1 :
名無しさん:
バイトをしているときに気になる日本語なんですが、お客さんが
品物を選んでるときに、
「オレンジが2つ、グレープが3つ・・」っていうんですけど、
この”が”がすごく気になるんですが、文法的にはあってますか?
2 :
カンちやん:2000/05/25(木) 15:21
似た例で
「僕は君が好き。」と「僕は君を好き。」もありますね。
でも前者が標準的で後者は英語直訳的。
3 :
名無しさん:2000/05/25(木) 21:52
そうだったんですか?後者の方が正しい感じがするけど・・
前者だと主語+主語で、なんか変じゃないですか?
4 :
名無しさん:2000/05/25(木) 22:36
「僕は君が好き」の「僕は」は主題、「君が」は主格(またの名をガ格)
です。主語というのは実は英文法の枠組み。「象は鼻が長い」を参照のこと。
「好きだ」は形容動詞です。形容動詞は基本的にガ格の名詞句を取る
品詞で、ヲ格の名詞句を取ることは出来ません。しかし意味の上で
2つの名詞句(「好く人」「好かれる人」)を取ることが出来るため、
品詞の特性と意味内容の要求との間に矛盾が起こり「どちらでもよい」
という状況が生まれるのです。同じことは「ビールが飲みたい」と
「ビールを飲みたい」との間に起こります。助動詞「たい」は形容詞
型の活用をします。形容詞は基本的にガ格名詞句を取り、ヲ格名詞句は
取りません。その影響で「ビールが」となることもあるし、他動詞「飲
む」のために「ビールを」が出てくることもあるのです。
5 :
3>4:2000/05/26(金) 12:09
恥ずかしいけど勉強になりました。
僕はてっきり、日本語は会話において主語が省略される場合が多いので、
本来は「君を」が正しいけど、それが主語(主格でしたね)と勘違い
して「君が」になり、きちんと表現しようとすると、
「僕は君が」と、間違った使い方になるのかな、なんて思っていました。
自分で読んでも意味不明な文章だ。もっと勉強しようっと。
6 :
かんすけ:2000/05/27(土) 09:37
「面白いゲームが売ってる店」という類の言い方を最近よく聞くのですが、これはまだ「間違い」の範疇なんでしょうね。「売っている」は形容詞でも形容動詞でもないですが、「が」を無意識に使っている人、けっこういます。「いる」でないとダメなようですね。「面白いゲームが仕入れた店」では全くダメです。
7 :
名無しさん:2000/05/27(土) 13:06
>「面白いゲームが売ってる店」
本来ならば「面白いゲームが売られている店」と表現すべきところですよね。
助動詞「れる・られる」を正しく使えない人が増えているのは確かだと思います。
8 :
名無しさん:2000/05/27(土) 21:41
「が」の排他性が関係あるでしょうか?
9 :
名無しさん:2000/05/28(日) 01:23
「が」は主格であると同時に、主題表示の「は」に対する
「焦点表示」の機能があるのだと思います。
「面白いゲームが売ってる店」
を見ると、私は、7さんの受け身文よりも、
「面白いゲームを売ってる店」
に直したくなります。
10 :
9:2000/05/29(月) 07:45
>7
>助動詞「れる・られる」を正しく使えない人が増えている
それは助動詞の可能動詞化、いわゆる「ら抜き」の問題ですね?
受け身とは関係ないと思うのですが。また、現代日本語は英語との
接触のせいで受け身文が多くなってきましたが、もともとは「被害」など
使う範囲がもっと狭かったといいます。
11 :
7:2000/05/30(火) 01:25
>9
ご指摘ありがとう。7を書いた時点で「ら抜き」問題は念頭にあったのですが、
このスレッドの趣旨にそぐわないような気がしたので、触れませんでした。
ここではなんですから、よそでやりませんか?
12 :
9>7:2000/05/30(火) 01:49
いえ、「面白いゲームが売ってる店」に関しては私も前から気になっていて、
これは「が」の用法の問題だと思っていましたから、私の立場では
この問題はむしろこのスレッドで適当なわけです。そうでないとしても、
ま、ここでいいじゃないですか。と言うかこの件では私はもう描くことが
たぶんありません。
13 :
名無しさん:2000/06/03(土) 03:49
「犬が走っている」
「雨が降る」
「あなたが好き」
「象は鼻が長い」
の「が」は全部同じ用法の「が」だよね?
主格の「が」っていうのがいまいちわからないんですが
それはどういうのでしょうか?
14 :
名無しさん:2000/06/03(土) 08:53
>全部同じ用法の「が」だよね?
ちがうと思うよ。
15 :
名無しさん:2000/06/03(土) 17:45
学派によって用語の使い方が違うが、「格」を意味役割(θ役割・意味上の格等)
でも文法機能(主語・目的語等)でもなく純粋に形態をあらわす
概念として使う立場では、日本語における主格とは「ガ格」そのもの。
用法意味役割という点でも文法役割という点でも違う。
16 :
名無しさん:2000/06/03(土) 19:01
主格=ガ格
って、ガがついてものを主格とよぶってこと?
それと、
>用法意味役割という点でも文法役割という点でも違う。
という結論がわかりません??なぜですか??
17 :
名無しさん:2000/06/03(土) 19:13
>用法意味役割という点でも文法役割という点でも違う。
の主語は、13の例文の「が」が、てことですか?
それとも、前の段落を受けて、
(故に)主格とは用法意味役割という点でも(なにかが)違う。
てことですか??
とすれば、(なにかが)は、やはり13の例文の「が」が、
でしょか、飛躍した別のなにかですか
ご教授願います!!
18 :
名無しさん:2000/06/03(土) 19:17
15さんは文意がまだよくわからないので
14さんに反論。。
>ちがうと思うよ。
だって、話者のパースペクティブは同じじゃない。
「犬が走る」
「雨が降る」
「あなたが好き」
「象は鼻が長い」
話者がいて、犬とか雨とかあなたとか象の鼻とかがあるわけで。
例文の「が」は全部、言及の「が」だと思うわけですよ。
意味的に。
19 :
名無しさん:2000/06/03(土) 19:44
手で拾い上げて注目〜て言ってる感じかな<パースペクティブ
20 :
15:2000/06/03(土) 23:07
>16
>ガがついてものを主格とよぶってこと?
そうです。
>17
13の例文の「が」が、てことですか?
そうです。はしょりすぎました。すいません。
>18
「言及の「が」」とはどういう概念か、またどういう分類基準によるもの
なのか、教えてください。
21 :
名無しさん:2000/06/04(日) 08:31
>>ガがついてものを主格とよぶってこと?
>そうです。
そうだったんですか。てっきり「〜は」「〜が」の助詞が
ついたセンテンスは、英語で言うところの主語に解釈可能
だから、だからこれらの助詞を、主格と呼ぶのだ。
と、言うことになってるんだと思ってました。
しかし、それなんか意味不明ですね、、
たんなる言い換えになりませんか。
22 :
名無しさん:2000/06/04(日) 08:32
>用法意味役割という点でも文法役割という点でも違う。
どう違うのか教えてください。
23 :
名無しさん:2000/06/04(日) 08:34
分類基準は、話者とモノとの距離感です。
「〜は」という時の話者の位置は、モノに入り込んでいるというか、
感情移入してる感じがするけど、
「〜が」という時の話者の位置は、第三者的、観察者的な感じが
する。位置関係ですかね。
言及の「が」っていうのは広すぎたかも、よりせいかくにいうと
対象化かなあ。プロデュースっていうか、、
まあ概念もそんな感じかな。。
24 :
ピンク・ケロイド:2000/06/04(日) 16:37
素人ですが、こんな解釈はどうですか?
犬が(主語)走る(述語)
雨が(主語)降る(述語)
(主語省略)あなたが好き(述部)
象は(主語)鼻が長い(述部)
専門の方に正してもらいたいです。
25 :
名無しさん:2000/06/06(火) 01:18
いいんじゃないでしょうか別に。
さて、主語と述語という概念は置いとくとしても、
ピンクケロイドさんがご指摘してくださったように
例文上の二つと下二つの「が」の用法は違って見えるわけです。。
例えば(わかりやすくするために例文を変えます。失礼)
「犬が走る」
「犬が好き」
という例文では、
前者は、走るの主格として「が」
後者は、好きの目的格としての「が」
の違いというような違いです。
後者はさらに、主格として、省略されてはいますが
「〜は」を、意味的に召喚してもいます。
(主格の「が」と強引に読めないこともありませんが)
26 :
名無しさん:2000/06/06(火) 01:26
そこでわたしの疑問ですが。
この解釈の違いは、「が」の用法の違いなのでしょうか?
個人的な考えでは、18、23で触れたとおり
「が」は、何かを(ある距離をもって)俎上に上げる、という意味で
どちらの用法でも一貫してると思うんです、
「が」が主格になろうと目的格になろうと。
そして、
「が」が主格になるか目的格になるかを決めてるのも
「が」ではなく、明らかに後続の動詞の性質によって
いわば後天的に限定されているに過ぎないと思います。
おわり。
27 :
ピンク・ケロイド>26:2000/06/07(水) 01:14
>後天的に限定されているに過ぎないと思います。
文法とは事後的に規定されるものなのではないのですか?
28 :
>ピンク・ケロイド:2000/06/07(水) 01:52
つまり?
つ、つまり、26氏の主張は、「be動詞の後に名詞、形容詞、現在分詞、過去分詞のいずれが続いたとしても、
be動詞の意味用法・文法的役割は、これみな同じである。」みたいに聞こえるのです。
なんか、的外れかもしれません・・・
>なんか、的外れかもしれません・・・
す、すみません。29における自分の発言が、という意味です。
31 :
名無しさん@1周年 :2000/09/26(火) 17:40
「私が飲み物をこぼす」
「飲み物がこぼれる」
の上の「を」と下の「が」は同じ意味ですか、違う意味ですか。
32 :
名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 04:05
格と文法関係と意味役割を区別して定義しないと、混乱しますね。
33 :
>32 :2000/09/27(水) 10:53
そうですね。
そもそも
格ってなんだろう?
34 :
名無しさん@1周年 :2000/09/27(水) 13:23
>34
文法・意味機能を担っている、名詞類に明確にあらわれる形態のことを
格って呼んでいるような気がするんですが、Case Grammarなんかで出て
くる「深層格」(こっちは意味役割に近い)ってのもありますからねぇ、や
やこしいです。
英語の名詞には、所有格とそうでない格の二つしかないけど、文法的には
目的語にも主語にもなれるし、意味役割からすると、agentにもpatientに
もexperiencerにもなれる(もちろん他のにもなれる)って感じです。
35 :
名無しさん@1周年 :
意味役割の定義がよくわからんです。