関西弁について、何か一言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
関西弁について、思われることをお聞かせ下さい。

できれば、ご自分が使っておられる方言がどの地方の
ものかも記載していただけると有り難いです。
2名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/09(火) 17:54
関西人は絶滅してください。
320:2001/01/09(火) 18:30
大阪の子供達が、相手が絶対知らないことを話す時も「〜したのやんか」
「〜て言ったやんか」と言うのを聞くと、ちょっと不思議な気がします。
「〜やんか」と言うのは「〜じゃないですかぁ(カラス調)」のような意味ですか?
4名無し:2001/01/09(火) 18:52
関西の芸能人が関西訛りで標準語しゃべるのは腹立つ。
お笑いの頃は関西弁で、知識人ぶってくると標準語になる。
例 上岡龍太郎 島田紳助
5名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/09(火) 19:33
>>3
なんや20て。
6何か一言といっても……:2001/01/09(火) 21:29
♪わてほんまによういわんわ(買物ブギ)
7大発見かも!:2001/01/09(火) 21:36
>3
逆に、カラス調の「〜じゃないですかぁ」は関西弁の影響?
これは追求するに値する! 「言語生活」に投稿! あるいは
「しにか」に!
8名無しさん:2001/01/10(水) 00:36
>7

なんで「しにか」だ?
それにそんなの大発見じゃないよ。
関東から関西逝った奴はみんな知ってること。
9名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/10(水) 01:02
>8
ありがとうございます。勉強になりました。
10名無し :2001/01/10(水) 01:36
ネットでも関西弁でしゃべる人がいるけど何で?
他の地方の人は目立たないけど。
11>7:2001/01/10(水) 02:08
>これは追求するに値する! 「言語生活」に投稿!
あのお、『言語生活』てとっくに廃刊なんですけど。
(惜しい雑誌をなくしたものです。合掌。)
中国学の『しにか』を挙げたりするズレっぷりにしても、
もしや>>7さんはわざとボケてるんですか(所謂ネタ?)。それとも天然ボケ?
12名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/10(水) 02:25
そもそも文法が違う
ある、の反対語はNHK話言葉では「ない」だが
関西では「あらへん」
13名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/10(水) 02:40
そういうレベルで文法が違うのは日本全国どこの方言もいっしょ
14>1:2001/01/10(水) 02:42
「西日本の共通語」スレッドを読みなさい。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gengo&key=960158376
15名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/10(水) 04:17
なまってるね
16名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/10(水) 10:27
みなさん、楽しいご意見ありがとうございました。

14番の方、アドレスありがとうございます。
早速読んでみることにします。

                   元記事より。
17 :2001/01/10(水) 11:21
関西弁であったとしてもかわいい子はかわいい。
18在日関西人は氏ね:2001/01/10(水) 16:42
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
19名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/10(水) 16:44
ネット上でも関西弁の人って
IME変換しにくくないですか?
20在日関西人は氏ね:2001/01/10(水) 16:46
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
21尼崎人:2001/01/10(水) 18:25
>>19
チャットなんかでたまに関西弁を使うけど変換しにくいです.
助詞・助動詞とか活用形を登録できるIMEってあるんでしょうか?
あったら相当便利そう.
22名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/10(水) 20:08
>>21
WXGはけっこう柔軟性あるけど、さすがに助詞は登録できない。
ところで、関西弁の助詞ってどういうの?
23在日関西人は氏ね:2001/01/10(水) 20:30
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
在日関西人は氏ね
2421:2001/01/10(水) 21:38
>>22

「のん」(私のんです=私のです)とか
終助詞「ねん」「で」,
あと動詞の連用形につく「てん」(言うてん=言ったんだ)も助詞なのかな?
…こうしてみると,助詞では関西特有のんてあんまり無いかも.

ついでに助詞以外だと,最近はあんまり使わないけど動詞のウ音便
(買うてもうた=買ってしまった,買ってもらった)とか,
撥音便(「する」+「ねん」→「すんねん」),
助動詞「はる」(尊敬)「たる」(←てやる)・「や」(断定)
など.
2522:2001/01/10(水) 23:51
>>24
終助詞! なぜか勝手に格助詞だと思い込んでました(笑)。

WXGでは「助動詞」や「助詞」という品詞では登録できませんが、
たとえば、
『は は:拡張て・で+@`ら行五段』
というのを付属語辞書に登録すると、
「何言うてはりますの?」を一発変換できたりします。
また、『あ・わ行う音便動詞』として、「会うた、買うた、酔うた」が
デフォルトで登録されてますね。
「のん」は「ん」を『形式名詞』で登録してみたところ、
「私のんです」は一発変換できましたが、他への悪影響があるかも。

他も工夫すれば上手くいきそうですが、なにせネイティブじゃないもので。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/11(木) 06:32
>>4
つか標準語か?
27名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/13(土) 19:16
アホという言葉の半分は優しさで出来ています
2821:2001/01/14(日) 00:35
>>25
すごいですね,WXGって.いろんな方言に対応できそう.

今使ってるIMEがなぜかMSIME97なんですが,
「問うた」「乞うた」が出せなくてびっくり.
「問った」「乞った」なのだそうです.
まさか標準語ではこうだったのかな??
29母国語はNHK弁:2001/01/15(月) 11:01
>>28
標準語でも「問うた」「乞うた」では。
「問った」「乞った」なんて聞いたことないぞ。
3022=25:2001/01/15(月) 14:51
>>28-29
それはIMEが、あわ行五段動詞を自動的に活用させているからです。

WXGでは、
言う:言った
買う:買った
問う:×
乞う:乞った
と、なぜか「問った」は出ない。??

ちなみにMS-IMEはWXGから枝分かれして進化したIMEなので、
辞書構造とかはほぼ同じはず。
31:2001/01/16(火) 19:36
格助詞は、恨みでもあるのかと思うほど
実によく省きますね。
恨みじゃなくて古語以来の伝統かなあ。

終助詞は、ATOKに「ん」とか「へん」とか
「ねん」とか入れたいんですが、品詞に項目がないんですよ。
32名無し!!!:2001/01/16(火) 23:22
関西弁にも、大阪弁と、神戸弁と全く違うよね。
地方の人は区別できないらしいけど。
ちなみに自分は神戸弁です。

<例>
買うの過去形
神戸弁ー買った(かった)
大阪弁ー買うた(こうた)

昔流行ったギャグにこんなのがありました。
「そのカッターどこでカッター」
もうバカウケ。。大阪弁ではこんなギャグはできませんよね。
3321=24=28:2001/01/17(水) 01:43
>>29
やっぱりそうですよね.
標準語にもウ音便があるんだから対応して欲しいな.

>>32
3433:2001/01/17(水) 01:51
33は書きかけでした.
>>32
え,神戸に「買うた」って無いんですか??
関西人だけど大阪弁と神戸弁の区別できない….
神戸の「〜しとう」は知ってるけど.
35名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/17(水) 10:35
>>34
はい。『買うた』とは、言わないですね。
神戸弁は、促音になることが多いです。
例えば
「もらう」の過去形
神戸弁ー「これ、もらった。」
大阪弁ー「これ、もろた。」
といった感じになりますね。

今浮かぶ例はこんなところでしょうか。。

36>>32.35:2001/01/17(水) 10:40
買った。もらった。は標準語でないかい。
港町だからですか。
3732&35:2001/01/17(水) 11:47
あはは。
そう言われてみればそうですね。

ん??????
港町だからなのでしょうか?
いや、どうなんでしょう・・・。
すいません。地元ながらわかりません。
聞いてみることにします。周囲の人に。
38:2001/01/17(水) 14:51
>32
>昔流行ったギャグにこんなのがありました。
>「そのカッターどこでカッター」
>もうバカウケ。。大阪弁ではこんなギャグはできませんよね。

できます。最近死滅しかかってますが、
べたべたの大阪弁では、
「かった」は「借った」(借るの過去)です。

これ関係のよくあった実話としては、
関東の先輩 「おい、煙草買ってこい」
大阪出身後輩 「はい」
先輩 「こら、なんで1本だけなんだ?!」
後輩 「友達から1本借ってきましてんけど」
3932&35:2001/01/17(水) 18:20
み、さん
だはははは!!!
またバカウケしてしまいました。
方言の微妙なニュアンスの差異によって起こる
誤解って面白いですよね。
ん〜、今は、例が思い浮かばないんで、浮かんできたら
書き込ませていただきます。
40:2001/01/17(水) 21:32
ウケて嬉しいので(大阪人の性^^ゞ)、もう一つ。
これも有名だけど。
大阪人「これ、なおしといて」
東京人「?? どこも壊れてないけど?」
41非関西人:2001/01/18(木) 00:37
「来ない」という意味の方言は、それぞれ
  大阪弁:けーへん
  京都弁:きーへん
  神戸弁:こーへん
と聞いたことがあります。

これで合ってる? >関西の方
42名無しにゃーん:2001/01/18(木) 02:04
>32とか
「俺学校いかなきゃ」
「よして」
「いや、いかなきゃ困るんだよ」
「だからよして」
ってのは大阪弁ネタでしたっけ?わかる方解説を・・・。僕、ずっと関東なんで。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/18(木) 10:01
東京女「私のことは、ほっといてよ。」
大阪男「ゴミ箱、あらへんけど。」
4432&35:2001/01/18(木) 10:44
み、さん。
すいません。また大ウケしてしまいました。
でも、今日の笑いはネタの部分だけではなく、みさんの人柄のかわいさに
ウケてしまったんだと思う。大阪の人はいいですね。お笑いを大事にして
らっしゃる。神戸人も大事にしてるんですが、大阪の人ほど笑い、とれないです。
うーん、こんなに笑わせてもらったのに、やっぱり今日も何も思いつかない・・・。
う、すまんです。。
4532&35:2001/01/18(木) 11:04
>>41
はい、だいたい合って(るかと思い)ます。
私は神戸弁なのですが、個人的には「こーへん」はたまにしか使わないです。
使うのは「こんなぁ」か、「こんねんて」です。
でも、よく耳にしますね。音的には「こーへん」より「こえへん」に近い
かなぁ。微妙に「え」の音が入ってるような気がする。気のせいかなぁ。。
大阪弁は、あまり詳しくはないのですが、「けーへん」よりも「きーひん」
と言ってるように思います。特に女性の方は。
4632&35:2001/01/18(木) 11:15
>>42
うむむ。。42の方、お笑いのセンスがあるとみた。>32とか←ここ。(「とか」)

でも、それって、関西のネタなのかなぁ。
んー、どこがネタなのかよくわからない・・・。
(それはそれで、また別のおもしろさがあるんだけど。)
笑い所がわからないということは、きっと、違うんだと思います。
すいません。。それにしても、どこのネタなんでしょうね。
4732&35:2001/01/18(木) 11:25
>>43
あ、東京の方のアクセントでは、「と」の部分が一番強く発音されるんですよね。
で、関西弁だと、一本調子で「ほっといてよ。」となる。「よ」が少し下がるかな。
こういうやりとりって、実際に起こりうるのかなぁ。
こういうシリアスなシーンでこんな風に言う大阪男を、他の地域の方は許せるのだろうか。
関西人だと・・・その一言で、バトル開始の予感。でも、その後は前より
仲良くなれる、かな。
48:2001/01/18(木) 11:37
>>42
たぶん、「学校」じゃなくて、遊びに行く話だったらわかります。
「ドッジボールしよーや」
「よしてー」
「わたしもよしてー」
「いややー女はよしたれへん」
といった用法です。

混ぜて、とか、仲間に入れて、という意味ですが、
的確な直訳語がないですね…
4932&35:2001/01/18(木) 11:39
>>27
>アホという言葉の半分は優しさで出来ています

あ、それ、うまい!!

好意を持ってる人から言われると、親近感が沸きますよね。
でも、嫌いな人から言われると・・・。
5032&35:2001/01/18(木) 11:50
すいません。何度も連続カキコ。
実は、32&35=1なんです。
5132&35:2001/01/18(木) 12:05
>「ドッジボールしよーや」
>「よしてー」
>「わたしもよしてー」
>「いややー女はよしたれへん」

あぁ、わかりました!!
2行目の「よしてー」だけ、「するな」という意味ってことですね!!!

「よしてー」か・・・。
もうだいぶん使ってない言葉ですね。 懐かしい。。
52名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/18(木) 13:44
>アホという言葉の半分は優しさで出来ています

ばか、も1/3位は愛情です。
53木久蔵:2001/01/18(木) 14:39
イヤンバカン♪
54:2001/01/18(木) 17:19
>>51
>2行目の「よしてー」だけ、「するな」という意味ってことですね!!!

いや、わかりにくかった(というか余分だった)ですね。
全部、「仲間に入れて」という意味のつもりです。
(単に子どもの会話の雰囲気を出そうとした)

「寄せて」という字かなあ。ピンとこないけど。
大阪では「やめて」の意味では「止して」は使いません。
55河内史子:2001/01/20(土) 11:46
テレビでしゃべってる関西弁って薄くなったなあ。
昔は関西弁ってだけで存在感あったけど、いまは「ココリコ」とかさ、
関西弁の芸人やったか分らんくなるときがある。
56名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/20(土) 16:41
>>55
確かに薄くはなってますが、
関西弁の話者ではない人には、
予備知識なしでもココリコは
まだ充分関西芸人だってわかりますよ。

坂下千里子(ばっちりチリ脚・京都市出身)は
言われなければわからないかも。
57名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/20(土) 22:38
「ドッジボールしよーよー」 低っ高高ー中低高中低ー
「入れてー」 低高高ー
「わたしも入れてー」 低高高高高高高ー
「やだよー女は入れたげない」 高中高ー高高高低低高高高高高
58河内史子:2001/01/21(日) 14:14
関西弁は大体好きだけど、
「〜なんやんかー?」て言うのは嫌いだ!
なれなれしすぎない?
59名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/22(月) 12:47
>>58
それはなれなれしすぎますね。
「〜してんやんかー」っていうのも好きじゃないです。
最近の女子高生が頻繁に使っていて、電車の中に飛び交ってます。
かなり苦痛。私自身も関西弁だけど、使わないです。
若者特有の言葉のようですね。といっても、私もまだ20代ではありますが。
>>57
ちょっと意味不明かも・・・。
60:2001/01/22(月) 13:31
当分ウケ狙いレスに徹します。
これも有名なネタではないかと思いますが、
(最近なんかの漫画でも見たな)好きなので。

問題その1
「ちゃうちゃうちゃう」
「ちゃうちゃうちゃうちゃうちゃう」
「ちゃうちゃうちゃうんちゃう」

以上の文を、わかりやすく書き直せ。
(多少加筆しても良い)
61名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/22(月) 13:58
>>60
落語家がやってたな。林家染語楼だったっけ。
62名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/22(月) 14:18
>>60
マンガは村上たかしですね。
63河内史子:2001/01/22(月) 15:03
「よう〜せん」ってあるでしょ?「よう行かん」とか、本当の意味は?
「良く行かない」って意味じゃないよね。
64:2001/01/22(月) 15:43
>>63
私も気になってたんですけどね。
よく使う割に、他の地方の人に説明しにくい。
直訳は「〜することができない」ですけどね。

問題その2
「よう言わんわ」を標準語訳せよ

とか考えてたんですが、
ニュアンスまで伝える模範解答思いつかなくて。
「あきれてものが言えない」などの意訳はできても、
「よう」が訳しようがない…
65吾輩は名無しである:2001/01/22(月) 20:34
古文の「え〜ず」の「え」が変化して「よう」になったという説がある。
66吾輩は名無しである:2001/01/22(月) 20:46
漢文でも「能」を「よく〜する」って読み下すし。
古い大和言葉なんじゃ?
67ナナシサン:2001/01/22(月) 21:08
問題2「とても言えないわ。」

古語の「え〜じ」などの「え」にあたるのが関西弁の「よう」だと
古文で習ったな。
68河内史子:2001/01/23(火) 12:29
あ〜。やっぱり可能表現やったんか。
ニュアンスが出ないって言ってるけど、たぶん
「そんなん言う勇気ない」っていみじゃない?
69ははは。:2001/01/24(水) 01:22
>み
「よう言うわ」なら、「よくもまあ、いうね〜」
という意味だよね。(たぶん)

否定になると、意味変わっちゃうんだね。
まあ、でも、ニュアンスはいっしょか。
70名無しさん@1周年:2001/01/25(木) 02:48
関東のアクセントは縄文系らしな 奈良の残っているからな
71河内史子:2001/01/25(木) 13:10
縄文系のアクセントって何?
近畿地方って渡来人が一番来たとこなのに縄文系なん?
アクセントって平安後期ぐらいのしか残ってないんやないん?
72名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/25(木) 13:38
「よくわからない。」を関西弁で言うと、
「ようわからん。」ってなりますよね。
『よく』は、次に来る動詞をより強調して否定するために
用いられるモノなのかなぁ。
73日暮かな:2001/01/25(木) 14:02
「じゃりン子チエ」の大阪弁を聞くと和みます。でも、関西人が聞いたらどおなん?正しいの?
74  :2001/01/26(金) 01:12
あの関西弁独特のイントネーションと上品さは
関西に朝鮮人や中国人が古代から多く移住して
来たからって本当ですか?
75名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/26(金) 03:41
上品と感じるかどうかは聞き手次第だろ
イントネーションに渡来人の影響がある可能性はあるかもしれんが
76:2001/01/28(日) 00:07
「よう」国語大辞典で調べました。
「よう」は「よく」と意味・使い方がほぼ同じ、ただ、
「よう言わんわ」のように(実際に流行語として載ってた!)、
あとに打ち消しの表現を伴って不可能を表すのは「よう」だけ。
「よく」と、古語の副詞「得(え)」が、
混交したんじゃないかということでした。
感覚的には、ぴったり来る。
77:2001/01/28(日) 00:18
>>73
>「じゃりン子チエ」の大阪弁を聞くと和みます。
ほんとですか? 東京では視聴率低いと聞いたことがあるし、
「嫌いだ」の、東京もんの感想も聞いたことがあるので。

アニメは、TVアニメとしては驚くほど
脚本も発音も正確で自然す。
ほとんど(全部?)関西出身の声優&俳優&芸人です。

原作は、ほぼ完璧だと思うのですが、
私もコテコテでないのでさだかではないです。

ただ、セリフの誤植及び貼り込みミスは多いと思う。
編集者及び印刷会社の入力者、校正者、
など、全部東京もんか?一人くらい関西人
入れえや、と思いますが。

「おばあはん」は言うが「おじいはん」は言うか?
という突っ込みを聞いたことがあります。
78河内史子:2001/01/28(日) 17:01
あたしは元福岡人なのです。福岡ではなぜか夏休みになると毎日、朝から「じゃりン子チエ」がやってて、すごく見てたんですよ。
「おじいはん」て言わないのなら、何て言うんでしょう?
あと、関西弁の「〜してはる」と言う表現の「そんなに堅苦しくない敬語」という、絶妙な距離感が好きです。
79名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/28(日) 19:14
>>71 >>77
私も『じゃりン子チエ』大好きです。
私の使ってる関西弁とはまた全然違いますが、
チエの関西弁は好きです。漫画自体が古いからか、
コテコテって感じがしていいですよね。
80名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/28(日) 19:18
>>76 みさん。
わざわざ調べてくださってありがとうございます!!
確かに関西弁の『よう』って、訳しにくいですよね。
それだけ、言葉として浸透しきっているんでしょうね。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/28(日) 19:21
>>78 河内史子さん。
実は、私は「〜してはる。」が苦手です。
だからいつも「〜してらっしゃる。」を使います。
福岡弁ではどういった表現を使われるんですか?
やっぱり「〜してらっしゃる。」になるのでしょうか。
82:2001/01/29(月) 01:03
>>78>>80レスども。
って、ああっ「ウケ狙いに徹する」という公約すっかり忘れてる!
(↑誰も覚えてないって)
というわけで、問題その3(ただしこの板の住人向けではないです)

◇あなた「漢字を書いてください。第1問、綱をひく」
◆コテコテ大阪人[引く]
◇あなた「ピアノをひく」
◆大阪人[弾く]
◇あなた「車で人をひく」
◆大阪人[…轢く]
◇あなた「後へひく」
◆大阪人[退く]
◇あなた「夜、布団をひく」
◆大阪人[……引く?]
◇あなた「ブッブー」
◆大阪人[???????]

※1 コテコテの大阪人のみに使用すること。
   面白いほど引っかかる。
※2 国語の成績はそこそこって人の方が
   乗ってきやすいし引っかかったとき面白い。
   ただし当然この板に来るほどの人には無理。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/29(月) 02:28
「よう言わん」ですが、
愛媛(中予)では「えー言わん」と言います(もちろん年配の人)。
84衝動派:2001/01/29(月) 08:15
「わてほんまによういわんわ」〜〜笠置シズ子、『買い物ブギ』
85関東人:2001/01/29(月) 09:04
>>73
じゃりン子チエは、特にチエのお母はんの大阪弁を聞くと和みます。
関東でも再放送してほしいけど、全然流してくれない・・・
レンタル屋でもほとんど置いてないし(最近、劇場版をようやく見つけたけど)

あと、NHKの朝ドラは大阪や京都などを舞台にしたのが多くて、関西弁というと
NHK朝ドラの関西弁で親しんできたので、私にとっては「ガラが悪い」とか「漫
才師専用」なんて先入観はあまりありませんでした。なんであんなに大嫌いな
人がいるのか信じられないくらい。

ところで、最近気になるのが「ひとりでできるもん!」の「カマドーラ」のしゃ
べる関西弁。関東人が見てもどうやら不自然な感じがするけれども、実際には
どうなのでせうか? ネイティブチェックきぼ〜んです。
86河内史子:2001/01/29(月) 11:47
>>82
うけねらえ?誰が言ったんじゃ?もう「関西=おもろい」はないやろ?
>>81
そうなんや。
福岡では・・・
「しとんしゃあ」やろ、古い人は「してある」ともゆうし、「しとんなる」とも言うか。とにかくいっぱいありすぎて・・・。
87河内史子:2001/01/29(月) 11:48
86補
「じゃりン子ちえ」が人気あって私も嬉しいです。
88名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/29(月) 17:29
>>86 河内史子さん。
す、すいません。私が以前、要求してしまいました・・・。

>うけねらえ?誰が言ったんじゃ?もう「関西=おもろい」はないやろ?

 き、きつい・・・。

敬語表現たくさんあるんですね。地方の人には敬語表現とは
解りにくいかもしれないですね。特に「しとんなる」なんかは。
いっぱいあるということは、それだけ人を敬う文化が根付いている
ということですよね。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/29(月) 17:31
>>82 みさん。
余計な負担をかけてしまって申し訳ありません。
関西弁では「布団を敷(し)く。」って言いますよね。
「ひ」って、「し」になること多いですよね。
90ははは。:2001/01/29(月) 19:25
>>82
関東人も引っかかると思う。
布団は、引っ張って、ひくもんだ。とかね。
>>89
正統な標準語だと思うんだが。>敷く
91名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/29(月) 19:34
>>88
>それだけ人を敬う文化が根付いているということですよね
人を見下す文化も根付いてるんですけどね。まあいいけど。
92:2001/01/29(月) 23:27
ども。
えと、なんか話もつれてるようでよくわからないんですが。
>>86河内史子さん
>うけねらえ?誰が言ったんじゃ?もう「関西=おもろい」はないやろ?
「当分ウケ狙いに徹する」とかなんとか、私が自分で言ったんです。
“ウケ狙い”というとなんですが、相手を楽しませたいというサービス精神は
大阪人のいいところだと思っています。
2ちゃんねるのお約束にもあったと思いますが、
「面白いことを書こう(しゃべろう)」は私の座右の銘の一つです。
(マジレスもしますが)
93:2001/01/29(月) 23:29
ども、つづきです。
>>88さん、
>す、すいません。私が以前、要求してしまいました・・・。
すみません、えと、なんか要求されましたっけ?(>>89さんですか?)
それと、もしかして32&35さん?
>>89さん、
>余計な負担をかけてしまって申し訳ありません。
いえいえ(って、なんかよくわかってない)
だけど逆ですよ。関西では「し」が「ひ」になることが多く、
布団をひく、と言います。
電柱に「ヒチ」と看板があったら、ひちや(質屋)です。
七福神はひちふくじんです。
>>90さん、
>関東人も引っかかると思う。
そうなんですか?
じゃあコテコテ大阪人じゃなくても、使えますね。
少なくとも関西言語圏出身者はオールOKでしょう。
ぜひお試しを。
94名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/30(火) 11:23
関西人は電話口で『○○さん、おられますか?』というのを
よく使いますが、あれだけはやめてほしい。
東京では、相手を見下した表現ですぞ。聴くだけでいやな気分になります。
まあ相手を見下しているのを表現したいのなら、別ですが(藁
95河内史子:2001/01/30(火) 12:59
>>88
88さんをはじめ、みなさんすみません。別にきつい言葉使ったつもりないんですが、文面だけ見ると凄いきついですね。書き言葉ではイントネーションが表せないので気を付けなければ。失礼。
>>92
関西の「会話をするからには面白い事の一つも言うたろうやないか」と言う精神は、私もとても好きです。ただあまりに強調され過ぎてる感じがしたので。
話は変わりますが関西の「〜してはる」を九州では「〜してある」と言う人もおるので「先生が花瓶を置いてある」と言う一見意味不明な文もできます。関西弁とは関係ないですが。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/30(火) 15:06
>>95
「置いておる」→「置いとる」になって
でもって尊敬語になって「置いとらす」というふうにはよく使います。
「先生のカバンば忘れとらすばい」
熊本ですけど。ちなみに「の」は主格で。
「しておる」→「しよる」ってのもありますね。
97名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/30(火) 17:37
>>93 みさん。
はい! 88=89=32&35 です・・・。
そうですよね。逆ですよね。はずかしい・・・。
それにしても、みさんは言語関係にお詳しいですね。
言語学をご専門に勉強されてる方なんですか?

>>94さん。
そうなんですか! それは初耳です。気を付けないといけないですね。
私自身はあまり使わないですが。
そちらでは、「おられる」という表現にはどういう意味があるんですか?

>>95 河内史子さん。
とんでもないです! 書き言葉は受取手次第で色々なので確かに難しいですよね。
「〜してある」と「〜してはる」、音的に似てますね。
方言全般に興味があるので、書き込んでいただけると有り難いです。

>>96さん。
「の」が主格ということは、先生が主語ってことですよね。
地方の人間からみると、所有格って感じがしますね。
ところで、熊本弁ってかわいいですね。
98名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/30(火) 18:12
>>90 ははは。さん。
う、おっしゃるとおりですね。
私、この板に向いてないかも・・・。
(でも、これからも来るつもりです!!)
99関西人:2001/01/30(火) 21:11
大体関西弁ちゅうもんが存在しとるかのごとく言うのがおかしいんとちゃいまっか。

京言葉、船場言葉
摂津、河内、泉州、播州、岸和田
奈良、和歌山
全部違う。吉野山地のアクセントは関東式やし。

ちゅうか「ちう」ちゅう表記はおかしいんとちゃうん?
100名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/30(火) 21:18
「ちう」ってなんや。
101関西人:2001/01/30(火) 21:19
>>48

「ドッジボールせぇへん?」
「寄して〜」
「うちも寄してぇ〜」
「いややー。女は寄せたれへん」
「何でそんないけず言うのん!」
102関西人:2001/01/30(火) 21:23
>>63-64

>「よう〜せん」ってあるでしょ?「よう行かん」とか、本当の意味は?

とうてい行けません。

>問題その2
>「よう言わんわ」を標準語訳せよ

とうていそんなことは言えません。


「とうてい〜できません」で可やと思うんやけど、ようわからん(この「よう」は「よく」)
103名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/30(火) 21:25
>関西人さん
「ちう」ってなにかわかります?
104関西人:2001/01/30(火) 21:29
東京へ行きさらす  軽蔑
東京へ行きよる
東京へ行く
東京へ行かはる  尊敬

勉強しさらす  軽蔑
勉強しよる
勉強しとる
勉強しはる
勉強しやはる
勉強したはる
勉強してやはる  尊敬

それぞれ微妙にニュアンスがちゃいまんな。
105関西人:2001/01/30(火) 21:30
>>103
〜という → 〜っちゅう
やと思いますけど。
場所によっては「〜ちう」に近いんやろか。わからしまへん。

#さて私は関西のどこの人間でっしゃろか。笑
#多少ごちゃ混ぜにつこてます。
106関西人:2001/01/30(火) 21:32
>>100

>>99でいうと
「大体関西弁ちうもんが」って書く人がいたはりまっしゃろ?
その「ちう」ですワ。
107名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/30(火) 21:39
>>104>>106
関西人さん、あんた、すごいな。
なんか、すごい。

#さて私は関西のどこの人間でっしゃろか。笑
#多少ごちゃ混ぜにつこてます。

大阪やろ?

108関西人:2001/01/30(火) 21:41
>>41
来ない の意味の言葉は
きやへん とか言うときもありまんな。

けーへん も こーへん もかまわしまへんけど。
きーへん やのうて きーひん やと思います。
109関西人:2001/01/30(火) 21:43
>>107

奈良(盆地内)5、河内3、泉州1、京都1でんな。
さんまちゃんとかモー娘。の加護と同郷ですわ。
110名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/30(火) 21:43
>>108
>>41って、あんた、タイミングめちゃめちゃズレとんで。
111名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/30(火) 21:45
>>109
あ、あんた、おもろい・・。
そんなもん、わかるかっちゅうに。
112関西人:2001/01/30(火) 21:45
>>110
えろすんまへん。今日初めてこのスレに来たもんやさかい。堪忍したってんか。

あ、いうとくけど、エロエロスケベですんまへんとちゃうで。
113110&111:2001/01/30(火) 21:46
>関西人さん
じゃぁさ、私どこの人かわかる?
114110&111:2001/01/30(火) 21:48
>>112
あんた、男か!?
しかもちょっと・・!?
115関西人:2001/01/30(火) 21:49
>>113
>110&111さん
そんな短いのんで答えっちゅうの殺生ちゃいまっか。
ちゅうかちょっと癖あるみたいな気ぃすんねんけど。
京都と和歌山はちゃうな、多分。
116関西人:2001/01/30(火) 21:50
>>114
関西圏で男が語尾にワを使うのんは常識でんがな(吉本風語尾)
117関西人:2001/01/30(火) 21:52
「〜しなければならないし」を
「〜せんならんし」とか「〜しんといかんし」ちゅうんが大阪・京都らしいんやけど
「〜しやんといかんし」ちゅうたばかりに
奈良か京都南部やろ!て当てられたことがある。
118110&111:2001/01/30(火) 21:53
>>115
あんた、するどい!!
確かに京都と和歌山はちゃうな。
119110&111:2001/01/30(火) 21:54
>関西人さん?
あんた、何者?
なんで、そんなに関西弁に詳しん?
120110&111:2001/01/30(火) 21:56
>>117
てことは、あなたは、奈良か京都南部の方?
ちなみに、私は「〜しなあかん」もしくは「〜せなあかん」を
使う。
121関西人:2001/01/30(火) 21:57
>119
せやかて関西人やもん(笑)
奈良で生まれて高校んときに河内・泉州弁に染まって大学で京都行って今東京住まいやし。

110&111はん、ネイティブの関西人やおまへんな、多分。
吉本のまねはよう聞いてるような気がするんやけど。

それか香川とか。
122関西人:2001/01/30(火) 21:59
>>120
さいでおます(笑)
110&111はんは大阪のニュータウンの人かもしれんな。
両方使うちゅうことは大阪でも中部みたいやな。
淀川よりは南とみたけど、どないや!?
123110&111:2001/01/30(火) 22:01
>121
東京に住んでらっしゃるんですか!?
じゃぁ、私は今、東京の人とやりとりをしてるってこと?

ブー。一応ネイティブです。
でも大阪じゃないよ。
香川でもない。(あなた、香川の方言知ってるの?)
124110&111:2001/01/30(火) 22:03
>122
どないや!?って、あんた・・。
ちゃうよ。大阪じゃないもん。
125関西人:2001/01/30(火) 23:24
案外難しいなぁ(笑

>大阪じゃないもん。
大阪やないもん、やなくて「じゃないもん」なんやな。

香川は友達がおる。大阪のテレビばっかりみとるからかなり染まっとるな。
徳島はよう知らんけど。
神戸以西と播州は厳密にはようわからん。
丹波のほうもよう知らん。
江州とか彦根とか福井とかまで行ったらさっぱりわやですわ。

お手上げヽ(´ー`)ノ東京在住関西人でした。
最近話し言葉はかなり東京弁化しとりますけどな。
久々にべたべたな表記さしてもろておおきに。
126名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/31(水) 04:32
ちゃうちゃう犬が異常に人気のある地区
127河内史子:2001/01/31(水) 11:58
えらいもりあがっとるね。
ところで、「神戸在住」って言う漫画(阪神震災の漫画)みたら「ばりおこっとお」とか「知っとお」とか、かなり福岡弁に似とったけど神戸ってこんな言葉なん?
128河内史子:2001/01/31(水) 12:02
127補
かたづけることを、関東で「かたす」て言うよな。うち(福岡)では「仲間に入れる」って言う意味やったけど、関西はどうよ?「かてて〜」とか言うよな。
12932&35:2001/01/31(水) 15:30
>>127 河内史子さん。
はい! 言います!
「ばりムカツク」とか使いますね。
「知っとお」とか「怒っとお」「もりあがっとお」ってなります。
でも、福岡でも使われているのは意外ですね。
「ばり」は、神戸独特のものだと思ってました。
「ばり」に匹敵するものとして「めっちゃ」があります。
13032&35:2001/01/31(水) 15:36
>>128 河内史子さん。
>「かてて〜」とか言うよな。
私自身は初めて聞きました。「かたす」も、知らなかったんですよね。
この前、アニメで「かたしといて」という言葉が出てきて、話の流れ上
意味は分かったのですが、「かたす」が標準語としてあることすら
知りませんでした。私は「片づけといて」なんかを使ってます。

13132&35:2001/01/31(水) 15:47
>>125 関西人さん。
ほんとにすごいコテコテな関西弁ですね。
関西に住んでらっしゃる時に実際に使っておられたんですか?
それだけの関西弁を東京で使っていたらやっぱり浮きませんか?
13232&35:2001/01/31(水) 15:49
129補
そう言えば、「ばり」は最近は滅多に聞かなくなりました。
私自身ももう長年使ってないです。
だから、ちょっと懐かしく感じました。
133.:2001/01/31(水) 16:41
.
13432&35:2001/01/31(水) 18:26
>>133
すごく気になるんですけど・・・。
良かったら、もう一度書き込んでいただけないでしょうか。
135:2001/01/31(水) 19:19
関西都市伝説
−京都弁編−その1
「いやあもうお帰りどすの?ぶぶ漬けでも食べていっとおくれやす」
(ごめん京都弁敬語よく知りません)と言われたら、
「逝ってよし!」の婉曲表現

(説1 京都人の意地の悪さの象徴。
 説2 いや、気遣いの表れである。)

−京都弁編−その2
旅館から外出するとき「お早うお帰りやす」と言われ、
「俺の勝手だ!」と、腹を立てた東京人の話。
(本人が活字にしたのを初め、複数回見聞きしている)。
136:2001/01/31(水) 19:20
関西都市伝説
−河内弁編−その1−
東京のある寮の河内人の部屋へ、元同級生が訪ねてきた。
互いに懐かしく、夜っぴて語り明かした。
翌朝、隣の友人に、「おまえら何一晩中けんかしてたんだ?」
と言われた。
(あり得る話である。ただしこれの高知弁バージョンを聞いたことあり)

−京都弁・河内弁編−
京ことばといえば、京都人以外には京女の敬語しか知られていないが、
京都の日常の男言葉は、ほとんど河内弁である。
なお、河内弁に敬語は存在しない。
(どちらも真偽は不明。事実が誇大に伝わったものか?)
137河内のをんな:2001/01/31(水) 23:41
河内弁に敬語無いかなぁ。
「〜はる」とか普通に使っていますが。
祖母の喋る河内弁なんてすごく上品で優しく綺麗ですよ。
河内弁の乱暴なことだけが取りざたされますが、
まぁ喋る人に因るんじゃないでしょうか。

あと、残念なことでも有りますが近頃の若者の間では
どこでも似たり寄ったりの大阪弁になちゃって
地域による確固たる区別などは無くなってきているようです。
良くも悪くも標準語に引っ張られて大阪弁全体が
薄まっています。
「〜さかい」という語尾は祖母がよく使っていましたが
若い人でコレを使う人はほとんどいないです。

>>129
ばりって私も使っていましたよ。
ばりばりが正式でばりがその短縮形って感じ。
確かにこの頃使わなくなったような気がします。
だから地域に関係ない現代語で流行言葉流行語の類だと思っていました。
方言なんですか?
138名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/01(木) 02:52
>>130
>「かたす」が標準語としてあることすら知りませんでした。
>私は「片づけといて」なんかを使ってます。

片づけるの意の「かたす」は、標準語とは言い難いです。
(gooの大辞林ではヒットしますけどね)
まちBBSの東京板でも話題になりましたが、
東京在住の人でも使わないと言う人がいましたので。

「標準語だと思ってたのに地方で通じない言葉」
http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?KEY=978802485&BBS=tokyo
139河内史子:2001/02/01(木) 15:26
「仲間に入れる」の意味での「かたす」って関西では使ってないの?
140関西人:2001/02/01(木) 16:00
>>127
バリってのは十数年まえくらいに関西圏で流行しはじめたような気ぃしますな。
ダウンタウンとかの出始めのころのちょい後くらい。
バリかっちょええやんけ!ちゅうかんじ。

>>128
かたすもかててもわしの辞書にはおまへん(笑)

>>131
「コテコテ」→「ベタ」ちゅうたほうがぴったりですな(笑)
今はちょっと押さえてますけど奈良・京都在住時はもうベッタベタな奈良弁・河内風味・京ことばあえでしたな。
141関西人:2001/02/01(木) 16:04
>>135
(ここから京ことばバージョン)
「いやあもうお帰りどすの?」なんかつけたらあかんえ。
いつまで経っても帰らはれへんお人に向かって言う言葉なんやさかい、帰るのを止めたりなんかしたらあきまへん。
「いやあ、もう11時半どすな。ここでずっと立ち話しとんのもなんどすさかい、ちょっとぶぶ漬けでも食べていきよし」
正しい答え方「うわ、もうこんな時間どすか。えらいお邪魔しましたな。ほな去(い)なせてもらいますわ」
間違った答え方「そらえらいおおきにあんがとさーん!おかわりもたのんまっせー」(ってアンタはアホの坂田か。笑)

>>136
(以下河内風)
>翌朝、隣の友人に、「おまえら何一晩中けんかしてたんだ?」
翌朝、隣の友人に「おまえら何一晩中漫才してたんだ?」いわれたことはおますけど。

>京ことばといえば、京都人以外には京女の敬語しか知られていないが、
>京都の日常の男言葉は、ほとんど河内弁である。

京都の女ことばは日本で一番きれいですけど、京都の男の言葉は関西圏で2番目に汚いんとちゃいまっか。
(いちばん汚いんは女の岸和田弁。断言)

>なお、河内弁に敬語は存在しない。

あんさん、そら嘘でんがな。
ちなみに船場言葉の「これ、ナンボだっ?」「千円だっ!」ちゅうのは、「これ、ナンボだす?」「千円だす」←京都風にいうと「これ、ナンボどす?」「千円どす」の変形なんで、実は敬語ダッ。
142関西人:2001/02/01(木) 16:06
>>137
>どこでも似たり寄ったりの大阪弁になちゃって
>地域による確固たる区別などは無くなってきているようです。

テレビの影響が大きいと思いまんな。
吉本の芸人の言葉が関西共通語みたいになって、さらに東京弁が流入しとる。
あと、ニュータウンが増えて、関西ネイティブで育たへんちゅう問題もおます。

>「〜さかい」という語尾は祖母がよく使っていましたが
>若い人でコレを使う人はほとんどいないです。

ワシ、それ使うさかいにぎょっとされることもおますな。
あと、「〜するよって」(=「〜するから」)も使いま。
143関西人:2001/02/01(木) 16:11
>>127

>ところで、「神戸在住」って言う漫画(阪神震災の漫画)みたら「ばりおこっとお」とか「知っとお」とか、かなり福岡弁に似とったけど神戸ってこんな言葉なん?

「バリ怒っとぉん」「知っとぉん」ちゅうたらうちらの方でも使いますワ。
「バリ怒っとる」「知っとる」ちゅうたら大阪風でっしゃろな。
「バリ怒っちゃぁる」「知っちゃぁる」ちゅうたら、泉州から和歌山方面。
14432&35:2001/02/01(木) 16:25
>>142 関西人さん。
>ワシ、それ使うさかいにぎょっとされることもおますな。
>あと、「〜するよって」(=「〜するから」)も使いま。

めっちゃウケてしまいました。「〜さかい」を使うには相応しくない年齢ということですね。
「〜ま」って面白いですよね。「〜しておま」とかってなるんですよね。

それにしても本当にお詳しいですね。
14532&35:2001/02/01(木) 16:29
>>138さん。
アドレスの記載ありがとうございます!
すごく興味をそそられるテーマ。
今日は時間がないので、後日閲覧させていただきますです!
146河内史子:2001/02/02(金) 10:57
「かたす」は、関西では「仲間に……まーいっか。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/02(金) 11:53
>146
「仲間に……まーいっか。

何ですか?
いちゃもんつける。とかいう意味なんですか?
148:2001/02/02(金) 22:52
>>137河内のをんなさん、
レスどーも。すみません、>>136−京都弁・河内弁編− は、
半分ネタです。でもあまり敬語は聞かないように思います。
もちろん「〜はる」などふつーの敬語は使いますが、
大変に気さくな土地柄で、船場言葉や京言葉のようにはややこしい敬語が
発達しなかったというか、そもそも使うことがない、ような気がします。

>>どこでも似たり寄ったりの大阪弁になちゃって
まったくです。嘆かわしいことです。
私も河内住まいですが、このあたりは戦後発展した住宅街で、
標準大阪弁(それもかなりひょーじゅん語に汚染された)がほとんどで、
河内弁は聞かれません。勉強したいのですが。

>>141関西人さん、
すごい懇切丁寧な解説ありがとうございました!
149名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/04(日) 08:31
えっらいディープなスレッドやな、ここ。
ええかんじやん。
150関西人:2001/02/04(日) 11:53
>>149
あんさんもなー。
151名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/04(日) 18:43
「わて」っていう言い方してる人いるんですか?
152関西人:2001/02/04(日) 20:14
>>151
何言わはりますのん、わてら、絶対「わて」なんて言いまへんで。
153151:2001/02/04(日) 21:33
>>152
「わてら」とは言うけど、「わて」とは言わないって事ですか??

あと、「わい」って使う人いるんですか?
154限りなく透明に近いオマンコ:2001/02/05(月) 03:00
標準大阪弁さえ使わなくなったのが
河内長野です。
155名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/05(月) 10:47
>>154
ソノハンドルネーム ヤメ!
156:2001/02/05(月) 18:31
>>151>>153
大阪府内。個人的な見聞きの範囲ですが。
「わて」「わい」はあまり聞きません。(まだ使ってると思うけど。)
それより「わし」は、河内、浪速、泉州でかなり普通に言います。
そりゃ「俺」「僕」の方が多いけどね。
女はたいてい「わたし」「あたし」ですが、「うち」も言います。
因みにどれも、複数にするときは「達」は使わず、「ら」を使います。

他に、「あて」は、TVドラマとかでは聞いたな。
『じゃりんこチエでは』おばあはんが「わたい」を使ってたけど、
あまり聞かないけど。お年寄りは使うかも。

それより、大阪は二人称がおもろいでー。
157:2001/02/06(火) 17:28
関西に来ると「へれカツ」いうもんがありますやろ?けど「へ・れ・か・つ」と発音して通じた試しがおまへんのや。実際には「へ」と書いて「ひ」と発音しとんのとちゃいます?
158名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/06(火) 19:26
メンチカツをミンチカツというのはなぜですか?
159名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/06(火) 19:27
>>156
二人称ってどういうのがあるんですか?
160心斎橋+寝屋川:2001/02/07(水) 13:21
大阪の二人称なぁ。
しょっちゅー、分からんゆわれるで。
>>153
自分やったら「自分」か「わし」やなぁ、一人称やったら。

河内は全部京都行きの荷の倉庫やったんやから、そら敬語あるわなぁ。
船場かて難波かて、問屋と客商売やから余所より語彙は多いでそこらへん。
京都相手に客商売しとってんからなぁ。
まぁ、自分ら昔の難波のおっちゃんとかあんま知らんの多いやろうし、
しゃーないンやけどな。
心斎橋の店も殆ど余所モンやで。オモロナイ。

>>157
ヒレカツって、書いてへん?
なんやったら自分「ヘレ、ヘレカツちょーだい」ゆうたら、わかるんちゃう?
「ヘレ」がポイントやし。

どーでもええんやけど、ごっつい書きにくいんやけど。
やっぱ、喋りでえーわ。書くんキツイ。
161名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/08(木) 20:08
めちゃめちゃタイミングずれてるて言われそうやけど、
ちょっと前に出た「よう〜せん」のはなし。

僕は大阪弁では2種類の否定形がありうる気がしてます。
例えば「こんなん食べられへん」と「こんなんよう食べん」。
前者は客観的に見てとても食べられそうにない場合、つまり気持ちの問題
というより事実できるかどうかという点に重点があるのに対し、
後者はそれよりもっと気持ちの問題、つまり無理して食べて食べられなくは
ないかもしれないが、自分としてはとてもそういう気になれない場合、
という使い分けを多かれ少なかれ「ネイティブ」はしてると思うんやけど、
ちゃう?
162名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/09(金) 00:56
>>127&143
「・・とう」なんかは神戸と言うより播磨弁(加古川以西)
163名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/09(金) 14:48
154のせいで155のウナギがヴァギナにみえた・・・
164おたく、名無しさん?:2001/02/11(日) 03:13
>>135
 お茶漬 = 残り物
「そんなものを客に出すような恥をかかせないよう、気を使いましょう。」くらいの
思いやりがないなぁ。
165日曜の朝:2001/02/11(日) 09:10
「どれみ」見てると、あいこちゃんの大阪弁がうつる・・・
166播州弁あれこれ:2001/02/11(日) 14:37
播州弁
plaza21.mbn.or.jp/~Piccolo/himeji.html
member.nifty.ne.jp/tujibo/bansyu.htm

office-deai.co.jp/banben.htm 太子
plaza18.mbn.or.jp/~innseki/bansyu.htm 高砂
www02.so-net.ne.jp/~machikon/HOUGEN.htm 加古川
quasar.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/%7Eioroi/selfport.html#lang 明石
www.city.miki.hyogo.jp/tra-hi/hougen.htm 三木
167河内史子:2001/02/11(日) 15:06
>>161
二つの否定形じゃなくて、二つの不可能表現ね。
うちの故郷(福岡)にも不可能は二種類あるけど、うちのは
能力的不可能と状況的不可能、可能表現にも二つあるが、関西は?
>>165
?? Aikoのこと?

一時期ここのスレで、えらく濃い関西弁が飛び交っててよかった。もう、テレビでは薄い関西弁しか聞けんし。みんなどんどん(濃い)関西弁で話してほしい。
168:2001/02/13(火) 15:32
ども。ごぶさたしてます(してましたではないのか?)。

問題その4

ラソミソラーソーラーラソラソラソラーソー
169名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/14(水) 13:56
>>167
何か、ニュアンス違いそやん。
比べてほしいので、どなたか、例、求みます。
170河内史子:2001/02/15(木) 00:06
>>162
播磨か…。播磨って、美作の向こうやね。姫路のあたり?
西宮は摂津やろ?神戸は?旧国名はわかりにくい。
>関西人さん
「〜さかい」って使うんやねぇ。「じゃりン子チエ」でもおばぁの世代が
使っとるのに。「〜なんだ」は?「知らなんだ」とか。あと「〜だっせ」
「チエ」ではカルメラがたまに使ってほほえましいけど、どうなん?

関西で「〜してる」って言う人と「〜しとる」って言う人おるよね。
これって地域的なちがい?をしえてくれ。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/15(木) 04:30
かなり京都寄りの丹波在住(20代)ですけど、「〜さかい」ってよく使いますよ。
大阪の彼女は、そんな言い方あんまりせえへんで、って言ってました。

「〜さかい」は元々大阪弁だったものが周辺の地域に広まり、今でも関西の
広い範囲で使われていますが、なぜか発祥の大阪ですたれてきているそうです。
「〜さかい」のドーナツ化現象とでも言うのでしょうか?
172名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/15(木) 04:41
>>171
「〜さかい」って元々京言葉やったんちゃうの?
173神戸っ子:2001/02/15(木) 04:56
町内のオバハンが家に来て、

神戸; 奥さん、おってですか?
大阪; 奥さん、いてはる?

ウチのオカンが

神戸; いやぁ、いま、奥さんとこ行こ思とったんよ。
大阪; いやぁ、いま、奥さんとこ行こ思てたんよ。

・・・みたいな違いあれへん?武庫川境に言葉が変わるて田辺聖子が
前に言うとったけど。

いまだに大阪弁の「何言うてんねん!」の「てんねん!」と大阪風モダン焼と
お好み焼にマヨネーズ掛けるっちゅう風習に慣れへん神戸人です・・・
174河内史子:2001/02/15(木) 15:01
>>171、172
なるほど、面白いね。京都では今も使うんか。
ちなみに東北方言の西側で「〜すけ」って言うのは
関西の「〜さかい」から派生したらしいね。
>>173
結構、神戸の方言って新鮮やね。「おってですか」か。
そんで、神戸では「何言うとんねん」になるん?
「てんねん」とか「とんねん」とか「てんねや」とか
「とんのや」とか、バリエーションがあるやん。
地域によって変わるの?ニュアンス違うの?
175:2001/02/15(木) 18:29
168に誰もノッてくれないのでちょっと寂しいが(←問題文がなかったせいか?)
(↑スレの流れに乗ってないせいでは…)

まあ行きがかり上問題その4(の2)
これはなんや?

2番(?)(168は1番(?))
ラーラソミーソーラーソーラーソーラーソーラーラソラーラソラーラソラーソーラーソー

地方によって差があるかなあ。大阪ではどこもこれだと思うけど…
176河内史子:2001/02/16(金) 21:00
関西って「無い」ことを「あらへん」って言うやん。
べたべたなネイティブの関西人は「無い」って言葉使わんの?
福岡ネイティブは「嫌い」と言う言葉を使わないのと同じなんかな。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/17(土) 02:57
そういうたら、女性器の呼び方は最近関西でも154のハンドルで呼ぶ人が増えたなあ。
昔の便所の落書きとかやったら違う言い方やったのに。

お下劣ですんまへん。sageときますし。
178名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/17(土) 03:12
>>176
無いことあらおまへん。
179河内史子:2001/02/17(土) 06:37
>>178
そうだっか。
180>174:2001/02/17(土) 08:08
そうそう、「何言うとんの!(女言葉?)」て言うとんでウチのオカンも。(^^)

絶対に「〜てんねん」は使わへんで。ほんで、うちのオニンが大阪の大学行くようになったとき
大阪弁が移ったんか「〜てんねん」て言うたとき何かちょっと違和感あったし、あ、やっぱり
大阪弁やぁ!!!て意識するぐらい違ごとった。

「と」のバリエーションやろか「何言うとん」で切って「ねん」付けへんときとかもあるで。
大阪遊びに行っとって、アホなことしたヤツに「ダボ!何しとんねん!」て咄嗟に
口突いて出たりしたら大阪人ぶっとっても「あんた、神戸人やろ〜?」てバレバレやね。
大阪やと「だぁほ!何してんねん!」て言うんらしい・・・(^^;)

あと、なんか阪神大震災のポスターか何かでジイちゃんが口元にゴハンつぶ付けて
「メシ喰うとったんや」て書いとったやつ、ごっつ神戸意識して作っとんやなあて思た。
181神戸・つづき:2001/02/17(土) 08:16
おとん、おかん、おにん、おねん、おじん、おばん・・・て関西しか使えへんの?
182河内史子:2001/02/17(土) 19:07
>>180
面白いですね。「おにん」「おねん」とか言うのか。
あと、阪神震災のポスターの「メシ食うとったんや」っていいですね。ほんとシャレならんぐらい大変やったんやろ?そういうときもちょっとユーモアがあるのっていいなぁ。
183名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/17(土) 20:28
京都生まれ、NT育ち。
よって、私自身の「関西弁」中途半端。
はじめの方の人が、関西人が標準語を関西弁のイントネーションで話すの許せない、
とか書いてましたが、関西弁のイントネーションが抜けないのです。
言葉が標準語でも「関西弁」のイントネーションだと、少し笑えます。
イントネーションについては、「難波」のイントネーションは、関東関西違います。

私が笑えた関東人の会話。
地下鉄御堂筋線で
「ここで、おんどおうきんせんに乗り換える」
「違う、みどうきんせん」。
みどうすじせんが正解です。

多分、「なおしといて」なんて言葉になると、死語になると思います。
イントネーションはかわらないけど、言葉は標準語化していると思います。

ドラマで言えば、「竹内結子」の京都弁は最悪。
声優さんはその点だいたい、「うまい」です。
大竹しのぶでも、「そこは違うやろ」とか突っ込めます。
184名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/17(土) 23:49
関西芸人がテレビで「きれいだな〜」を「きれいな〜」って言ってるのが
すごく気になる。形容動詞の「きれいだ」を「きたない」と同じ形容詞だと
思ってるのか?
185河内史子:2001/02/18(日) 02:16
>>184
「きれくない」の方は結構普及してますよね。
ところで、東京の方ですか?
首都圏の方はなんか、言葉の規範に対して厳しいと聞いたが。
186神戸っ子:2001/02/18(日) 05:08
ふっるぅ〜〜〜〜い言葉やけど、いまでも通じるんかなぁ。

「へっつい(さん)」=「おくど(さん)」=コンロ
「とごる」<「滞る」(?)=水に溶けないものなどがコップの底に沈殿する
「めげる」=「壊れる」
「まどう」=「弁償する」

死んだウチのオバンが言うとったけど、今時使えへんのやろなぁ関西でも。
あ、ちなみに死んだオバンは生まれも育ちも生粋の神戸っ子(神戸市兵庫区)です。
187神戸っ子:2001/02/18(日) 05:13
疑問疑問;

同じ阪神間やのに香枦園に住んでるオレの従兄弟の喋り方ヘンやねん・・・
なんか関西弁ちゃうみたいやし、あと、親戚が六麓荘と苦楽園におるけど
やっぱり神戸弁でも大阪弁でもないねんな。こんまいとき従兄弟とケンカするとき
「何どいや!われ、ダボやろ!」言うたら親戚のオバはんも従兄弟も「汚い言葉やなぁ」
言う顔してた。昔から「長崎バッテン、京ドスエ、兵庫神戸のナンドイヤ」て
言うてへんかった?まぁ・・・言葉汚いんは自覚してるけどしゃぁないやん〜。
うちは兵庫区ヤケド長田区のほう行ったらもっと汚いでぇ、ほんま。
188>186@`187:2001/02/18(日) 13:05
結局、播州弁と神戸弁って変わりなかったんやね。
ダボ、なんどいや、めげる、今でも活躍中です。
189名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/18(日) 15:49
>>168
遅レスですまん。1〜10の数え方やね。
当方八尾出身→東京在住、
何も考えずにその数え方をやって
回りを凍りつかせたことあり。

定番の「これ、なおしといて」「…壊れてないけど?」ほか、
「荒物屋」「かしわ」「砂ずり」「なんきんのたいたん」(かぼちゃの煮物)
数え切れないほどの「何それ」攻撃にあいました。
しゃーないやん、それが関西弁やなんて知らんかってん…

あと「神さん」「仏さん」「おかいさん」「飴ちゃん」なんかは
「友達か!」とつっこまれた。確かに変かもしれんな。


190横浜、東京育ち:2001/02/19(月) 02:20
関西弁を生で聞くとむかつきます。
TVやラジオできくと全然平気なのに・・・
191名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/19(月) 02:33
かしわ=鶏肉、南京炊いたん・・・確かに関西以外では通じない。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/19(月) 03:06
>>189
>「おかいさん」「飴ちゃん」

「マロニーちゃん」もその類ですかな(謎)
193名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/19(月) 10:11
>>190
残念ながらそれは貴方の世界が狭いせいです。
大阪弁に限らず人間は自分と違う物、異質な物には
嫌悪を抱き勝ちです。
お互い理解し、ふれあえばそのような偏狭な心持ちは
改善されるはずです。
194河内史子:2001/02/19(月) 10:54
>>193
私も生の関西弁を聞いたときはちょっとびっくりした。
テレビの関西弁って、あくを消してるのかね。
195名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/19(月) 11:14
大阪弁と京都弁の違い。

例題1:(標準語)「明日行くことが出来ない」
大阪弁「明日行かれへん」
京都弁「明日行けへん」

大阪人が京都人を誘ったとき、こういわれて大阪人が傷ついたという話がある。
大阪弁でいう「行けへん」は「行く意思がない」(=will not go)
であり、京都弁では「行くことが出来ない」(=can’t go)
なのである。

例題2:「○○が来よった。」
これは、大阪では「来よった」は相手に対する「軽蔑」の意味がこめられており
どちらかといえば下品な言い方。女性はあまり使わない。
ところでは京都では普通に女性も「来よった」と言い、
「軽蔑」の意味をこめてなくても言ったりするので、
大阪人は「京都の女の人って言葉が下品だなぁ」という印象を持つ人もいた。

例題3:「〜してはる」
この「はる」は、言葉の響きからしてもともと京言葉。
今では大阪人も普通に使っているが、大阪の方が「尊敬」の意味が強い。
大阪弁「社長が来はった」
京都弁「うちの母が来はった」
大阪弁は「〜はる」は、えらい人目上の人に対して使うが
京都では身内や身近な人間に使ったりもするので
大阪の人は最初、この京都弁の例文を聞くと
「なんで身内やのに尊敬語使うの?なんかヘン」とか思ってしまったりする。
196河内史子:2001/02/19(月) 20:27
>言葉の響きからしてもともと京言葉。
響きからってちょっと曖昧な根拠に思える。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/21(水) 00:31
>>195
「はる」については京都の場合、物や動物に使う場合さえあります。
「犬が寝てはる」「ほうきが倒れてはる」など。

一応大阪出身の私は、初めて聞いた時「何で物に敬語使うねん」
と笑ろてまいました。

ところで関西弁の発音なんですけど、例えば逆説の接続詞は
「そやけど」「せやけど」のどちらが近いんやろか?(「しゃあけど」という人もいる)
今「寝てはる」と書いた時にも「寝たはる」の方が音は正しい気がした。
198197:2001/02/21(水) 01:02
すまん、さげてもた。
199名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/21(水) 02:29
>>197
「そうやけど」から来てるんだろうけど「そ」でも「せ」でも変じゃないね。
「しやけど」もアリだと思う。

「そ」「せ」「し」の順に、後ろの「や」に接続しにくい気がする(発音上)。
だから何だって事もないけど。

順接の場合の「そやから」は「せやから」より馴染む気がする。
「しやから」もまた一興。

「そやし」というのも「せやし」より馴染む気がする。
何故か「しやし」はない。(藁
200名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/21(水) 03:24
あのー、CM版からなんですけど、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cm&key=979031225&st=194&to=194&nofirst=true
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cm&key=979031225&st=198&to=198&nofirst=true
CMに「乾いておま」というセリフがあり、
これは関西弁だ、という意見が多数派の様なんですが、
これを標準語にすると「乾いてです」となってヤッパリ変じゃないか、
という意見もあります。
ホントのところどうなんでしょうか?
わかる方居ますか?
201かわちのをんな:2001/02/21(水) 09:58
>>200
素人考えですが、
「〜おま」は「おります」の「り」と「す」が省略された物じゃないかな。
ニュアンス的には現在進行形で乾いているって感じ。
だから標準語に直すと「乾いております」となります。
これで日本語的にはなんの問題もないでしょ?

ただ標準語で「おります」って堅い感じだし、
もうちょっと軽い感じの「います」では現在も乾いているという
ニュアンスが弱いような気がします。
202名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/21(水) 10:47
鶴光でおま!
203かわちのをんな:2001/02/21(水) 11:16
ちょっときになったので検索してみました。
http://www.interq.or.jp/osaka/inside/osakaben/bunpou.html

【おます】→あります、おります
「おります」が変化。物がありますという意味の他に、
「そうでおます」という使われ方もする。「おま」と縮む場合も。古い言葉。
204かわちのをんな:2001/02/21(水) 11:39
改めて↑のサイトを読んでみたら結構おもしろかった。
確かに大阪弁だけ
ど現在はあまり使わない言葉は
古語としていたり、比較的新しい若者言葉も新語として取り上げていたり、
現代の大阪に住むものとして納得の出来です。
さっと読めるので興味ある人はどうぞ。

柿色が大阪弁とされているけど、これって大阪弁だったの?
しらんかった……
205関西人@奈良:2001/02/21(水) 13:20
>>203
このページおもろいなぁ。
せやけど、ここで「古語」になっとる中でもわたいら使う言葉おまっせ。
「へつる」「なんなと」「てんご」「ごんた」「なんしか」は使いまっさ。
「けつかる」は喧嘩の時に使うなぁ。

>>195
確かにそういう傾向ありますワ。

>>180
奈良は「何いうとんねん」「何いうてんねん」「何ぬかしとんねん」「何ぬかしてけつかんねん」とか使います(笑)
「てんねん」は大阪っぽいでんな。
泉州は「何言うちゃあんねん」になるんとちゃうかいな。
「とんねん」は神戸だけとちゃうと思いまっせ。

>>178
「あらおまへん」て初めて聞いた。ホンマに関西系の人やろか?
おます=あります やさかい、「あらおます」やったらだぶっとるでぇ。
魚のアラでもおますんやろか?

形容詞の「無い」はおますけど、助動詞の「ない」は原則おまへん。
代わりに「ん」が基本形ですな。

>>161
御意
206関西人@奈良:2001/02/21(水) 13:25
>>199

「しやし」も言うで。「しやさかい」もありやな。

高校のころ、河内弁の奴の前で「さよけ」(「左様でございますか」の意味)て言うたらなんかしらんけど激怒しとった。「さよけ」ちゅうのはなんかけんか売ってるみたいに聞こえるらしいんやわ。
「さよか」やったらええちゅうとったな。
おもしろいよってに「『さよか』やったらええんか。さよけ」ちゅうたらまた激怒しとった(笑)
語尾に「ケ」が来るのんは、泉州・和歌山・奈良方面やと思うんやけどどないやろ?
207関西人@奈良:2001/02/21(水) 13:29
>>184
「きれいな〜」は「きれい(や)な〜」の「や」(形容動詞の「だ」→「や」)が脱落したもんやと思いますけど、一部形容詞化して使う人がおらんわけやない。
「きれぇかった」はたまに聞くような気がする。「きれぇやった」が多数派やけどな。

>>183
ワロタ
せやけど「なおしといて」は使うけどなあ。
208関西人@奈良:2001/02/21(水) 13:32
>>180-181
おにん、おねんはつかわへんなぁ。
おにぃ、おねぇは使うけど。
おとん、おかん、おじん、おばん、おばはんは使う。

「何言うとぉん」はたまに使うことあるかもしれへん。」
「何言うちょおん」=泉州
209関西人@奈良:2001/02/21(水) 13:37
>>168
>>189
何のことかわからんかった(笑)
いちにぃさんしぃごぉろくひちはちきゅうじゅう
ラソミソラーソーラーラソラソラソラソミソ
のほうが近いかもしれへん。9と10がちょっと締めくくりっぽくなる。
210ははは。:2001/02/22(木) 00:11
>ラソミソラーソーラーラソラソラソラソミソ

「ちゅうちゅうたこかいな」みたいなモンですね。きっと。
意味はあるんですか。
211守口住吉@横浜:2001/02/22(木) 06:25
>>203
>【おます】→あります、おります

こらちょっと違和感あるなぁ。 ほな、
「あります」「おります」の両方とも「おま(す)」に言い換えてみよか?

存在を述べまっせ、

「ここにお金があります」  →「ここにゼニがおま(す)」
「ここに東野君がおります」 →「ここに西原君がおま(す)」 ←ほら変やん。
              →「ここに西原君がおりま」

「ここにお金はありません」 →「ここにゼニはおまへん」
「ここに東野君はおりません」→「ここに西原君はおまへん」  ←ほら変やん。
              →「ここに西原君はおりまへん」
状態を述べまっせ、

「私達は商人であります」  →「私らは商人でおま(す)」
「私は儲かっております」  →「私は儲かっておま(す)」  ←ほら変やん。
              →「私は儲かって(おり)ま」
              →「私は儲かっとりま」

「私達は商人ではありません」→「私らは商人やおまへん」
「私は儲かっておりません」 →「私は儲かっておまへん」   ←ほら変やん。
              →「私は儲かって(おり)まへん」
              →「私は儲かっとりまへん」

やっぱり、
「あります」「おります」の両方とも「おま(す)」に対応させるんは強引ちゃう?

「儲かりまっか」「儲かってまっか」「儲かっとりまっか」はアリやけど
「儲かりおまっか」「儲かっておまっか」「儲かっとりおまっか」はナシやろ?

「儲かりま」「儲かってま」「儲かっとりま」はアリやけど
「儲かりおま」「儲かっておま」「儲かっとりおま」はナシちゃうのん?

「乾きまっか」「乾いてまっか」「乾いとりまっか」はアリやけど
「乾きおまっか」「乾いておまっか」「乾いとりおまっか」はナシやろ?

「乾きま」「乾いてま」「乾いとりま」はアリやけど
「乾きおま」「乾いておま」「乾いとりおま」はナシちゃうのん?

俺二十歳まで守口におったけど、「乾いておま」ゆうんはどうも違和感あるなぁ。
けど、関西で実際、使てる人が居るぅゆうんやったら、そら事実には逆らえん。
けど、その使い方、どこの地域? 最近の言葉なんちゃうのん? んな事ないかぇ?
212河内史子:2001/02/23(金) 09:21
>>205
私、「じゃりン子チエ」の話ばっかりしてごめんけど、「チエ」のなかでは
みんな、「〜てる」やなくて「〜とる」をつかってたような。
あれ、舞台大阪やろ?ちょっと気になるなぁ。
213名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/24(土) 07:38
(1)西日本の共通語スレから
「眠い」→「眠たい」
「重い」→「重たい」
他になんかある?

(2)1〜10を節つけて言う人
「い〜ん〜じゃ〜ん〜で ほ〜い」て、節つきで言わへんかった?

>>212
大阪北部やけど、ちょっと意識してみたら「〜とる」も結構使こてる。
214:2001/02/25(日) 01:39
こっちこそ恐れ酢。(疲れ酢みたい)
>>189>>209>>210 さん
れすども\(^O^)/ (やっぱり問題出して反応ないと寂しい)

>>189
>何も考えずにその数え方をやって
>回りを凍りつかせたことあり。
い〜
  ち〜  い〜
    に〜
は、友人が、関東へ行くたびに、「あの数え方やって〜」と、リクエストされるそうだ。
それを聞くまで、そう特別なものだとは思ってなかった。

>あと「神さん」「仏さん」「おかいさん」「飴ちゃん」なんかは
>「友達か!」とつっこまれた。確かに変かもしれんな。

その突っ込みナイス! どこの人? 大阪人に負けてへんやんか。
他「おいもさん」「お日さん・お月さん・お星さん」…
幼児語的なのか、親しみを表す擬人化の一種か?(あ、同じ事か?)
京都の「犬が寝てはる」「雪が降ってきはった」も、同じ系列のように思いますね。

>>200
そっちの板の194さんの書いてることが、的確な説明であるように思います。
動詞の後には、「ま」「まっせ」「まへん」「まっか」「まっかいな」等です。
215神戸っ子:2001/02/26(月) 04:22
今日、ひさびさに街の一杯メシ屋で「よろしゅおあがり!」っちゅうのん
聞いた。「ごちそうさん!」に対する提供側の挨拶みたいやけど
こんまいときからなんでメシ喰うたあとに「おあがり!」て言うねん〜?
て思とったけど、これて挨拶なんやて一人納得しとんねんけどね。
大阪とかでも使うんかなぁ???神戸でも最近では殆ど聞けかへん言葉です。
216神戸っ子:2001/02/26(月) 04:27
「お日ぃ〜さん」て伸ばして言うたり「おほっさん」に訛ったりしとんでぇ、
うっとこ(←これも懐かしい!)らへんでは。で、「友達か!」て突っ込んだ
んは埼玉生まれの東京人。

へえ、京都て品がええねんなぁ〜。犬も寝てはるんどすか?(^^;)
神戸やとガラ悪いオッサンは「犬が寝てくさる」・・・「〜くさる」て
言うとんで。「〜しくさる」めちゃ汚い言葉やあ〜!
217提供:名無しさん:2001/02/27(火) 00:02
>216
京都の言葉も最近はだんだんガラ悪くなってきてますよ。
上品な「京言葉」なんて使ってるのは舞妓はんぐらいで、
絶滅の危機にあります。
京都では女でも「〜しよった」とか「しばく」とか平気で言うしさぁ
上品なイメージを持ってると、実際見たらガッカリします。
218神戸っ子:2001/02/27(火) 02:29
確かに舞妓さんの口から「しばく!」とか出てきたら
何かイメージ違う〜〜て感じするねぇ。(^^;)
219(;´Д`):2001/02/27(火) 04:03
うっそおー

しばいて!しばいて!あああああああああ (;´Д`)
220大阪野郎:2001/02/27(火) 18:19
数字を読むイントネーションかぁ。

大阪人を探せってコントあったなぁ。昔。
数字を読ませたら判るとか
あと何個かあったんやけどなぁ。
221:2001/02/27(火) 19:35
>>216
京都人の擬人化敬語、ほんまかいなと思うでしょ。
事例として、某サイトの板よりコピペ。

>京都では、この表現は使われまくりでした。
>お花の先生なんて、
>「この枝がじゃましてはるわぁ〜」とか「みのむしついてはる」なんて・・・
>「あの犬、さっきから吠えてはるなぁ」などと使ってはる人も・・・・
>大阪の人には違和感あるようでしたが・・・・

京都の人に質問したいですが、
擬人化意識、敬語意識があって使ってるんでしょうか?
222河内史子
>>221
動物なんかに敬語使うのは熊本でもあるな〜。
「蟻さんの行列ば作っとらすばい(=蟻さんが行列を作ってらっしゃるよ)」
「牛んおらすばい(=牛がいらっしゃるよ)」