1 :
名無しさん@1周年 :
2000/12/03(日) 06:38 赤ちゃんが初めてしゃべる単語って、何だと思います? 「ママ」か「パパ」ですかねぇ。 けど、これって元々は日本語じゃないんですよね。 そしたら、この単語が入ってくる前は、 なんて言ってたんでしょうか? うーん、気になるぅ。
2 :
名無しさん@キティ立入禁止 :2000/12/03(日) 09:51
>1 『「ママ」は元々日本語じゃない』のでははなく、赤ちゃんにとっては 両唇の音は出しやすいってことでしょう。 それが「母親」を意味するととるか「ご飯(まんま?)」を意味すると とるかは文化の違いでは?
3 :
名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/12/04(月) 12:39
パパはどうなん?
4 :
母には二度あへども…… :2000/12/05(火) 07:14
ご存知かもしれませんが、これについては、ヤコブソンが論文を書いてます。
5 :
ツッコミ :2000/12/07(木) 07:49
>>2 乳幼児にとって、ママ(マンマ)は母親でもあるが、食べ物(母乳)でもある。(笑)
>>3 /ハハ/は古代日本語では[パパ]と発音しました(ハ行転呼音)。
6 :
>4 :2000/12/07(木) 13:38
でも、あれはきちんとデータ取ってないし、妥当な論でもないよ。 どっかに都立の萩原さんがヤコブソンの論が正しいものとして 引用してたけど彼女ももう少し勉強したほうがいいかもね。
7 :
ははは。 :2000/12/07(木) 15:51
>>6 何か、話がこんがらがってるなと思ったりする。
最初に発生する単語をまんま(ママ)の意味としたのか。
まんま(ママ)を最初に教えるから、発生するのか。
わかりゃ、しない。
まんまとママの共通性があり、最初に発生するのは、日本語ではまんまとママ
をひとつの意味で使ってるなんて、思いこみなだけが気がする。
母乳を飲ませてれば、可能性があるが、ミルクならどうするんだ。
哺乳瓶が母親か・・。
それに、赤ちゃんが、最初に発声するのは、漫画的には、アブアブだ。
アブアブは上野に行けばいいけど、アブに刺されたら痛くてしゃあない。
うん、混乱を助長してるな。でも、アップ。
8 :
資料屋 :2000/12/09(土) 04:24
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ヤコブソン*に先立つこと二世紀、ド・ブロスは、世界中で父親と母親の呼称が 唇音と歯音によることを指摘していますが、この事実は幼児の口唇吸引の本能 に結びつけられ、ヤコブソンの論詰を受けることになります。 *『なぜパパとママ?』Why Mama and Papa 一九六二年、第一巻 ――マリナ・ヤグェーロ『言語の夢想者』(工作舎、1990.10)p.88 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ならば日本語のチチ乃至トト(父)は例外か?(笑)
間違った。「唇音と歯音」だから、歯音tを持つチチ・トトも含まれますね。
10 :
名無しさん@1周年 :2000/12/09(土) 13:50
細かいことだけど、歯音というよりも歯茎音だね。 ちなみに、なんで(例えば)口蓋音じゃなくて 「唇音と歯(茎)音」なのかは分かるよね?
11 :
↑ :2000/12/09(土) 14:52
なんで?(出し惜しみしないで下さいよ)
12 :
ボケ :2000/12/09(土) 15:38
>>10 「唇音と歯(茎)音」のうち、
>>2 も指摘する通りママ(マンマ)みたいな
両唇音は赤ん坊にも発音しやすいからってのはよくわかるが、
「歯音」が発音しやすいとは感じられない。
>>5 に対し
>>7 は「母乳を飲ませてれば、可能性があるが、
ミルクならどうするんだ。哺乳瓶が母親か……」とツッコむけれど、
母乳であれ哺乳瓶であれ、乳児には食物と食物供給者(親)が
区別ついてないのでは?
したがって、発音しやすいので初めての単語となる/ママ/が
母親・食物双方を呼ぶ声となってるんではないかと愚考します。
13 :
ははは。 :2000/12/09(土) 16:31
>12 その通りです。 赤ちゃんが、意識してまんま(ママ)といったとしても、 おっぱいがもらえるといういう事を知っただけである。ということ。 それを、母親やご飯と理解してるなんてのはアホまるだし。 それに、乳幼児では、人間的言語を理解する 脳にはなってないだろう。 言語的に言葉を脳内に整理できるようになって始めて 言葉として、再認識する可能性はあるが・・・・。
14 :
カス :2000/12/11(月) 04:50
>11、12 だから歯茎音だっていってるでしょーが。 口閉じてみ。舌の先どこについてる? 変な舌をしてない限り、普通は歯茎だ。 口を閉じた状態から一番だしやすいのは両唇音。 じゃ、次に(口が開いた状態で)一番だしやすいのは?
15 :
ボケボケ :2000/12/12(火) 07:18
ツッコミありがとさん。
>>14 せやけど、ワシ物わかり悪うて、まだわからないんですわ。
>口閉じてみ。舌の先どこについてる?
>変な舌をしてない限り、普通は歯茎だ。
これは、おっしゃる通りでんな。 ほんでも、「口を閉じた状態から
一番だしやすいのは両唇音」であって歯茎音ではないんですやろ?
そんで「口を開いた状態」では、別に舌は歯茎についてないし、
そこから一番だしやすい音は「ア」ですな。唇音でも歯音でもありまへん。
どうも合点がゆきませんねん。もちっと解説してくれると助かりますねんけど。
16 :
>15 :2000/12/12(火) 10:22
子音の話してるんだよね?
17 :
兄 :2000/12/12(火) 12:56
うちの妹は「なんでー?」だった。 いや、まじで。
18 :
>17 :2000/12/12(火) 13:14
全部、みごとに歯茎音ですね。 いきなり、「かっこー」とかいいだしたらびびるけど。(藁
19 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2000/12/12(火) 13:34
>>13 しかし、その対象の姿とその対象が発する音などを結びつけて
その対象(この場合たぶん、ご飯であり母)を認識できている可能性はあるのでは?
ならば、その対象を指し示すためにその対象が発する音を模倣しようとして、
しかし発声訓練がなされていないために現象としては全く模倣にならず、
実際に発音されるのは発音器官として最も発音しやすい音になると。
だから、「人間的言語を理解する脳にはなってな」くても、
母親もしくはご飯を理解してはいる可能性もあるのでは。
確かに「ママと言えばおっぱいがもらえると知っている」ように観察はできますが、
それは結果的にそう見えただけで、赤ん坊の意図するところとは違うのかも。
20 :
名前はまだ無い。 :2000/12/13(水) 12:34
それは要するに、『オバケのQ太郎』のO次郎が 「バケラッタ」の一語で全てを表現してたみたいなもんで、 ママ(マンマ)の一語で何もかも呼んでしまってるってことかな? (抑揚なんかで多少異なった語感を生じさせてるにせよ)
1文が長いな、みんな。
22 :
15さんではないですが・・ :2000/12/13(水) 18:12
>そんで「口を開いた状態」では、別に舌は歯茎についてないし、 >そこから一番だしやすい音は「ア」ですな。唇音でも歯音でもありまへん。 私もそう思うので誰かこれについて教えて下さい。
24 :
>22 :2000/12/14(木) 08:45
14、16、17、18の流れをもってして分からない人に、 どこから話を始めてよいのやら分からないんですが。。。
25 :
>24 :2000/12/14(木) 10:37
>>16 の
>子音の話してるんだよね?
これがネックのようです。
子音の話じゃなきゃいけないの?それはなぜ?
母音の「ア」は言葉じゃなくて泣き声なの?
26 :
24 :2000/12/14(木) 12:35
>25 1その他をもう一度よく読みましょう。 ちなみに、23=24ではないですが、 23は話が分かっているようにおもえます。 あなたにとって言語音ってどんな音ですか? ああ、うう、あうー、などが言語音であるというのなら それはそれで構わないけど、その場合、こっち としてはこれ以上話すことは何もないです。
27 :
> :2000/12/14(木) 12:55
「あれ(とって)」が「あえ」になったり、 「いや(嫌)」が「(い)あ」 になったりするのって言語じゃないの? 言語って子音がついて初めて言語ってこと?「愛」とか「青」とか 言語じゃないの?
28 :
>24 :2000/12/14(木) 13:06
なんかむかつくな。 「こいつらぜんぜんわかってねーや。ぷぷー」 って思ってんなら、書き込まなきゃいいだろ インテリぶって、恥ずかしくないか?
29 :
> :2000/12/14(木) 13:09
どんどん話しずれていくな(w
30 :
>27、28 :2000/12/14(木) 13:21
>28 別に恥ずかしくはない。 「こいつらぜんぜんわかってねーや。ぷぷー」 なんて思ったことないから。 >27 そんな極論するつもりは当然ない。 初めての(もしくわ、かなり初期段階の)単語の話だろ、 このスレって?
31 :
24の削除希望 :2000/12/14(木) 13:40
>24 お前むかつくぞ。 もうこの板にはくるな。 実は厨房だろ、どうせ。知ったかぶりすんな。 結局、何も答えてねーじゃんか。
32 :
説明して・・・ :2000/12/14(木) 17:51
>>30 初めてが「ママ」は誰もが納得してるって。
口が閉じた状態から一番発しやすい音なんでしょ。
次ぎの口が開いた状態で一番出しやすいのが、
口を閉じた状態の時に舌が歯茎についてると出しやすい音に決まってるって
言われても、ぜんぜん説得力ないですもん。
そこのところきちんと説明してください。
33 :
15ですが :2000/12/15(金) 00:26
なんやえらい口論になってまんな。
聞きたかったのはただ、(両)唇音はわかったから、
何故歯(茎)音が口を開いた状態から発音しやすいと見なせるのかってことでっせ。
思ってることは
>>32 さんが言ってくれたんで、
どうか解説をよろしく頼んます。
>>14 @`
>>24
34 :
名無しさん@1周年 :2000/12/15(金) 19:46
喃語スレか?心理学逝ってこい!
35 :
↑ :2000/12/15(金) 19:51
よく読みなさい。音声学の問題だから、言語学の領域ですよ。
>>34
36 :
名無しさん@1周年 :2000/12/15(金) 20:06
↑じゃあ、早く結論を言え。
38 :
名無しさん@1周年 :2000/12/16(土) 09:50
ごまかそうとしてるでしょ。みえみえ。誤まりを認められないのね。
39 :
12=15 :2000/12/16(土) 10:16
挑発や煽りは止しにしておくれ。
>>34 -38
14=24=30さんが答を示せないのでしたら、仕方ありません。
代りに、
>>8 に挙げられたヤコブソンの“Why Mama and Papa”や
>>6 が挙げた「都立の萩原さん」はどう説明してるのかを
だれか教示してくれません?
40 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2000/12/16(土) 10:17
>40 へ? わけわからん。もちっと言葉足してくれませんか。 だいたい、「おっぱい吸う」のは「口を開いた状態」ではありません。
42 :
19=23=40 :2000/12/16(土) 11:06
>41
>>14 の「口を開いた状態で」というのは俺にも意味不明。
だいたい赤ん坊が口を開いた状態で発声するってのは
つまり調音点がなくて「ああー」「えあー」とか言うってことなので
そんなのは普通は泣き声として認識するものであって
「赤ん坊がはじめて喋る言語(音)」ではないと思います。
しかしまあどんな赤ん坊でも
食物を採るための口の吸引運動(=おっぱい吸う)は本能的に行うわけです。
試しに口でチューチュー吸って音を出してみて下さい。
その時の調音点は歯茎になっていると思います。
つまり、赤ん坊の口の筋肉は、歯茎で調音する口の形をとることにおいては
言語を習得する前段階から訓練されていて、
歯茎音を出す能力は身に付けているであろうと。
そしてその場合においては、
赤ん坊が歯茎音を発することは、他の調音の言語音を発することよりも
早期に現象として観察される可能性が高いと。
こういうことじゃないかなあと思ってます。
19も併せて読んでみて下さい。
43 :
>42 :2000/12/16(土) 11:27
なるほどなるほど。ご解説、感謝の極み。>42
で、42さんも「意味不明」としてるし、
>>32 や
>>33 の質問に答が無いってことは、
やはり
>>14 は誤りってことでいいのかな?
44 :
名無しさん@1周年 :2000/12/16(土) 11:47
sage
45 :
>42 :2000/12/16(土) 11:51
>>19 >しかし、その対象の姿とその対象が発する音などを結びつけて
>その対象(この場合たぶん、ご飯であり母)を認識できている可能性はあるのでは?
えっ、その対象が発する音って……???
ご飯が音を発するわけないし(ミルクが[ママ]なんて音を立てたら怖い)、
母親が「私がママよ」と語りかけることはあるにしても、
それは「対象が発する音」(擬態語・擬声語的な)ではなく言語であって、
第一、既に/ママ/=母親ってシーニュが成立して以降の話で、
ママなる外来語導入以前の時代には当て嵌まらないし。
46 :
名無しさん@1周年 :2000/12/16(土) 11:55
ばぶううううううう。チュバ、チュチュチウウウウウウウウウウ。けけ。
47 :
ははは。 :2000/12/16(土) 13:03
<問題点の整理> はじめて、しゃべる単語の定義などはどうする。 候補1 泣き声や、叫び声でない、音節の連続を言葉と認定する。(認識は別) 候補2 「発生した音声」と「結果」の関係性を理解していれば言葉とする。(記号的対応) 候補3 「発生した音声」と「意味」を認識し、外界(自分以外)への働きかけを意図している 場合に言葉と認定する。 私は、候補3の立場です。 どちらにしろ、母親やご飯などの身近な単語を理解し発生するのは 当たり前ですが、それを、赤ちゃんの発声の構造に依存するのは懐疑的です。 それと、チチ、ハハ、ママ、パパなどの単語と意味の関係は 似たようで、違う問題だとおもいます。 もし、ママとよく発声する赤ちゃんがいて、それを母親が自分を呼んでいると 勝手に理解したとします。(この社会ではママは母親という意味ではないとする) そうすると、母親は、「私がママよ、ママ、ママよ」なぞといって 赤ちゃんをあやす可能性があります。(母親は同語反復コミュニケーションが基本) その結果、その社会(家族)では、ママが母親の意味を持ち始めます。 ということで、 赤ちゃんの発声が、新しい単語の意味を生む可能性は高いとは思います。 そして、そのような単語は母親と赤ちゃんが 相互誤解が生じやすく、コミュニケーションがうまくいくので、 定着しやすいかと思います。
48 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2000/12/31(日) 06:41
あげ
49 :
み :2001/01/19(金) 10:36
私も、「赤ん坊が最初(最初期)に発声する音」
というのと、「赤ん坊が最初に言葉と認識して発声する単語」
とが、ごっちゃに論じられていてややこしいくなってると思います。
私の観察によれば、赤ん坊は言葉と意識して発声するだいぶ以前から、
さまざまな音を出すことができます。
(発音記号でさえ書けない音、大人がまねできない音とかも。)
言葉の認識以前に、声を出すことや大人が声を出すのを
まねするのを、楽しむことが先のように思います。
言葉を出す以前に大人の言うことを理解はするようですが、
それも犬レベルで、主に表情や語調から判断しているようです。
>>47 さんの言うように
偶然の発生を大人が反復し肯定して意味づけると
いうこともあるでしょうが、
まず、
1.犬の条件反射の実験のように、
大人の言葉かけと、行動(だっこ)や現物(ご飯や犬)
とがワンセットで来ることで理解する。
・「まんまよ」「わんわんよ」等の大人のまねをして発声する。
・まねや、自発的に発声してみると、大人が「喜ぶ」という反応をするので
嬉しくて(面白くて?)繰り返す。
こういう過程じゃないですかね。
おーざっぱですし、個人差もありましょうが。
50 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2001/03/08(木) 23:00
あげ
51 :
名無し三省堂 :2001/03/09(金) 09:39
赤ん坊言葉でお父っつぁんとおっ母さんはトットゥとカッカァでは?<パパママ以前
52 :
む :
2001/03/09(金) 09:59 49の<み>さんに同感。しかし「最初の音」に関する研究は 少ないように思える。ピンカーもそこまでは突っ込んでいない。 <み>さん応援してますよ。