ジュンク堂の検索機に限らない
横に文字を入力していく機会は大体ああなってる気がする
225 :
224:2005/09/21(水) 19:10:17
機会→機械
226 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/22(木) 00:02:56
「あかさたな」を横書きにしたんだねー
あれ見難くて仕方ない
本屋は本を左上から右下に並べるけど、あれも横書きと関係有る?
東芝DVDレコの文字入力は左から
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
と並んでる。
縦書きで左から
あかさ
いきし
うくす
えけせ
おこそ
と並ぶよりは見やすいかもしれない。
228 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/30(金) 21:33:44
政交
権代
229 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/01(土) 10:43:35
230 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/02(日) 11:06:36
jusco
231 :
感想:2005/10/06(木) 11:14:37
上から下が
らくだけど
行数が増え
いつのまにか
こんなことに。
左右方向なら
差がないけど
巻いたときの
習慣らしく。
左手に巻物を
右手で引いて
読むときには
「6 ̄」もちで。
すまそ。
>>228 それはちょっとヤバイと思った
こりゃ無理かな・・・って
右利きの人は縦書きするとノート真っ黒になるよな
233 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/07(金) 21:15:45
>右利きの人は縦書きするとノート真っ黒になるよな
2Bの鉛筆とか使ってると泣ける程に真っ黒
長寿だな・・・二年前にレスか。
>>189 >人間の目が縦書きを読みやすい
これは逆のような気が。日本語の本を横向きにして読むと、
目がラクって聞いたことある。字が横向きなのに慣れれば。
スロットの目押しも、初心者のうちは顔を横に向けて見たりするとか。
>>208 全部横になったら抵抗はあるが、活字だとすぐ慣れそうだな。
でも手紙などで実際に字を書くと、俺は横書きが書き辛くて仕方無い。
>>226 書架の並べ方は、表紙の向きと対応してるんだろうかね。欧米はどうかな。
図書館では、移動が楽なようにジグザグだな。
>>233 あと小指の外側から手首にかけての部分な。
235 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/08(土) 00:45:49
?
か
故
何
は
の
い
な
し
在
存
が
語
言
む
読
ら
か
下
>>234 189の文章を最後まで引用してないのは何故?
その部分だけ抜き出したら、主旨が逆になるよ。
>>236 すまん
自分の書きたいことしか見えてなかった
238 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/09(日) 15:47:28
>>234 文庫本で、横書きは非常に読みにくい。
弓なりな本の谷底へ、曲線を描いて文字列を追う目の動きは、単純に横の動きだけでは済まない。
紙面までの距離も大きく変わるので、目のピントも絶えず調節しなければならない。
その点縦書きは、本を少ししか開かなくても、単純に縦の動きだけで読めるので、楽だ。
ただしピント調節については、縦書きの文庫本にも少し問題がある。
1行が長すぎるから、行の上の方、真ん中らへん、下で、目から紙面までの距離が違うのだ。
そこで上下に段組したら、ピント調節も楽だし、行の先頭も見失いにくいので1石2鳥だ。
文庫本は、縦書きで上下2段組が良い。
上下見開きでは、横書きが読みやすいが、
今度はページが、めくりにくい。
そんなわけで、縦も横も出来る日本語は、すごい。
しかし、縦書きで段組した文庫本が少ないのは、残念だ。
>1行が長すぎるから、行の上の方、真ん中らへん、下で、目から紙面までの距離が違うのだ。
本が近すぎるんじゃないの。
240 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/10(月) 15:45:23
242 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/13(木) 07:40:22
右から左に行を変えて書くと袖が汚れるという人がいるが、筆と墨・ペンで書く分には、
前の行が乾くまで次の行に移る前によく考えてから書きなさい、
という意味合いがある・・・ような気がしる。
鉛筆を使うのがお子ちゃまであることは言うまでもない。
序にきみたち、本を読まないくせに活字文化に毒されすぎ。
>>242 まあ筆で書く分には、本来、袖は汚れないわけだがな。
あと行ってのは、紙の縦の長さが終わっただけのことで
内容とは関係無い・・・ような気がしる。
お子ちゃまが袖の汚れを論じることには何の不都合も無い。
最後の一行は同意。2chに忙しくて本読む暇が無い。
さほどにひととおしゃべりをするという事は楽しいものなんだねえ。
245 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/17(月) 23:53:37
ヘーックシ
246 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/18(火) 00:01:47
>>240 >ティフィナグ
ググってみた限り、サハラの民に伝わるフェニキア系の文字としか
分からなかった。
楔形文字は当初縦書きだったのが、筆記具の変化により横書きになったらしい。
この際、文字ごとそっくり90度左回転させたようだ。
つまり最初は漢字の縦書きと同様、右から左に改行していた。
247 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/18(火) 01:50:38
>>246 これさぁ、本当にくさび形文字が横書きになったってことなのかな?
だって、てのひらサイズの粘土板を読むときに、どういう方向にかた
むけて読んでいたか?なんてのはそれこそ指紋でものこってないと
なんともいえないじゃない。ハンムラビ法典はあきらかに縦書きで、
その後も、ずっと縦だったけれど、ヨーロッパ人がかってに縦はあり
えないので横ってことにしたんじゃないの?じゃなきゃ90度ひんま
がった理由がわからん。
248 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/18(火) 03:37:37
249 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/21(金) 21:47:08
きのうかな?NHKラジオ「きょうは何んの日」で、駅名にローマ字表記を加え
たのを機会に日本語駅名も左から右へ書くように改められたとか言っていた。
現在の横書きはこれが起源かな?
因みに、右から左へ書いた時代は横書きというよりも、実は縦書きだが
列が1文字だけの書式のため、次の行に2文字目、また次の行に3文字目
と横1列に並び、結果的に右から左への横書きになったものと思う。
ガイシュツですか?
>>249 超限定的な場面だが、江戸時代の算術書には時おり
左横書きが登場する。
そろばんの桁に合わせて数を表記する場合、「九千八百七十六」となる形式。
そろばんの桁が左横書きと一緒なのは偶然だろうけど、
さらには算木の桁表示のマス目にまで起源は遡ると思われ。
251 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/22(土) 01:05:00
>>250 そういえば、アラビア語でも、普通の文章は、右から左への横書きだが、
数字になると、アラビア数字で高い桁が左に来る。もっとも、アラビア語
の数字が桁の小さいほうから読むとかいう特殊な文法(サンスクリット語
がそうだっけ?)があるならしらないが。
252 :
251:2005/10/22(土) 03:06:17
255 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/23(日) 00:00:18
>>254 をををを、なんと、認知症かもしれん。そのあたりのスレッドにオレ(250,251)
も加わっていたような気がする。やばい。
256 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/03(月) 12:45:41
ひさびさにあげ
縦書きはもう古い
縦書きの方が書きやすい。
古いとか次元の低い話はやめなよ。
縦書きは右利きの人が多いのに右から左に書くか謎だよなぁ
よくガッコとかで窓が左側にあるから陰が右に出来て左利きは云々みたいな
話があるけど、だったら書いていく方向も左から右にした方が
鉛筆の芯でノートが真っ黒になったりしないしいいと思うけどね
ま、正しいもち方の筆書きなら関係ないけど
政 交
権 代
巻物
いくら過疎板とはいえ、6年で260レスとは・・・
261 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/24(月) 09:54:55
2000年に立ったスレなんて初めて見た。
まだ生きてるスレで1番古いスレが気になるけど、
もしかして、このスレも候補?
他の板はどうよ
スレ違いもいいところだ
266 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/09(月) 06:41:21
269 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 15:39:40 O
ムーディ
ややや、懐かしい。このスレ来たのはたぶん4,5年ぶりだわ。
縦書きのときは左手で筆記できるようになりたいと
ずっと思いつつ、なれないでいる
筆記する手が汚れにくそうでうらやましい
272 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 20:37:45 0
そもそも漢字圏には横書きは存在しなかった、右横書きと思っているのは一行一列(一文字)の縦書きである。
蛇足であるが、佛教の經典の原典は横長で横書き(サンクリット語)であったが漢訳時に縦書きとなった。
273 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
そんな本があったね。