時枝文法と認知文法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はったりだろう
時枝文法って今はどう評価されていますか。何か認知文法に似てるような感じだけど、全然違う?
2>1:2000/05/26(金) 13:24
はったりだろう(服部四郎)か?
めっちゃ高度だな。
質問も高級。これからも、がんばって勉強してください。
3:2000/05/29(月) 13:40
>はったりだろう(服部四郎)か?
>めっちゃ高度だな。
やっぱ寒かったすか?いや、ちょっと思いついたもんで。やめときゃよかったかなあ。
服部四郎、河野六郎、村山七郎とそろいましたが、1〜3、5がつく言語学者はいないでしょうか。
>質問も高級。これからも、がんばって勉強してください。
そんな事言わないで、ご教示くださいよ。お願いします。>皆様

4名無しさん:2000/05/29(月) 20:28
誰も答えたくないような寒い質問しちゃ駄目よ。
51:2000/05/30(火) 10:43
4の方、申し訳ありませんでした。恐縮ですが、どこらへんが寒かったすか?
(1)時枝文法などトンデモで、今ごろ口にするのも恥ずかしいから。
(2)認知文法などトンデモで、1による問題設定自体成り立たないから。
(3)両方ともトンデモだから。
(4)どこにも接点がない。研究対象もアプローチも全然違うから。

(4)だとすると、どう違うんでしょか。教えてくださいっす。
6名無しさん:2000/06/07(水) 19:51
え〜・・・
でも最近、日本語の認知言語学をやっている人の間では、
時枝文法を見直している人もいるって聞いたけどな♪
7名無しさん:2000/06/13(火) 20:25
8名無しさん:2000/06/14(水) 00:02
準備中が多いなー。
9はったりだろう@ちょっと自信モード:2000/06/15(木) 18:50
7の方、情報ありがとうございました。
わーい、プロの言語学の先生でもそう思ってらっしゃる人が居られるのですね。
私のカンも棄てたもんじゃないじゃん。ざまーみろ>2,4
でもこの先生、面白い方ですねー。
三浦つとむはともかく、滝村隆一が出てくるのにはびっくりした。言語学のページだよねこれ。
共産趣味の方なのかしら。とても楽しみ。早く読みたいです。
ところで今朝の新聞に広告が出てたのですが、くろしお出版から出た山梨正明「認知言語学原理」ってどうよ?
山梨先生って認知文法の方だと思っていたんですが、この本はアフォーダンスとかの話なのでしょうか?
10名無しさん:2000/06/15(木) 19:10
4はともかく2の方は誉めてるんじゃないの?
112です:2000/06/20(火) 06:05
久しぶりに来ました。まだ、このスレッド続いてるとは思わなかった。
10さんのいうとおり、私は褒めたつもりです。時枝文法と認知文法を
並べて議論するのはなかなかいいセンスだと思います。学部1-2年の
方かなと思ったので、励ましてみました。
12はったりだろう@困惑モード:2000/06/22(木) 00:51
2のかた、早とちりしてすみませんでした。学部の学生に見えましたか。
私はもういつお迎えが来てもおかしくないおっさんで、年をとるとひがみっぽくなって困ります。
いいセンスだとお褒めを頂き光栄ですが、どこらへんがいいセンスだとお思いになったのですか。よろしければ教えてください。
ところで山梨正明「認知言語学原理」2800円はいかがでしょう。これと町田健「生成文法が分かる本」1900円か、
山中桂一「日本語のかたち」4800円一点買いにすべきか、迷っています。
13海梨:2000/06/28(水) 14:08
ぜひ、山梨先生の本を買いましょう。「認知文法論」もよろしく。
時枝の言語過程説は、どちらかというとAustinやSearleの発話行為論
に近いのじゃないでしょうか?
14名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 17:25
生成意味論と認知言語学はどうつながっているのですか。
15>9:2000/11/21(火) 23:59
認知文法にすりよったからって時枝理論の延命が図れるものでもあるまい。
16>9:2000/11/22(水) 00:01
認知文法にすりよったからって時枝理論の延命が図れるものでもあるまいに。
17名無しさん@1周年
町田健さんの『日本語のしくみがわかる本』であったのだが
(なんか、結果的に宣伝しまくっているなあ(笑))
「自分は評価している(=なかなか)のだが、アカデミック的には
ほとんど無視状態である」と評していました。

少なくともソシュールを評価しなかった(理解できなかった?)人
なわけでし、認知的な部分があるんだろうと想像はできますが
認知ほど、徹底はしなかった、少なくともソシュールのほうに
親和性が大きかったと考えていいんじゃないですかね。