言葉の意味なんて時代とともに変化するしそれを踏まえて使ってる奴もいるのに会話の流れ止めてなにが楽しいの?
言語は変化するけれど、言語は社会制度でもある。
変化する力だけが作用し続ければ社会制度としての言語共同体は四分五裂となり、不便だ。
それを止める力の一つが規範意識。
便利に暮らしたければ規範意識を持った方がいい。
わがままを通して不便に生きたければ、規範を無視すればいい。
間違いを指摘されてプライドが傷ついたと感じ真っ赤になって
言語変化なんて大仰な話を持ち出す無知なくせにプライドだけ高い君と
間違いを指摘されて自分の無知を悟り
辞書で確かめてまた一つ新しいことを知ったと喜ぶ教養人の君
素敵なのはどっち
これは言語学の話じゃなくて、国語教育の話題だね
っていうか、通じている時点でその表現を誤用という事こそが「誤用」の誤用じゃないだろうか?
5 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/20(火) 21:50:36.10 0
他人の親切心に被害妄想で逆ギレして何が面白いんだろうね
教えてくれるなんてありがたいことじゃない
器が小さいねえ
>>4 よくある誤用だから理解はできるっていうだけ
同時に「私は無知です」っていう無駄な情報も与えてるんだから同等じゃないだろう
「つっこんでください」っていうサインかもしれないし、
そのサインの方が本当に言いたいことだっていう可能性もあるしね
事実を指摘されただけじゃないか
人格まで否定された気になるのは被害妄想が過ぎる
>>7 「よくある誤用」という言葉自体がそういうサインに思える。
ただの慣用に勝手なコジツケをし、それ以外の用法についてよく知らない「香具師」なのだろう。
10 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/24(土) 15:05:10.10 0
平安時代の言葉でしゃべれよ
11 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/24(土) 16:54:47.19 0
奈良時代から文句が出るよ
12 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/24(土) 17:32:32.62 O
いま、にしきのあきらの乳首なめまわしてまーす♪
13 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/24(土) 18:29:15.44 0
誤用× にしきのあきら
○ 錦野旦
14 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/25(日) 15:31:36.13 0
誤用を指摘するのが楽しい訳じゃないでしょう。
誤用を聞き流すのが苦痛だっただけで。
言葉に強いこだわりがある人と、
そんなに気にしない人の違い。
後に使われるようになる言葉・用法でも、
変化し初めの定着していない時期は、
しっくりしないと感じる人も多いのでは?
ただまあ、話をぶった切って指摘しないと気が済まないのは、
どっかおかしいのかもね。
その人が、学校(国語)の先生とか、スピーチや作文の指導担当
といった立場の人間で、指摘される側が指導を受ける側とかなら
また別かもしれないけど。
目も当てられないのは指摘している方が間違っている場合
「誤用」そのものを逐次指摘するのは意味不明なんだからある意味当然の話なんだよな。
問題になっているのは(新たな)慣用に対し無関係な用例を指摘することで誤用を主張する行為かな?
17 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/25(日) 17:14:30.76 0
指摘されるようなのは変化と言えるものではなく、誤用って事です。
■正しい日本語を使おう
・「須く」 当然 須く〜べし
・「さわり」 最も印象的な部分 歌でいうサビ
・「世界観」 世界についての見方
・「姑息」 その場しのぎ
・「檄を飛ばす」 自分の考えを広く伝える
・「知恵熱」 乳児期に発症する原因不明の熱
・「募金する」 寄付金を集めること
・「憮然」 失望したり驚いたりする様
・「恣意的」 その場の思いつきによる物事の判断
・「にやける」 色っぽい様子を見せること
・「敷居が高い」 不面目なことがあってその人の家に行きづらいこと
・「爆笑」 大勢の人が笑うこと
・「乱入」 大勢の人がなだれこむこと
・「たそがれる」 日が暮れる 盛りを過ぎて衰えること
・「一姫二太郎」 最初の一人は女の子、次に男の子が生まれるのが理想であること
・「性癖」 性質の偏り
・「煮詰まる」 全ての要素が出し尽くされて、結論を出す段階に入ったこと
・「潮時」 好機
・「なし崩し」 徐々に片付けていく
・「うがつ」 掘り下げる
・「割愛」 惜しいものを捨てる
>>1 言語というのは保守的なものなのよね。
その言語社会の論理もまた。
とめどまる所を知らない
23 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/14(木) 06:18:37.15 0
24 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/05(火) 23:00:28.89 0
「確信犯」の誤用はひどすぎるな。
文脈から、なぜこれが確信犯なのか理解不能な時期があった。
ネットで調べると、誤用で使ってるということがわかった。
正しい意味を理解もしてないくせに、よく調べもせずに知ったつもりに
なって使ってたらあかんぞ。
言葉の誤用を指摘してもらってるのに逆ギレして屁理屈こねるやつなんなの?
無知と不勉強を直してもらった恩をチンケなプライドのために仇で返すとか恥知らずすぎない?
あかんぞとかほざくな。
標準語使え。
28 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2014/08/06(水) 10:36:11.33 0
29 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/07(水) 07:03:56.67 0
逆ギレとか言う言い方もどうかと思うね
ただの馬鹿の発狂だろ
キレルが発狂するということだけど?
31 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/11(日) 23:47:24.45 0
キレるに発狂するなんて意味は無えよ
相手が「指摘してください」とお願いしてきていない場合は完全に余計なお世話だな。
人間には自由意思というものがあるということが理解できないんだろうな。
他の人間は俺の言うことを受け入れるのが当然だと思って生きているんだろなあ。
34 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/12(月) 06:15:54.83 0
言語の誤用をいちいち指摘してくるやつは奈良時代の言葉で喋ってるんだろうな?
ガキじゃないんだったら、法律的観点や経済的観点からものを見るという習慣を身に着けるべきだよ。
○○しろというんだったら、それを裏付ける法律的根拠は存在するのか?
○○することに対する対価をきちんと支払ったか?
常にこういう風に考えることを習慣づけようね。
36 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2015/01/26(月) 11:38:21.03 0
小説読んでると「憮然」の誤用が本当に多くて嫌になる。
というか、むしろ正しい意味で使ってるの見たことないので
最近はワザとやってると思うとこにした。
「誤用を指摘する者は昔の言葉で話せ」という指摘は的外れ。
「昔の言葉=正しい」「現代の言葉=誤り」という前提がそもそも間違っている。
また、本来の語法と新しい語法の間に食い違いが見られる場合、
コミュニケーションに齟齬が生じるため、誤用の指摘をせざるをえない。
たとえば、
・「情けは人の為ならず」(情けをかけると相手のためにならない)
・「役不足」(手に余る、力不足)
といった新用法は、誤用に比較的寛容な『三省堂国語辞典』でさえ「誤り」と注記している。
38 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/19(木) 03:50:02.76 0
最近の小説家なんて、日本語の正しい使い方なんて出来てないから
今に限らず、明治の文豪と呼ばれる連中もおかしな使い方をしてる
時代が変化したなんてのは、己の無知に対する言い訳でしか無い
39 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/19(木) 16:17:28.76 0
芥川、夏目漱石なんかは統合失調症扱いだったみたいだな。
まあ、でもその言葉が市民権を得ないと統合失調症扱いだろうね。
芥川の「さやうなら」って結構面白い表現だと思ったが、誤用は少なからず、反社会性を持ち、反体制派であるから、誤用を容認するリスクは、高いよ。
ぶっちゃけ がっつり どんだけ めっちゃ
まぎゃく どんびき ドヤ顔 ドS ドM
イケてる イケメン アラフォー アラサー 〜女子(男子) 婚活
マイルドヤンキー
などは広告代理店言葉なので使わない方が良い