1 :
名無しさん@1周年:
どのくらいわかってるの
2 :
2:2001/04/05(木) 08:44
日本語の起源はドラヴィダ語さ!全部わかっているさ。−−Oh!no!
3は何にもわかっていない。
4 :
sage:2001/04/06(金) 08:33
この問題をまともに追求した言語学者はいないのではないか。
理由は多々あるが、語るに耐えない。
もはや21世紀を担う諸君に期待するしかないのぢゃ。幸運を祈る。
5 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/06(金) 20:37
誰か画期的なアプローチを見つけない限り閉塞状態だね。
6 :
北有大師遍照金剛:2001/04/06(金) 21:01
サナギー、サナミーが話していたヤップ語じゃないの?
7 :
7 :2001/04/07(土) 08:06
物理化学界では「見向きもされない材料」を使って「青色ダイオード」が出来、
「配合の失敗」から「導電性プラスティック」が出来、偶然の混入で「ペニシリン」
が出来たりする。
言語学でも「見向きもされない材料」を使ってみたらどうか。「配合の失敗」も
意図してやって見たらどうか。
そのあたりに解明のヒントがあるかも知れない。誰かやってみないか。
>>7 「配合の失敗」をするためには具体的な資料がないといけない。
もっとも古い資料で1000年前程度では、その前数千年を
たどれるはずもない。
いま桜が満開である。3年前に植えた桜も樹齢300年の桜も花に変りはない。
現代日本語の言葉の中には新語もあるが3000年以上前から変化していない
ものも含まれているはずだ。それを見付ける方法を考えよう。
>>7 それは原子論といって言語学では100年前に捨てられた方法だよ.
で、今まで出てきた説は現在全部否定されてるの?
「肯定も否定もできない」という状態?
(それともはなっから放置?)
12 :
7:2001/04/08(日) 16:28
>10
100年前に捨てたから、それ以後わからなくなったのである。
捨てる前にもう少しやって見る事があったのさ。
13 :
7:2001/04/08(日) 16:37
>12に追加
どうせ現状は「100年以上の放置状態」なのだから、
捨てたゴミから「見向きもされない材料」を見付ければよい。
なくてモトモトなのだ。
14 :
傍観者 :2001/04/09(月) 14:22
なるほど!
<1>から<13>というようなやりとりを仕事そっちのけで100年間
繰り返して来たのだな。
15 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/17(火) 03:26
| |/( ´∀` )\|
| | ∩∩ |
| アヒャヒャヒャ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ アーヒャヒャヒャヒャ
ヽ( -_-)ノ 三 ( -_-)ノ
.( へ)── <( )─────────
/ く (-_- ) く し
/ ミ 〜( 〜) 彡
/ ノ ノ アヒャヒャヒャ
アヒャヒャヒャ アーヒャヒャヒャ アヒャヒャヒャ アーヒャヒャヒャ
ヽ(-_- )ノ 三 ( -_-)ノ ヽ( -_-)ノ 三 ( -_-)ノ
. ( へ) <( ) ( へ) <( )
く (-_- ) く し く (-_- ) く し
ミ 〜( 〜) 彡 ミ 〜( 〜) 彡
ノ ノ アヒャヒャヒャ ノ ノ アヒャヒャヒャ
アヒャヒャヒャ アーヒャヒャヒャ
ヽ(゚∀゚ )ノ 三 ( ゚∀゚)ノ
( へ) <( )
く (゚∀゚ ) く し
ミ 〜( 〜) 彡
ノ ノ アヒャヒャヒャ
16 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/04(水) 05:09
そもそもなんでそんなに起源を知りたがる?
「俺は朝鮮人とは無関係」であることを証明したいからじゃないの?
18 :
名無しさん:2001/07/05(木) 22:45
琉球語にヒントがあるのではないのか。
19 :
ごーや:2001/07/06(金) 09:36
琉球語は唯一の姉妹言語。
文法の共通点のせいで、何たらアルタイ語族に分類されることもある。
日本語はヨーロッパ諸言語と違い、語彙の面から起源を探ることはほぼ不可能。
つまり、昔から外来語大好きだったらしい。
現状をみてみよう。
「パーカッション・シンセサイザー4パート、オーディオ・イン2ぱーと、
PCM音4パートそして、アクセント・パートを持つアナログ感覚のぱーかっしょん・
シンセサイザーです。」
とはいえ、ヒントがないわけではない。
擬音語のペア、ころころ、ごろごろ、あるいは、ぱんぱん、ばんばん、などなどは、
濁音のほうが意味が強い。
これは、はは(母)、ばば(婆)、ちち(父)、ぢぢ(爺)と関係があると思われる。
だとすれば、かか(母)−とと(父)系の語族とは別の語族と融合した可能性も考えられる。
琉球ではどうなのか?
20 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/06(金) 22:34
>>19は、日本語自体ヘン。院生くずれか?
21 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/06(金) 22:41
起源をある一つの言語に求める動き自体が時代遅れなのでは。
22 :
22:2001/07/07(土) 08:41
>21
どんな「動き」であろうが「時代」とは無関係。いまはどんな「時代」なの?
>>22 起源をある一つの言語に求めない時代だろ。
24 :
22:2001/07/08(日) 14:43
結局「起源をある一つの言語に求めないヤツ」が何人かいるだけでしょ。
それでもって「時代」とは僭越なのだよ。
25 :
ななし:2001/07/24(火) 23:46
日本語の起源はトルコ語でしょ
26 :
ごっちゃ:2001/07/27(金) 19:32
クレオールなんじゃないの?
漢語とタイ系言語とアルタイ系言語とポリネシア系言語とが
重層的にに混じり合ってできたんじゃないの?
でももしそうだとしたら祖語らしきものの復元なんてできるのかね?
27 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/27(金) 20:08
祖語を求めるのは、一神教の影響なんですか?
やっぱこれからの時代はグローバル化じゃなく、クレオール化ですか?
28 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/28(土) 17:32
ヨーロッパで印欧語比較言語学が発達した背景には、
当時の国民国家ナショナリズムの昂揚がある。
時折顔を出す脱キリスト教の願望も見逃せない。
29 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/02(木) 03:34
よくわかんないけど、結局のところ今はどういう説が
あるわけ?
ムー大陸で使われていた言葉のなれの果てなのれす。
31 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/02(木) 14:53
白人がのさばる以前のアメリカ大陸のように、
系統の異なる小言語が、多数分布するのが、世界中で当たり前だった。
33 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/15(水) 14:17
日本語
文法:韓国語っぽい
単語:漢語と大和ことばと外来語
発音:南太平洋の言語に似ている。(例:マオリ語、マレー語)
起源はごちゃごちゃだ。
34 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/15(水) 14:22
あらゆる言語は日本語から派生したのだと、どうして思えないのだい?
36 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/18(土) 21:23
トルコ語は日本語の起源じゃなくて、兄弟です。
37 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/18(土) 22:55
>34
なるほどー
気付かなかった。(w
38 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/19(日) 01:32
>>37 あらゆる言語はオオサンショウウオから派生したのだと、どうして思えないのだい?
んなわけねーだろ、この安保んたん。(w
40 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/19(日) 03:55
∧ ∧ /(
)`、) ( / \ノ ~(_
)~ (
) / ̄ ̄/ フ
)` /// / /| (
)\)` / | __ | / | (_∧
( / / ̄/ |/ | (
_ ) /| | / | | | 了
) | \| / | | /
< L | \ /| /_ (
) / ̄ / / | /-´/__, ( )\
)` / //  ̄ |/ / ̄/’ ( ( /
」 | // / / ̄/ / |/ / (ノ (
)\) /,|/;;;;;|ヽ,|/___// /__/ /
( | /;;;;,;;|`', `-゜ム´ )  ̄> 了 うんこちんちん
) > |;;;;;;|ヽ`っ` ,//___/ (
)` | |;;;;;;;;|\`´´___ `, /;;;;;;;,,,ゝ フ
_ ヽ|;;;;;;;;;;\_‐‐--''´/;;;;;;;;;;;;;;;了 (
\ /|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ //
_ / \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;V`´ ̄ } ブ
ゞ |_<ヘ\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;>`´ } } } /
|;;;;;∠/Vvvヘ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;> } } < //
\ / ,,,,| >;;;;;;;;| ヽ/ ̄ ̄|{\ / ヽ } (
) ヽ‐-` /;;;/|;;;|VWV∨;\| { } ) /
ゞ / |;;;| |;;;| ;;; | ヽ } < (
41 :
名無しさん:2001/08/20(月) 22:23
日本語の起源は古代琉球語であり、
日本人の祖先は、日本本土に先住していた古代琉球人が、
日本本土に渡って来た古代朝鮮人にやられちゃって増殖したものである。
43 :
マンダリン:2001/08/20(月) 23:07
日本語の起源は古代中国語である。
例えば、「くに」は「郡」から来ているのだし、
「うま」は「馬」に接頭辞をつけただけのものだ。
よって、日本人はもともと中国人である。
よって、日本はもともと中国固有の領土といえるのだよ。
よって、将来的には日本は「日本省」となり、
わが国の一部になるであろう。
ワハハハハハハハアハハアハハハハハハハハハハ!
言語の起源論は基本的に政治的言説になる、というお話。
44 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/21(火) 03:52
日本人はどこから来たかという問題に直結してる?
してねえよ。
してるよん〜。
47 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/21(火) 13:48
こないだNHKでやってた、日本人はシベリアのマンモスハンターが、気候変動で来たって説、DNAや石器、土器などからのだけど、言語的に繋がりある?
ありそうだね。
DNAや石器、土器などは、言語的なつながりとは無関係と言ったほうがいいだろう。
50 :
名無しさん@一周年:2001/08/22(水) 18:48
だから、朝鮮語だって言ってるだろ。
万葉集も乞食も日本書紀も、朝鮮語で
書いてあるんだよ。
51 :
名無しさん:2001/08/22(水) 20:25
>>50 それ、もうトンデモの殿堂入りしてまっせ(w
「直結」はしてないだろ。
問題をごっちゃにしないこと。
いっぺん人種や民族の起源なんてどうでもいいことだと思ってごらん。
53 :
↑:2001/08/22(水) 20:37
54 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/22(水) 21:02
>>52 言語学における語族の分類や進化論は、人種や民族の発生や
移動と密接に結びつくべきだと思うけどね。
生物学の分類学も、遺伝学・発生学が相補完して
進歩しているようにね。
それと、語族の分類も人種起源の興味から生まれたもの
だとおもうんだけど、ただ単に比較して違いを記述する
なんて仕事も、壮大な学問体系を成立させるための基礎作業と
位置付けた方が、正しいと思う。
わたしゃ、門外漢だけどね。
55 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/22(水) 21:23
「べき」って…
56 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/22(水) 21:41
>>54 ここで願望を述べても仕方あるまい。
可能性を言えば、日本列島へ移動してきた民族が、
その移動の途中でもともとの言語を捨て、
別の言語に乗り換えてしまったなんてことも十分に考えられるのだから。
57 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/25(土) 03:14
日本人は移民族であることは確定的なの?
反論する訳じゃないけど乗り換える、よりは派生する(訛る)方が
この場合可能性高いんでは。
58 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/08/27 04:02 ID:3KgihlQk
そもそも旧石器時代には、
印欧語族のように拡大した言語なんか無かったのでしょう。
アメリカ大陸のように、孤立した系統の矮小言語が多く存在していたはずです。
よって、日本語は、日本列島に旧石器時代から存在した言語の末裔に、
様様な渡来言語の要素を吸収して出来たクレオール言語が、
九州から列島全域に拡大した、と考えるべきなのでは?
59 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/09/30 22:17
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ヽ ふ
/ / ̄ ̄\ ヽ
/ / \ ヽ ざ
/ ./ノ( \ ヽ ヽ
/ / ⌒ \ ││ ヽ、、、、、 ヽ け
| / /:::::::\ ││ /::::::\ | | な
| / |:::::◎:::::| |:::::◎:::::| | | ん
| | \:::::::/ .\::::::/ | | い
| | ノ( |||||| | ||||| | | じ
| | ⌒ ||||| ( __ __) ||||ノ( | | わ
| | ||||_____|||| ⌒ | | ゃ
| | ||||\ /|||| | | よ
ゝ──イ\ |||・ \__/ ||| / ノ
\_________/ ! !
.. /...ゝ───ヽ___/────′\
/ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ \ .\
.../ / .. /::::::___| ̄|___:::::\ \ ヽ
../ / ../:::::::::::|___ ___|:::::::::\ ..ヽ Y
.| ソ .../:::::::::::____| |____::::::::::\ ││
..││../::::::::::::::|____ ____|:::::::::::::::\│|
..│丿/::::::::::::::::::::::::___| |___:::::::::::::::::::::::::::).│
....し (:::::::::: ::::::::::::::::|___ ___|:::::::::::::::/~~⌒⌒ヽ
∩∩∩⌒⌒ヽヽ:ヽ::::::____| |____::::::// ..∩∩∩
..│~ ~│ .. \ \|__________|// .│~ ~│
..│ .│ \ \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ..│ .│
....し__イ________ソ\:::::::::::::::::::::::::::/イ_____.....し__.イ
' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
60 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/10/15 23:57
あふぇ
61 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/18 22:55
期限
62 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/19 22:58
今、シンハラ語を勉強していますが、文法の面でよく似ているところがあります。
63 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/21 23:21
語順・語彙の類似で同系とみなすだけなら
トゥピ語族でさえ関係付けられるぜよ。
「日本語発祥の地はブラジルだった!」なんとでも。
64 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/28 05:22
日本語はウラルアルタイ語系統の言語とポリネシア系言語の影響は少なくとも何らかの形で受けていると思われます。また、日本語は万葉集と古事記以降の
言語との間に文法的な明白な差がありますので、おそらく何らかの形で民族移動か、民族が滅亡するような戦争があったと思われます。…というのが、私が在学中に国語学を聴講した時当時の助教授が話していた内容でしたが。
65 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/28 05:37
>58
柳田国男の蝸牛考によると、方言は北端、南端に行くほどその語源が時代的に古く、都であった土地周辺の方言は起源が新しいものが
方言として根付いているようですから、南方起源とは言えないと思います。派生速度が都から順に広がって行く図式になっておりまし
たよ。
66 :
名無し象は鼻がウナギだ!:01/11/28 07:22
>>64 文法的な明白な差がありますって、どんな?
67 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/02/19 11:35
>>64 文法的な差ではなく、音韻体系の差ではありませんか。
八母音が五母音に変わったとか。ただし、八母音説は
最近は旗色が悪いようですよ。
68 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/03/16 11:56
∧ ∧
( ;゚д゚) )) てめ!このみなみんの心のチンチンを喰らえ!
パンパン,// (U ∧)∧
(( (( ( (⌒(=゚ω゚) )) ←1 ・・・・アゥアゥ、ハウッ!ハウッ!!
((し'U~U丿ヾミ ))
69 :
名無しぞぬは鼻がサナギだ!:02/03/16 22:19
70 :
L.E. ◆iuPLPimk :02/05/09 01:57
あげ
五母音説age
72 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 03:27
俺も昔から関心を持ってそれらしき本を随分読んだが
今になってみれば何が何だかわからない。
結論がないどころか、取っ掛かりもない。
昭和30年頃の安田徳太郎のレプチャ語説と
今のドラヴィダ語説と、どれだけ進化したと言うのだ。
ただ、今信じているのは畳語(コロコロ)が南方系というくらいかな。
畳語は日本語に多いし、コロコロと転がす、の対応もある。
こんな例はいくらもある。
ただし文法が朝鮮語と酷似している。
よって南方語の語彙の上に朝鮮語が乗っかった、とまあこんなことを考えている。
74 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 11:47
>73
確かに、日本語の起源って結局どうなのかわからないな。
ただ、「南方語の語彙に朝鮮語の文法が乗っかった」というのはどうかな。
よく言われる説だが、この言い方は言語学オタク表現じゃないの。
具体的には、「南方語の話者が文法だけ朝鮮語を採用した」ということなんだろうが
そんなことありうるのか?
日本人が文法だけ英語にしてしゃべるようなもんだろ。
ジャパニーズのネイティブスピーカーがイングリッシュワードをミックスして使うのはいくらでもできるけどな。
75 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 11:59
別に文法だけって事もあると思うが。
俺達 can 混ぜる 単語 of 英語 in 日本語的に。
>>74 俺は言語学者ではないから言語の混交のプロセスはよく知らない。
語彙と文法のどちらが優勢なのか。
例えばピジン・イングリッシュやクレオール語ではどうだったのだろう。
戦後「パングリッシュ」ってのがあってね。
街の女が「ユー、マネー、ハブ? ノーハブ? バイバイ。」
みたいな奴。(これは適当に書いたものです。)
実際パングリッシュを学問的に採録研究したものはあるのかな。
まあこの場合は確かに文法優先(SOV)だったらしい。
78 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/25 12:18
↑日系ハワイ人一世たちが話していたハワイアン=ピジンも
初めはSOV語順で語形変化なしのいわゆる
「日本語からの敷き写し」表現だったしね。
>>78 あなたは東京出身ですね。
俺もそう、だから「敷く」と「引く」は考えれば考えるほど
どっちか分からなくなるよ。(笑)
>75
レス謝。但し、can,of,inは英語ではないでしょうか?
>76,77
オレも別に学者じゃなくて興味があるだけなんだが、
「文法乗っかり説」は、支配者は北から来たはずという前提のもとに立てられた仮説で
言語混交のプロセスはもともと無視したのではないかと思える。
でもこれではプロセスがやはりおかしいので、ピジン・クレオールに走ったのでは
(と勝手に推測してる)
でも英語系ピジンは主に英単語だし、同じことじゃないかと思ってるんだけど。
>80
確かに。機能語だからいいか、と思ってたかも。
俺達出来る混ぜる単語の英語で日本語。
とかだろうか。コレは幾ら何でもあんまりなので、或る程度和英折衷で
俺達出来る混ぜる事英語の単語日本語に。
位には文法の影響受けるんじゃ無かろうか。
ところで確か二言語接触の時って、
I went to the library に行ったの、but it wasn't open.
みたいな混ざり方もあったよね。
これが習慣になって新しい、係り結びみたいな感じの用法が産まれたりはしないんだろうか。
82 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/26 21:21
なんでも外からやってくるという思いこみがあかんな。
大体、一万年くらいあったら、独自の語族が成立するだろうに。
持ち込んだ単語が一つも残ってなければ、そりゃ、起源が無かったで
通用するだろうに。
言語学から古代日朝鮮関係史に光が当てられたら
すごいことになるのになー。
2言語の混交(混成)のプロセスの解明というのは
結構難しいことなんだね。
弥生〜古墳時代に言語の混交はなかった、というだけでも
朝鮮南部は倭人の国だった、と言えるんだけど。
少なくとも一方の元ネタが判っていないと混交したかどうかなんてわからない。
元ネタから持ち越した比率が少ないと、混交なのか、借用・流入なのか、偶然の
一致なのか判らない。
日本語の中の大和言葉語彙のなかの、アイヌ語との一致、マライ・ポリネシア系
起源のとされる単語、古墳時代以前の漢語との一致は、偶然以上借用以下。混交
というにはどれも材料不足。朝鮮語などに対しては、比率にしては、偶然の一致
レベル。英語やスワヒリ語みたいな類縁の全く考えられない言語に対しての単語
の一致する比率とあまりかわらん。
85 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/27 15:02
安本美典によると、日本人は北方系の縄文人と江南地方から来た渡来系弥生人の子孫だそうだ。(「新説、日本人と日本語の起源」)
根拠は
1.弥生時代に拡がった稲作は、日本と気候が近い江南地方から来たはず。朝鮮半島の北部では稲は育たない。
2.日本語には南方系の語彙が大量に入っているが、弥生時代の江南地方ではビルマ系の言語が用いられていた可能性が強い。
3.中国南部から東南アジアの高床建築と同じ様式が弥生時代に見られる。
4.魏志倭人伝などに、倭人の習俗と呉・越の習俗は似ており、倭人は呉の太伯の子孫であるいという記述がある。
ということでもっともかも知れんなと思う。
で、日本語は縄文以来の基層語に渡来系弥生人の言語が上層として覆い被さったもので、一種のクレオール語だそうだ。
しかし、民族が混じった場合にコトバがどうなるかを、いろいろ例を挙げてるんだが
(元時代の中国とモンゴル、イギリスとインド、スペイン・ポルトガルとインディオ、フィンランドとか)
肝心のクレオール語が出てこないな。
オレは、ノルマン英語なんかの方が参考になるんじゃないかと思うんだが。
フランス語を話していたノルマン人がイギリスを征服し、それ以降の英語には大量のフランス語語彙がはいった。
弥生時代にも似たようなことが起きたかも知れないと思う。
86 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/27 16:19
>>73 「畳語」というのは「語根の繰り返し」のことでしょうか。
それならアイヌ語、ニヴフ語、サハ語などにも顕著です。
「副詞」じゃなくて動詞語幹になるし、日本語と語形での
共通性はあまりないんですけどね。
>>86 コロコロ。転がる。
サバサバ。さばける。
ニヤニヤ。にやける。
こんな例はいくらももありますよ。
結構「動詞語幹」との共通性は見つけられます。
>>85 >肝心のクレオール語が出てこないな。
そこですよ。(弥生以前は安本美典でもいいけどね。)
記紀の時代(古墳時代)にあれだけ朝鮮からの渡来人があったのに
現在の日本語にどうも「古朝鮮語」の痕跡があまりにも少なすぎる。
これは何なの。
ってわけで、渡来人は倭人であったと言いたいが、
怒られそうで。
言語学的に誰かーー。
>>88 朝鮮からの帰化人は、江南から渡った倭人の一派だったかも知れないね。
これも安本美典が書いているけど、倭人は耕作地を求めて日本に渡ったんだから
南朝鮮に稲作に適した土地があれば住み着いただろう。
朝鮮は漢の時代は帯方郡といわれてたようにまだ国家がなかったから、
江南から来た倭人の方が文明的には優位だった可能性がある
だから最初に朝鮮で国家を作ったのは倭人ということもあり得るかなと思う
百済なんかも、少なくとも支配層の一部には倭人の系統があったかも
90 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/27 21:14
現在の韓国の言語宗教人種は古来の韓地方に存在した民族のものとは明らかに異なります。
因みに古朝鮮は、、、
ttp://jtkim.korea.ed.jp/m21.html 絶対如何考えても半万年は怪しいです。捏造の可能性バリバリです。w
そんな国家が二千数百年も続く事が怪しいし(鵜葺草葺不合王朝みたいなものか)
ナショナリズムの象徴なのに漢字の人名(朝鮮人が中華民族の一派であるというならともかく)で語彙と伝承に明らかな食い違いが、、、
ところで、朝鮮語の固有語彙は一体何処の系統になるのでしょうか?
倭や鮮卑やモンゴルとの関係も薄い訳ですが――
>>89 そう考える方が自然だよね。
でもそれは日韓両国の考古学、史学の権威に怒られるからね。
安本美典の「新説 日本人と日本語の起源」の紹介を追加。
この本はいい本だと思うんだが、冒頭で「秩父原人」のことを一生懸命書いている。
「『秩父原人』が投げかけている意味は途方もなく大きい」なんてね。
しかし秩父原人が見つかった子鹿坂遺跡は、例のねつ造疑惑遺跡の一つ(本書はねつ造発覚の少し前に出版)
秩父原人どうなったんだろうか?どもかくタイミングが悪かった。しかし、幸い全体の論旨には大きく影響してない。
渡来系弥生人は江南地方から来た、というところは説得力があるので読む価値はあると思う。
それから、大野晋と埴原和男をトンデモ学者扱いしていて笑える。仲間ぼめはよくあるが、けなすのはないから貴重だよ。
気に入らないのはまずクレオール語のところ。「クレオールって何?」と思うんだが、
「一種のクレオール」だって。わざわざぼかしてどうするんだ? 挙げてる例も不適切だしな。
もう一つ気に入らないのは、日本人の祖先を難民扱いしているところ。別に難民が不満というわけじゃないけど
「大陸から押し出された人々が日本に避難した」とか、「戦火をのがれて来た」という説明しかない。
これじゃボートピープルばっかりじゃないか
安本さんは満州生まれらしいからなんかトラウマがあるのかな。
しかし戦前満州に行った日本人だって別に避難しに行ったんじゃないしな。
何でも難民にするのも、思いこみの一つだと思う。
たぶん、倭人は耕作地を求めて日本に渡ってきたのだから、
江南から北九州へ渡ってしまえば近畿まで行くのはまったく容易だ。
広い土地があれば速やかに近畿まで行くはずだ。
だから、あまり北九州にこだわることはないと思う。
>>92 じゃあ何で生命の危険を賭して大海に乗り出していったの?
>>93 それよ、いつも悩む。海、うみ、海原、うなばら。。。
こないだ、ハワイ語とマオリ語(ニュージーランド)が
今でも大体通じる、という話を聞いて
また、海ってなによ、と、考えている。
堀江さんに聞いてみるか。
>>94 あほか。
柳田国男の『海上の道』でも読んだら?
>>93 ポリネシア人は紀元前からもっと広い海に乗り出していたんだから
中国から日本に渡るのは冒険野郎ではなくてもできたんではないかな
歴史上を見ても、別に移民=難民とは限らない
トルコ・モンゴル人の拡散とか、ゲルマン民族の移動とか
ヨーロッパ人のアメリカ大陸への移住とか,華僑とか
中国人は今でも蛇頭の手引きで密出国していて、よく死んでるが、これも別に難民じゃない
私見だけど、弥生時代の中国は稲作が行き渡り、新たに耕す土地がなくなったから、
江戸時代の日本のように間引きするか出ていくしかなかったんじゃないかと思う
学者的には「内部の人口増大圧力によって」とかいうのかな
ただ「食えないから」という消極的な理由だけでなく
もっと広い土地でやりたいというのもあったろうし
98 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/28 11:28
>>96 >ポリネシア人は紀元前からもっと広い海に乗り出していたんだから
ミクロネシアやメラネシアはそうだけど
ポリネシアは、結構、最近じゃなかったっけ・・・
それは、さておき、ハワイやイースター島などの
大海の孤島まで、たどり着いたのは不思議だ。
無謀な大航海時代が南洋でもあったのだろうか・・・
>>98 紀元前1000年頃には、フィジーやトンガ、サモアなんかには来ているそうだよ
100 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/28 12:18
☆ゴチン! (´
|/ (´´(´
100 | (`Д´ )ノ アイター (´´
|<( * )へ ≡≡≡(´⌒;;;≡
| ∠ω (´⌒(´⌒;;
|
100 | (`д´ ) …?! アレ? ヘコンダ?
| /( * )ヽ
| /ωヽ
>>99 どうもです。そうか、ポリネシアにもいろいろあるよね。
最近ってのは、ハワイとかそのへんの話だったかな。
ところでポリネシアンが船出した大元はどこですか?
ひょっとすると薩摩辺りではないですか。
西郷さんなんて、ポリネシアンそのままですが。
西郷さんの容貌は不明だよ。
武蔵丸が似ているのは、西郷さんの銅像です。
まあ薩摩とポリネシアに形質人類学上共通のものがあるとしても、
薩摩が起点とは限らないわけでして(実際そうは考えられていない)
>>102 西郷隆盛の銅像を見た未亡人が
「やどんしはこげん人ぢゃなか」(夫はこんな人ではありません)
と言ったのは有名な話。
写真も残ってない。
マジな話、ポリネシアンの起源はかなり重要な問題だと思うのですが
あまりこの点に関する論考を読んだことがありません。
どなたかポリネシアンの起源と拡大に関するよい論文を
ご存知の方はご紹介ください。
年がばれますが
戦後、房総の漁村でカタマラン型のカヌーを見ています。
その時からずっと日本の海には
ポリネシアン(ハワイ人)が住んでいる、と思いつづけきました。
>>108 ありがとうございます。
早速図書館で探して見ます。
ポリネシアンもわからんで、とてもタミルまでは、
という気分です。
Jared Diamond という人の書いた「銃・病原菌・鉄」という本に
オーストロネシア語族の先祖は台湾から来たという説を書いてます
オーストロネシア語族は、太平洋、インドネシア、フィリピン、マダガスカルなどに広く分布
ポリネシア人はその一員
なぜ台湾かという推論が少し興味深い
ちなみに、タミル人を含むドラヴィダ人はイラン方面から来たと言われているようです。
>>110 興味深いご意見、ありがとうございます。
俺、ほんと、ポリネシアの「イロイロ」を勉強したいと思っています。
113 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/08/29 00:52
西郷さんの銅像やキヨソネ筆の似顔絵は
弟の従道と従兄弟の大山巌のモンタージュ。
従道の写真が我々の想像する西郷さんに一番似ている。
age
115 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/01 21:51
福建語や貴州省のトン語・スイ語(カム=タイ語群だったか)にも
オーストロネシア祖語と共通するのではと思われる語彙が指摘されています。
なにかの手掛かりになるかな?
116 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/10/19 17:45
ahe
117 :
名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/14 07:05
わからん
結局は全ての言語はアフリカで使ってた言語の
アレンジバージョンでしょ?
日本人も米国人も英国人もみんなアフリカ人のアレンジでしかない・・・?
地球人のオリジナルはアフリカ人?
海の生物か?
万葉集の大和言葉は、弥生人の言葉なの、縄文人の言葉なの?
どっち?
昔、縄文人の言葉を再現するって言うのがあったけど、
縄文人の言葉を再現したの、弥生人の言葉を再現したの?どーなの?