名前のローマ字表記

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@1周年
この板であってるのかわからない質問なんですけど。

例えば、大野だったら、"ono"なのか"ohno"なのか"oono"なのか。
江藤だったら、"eto"なのか"etoh"なのか"etou"なのか。
これって本人が好きなように決めてるんですかね?
それとも、一般的にはこれ!とかって決まってるんでしょうか?
2名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 08:09
少なくとも、パスポート申請では「ヘボン式」で表記するとされているが
特に本人の希望がある場合は、他の表記でも構わないってあったよ。

 結論として「フツーはヘボン式、しかし本人の主張が第一」
って感じかな?

 これは、あくまでパスポートの例だけどね。
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 13:41
好きにしなさい。
でも「ono」と書いてて「オノ」と呼ばれても怒るなよ。
4名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 23:19
ohno の「h」って、なんで「h」なのかんね?
5名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 23:24
>4
やっぱ「Oh! No!!」なんじゃないの?いやマジで
6名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 01:11
この綴りも気になる

「手塚」→「Tezuka」→「てずか」
7名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 04:21
8名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 08:40
9名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 12:04
だいたいもともと日本語にローマ字なんかないのだから
どの書き方を選ぶかなんて個人の嗜好に依っていいでしょうが、
欧米人が実際の日本語読みに近い発音をしやすいような
つづりになるように原則を変えて使ってるのが一般的だと思います。
「ono」や「oono」よりも「ohno」のほうが
「おおの」の実際の発音に近いでしょ。アメリカ人が読むと。
手塚は難しいですけどねえ。dsuって使えますっけ?
10>9:2000/08/22(火) 16:30
づはdzuではないか?
それにローマ字表記の問題は下のスレッドがあります。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gengo&key=965871106

11名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 01:19
結婚などで外国に帰化する人は、その国の言葉の綴り字に
合わせて、独特のローマ字表記名を名乗ることがあるよう
だよ。

フジタだかムラタだか、そんな名前の人が、フランスで
「FOUJITA」みたいに名のっていたのを見たことが
ある。


12名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 12:09
それはローマ字表記じゃなくて○○語表記というのでは・・・
13名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 02:33
フランス語やドイツ語の名前の場合、英米の知識人は原音に近い読みを使い
ドキュンな英米人は英米風に読むんじゃないか?
ただしテレビとかで原音が普及するとドキュンも原音使ったり。
同じように、日本語の一般的ローマ字では何をどう発音するのかってことを
英米知識人に分からせるべきだよ。
「とう小平」dengxiaopingは英語で「でんしゃおぴーん」て読まれてるよ。
「xiao」は英語の習慣では「しゃお」じゃないんだろうけど。
14名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 20:33
江沢民さんはJiang Zemin,金大中さんはKim Daejungのように表記するのに,
なんで日本人はYosiro Moriのように,名前・名字の順で書くんでしょうか?
まあ,江戸時代だか明治時代だか知りませんが,
一番はじめに自分の名前をローマ字で書いた日本人がそうしたんでしょうが,
この慣習にはやっぱり納得できません。
15名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 20:46
今はわりと、YAMADA Taro のようにファミリーネームを先に、大文字で
表記する人も多いよ。 オレもメール差出人の設定とかそうしてる。

たしかコレ、日本作曲家協会が推奨している表記だっけ。
ファミリーネームを大文字で書くのはイタリアの風習で、
これだと各文化圏に準じた表記順を保ちながら、だれが見ても
ファミリーネームをファーストネームの区別がつくんで重宝です。

 かなり昔に聞きかじった知識なんで、詳細訂正ツッコミきぼーん。
16名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 22:31
Ryotaro Shiba著の「Tokugawa Yoshinobu」に出会った時の
ショックは忘れられない......。
明治以前の日本人の英語での姓名表記は「姓・名」順で、明治以降は
「名・姓」順になってしまった。100年以上続くこの悪弊を一気に改善する
のは不可能。英語でも日本人の名前を「姓・名」順で表記する海外メディアは、
俺の知る限り、「エンサイクロペディア・ブリタニカ」「エンサイクロ
ペディア・アメリカーナ」香港の英字誌「Asia Week」だけだな。
あとは知日派の西欧の学者くらい。
17名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 23:31
海外のスポーツ中継で、選手の国籍に関係なく選手名を姓・名と
表記しているのを何度か(2〜3回以上、20〜30以下)見たことある。
何の中継だったかなぁ?
欧米系の名前も姓・名の順になってて、驚いた記憶があるんだけど。
18名無しさん@1周年:2000/08/25(金) 03:53
最近中学の英語でも姓が先と聞いて感心したんだけどほんとかな。
姓が先の国・地方で,
住民がすすんで名前を先に英米風に書くところは日本の他にありますか?

香港とかのばあいはどうなんでしょう。
19名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 17:52
苗字だけ全部大文字でかくのはどっちが苗字かわかっていいよね
YAMADA Taro
2019 :2000/08/25(金) 17:55
あ、15ですでに書いてあるじゃん。ダサ。。
2115 :2000/08/25(金) 21:07
>19
 もしかして天然カブリ?
天然なのに、サンプルが「YAMADA Taro」だった偶然は一体・・・。
22名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 23:02
>>18
香港とかだと英名つけてたりするんではっきりしませんよね(ブルース・リーみたいな)。
台湾の知り合いは、英文の文書には名・姓でローマ字表記していました。
23名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 23:25
>22
台湾は親日国家(?)だからなぁ。
日本風に、名・姓とするのがカッコイイと思ってるのかも。
あるいはそう教育されているか。
24>18 :2000/08/26(土) 00:43
ハンガリー
25名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 18:34
今日の朝日新聞の朝刊の「論壇」に、「パスポート氏名表記の不合理」という
パスポートセンター所長の投稿が掲載されていた。
 asahi.comから引用してこようかと思ったが、なぜか「主張・解説欄」は
載ってないのね・・・。
 だれか有料購読してる人、引用してきてちょ。
26名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 21:25
ある企業は社内統一メールアドレスを、
名-姓@企業ドメインで強制的に統一した。
この見識なき企業に天誅を(笑)。
27名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 21:35
とりあえずコムロを「TK」から「KT」に変えさせるんだな。
改名の記者会見なんかで理由を説明すれば、中高生への
影響力もあるし、問題提起にもなると思うぞ。

どうせコムロの曲なんてアジア市場向けなんだし。
28名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 01:01
>25

ヘボン式以外の選択肢をハナから無視している時点でアウト。
(訓令式はそもそも論外であるらしい)

あんな低レベルな首長が新聞にいまだに載るってことに愕然。
29名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 01:03
首長→主張
30名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 22:08
ヘボン式って何ですか?
31:2000/09/01(金) 22:41
既出の書き込みにローマ字についてのホームページのURLを記してあるのだから、
それ位は見てから質問しよう。そもそも人に聞く前に辞書事典は引いておくこと。
32名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 20:20
なぜ
ヘップバーン

ヘボン
が同じなのだろう。
謎だなあ。
33御☆様 :2000/09/03(日) 05:54
ローマ字なら大野はoono,江藤はetouでしょ。
外人には通用しないけど
34名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 14:59
通用させろ!
35名無しさん@1周年 :2000/09/10(日) 20:21
>19
姓名の順でそのように書く方式が広まるのでしょうかね。
国教審で提言されたと新聞で見ましたが。
36名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 03:30
>>32
「ヘボン」の方が、正確な発音に近いらしいよ。

昔、オードリー・ヘップバーンの映画が初めて日本に紹介された際、
映画会社の人が、カタカナでどう表記したらいいか分からなくて、
「多分、これで合ってるだろう・・」ってことで、「ヘップバーン」と表記した。
って聞いたことがある。
37名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 03:34
36の追記。

本国からは、パンフレットだけしか送られてこなかったので、
発音までは分からなかったらしい。
38名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 05:14
>33

中国は、欧米のどの国にも全く通用しないピンイン表記を
通用させたでしょ。

いい加減、受け身で生きるのやめなよ、日本人。
39名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 12:15
>17
名簿のようなものはどこの国でも基本的に姓→名の順で書きますよ。
たぶん姓の後にカンマを入れて区別するはず。

ちなみに,日本で名→姓のようにかくようになったのは伊藤博文が
氏名を逆に解釈されて閉口して,変えたからだとか。
40名無しさん@1周年 :2000/09/11(月) 14:10
>33 oono、etou について。

違いを違いとして表現できるほうがいい。
eto だと江藤さんか江渡(こんな人いるかな?)さんか分からない。
のばす音、のばさない音の違いは日本語では重要だから、
しっかり書き分けられる表記の方がいいな。

本来なら、長音記号(^)はを付けるべき。
母音を重ねるのは長音記号が書けない場合の便法でしょう。
ヘボン式だってこの記号はあるのに、人気無いね。ほとんど見ない。

なぜだろう?
私思うに、「付けるのが面倒だから」じゃなくて、
「英語には無いから、つけると日本語丸わかりでカッコ悪い」
という自虐的理由なのではないかな・・・・・
41名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 02:53
ハンガリー(マジャール人)もフン族の子孫でアジア系のため姓→名の順ですが、
あの国、国際的表記ではどうしてるのかなあ。
ポランニ・カーロイは米国へ移ってカール・ポランニーになったし。
42名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 14:35
>「英語には無いから、つけると日本語丸わかりでカッコ悪い」
中国語圏は必ずしも発音通りではない発音記号で書きますよね。
feng(フォン)とか。
一文字=1音のことばだから
アルファベットで綴るのにあまり違和感がないんでしょうか。
英語圏の人は上海をよむときシャングハイっていうのかな。
43名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 20:39
>40
かっこ悪いからではなく、例えば英語を母語とする人にはその違いが
理解できず、結局長音記号をつけても意味がないからではないでしょうか。
44名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 23:29
結局長音記号をつけないと、日本人には意味が分からなくなること
(長音なのか短音なのか分からなくなる)が多々あるのにね。

バカバカしい習慣だよね。
4540 :2000/09/13(水) 00:44
>43
結局
「いかにアメリカ人に日本語っぽく読んでもらえるか」
という事なんだろうね。
と見るのはイジワルかな?
46名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 10:22
第22期国語審議会・第3委員会試案
国際社会に対応する日本語の在り方(案)

>日本人の姓名については,ローマ字表記においても「姓−名」の
>順とすることが望ましい。なお,従来の慣習に基づく誤解を防ぐ
>ために,例えば YAMADA Haruo のように姓をすべて大文字で書く
>などの方法で,「姓−名」の構造を示すことも考えられよう。
> 今後,官公庁や報道機関等において,日本人の姓名をローマ字
>で表記する場合,並びに学校教育における英語等の指導においても,
>以上の趣旨が生かされることを希望する。

http://www.monbu.go.jp/pcomment/00000104/3.htm#3
4746 :2000/10/02(月) 10:32
>>41

ハンガリーでは、国際的表記(?)も、姓−名の順で表記されるみたいです。
46のリンク先の中で触れられています。
48名無しさん@1周年 :2000/10/02(月) 20:50
日本人名の「姓(大文字)→名」というローマ字表記は、これからの流れ
だろうね。おれがそれをはじめて聞いたのは80年代中ごろだけど、ようやく
英語教育の現場でも取り入れられてきているようだ(でも詳細を知らない
ので、どの程度浸透しているか分かる方教えて)。
でも先日のオリンピックでは、まだ日本の選手は「名→姓」の順。いつに
なったら直るのか。JOCの幹部って頭が筋肉だから、「名前が逆に読まれる
のは国際的な舞台に出たあかし」だとか思って変えるのが遅そう。ハズカシー!

49名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 02:41
姓名の順番だけでなくて、他にも順序の問題があるのは住所表記。
1-2-3 Chiyoda, Chiyoda-ku, Tokyo-to, 100-0001 JAPAN
が常識になってるけど、どうせこの住所は日本国内でしか配達に使わないので、
JAPAN 100-0001 Tokyo-to Tiyoda-ku Tiyoda 1-2-3
で十分だと思う。毛唐の猿真似は止めて、こっちの方を標準にして欲しい。

実は電子メールアドレスやウヱブページアドレスも欧米式と日本式(?)の順序があって、
電子メールの、名前@コンピュータ名.組織名.組織種別.国名 は欧米式、
ウヱブはhttp://コンピュータ名.組織名.組織種別.国名/の部分は欧米式で、
それ以下のディレクトリ指定は日本式(?)。
あと、電話番号は、国番号−市外局番−市内局番−加入番号なので日本式。
どちらかというと、日本式の方が機械には都合が良いことが多いのかもしれません。
50名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 02:47
>>42
>中国語圏は必ずしも発音通りではない発音記号で書きますよね。
>feng(フォン)とか。

それは中国語のローマ字表記による綴字規則だと考えればすっきりします。
フランス語でoiをオイじゃなくてゥワと読んだり、inはインじゃなくて
アン(中国語ピンインでいうengに近い)と発音するのと同じで。
馬鹿みたいに一つ一つ音節とアルファベットを合わせようなんて発想は、
現代仮名遣いを採用した日本くらいのものでしょう。(藁
5142 :2000/10/10(火) 10:19
なるほど。
小学校4年でいきなりローマ字のつづりを習わせ
その後中学まで外国語の授業が無いのも
日本人の外国語の発音の苦手さを加速している気がします。

外国語を習わせ始める年齢は現在より少し下げ5年生くらいにして,
ローマ字は外国語の中で教えればいいかもしれませんね。
実際ローマ字は4年生でもほんの2週間で終わらせてしまいますし。
(現代仮名遣いについてはぜんぜん知りませんが・・・)

ところで,日本語のひらがなは,
みるからに1通りの読み方しかない表記ですが
(助詞の「は」「へ」は例外)
これはめずらしいことなのでしょうか?
52:2000/10/10(火) 12:47
そもそも子音を表記しない音節文字ってのが現存では珍しいはず。
音韻と文字の一対一対応ってことだと、古典ギリシア語位のもんだとか。
それ以上のことは、下のスレッドで聞いてみてはいかが。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gengo&key=967069599
53名無しさん@1周年 :2000/10/10(火) 20:48
ふと思ったのですが、
>>大野だったら、"ono"なのか"ohno"なのか"oono"なのか
ono=おの≠大野
ohno=オー!の≠大野
oono=大野
だと思いました。
でも、この場合2つめの'o'は、上棒で、
_
ono=大野(発音は、おーの)
だと思いました。

ムカツクのは、
 KO
です。
これは、どこから読んでも
 コ
です。
間違っても
 コウ
ではありません。
某アーティストの名前で(苗字は、念の為仮名)
 KO YAMADA
となっていました。
日本語名は
 山田 孝(漢字は仮名)
これなら、”やまだ こう”ですから、
 KOU YAMADA
もしくは、
  _
 KO YAMADA
とならなくては、おかしいですよね。

でも、ヘボン式と訓令式っていうのがあるからなぁ。
54名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 20:39
>ムカツクのは、
> KO
>です。
>これは、どこから読んでも
> コ
>です。
>間違っても
> コウ
>ではありません。

英語に合わせる(オーをohみたいな)のは好きではないけど、
英語ならアクセントのあるoは[ou](オーではなく文字通りオウ)
と読まれるのでは?KO YAMADA はコウ ヤマーダと読まれると思います。
というわけで「ムカツク」、「どこから読んでもコ」、「間違ってもコウ
ではありません。」とまで言う必要はないと思います。
私はKŌまたはKOOが良いと思いますが、KŌはASCIIで表記できないし、
KOOは英語ネイティブに「クー」と読まれそうですね。
55名無しさん@1周年 :2000/10/14(土) 15:52
ローマ字の表記方法の問題であって、どう読まれるかは、問題ではない。
ローマ字の表記方法で言えば、
 YAMADAをヤマーダと読む
のは、間違っているので、間違って読む人のは、読んだ人の間違い。
それに、コウならば、KOUであって、間違ってもKOOでは無い。
5654 :2000/10/14(土) 21:18
>コウならば、KOUであって、間違ってもKOOでは無い。

なぜそこまで偏狭になれるんですかね?こういう例もありますよ。

http://www.eurus.dti.ne.jp/~halcat/roomazi/faq.html#SEC2

>(例は「おとうさん」の表記です。)
>3. 母音字を連続させる (例: otoosan)
> 内閣告示で、「そえがき」の4に、「長音は母音字の上に∧をつけて表わす。
> なお、大文字の場合は母音字を並べてもよい。 」とあるのを、小文字の場合
> にも適用したものです。

重箱の隅をつつくようですが、ひらがなの表記に一致させる方法にも欠点が
あります。
例 子牛:孔子
両者ともひらがなで書けば「こうし」ですが、発音はそれぞれ「コウシ」、「コーシ」
です。孝をKOOの方法でローマ字にすると「KOUSHI」、「KOOSHI」になります。
長音を母音の連続で表記するのはメジャーではないけれど、ヘボン式
訓令式などの長音記号で長音を表す方法と原理的には同じです。

>ローマ字の表記方法の問題であって、どう読まれるかは、問題ではない。
55さんが判断の基準にするのは何式ですか?
57>56 :2000/10/14(土) 22:54
>[……]ひらがなの表記に一致させる方法にも欠点があります。
>例 子牛:孔子
>両者ともひらがなで書けば「こうし」ですが、発音はそれぞれ「コウシ」、「コーシ」
>です。孝をKOOの方法でローマ字にすると「KOUSHI」、「KOOSHI」になります。
???
「ひらがなの表記に一致させる」のならば、発音は関係なく、
どっちも「こうし」→「KOUSI」になりませんか?
58>1 :2000/10/15(日) 05:42
 カンペーってあったよね
はざま かんぺー じゃないよ。
 あれも乾杯じゃん。
5954 :2000/10/15(日) 09:11
>>57
>「ひらがなの表記に一致させる」のならば、発音は関係なく、
>どっちも「こうし」→「KOUSI」になりませんか?
「ひらがなの表記に一致させる」方法の欠点についてはひらがなの表記が
一致すると書いた自点で満足してしまったようです。「KOUSHI」と「KOOSHI」
は孝(こう)をKOOの方法(発音に合わせる方法)なら区別できるということです。
60>59 :2000/10/15(日) 10:05
そこまで発音に忠実たることを重視するのならば、
ヘボン式でも訓令式でもなく、
服部四郎考案の新日本式が一番でしょ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ez3k-msym/charsets/roma-j.htm
あと、ローマ字のスレッドはもう何個も立ってる。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gengo&key=951571055&ls=50
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=gengo&key=965871106&ls=50
6154 :2000/10/15(日) 12:02
>>60
外務省式にKO YAMADAにした山田孝さんがボロクソに書かれているの
を見て54を書いただけで、発音に従うことを重視しているわけでは
ないですよ。
62名無し :2000/10/15(日) 14:29
ところで KENICHIは
「けんいち」と読むか「けにち」と読むか?
63名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 12:00
Nの後に母音があるので、
 KENICHI=けにち
でしょう。
”けんいち”にしたいのならば、
 KEN−ICHI
でしょう。
もしくは、NEC PC-6001mkIISR方式を取って、
 KEXICHI
とするべきではないでしょうか。
私は、NEC PC-6001mkIISR方式ローマ字が好きです。
でも、大概の人は読めないけれど。
64名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 15:43
文部省はKEN'ITIと書くことを勧めているが、外務省旅券課はこれを禁じている。
ヘボン式に反する表記は、日本人にとって分かりにくかろうが何だろうが
絶対に許さないという、素晴らしく国際的な思考法の持ち主ばかりである
らしい>外務省
65>49 :2000/10/16(月) 18:00
>どうせこの住所は日本国内でしか配達に使わないので、
>JAPAN 100-0001 Tokyo-to Tiyoda-ku Tiyoda 1-2-3
>で十分だと思う。毛唐の猿真似は止めて、こっちの方を標準にして欲しい

同感。俺は、毛頭の親戚がいるんだけど、ウチの住所をひっくり返して教えたために
向こうが手紙を送っても、宛先不明で戻っちゃったことがあったよ。
ウチに手紙を配達するのは、日本人の郵便局員さんなんだから、
住所をわざわざ毛頭方式で引っ繰り返す必要は全くないよね。
日本人はなんでこんなことしてるんだろ。俺もだけど・・・
6665 :2000/10/16(月) 18:03
あと、姓→名が標準の東洋人と英語でコミュニケーションするときに
my name is 名前 姓 なんて自己紹介するのもまぬけだね。
(おっと、あやうく、自分の本名を2chにアップするところだった・・・)
67名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 21:59
10年ほどまえ しんめい という名前の英語の先生が
「私の名前はSHIMMEIと綴るべきであると英語圏の人に言われた」
といっていたけどそういうのはありですか?
B,P,Mの前の「ん」は「M」になるものだけど・・
68名無しさん@1周年 :2000/10/16(月) 23:34
英語圏の人が「綴るべき」と思うのは勝手だが、それをこちらが採用すべきか
どうかはまた別の問題です。

答えは「そういうのは(やってもいいけど)『綴るべき』なわけではない」です。

B、P、Mの前の「ん」が発音としては「M」になることを、一般的な日本人は
普段殆ど全く意識することがない(だからこそ「ん」という一文字を使うのだし)
ので、ローマ字にするときにわざわざ別の文字で表記する必要はありません(し
ても構わないが、別に意義のある行いではない)。

これをやりだすと、「ひ」の子音は「h」ではありませんし、「き」の子音は
「k」ではありませんから(英語圏の人にとって、特にこの二つの日本語音は、
顕著に特徴的に−−ハヘホ、カクケコなどとは全く違う響きの子音として−−
聞こえるらしい)、この発音の違いも表記に反映させなくてはならなくなり、
際限がなくなります(「ん」の場合は発音の違いを書き分け、「ひ」「き」の
場合は書き分けないとする合理的な説明は絶対にありえません)
69名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 01:55
>>68
同感。
日本語ローマ字には日本式の綴字規則がある。
ヘボン式みたいに無理に英語発音に合わせる必要はないと思う。
そもそも、ヘボン式ですら(否、他のどんな方式でさえ)英語式の綴字
規則で読んで完全に日本語の発音と同じになるものなど、ない。
英語には英語の、仏語には仏語の、独語には独語の、中国語には中国語の
ローマ字表記があり、綴りと発音との関連はどれも違うように、日本語も
日本式で十分。発音を説明するなどの特別な例外を除けば、無理に毛唐
式に合わせる必要はないと思う。
7069 :2000/10/17(火) 01:59
例えば、「三重野」さんは、どうローマ字で綴っても、英語圏の人には
「ミエノ」と読んでもらえないと嘆いてました。
Mieno=ミーノーと読まれるのが落ちです。
例えばMieno Orie=ミーノー・オーリー。

Pokemonはeにアクセント記号を付けましたが、それでも「ポキモン」
に近い発音……
まあ、外人に日本語ローマ字の綴字規則を覚えてもらうのと、日本人も
ある程度割り切ることが必要なのでしょうか。
71名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 02:04
>>67
英語って、発音と表記の関係が混乱している言語だからねぇ。
そんなこと言われてもねぇ。

いい年した大人が、‘potato'や‘tomato’の綴りを
間違えるくらいなんだもんねぇ。
72名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 02:13
藤田の「フ」なんて、米英人じゃまともに発音できない。
こっちも「マイケルジャクソン」等と日本流に発音してるわけだから、
ま、お互いさまってことでいいんじゃない。
73>70 :2000/10/17(火) 06:21
>例えば、「三重野」さんは、どうローマ字で綴っても、英語圏の人には
>「ミエノ」と読んでもらえないと嘆いてました。
>Mieno=ミーノーと読まれるのが落ちです。
ちなみに旧仮名だと「みへの」なんですよね。
だからいっそ‘Miheno’と綴ったら?
特にhを発音しないフランス人相手にはオススメ。(笑)
74自由 :2000/10/17(火) 23:02
>68さん
キとケの子音は私には同じに聞こえる…
また、そんなにカの子音と異なるのだろうか…

でも、発言の趣旨には賛成。
英米人もライトLとダークL区別して書けって、言いたい。
75名無的発言者 :2000/10/19(木) 10:13
成る程、成る程、そして「L」と「R」との違いって何だったけ?
76どーでもいーことだが :2000/10/21(土) 16:39
>74さん
キとカクケコは明らかに調音点が違うですよ。発音してみてください。
77名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 10:46
「はひふへほ」も違うし、「さしすせそ」も違う。
78:2000/10/22(日) 15:31
>>76
「発音してみてください」って……。
発音しただけで聞き分けが出来る位なら、音声学的訓練の苦労は要らない。
少なくとも日本語の音韻体系に骨絡みに馴染んでしまってる私には
到底無理です。調音点なんてとても意識できません。
IPAではあるまいし、ローマ字で子音の差異まで表記する必要は無い。
79名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 10:42
で、どうなったの??
8076じゃないよ:2000/10/26(木) 12:12
>>78
「キ」は「カクケコ」より調音点がかなり前ですよ。
「ニ」もniよりnhi(ニャ、ニュ、ニョの調音点)に近いような気がする。

>発音しただけで聞き分けが出来る位なら、音声学的訓練の苦労は要らない。
聞き分けが出来なくても舌の位置は分かるんじゃないですか?
8180:2000/10/26(木) 12:16
補足
母音の無音化がない地域の人だと「キ」と「カクケコ」の調音点は
同じかもしれない。
76さんどうですか?
82名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 14:50
「カクケコ」だって、それぞれ調音点は違いますよ。
個人差もあるでしょうし、1人の人でも場合によっても違ってくるでしょう。
私がいま試してみたところでは、前から、キ→ケ→ク→カコの順です。
カとコに関しては違いが分かりませんでした。
ここは言語学板なので言いますが、こういう問題に興味を持っているかたは、
一度(日本語の)音声学・音韻論の入門書をお読みになると良いかと思いますよ。
8380:2000/10/26(木) 15:10
>「カクケコ」だって、それぞれ調音点は違いますよ。
>個人差もあるでしょうし、1人の人でも場合によっても違ってくるでしょう。
>>68さんの
>「き」の子音は 「k」ではありませんから(英語圏の人にとって〜
の枠組みで話をしないと意味がないですよ。私の「ニ」の話もやりすぎ
かもしれませんが。

8478:2000/10/26(木) 18:19
>>80
>聞き分けが出来なくても舌の位置は分かるんじゃないですか?
それもよく判りません。
何度も発音するうちに、この調音の仕方でよかったのか混乱し出し、
舌の位置を変更しても大差ない気がして、ハッキリ意識できないのです。
(字でも、何度も書くとこの字でよかったのか不安になるでしょ?)
だから音声学って苦手。教科書読んでても、僕にとっては
まったく具体性の想起できない抽象概念の組合せによる記述でしかない。
85名無しさん@1周年:2000/10/26(木) 22:57
横レスすみません。
長母音"oh"の問題(例:「大野」を"Ohno"と表記)ですが、
プロ野球が元になっているようです。
なんでも、王貞治が巨人に入団する際、
背中のローマ字が"O"一文字では格好悪いので考案したとか。
86食いだおれさん:2000/10/27(金) 01:18
>>82
試しに発音してみたけど、あんまり違いがないような気がします。
「ニ」も同様。そんなに調音点が前のほうにはありません。
『キやニの調音点は、前のほうだ』という人は、もしかすると
少数派だという可能性はありませんか?
8780:2000/10/27(金) 01:27
「ニ」を言いだしたのは私なのでレス
>『キやニの調音点は、前のほうだ』という人は、もしかすると
>少数派だという可能性はありませんか?
「ニ」は「ナヌネノ」より後ろです。少数派という点は資料もないし
専門家でもないので分かりません。
8882:2000/10/27(金) 01:56
>86
87のとおり、「に」は「なぬねの」より後ろです。
> 『キやニの調音点は、前のほうだ』という人は、もしかすると
> 少数派だという可能性はありませんか?
私は生まれてからずっと埼玉に住んでいますが、私の聞いてきた限り、
その可能性はないと思います。
89名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 01:56
「二」の子音はIPAでも独立した記号を使うことあるよ。
[n]の左足が外側に釣り針みたいに曲がったやつ。

母音が「い」の音はヘンなのが多いよ、
唇で長音する「み」「ぴ」とかは影響無いけどね。
90:2000/10/27(金) 01:58
×長音
○調音
91:2000/10/27(金) 20:05
「ふ」をFuと表記すると下唇を噛んで発音する必要があり,
日本語のふと違うと思うのですがいかがでしょう?
92名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 21:03
>>91
英語の綴りに表れるPhだって元はPの有気音だったのだから、
別にかまわないと思います。日本語の「ふ」の子音はIPAでは
たしか[φ]でしたよね。
93名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 01:14
「ヴ」ってのも意味不明だ
94名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 23:34
>>89

ロシア人に言わせると、それらも「軟音化している」のだそうだよ。

そう言われて、英語の「me」「beast」などと聞き比べてみると、確かに
英語ネイティブの発音は、日本語の「み」「び」などよりもゆるい感じの
音かもしれないと思う…極端に書くと「ムィー(メィー)」「ブィースト
(ベィースト)」と言っているように聞こえる時がある。
95名無しさん@1周年:2000/10/30(月) 00:05
>>94
同感
上のイ段の問題を見てて、ロシア語の「И」と「Ы」を考えました。
中国語のピンインでは zhi、zi などの場合、i は「イー(=yi)」ではなく、
調音点の近くに舌を留めておくということになっていますね。
96>94:2000/10/30(月) 00:18
あんた、なかなか耳がいいね。

でも、
英語の方が日本語の場合よりゆるく聞こえるっていうのは
日本語の「み」とか「び」の場合は舌が上がってるから(舌背)
母音のiへの移行が日本語の方が早くて英語の方が遅いというより

むしろ、mの持続時間に関し英語の方が長くて日本語の方が短い
という違いと見るべきだと思う。

ただ、日本語の方が短いから日本語のm、bが口蓋化するんだともいえるね。
97名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 16:46
>だから音声学って苦手。教科書読んでても、僕にとっては
>まったく具体性の想起できない抽象概念の組合せによる記述でしかない。

国広哲弥氏がどこかに
「言語学の大抵の分野はやろうと思えば独学でも勉強できるが、
音声学だけは良い先生について実際に訓練を受けなければいけない」
というようなことを書いていた。
だから音声学って(略)
98名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 14:44
age
99名無しさん@1周年:2000/11/06(月) 17:47
名前をローマ字表記する目的って何だろ?
100名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 18:30
「ケイトォ」と読まれてムカついたKatoさん、いない?
101名無しさん@1周年:2000/11/07(火) 23:06
「ミス デイト」と呼ばれた伊達公子
102名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 12:33
ゴルファーの青木なんとかは「エイオウキィ」と読まれたらしい。
103名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 21:22
なんか
綾瀬=アヤーズ
池袋=アイケバクロ
みたいだね。
104名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 13:26
あげ
105名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 17:40
加藤はKattoと書けば近い音で読まれるかな?
106名無しさん@1周年:2000/11/13(月) 18:04
おれは「カット」と読むよ(笑)
107食いだおれさん:2000/11/13(月) 18:24
加藤は、katouと書けばいいんだよ。
それよりも、”かとう”って書けばいいんじゃない。
なんで、毛党に合わせなくちゃいけないんだよ。
地球の中心は日本だぜ!
108名無しさん@1周年:2000/11/23(木) 22:11
こういう揉め事のはじまりは、
約20年位前、巨人のユニホームに「1 OH」と表記したことからだそうだ。
109バビロン:2000/11/24(金) 00:19
ローマ字で綴ったものを、アメリカ人が読むとどうなるかは
単語翻訳ソフト「バビロン瞬訳名人」を使うと一発でわかります。
これは画面上の単語をクリックするだけで、指定した各国言語の訳を
小さな窓で表すのですが、この中の Say it 機能を使うと、
その単語の発音まで教えてくれます。
単語はスペルを打ち込むことも可能なので、そこにローマ字を落ち込めば、
意味のない単語でも、アメリカ人が発音するようにしゃべります。
たいへん重宝するソフトです。もちろん無料です。
www.babylon.com/

加藤さんの読み方は、これで調べると Kattoo が最も「かとう」
に近いでしょうか。これはお遊びですが。
110基本的には:2000/12/07(木) 11:19
<a href="../test/read.cgi?bbs=gengo&key=966812553&st=89&to=89&nofirst=true" target="_blank">69</a>のかたが正論でしょう。
111名無しさん@1周年:2000/12/07(木) 20:37
日本語教育関係の先生は「katoo」「etoo」っていう表記法を取っていた気がする
112名無しさん:2001/01/15(月) 20:31
ニュースでやってる「奥羽大学」の看板、「OHU」って書いてある。
「おふ」としか読めないぞ。
どうすりゃいいんだ、「OUU」?
 _
「OU」?
113名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/16(火) 02:36
スレッドの趣旨からずれますが、名前関連ということで、
英文でレターを書くとき(最近はeメールが多くなりましたが)
文末の署名で、私はローマ字(姓が先)をワープロで打った
上に、漢字で署名するようにしています。

日本人が書きなれないローマ字を綴るよりは、普段書く
署名をするほうが一貫性があり、また大げさに言えば、
日本の文化を保持しようとするようになると思うのですが、
いかがでしょうか。
114名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/21(日) 15:40
クレジットカードの裏の署名モナー

米式だと、Inoue を読むのにさんざん苦労し、Miura をマイ、マイアと何度も
どもるんだよね。英も、はじめはハイドになっちゃうし。
原則を取るか、便利を取るか(訂正「念押し」が不要)って問題だね。

サスセソとシの違いは異論ないと思います。スィと発する方以外は。
ニ、キヒ、ですが、
ナ行は、舌のどこを上顎につけて発音するか(舌先か、舌の腹か)ですか?
舌先でニと言おうとすると、ヌィになりますね。
舌腹でナヌネノと言おうとすると、ニャニュニェニョになりますね。
キヒは、舌の上と奥のどちらで空気が震えて感じるか、ですか?
舌の奥で空気が震えるようにキと言おうとすると、クィになりますね。
舌の上で空気が震えるようにカクケコと言おうとすると、キャキュキェキョになりますね。

お麩大学は俺も思った。
hは、英米式だと語末にないと長音にはならないと思うけど。
語中だと、独式なら長音、英米式ならハ行音、仏式でア行音が近いね。
115名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/21(日) 16:01
加トちゃんペはやっぱり
カトゥーチェインピになっちゃうのかな
116名無しさん :2001/01/22(月) 01:55
理系だが,学術論文はすべて「名-姓」らしい
韓国人でも中国人でもそうらしい
117名無し象は鼻がウナギだ!:2001/01/22(月) 17:47
言語学では Chomsky, Noam 19xx みたいに書くのしかみたことない。
で、連名のときに二番目の人は「名-姓」になるみたい。
118116:2001/01/22(月) 19:09
>>117 それは文献引くときじゃない?
私のいってるのはタイトルの下にどう書くか。
119177:2001/01/25(木) 10:55
あらら、それは失礼。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/16(金) 12:23
ほぉ〜
121花咲か名無しさん:2001/02/19(月) 21:38
んで?
122名無しウナギは鼻が象だ!:2001/02/20(火) 02:47
かなり長く日本にいる人でも
「雰囲気」を「ふにき」と言ったりしてる。
「ん」のあとに母音がくるのは日本語の特徴でしょうか?
123名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/20(火) 02:53
その外人が「ふんいき」の「ン」がnではないことを知らない(または知りながら
「ん」が発音できない)だけ

124というか:2001/02/20(火) 02:59
どういうつながりで雰囲気の話に?
125名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/24(土) 22:24
126世界@名無史さん:2001/02/25(日) 20:54
弟の名前がショウゴです
ローマ字で書くと
Syougo?
Syogo(oのうえに線あり)?
それとも
Shogo(線はあってもなくても)?
127名無しさん@1周年:2001/02/25(日) 21:35
Shogoでしょう。
128名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/26(月) 00:32
Syogo(oのうえに線あり)が最善で、次善がSyougo。

弟さんが「自分の名前はショウゴだろうがショゴだろうがショゴウだろうが
ショウゴウだろうがどれでも同じだ」と信じているなら、Shogo(線はあって
もなくても)をお選びになったらよいでしょう。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/26(月) 00:42
ニコン(日本光学 NIKON)は英語ではナイコンらしい。
130名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/26(月) 00:54
そう言われてみれば、NIKE(ナイキ)も日本ではニケだよね。
131名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/26(月) 01:01
Back to the Future
(何作目だったか忘れた)で昔のアメリカ人が
NIKEのスニーカーを見て「ニーケだってよ」と
言っているシーンがあった…(テレビの吹き替えで見たので、
英語でなんと言っていたのかは知らない)
132名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/26(月) 03:16
ニケって、ギリシャ神話で「勝利」を擬人化した女神でしょ。
ナイキという名前は、これに由来するんでしょ。
133名無しさん@1周年:2001/02/26(月) 23:42
DENON(デンオン)もアメリカではデノンと言う。

あと良く日本人はdirectをダイレクトと発音するけど、
アメリカ人はディレクトと発音する。
134名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/26(月) 23:46
そう言えば日産のトラックにDATSUNとあるのを
アメリカ人はダツンと読むらしい。
ダイレクトはイギリス式ならいいんでは?
135名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/27(火) 00:40
みんなアメリカ人がどう発音するかとか、よく知ってるね。尊敬しちゃうね。
あ、外国語は英語しか知らないのか(ワラ
136名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/27(火) 11:56
ゲーム、「ストリートファイターズ2」の
「リュウ」は、英語だと「ライウー」って発音されてましたよ
137名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/27(火) 15:06
Satowって書いてます。ダメ?
138名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/27(火) 15:12
尾崎紅葉のローマ字表記は江戸時代のかな表記並にアクロバティックだったと
聞いたことがあるな。
139名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/27(火) 15:18
っつーか、ローマ字だから、米国人に読めなくても可。
Jeanはジーンでもあるしジャンでもある。
Alexandoroはアレシャンドロでもアレハンドロでもよし。
国(言語)によって読み方違ってあたりまえだから
「言ったもん勝ち」「読ませたもん勝ち」
米国中心に考えすぎ。
140愛と死の名無しさん:2001/02/27(火) 15:23
アメリカ崇拝者っているんだな
141名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/27(火) 15:47
記者から「マイケル」って呼ばれてるシューマッハ。
インタビュー見てて、最初は違和感あったけどね。
142名無し象は鼻がウナギだ!:2001/02/27(火) 15:51
アメリカ人はみな自分が読みたいように読んでますよー。お互い、あんまり気にしてないみたい。通じりゃ、とりあえずはいいやとか思っているようです。WASPに分類される人の中でも、いろいろな発音する人が混ざってますよー。
143名無しさんはアオリストだ。:2001/03/06(火) 03:52
>>141
ちょっとずれますけど、
中国人はよく日本人の名前を現地の発音で読んだりしますよね。
同じ字があれば。
144名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/08(木) 21:34
>>143
よくじゃないよ、いつもだよ。
中国に行った時は、「りんむー」(鈴木)さんと呼ばれる。
日本人一行、皆中国式で呼ばれる。
その代わりというか、日本に来た中国人は名前を日本語の発音で
名乗る。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/08(木) 21:59
韓国人は自国式の発音にしろとウルサイな
柳美里とか(苦笑
146>144,145:2001/03/08(木) 22:49
「マオ・ツォトン」といわず「もう・たくとう」としているね。
都市名も「たいほく」「じゅうけい」「こうしゅう」…。
やはり逆もあったんだな。中国はそのへん寛容だね。

それにくらべて韓国は、「はんもんてん」とか「きんにっせい」とか
いうと怒るくせに、日本は「イルポン」とよまっせるらしい。
けしからん。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/08(木) 23:08
地名・人名については「相互主義」。
中国人が鷹揚で韓国人がうるさいわけではない。

日本を「ニッポン」「ニホン」と読ませたいなら、
「大韓民国」も現地音読みすれ。
146の怒りは筋違い。つーかワザと?
148名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/09(金) 01:37
中国の地名人名は日本読みでいい。
声調も含めて、現地読みのつもりで読んでもどうせ全然通じないし。
知り合いの中国人はカタカナ書き風のニセ現地音読みされると嫌がる。

それでもカタカナ式を押し通す地図帳とAERAは逝ってよし!

ただし広州と杭州を区別するために「クワンチョウ」「ハンチョウ」
と呼び分けるのには賛成。
149名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/09(金) 02:01
買春にならってヒロ州とクイ州にすればよろしい(w

真面目な話 カイシュンなんて言ってるアナウンサーは死んでほしい。
150:2001/03/09(金) 03:01
国字の「辻」とか「峠」とか出てきたら中国人はどう発音するの?
韓國だと表音文字なんでそれに「近い」発音できるけど・・・?
151名無し象は鼻がウナギだ!:2001/03/09(金) 14:53
以前、柴田武に話を聞きに行ったとき、
文部省は正しく訓令式を勧めているのに
ヘボン式を使わせる外務省はけしからんと怒ってました。
しかもヘボン式のくせに長音記号を使わない不徹底さ。

僕はローマ字は日本語なんだから、外国の人になんと発音されようと
別にかまわないと思います。
加藤をkattooと書いたりするのはローマ字ではなく、
単なる英語と考えればいいのでは。

152名無しにゃーん:2001/03/09(金) 14:57
板門店を「イタモンテン」って読む奴もいるよ(わら
153名無しさん@GOBANDB:2001/03/09(金) 23:37
 漏、生粋の日本人だが、名前を一遍で正しく読んでもらったことが無い。
 一番読みやすい読み方の通称と二本建だ。
 ときどき、銀行ま引き落としのときどっちで読仮名打って田かで迷う。
154名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/26(木) 10:37
age
155名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/26(木) 19:51
>>150
形の近い漢字の読みで代用する。

以前中国語を習ってたときに、同じ教室に「佃」姓の人間が
いたけど、「ティエン」(「田」の発音)と呼ばれていた。
156名無しさん@1周年:2001/04/27(金) 01:44
>>155
 ベトナムの漢字にもあって、音が同じなので。
157名無しさん@2周年:2001/04/27(金) 03:22
日本語にだって子音のみの音てあるよね、実際は。
なのにその音通りの表記にしない・出来ないのはやっぱり日本語が
基本的に表意文字しか使っていないせいなのかね。
仮名だって結局は表意文字なわけだし。
「あすか」って言葉も、名前の「明日香」と地名の「飛鳥」と文章中に
「明日から…」と出て来るときとじゃ音は違うと思う。

ソドムの使うエセっぽい日本語の方が本当は近いっていうのがなんとも…
158名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/27(金) 03:30
>>157 音声的には子音のみでも、音韻的には母音を持つからと
いうことでいいんではないでしょうか。どうしてかというと
音の知覚に際して音節構造の影響が非常に強いからだと
いうことでしょう。

>仮名だって結局は表意文字
もう少し詳しく説明してください。
159名無しさん@2周年:2001/04/27(金) 03:48
>>158
自分は表音記号の出し方を知らないので説明し辛いんですけど、
例えば箸と端の「はし」という言葉は、前者は「hushy」、
後者は「hashit」、と書いたときの英語読みが現実に近い発音だと
思うんですけど、それが「はし」と書いたときには違いが解らない
という事です。
仮名1字で作られる言葉もありますし、学校で教えられる仮名の音が
ローマ字の子音と母音のただ一つの組み合わせに限定されている事は、
正しい音韻の表記を阻害しているんだろうなと。
160名無しさん:2001/04/27(金) 03:59
電波発生中
161名無し象は鼻がウナギだ!:2001/04/28(土) 00:36
う〜聴いてみてぇ〜
162名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/07(月) 10:47
で、どうよ?
163名無し象は鼻がウナギだ!:2001/05/07(月) 11:16
仮名は表音文字ですよ。というかアルファベットと同じジャンルの文字です。
逆に英語に比べて遥かに表音的です。
I like books 「イ・リケ・ボークス」じゃないですよね。

ただ、アメリカ人の読みはヨーロッパでは馬鹿されているみたい。
アメリカ人って Paris(パリ) でさえ正しく読めなくて、
「ペアリス」とかいっちゃうみたい。
ヨーロッパ人はアメリカ人に間違えて読まれても
怒らないけど、馬鹿にはしていますよ。
(他文化を理解しようとしない態度が嘲笑されているんです。)
164あぼーんで人生セーフ:2001/06/10(日) 16:31
モー娘。の飯田圭織の名前は雑誌・カードによって「Iida」「Ida」と異なります。
後藤真希もそうです。「goto」「gotou」「gotoh」です。
165名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/10(日) 21:50
やけに遅いですが。
この前、ずっと前に録画したと思しき
「恋のからさわぎ 外国人編」を見ていたら、
ハンガリー人はちゃんと「姓−名」の順で表示されていた。
正直、うらやましく、くやしかった・・・
166名無しにゃーん:2001/06/11(月) 00:28
名前の漢字の読み方を決めていないから、ローマ字、困る。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/11(月) 08:49
日本人の名前で、外来語をつかった場合は日本語のローマ字に
なるのが普通だったっけ?
168260:2001/06/11(月) 18:31
アメリカの発音に合わせるより
違う音の単語を書き分けるほうが重要だと思う
169名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/11(月) 20:55
>>165
日本の教育現場でも、最近は性・名の順で教えているらしいが。
ちなみに私は、いつも性・名の順序で表記してるけど。
170名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/12(火) 14:24
ガイジンにいかに正しく「読んでもらう」かなどという考えは卑屈だとおもう。
自分の名前が英語風にどう発音されるかなんて気にしてもしょうがないでしょう。
ひらがなに忠実にローマ字で表して、発音は外人の方ががあわせるのが当然です。
日本ではこう読むんだと教えるべきです。郷に入っては〜と一緒です。

長音記号は、「ou」と「oo」の区別がつかないので反対です。そもそも発音に表記
を合わせるひつようは無いのではないでしょうか。日本語自体、発音やアクセント
に忠実な文字を使用しているわけではないので、ローマ字だけそんなことをしても
意味がないような。逆に発音にこだわるのなら、長音だけでなく子音にもこだわる
べきです(例:〜ですけど→〜deskedo)し、カナ表記にもこだわるのが筋ではな
いかと思います(例:格子→こーし、子牛→こうし)。今からどちらを採用するかと
いえば、やはり前者でしょう。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/12(火) 22:53
>>170
それは或る意味では正しいと思うが、実際問題、日本人の名前は本来漢字な訳で、
その主調を飽くまで貫くなら、漢字を読ませるのが本当になると思います。

結局、本人の書きたいように書くのが一番良いのでは無いか。
俺は、欧米系の言語で署名するとき(英・仏しか出来ないけど)は、名・姓で書いてます。
苗字が「エ」の母音で終わるんで、フランス語で書くときはアクサンテギュを付けて、ある程度ちゃんと読んで貰えるようにして。
ただ、クレジットとかTCとかのサインは漢字の方が良いね。何処に行こうが。外国人には真似しづらい。
172あげ:2001/06/12(火) 23:04
>>171 だから違うって。ローマ字表記も立派な日本語だよ。ちゃんとした日本式綴りが決まっている。外国人の発音に合わせる問題ではない。
173あげ:2001/06/12(火) 23:08
>>170 いいや、現在の表記が発音に対応していないというのも、ローマ字化の一つの論拠なのですよ。ごく一部(海津知緒氏など)を除いて、ローマ字論者はみな発音対応主義者です。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/12(火) 23:13
>165
そういやオリンピック見ても韓国、中国、台湾も・・・皆姓ー名やんけ〜!!
確かに最近の教育では姓ー名いうんは聞いた事あるが・・
175あげ:2001/06/12(火) 23:21
そのとおり!アジア人の名前は姓が先。欧米人に合わせた卑屈な習慣は改めるべき。
176171:2001/06/13(水) 01:55
>>172
ローマ字表記でも日本語かも知れないが、名前はまた特別でしょう。
特に日本人の名前の場合は、他の言語と比べて漢字と読みと1セットで名前、という性格が強い。
マイケルでもミッシェルでもミヒャエルでもミカエルでも解ればよろしい、というような場合とは違うのであって。
多少なりとも向こうが判読出来る様な字で表記することに迎合した時点で、名前の字面の部分を放棄しているんだから。
それから、日本式綴りってどれのことですか。訓令? ヘボン?
あ、それから別に俺は何も完璧に相手の国の綴りに合わせて書け、と言ってる訳じゃありません。
小渕恵三を Cayseaux Hauboutchies とか書くのも楽しいかも知れないけど、誰やねん的な事に。
177あげ:2001/06/13(水) 02:07
小渕恵三 = OBUTI Keizo^

Ro^mazi tuduri ga Nippongo dearu izyo^, kitintosita tuduri de kakanaito ikenai.
178名無しさん@1周年:2001/06/13(水) 02:55
>>175
卑屈つっても英語使う以上ね・・
自分は別にその言葉の姓名体系に合わせれば
いいと思っているんだけど、どうだろう。
179あげ:2001/06/13(水) 16:25
>>178 英語話者が日本語を話すとき、姓名の順番にしますか。しないでしょう。日本語話者が英語を話す時も日本語の順序で言うべきです。
180170:2001/06/13(水) 16:43
>>171
単純に語尾がEで終わるのか終わらないかに限らず、他国の人間は
「日本語では、アクサンテギュが付いていなくても語尾のEは”エ”の発音をする」
ということを理解する必要がまず先にあるのではないでしょうか。

>>173
「現在の表記が発音に対応していない」というのは悪いことなんでしょうか?

181178:2001/06/13(水) 17:23
>>179
>英語話者が日本語を話すとき、姓名の順番にしますか。

自分は逆にそれをしていくべきだと思うがね。
(その言葉に合わせるべきだろう。日本語なら日本に)
182181:2001/06/13(水) 17:24
していく→するべき、ね
日本人が英語でも姓名順、じゃなくてさ
183178:2001/06/13(水) 17:24
うわ
178=181
184名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/13(水) 17:36
age
185名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/13(水) 19:11
いや、「姓と名のどちらが先か」というのは、言語そのものというより文化の問題であるから、日本人や中国人やハンガリー人はどの言語でも堂々と「姓名」の順で言うべきである。
186名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/13(水) 19:14
Mao Zedong (Tse-tung)が Zedong Maoだったら変だろう。
187171:2001/06/13(水) 22:02
>>180
でも、日本人だって、フランス人の名前なんかたぶん、殆どの人が正しくは読めないでしょう?
フランス語では語末の子音とかHとかは発音しないとか、そういう規則を知らない。
だから、別に向こうにちゃんと読めるように気を使ってやって問題はないかと。
そうじゃなきゃ、国際化する=世界中の言葉の読み方を知っている、みたいな事になる気が。

>>姓名の順番
最近は、結構順番逆にする人居るよ。欧米の留学生とかでも。
それと、例えば英語では苗字が、Johnson of Johnとかの様に、
父親の名前を合わせて名乗ることで氏族を明らかにすることから始まったから、
Georgeみたいに姓と名両方に使うような名前が結構ある(と聞いた気がする。違ってたらスマソ。)ので、
姓と名の順番が重要。
日本人の名前は、氏姓(うじかばね)の類か、山中、川辺、岡本、みたいな土地を意味する名前が圧倒的に多いから、
順番を変えてもどっちが姓、どっちが名前かは殆ど混同されがたいから、順番にこだわりを持ちにくいのではないか、
とちょっと思ってみた。
188178:2001/06/13(水) 23:54
>>185
だからさあ、その言葉話すつうことは
その言葉の文化に合わせるべきなんじゃないの?
189178:2001/06/13(水) 23:55
なんで
名前だけ変えないのさ
190漢詞:2001/06/14(木) 00:29
名前はどこにいっても通用する証しです。わざわざ相手に合わせるのはおかしい。
あまりに卑屈だ。
191名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/14(木) 00:34
なんでローマ字関係スレ三つもあんの?
192名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/14(木) 00:51
>>171
>ただ、クレジットとかTCとかのサインは漢字の方が良いね。何処に行こうが。外国人には真似しづらい。

真似しづらいということは、いいことなの?

そのサインを見せられる側の人間(非漢字圏の人間)は、
漢字なんて見慣れていないから、カード裏面の筆跡と
伝票の筆跡が同一のものだって確信がもてないよね?

悪用する側の人間が一旦覚えてしまえば、
筆跡はほとんどフリーチェック状態のようなもんだから
余計に危険じゃないの?
193170=180:2001/06/14(木) 02:29
>>187
でも逆にフランス人はわざわざ日本人に対してそんなことに気を使ってくれることは無いでしょう。
別にフランス人に限らず大抵はそうだと思います。

しかし様々な国の言語用に、相手が正しく発音できるように自分の名前の表記形態を
いくつも用意できている…このようなことをほとんどの人ができているのであれば、
それはそれで理想といえるかもしれませんね。
194名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/16(土) 00:41
阪神時代の新庄及びオフィシャルサイトの「SHINJYO」の「Y」はいらないと感じる。
ついでに獣神サンダーライガーの「JYUSHIN」の「Y」も同じく。
メッツに行った新庄のユニフォーム「SHINJO」を見て一安心したのは俺だけでないはず。
195名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/16(土) 01:00
>>194
英語では「SHINJO」、日本語では「SHINJYO」なんだからしょうがない。
196名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/16(土) 01:36
>>195
リアル厨房発言だな。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/16(土) 01:38
JYOってヘボン式でもないし……
198名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/16(土) 01:52
大西は?
「ONISHI」 ・・・これか?
「OHNISHI」・・・これもあるな。
「OUNISHI」・・・これは無いか・・・
199名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/16(土) 04:14
「OONISHI」もある。
200名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/16(土) 09:12
お、お、に、し
O、O、NI、SI
→「OONISI」でしょう。

「ONISHI」 ・・・オニシなので×
「OHNISHI」・・・Hの使用は疑問
「OUNISHI」・・・オウニシなので×
201名無し象は鼻がヴァギナだ!:2001/06/16(土) 17:15
>>200
じゃあ「大野」 は「OONO」 か?
日本ハムの大島監督はどうなってる???
大阪は「OOSAKA」か?
202??????@??E?i?M??I:2001/06/16(土) 18:05
Oono, Oosakaでいいと思う
これがいちばん自然
203名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/16(土) 19:19
俺も思う。大野=Oono、大阪=Oosaka
でも、世間ではOno、Osaka。
これじゃ小野、小阪 (注 例えば) だろう。
204名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/16(土) 22:52
「おう」はO^
「おお」はOO
205名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/16(土) 22:55
>>203
Sano
Kosaka
206名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/16(土) 22:57
>>205 ばかだこいつ
207名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/17(日) 00:13
大岡なんか楽しそうだ(笑)。
208名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/17(日) 00:18
地名なら下大岡も有りかも。
209名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/17(日) 01:13
訓令式では、大文字の場合は母音を並べてもよい。
210200:2001/06/17(日) 04:15
>>201
大野はOONOでしょう。違和感あるかもしれませんがすぐ慣れます。

>>204
「おう」はOUでしょう。
211目のつけ所が名無しさん:2001/06/17(日) 14:12
プロ野球の背番号の名前

大島監督 OHSIMA
大西崇之 OHNISI
212名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/17(日) 16:25
たとえば、
大幡 とか、大堀 とか、プロ野球に来たら?
213名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/17(日) 17:26
名前の話に限定すれば,戸籍も住民票も読み方なんか書いていない。
大野さんが,ひらがな表記は「だいや」です,と主張しても何の
問題も無い。ましてローマ字表記なんか全くどうでもいいんだよ。
214名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/17(日) 19:11
堺の住民票には振り仮名うってるぞ。
215213:2001/06/18(月) 00:34
>>214
日本から独立してくれ
誰も反対しないよ。
216200:2001/06/18(月) 13:01
>>212
それ引き合いに出しちゃまずいでしょう。例えば大井という名前の人がいたら
どうするの?
プロ野球式→OHI

どう見ても「オヒ」。
217216:2001/06/18(月) 13:03
失礼。
>>212×
>>211
218名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/18(月) 13:44
>>214
昔の住民票は213のいうようにふりがながなかったけど
今はコンピューター処理するのでふりがななしでは対応できなくなりました。
だから、ほとんどの市町村は住民票にふりがなをつけてるはずです。
219名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/18(月) 15:12
>>216
昔横浜ベイスターズにいた大矢監督の背中の表記は「OHYA」。
「おひゃ」とも読めた。

同じく横浜には万永という姓の選手がいるが、これも背中の表記は
「MANEI」で、「まねい」とも読める。
220名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/18(月) 16:38
プロ野球のローマ字表記はドキュソの見本やね。
221名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/19(火) 01:09
Nのあとに母音が来る場合、「’」(アポストロフィ)をつける...ってのが決まりみたいだね。
MANEIはMAN'EIになるってことか。
しかし、英語圏の人が言ってたいう意見では、「’」だと、何かの省略形に思えるので、
「-」(ハイフン)を添えた方がいいらしい。
MANEIはMAN=EIになるってことか。
この辺詳しい人、レスよろしく。
222名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/19(火) 01:10
>>221
MAN=EI → MAN-EI
223age:2001/06/19(火) 01:22
>>221 英語圏の人の意見は関係ありません。日本語ローマ字綴りの文法で、「'」を付けると決まっているのだから、それでいいのです。
どうしてそんなに英語圏に卑屈なのですか。
224age:2001/06/19(火) 01:57
「'」だと何かの省略形というのは英語の話であって、ヨーロッパ語に普遍
的な訳ではありません。
225216:2001/06/19(火) 03:01
たとえば田園調布とかだったら?

やっぱり「DEN’EN−TYOUHU」かな。
100歩譲って「DEN’EN−CHOUFU」。

要は「’」と「−」の使い分けについてなんだけど…。
226名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/19(火) 03:06
Den'en-Tyo^hu
227名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/19(火) 06:08
>>225
東急の駅名標は「Den-en-chofu」(oの上に長音符)。
228あぼーんで人生セーフ:2001/06/19(火) 10:08
たとえば、藤○さんは、「fuji〜」か、「fuzi〜」、「huji〜」、「huzi〜」
これによってイニシャルも変わります。
○藤さんは、「〜to」、「〜tou」、「〜toh」があります。
大○さんは、「o〜」、「oo〜」、「ou〜」、「oh〜」があります。
こういうゆれはどれが正しいですか。
229age:2001/06/19(火) 17:13
藤= huzi (日本式) fuji (ヘボン式)
○藤= to^
大○= Oo または O^
230あぼーんで人生セーフ:2001/06/19(火) 19:35
他にも、○口さんは、「〜guchi」、「〜guti」
○橋さんは、「〜hashi」、「〜hasi」、
津○さんは、「tsu〜」「tu〜」
と、ゆれがあります。
ほかにも、ヘボン式と日本式で異なる表記の名字はありますか。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/19(火) 20:14
>>230 ヘボン式と日本式で異なる表記の文字を含んでいれば必然的にそうなります。
232名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/19(火) 22:22
>>224
フランス語でも同様。
たぶん'っていう記号の使い方の根本がそれなんじゃないの。
知らないけど。
233名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/20(水) 00:38
ohの発音記号は[ou]なので、「大」にあてはまるのかどうか...。
234名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/20(水) 05:24
>>233
なぜ英語の論理を日本語に押し付ける?
235名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/21(木) 01:15
age
236名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/21(木) 01:31
>>234
っていうことは、ローマ字表記するんでも、
フランス語やドイツ語も英米語と発音が違うから、
日本式ローマ字表記と発音でも遜色ないってこと?(マジレス)
237名無しさん:2001/06/21(木) 01:45
日本人すらよう読まん“日本式”よか、とりあえず、地球の陸地の三分の
一の面積で使ってる英語の表記にあわせるほうが実用的だ。
238名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/21(木) 01:48
>237
それは単にあなたの頭が英語に毒されているだけ。
ちなみに、英語よりも中国語の方が母語とする人口ははるかに多い。
スペイン語も英語より多いだろうな。そうしたらスペイン語の表記や
ピンインに合せた方がいいんじゃないの、君のその厨房論理展開に
合せるなら、さ。
239名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/22(金) 00:06
つづけて〜
240自転車小僧:2001/06/22(金) 01:12
別に日本式でもヘボン式でも構わない。
そんなこと言ったら阪神にいた時の新庄は
どうなる。"SHINJYO"だよ。メッツに入って
"SHINJO"になったけど、"SHINJYO"て何式?

ちなみに日本では外務省はヘボン式、
文部科学省は訓令式、国土建設省はヘボン式
に似た独自のローマ字を採用している。
国土建設省については都道府県で若干つづり
が違う可能性もありそう。
ゆえに昔大阪の箕面と岐阜の美濃をどう書き分
けているか興味津々。
241名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/22(金) 01:32
>>240
名前はカッコつけるために、訓令式でもヘボン式でもなくても構わないと思う。
もちろん、全く想像もつかないような綴りと読みの関係では困るけれども。
でも、新庄が"SHINJYO"としてたのは、カッコつけるためかどうか知らないけど。
242名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/22(金) 04:25
「JO」とすべきところを「JYO」としたのは、巨人にいた四条あたりが
最初かと思われ。そう、「YOJYO」だったのよ。
以降、プロ野球界では伝統化したのかも。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/22(金) 18:57
JOE=ジョー尾崎
これは?
244名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/22(金) 19:07
>>240
国土建設省ではなく国土交通省。
kokudokotsushoかkokudokotusyoか。
長音の出し方知りません。
245名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/22(金) 19:09
>>240 >>242
>>194に がいしゅつ
246名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/22(金) 19:16
247age:2001/06/22(金) 21:32
>>240
箕面=Minoo(みのお)
美濃=Mino(みの)
248名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/22(金) 22:05
東京=TOUKYOU?かTOKYO?
249名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/22(金) 23:15
TÔKYÔ
250名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 01:17
>>248
英語圏の人が「TOKYO」をそのまま「トキオ」と発音したので、
ジュリもジャニズも「TOKIO」にならったんじゃ?
気持ちでは「TOUKYOU」である。
ってことは、ジャイアンツは「トキオ読売巨人軍」
ガスは「トキオガス」?
251>249:2001/06/23(土) 01:21
長音記号付きの「O」、どうやって出したのか
やり方ご教授下さいませんか。
2522:2001/06/23(土) 01:37
&acirc; → â
&icirc; → î
&ucirc; → û
&ecirc; → ê
&ocirc; → ô
&Acirc; → Â
&Icirc; → Î
&Ucirc; → Û
&Ecirc; → Ê
&Ocirc; → Ô
253名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 02:52
ヘボン式だと英米人がちゃんと読んでくれるのか?

「池袋」を「Ikebukuro」と書いてみよう。
これならヘボン式でも訓令式でも同じだ。
これを日本語を知らない英米人に読ませてみよう。

  「アイケバクロゥ」

なんだ、全然ちゃんと読んでくれないぢゃないか。

ヘボン式なら英米人がちゃんと読んでくれる?
バカも休み休み言え。
254253:2001/06/23(土) 02:56
ついでに「Ikebukuro」をドイツ人かイタリア人に読んでもらおう。
多少ぎこちないながらも充分に通じるようにちゃんと読んでくれるだろうね。

ヘボン式だろうが訓令式だろうが英米人はローマ字をまともに読んでなんかくれないぞ。
255名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 03:05
そもそも英語が間違っているのだから(ローマ字の発音がヘンで、他の言語と合わない)、英語に合わせるのは愚の骨頂。
256名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 03:15
英米人こそ国際的に通用するように文字改革をやってほしいものですな。

このままでは英米は世界から孤立して取り残されてしまうし、外国人に英語を学んでもらうためにも文字を国際的に通用するように改革すべきである。

と、よくある「文字改革派」の論法をマネしてみる。
257名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 03:18
>>256 同意。日本語のローマ字化も、英語の間違った綴りに合わせたヘボン式ではなく、文法的に正しい日本式でやるべきだ。
2582:2001/06/23(土) 03:24
Hauevar, Japaniis olsou nesesary to cheing its raiting system
so that foring piipl iisi to andarstand.
259名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/23(土) 06:52
Action を「アクション」と読んでいる奴等にへりくだる必要なし。
Hakutyô を胸を張って「ハクチョー」と読ませよう。
260名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/24(日) 00:16
つーか、ユニフォームに書かれる名前を
ローマ字で表記する必要あるの?
漢字でええやん。

国際試合だったら別だけど。
261漢字御廢止之儀:2001/06/24(日) 00:24
誰でも読める文字でかく必要。。
262名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/24(日) 01:19
ローマ字の読めない日本人だってまだいるぞ。
263名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/24(日) 01:52
常用漢字を読めない大学生だっているぞ。
264名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/24(日) 03:46
>>263
それは論外。見捨ててよろしい。
265名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/24(日) 22:09
âîûêô
ÂÎÛÊÔ
266名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/25(月) 05:58
>>260
ユニホームの裏の名前は韓国はハングル、台湾は漢字だしね。
267あぼーんで人生セーフ:2001/06/25(月) 10:27
田のつくのは「ta」「da」どれが多いですか。
268あぼーんで人生セーフ:2001/06/25(月) 10:31
「ふ」で始まる名字の人のイニシャルは「H」ですか、「F」ですか。
「ち」で始まる名字の人のイニシャルは「T」ですか、「C」ですか。
一般的にはどちらですか。
269名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/25(月) 21:39
ふ=hu
ち=ti
Tadasii Nipponsiki tuduri.
270名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/25(月) 21:55
ふ=fu
ち=ti
Dentô teki Nippon-go no tuduri.
271名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/25(月) 22:01
ふ=fu
ち=chi
正しいヘボン式綴り。
272名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/25(月) 22:31
>>270 Hatsumimi
273名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/26(火) 00:51
パスポートに表記するローマ字名前、
最近「おお」「おう」は「O」「OH」を選べるって。。。
1998年に10年パスポート作った俺どうすんだ?
あと10年近く「O」止まりの情けない名前のままじゃねーか!
274名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/26(火) 01:03
長音記号の混乱はローマ字原理主義者の大失態でしょう。
素直に
「大野」「おおの」「OONO」
「江藤」「えとう」「ETOU」
を認めておけば、
「小野」さんと「大野」さんが同じ名前の「ONO」に
なる悲劇は防げたのだけどね。
「王野」さんと「大野」さんだって区別可能だ。

くだらないサーカムフレックにこだわるから悲劇の
名前をどんどん量産してしまう。

長音の悲劇に比べれば、「ヘボン」「訓令」なんて可愛いもの。

それにしても外務省って、あたま固いね。
275名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/26(火) 01:05
>>273
ちなみに、「O」で外国の銀行口座やクレジットなんか作ったら
一生「OH」に変えることはできなくなってします。
(できなくはなきですが、それはあなたの信用をすべて捨てて、
赤子からやり直すことを意味しています。綴りを変えることは
名前を変えることに匹敵します。)
276名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/26(火) 01:36
>>274 おいおい、それは外務省が悪いんであってローマ字の問題じゃないよ。
「おおの」はOonoでいいと思うよ。ローマ字論者でも、名前の頭に「おお」が来る場合はOを重ねてる。
でもEtouはすごく抵抗ある。ouはローマ字運動が敵視してきた綴り。
やっぱり長音記号でEto^だろう。
277名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/26(火) 02:00
でも、Eto^ じゃパスポートの表記も苦しいし、
それにアメリカのバンクじゃ口座作ってくれないよ。
いや、Etoo とするならそれでもかまわないんだけど。
278名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/26(火) 02:07
>>277
米国の銀行は、ドイツ語やフランス語やイスパニア語などの英語にない記号(ウムラウトとかnの上につくやつとか)はどうしてるのかね?
日本語だけ差別してるのかね?
279名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/26(火) 02:11
>>273
ohなんて論外だ。今までのどの綴りにもない。英語の猿真似で、見苦しいことこの上ない。
長音記号をちゃんと使わないからこんなトンデモ綴りが流行るのだ。
東京大学の伊藤誠教授(定年退官後、国学院大学教授)が"Makoto Itoh"と書いていたので抗議したが、話が通じなかった。
長音記号が使えなければ母音を重ねるのが次善であろう。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/26(火) 02:36
>>278
アメリカというか、多分似たような国は多いと思いますが、
外国人が銀行口座を作るときの名義はパスポートが基本です。
だから、パスポートでウムラウト表記ができない時点で、
その人の口座名義にはウムラウトはつけてもらえません。
代替表記で我慢するしかありません。

だから、いくら佐藤さんがアメリカで「SATOH」という
口座を作ってもらいたくても、パスポート表記が「SATO」に
なっている時点で、不可能でしょう。
(寡聞にして、それを言葉で説得してまで、新表記の口座を
作ってもらった例は知りませんね。たとえ、そうしても
税金、運転免許、等々、どこでトラブルが起きるかわかりません。)
281名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/26(火) 02:51
パスポートにウムラウト表記できないのか!?
ドイツ人ってけっこう弱気なんだな。敗戦国だからか!?
282名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/26(火) 02:57
ウムラウトの代替表記は決まってるよね。
日本語も、パスポートでは長音記号を書いておいて、「長音記号が表示できない場合は母音を重ねる」と決めておけば問題ないのではないか。
283名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/26(火) 22:05
あげ
284名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/27(水) 05:53
っていうか、英語では「oh」だと「オー」と読んで「o」だと「オ」と読むものなのか?
どうも「oh」の根拠は薄いように思う。
285名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/27(水) 06:03
ONO も OHNO も学問的根拠が薄いんですよね。
外務省には、英語ができる官僚はいても、
ローマ字ができる官僚はいないと見た。
286名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/27(水) 06:25
英語で「o」は「オ」なのか?
「open」の「o」は短母音ではなく二重母音「ou」だから、日本語の音韻に変換すれば「オー」になるし、外来語としての「open」も「オープン」であって「オプン」ではないぞ。
287名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/27(水) 06:38
stop, monkey, top, pot, pond, ...
短母音として使うときも、いっぱいあるよ。
だから、そんないい加減な綴りの英語圏に人に読んでもらうために
shi,chi なんてヘポン式を使うこと自体が無意味な努力なのです。
どんなに綴りを工夫しても正しく読んでもらえません。
それなら五十音図の伝統を守るほうが正しいでしょう。
288名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/27(水) 07:48
だいたい「国際的」云々を言うなら五十音図も充分に国際的だ。
印度の言語の辞書は五十音順。
289名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/27(水) 13:23
五十音図のところだけ「伝統が・・・」っていうローマ字推進派って
290名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/27(水) 23:04
五十音図は文法的にしっかりしている。
291名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/27(水) 23:18
>五十音図のところだけ「伝統が・・・」っていうローマ字推進派って

保守派と守旧派の区別ができれば、別に矛盾した表現だとは思わないが。
292名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/27(水) 23:48
>>286
「オウプン」でいいのでは?
293名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/28(木) 01:55
>>291
漢字かな文は合理的でないからローマ次に変える。
50音は文法的にしっかりしており合理的だから守る。
これのどこがおかしいのか。
294291:2001/06/28(木) 02:07
>>293

>漢字かな文は合理的でないからローマ次に変える。
>50音は文法的にしっかりしており合理的だから守る。
>これのどこがおかしいのか。

おかしくない。

保守派:古き良きものは伸ばす。悪しき風習派やめるために変革も厭わない。
守旧は:既存のものは何でもよいと思い変革を避ける。
295名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/28(木) 03:03
英語人に読ませる池袋
eekhebookooro
296名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/28(木) 03:43
>>295
だからやめろって。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/28(木) 13:59
>>294
「伝統」って言ったからダメだったんじゃないの?
298名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/28(木) 14:03
>漢字かな文は合理的でないからローマ次に変える。
>50音は文法的にしっかりしており合理的だから守る。
>これのどこがおかしいのか。

漢字仮名文は合理的です。
299名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/28(木) 16:23
文字の並べ方一つとってもほとんど何の根拠もない単なる伝統でしかない「ABCDEFG・・・」や「いろはにほへど・・・」は不合理。
音韻構造を表現した五十音図は合理的。
300名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/28(木) 20:49
ABCって規則性なかったっけ?
ABCD
EFGH
IJKLMN
OPQRST
UVWXYZ
こんな感じで。よくわからんけど。

重複無しで意味をなしてるものを不合理というのはちょっと……
301名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/29(金) 03:28
ABC no Ro^mazi Nippongo deno yomikata o osiete kudasai.
302名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/29(金) 03:42
「えー びー しー でぃー いー」と読むことになってるけど、日本語のローマ字では「A」は「ア」と読むのだから「あ べ ちぇ で え」と読むべきだ。
303氏名の英語表記:2001/06/29(金) 06:48
304名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/29(金) 06:51
305名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/29(金) 07:12
306名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/29(金) 07:24
307名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/29(金) 07:26
しかし、私はかなり頑固な訓令式の支持者です。なぜなら、今の日本はグローバル化を切実に要求されており、ヘボン式の表記ではグローバリズムに対応できない、と考えているからです。

 こういうと、おそらく、話は逆ではないか、という反応が返ってくると思います。すなわち訓令式よりもヘボン式の方が外国人にとって読みやすい表記法なのではないか、だからこそ外務省も海外に出ていく人の旅券にヘボン式を強制しているのではないか、という反論です。

 それは間違いです。実は、ヘボン式というローマ字表記にはグローバリズムという観点から考えた場合、二つの致命的な欠陥があるのです。

 その第1は、ヘボン式が英語表記に密着しすぎている、ということです。ヘボンという式ローマ字は、幕末に日本に来たアメリカ人宣教師ヘップバーンが考案したものです。ヘップバーンという名前の発音が、当時の日本人に聞き取れず、ヘボンと呼ばれたのを彼自身が面白がって、例えば日本語の文章に自分を意味する語として「平文」と書いたりするほどに使ったことから、ローマ字の名称としても、この通称の方が正式化したものです。このようにアメリカ人が考え出した結果、ヘボン式ローマ字は、英語を話さない国民には非常に読みにくい表記法なのです。例えば町という言葉をヘボン式ではmachiと書きます。これをフランス人に読ませれば、マシと発音するでしょうし、ドイツ人に読ませればマヒと発音するでしょうし、イタリア人に読ませれば、マキと発音するでしょう。この点、訓令式でmatiと書けば、どこの国の人が読んでもマチという音にかなり近い音を出してくれるはずです。このような例はいくらでも上げることができますが、このように、訓令式の方が、より多くの国民に、我々日本人が期待している発音を期待しうる、という点で、訓令式の方が、グローバリズムという観点に立った場合、優れているのです。
308名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/29(金) 07:47
309名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/29(金) 10:13
日本のグローバル化のためには、日本語を廃止すべきサ!
日本は亜米利加の奴隷なのだから、英語をさべるべきなのサ!
濠に行っては濠にしたがえ。
中国で仕事するなら、当然中国語で。仏蘭西でならば、腐乱す語で。
そして、日本で仕事するなら、当然英語サ!
日本の発展のためには、英語を公用語にす
310名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/29(金) 10:37
ヒスパニック語にでもせぇ
311名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/29(金) 20:01
グローバル化なら、言語もグローバル語でしょう。やはり。
英語はローカルなのでボツ。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/29(金) 23:45
>>309 いいかげんにしろよ。同じようなこと書きやがって。真面目に討論してるんだから荒らしはやめろよ。
313名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/30(土) 00:53
ローマ字ネタ一つのスレでやってくんない?
314名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/30(土) 06:15
そもそもラテン文字と仮名文字は全く別種の文字なのに、
日本語のラテン文字(ローマ字)表記法として日本式を「正しい」と
いうこと自体ナンセンス。
315名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/30(土) 06:19
日本式を「文法的に正しいローマ字」という人がいるが、
「文法的に正しいローマ字」が存在しない言語(中国語など)は
どうするのだろうか?
316教えろ様:2001/06/30(土) 09:31
「ふ」の音って、fuって書いてるけど、両唇使ってるの?それとも唇と歯?
「ひ」とか「ひゃ」「ひゅ」「ひょ」はどこが調音点?
教えろ!
317名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/30(土) 11:42
>>316
歯医者に言って麻酔をかけた直後ならそういう疑問が出ることも
あるけれど、普通、自分でわかるわな。
318教えろ様:2001/06/30(土) 17:41
>>317
ごめん、漏れ素人なんだ。
IPAでは「ふ」はΦuじゃねーか、とかくだらんこと考えるのYO
319名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/30(土) 18:20
>>318
くだらんつーか、実際Φuだしな
320名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/30(土) 18:27
しかし、NHKのアナウンサーなら必ず「ふ」は「Φu」と発音するだろうけど、そうでない普通jの人なら「ふ」を「fu」と発音する人もいるだろうし、「hu」と発音する人もいるだろう。
個人差、地方差は大きいと思われ。
321名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/30(土) 19:33
「ひ」「ひゃ」「ひゅ」「ひょ」の調音点はそれぞれ
「き」「きゃ」「きゅ」「きょ」と同じで、普通は
軟口蓋の前のほう。

ただし、たまーに、「き」「きゃ」「きゅ」「きょ」を
側面破裂音で発音する人がいるので、そういう場合には
「ひ」「ひゃ」「ひゅ」「ひょ」も側面摩擦音になって
いるかもしれない。

「ふ」の発音の地域差については確か『日本方言地図』に
出ていたと思うよ。
322名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/30(土) 20:10
>>302
そのアルファベットの読み方は英語式。
英語は大昔の大母音移動によって
aが【a:】→【ei】
iが【i:】→【ai】
eが【e:】→【i:】
などのように母音の発音がほかのヨーロッパ言語とまったく異なる変化を遂げてしまった。

英語のような亜流言語は無視して、aは【a:】と読むのがよろしい。
323名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/30(土) 22:11
>>321
違った。『日本言語地図』だった。
324名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/30(土) 23:44
325名無し象は鼻がウナギだ!:2001/06/30(土) 23:46
間違ってageちまった。
鬱だ
326名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/04(水) 12:30
ローマアゲ
327通りすがり:2001/07/04(水) 13:11
>>322
大母音推移
328SIMADA_Tatuya:2001/07/06(金) 06:01
Watasi no namae wa "SIMADA Tatuya" desu ga, ryoken niwa "SHIMADA Tatsuya" to Hebonsiki de kakarete imasu.
Simen Zinkakuken no itibu to site, watasi no nozomu tuduri ni naosu koto o motomeru saiban o okositai node, gutaiteki ni so^dan suru bengosi ya dantai nado gozonzi de areba osiete kudasai.
329名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/06(金) 06:10
法律相談板に行った方がよかろう。
http://yasai.2ch.net/shikaku/index2.html
330SIMADA_Tatuya:2001/07/06(金) 06:32
331名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/07(土) 05:43
332名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/07(土) 10:10

 かかと       落とし

  Λ_( ̄)ミ     Λ_Λ  ミ     /
 ( ´ |  | ミ    (  ´∀`)    ))/⌒ ⊃
 (    |      (     )    从Λ/
  )  )ノ       │ |\ \ 彡(゚Д゚ )⊃ ギャフン
  (__)        (__) (__)  ∪
333名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/17(火) 02:46
334名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/17(火) 07:23
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336名無し象は鼻がウナギだ!:2001/07/24(火) 23:50
「高山田 政忠」という日本人が仮にいたとする。
この人名(タカヤマダ マサタダ)は、日本人にとっては珍しくもないが、
外国人にとっては極めて珍妙な人名に感じるだろう。
ローマ字で書くと、「TAKAYAMADAMASATADA」。
Aばっかしが何度も登場するというなんとも変な名前だ。
337名無し象は鼻がウナギだ!:2001/08/16(木) 22:03
           、、丶 ヽ !  !  !  ! .〃〃,,
          ヾ, -‐' ´ ̄! ̄! ̄! ̄! ̄`` ‐- 、" ,,
        ミ/:::   _          _    :::\〃
       .ミ/:::     _ ` ‐- 、_, -‐'´_     :::ヽ〃
      .ヽl:: ミ`ヽ、.  ``‐- 、_,, -‐'´   , ‐'〃 ::l〃
        ミ|:::: `‐、ll ` ‐、         , ‐'´ ll, ‐' ::::|Ξ
       .|:::    `‐、ll ` ‐、    , ‐'´ ll, ‐'´     :::|
      |::::   / ̄ ̄\_||  ||_/ ̄ ̄\   ::::|
    i'⌒|──‐|.======= |──‐| =======.|──‐|⌒'i
     |.l⌒:::   |. ` ‐-゚-‐' |──‐| `‐-゚-‐ ´.|   :::⌒l.|
    |.|._)::     \ ‐-- _,イ:::   :\ --‐ /     ::(_.|.|
.    |.|_)::       ̄ ̄ .l:::/ / / :l.  ̄ ̄     ::(_|.|
.    ヽ__::::  / _/ l:_::    _;l \__ ヽ、   ::__ノ
    /:::|:::: / /      ``‐-‐'´      .\. ヽ ::::|\
   /:::/::::|::::/ / ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) .l、 | ::::|:::::::\_
-‐/::::::/:::::::l:|::::../    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |  :::|:ヽ;:::::::::l` ‐- 、_
, /::::::::l::::::::|::::l:::::        ━━         :::l::::::::l:::::::::::|,,,,,i,,,,,i,
,l::::::::::|::::::::|:::::::\:::  l  l   l   l  l  l   ::/l:::::::::|:::::::::::|,,,,,i,,,,,i
|::::::::::|:::::::::|::::::::::::l\___________/:::::::l:::::::::|:::::::::::|,,,,i,,,,,i
|:::::::::|:::::::::::|::::::::::|\:::::::::::::::::::::|::::::::::::|::::::::|:::::::::::|,,,,i,,,,,i
::::::::::|:::::::::::|::::::::::|.  \             /|::::::::::::|:::::::|:::::::::::|,,,,i,,,,,i
::::::::::|::::::::::|::::::::::|l    \         /  |::::::::::::|:::::::|:::::::::::|,,,,i,,,,,
あまりアホをいうな…
隠蔽不可のID導入したら おどれの自作自演はバレ
この先どう頑張ってもまともなレスはつかんのやで
そんなもん自殺行為やろ
せっかくスレが盛り上がって軌道に乗ってきたのに
利に聡いおどれが そんなID認めるわけがない
くだらん牽制すな…!
338名無し象は鼻がウナギだ!
↑4週間近くも塩漬けになっていたスレに
コピペみえみえのAAを貼り付けること自体が自作自演っぽいね。