なぜ気持ち悪い省略をするのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1美しい日本語とは?
なぜ、気持ち悪い省略をするのでしょうか。
たとえば、電話の事を、どうしてケータイと言うのでしょうか。
本来、カタカナは外来語を表す時に使います。
携帯電話を省略したら、本来の意味の”電話”が残らなくて意味が通じません。

また、サラリーマンの事を、リーマンと略します。
だったら、なぜ、携帯電話は、帯電話と略さないのでしょうか。

日本語の持つ本来の美しさは、どこへ行ってしまったのでしょうか。
こういう事を言うと、
 言葉は生き物だからね、わかればいいんだよ。
と、言いますが、解ればなんでもいいのですか。
じゃ、解るの定義は何なのでしょうか。

もっと不思議に思う事。
 コーヒーとか飲まない?
”とか”は、本来複数の選択支から選ぶための言葉だと思います。
(ちがっていたらごめんなさい。フォローお願いします。)
だとしたら、”コーヒーとか”は、”コーヒー”しか出てきていないのだから、
選択できないじゃないですか。
非常に意味があいまいで、何を言っているのか解りません。
2それはね、 :2000/10/10(火) 20:54
日本語の省略語は4モーラが基本だからです。
モーラってのは、まあ音節と似た概念と思っておけばいい。

“コーヒーとか"ってのはね、実は選択肢があるのです。
つまり、もしあなたがコーヒー好きでないのなら
他の飲み物も選択肢に入れていいですよって
配慮を(そこはかとなく)示してるんですよ、本来。

あんまり「美しい日本語」に拘泥すると、
見えなくなることもありますよ。
3名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 21:03
ほうほう、なるほど!
でも、携帯電話=ケータイは、どうしてこういう省略の仕方なのでしょうか。
もし、4音節にこだわるのなら、ケータイデじゃないのですか。
更に、サラリーマンは、サラリーマなんじゃないかと思うんです。
4あのね、 :2000/10/10(火) 21:13
長音は1モーラに勘定します。
つまり「ケー」は一音節ではなく
二重音節「ケイ」乃至「ケエ」と取るのが国語音韻の特質です。
したがって、「ケータイデ」「サラリーマ」は不可。
わかった?
5名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 22:21
もうここで○を上塗りするのはやめましょうね、1サン
6ところで :2000/10/10(火) 23:28
>日本語の省略語は4モーラが基本だからです。

これ、もともと誰の説でしたっけ?
この辺りのこと何か書いてある文献知ってる方、
ご提示いただけませんか。
7落語ファン :2000/10/10(火) 23:38
携帯電話が、なぜ「ケイデン」にならなかったのでしょうか?
他にも携帯するモノはいろいろあるだろうに、「ケータイ」では
電話のことかどうかワカラナイと思うんですけど。
8名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 23:44
「本来の美しさ」ってなんだよ?
まずそれを説明しろよ。

>本来、カタカナは外来語を表す時に使います。
勝手にきめんな

>携帯電話を省略したら、本来の意味の”電話”が残らなくて意味が通じません。
実際に通じてんだろが

9>7 :2000/10/10(火) 23:44
>他にも携帯するモノはいろいろあるだろうに
でも“携帯○○”って名称の持ち物は携帯電話以外ないと言っていいでしょ。
携帯灰皿はそれほど一般的ではないし。
10名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 23:57
妄想ですが・・・

「・・デン」は何となくダサかったらではないかと思うのですが。
E電とか。「・・電」で終わるアクロニム(っていうの日本語の場合?)
が、すでに多かったというのもあるのかなとも思います。
11名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 03:12
ドイツでは携帯電話のことを「ハンディ」って言うらしい。
で、それをついそのまま英語圏の人に使ってしまって
「What?(゚Д゚)」って言われるらしい。
12名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 09:42
>1
11さんが書いているように、HandyやらPortableと
携帯電話のことを、欧米圏でいっていたから、
そのまんま、訳した(約した)感じでは?
13名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 11:24
他にも携帯はあるでしょう。
 携帯ウォシュレット→私のケイタイは、お尻の洗えるタイプです。
 携帯食料→カロリーメイト
 携帯電卓→電子式卓上計算機は、そもそも”卓上”なので、携帯が付かなくちゃ重くて・・・
 携帯手帳→みんな、携帯していますよね?
 携帯時計→別名腕時計とも言うな。
 携帯鞄 →通勤鞄、セカンドバック等ありますね。
 携帯パソコン→最近、携帯している人が多くなりました。
 携帯ラジオ&携帯ステレオ→ヘッドフォンステレオの出現で携帯しやすくなりました。
携帯とは、物を持ち歩く事で有って、電話じゃないですよね。
14落語ファン :2000/10/11(水) 13:06
13さんが挙げてくださった例を拝見すると、やはり携帯電話以外には
一般的なモノはないようですねぇ。

あ、今思い出したんだけど携帯電話は「携帯」なのに、イタズラ電話は
「イタズラ」ではなくて「イタ電」なんですよね。結局、法則ってのは
ないのかもね。
15名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 13:09
論理的根拠で言語の経年変化が規定されていくのなら
自動翻訳は猫でもできる。
子孫に残る言語変化は論理で決まるわけではないことは
自明中の自明中の自明中の自明中の自明の理
16名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 13:10
違かった
17名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 13:55
> たとえば、電話の事を、どうしてケータイと言うのでしょうか。
「電話」のことを「ケータイ」と言うのは、省略ではない。

> 携帯電話を省略したら、本来の意味の”電話”が残らなくて意味が通じません。
「携帯電話」から「携帯電話」を省略したら「」。

PHSを「ピッチ」と呼ぶのは、どのような経緯?
プロバイダー(ISP)って、何をプロバイドするんじゃ?
「レンジ」と言えば「電子レンジ」だが、以前は「ガスレンジ」のことだったのだろうか?
18:2000/10/11(水) 18:14
まあ、そう揚げ足とらんでもいいのではなかろうか。
19名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 18:29
パソコン通信時代に「メール」といえば電子メール(Eメール)のことなので
紙のメールを特に「郵政省メール」と呼んで区別してたことがある。
今は廃れたけど。
20名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 18:39
「日本語の省略は4モーラが基本」について。
「メールアドレス」のことをメルアドという人もいるけどメアドという人もいる。
「後藤真希」をゴトマキと略す場合もゴマキと略す場合もあるようだ。
とすると、この原則は変わりつつあるのだろうか、と思った。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/11(水) 18:40
>1
それが自然だからだよ。
感性鈍ってるんじゃない?
22名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 23:26
>21
なぜ「自然」と言えるのか説明しなければ、話になりません。
かわいそうに。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/12(木) 06:48
>22
それを説明することが言語学?
じゃ、かなりつまらないですね。
21は1の感性の問題を言ってる。
周囲の人間が「自然」だと思って省略してるのに、
1はそれを「気持ち悪い省略」と呼んでいる。
そりゃあんた、感性が鈍っているから「気持ち悪い」と思うんだよ、と言いたい。
21は主観に対して主観で返してるから、問題無いと思う。
かく言う俺も主観レス。
>なぜ「自然」と言えるのか説明しなければ、話になりません。
>かわいそうに。
なぜ話にならないの?
説明しなければレス出来ないんですか?
そうやってどんどん閉鎖的にしていく事に、メリットはあるのでしょうか。
24>23 :2000/10/12(木) 07:09
>主観に対して主観で返してるから、問題無い[……]
問題無いぢゃと!?
学問の妙味を解さぬ御仁ぢゃ。
いや、客観性不足だけでなく「感性」も鈍っとるかもしれんぞ。
よいか、「リーマン」と略すやり方はの、
それが奇妙な語感だからこそ流行語化して広まった筈ぢゃよ。
「サラマン」とならずに後の方を残す略し方は珍しいぢゃろ。
そこに気付かぬ感性では、狭い主観に過ぎるぞい。
25>1 :2000/10/12(木) 07:49
>本来、カタカナは外来語を表す時に使います。
擬声語・擬態語もカタカナが多いのをお忘れなく。
また外来語は、意味の分からぬ音だけの存在として入って来るものです。
つまりカタカナは、日本語書字体系において最も表音的な記号なのです。
「ケータイ」ってカタカナ表記になるのは、正に音の側面を表してるわけで、
表意性に乏しく、意味の通じなさを感じるからこそのカタカナ表記なのです。
音だけが突出し意味が通じにくい語である点で、或る種 隠語的な響きを有し、
それ故に若者ことばを中心に広まったとも見られます。
略し方の不自然さが隠語的って点では、「リーマン」も同様ですね。
その隠語的な語感が「気持ち悪い」と感じられた所以ではありませんか。
26名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 10:32
でも、やっぱり
 携帯とは物を持ち歩く事で有り、電話ではない。
だと思います。
27結論 :2000/10/12(木) 13:34
携帯…物を持ち歩くこと
ケータイ…携帯電話

同音異義語です。
28名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 13:56
ちなみに「ケータイ」は、
携帯型電話の略ではなく、
(PHSでない)携帯電話の略。
「ピッチ」と「ケータイ」で言葉の響き自体に
優劣感があるかどうかは不明。

んで、気持ち悪いと感じる人がいるのはわからんでもないが、
それを結論にするのではなく、
> なぜ、携帯電話は、帯電話と略さないのでしょうか。
という疑問から考えを巡らせるのが言語学の面白さだと思うが。
29名無しさん@1周年 :2000/10/12(木) 16:04
単なる省略ではなくて思い入れのあるものにつける「あだな」だから。
30名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 10:54
メールアドレスをメアドと略すのならば、
携帯電話は、ケデンと略すべきであろう。
31名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 15:22
省略の仕方に定型を求めてもしょうがないのでは?

理屈ではなく、いくつもある省略の可能性の中から語呂・語感・発音の
しやすい語が残っているだけではないでしょうか。
省略方法が厳密に規定されなければならないという事は無いと思いますが、
いかがでしょう。
32生齧り :2000/10/13(金) 18:14
でも全く無定型ってわけではないでしょ。
法則があるとしたら、青年文法学派の所謂「類推」って奴だね。
風間喜代三『言語学の誕生』(岩波新書、1978)参照。
33名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 06:40
ならば、マクドナルドをマックと略す関東とマクドと略す関西では
何か異なる略し方の法則があるのかなあ。
マッキントッシュをマッキンと略すのも大阪風かな?
ケンタッキー・フライドチキンも、ケンタとかケンチキとかドチキンなど色々ある。
地域差って点では、一種の「新方言」と見るべきか。
34名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 10:09
> マッキントッシュをマッキンと略すのも大阪風かな?

おー、それは初めて聞いた。
東京ではマクドナルドと同じ「マック」が一般的だと思います。
東京では「ファッキン」と下品な略し方をするファーストキッチンは、
大阪では何と略すのでしょうか?
35食いだおれさん :2000/10/14(土) 15:32
>>34
>>東京では「ファッキン」と下品な略し方をするファーストキッチンは
そんな略し方、初めてきいたよ。
31年間東京に住んでいますが、初めてです!
私の周りでは、
 ふぁー吉
です。
36名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 17:25
ファッキン、言う人いるいる。
僕の弟はファーストキッチンでアルバイトしていたが
みずから「ファッキン」と呼んでいた。
世代間の差なのかな。僕はファッキンていわない。
37名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 17:26
あ、36は東京都在住です。
38>20 :2000/10/14(土) 17:28
>「日本語の省略は4モーラが基本」について。
>「メールアドレス」のことをメルアドという人もいるけどメアドという人もいる。
>「後藤真希」をゴトマキと略す場合もゴマキと略す場合もあるようだ。
>とすると、この原則は変わりつつあるのだろうか、と思った。
メルアドとメアド、ゴトマキとゴマキを較べた場合、
同じ音節(メならメ)でも、それぞれ前者(4音節)の方が早口で発音してるでしょ。
モーラとは韻律的単位ですから、拍数 乃至 音節の時間的長さで計れば、
4音節と3音節でも同モーラ数と見做してよいんではないかな、この場合。
39>34・36 :2000/10/14(土) 18:00
>東京では「ファッキン」と下品な略し方をするファーストキッチンは、

その場合、まさかアクセントまで“fuckin'”と一緒にしてませんよね?
(それだとちょっと下品過ぎます……)
ファッキンは「借金」のアクセントと同じだと推測するんですが、どうですか。
40名無しさん@1周年 :2000/10/15(日) 04:08
36ですが、
どちらでもないです。いわゆる平板アクセントってやつですか。
「せっけん」「発展」「殺菌」・・・と同じでした。
41名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 11:33
せっけん、殺菌、ファッキン・・・って、なんだか、早口言葉みたい・・・
42名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 19:55
>38
そういうものなの?
モーラってよく分からなくなってしまったよ。
ちゃんとした定義はどういう風になるの。
43他にもいろいろありますね :2000/10/17(火) 01:33
>>1
コードレスホン→コードレス
トランジスタラジオ→トランジスタ
次亜塩素酸ナトリウム→塩素
原動機付き自転車→原付自転車→原付
ハードディスク→ハード(おやじ言葉)
44名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 01:43
明治・大正時代篇

ブランケット(毛布)→ケット
モダンボーイ、モダンガール→モボ、モガ
45名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 10:51
コードレスホン→コードレス・え〜それは無いんじゃない?電話、子機って言わないか?
トランジスタラジオ→トランジスタ・これも言わないだろう。ラジオって言うよ。
次亜塩素酸ナトリウム→塩素・そりゃ、略したんじゃなくて、別名ちゃう?
原動機付き自転車→原付自転車→原付・原ちゃりでしょう。
ハードディスク→ハード(おやじ言葉)・あ、いるいる、そういう奴。でも、これは略したのではなくて、ただ単におやじ言葉でしょう。
46名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 12:01
トランジスタラジオが出始めたころ、
真空管ラジオはラジオと呼ばれ、
トランジスタラジオはトランジスタと呼ばれていた。

「携帯電話はペースメーカーの〜」のペースメーカーは、
心臓ペースメーカーの略だね。
47名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 16:06
ハードディスクはハードディスク・ドライブの略語
48名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 18:32
>>45
チェッカーズの「涙のリクエスト」に
♪トランジスタのヴォリューム上げて初めて二人踊った曲さ……
って歌詞があるけど。
49名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 19:35
>>47
フロッピィディスクとフロッピィディスクドライブが
別物だということを考慮すれば、
ハードディスクとハードディスクドライブを
厳密に区別することも可能。
ちなみに英語ではhard drive。
50名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 11:36
昨日、バスに乗っていたら、運ちゃんに
 携帯切って
って、言われた。
超むかつく。
携帯とは、持ち歩く事であって、電話の事では無い。
しかも、その時、私が持っていたのは、
 電話機型のゲーム機
であって、
 電話
では無かった。

意味の解らない略し方と、確認もしないで、なんでも電話だと思いこむな!
51名無しさん@1周年 :2000/10/18(水) 12:36
その運ちゃんは「携帯ゲーム機」の略で使ったんだよ。
52源五郎 :2000/10/18(水) 13:33
>1
あなたの中に「醜い日本語」があるから「美しい日本語」があるとは思えない?
社会の中に「流行」があるから「略語の必要性」があるのと同じように。
まさか「流行」自体を「醜い」と思っているわけではないのでしょう?

「おはー」とか
やっぱみにくいか
3もーらみたいだし
53>52 :2000/10/19(木) 05:17
>「おはー」とか
>やっぱみにくいか
>3もーらみたいだし
いやいや、あれは実際の発音は
「お・はー」乃至「おっはー」ですので
4モーラではないかと(笑)。

ところでモーラの正確な定義、私も知りたい。 >>38・42
54名無的発言者 :2000/10/19(木) 10:01
>>48
同志!
55名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 10:21
「我が家は空き巣に入られた」って、
「空き巣」は「留守の家」って意味じゃないか。
家に家が入るものか。
「空き巣」じゃなくて「空き巣狙い」と言え。
56名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 11:14
>>51
なるほどね。
でも、どして、バスの中で、音も出ない携帯ゲーム機の電源を切る必要が有るの?
57吾輩は名無しである :2000/10/19(木) 20:48
携帯と勘違いされたからだろう。
ゲームだか電話だか運転手さんにはわからないでしょう。
そんなこたどうでもいいし。

>確認もしないで、なんでも電話だと思いこむな!
これ本気でいってんの?

運転手さんに確認されたいのかね?

「それ電話ですか?ゲームですか?」
「それケータイに見えますけど、電話ですよね?」

けーたいのようなものを
手に持ってバスに乗り込んでくるアホを見つけるたびに
確認されてたら他の客がたまらんぞ

「電源切れ」と言われる前に
カバンにでもポケットにでもしまっとけ
そのケータイ
58名無しさん@1周年 :2000/10/21(土) 15:44
>でも、どして、バスの中で、音も出ない携帯ゲーム機の電源を切る必要が有るの?

微弱な電磁波がゲーム機からでてて、コクピットの
計器類に影響をあたえ、バスが墜落する危険性があるから。(ねぇよ)

でもバス会社的には、その論法で開き直るんだろうね。
携帯電話だろうが携帯ゲーム機だろうが、
ペースメーカーに悪影響与える可能性あるもんは切ってくれって。

と、いうことで本題に返しましょう。スタジオさーん、どうぞ。

59名無しさん@1周年:2000/10/24(火) 10:56
>>携帯と勘違いされたからだろう。
最近、宣伝していますよね。
 携帯食料 カロリーメイト
って。
私の携帯は、食べれるタイプです。
私の電話機型ゲーム機は、カロリーメイトの形はしていませんが。
60名無しさん@1周年:2000/10/25(水) 14:54
メールを始めるようになり、言葉選びの難しさと楽しさを知りました。

>>27さんの意見に同意します。
「携帯」「ケータイ」は別物と考えています。
他に「最悪」「サイアク」や「適当」「テキトー」などが考えられます。
61名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 10:21
言葉のむつかしさじゃなくて、ばかが多いって事だろう。
”解ればいいじゃん”というマヌケな発想。
JRなんか最悪。
 時速200km/h通勤
この、バカさ加減。
きっと、指摘されたんでしょうな。
最近のポスターは、
 時速200km通勤
に変わった。

世の中ばかばっかりで疲れませんか
62名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 10:53
単位がわからないバカって多いよね。
63名無しさん@2周年:2000/10/27(金) 12:19
「電卓」も、「電子式卓上計算機」の略だけど、一番重要な「計算機」が
どこにも残ってないよね。こういう略し方って結構多いような気がする。

>>45
>トランジスタラジオ→トランジスタ・これも言わないだろう。ラジオって言うよ。
昔(30年以上前か)は、「トランジスタ」が携帯ラジオの代名詞だったんです。
「ラジオ」というと家にあるでかいラジオ、というイメージが当時は強かった。
もう今はそういうイメージは残っていませんが、「トランジスタ」だけはひとり
あるきして、結構あとまで残っていました。それの名残が48さんのいってる例で
しょう。
64名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 13:33
「"電気"点けて。」で「電灯点けて。」を意味するとか。
65名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 17:03
「VTRスタート」はわかるけど、
「次のVTRをご覧ください」はわからん。
TRを余計に付けるな!!
66名無しさん@1周年:2000/10/28(土) 21:33
>1
言葉の意味はそれ自身が発展するもんなんですよ。
携帯電話がケータイになることを、「省略」とする貴方の考えに
は既に限界が見られます。携帯電話=ケータイは言葉の省略や
短縮という風にここで解釈されるべきではなく、人間がその語を
どのように処理し認識するかに大きく関わります。
ここで用いられる特殊な用語であるドキュンもマターリも
似たようなものです。認識の可能性というものを考慮せずに、
省略はきしょい、と発言されない方がいいと思いますね。
言語学をやっている人が陥りやすい誤りは語を単なる語
でしか捉えられない、というところでしょうね。
67名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 10:14
でも、やっぱり
 K−TAI
は、きしょい。
68名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 13:35
>>65
それは、きっと
Video Tape Recode
なんですよ。
69名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 20:58
個人的感覚では「カキコ」が気持ち悪い。
たった4文字の「書き込み」を、3文字に略さんでもええやんけ!
70名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 22:08
「どうしてそんなことをするのかなぁ?」の意味で
「どうしてそんなことするかなぁ?」と言うのも、言う人もいやな感じ。
どうしてこんなこと書くかなぁ?
71名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 22:31
俺いまだに、PHSを「ピッチ」と呼ぶことに抵抗あるんだけど。
なんか「piss」と「bitch」を連想してしまう。
72名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 10:56
>>69
いえてる。
なんか、ばかまるだしって感じですよね。
73名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 12:59
マツタカ
74名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 16:36
皆さんは「電気つけて」っていわれたら、
「(゚Д゚)ハァ? "電気"は点けられませんけど?」とかいうんですか。
興味深いことです。

それから、
>>66
>言語学をやっている人が陥りやすい誤りは語を単なる語
1が言語学やってる人だというのはどこから出てきた話ですか。
75名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 10:19
近藤雅彦の事は、コンマサと略すのだろうか?
76名無しさん@1周年:2000/11/01(水) 19:03
小堺かずき(字忘れた)と、小柳みゆきは、両方共、省略すると、
 こき
って事で有名。
欽ちゃんのドンとやってみようって事で、こきコンビとしては、有名。
77名無しさん@3周年:2000/11/01(水) 20:01
>>74
言うよね。

A: テレビ消して
B: 消せねーよ

とか。
78名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 10:57
「名無しさん、時間です」
「(゚Д゚)ハァ? 何の時間よ?」
79名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 10:39
テレビつけて、って、言われて
 こんな重いもん、どこに(取り)着けるんだ!
って言うよね。
80食いだおれさん:2000/11/08(水) 11:59
>>77 >>78 >>79
一般の人は、こんな細かいことは言いませんねえ。
81名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 13:48
いわゆる省略とは違うのだろうが、
最近は歯磨きに使う洗浄媒体(?)を「ハミガキ」と言うらしいね。
昔は「ハミガキ粉」が一般的だったのだが。
もっとも「練りハミガキ」という言葉もあったから、
「ハミガキ」自体も洗浄媒体の代名詞ではあったのだろうけど。
82日本@名無史さん:2000/11/08(水) 19:18
パソコン、ちり紙
83名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 20:26
「キャバクラ」「テレクラ」「マントル(死語)」
「デークラ(これももう死語か)」「デリヘル」等の
風俗関連業種の略語は、
気持ち悪いというより気恥ずかしい。
それぞれ略さないで言えばそれほどの気恥ずかしさは
感じないのだが。

ついでに、関西方面で「マッサージ」を「マッサー」と
略すのはアホっぽいぞな。
84名無しさん@1周年:2000/11/08(水) 21:49
>>79
付ける
85nemo:2000/11/08(水) 22:32
ロングセラー『試験に出る英単語』。
略称がシケタンかデルタンかは地域差がある(新方言?)。
86名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 05:35
>>85
俺のつたない記憶によると、
共通一次組が「しけたん」で、センター試験組が「でるたん」だったような。
つまり地域差じゃなくて、年代差。
大昔のことなんで自信ないなぁ。誰かフォローお願い。
(一番最初の単語はreligionだったような・・・)
87共通一次以前組:2000/11/09(木) 07:58
>>85@`86
どっちも使ってましたねえ。
88名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 08:43
89名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 09:38
>>86
いや、関東が「デル単」で関西が「シケ単」じゃなかった?
90名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 10:38
>>80
何をもって”細かい”と言うのか。
何をもって”一般人”と言うのか。
9186:2000/11/10(金) 02:26
>>89
そっか。フォローどうも。
予備校の先生が「しけたん」って言ってたので、でっきり年代かと。
そういやその先生は富山出身だったような、違ったような・・・
92名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 05:08
関係ないけど、「あかたん」って言ったら、
花札?、それとも・・・あれ、正確にはXXXの単語・・・
XXXの部分が思い出せない・・・
93名無しさん@1周年:2000/11/10(金) 10:29
赤尾なにがしという人名だったはず。
「あおたん」というのも、あったような、なかったような。
94こんなのみつけた。:2000/11/11(土) 16:26
http://www.otsu.icl.keio.ac.jp/pinker1.html
「あのね、おねえさん。タバコ盆に火を入れてきてほしいんだが。」と言う喜多さん
に、「ほう、変わったことをいうやつだ。タバコ盆に火を入れたら、こげちゃうだろ。
それを言うなら、タバコ盆の中にある火入れの中へ火を入れてきてくれと、こう言う
べきじゃないのかえ。」とまぜかえす弥次さん。
 「おめえも口がへらねえな。」と言われれば、「へるほどたくさんの口を持ってやし
ねえよ。」と、もう止まらない。
 「ところで、腹がへったなあ。いまから飯をたくらしいから、時間がかかりそうだ。」
そういう弥次さんに、こんどは喜多さんの逆襲が始まる。「弥次さん、おめえのほう
が理屈にあわねえことを言うじゃねえか。飯を炊いたら、かゆになってしまう。それ
も言うなら、米を炊くと。」
 そうこうしているうちに、「お湯がわきましたが。」という宿の女の声。こんどは、弥
次さん、立てひざで、芝居の声色。「これ女、湯がわいたらゆげになって入れねえ。
水がわいて湯になったら知らせてくれ。」(村松友視訳『東海道中膝栗毛』講談社よ
り一部借用)
95名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 12:58
つまんない
96名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 18:02
つまんない
97名無しさん@1周年:2000/11/14(火) 10:30
あげ・・・
98食いだおれさん:2000/11/14(火) 18:41
moreAGE
99名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 10:30
もっとあげ
100名無しさん@1周年:2000/11/15(水) 22:10
言葉を省略するのって、
ちょっと恥ずかしい気分になるものですよ。
だから照れ隠しに、わざと「カッコ悪めの略し方」をする事で、
三枚目風に振る舞ってみたり。
それとは別に、ネタのつもりで他人の関心を買おうとして、
「カッコ悪めの略し方」をする事もあります。

僕が学生の頃は、
カップラーメンを「カップラ」と呼んでいました。
もちろん省略の利便性より、ネタを求めての所行です。
前出の「ファーストキッチン→ファッキン」も同様。

そういった意味では、
定型もへったくれもありませんよ。
地域差も、ネタの感性に左右されるのではないかと。

言葉なんて、堅苦しく考えるより
ネタの一つにして笑ってると楽しいです。
他人の造語に目くじら立ててないで、
自分で造るとか。
101名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 10:15
>>100
そういう貧しい考えが、美しい日本語を乱すのだ。
102名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 10:43
>>101
なんで乱しちゃいけないの?
103名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 12:04
美しくなくなるからだ。
104名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 12:19
なんか空しいなあ。というか脱力。
105名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 14:43
101に賛成。
「日本語の乱れと言っても、言葉は変わっていくものだから仕方ない」と
いう意見を聞くことがある。それは仕方のないことだと私も思うが、
100は意図的に乱そうとしているところが良くないと思う。

例えて言えば、「白いTシャツが着ているうちにだんだん汚れていくのは
仕方ないが、わざと泥をなすりつけて汚すのはやめてくれ、100さん。」
106名無しさん@1周年:2000/11/16(木) 15:49
しかしジーンズなら、わざと汚したり色を落としたりして、
美しいと言われることもあるだろう。
107ライトガード:2000/11/16(木) 16:32
前からROMてました。
>>105
例えば「携帯電話をケータイと呼ぶ事」は「Tシャツにドロをなすり
付ける事」とイコールなのでしょうか。
携帯電話、ケータイ、明らかに後者のが言いやすい。
言いやすい=美しい?

その答えは1さんのHNである「美しい日本語とは?」にかかって
きますね。さて、誰がどうして定義できるのでしょうか?

美しい=昔ながらの日本語?それが例えば10年前の日本語を指すと
しても、それは100年前から見たら変化してしまった日本語で
あります。

その過去→現在の変化はすべて進化と言えますか?もしそうだと
したら言語がある一定の美的基準に向かって変化していることに
なってしまいます(偶然今まで常に美的変化をしてきたとは
考えられない)。進化論でも生物はある最終形態に向かって進化して
いるという説があるみたいですが…(トンデモ?
108名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 05:31
「美しい」・・・そんな主観的な・・・。101と103はネタなのか?
何を美しいと思うかなんて人によって差があるに決まってるんだから、
「ちょい古めの日本語」支持者はもっと説得力のある理屈を出さないとマズかないかね。
何も手を加えなかったら、言語の変化のスピードはえらく速いだろう。
保守にまわるなら徹底的にやらなきゃ効果ないでしょ。それができなきゃあきらめれ。

僕個人は「白いTシャツに自分で好き勝手に模様を描く」あたりかなぁ。
他人にそれが「もとは白かったTシャツ」だとわかる程度ならいいや的に。ふふ。
109名無しさん@1周年:2000/11/17(金) 11:03
「白いTシャツに自分で好き勝手に模様を描く」でも、みんなが見て
ほほぅ、キレイじゃんって思うようなのはいいと思う。
でも、みんなが見てゲッ何それって言うようなのはやだなー。

「キレイ」ってのが主観的だと言われちゃうのかな?でも、例えば
木村拓哉の顔とケーシー高峰の顔を並べたら、じっさい多くの人が
キムタクのほうがキレイって言うよね。(でも500年後はわかん
ないかー)
110105:2000/11/17(金) 11:10
>>107
>例えば「携帯電話をケータイと呼ぶ事」は「Tシャツにドロをなすり
>付ける事」とイコールなのでしょうか。

とくにイコールだとは思いません。おっしゃるように「言いやすい」し、
自然と普及していった感じですしね。
「新しいTシャツ」ってイメージかな。ま、たとえ話なのであんまり
細かく突っ込まれても、困っちゃう〜(笑)
111ライトガード:2000/11/17(金) 13:44
>>110
なるほど。新しいTシャツとは良い表現ですね。最近の若者はそんな
だらしない服装をしてぇ〜云々というのを彷彿とさせてくれます。
どんな略語新語に乱れを感じるのかもその人次第ですしね。
そして109さんの言うように時代次第かもしれません。

「超」保守派の方はいなくなってしまったのかな?
112100:2000/11/18(土) 13:35
>>105
自然に乱れていくように見える流れも、
その見えざる源流は意図的な撹拌かもしれませんよ。

今さら持ち出すような話でもありませんが、
事の善悪はさておき、メディアの送り手側が
意図的に人目を惹くような言葉の使い方をする事はよくあります。
そして、それを無批判に受け入れる人が多いのも現状。
そういった、特に若い世代の(生活環境を含めた)現状に
あまり生活や感覚が近くない人は、
「乱れた日本語」が、いつの間にか「自然に」流行しているなぁ、
と思ってしまう、といった考え方も出来ませんでしょうか。

以下、長い蛇足になりますが、例え話の件。
僕は「白い(新しい)Tシャツ」は買いません。基本的に古着です。
理解しがたい感覚かも知れませんが、
「新品で真っ白なTシャツ」を、むしろカッコ悪いと感じる人も
想像以上に多いものです。もちろん大多数ではありませんが。
>>106さんの仰るように、意図的に汚す事もママあります。

言ってみれば、例え話として持ち出す単語のレベルで感覚が違うんですよ。
「母ちゃん!そんな白いTシャツ買ってきたって、俺、着たくねぇよ!」
という感覚もある、という事です

僕は自分の考えを正しいものとは決して思いませんし、
押しつける気などサラサラありません。
でも、世の中にはこうした感覚の人間もいて、
「言葉の変化」という大きな流れの中に、
ささやかな一要素として含まれているんだ、
という事は確かなのです。
113名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 12:44
言葉の省略というのは、その略をお互いに使うかどうかで、
仲間としての連帯感を確認・共有・共感する為である。
わかりやすい例として、慎太郎先生が「シナ」ということによって、
思想的に同じ立場の人は連帯感を感じるのである。
ああ仲間なんだな・・・と実感するのである。

リーマンという言葉も同じ。
大金持ちの人はリーマンなんて言葉は使わない。
リーマンという言葉を通して無意識のうちに、
リーマンとしての連帯感をお互いに感じているのだ。

それらの省略用語が受け入れられないのは、
年代や階層や性別(最近は性差は少ないが)に、
違いがあるためである。
114名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 12:51
>コーヒーとか飲まない?

これは要するに自分を傷つけないための「潜在的な心の防衛反応」なのです。
「とか」を入れることによって、相手の答えが自分の予想する答えと違っても、
(自分の心に)潜在的にに傷つくことが防げるものじゃないでしょうか?
115名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 13:06
ちなみに音楽業界用語では「逆転」「添加」「省略」という3題法則があるそうだ?
メシ→シーメ(逆転+添加)
エキストラ→トラ(省略)
116名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 14:25
でも、携帯は許さない。
携帯とは、物を持って歩く事であり、電話の事では無い。
どうせ略すのなら、電話と略せばいいだろう。
117名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 16:22
>>116
そりゃ言葉というものは数学のように論理的でないのだよ。
「お湯を沸かす」という言葉があるが、沸かしているのは水だ。
いくら言葉の乱れだ・正しい言葉でないといっても、
言葉の変化を認めたくなければ、奈良時代の言葉を使えばよいのである。

>携帯とは、物を持って歩く事であり、電話の事では無い。

その論法で行くと「ミスター」というのは、
男性一般の敬称であり、長島茂雄の事でないといっているのと
同じことです。
118名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 18:43
>>117
言わせておいてあげたら?
119名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 19:58
ミスターは長嶋茂雄のことでは断じてない。
120名無しさん@1周年:2000/11/19(日) 21:10
前から大して面白くないけど、ますます面白くなくなっていたな、
この板。。。
121名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 01:50
長嶋と言えば、おととしだったかの還暦を迎えてのインタビューを思い出すなぁ。
「いやあ、今年、初めての還暦を迎えまして、感激しております。
 しかも、60歳というきりのいい年と重なりまして、うれしさもなおさらで・・・」
122名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 04:27
そーいやあ、「ナベツネ」って
略語が気持ち悪いのは語感のせい?
それともあのツラを連想してしまうから?
123名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 05:26
『談話の文法』を読んでくれ
124名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 11:52
「俺は来年で60歳だから、あと5年で『定年』だよ」
の「定年」は、何の省略なんだろ?
定年退職する人? 定年退職する年齢? 定年退職すること?
125名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 15:20
>その論法で行くと「ミスター」というのは、
>男性一般の敬称であり、長島茂雄の事でないといっているのと
>同じことです。
もちろん、その通りです。
あたりまえの事じゃないですか。
”ミスター”を、”長島茂雄”と思うのは、
一部の熱狂的な野球をたくであって、一般には、”長島茂雄”とは思いません。
それとも、国語時点にでも、
 ミスター 長島茂雄の愛称
とでも、書いてあるのですか?

126名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 15:40
「難しい」を「むずい」というに同じ。
「痒い」という意味じゃない(藁
127名無しさん@1周年:2000/11/20(月) 15:42
>>125
一般的だぞ
128名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 10:55
>>127
それは、あなたが、野球をただからです。
をたくは逝ってよし。
129横レス者:2000/11/21(火) 12:34
119=125=128の現状認識に
圧倒的に一般性がないのでしょう。テレビ見てます?
象牙の塔は学者の頭の中にあることを忘れないで。
130名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 12:37
>>124
それは省略ではありません。
「定年○○」を省略したのが「定年」なのでは、ないのです。
「定年」という言葉が先にあって、それに「退職」が付いて
「定年退職」になり、「退官」が付けば「定年退官」となるのです。
131名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 14:34
>それとも、国語時点にでも、
> ミスター 長島茂雄の愛称
>とでも、書いてあるのですか?
美しい日本語がどうこう言うのなら
表記にもっと気を配ってほしいな。
「国語時点」とか「長島茂雄」ね。
132名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 15:27
>>128
私は127ではありません。
また野球にさほど興味があるわけではありません。

そもそも「ミスター」は愛称であって略語ではありません。
どんなにポピュラーでも国語辞典に収録される可能性は
低いと思います。

う〜ん、128さんは新橋のガード下で飲んでるような
サラリーマンも野球オタクに思えてしまうんですね。
長嶋茂雄のことをミスターとは言わなくても、
それが彼の愛称であることはかなりの日本人が
知っていると思いますよ(精緻な調査をしたわけではないが)。
133名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 15:52
>>132
ミスターは「ミスタージァイアンツ」の略語
134名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 16:45
長嶋の愛称はチョーサンじゃないの?
ミスターって、あんま聞かないけどいつから使われてんの?
ヲタとは言わんけど、やっぱ野球好き、特に東京周辺の巨人ファンの奴らしか
使わないんぢゃないかい?(俺は野球に興味なしの関西人)
ちなみに「ムッシュ」といえばかまやつひろし、こっちは全国区だね。
本題に戻ると、「ケータイ」と「ミスター」じゃ、ケータイのほうが圧倒的に
普及度が高そうだね。
135>134:2000/11/21(火) 17:33
>ちなみに「ムッシュ」といえばかまやつひろし、こっちは全国区だね
 それこそ初めて聞いた。
 野球は全然興味無いが、それでも「ミスター」は知ってた。
 因みに私は東京在住、母方は関西人だが。
136134:2000/11/21(火) 17:46
>>135 あら、そうなの。やっぱ、住んでる地域差があるんかな。
ミスターは東京周辺オンリーじゃないですか?
ミスターマリックなら俺でも知ってるよ、関係ないけど。
137非野球ファン:2000/11/21(火) 18:01
>>133 >ミスターは「ミスタージァイアンツ」の略語
それも正しいけれども、長嶋茂雄の場合、
さらには「ミスター・ベースボール」の意味が籠められてるでしょ。
だから巨人ファン以外にもかなり通用してる。
それに東京は首都だけあって、東京語は「全国区」になりやすいし。>>136
それと、あのチョーサン式インチキ英語が「ミスター」と呼ばせる所以かと。
138名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 19:14
>あのチョーサン式インチキ英語が「ミスター」と呼ばせる所以かと

なるほどミスターって「ミスする奴 miss + ster」の意味もあったんね?
139名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 19:16
ところでピンキリ、ピンからキリまで、とか言うが
ピンとキリのどっちが最高でどっちが最低なんだ?
ピンが最低、という解説を聞いたことがあるけど。
(スレ違いなら、スマソ)
140名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 19:18
ピンが最高でキリが最低です。
ピンが1でキリが10の意味と聞いたことあります。
141名無しさん@1周年:2000/11/21(火) 19:26
ピンが1で、だからピンが最低、という解説だったんだけど……?
142落語ファン:2000/11/21(火) 20:28
落語「道具屋」より。
「道具屋、やってもいいけどもうかるのか」「生意気なことォ言ってやがる。
道具屋ったってなァ、ピンからキリまであるンだ。おじさんのはずぅっとキリの
ほうでな、おもに半端ものやガラクタものを扱うンだ。ま、それでも売れりゃァ
いくらかの小遣いにはならァ」「あァそうか。どんなもの売るんだ」

てなワケで、ピンが最高でキリが最低です。
143名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 02:04
「ピンキリ」で検索したら、語源に言及しているサイトを見つけた。
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/mono/990719d.htm

#花札の12月(一年の最終月)の札に、桐が描かれているのは偶然?
144名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 02:09
>>134
もし、134さんが野球に興味持ってたら、
『「ムッシュ」といえば吉田義男』
って発言しただろうな。 (ワラ
145名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 04:36
>1
リーマンといったほうが格好良いんでは?
日本人だったらサラリーマンなんて言うなよと思うけど。
俗に、勤め人とか、賃金労働者と言え!と思う。
そういうとすぐに外来語も立派な日本語だなんていう輩がおる。
女子高生の言葉のほうがよっぽど日本の独創性がある。
146名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 04:50
語は、文のもと、文脈のもと、その場の脈絡において了解されるもの。
だから単語だけで論じてもそれは無駄。
それが口語であったなら尚更のこと、同音異語も理解されない。
野球を語っている文脈でミスターとか長島監督と発すれば、
それは俗にあの長島茂雄さんのことだろうとその名を知る人は思うだろう。
147名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 04:57
>1
「わかればいい」「伝わればいい」ということ以前に
言葉はその人の所属する地域や集団の性格を色濃く示すもの。
その集団以外に通用しない言葉を創り出すことに意味がある。
言葉という記号(ブランド)によって集団の境界がつくられる。
148名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 05:02
「おはよう」とか「こんにちは」みたいな省略の本質的には違わないと思うが
149名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 10:43
>>145
>リーマンといったほうが格好良いんでは?
>日本人だったらサラリーマンなんて言うなよと思うけど。
じゃ、何で携帯電話は、”ケータイ”って略すの?
テレビ電話は、”テレビ”って略すのか?
マクドナルドは、どうして”マック”になるの?
150名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 13:07
一般教養をパンキョーと呼ぶバカヤローにはほとほと閉口する。
外国語科目をゴガクというのも不愉快だが、皆さんはどうすか?
151落語ファン:2000/11/22(水) 14:25
>>150
べつにかまわないと思う。

「こういう人の来ないような所ってェのが、釣れるんだよ。えェ?餌ァ入れた
とたんにパクッて来るよ。『入れパク』だよ」
152名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 14:38
>>145
「リーマン」って、合コン好きの20〜30代あたりが自嘲気味に
使ってるような印象なんだけど、そんなに一般的な略語なの?

>>149
テレビ電話は、おそらく「テレ電」や「ビ電」では
語感がよくないので、もっとも普及した商品名が
一般的な名称となるのでは。
「テレビ」には決してならないでしょう。
149さんの論旨とは違うレスですが。

>>150
不愉快じゃないっす。あ、もしかすると平板アクセントなんすか?
で、「ゴガクゥ」とか? だったら、ちょっとヤダ(笑)。
153134:2000/11/22(水) 15:57
>>144
吉田義男って誰ですか。何故にムッシュ?
154名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 16:20
一般ピープル=般ピー
なら、
携帯電話=帯電
だよ。

テレビ電話=ビ電で決まり。
155名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 17:53
153! 人の名前(?)をかたるのはやめい! 俺がホントの134だ!
ついでに言うと150も俺なの。
156名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 19:44
>>130
「退職することが定められている年(齢)」が「定年退職」であって、
先に「定年」があるわけじゃないでしょ。

>>134
芸能人で「ムッシュ」といえばかまやつひろしだけど、
最近は藤村俊二(こんな字?)もムッシュと呼ばれてるみたい。
でもミスターよりは一般的だと思う。
157名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 19:45
帯電って。壊れてるよ、その電話。
持つとバチッときそう。

つーか、
ここはお笑いスレでいいんですよね?
マジで「こんな省略はイカン」とか
言ってんじゃないよね?
158名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 19:59
「テレビ」自体、省略だな。「レビッジョ」て略してくれりゃ面白かったかもな。どーせお笑いスレだし。
159135:2000/11/22(水) 20:06
すみません、153で名前を134としたのは私でした。単なるミスです。>>155
でもムッシュはミスターより一般的ではないよ、やっぱり。後者は国民栄誉賞だもの(多分)。
藤村俊二って誰、知らない。>>156
160名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 20:52
オヒョイさん(藤村俊二)が「ムッシュ」と呼ばれてるのは聞いたことないな。
かまやつひろしの方も、元は「ムッシュかまやつ」だ。
吉田義男が何故に「ムッシュ」なのかは知らない。
ちなみに国民栄誉賞は王貞治。長嶋はもらってない。信者は不満のようだが。
161130ですけど:2000/11/22(水) 20:55
>>156
「定年退職」=「退職することが定められている年(齢)」って
おかしいと思うなぁ。
「定年退職」=「定められた年(齢)、つまり『定年』で退職すること」
だと思うなぁ。
162名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 20:57
吉田義男は、フランスに野球を教えに行った人です。
だからムッシュとゆーニックネームが付いたのです。
163155:2000/11/22(水) 21:06
>>159 そうでしたか。きつく言ってご免ね。
でも国民栄誉賞は関係ない。長嶋 >> かまやつ でも、
ミスター=長嶋 << ムッシュ=かまやつ、だもん。
藤村俊二=「おひょい」さん?
あと、ムッシュムラムラって聞き覚えがあんだけど、何のことか
思い出せない……。 誰か?
164名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 21:07
>>156
「定年退職」は「退職することが定められている年(齢)で退職すること」
だと思う。
だからといって
「定年」が「退職することが定められている年(齢)」
だとは思わないけど。

長嶋をミスターと呼ぶのは、デビ婦人を「婦人」と呼ぶようなものか?
165名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 21:14
>>162
その「ムッシュ」という呼び名は、フランス人が呼んでたんですか?
それとも日本人?

>>163
ムッシュムラムラは、たちょうクラブのギャグだったと思う。
166名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 21:31
>>164
「定年」の他の用法は?
167名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 23:00
>>163
ムッシュムラムラは関敬六
168名無しさん@1周年:2000/11/22(水) 23:33
>>165
フランス人は、とりあえず「ムッシュ」って呼ぶやろ?
吉田さんのニックネームとして広めたのは、日本のスポーツ新聞だと
思うけど。
169名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 10:41
やっぱ、ミスター=長島になってしまったら、
ミスター○○と呼べなくなってしまう
170名無しさん@1周年:2000/11/29(水) 22:50
おにいちゃん=元若ノ花
は定着してしまったのか?
171名無しさん@1周年:2000/11/30(木) 12:40
>>169
それを言ったら「長嶋」だって
野球に関わる話題以外では「長嶋茂雄」を指すとは限らない。
>>170
同上。
「若乃花」だって先代・先々代・・・といっぱいいる。
172このスレッドは:2000/11/30(木) 17:17
なぜ、気持ち悪い省略をするのでしょうか。
たとえば、電話の事を、どうしてケータイと言うのでしょうか。
本来、カタカナは外来語を表す時に使います。
携帯電話を省略したら、本来の意味の”電話”が残らなくて意味が通じません。

また、サラリーマンの事を、リーマンと略します。
だったら、なぜ、携帯電話は、帯電話と略さないのでしょうか。

日本語の持つ本来の美しさは、どこへ行ってしまったのでしょうか。
こういう事を言うと、
 言葉は生き物だからね、わかればいいんだよ。
と、言いますが、解ればなんでもいいのですか。
じゃ、解るの定義は何なのでしょうか。

もっと不思議に思う事。
 コーヒーとか飲まない?
”とか”は、本来複数の選択支から選ぶための言葉だと思います。
(ちがっていたらごめんなさい。フォローお願いします。)
だとしたら、”コーヒーとか”は、”コーヒー”しか出てきていないのだから、
選択できないじゃないですか。
非常に意味があいまいで、何を言っているのか解りません
173:2000/12/01(金) 02:24
なぜ気持ち悪い反復をするのか
174名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 09:59
なぜ、気持ち悪い省略をするのでしょうか。
たとえば、電話の事を、どうしてケータイと言うのでしょうか。
本来、カタカナは外来語を表す時に使います。
携帯電話を省略したら、本来の意味の”電話”が残らなくて意味が通じません。

また、サラリーマンの事を、リーマンと略します。
だったら、なぜ、携帯電話は、帯電話と略さないのでしょうか。

日本語の持つ本来の美しさは、どこへ行ってしまったのでしょうか。
こういう事を言うと、
 言葉は生き物だからね、わかればいいんだよ。
と、言いますが、解ればなんでもいいのですか。
じゃ、解るの定義は何なのでしょうか。

もっと不思議に思う事。
 コーヒーとか飲まない?
”とか”は、本来複数の選択支から選ぶための言葉だと思います。
(ちがっていたらごめんなさい。フォローお願いします。)
だとしたら、”コーヒーとか”は、”コーヒー”しか出てきていないのだから、
選択できないじゃないですか。
非常に意味があいまいで、何を言っているのか解りません
175名無しさん@1周年:2000/12/01(金) 12:26
>”とか”は、本来複数の選択支から選ぶための言葉だと思います。
>(ちがっていたらごめんなさい。フォローお願いします。)

どのような使用例を頭に描いてられるのでしょうか、フォローを
頼む前に、ご自分の例文を出して見てくださいな。
複数の選択肢から永良部、、、はて???
176名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 18:15
なぜ、気持ち悪い省略をするのでしょうか。
たとえば、電話の事を、どうしてケータイと言うのでしょうか。
本来、カタカナは外来語を表す時に使います。
携帯電話を省略したら、本来の意味の”電話”が残らなくて意味が通じません。

また、サラリーマンの事を、リーマンと略します。
だったら、なぜ、携帯電話は、帯電話と略さないのでしょうか。

日本語の持つ本来の美しさは、どこへ行ってしまったのでしょうか。
こういう事を言うと、
 言葉は生き物だからね、わかればいいんだよ。
と、言いますが、解ればなんでもいいのですか。
じゃ、解るの定義は何なのでしょうか。

もっと不思議に思う事。
 コーヒーとか飲まない?
”とか”は、本来複数の選択支から選ぶための言葉だと思います。
(ちがっていたらごめんなさい。フォローお願いします。)
だとしたら、”コーヒーとか”は、”コーヒー”しか出てきていないのだから、
選択できないじゃないですか。
非常に意味があいまいで、何を言っているのか解りません
177:2000/12/04(月) 18:43
結局、1はあらしだったの?
178名無しさん@1周年:2000/12/04(月) 18:56
みたいっすねえ
179名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 12:18
なぜ、気持ち悪い省略をするのでしょうか。
たとえば、電話の事を、どうしてケータイと言うのでしょうか。
本来、カタカナは外来語を表す時に使います。
携帯電話を省略したら、本来の意味の”電話”が残らなくて意味が通じません。

また、サラリーマンの事を、リーマンと略します。
だったら、なぜ、携帯電話は、帯電話と略さないのでしょうか。

日本語の持つ本来の美しさは、どこへ行ってしまったのでしょうか。
こういう事を言うと、
 言葉は生き物だからね、わかればいいんだよ。
と、言いますが、解ればなんでもいいのですか。
じゃ、解るの定義は何なのでしょうか。

もっと不思議に思う事。
 コーヒーとか飲まない?
”とか”は、本来複数の選択支から選ぶための言葉だと思います。
(ちがっていたらごめんなさい。フォローお願いします。)
だとしたら、”コーヒーとか”は、”コーヒー”しか出てきていないのだから、
選択できないじゃないですか。
非常に意味があいまいで、何を言っているのか解りません
180名無しさん@1周年:2000/12/05(火) 12:32
普通の人には意味通じてるじゃん。
181名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 10:19
意味が通じればなんでも良い訳?
182名無しさん@1周年:2000/12/06(水) 11:07
意味が通じるものを誤用というからには
意味が通じる以上の規範を設定してるということで、
つまり論じ合う上での規範設定がずれてるということだ。
183sage:2000/12/07(木) 07:02
1の真似する172、174、176、179へ。
>>2は読みましたか。
184名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 10:11
普通の人って、一般大衆のおばかさんって事だよね?
185名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 11:06
携帯電話に限っての話しですが、「ケータイ」と略すのは、
普及が早すぎて適当な略語・代名詞が作られる前に
トップダウンで「携帯」という”意味”が定着してしまった。
という説をどっかで聞いたことがありますね。どこだっけ?

また、昨今の状況から見ると「ケータイ」はもはや
「電話」ではなく「携帯情報端末」の略称に感じられます。
(じゃあ、PIMは?と言われると困りますが)
そう考えると、これからの移動端末業界では、「ケータイ」と略されて
非常に良かったと思います。
女子高生が、何のとまどいもなく高機能端末機器を
「ケータイ」として使うのですから。
また、本格的にそうなれば、適当な略語が作られるのでしょう。
「ケータイ」は、未来のデバイスに向けての過渡期の言葉に思えます。
まさに、ドッグイヤーのなせるワザですかね。
186名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/11(月) 03:57
ケータイってこれまでに(一般的には)存在しなかったものですから。
ようするに、「ケータイ」は新しいものを表現するための新語でしょう。
187名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/12(火) 15:21
じゃ、
K-TAI
は?
188名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/12(火) 16:50
>>187
ひどくかっちょ悪いです。
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/12(火) 17:05
>187
まあまあかな?
190名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/14(木) 11:38
>>188
激しく同意!
191名無しさん@1周年:2000/12/14(木) 13:48
啓太で
192名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/15(金) 21:06
電話でいいじゃん!
193名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/15(金) 22:47
>192
それでいいです。
194>192:2000/12/15(金) 23:46
それはダメ。携帯できない電話との区別はどうしてくれるのですか。 >>192
195名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/18(月) 11:48
>>194
だって、電話なんて持ち歩けるのが常識でしょ。
持ち歩けない電話なんて、今時使わないでしょう。
ま、持ち歩けない電話は、固定電話でしょうな。

それにしても、今、この国で、多数決を取ったら、
 固定回線<移動回線
なのだから、多数決の原理でゆけば、電話と言ったら
自動的に移動回線を指すのが常識でしょう。

例えば、今時”列車”って言って、機関車を想像しますか?
ほとんどの人は、電車の事を思い浮かべる事でしょう。

だから、電話と言って、固定回線を思い浮かべる人は、
既に時代に取り残された遅れた人なんですよ。
196名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/18(月) 12:16
>>195
今年になって加入数で追い越した製品にあてはめるのには無理があるね。
10年後とかは分からないが。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/18(月) 18:15
>>195

携帯電話を使ってる人の中での多数派は「ケータイ」と呼んでるのでは。それとも「電話」って言ってる人の方が多いんでしょうか。(それを知らない自分が時代に取り残されてるのだろうか)

ケータイと言ってる人の方が多いんだとすると「電話」と聞いて「ケータイ」だと思う人がそれほど多いとは思えないんですが。
198名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/18(月) 19:50
>>195
>だから、電話と言って、固定回線を思い浮かべる人は、
>既に時代に取り残された遅れた人なんですよ。

なんかITオヤジが無理してるような感じがするんですが(w
199198:2000/12/18(月) 20:57
まあ、リアル厨房くんなのでしょうが。

昔も今も「列車」で「機関車」なぞ連想しないよ。
「客車列車」ではなく「電車列車」を思い浮かべる、と言いたいのかな。
200名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/18(月) 21:47
>199
俺も「パソコン」って言うと「MSX」を連想するからな。
「Jリーグ」って言うと「アルシンド」を連想するし。
201名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/19(火) 21:31
「今夜、電話して」
「え、どっちに?」
「ケータイの方に」
「わかった」

では、NTTの加入電話の方にかけて欲しい時は、
あなたは何と言っていますか?
202名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/19(火) 22:02
>201
「うちの方に」
って言うんじゃないでしょうか。
他にあんまり言いようがないかと。
203名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 23:11
>>201
「家の電話のほうに」と言う。
この質問には、どんな意味があるの??
204名無しさん@1周年:2000/12/19(火) 23:23
>>201
家電(いえでん)。これも省略かな?
でも電話してもらうのなんてどっちでもいいから、その状況設定自体
おかしい。
205名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/19(火) 23:47
>>201
「03の方に」とか「****(下4桁)の方」とか言う場合もある。

>>204

こういう状況珍しくないと思うけど。
家にいるとは限らないし、通話料金も違うし。
206名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/20(水) 01:40
NTT加入電話の略で「加入電話」と言うみたいです。

参考↓
http://www.ntt-west.co.jp/ISDN/data/faq245.htm
207名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/20(水) 01:46
あ、ごめん。>>201で既に言ってた。質問読み違えました。

ちなみに「うち(または家)の電話の方に」派。
質問の状況は実際よくあると思うので205に同意。
208名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/20(水) 08:01
>>204
はじめて「家電」って聞いた時、ドイツ語の「各々」を思い出して嫌だった(笑。
209名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/20(水) 10:18
>>今年になって加入数で追い越した製品にあてはめるのには無理があるね。
そうかもしれませんね。
パンピーってトロいから仕方有りません。

>>携帯電話を使ってる人の中での多数派は「ケータイ」と呼んでるのでは。
多数派というのは、いつも知恵遅れの人達を言う。
世間はピラミッド構造なんだよ。
多数派とは、底辺の事なんだよ。

>>(それを知らない自分が時代に取り残されてるのだろうか)
キミが遅れているだけ。
少し先の未来には、ケータイなんて言ったら白い目で見られる。

>>ケータイと言ってる人の方が多いんだとすると「電話」と聞いて
>>「ケータイ」だと思う人がそれほど多いとは思えないんですが。
そりゃ、遅れているからだよ。

>>なんかITオヤジが無理してるような感じがするんですが(w
そりゃ、全然違うんじゃない?

>>家電(いえでん)。これも省略かな?
これも、おばかな省略だよな。
じゃ、会社の場合はどうするの?


>>「03の方に」とか「****(下4桁)の方」とか言う場合もある。
あ、これいいね。

>>NTT加入電話の略で「加入電話」と言うみたいです。
なるほど。
FENDIはフェンディって発音するくせに、
DIGITALはデジタルって発音する。
そのくせ、CDはシーディーと言って、シーデーって言うと笑う。
DIGITALがデジタルなら、
FENDIは、ヘンジ。CDは、シーデー。

デジタルでは無い!DIGITALだ!
210名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 18:09

よみにくいにゃー
211名無しさん@1周年:2000/12/20(水) 18:22
英語でなんでも言おうとする世の中で「ケータイ」は日本語の携帯から来てるだけいいと思う。
デジタルとかも日本語でもっといいやすい略語ないの?
212名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/21(木) 04:35
出痔樽
213名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/21(木) 05:45
一般加入電話→加入電話or一般電話という言い方もするようだ。電話会社のサイトなんかではこの辺の用例が多い。

どちらにしても>>201のような会話で使うにはちょっと堅い気がするけど。
214名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/21(木) 06:31
>>209

>>パンピーってトロいから仕方有りません。

>>多数派とは、底辺の事なんだよ。

>>少し先の未来には、ケータイなんて言ったら白い目で見られる。

>>>ケータイと言ってる人の方が多いんだとすると「電話」と聞いて
>>>「ケータイ」だと思う人がそれほど多いとは思えないんですが。
>>そりゃ、遅れているからだよ。

この矛盾っぷりと未来人ぶりはネタでしょうか。
ネタじゃないとして少しだけマジレスしてみます。ネタだったらごめん。

「電話」って言って「携帯電話」だと誤解無く伝わる相手はどういう人たちなのかがレベルの低い世界にいるらしい俺にはよくわからないので教えて欲しい。

「底辺」だとおっしゃる多数の人とは会話する機会がないほど高貴なお方なんでしょうか。それとも「周りのレベルの低い連中が正しいコトバを使う自分に倣うべきだ」と本気で考えてるんでしょうか。
215名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/21(木) 06:45
あ、どこが矛盾してるか指摘しないと不親切かな。

「パンピーはトロイ」「多数派は底辺」「未来には〜」等の発言で今はまだ多数派ではないことを認めながら「多いとは思えない」に対して「遅れてるからだ」としている点ね。

10年先に「電話」=「携帯電話」になってればそう言う。現時点で「電話」と言って誤解が発生しない環境に俺はいないから、携帯電話は「ケータイ(またはそのまま「携帯電話」)」と言う。そういうのは自然に変わっていくものだから、ことさら批判すべきことなのかってのも疑問だしいちいち正式名称で言うのが面倒だから使う「略語」を規範で決めつけようとするのも大いに疑問。
216名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/21(木) 07:28
このスレが何故こんなに続いているのかが最大の疑問。

お笑いスレだからかもしれないがそれにしては面白くない。
217名無しさん@1周年:2000/12/21(木) 10:16
>>212
そういう意味じゃなくって。
例えば中国だとそれらしい漢字あててたりするでしょ。音で当て字にする場合もあるけどさー。
そうじゃなくて、意味で「言い得て妙」って感じの漢字当ててることあるでしょ。
それをさ、日本独自に日本風にアレンジするの。
ところで中国でデジタルってなんて言うの?携帯電話は?
218名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/21(木) 15:05
今現在でも「電話して」って友達に言ったら、携帯電話の方に電話してくるよ。
それは普通じゃないの?
219名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/21(木) 16:53
友達同士だと相手が携帯電話持ってるの分かり切ってるから問題ないのでは。
同様に文脈上「電話=携帯電話」が自明なら「電話」でいいでしょう。とりあえず連絡先が知りたいの意ならどっちでもいいわけだし「電話」でOK。

問題はそういう共有の情報や文脈のない状況で「携帯電話」と「加入電話」の区別をして話したい場合でしょう。

「あ、電話置いて来ちゃった」

は自明だけど違和感があるかどうかは個人差ありそう。まー通じればどっちでもいいと思うんだけど。
220219:2000/12/21(木) 16:59
場面にもよるけど「電話持ってる?」だけで個人所有の携帯電話を使ってるかどうかの意志疎通は現時点ではすんなり行かない場合それなりにありそう。

「あ、ケータイ?」

て確認の返事が返ってきそう。
221201:2000/12/22(金) 05:53
>>216
さすがに1さんの主張について真剣に話したとしたら駄スレかもしれません。
また、理論いじくってる方が楽しい方々にはつまんないかも。
んが、生きてる言葉を観察してあーだこーだ言うのも言語研究のはじめの一歩。
209さんや218さんみたいな意識の世代が出現しているなんて驚きですわん。
まあ、社会に出るか自分で加入電話引くかするようになりゃあ(携帯やPHS
だけの人も増えてるそーですが)、彼らの「電話」の範疇も変化するかもねん。

 携帯電話という新しいテクノロジーが急速に普及した。
 その普及の仕方は、旧来のテクノロジー(長い時間をかけて生活に浸透した
 「電話」 ≒加入電話)を置き換えるのではなく、互いに共存する形である。
 両者の電話という基本的属性についてはほぼ同じなので、新しいテクノロジーは
 その特徴的機能に着目され、(他に「携帯〜」と呼ばれる有力な競合物がないこと
 もあり)「電話」の部分を省いて「携帯」とも広く呼ばれるようになる。
 ↓続く
222201:2000/12/22(金) 05:54
221の続き
 そこで、旧来の加入電話を、「携帯」と区別しなければならない状況ではどう呼ぶか、
 である。
 「携帯電話」が特殊なものではなくなってしまったので、「電話」だけでは
 今までみたいに「加入電話」とは限らない(そしてついに逆転現象も)。
 しかしこれまで「電話」としか呼んでこなかったものをわざわざ「加入電話」と
 言うことには抵抗がある。そもそも「加入」電話というもの何だか意味不明である。
 「携帯」に対してなら「固定」電話か…。
 結局、「家の方に」、仕事なら「会社に」「事務所の電話」と、電話の所在地を
 述べることによって「場所が固定されている」という属性を表すのが、
 現在のところ話者にとっていちばんしっくり来るのであろう。

てなことを観察するのもおもろいなあ、と思うんですけどねん。
223216:2000/12/22(金) 08:29
>>201

あ、君に文句言ったわけじゃないし、「生きてる言葉を観察してあーだこーだ言うの」がつまらないと言ってるわけじゃないよ。

「つまらない」ってのは「お笑いスレだとしたらつまらない」。
それから「何故こんなに続いてるのか」ってのは、せいぜい4までで話は終わってるはずのスレッドなのによくもこれだけ、と思ったということ。

どちらも最初から読んでもらえば言ってることの意味はわかってもらえると思う。本題(というか現在のスレの話の流れ)と違うからsage。
224216:2000/12/22(金) 10:15
補足。

つまり駄スレで終わるようなスタートだったのにこれだけ話があちこち広がって続いてること自体が不思議な現象だと感じたということ。ここの板で100超えるなんてそうそうないし。

4(あるいは2)で話は終わってるってのは極端な言い方かもしれないけど。
225名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/22(金) 10:16
なんでもいいけれどさァ。
電話だよ、電話。
逆にどうして、固定回線と移動回線を区別しなくちゃならないのかわからん。
226名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/22(金) 10:29
>>225

固定回線の方は家とか会社に固定されてるでしょ。当たり前だけど。で、そうころころ変わるものでもない。携帯電話より高い加入料払って契約するし。つまりその電話がある場所に住んでる(あるいは勤めてる)のがはっきりするわけよ。例を挙げよう。

「○○に勤めてます××です。」という人物が現れた。いい話を教えてくれると言う。○○は結構有名な会社だ。でもなんだかこいつは胡散臭い。

「連絡先はココです」

会社の部署などの電話番号なら確認が取れる。携帯電話だったらその人物本人にしか繋がらないから確認は取れない。個人宅だって同様。そこに住んでることがわかるかわからないか、という点で。

固定回線は今のところ「信用」や「身分証明」に大きく関わって来る場合がある。だから区別する必要は大いにある。
227名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/22(金) 10:45
もうひとつ。

家族と住んでる学生。固定回線はもちろんあるし、携帯電話も持ってる(最近買った)。
家の電話に友達からかけてこられると何かと親がうるさい。

「あ、電話貰える?えっと、ケータイの方ね、親がうるさいから」
228名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/22(金) 12:28
加入電話と携帯電話の関係は
白黒テレビとカラーテレビの関係に同じ(藁
229非固有名詞:2000/12/22(金) 13:44
携帯電話を持たない人なんてまだまだ幾らでも存在するし、
今後も誰もが所有する風になるとまでは見込めない。
自分がケータイしか使用しないからって
他人にとっても電話=携帯電話だと推量するのは
自己中心的でちと世間が狭すぎやしませんか。
230201:2000/12/22(金) 18:21
>>223
了解しました。
>お笑いスレだとしたらつまらない
確かに1さんのフリがフリですから…。
新スレ立てるほどでもないと思いますので、
このまままったりと話していきませんか。

>>229
まあまあ、225さんみたいな層も社会で増殖中かも
しれません。もう少し話を聞かせてもらおうじゃ
ありませんか。

>>225
ということなので、お友達もそうなのか、
つまり「電話」といえばまず「携帯」を思い浮かべたり、
携帯電話と固定電話を区別する必要がないと
考えているのか、教えてほしいのですが。
できれば年齢と性別も知らせてくれると
大変ありがたいです。
231216=223:2000/12/22(金) 20:42
>>230=201

了解。
スレを止めることが本意ではないので。
>>209>>218>>225あたりからの発言に期待します。彼らに質問も出てるけど答えがまだ無いし。
232名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/23(土) 15:20
ここに書き込むのも主に固定回線の人の方が多いんじゃないかな。

「白黒/カラーテレビ」と違うのは、今のところ棲み分けがある点じゃないかと思う。
カラーテレビ買ったら普通白黒テレビは要らなくなるわけだけど、携帯電話買ったからと言って固定回線の方解約するかって言うとそうでもない。

固定回線に加入しない人が出てきてるって話も聞く(このスレでも既出)から先のことはわからんけど、しばらくは棲み分けて行くと思うなぁ。
233名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/24(日) 02:26
意味が通じる通じないというより、発音しやすいかどうかで省略されるんだと思う。
携帯電話の場合、「けーたいでんわ」と発音する過程で「けーたい」という部分が
発音しやすかったから、そこに落ち着いたんじゃない?
喋り言葉なんだから、単語だけを見て意味が通じることより、前後関係で意味が
通じて、尚且つ、喋りやすい省略のされかたがされるのはごく自然な流れだと
思う。
234名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/26(火) 11:01
>>233
そんな事から日本語の乱れが始まる
235名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/26(火) 12:41
>>234
それを言う場合、「乱れ」とは何かを定義してからの方が良い。
236名無し象は鼻がウナギだ!:2000/12/26(火) 14:47
規範論議は棚上げとした方が得策だと思う。
237名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/03(水) 22:02
なぜ、気持ち悪い省略をするのでしょうか。
たとえば、電話の事を、どうしてケータイと言うのでしょうか。
本来、カタカナは外来語を表す時に使います。
携帯電話を省略したら、本来の意味の”電話”が残らなくて意味が通じません。

また、サラリーマンの事を、リーマンと略します。
だったら、なぜ、携帯電話は、帯電話と略さないのでしょうか。

日本語の持つ本来の美しさは、どこへ行ってしまったのでしょうか。
こういう事を言うと、
 言葉は生き物だからね、わかればいいんだよ。
と、言いますが、解ればなんでもいいのですか。
じゃ、解るの定義は何なのでしょうか。

もっと不思議に思う事。
 コーヒーとか飲まない?
”とか”は、本来複数の選択支から選ぶための言葉だと思います。
(ちがっていたらごめんなさい。フォローお願いします。)
だとしたら、”コーヒーとか”は、”コーヒー”しか出てきていないのだから、
選択できないじゃないですか。
非常に意味があいまいで、何を言っているのか解りません。
238ははは。:2001/01/03(水) 23:30
>>237
もともと、携帯という名詞は、概念でしかなく、
ここ最近に、物質としてのケータイという名詞がうまれたと考えたらどうでしょう。
ウォークマンが日本語として認知されたようなモンです。

とかに関しては、
「喫茶店に行こうか」って意味で使ってるんなら。
紅茶飲んでも、ジュース飲んでもいいんだから。
意味的には、いいんでないの。
239名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/04(木) 22:40
>>238
ウォークマンはSONYの商品名です。
間違っても、AIWAのカセットボーイを指してウォークマンとは言いません。
240名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/05(金) 00:31
>>239

区別する人もいるでしょうけど、「ウォークマン」で同種の製品全体を指す言い方はある程度認知されてるでしょう。

陶器を瀬戸物って言ってみたり、消破ブロックをテトラポッドって言ってみたり、といった有名な例もありますし。区別するしないは個人差あるでしょうけど。
241名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/05(金) 00:34
>>239
ネタ?

愛社精神あふれるソニー社員はそうでしょう。
242名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/05(金) 00:34
しまった。239はボケだったのかな。
まともにツッコミ入れちゃったなぁ。失敗。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/05(金) 00:38
特定の商品名が一般名詞として流通する事例はくさるほどある。
開発者としては嬉しいでしょうなあ。

紅白でも「テトラポット(ド)」はそのままでしたね。
244ははは。:2001/01/05(金) 02:08
AIWAのカセットボーイは、渋いですね。
東芝は、ウォーキーだった。持ってるのが少し恥ずかしかった。

くろねこヤマトの宅急便もそうですね。
普通名詞は宅配便。わかりにくくて困る。
245名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 02:21
テレビのスポット広告のことを、商業広告じゃないものまでCMとか
コマーシャルとかって言うでしょう。あれがどうも気持ち悪い。朝日
新聞なんかでも文中に平気で「政府のテレビCM」なんて書いてあっ
たりする。「広告」と「CM」、和文で書く場合は字数が同じ、発音
しても拍数が同じなんだから、「広告」でいいと思うんだけどなあ。
みなさんは気になりませんか?
246名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/05(金) 02:26
>>245
広告=広く知らしめること だから別にいいのでは?
247245:2001/01/05(金) 02:32
んん、間違えた。寝ぼけてるな>俺
Commercial Message だから確かに商業用以外は変ですな。

まあ敢えて自作自演フォローするなら(w
「CM」という日本語の語彙ができてるだろうとは思いますけどね。
テレビ・ラジオ番組の合間に流れる広告放送、ぐらいの意味で。
248246:2001/01/05(金) 02:34
ああ、また間違えた。しかも他人の振りになっちゃってる(獏
247=246です。。。
もう寝よう(縛
249名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/06(土) 12:16
どっちにしても、
 K−TAI
は、気持ち悪い。
250田道玉三郎:2001/01/07(日) 01:18
何を省略しても良いし、何を付け加えても良いじゃないですか。
「本来、カタカナは外来語を表す時に使います。」→本来ということはないでしょう。なぜ決めてかかってますか?
『コーヒーとか飲まない?』→コーヒーが自身と周辺概念を代表してるだけだから、複数の選択肢になり得てます。周辺概念に何を含めるかはひとそれぞれですが、表現自体は『何を言っているのか解らない』ことはないですね。
『コーヒー飲まない?』と『コーヒーとか飲まない?』の差ははっきりしてますよ。『非常に意味があいまい』なのはコーヒーの周辺概念や想起される情況が掴みきれていないせいだと思いますが...

 
251名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 02:45
いや、もう今さら1さんにマジレスしなくても……
252名無しさん@1919周年:2001/01/07(日) 05:34
>>100
>ネタの一つにして笑ってると楽しいです。
>他人の造語に目くじら立ててないで、
>自分で造るとか。

同意。これくらい力が抜けていたほうがいい。
「カキコ」が気持ち悪い、という意見があったけど、
その無理な語感の気持ち悪さ、が好きで俺は愛用してるけどなあ。
それと、「ケータイ」になっても「タイデン」にならなかった理由って
誰か思いつきません? 単なる語感の問題かな?
253名無しさん@1919周年:2001/01/07(日) 05:36
あ、「最初の100レスを見る」だけ見てレスつけちゃった。
逝ってきます。
254名無しさん@1周年:2001/01/07(日) 12:57
>>252
「タイデン」かぁ。冬場はバチバチきそうで、ヤだな。
255名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/09(火) 11:22
なぜ、気持ち悪い省略をするのでしょうか。
たとえば、電話の事を、どうしてケータイと言うのでしょうか。
本来、カタカナは外来語を表す時に使います。
携帯電話を省略したら、本来の意味の”電話”が残らなくて意味が通じません。

また、サラリーマンの事を、リーマンと略します。
だったら、なぜ、携帯電話は、帯電話と略さないのでしょうか。

日本語の持つ本来の美しさは、どこへ行ってしまったのでしょうか。
こういう事を言うと、
 言葉は生き物だからね、わかればいいんだよ。
と、言いますが、解ればなんでもいいのですか。
じゃ、解るの定義は何なのでしょうか。

もっと不思議に思う事。
 コーヒーとか飲まない?
”とか”は、本来複数の選択支から選ぶための言葉だと思います。
(ちがっていたらごめんなさい。フォローお願いします。)
だとしたら、”コーヒーとか”は、”コーヒー”しか出てきていないのだから、
選択できないじゃないですか。
非常に意味があいまいで、何を言っているのか解りません。
256名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/09(火) 11:28
何度もコピペあげして、何かの実験ですか。もしかして。
257:2001/01/09(火) 16:53
反覆強迫か常同症なんだね、きっと。病人には優しくしよう。 >256
258:2001/01/10(水) 08:20
>>252
テレビCMの影響じゃない?普通電話と通話料比較しても・・ってことを
伝えたいから「携帯なのに1分○円」とかよく言ってたもの。歌も歌ってたし。
自然とみんなの耳についちゃったから、自然と口からもケータイって出るようになったんじゃない
かな?
259名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/10(水) 10:26
今年の成人式を見れば解るように、
世の中ドキュソばっかりだから、しかたないよ。
自然と商売も、ドキュソ相手になってゆくんだからサ。
ドキュソに日本語なんて通じる訳ないじゃない。
ドキュソ語なんだよね、結局。
260名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/10(水) 16:48
>>258
おそらく、CMの方が現状の追認だと思うよ。
261名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/11(木) 10:05
>>260
やっぱ、世の中ドキュンだらけって事ですな。
統計でも、電話を所有する学生の方が、成績が悪いという事が明確になりました。
262名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/11(木) 10:48
>>260
そうかなー。CMは伝えたい事を伝わりやすいように、
あえて伝えたい重要な言葉だけを連呼するってあると思うよ。
だから「携帯電話なのに・・・」とは言わずに「携帯なのに・・・」
ってなる。それまで当時は同じ電話でも、
携帯と回線電話では似て非なるものって感じだったけど、「携帯」でも
普通の電話のような気軽に使えますよってアピールするのに
「携帯なのに・・・」って表現を使いはじめたのがきっかけでは?
最初から携帯電話が普通電話と同じぐらい手軽に使えるものか、今のように
普通の電話以上に気軽に使えるものだったら、「電話」になってたかも知れないと
思うんですけど。
263名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/11(木) 15:30
「♪携帯なのに〜」のCMソングは
かなり新しいものだと思うんですが。

推測だけど、少なくとも最大手のDoCoMoは、
そのお役所体質からして、携帯電話を「携帯」と略して
表現することに積極的ではないような気がする。
「携帯電話」を「携帯」と表現し始めたのは、
やはりユーザー側だと思う。
たとえ事業者側だとしても、販売代理店の店頭にいるような、
若い世代あたりでしょう。
資料に当たっているわけではないので、
あくまで推測ですが。
264名無しさん@1周年:2001/01/11(木) 17:11
なぜ販売代理店をヒットショップと言わぬのか
265名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/11(木) 17:22
現実面で言うと、
HITSHOPでは販売代理店すべてを表すには力不足でしょう。
DoCoMoを扱っていないのも大きいし。
何より、他の代理店がHITSHOPと同一視されたら怒る(笑)。
266名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/11(木) 17:58
「♪携帯なのに〜」はパラパラとともに、最近の若者ユーザーに媚びよう精神が
ありありですが、じゃなくて、もっと前から携帯ってCMで言ってたよ。初期の自動車電話から
携帯電話になり、機種がみるみるあたらしくなりムーバやミニモといった固有名詞がなくなった頃からね。
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/11(木) 18:30
「ケータイ」を広めたのは、あの

「♪携帯PHS 11桁〜」

のCMじゃないかと思う今日このごろ。
268名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/14(日) 15:54
そういう意味じゃ、DoCoMo by ××をmovaというのは、止めて欲しい。
269:2001/01/17(水) 15:23
>>239〜244
NHKでは、ウォークマンもホッチキスも
セロテープもクレパスもクラクションもダメなんですか?

山口百恵の「真っ赤なポルシェ」が「真っ赤なクルマ」
だったのは間抜けで情けなかったけど。(←ふ、古い…)
270名無しさん:2001/01/17(水) 16:40
小沢健二(何処逝った・・・)も
「プラダの靴が〜」が「綺麗な靴が〜」になってたねぇ・・・

でもaikoの「テトラポット〜」はそのまま歌ってたよね?
271名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/18(木) 12:25
テトラポットって商品名だったの?
272名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/18(木) 15:16
正確にはテトラポッド(tetrapod)だけど。

http://www.tetra.co.jp/
273省略:2001/01/20(土) 14:38
 今更けーたい電話なんて(電話が持ち歩けるなんて)当たり前だし、「電話」で通してます。
 友達に変な顔されるけど。

 いつか僕の時代が来るんだい!
274省略:2001/01/20(土) 14:54
 わぁ。
 100番までしか見ないで書いたからもう出てる内容になってしまった。

 失礼しました〜

僕は、「電話」「携帯のほう」っていうやりとりに、この話の本質がちらついて見えます。
275名無しさん@1周年:2001/01/20(土) 15:21
276名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/21(日) 14:58
PHS->「ピッチ」も結構気持ち悪いが…
ピーチってのもあったよね?はやらんでまだ良かった。
277名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/22(月) 04:31
ヤンキー雑誌に携帯電話の略称として「ケッタ」というのが載っていた。
「ピッチ」とコンビにして考えるなら良い名前だと思ったが、定着しなかったな。
278名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/22(月) 10:07
「ケッタ」って名古屋あたりで「チャリ」のことぢゃなかった?
279名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/22(月) 14:00
うん、ケッタマシーンとか言うね。
280名無しさん:2001/01/25(木) 03:01
>携帯とは、持ち歩く事であって、電話の事では無い。
こういうことをいう人がけっこういるが、文法がおかしくてイヤならば
なんでその人の話しを聞くのだろう。
無視すればいいのに。
「あんたの日本語がおかしいので、意味が通じません、だから聞きません。」
と言える人はいないものか。
そう言わないのも、意味は通じているけど認めたくないだけだからだ。
「携帯」はモノの名前ではなく、動作などを表す抽象名詞だから、
文法上もおかしいことは確かだ。
だが、だからこそ、「携帯(を)切って」と言われたら、「携帯」を
「一般名詞として用いている」と気づくはずである。
結局「携帯」は「携帯電話」の略として一般に使われているわけで、
自分が使おうとするか、そして聞く耳を立てようとするかどうかも自由な
はずである。
281名無しさん:2001/01/25(木) 03:06
>>280
テレホタイムだから全部一気に表示できんかった。
打田氏脳。
282名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/29(月) 09:26
昔はポータブル蓄音機のことをポータブルと略したもんぢやった。
生半可に英語をかぢつてゐたわしは、「ポータブルとは携帯可能といふ意味に過ぎ
ぬ、何故ポータブルと略すのか、てんで合点がいかぬ」と嘆いたものぢやつた。
わしはポータブルぢやなくポー蓄と呼んでおつた。
今は携帯電話のことを携帯と略すのかのう。
283名無しさん@1周年:2001/01/29(月) 16:46
>>282 はどこの方言ですか? 日本語っぽいですが見た事ナイ字とか
つかってるし。いっぱい間違ってるし。
284名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/29(月) 23:52
>>283
知ってるくせに聞くなsage
285名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/12(月) 20:54
ラルカンシェルのことをラルカンといいますがどうですか?
286名無し→しりとり:2001/02/14(水) 15:35
ラーカン
287名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/15(木) 07:51
ラカン?
288名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/22(木) 11:47
圏外ってなに?
289名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/22(木) 11:49
外国のケイタイでは、なんて表示されてるの?
290名無しさん@1周年:2001/02/22(木) 14:29
>>289
out of range
291名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/23(金) 10:46
これからの時代「じゃあ今度の遠足で携帯するものは・・・」なんて先生が言っても、
「携帯電話を忘れずに持ってくとしても、どこに電話するんだろう?」って生徒には
理解できないなんてことにならなきゃいいけどね。
292名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/23(金) 14:34
たとえば、「電灯」の意味で「電気」が使われてるけど、
笑い話にはなっても実生活が混乱することはない。
「携帯」もそれほど心配する必要はないのでは。
293名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/24(土) 15:52
でも、「電気を切ってよ」って言った時、ブレーカのスイッチを切られる可能性は否定出来ないだろう。
294名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/24(土) 15:53
>>293
そんなことするヤツはタコ殴りだ!
295ドレミファ名無シド:2001/02/24(土) 16:47
>>1
ピアノだって気持ち悪い省略だろ。
ピアノ(弱)もフォルテ(強)も演奏出来る、強弱の変化をつけ易い楽器として
「ピアノフォルテ」という名称だったのが、前段のピアノだけが
残って、あたかも弱音しか演奏できない楽器のようだ。
296名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/24(土) 22:31
万有引力
合同カンパニー(company)
297名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/25(日) 03:30
外出先から「アイロン切っといて!」って電話があったんだけど、
「アイロンに流れている電流を遮断すること」とは理解しつつも
何か変な表現ですねぇ。
298名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/25(日) 04:19
「エンジンを切る」「エアコンを切る」等々、
機械などの動作を終了させる意味の「切る」という表現って、
「スイッチを切る」あたりから派生したのかなあ。
299名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/25(日) 15:09
認知言語学っぽい?
300名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/25(日) 21:37
電気は「切る」ほかに「落とす」という表現もある。
帰り際にPCのスイッチを切り忘れ、同僚に電話で
「パソコンを落としといて」と頼んでおいたら
床にドーンと落とされてしまったりして。
301名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 13:43
power down
switch off
302名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/28(水) 08:45
インターネットをネットと略すよね。
でも、ネットって網という意味とかぶってる・・・
どう略すか慣れの問題なのかなー、ここどう思う?
http://inta.virtualave.net/
303名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/28(水) 09:09
使用頻度が高ければ短くするのは自然だよ。
どこでもそうだよ。
304名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/28(水) 16:12
>>302
ネタじゃん。
305名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/28(水) 16:45
今日はじめてきた・・・。
携帯ってドイツで「ヘンディ」って言ってたよ。
英語で「セリュラー」
どっちも電話がついてない。
おんなじじゃん。略して悪い?
会話の密度=情報量が多くなってむしろ歓迎すべきではないか?
「サラリーマン」だってへんちくりんな和製英語じゃん。
「サラリーマン」という言葉を認めることができて「リーマン」の意味がわかるなら
認めるべきでしょう。
306名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/28(水) 18:00
コトバを文脈から切り離して考えることは出来ません。
307名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/02(金) 00:35
>>306
そっか?
308306:2001/03/02(金) 09:08
では、あなたの考える気持ちのいい省略とは何ですか?>1

たとえば、
じゃ、後で携帯(電話)にかけてね。
と言う文脈のなかでないと携帯ということばは意味を持ちえません。
当たり前なことでごめんね。
309306:2001/03/02(金) 09:17
それから、電話を表すケータイは、ほかの意味の「けいたい」
と発音が異なる事がおおいようにおもいます。その音の感じが
世間に受け入れられたのでは?
310名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/02(金) 23:28
役所の新規採用研修の開講式に嘱託のおじいさん登場。
受講中の注意事項を言っていたのだが、その中で
「携帯ラジオの電源は切っておくこと」と言っていた。
携帯電話の間違いか?
311名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/22(木) 11:01
よく育っているなぁ、このスレッド。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/26(木) 10:31
ほうほう。
313チャチャ:2001/04/26(木) 10:37
>なぜ、携帯電話は、帯電話と略さないのでしょうか

省略の形態が美しくないって感じる人が多いから(ワラ
314名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/26(木) 10:39
国語辞典は国語って略すの?
百科事典は、百貨?
じゃぁ、百貨店も百貨?
315チャチャ:2001/04/26(木) 10:39
※既出ならゴメン

>コーヒーとか飲まない?

〔アタシはコーヒーとか飲みたいんだけど、
キミが紅茶とか飲みたいんなら、それでも
こっちはいいわよ〕コーヒー「とか」飲まない?
316名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/26(木) 14:25
>>315
だからその'コーヒーとか'ってどんな飲み物なのよ?
 アタシはコーヒー飲みたいんだけど〜
なら、解るが、そn'コーヒーとか'って、何よ?
317=315:2001/04/26(木) 14:47
>>316
「コーヒーとか飲まない?」は、シルバー言葉だと
「コーヒーでも飲まない」で通じるところですよね。

ところが「コーヒー『でも』飲まない」に対して、
〔アタシコーヒー飲みたいんだ〕「コーヒー『でも』
飲まない」〔付き合ってよ〕

って含みに押し付けがましさを感じる言語感覚があると思われます。

アタシはあらゆる意味で言語学を研究してはいませんが。
雑誌取材の関係で職業的に若い人達と会話している、その体験論から
前記のように推測しています。
同時に、推測に基づいたコミュニケーション戦略で概ね違和感を
生じさせず若い人たちに接して来ています。

で詳細に言いますと、「コーヒー『でも』」には、
〔キミもコーヒーを飲むよね〕って含みを感知し、同時に
その含みを押し付けがましいと感じる感性があると思うのですね。

で、「コーヒー『とか』」が広まるように思っています。
318名無しさん:2001/04/26(木) 16:38
316みたいな人は、「コーヒーとか飲まない?」って聞かれたときに、
紅茶が飲みたかったら、「飲みません。」と答えるのだろうか。
319=316:2001/04/26(木) 17:02
>>318
逆だってばぁ(ワラ

「コーヒーとか飲まない?」って聞かれたら
楽に、「じゃ、マクドでコーラ〔?〕」
とか言い易いわけ。

ちなみにおシリの〔?〕は半疑問形イントネーションね。
320=316:2001/04/26(木) 17:14
>>319
あぁ、これは318に書かれたこと誤読しました。
すみません。

「316みたいな人」を誤読。
アタシ=315だってばさ(困笑)

ステハンでもだしましょっか?(考え中)
321名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/27(金) 10:55
>>318
違うだろう。
きっと、
 コーヒーとかって、どんな飲み物よ?
sage
って、言うんだよ、きっと・・・たぶん・・・いや、絶対に!
322名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/27(金) 12:19
いやいや。
「コーヒーでも飲まない?」って聞かれたときも、
'コーヒーでも'って、どんな飲み物よ?

って言うんだな。
一貫してて、ある意味ご立派。
323実習生産:2001/04/30(月) 01:09
ねえ、外出だったら済みませんが、
平均的な人が「もしもし」と言う場合、
「申し上げます。申し上げます。」
って言ったことある?
これも変な略しかただぞ。
324FROM名無しさan:2001/04/30(月) 02:53
電話以外のシチュエーションでも『もしもし』って話し掛けてくるおばちゃんいるよね。
325名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/30(月) 12:21
♪もーしもーしベンチで囁くお二人さん
326_
>>323
「もしもし」というのはすばらしい言葉だ。
「電話通じていますか」とか「電話してすいません」とかいろいろな
ニュアンスが含まれているからね。これが「こんにちわ」だと味気ない。
英語だと「Hello」だけど,何か足りないんだよ。