的に誰かーー。
89876:02/08/27 20:42
>>88
朝鮮からの帰化人は、江南から渡った倭人の一派だったかも知れないね。
これも安本美典が書いているけど、倭人は耕作地を求めて日本に渡ったんだから
南朝鮮に稲作に適した土地があれば住み着いただろう。
朝鮮は漢の時代は帯方郡といわれてたようにまだ国家がなかったから、
江南から来た倭人の方が文明的には優位だった可能性がある
だから最初に朝鮮で国家を作ったのは倭人ということもあり得るかなと思う
百済なんかも、少なくとも支配層の一部には倭人の系統があったかも

90名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/27 21:14
現在の韓国の言語宗教人種は古来の韓地方に存在した民族のものとは明らかに異なります。

因みに古朝鮮は、、、
ttp://jtkim.korea.ed.jp/m21.html
絶対如何考えても半万年は怪しいです。捏造の可能性バリバリです。w
そんな国家が二千数百年も続く事が怪しいし(鵜葺草葺不合王朝みたいなものか)
ナショナリズムの象徴なのに漢字の人名(朝鮮人が中華民族の一派であるというならともかく)で語彙と伝承に明らかな食い違いが、、、

ところで、朝鮮語の固有語彙は一体何処の系統になるのでしょうか?
倭や鮮卑やモンゴルとの関係も薄い訳ですが――
91古代人:02/08/27 21:35
>>89
そう考える方が自然だよね。
でもそれは日韓両国の考古学、史学の権威に怒られるからね。
9285:02/08/28 00:48
安本美典の「新説 日本人と日本語の起源」の紹介を追加。
この本はいい本だと思うんだが、冒頭で「秩父原人」のことを一生懸命書いている。
「『秩父原人』が投げかけている意味は途方もなく大きい」なんてね。
しかし秩父原人が見つかった子鹿坂遺跡は、例のねつ造疑惑遺跡の一つ(本書はねつ造発覚の少し前に出版)
秩父原人どうなったんだろうか?どもかくタイミングが悪かった。しかし、幸い全体の論旨には大きく影響してない。
渡来系弥生人は江南地方から来た、というところは説得力があるので読む価値はあると思う。
それから、大野晋と埴原和男をトンデモ学者扱いしていて笑える。仲間ぼめはよくあるが、けなすのはないから貴重だよ。
気に入らないのはまずクレオール語のところ。「クレオールって何?」と思うんだが、
「一種のクレオール」だって。わざわざぼかしてどうするんだ? 挙げてる例も不適切だしな。
もう一つ気に入らないのは、日本人の祖先を難民扱いしているところ。別に難民が不満というわけじゃないけど
「大陸から押し出された人々が日本に避難した」とか、「戦火をのがれて来た」という説明しかない。
これじゃボートピープルばっかりじゃないか
安本さんは満州生まれらしいからなんかトラウマがあるのかな。
しかし戦前満州に行った日本人だって別に避難しに行ったんじゃないしな。
何でも難民にするのも、思いこみの一つだと思う。
たぶん、倭人は耕作地を求めて日本に渡ってきたのだから、
江南から北九州へ渡ってしまえば近畿まで行くのはまったく容易だ。
広い土地があれば速やかに近畿まで行くはずだ。
だから、あまり北九州にこだわることはないと思う。

93しつもん:02/08/28 01:02
>>92
じゃあ何で生命の危険を賭して大海に乗り出していったの?
94古代人:02/08/28 02:00
>>93
それよ、いつも悩む。海、うみ、海原、うなばら。。。

こないだ、ハワイ語とマオリ語(ニュージーランド)が
今でも大体通じる、という話を聞いて
また、海ってなによ、と、考えている。
堀江さんに聞いてみるか。
>>94
あほか。

柳田国男の『海上の道』でも読んだら?
96876:02/08/28 08:30
>>93
ポリネシア人は紀元前からもっと広い海に乗り出していたんだから
中国から日本に渡るのは冒険野郎ではなくてもできたんではないかな
歴史上を見ても、別に移民=難民とは限らない
トルコ・モンゴル人の拡散とか、ゲルマン民族の移動とか
ヨーロッパ人のアメリカ大陸への移住とか,華僑とか
中国人は今でも蛇頭の手引きで密出国していて、よく死んでるが、これも別に難民じゃない
私見だけど、弥生時代の中国は稲作が行き渡り、新たに耕す土地がなくなったから、
江戸時代の日本のように間引きするか出ていくしかなかったんじゃないかと思う
学者的には「内部の人口増大圧力によって」とかいうのかな

97876:02/08/28 08:33
ただ「食えないから」という消極的な理由だけでなく
もっと広い土地でやりたいというのもあったろうし
98名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/28 11:28
>>96
>ポリネシア人は紀元前からもっと広い海に乗り出していたんだから

ミクロネシアやメラネシアはそうだけど
ポリネシアは、結構、最近じゃなかったっけ・・・

それは、さておき、ハワイやイースター島などの
大海の孤島まで、たどり着いたのは不思議だ。
無謀な大航海時代が南洋でもあったのだろうか・・・
99876:02/08/28 12:16
>>98 紀元前1000年頃には、フィジーやトンガ、サモアなんかには来ているそうだよ
100名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/28 12:18
 
      ☆ゴチン!     (´
    |/       (´´(´    
  100 | (`Д´ )ノ アイター     (´´
     |<( * )へ  ≡≡≡(´⌒;;;≡
    |  ∠ω   (´⌒(´⌒;;


 
    |
 100 |  (`д´ ) …?!  アレ? ヘコンダ?
    |  /( * )ヽ
    |   /ωヽ

   
10198:02/08/28 12:38
>>99
どうもです。そうか、ポリネシアにもいろいろあるよね。
最近ってのは、ハワイとかそのへんの話だったかな。
102古代人:02/08/28 13:34
ところでポリネシアンが船出した大元はどこですか?
ひょっとすると薩摩辺りではないですか。
西郷さんなんて、ポリネシアンそのままですが。
103平泉澄:02/08/28 14:18
西郷さんの容貌は不明だよ。
武蔵丸が似ているのは、西郷さんの銅像です。

まあ薩摩とポリネシアに形質人類学上共通のものがあるとしても、
薩摩が起点とは限らないわけでして(実際そうは考えられていない)
>>102
西郷隆盛の銅像を見た未亡人が
「やどんしはこげん人ぢゃなか」(夫はこんな人ではありません)
と言ったのは有名な話。
写真も残ってない。
106古代人:02/08/28 19:55
マジな話、ポリネシアンの起源はかなり重要な問題だと思うのですが
あまりこの点に関する論考を読んだことがありません。
どなたかポリネシアンの起源と拡大に関するよい論文を
ご存知の方はご紹介ください。
107古代人:02/08/28 20:00
年がばれますが
戦後、房総の漁村でカタマラン型のカヌーを見ています。
その時からずっと日本の海には
ポリネシアン(ハワイ人)が住んでいる、と思いつづけきました。
10898:02/08/28 20:40
>>106
モンゴロイドの地球(全5巻)なんて、どうよ。

http://plaza21.mbn.or.jp/~somo/somo/hon55.html

漏れは、図書館で借りたもんで、良く覚えてないが、
ポリネシアンは、台湾から・・・って説だった気がする。
109古代人:02/08/28 20:45
>>108
ありがとうございます。
早速図書館で探して見ます。
ポリネシアンもわからんで、とてもタミルまでは、
という気分です。
110876:02/08/28 21:17
Jared Diamond という人の書いた「銃・病原菌・鉄」という本に
オーストロネシア語族の先祖は台湾から来たという説を書いてます
オーストロネシア語族は、太平洋、インドネシア、フィリピン、マダガスカルなどに広く分布
ポリネシア人はその一員
なぜ台湾かという推論が少し興味深い

ちなみに、タミル人を含むドラヴィダ人はイラン方面から来たと言われているようです。
111古代人:02/08/28 22:56
>>110
興味深いご意見、ありがとうございます。
俺、ほんと、ポリネシアの「イロイロ」を勉強したいと思っています。
日本語の起源
 http://www.biwa.ne.jp/~ichhan-j/
「日本語は唯一インドネシア語やハワイ語が属するオーストロネシア語族に源があることを、皆様に示していきたいと考えています。」
113名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/29 00:52
西郷さんの銅像やキヨソネ筆の似顔絵は
弟の従道と従兄弟の大山巌のモンタージュ。
従道の写真が我々の想像する西郷さんに一番似ている。
age
115名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/01 21:51
福建語や貴州省のトン語・スイ語(カム=タイ語群だったか)にも
オーストロネシア祖語と共通するのではと思われる語彙が指摘されています。
なにかの手掛かりになるかな?
116名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/19 17:45
ahe
117名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/14 07:05
わからん
118あさ:02/12/14 09:01
結局は全ての言語はアフリカで使ってた言語の
アレンジバージョンでしょ?
日本人も米国人も英国人もみんなアフリカ人のアレンジでしかない・・・?
地球人のオリジナルはアフリカ人?
海の生物か?
119波江究一:02/12/14 19:58
いろはと波江究一

http://www5a.biglobe.ne.jp/~namie/
万葉集の大和言葉は、弥生人の言葉なの、縄文人の言葉なの?
どっち?

昔、縄文人の言葉を再現するって言うのがあったけど、
縄文人の言葉を再現したの、弥生人の言葉を再現したの?どーなの?