【Esperanto】エスペラント初心者専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
日本のエスペラント初心者同士で学びあおう!

◆ローカルルール
1.公式的に使う必要が無いとされる冠詞の話題は混乱を招くのでNGです。
2.間違って単語を記憶する可能性を防ぐため外国語を書き込まないでください。

◆エスペラント文法16カ条
1.冠詞はlaのみが存在するが、初心者は用いなくても構わない。
2.名詞は語尾が'o'となり、対格(〜を)表す場合'n'を付加する。その他は前置詞で補う。
3.形容詞は語尾が'a'となり、その他は名詞と同様である。
4.数詞はunu(1),du(2),tri(3),kvar(4),kvin(5),ses(6),sep(7),ok(8),naŭ(9),dek(10),cent(100),mil(1000)が存在し、組み合わせて表現する。助数は形容詞語尾を付加する。
5.人称代名詞はmi(私),ni(私達),vi(貴方/貴方達),li(彼),ŝi(彼女),ĝi(それ),ili(彼ら/彼女ら/それら),si(自身),oni(人々)が存在し、所有格は形容詞語尾を付加する。
6.動詞は現在形語尾が'as'、過去形語尾が'is'、未来形語尾が'os'となり、人称や数によって変化しない。
7.副詞は語尾が'e'となる。
8.前置詞は主格を必要とする。
9.単語は文字通りに読まれる。
10.アクセントは語尾から2音節目に置かれる。
11.単語の構成は語根を単純に並べて作る。
12.否定語は重ねて表現しない。
13.対格は向格(〜へ)としても使われる。
14.前置詞は定められた不変の意味がある。しかし適切な前置詞がない場合はjeを用いる。
15.外来語はエスペラントの正書法に則って取り入れる。
16.名詞語尾'o'と冠詞の'a'はアポストロフィーで省略できる。
2名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/27(土) 17:17:22.03 0
◆アルファベート一覧
A a アー B b ボー C c ツォー Ĉ ĉ チョー D d ドー E e エー F f フォー
G g ゴー Ĝ ĝ ジョー H h ホー Ĥ ĥ ホー I i イー J j ヨー Ĵ ĵ ジョー
K k コー L l ロー M m モー N n ノー O o オー P p ポー R r ロー
S s ソー Ŝ ŝ ショー T t トー U u ウー Ŭ ŭ ウォー V v ボー Z z ゾー

◆エスペラント入力
財団法人日本エスペラント学会
http://www.jei.or.jp/
「パソコンでの字上符入力」を参照してください。

◆オンライン辞書
実用エスペラント小辞典 《第1.8版》
http://www.vastalto.com/pejv/
日本語<->エスペラント語 単語変換オンライン辞書
http://www.gengo.tk/esp.html

◆公認基礎語根グループ別一覧
Baza Radikaro Oficiala
http://eo.wikisource.org/wiki/Baza_Radikaro_Oficiala
3名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/27(土) 17:56:50.40 0
luni estas kiĉigaja kuso.

li arkaon hanasas.

kiŭocukeru!!!
4名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/28(日) 17:31:47.74 0
言語学板はどこに行ってもルニルニルニルニだな
5名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/29(月) 18:16:14.23 0
> 15.外来語はエスペラントの正書法に則って取り入れる。
正書法って詳しく分からない?
日本語由来の単語を整備したい
6名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/31(水) 17:02:01.45 0
>>1
16カ条 2で、次のように複数形jをつけるようにザメンホフはいっていますが、ここであえて書かないのは、都合が悪いからなのでしょうねw

Pour former le pluriel on ajoute j au singulier.
For the plural, the letter j must be added to the singular.
Der Plural bekommt die Endung j.
Для образованія множественнаго числа прибавляется окончаніе j.
Dla utworzenia liczby mnogiéj dodaje się końcówka j.
7名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/31(水) 17:08:05.77 0
>>6
ローカルルール読めんのかクズ
元スレからコピペしたものに文句をつけるなクズ
8名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/31(水) 17:14:44.95 0
FUNDAMENTA GRAMATIKOからザメンホフの言葉(残念ながら日本語では説明していませんw)を引用したにもかかわらず
すぐに切れるということは、よっぽど都合が悪く、隠したい事実なのでしょう。
9名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/31(水) 17:19:14.05 0
>>1>>7
改竄するなカス
10名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/31(水) 17:20:27.17 0
元スレでテンプレ書いた人に聞いてみればいいじゃない。
11名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/31(水) 17:29:09.98 0
>>9
比較したけど一言一句同じでしたよ
何処も改竄されてない
12名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/31(水) 17:37:09.93 0
出典(モノリンガルスレ)を書いていないのだから、孫引きかつ1次資料からの改ざんと取られることは免れない。
そして、これが、モノリンガル(初心者)で反論できなくなった奴が乱立したスレであることも明らかとなった。
13名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/31(水) 17:38:59.72 0
Fundamenta gramatiko の 2 には複数が言及されている。
何と何を比較したんだよ? アホ?
14名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/31(水) 17:41:35.18 0
どうせ、2chのスレ同志の比較と言う意味でしょw
15名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/31(水) 17:42:16.22 0
>>13>>11 へのレス。
16名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/31(水) 17:47:29.88 0
違いはローカルルールが加わったくらいだと思うよ
17名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/31(水) 18:34:05.26 0
外国語板のときも、スレで自分の思うとおりにならないことがあると
別スレをどんどん立てちゃう人がいたね。
18名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/31(水) 18:38:48.20 0
そのせいで外国語の中でエスペラントがまた嫌われ、一言語としての名誉を失うことになる。最悪に迷惑なことをしていると気付かないのだろうか。
19名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/31(水) 18:50:51.86 0
gohanoについてなんですが
もともと御は丁寧言葉ですから
hanoも入れませんか?
デメリットは花鼻と羽に近くなることですが
メリットとしてはトキポナの飯と共通化できることです
20名無し象は鼻がウナギだ!:2012/10/31(水) 19:13:48.07 0
「飯」単独になったら「めし」と読むんですよ。
日本語を勉強しましょう。
21名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/01(木) 12:12:31.49 0
22名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/01(木) 19:55:10.15 0
例えばおにぎりonigirioは
本来は
お+握るの名詞型だけど
語源通りにnigiraĵoだと日本人でも解読できんよ
23名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/02(金) 21:10:52.13 0
握り物
24名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/03(土) 11:41:51.78 0
gohano だとか onigirio だとか痴呆丸出し、いい加減にしろ、うざいんだよ
25名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/03(土) 17:22:50.35 0
食文化は重要だよ。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/03(土) 18:57:46.17 0
hanoは却下ということでよろしいか?
27名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/03(土) 19:12:34.40 0
加えるぶんには問題ないけど
複数の意味が被る難解な単語になるよ
版班鼻花羽
28名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/03(土) 20:52:27.71 0
おにぎりは4文字かつCV終わりなので母音変換しますよ。
具体的に言うとonigirioじゃなくてonigiroで登録しておきます。
29名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/04(日) 20:54:22.91 0
パパpapo
ママmamo
すでに登録されてるかもしれんけど
広く使える便利な単語だから
30名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/04(日) 20:56:33.44 0
パパはマフィアの親分とか教団のトップにも使えるし
ママはママさんバレーとかスナックのママとかにも使える
31名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/06(火) 22:08:25.56 0
エスペラントも遂に白痴どもの遊びになり下がってしまったか。
32名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/11(日) 03:37:02.66 0
ジジババもいけそうだな。
それよりも姉妹兄弟を音韻が整った日本語由来の単語があっても良いと思う。
3兄弟だと上の弟と下の弟ができるでしょ。
そのへんの整備もしておきたい。
33名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/12(月) 00:41:57.70 0
anio
aneo
ototo
imoto
こんなところ
不具合は検証してない
34名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/12(月) 22:48:25.15 0
弟ototoは魚と被りそうだね。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/19(月) 17:46:53.39 0
ในปัจจุบันมีอยู่บาง
โรงเรียนที่มีการสอนภาษาเอสเปรัน
โต มีมากใน จีน ฮังการี บัลแกเรีย
และ ออสเตรเลีย นอกจากนี้คนส่วนมากเ
รียนรู้ภาษา โดยการเรียนรู้ด้วยตัวเอง
และมีการสอนโดยอาสาสมัครต่างๆ
ผ่านทางอินเทอร์เน็ต เช่นเว็บไซต์
36名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/19(月) 17:56:47.49 0
Tik d&ouml; yufap&uuml;k valemik no &auml;binon nek&ouml;s&ouml;mik p&ouml; om. Bi
peneds &ouml;mik p&auml;d&auml;nanas omik r&ouml;letanes onsik in Merop
no &auml;rivons ladetis oksik, bi ladets at no pipenons ma
lotograf Lingl&auml;nik ab ma Deut&auml;nik, p&ouml; om tik &auml;s&uuml;ikon
ad fom&ouml;n se lep&uuml;ks: Deut&auml;nap&uuml;k, Lingl&auml;nap&uuml;k,
Frans&auml;nap&uuml;k, Litaliy&auml;nap&uuml;k e Rus&auml;nap&uuml;k p&uuml;kasetrati
seimasotik, kele &auml;vilom giv&ouml;n nemi "V&ouml;lkerdolmetsch".
Bi tonats p&uuml;kas difik ye papronons &ouml;n mod mu distik&uuml;n,
&auml;fomom b&uuml;iko, b&uuml;&auml; ad prim&ouml;n stuki p&uuml;ka okik, "volalafabi",
me kel p&uuml;ks dabin&ouml;l valik &ouml;kanons&ouml;v papen&ouml;n me pron e
lotograf f&uuml;miks &auml; leigafomiks. Volalafabi at, kel pilemekon
37名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/19(月) 22:24:48.19 0
あっちのスレはキチガイスレ
こっちのスレは精薄スレ
38名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/21(水) 14:23:54.00 0
こりゃもうダメかもわからんね
39名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/22(木) 16:12:29.10 0
英語でin the 1990'sとするような表現を
エスペラントではどう表現するんでしょうか。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/22(木) 17:56:17.35 0
ローカルルールを読んでね
41名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/22(木) 19:30:56.87 0
>>39
en la 1990-aj (mil nauxcent nauxdekaj) jaroj
42名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/22(木) 19:57:21.66 0
なるほど日本語の概念だから年代を指す語根がないのかな
年代nendajoでどうでしょう
1990-a nendaja
43名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/22(木) 19:58:52.64 0
44名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/22(木) 19:59:46.76 0
>>42
ウスバカ
45名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/22(木) 20:04:15.88 0
なんか1人発狂してるのがいるね
発狂しすぎてアンカーだけ入力して書き込んじゃったのかな
46名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/23(金) 07:20:37.60 0
>>39
en la lasta jardeko de la 20-a jarcento
(20世紀の最後の10年間) という言い方もあるね

lasta も数詞にすれば
en la 10-a jardeko de la 20-a jarcento
(20世紀の10番目の10年間)
47名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/23(金) 09:49:55.13 0
1990-aの-aというのは、形容詞の語尾ということですよね?
それが複数形になっているということですね?
48名無し象は鼻がウナギだ!:2012/11/23(金) 10:06:16.55 0
そうです。
49名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/03(月) 14:55:32.01 0
「モノリンガル専用」とかいうキチガイスレ落ちたようだな
めでたいことだ
50名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/03(月) 23:25:44.25 0
長文キチガイに占拠されて全く機能してなかったからね
51名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/04(火) 12:44:35.81 0
占拠ってのも変じゃないか。投稿できなかったわけでもないんだし。
自分の投稿にレスがつかなかったのは単に需要がなくてスルーされただけ。
他の盛り上がっている投稿のせいにしちゃいけない。
52名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/04(火) 13:42:07.12 0
あのキチガイは他人のふつうのスレを必ず歪めてこねくり回す。
迷惑なだけ。悪質な占拠だ。
53名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/04(火) 14:11:41.45 0
たしかに、途中からは
自分のブログかスレッドを立ててやってください状態にはなっていたけれども。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2012/12/04(火) 17:21:12.70 0
荒らし目的で芥川の小説をコピペした奴がいて著作権の関係で削除された。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/07(月) 20:15:06.09 0
エストゥ フェリーチャィ ヴィチーウィ アンカゥ エン チティウ ヤーロ
ムールテ レルヌー エスペラントン、 カィヴィー ファリーヂォス トレ サーヂャィ
56名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/07(月) 20:20:18.33 0
セ ヴィ レルナス エスペラントン ペル カタカナーオ、
ヴィ エストス エテールナ コメンツァーント。
57名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/07(月) 20:29:35.71 0
エスペラント自体にラ行が2つもある致命的な欠陥がある上に
そもそも開音節
58名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/07(月) 20:34:05.68 0
イェン、ラピーダ レアーゴ デ キチガイーオ!
レルヌー エスペラントン ペル アーボーツォー!
59名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/07(月) 20:58:42.61 0
ダンツ カィ カントゥ アーボーツォーオン クン ハトゥネミク。
ヴィー ファリーヂォス プログレスィント。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/17(木) 22:04:34.18 0
As jäfüd, jenav keninükon donajäfüdis e yufajäfüdis mödik, soäs timav,
jenotemipenav, genealog, vönapenav e vönamafav. Geböfiko, jenavans
esteifülons ad tuvedön säkädis jenavik medü stud dokümas pepenöl, do
vestig jenavik no pamiedükon te fa fonäts at. Valemo, fonäts nola jenavik
kanons pateilön ad klads kil: utos, kelos pepenon, utos, kelos pesagon, ed
utos, kelos pekipedon, e jenavans süvo gebons kilis valik. Jenavas kösömiko
kazetons veüti fonätas pepenöl, kels primons pos datik penama. Kazet at
edavedükon vödi: rujenav, kel tefon timi bü gebid fonätas pepenöl. Ibä
penam ädavedon ün tims difik zi vol, dist vü jenav e rujenav süvo sekidon
de top u de yegäd. Gretot pasetatima menik ekoedon vilön jäfüdisevanis
dilädön oni ad dilots fasilikum ad studön e vestigön.
61名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/05(火) 18:48:23.85 0
Esperanto estas pli facile ol la japana lingvo.
Esperanto estas pli facila ol la japana lingvo.

どっちが正しい表現なんでしょうか。
62名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/05(火) 18:57:27.89 0
そのまま
副詞にしたいならe簡単に
形容詞にしたいならa簡単な
私なら形容詞を選ぶ
63名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/05(火) 21:14:18.63 0
>>61
2番目の文 (estas pli facila...) が正しいです。

形容詞は名詞と呼応する。(形容詞は名詞を修飾する)
facila lingvo 「楽な言語」
Esperanto estas facila. 「エスペラントは楽だ」

副詞は動詞と呼応する。(副詞は動詞を修飾する)
lerni facile 「楽に学ぶ」
Lerni Esperanton estas facile. 「エスペラントを学ぶのは楽だ」
64名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/06(水) 02:02:15.82 0
Esperanto ne estas pli facila ol la japana lingvo.
Lerni Esperanton ne estas pli facile ol la japanan lingvon.
65名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/07(木) 18:59:19.29 0
>>62
>>63
よくわかりました。Dankonです。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/07(木) 19:03:03.73 0
>>62-63
よくわかりました。Dankonです。
67名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/20(水) 20:42:14.86 0
皆様は形容詞を名詞の前に置きますか後に置きますか?

ロマンス諸語では名詞+形容詞が一般の形容詞の語順で、
前に形容詞をもっていくと形容詞の意味が弱まるということが
あるようですが、エスペラントには同様なことがあるでしょうか?
68名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/20(水) 20:53:02.65 0
日本人は前置修飾が一般的ですね
山の高き
高い山
つまり全く同じ
69名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/21(木) 20:23:44.14 0
ĝustaは物事に対して正しいと表すとき、
pravaは人に対して正しいと表すときに
それぞれ使い分けるんですね?
辞書に載っていないから知らなかった。
70名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/21(木) 20:51:11.76 0
ロシア語とセルビア語の入門書を流し読みした範囲では、
これらの言語では「形容詞+名詞」の語順が普通みたいでした。

イタリア語では名詞の前に置かれるのが常態化した一部の形容詞を除き
「名詞+形容詞」の語順が通常のようです。
名詞のまえに形容詞を置くと、一般に形容詞の意味が弱まり、
名詞と一体化したような意味を持つことになるそうです。
日本語でいうと「赤い川」と「赤川」のように、後者は名詞と一体化して
それ自体が固有名詞になったりします。
前置形容詞にはこういう意味合いが生じるのだそうです。

エスペラントは語順が比較的自由なのでしょうか、どちらの語順の用法も
見かけることがあります。
とくにロマンス諸語を母語にもつエスペラント話者では後置形容詞を
用いている人が多くみえますが、これは話者の純粋に好みの問題と理解すればいいのか、
それとも、エスペラントでもイタリア語のような意味が語順の変更によって
生じるのでしょうか。
71名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/21(木) 20:54:05.71 0
全く文字通りの意味しかない
それらを排除して死んだ言語にしたのがエスペラント
72名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/21(木) 23:38:31.04 0
Tre dankon.
73名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/22(金) 04:23:19.35 0
>>70
エスペラントの形容詞の位置に関する規則はないけれど
実際には「形容詞+名詞」の順が多い。
ロシア語の場合と同じとみていいだろう。

意味が強いか弱いかについては、穏やかに言う場合は
形容詞後置の方が強くなるといえる。

Mi amas blankan vinon kaj nigran bieron.
「白ワインと黒ビールが好きだ」
に対して、
Mi amas vinon blankan kaj bieron nigran.
「ワインは白、ビールは黒が好きだ」
あるいは
「ワイン(とくに白ワイン)とビール(とくに黒ビール)が好きだ」
という感じかな。

ただし、どの単語を強く言うかも絡んでくる。
Mi amas BLANKAN vinon.
と言えば、blanka の意味の方が強いことになる。

あと、bonan tagon のような慣用句もあるね。
慣用句としては語順が固定しているから、buongiorno と
同じように bontagon という形が出来ても不思議はない。
74名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/24(日) 16:33:46.93 0
エスペラントには慣習があるようで無いから文法的語彙的に意味が通じれば何でもありだと言えるでしょう。
bontagonも語彙の知識さえあれば、慣習化されてない現段階でも意味は通じますね。
ただしその用法が多数派として受容されていくか否かは別問題です。

エスペラントでは基本は形+名の順が中庸です。
それ敢えて逆にする事で話者として何らかの強調の意図を加えることができます。
それとても意味の差は微々たるもの。
文章全てで名+形の順で会話している人がいるとしたら、それはもはや強調ではなくそれがその人の常態なのでしょう。
エスペラントでは母語の影響を受けるのは前提で容認だから、そう神経質にならなくともよいでしょう。
また、強調する単語の声色を変えることは何語でもやる事。
複雑に考えすぎない方がよいでしょう。
75名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/24(日) 21:18:40.56 0
どうもありがとうございました。いろいろ勉強になりました。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/25(月) 11:11:08.49 0
次のように日本語で言いたい場合、
このようにエスペラントで表すのは正しいですか?

泳ぐことができるようにしたい
Mi volas povi naĝi.

Mi volas agi povi naĝi.

走ることができるようになりたい
volas fariĝi povi kuri.

volas poviĝi kuri.
77名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/25(月) 11:12:23.33 0
ごめんなさい。二番目の例文でMiを忘れました。
78名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/26(火) 02:28:17.62 0
不定が続くと読みにくいね
mi volas ke mi povas ojogi
79名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/26(火) 11:18:25.68 0
>>78
超コメンツァンタな質問で申し訳ないですが、
voliは他動詞なので対格をとりますよね?
その文の場合はke節が対格になるのですか?
80名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/26(火) 11:29:12.64 0
例えば、こんな文は有りですか?

Mi volas ripozin.
Mi volas ripozadon.
私は休むことを欲する。

Mi volas aĉetin tiun bukedon.
私はその花束を買うことを欲する。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/26(火) 11:54:21.81 0
公式には名詞にしか対格はつかないけど
動詞に対格をつけてはいけないという決まりもない
しかし見たことは無い
82名無し象は鼻がウナギだ!:2013/02/26(火) 18:54:27.15 0
日本語の発想でしょ。それがエスペラントに適用できんのかな。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/06(水) 19:23:59.66 0
>>76
volas povi kuri. はできます。=「走る事ができる」事を欲す、という入れ子。
4個以上も理論的には可能だが、「走る事ができる事になる事を欲す」は日本語でもややこしい。
しかしそう言わねばならない状況であればそう言わざるをえないだろう。
>>80
Mi volas ripozon. Mi volas ripozadon. は正しい。
「格」とは名詞に付くもので、日本語でも格助詞は体言に付く。
動詞は「活用」する。日本語でも5段活用とか言う。
動詞や節など、名詞ではないものも目的語なる。
その場合エスペラントでは、動詞は不定詞のまま、節も節の形のまま使う。
日本語でも「私はその花束を買うことを欲する」が自然で「買うを欲する」も言えなくはないが古文調。
しかもその場合の「買う」は連体形だろう。日本語では格助詞は体言に付くと決まっている。
日本語には連体形があるから動詞に直接格助詞を付けられるが、
エスペラントの動詞には連体形は無いから格は付けられない、と理解すれば良い。
>>82
日本語を表面的に逐語訳して、それを「日本語の発想」と言うのではなく、
既に完成されているエスペラント文法に準じながらも日本人らしい感性でエスペラントを使う事が大事と思います。
84名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/08(金) 20:56:16.14 0
日本語だと
「〜することができるようになりたい」
という表現は頻繁に用いられるので、エスペラントだとどう表現されるのかと。
85名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/09(土) 00:45:45.11 0
日本語で一般的な省略語があるなら
外来語として取り入れるという方法がある
86名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/09(土) 07:51:56.70 0
>>84
Mi volas scii naĝi.
Mi volas, ke mi sciu naĝi.

「することができる (能力/知識がある/やり方を知っている)」
というときは scii を使うのが直截な言い方だと思う。
scii の補語は名詞もあり。(scii naĝado, scii multaj lingvoj など)

この場合 povi が使えるかどうか、当方の知識では断言できないが、
povi には「状況からいって可能」という意味の広がりがある。
(医者の許可が出たから泳げる、波が静かだから泳いでも大丈夫だ、
法律や校則で禁止されていない、etc.)

こういう言い方もある。
Mi volas esti kapabla naĝi.
Mi volas esti kapabla de naĝado.

esti の代わりに fariĝi も使える。
Mi volas fariĝi kapabla naĝi.
Mi volas fariĝi kapabla de naĝado.

「fariĝi+動詞不定形」という組合せはなさそうだ。

以上のレスの根拠は "Fundamenta krestomatio" (1903)
ザメンホフの意図を実例から把握できるので
下手な解説書よりはるかに役に立つ。おすすめ。
87名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/09(土) 11:15:59.15 0
>>86
poviを辞書で引くと第一の語義は
Havi la forton, lertecon a&amp;#365; kapablon necesan por fari ion:
で能力としての「できる」です。
第二第三に語義は
Havi la rajton, la a&amp;#365;toritaton necesan por fari ion:
Havi la permeson, la eblecon fari ion:
状況からいって可能という意味での「できる」です。
日本語の「できる」も両義で使え(会員は宿泊できる、等)、
エスペラントだから、西洋語だから独特で分かりづらい、というものではない。
「泳ぐ事ができる」同様、povi na&amp;#285;iも両義になりうるが、その辺を自覚して使うなら問題ないと思う。
sciiも辞書によると第一はKoni certe kaj precize「知っている」という意味。
第二が「=scipovi」となっている。ちなみに古くはpovosciiだったから、
「能力を知っている」という意味だったのだろう。
とはいえ、日本語でも「泳ぎを知る」=「泳げる」であるから、scii na&amp;#285;iも同様に解釈できる。

>「fari&amp;#285;i+動詞不定形」という組合せはなさそうだ。
おしゃるとおりですね。
「fari&amp;#285;i+動詞不定形」が無い理由は、fari&amp;#285;iの後は補語だからですかね?
*Mi fari&amp;#285;is povi na&amp;#285;i.は日本語的には一見正しそうでも
Mi estas povi...「私」=「可能である事」となるため非文となる。
日本語を逐語訳してエスペラント文法から外れる例でしょうね。

ちなみに
>scii の補語は名詞もあり。(scii na&amp;#285;ado, scii multaj lingvoj など)
「補語」の定義は色々あると思いますが、この場合は「目的語」と言い変えても大丈夫ですか?
とするとscii na&amp;#285;adon, scii multajn lingvojn が正確かと?
88名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/09(土) 11:18:35.37 0
87
思い切り文字化けされました。意図は通じるかと
これからも有意義な議論を楽しみましょう
89名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/09(土) 11:37:24.60 0
「泳げるようになりたい」の場合、volas fariĝiの後は補語にするという原則に従えば
Mi volas fariĝi naĝipova. とも言えますね。poviの使用に拘れば。
何とでも好きに言い変えられるのがエスペラントの良い所
90名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/10(日) 03:23:51.46 0
いろいろ勉強になります。ありがとうございます。
9186:2013/03/10(日) 11:50:36.32 0
> scii の補語は名詞もあり。(scii naĝado, scii multaj lingvoj など)
これはひどい!参りました。スマソ

→ scii の補語は名詞もあり。(scii naĝadoN, scii multajN lingvojN など)

>>87 訂正ありがとう。
92名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/12(日) 06:24:54.47 0
初歩的な質問で悪いのですが英語で"Youthful Days"とはエスペラントにおいて"La junaj Tagoj"であってますか?
どちらかというと“若かりし頃(又は日々)”というような一つの纏まりとしての言葉を探しています
読み方まで教えてもらえると嬉しいです、御教示のほど宜しくお願いします
93名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/12(日) 07:15:39.96 0
すみません追記です、「一つの纏まり」というのはそれを自体を名詞にしたようなものです
例えば"Youthful Days(エスペラント)"をスローガンとして掲げた場合などに使えるような言葉になります
・・・それとも既に"La Junaj Tagoj"の形で完成しているのでしょうか?そうでなければ名詞とした方が良いのでしょうか?
94名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/17(金) 20:24:02.10 0
エスペラント語の普及に活躍されてた方(広島県北部)がお亡くなりになりました。
私は近所ではありますが、その両親の方々はネットとかは無縁の方です
ご報告致します
95名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/20(月) 18:36:10.72 T
一体誰の事やら。
いや、それだけで判るほど、エスペラント語やってる連中というのは世間が狭いのか。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/21(火) 17:59:10.00 0
誰だろう?
97名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/21(火) 18:08:13.92 0
>>92-93
La junaj Tagojだと極わずかしかヒットしないから、纏まった形の常用句とは言えないだろう。
エスペラントではjuneco(若さ; 青春, 青年時代)という言葉を良く使うと思う。ユネーツォ
98名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/22(水) 13:22:36.52 0
エスペラントが慣用表現によって規範化されるとせっかくの計画言語としての利の1つが喪失してしまう。
99名無し象は鼻がウナギだ!:2013/05/30(木) 20:55:22.50 0
ttp://ja.lernu.net/komunikado/forumo/temo.php?t=13983
lernu.netのフォーラム(↑)を覗かせてもらっていたら
frua esperantaという言葉が出てきました。

初期エスペラントまたは早期エスペラントとでも訳すのでしょうか。
これは何ですか?
初期のころのエスペラントはいまのエスペラントと
かなり違っていたのでしょうか。

フォーラムのロシアの方の見解では、初期エスペラントと
日本語の動詞の活用(時制やアスペクト?)が似ているらしいのですが。

日本語の動詞の時制はたしかに過去と非過去というのが一般的見解ですね。
でも、トルコの方の疑問にあるように、それにしては活用の種類が多い。
いわゆるアスペクトというやつですね?

この点で初期のエスペラントと類似性が見出せるんでしょうかね?
100名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/01(土) 17:42:28.01 0
>>98
計画言語なんて、使う側には殆ど利が無いからね。
現に、広域族際語として用いられたことのある言語、音則や文法に不規則な部分があれば、
慣用表現だらけだし。
101昼間ライト点灯虫94系マニャデチ性欲欠落アスペルゲー同性愛ハセトウ池沼番長3重ハンデ:2013/06/05(水) 22:53:32.73 0
エスペラントは習得が最も簡単な言語です。
しかも、「論理的な」内容を表現できます。
インドネシア語は あいまいな表現です。 気分が通じるくらいなら
1週間でかなりのレベルになります。(日本人には発音が易しいね。)

エスペラントは非常に機械的で冷淡な感覚を抱かせる人工言語です。例えば
「左」のことをmaldekstra=右の反対、
「寒い」をmalvarma=温かいの反対、
「小さい」をmalgranda=大きいの反対、
「開ける」をmalfermi=閉じるの反対、
「母」をpatrino=父の女性版
などと、自然の言語では考えられないような機械的な合成語で表現します。
論理的な表現は得意ですが、温かみに欠けた、論理学の証明問題のような
文章が続き、すぐにげんなりしてしまいます。
エスペラントを現在でも好んで使い続けているのは、いわゆる左翼や
右翼の活動家といった人々ですが、その理由はエスペラントが政治的な
アジテーション用に最適化された道具として初めから設計されている
ためです。
102名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/09(日) 17:50:16.28 0
>>101
面白くない意味での「寒い」はどうすの?
きのう、晩にアニメみてたら、女将と仲居の漫才がくそ寒くて、湯冷めしそうだ温泉入りなおしだ
ってやりとりあったけれど、やくせねくね?
103名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/16(日) 13:03:53.22 0
エスペラント語で認められたきゃ、
多少間違ったエスペラント語でも良いから、
ひたすらエスペラント語を他人に伝える事だ。
細かい文法や単語なんて正確でなくて良いから
日本大会のホームページを100部くらい印刷して早朝ポスティングだ。
それこそ真のエスペランチストだ。
104名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/18(火) 18:30:44.52 0
>>102
「寒くさせる漫才」、または「寒い漫才」でもかろうじて、言えるのではないかな。
エスペラント辞書によるとmalvarmaは転じて「冷淡な, 冷ややかな」の意味でも使われるらしい。
漫才に関して使ってもその程度なら「単語の間違い」とは言えないだろう。
それでも心配ならば「漫才のつまらなさが原因で寒くなってしまった」「つまらない漫才が楽しい気分を冷やした」などと訳せばいいのではないか。
105名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/18(火) 20:50:48.93 0
ツマラン
106名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
最近はボラだとかイドだとか誰もやってない絶滅言語の方が関心を集めてる
エスは日本人間でも能力格差があり過ぎて厨ニが参入したところで惨めなだけだ
107名無し象は鼻がウナギだ!:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
人工言語といえばエスペラントでエスペラントの本ばっかりだったのに、ネット社会になって独占体制が崩れてきたね。
108名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN 0
エスペラント話せるようになりたい
世界中の人と話せる数少ないツール。これは魅力的。
109名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
緑色のバッジつけていれば喋れるって分かるから便利な言語だね
110名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
バッジとかあるの?
欲しい〜
111名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
112名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN 0
へ〜、なかなか洒落てるね
113名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
どのくらいしゃべれればバッチをつける資格が得られるんだろうか。
エスペラントの能力試験とかがあるんだろうか?
114名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
試験のことはJEIのサイト見てみれば分かるよ
115名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
ヴォラピュクまとめ @ ウィキ
http://www57.atwiki.jp/volapuk/

イド語まとめ @ ウィキ
http://www54.atwiki.jp/ido1/
116名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
詐欺広告入りのリンクを貼るな馬鹿者!
117名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN 0
詐欺広告は入っていないよ。
atwiki自体どうしても広告は入るし。
118名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>108
世界中の誰とも話せない、というのが実情だけれどね。
119名無し象は鼻がウナギだ!:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
誰ともってことはないよ。
少なくとも100万人とは話せる。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/01(日) 09:41:07.45 0
欧米の人は即興的にエスペラント語やイド語を使えちゃうんじゃないかな?
少なくとも活字の上では。
日本人はそれなりに腰を入れて勉強しなきゃいけなけど。英語ほどではないにしろ。
121名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/01(日) 10:02:09.00 0
エスペランティストは英語支配を声高に主張するが、エスペラントは人工言語界で全く同じことをやっている。
人工言語界におけるエスペラント支配の構造を見ぬくべきだね。
122名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/02(月) 21:02:05.45 0
いまムザイーコ聴きながらこのスレを見てるけどヨーロッパのエスペランチストってDQNばっかりだな
ベルリンでマイクの前で喋りまくっていた男女数人組の会話にいつの間にかseksumiが連発。やがて放送禁止の波の音ばかりになったw
123名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/03(火) 13:58:47.86 0
英語支配とエスペラント支配とで根本的に違うのは、ネイティブの権威
エスペラントのネイティブは数千人程度しかおらず、しかもそのほとんどは両親がエスペラントで交際、結婚に至ったゆえのものであって
ネイティブであっても両親の癖の影響下にあって、正確な話し手としてのネイティブの権威はない
ネイティブの権威のない言語による支配は公平な支配であって好ましいといえる
124名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/04(水) 14:24:55.79 0
なんで好ましいの?
独自文化も古典も無いようなダメ言語に価値があるんかいな?
125名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/04(水) 15:34:58.93 0
独自文化や古典があるような言語が支配するから文化侵略が生じる
独自文化や古典がない言語が支配すれば文化侵略はない
126名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/04(水) 17:47:06.01 0
>>121
エスペランティストになるような人は他の人工言語にも関心が深くて
他の人工言語を学んでいる人も多いと思うよ。
127名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/04(水) 17:59:55.48 0
アスペラント
128名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/04(水) 19:49:36.34 0
文化を持たないものが文化侵略するから文化崩壊を起こすわなwww
129名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/04(水) 23:20:18.75 0
>>121
でも今の日本ではエスペラントの本しか売られていない状況でしょう。
エスペラント以外の人工言語を学ぼうとすれば、英語の本やサイトを見るしかないという。
130名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/05(木) 11:30:28.79 0
>>124
>>128
そういう発想はエスペラント以前に人工言語とか計画言語とか設計言語と呼ばれるものすべてを
否定しているでしょう。
131名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/05(木) 11:31:49.95 0
日本語だって本当に土着の文化をもっているのは方言であって・・・・・・
国家やマスコミが人工的に教えた日本語にはなんの文化性もないよw
132名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/05(木) 12:16:23.76 0
たとえば英語は英米の文化を持ってるから、英語が世界共通語になれば
英語文化に根ざした概念が世界中で幅を利かせ、それと相容れない文化は破壊される
しかしエスペラントは文化を持たないから、相容れない文化などなく、文化は破壊されない
133名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/05(木) 13:21:31.42 0
あの英語嫌いのフランス人でさえ、いまや若者は英語のロックばかり聞いていて
シャンソンが後継者不足で絶滅寸前らしいからな
もっともフランスに関しては、国際連盟の作業語案をぶっ潰したという意味で、自業自得だと言えなくもないが
134名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/05(木) 16:05:55.77 0
今はもうまとめウィキができたから、日本語でエスペラント以外の人工言語も学べるよ。
135名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/05(木) 20:38:31.66 0
アルカのサイトは日本語だよ。
もちろん辞書も。
日本ならではと言うべきかわいらしいキャラクターがいるから、とっつきやすいと思う。
136名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/05(木) 20:55:42.99 0
ムザイーコみたいに24時間ネット放送してくれれば勉強のやりがいもあるだろうけどそんなのアルカにあるか?
137名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/05(木) 21:06:43.64 0
ノシロ語
ボアーボム
世界語 74・07
ズィレンゴ
協和語
138名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/06(金) 00:24:21.82 0
「シリーズ人工言語」みたいな感じで、エスペラント以外の人工言語の解説書が出ると良いと思う。
誰も買う人がいないとか言われそうだが、全国の図書館や大学に買ってもらえばいいよ。
139名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/06(金) 17:22:15.65 0
>>136
確かに、アルカには学習向けの動画コンテンツがないなあ。
「動画でわかるアルカ」みたいに、かわいいらしいキャラを登用して作ってほしい。

エスペラントもロジバンも、その点では気楽に学べる。
140名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/06(金) 19:32:49.28 0
教材とかじゃなくて、娯楽のために24時間ボーッとしながら部屋で楽しめる放送番組が必要
英語だと昔から米軍が中波でラジオやってたし、BBCやVOAなんかをボーッと聞いて楽しむひとも多かった
エスペラントはムザイーコが唯一24時間ボーッと聞きっぱなし可能な放送だが、いちおうそういう放送が存在する
アルカにはそれがないからモチベーションの保ちようがない
141名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/07(土) 00:18:13.85 0
馬鹿話が始まると延々と続くのが2チャンネル
142名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/11(水) 23:39:16.39 0
>>132
エスペラントだと、文化を持つこと自体が相容れないから、どの文化もブチ壊すよ。
143名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/11(水) 23:56:18.97 0
>>132
文化を持ってないとどうしようもない場面、言い換えれば、暗黙の了解が必要な場合、どうするの?

たとえば、否定辞を疑問文に対する答えとして
日本語 はい/いいえ
英語 Yes/No
ロシア語 да/нет

「この店にリンゴはありますか?」に相当する疑問を投げて、答えが
それぞれ、はい、Yes、даで、有る、いいえ、No、нет でリンゴは無い。

これをみて、回答のときに使う単語の肯定/否定をあてると、こんどは否定辞をふくむ疑問文で違ってくる。
リンゴの有無を問うと、
英語なら、リンゴが店にあればYes、無ければNoで、問いかけに否定じか有ろうと無かろうと同じ。
ロシア語だと、否定辞を含む疑問にдаで答えるとリンゴは店に無い、нетならばリンゴはある。
日本語はもっと面倒だぞー。質問者がリンゴがあることを期待して問う場合には回答者は有る場合に「はい」、無い場合に「いいえ」
質問者がリンゴが有っては困る無いことを期待してるような場合には、「はい」でリンゴは無く、「いいえ」でリンゴ有りだ。

文化が無いから直訳で・・・・・とやると、腹読みをしなくていい英語とロシア語とで、もう、正確に訳せないわな。
それが腹読み必須の日本語だと、もう訳しようが無いわな。
144名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 04:06:58.59 0
単純な話で否定疑問を使わなければ良い。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 04:11:31.95 0
アルカ信者はそういうことを言うんだよね。
人工言語で語法をいちいち個人で定める必要は全くない。
青信号と呼ばないで緑信号と呼べば全く問題ない。
緑信号が正確な表現であってあの信号の色は青ではないからね。
146名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 04:42:04.47 0
いや、信号の青は青であってる
青色の範囲は広いよ
エスペラントの場合、外来語の導入が16条にあるから
日本語由来のaooという単語を使えば済む話だけどね
147名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 09:08:45.62 0
>>143
そういう水準の文化くらいはエスペラントも持っている。

果たしてエスペラントが文化を持たないと主張している人は
どういう水準での文化を言っているのだろうか?

そもそも「文化」という語が日本語の中においてすら曖昧。
148名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 10:28:36.84 0
一番大事なポイント

同音異義語ゼロ

小さい頃から平和に憧れるほど喧嘩ばかりだった。
ユネスコ条約に基づき第一言語をエスペラントにした。
変なやつに真剣に、
Mi ne estas!
て何度か言ったら喧嘩にならずに済んだ。
149名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 10:55:19.93 0
>>144
そういう規定を入れる、是非を二択で問う疑問文には否定辞を入れない、というようなことをすると、
もう、否定疑問を持つ文化を破壊するわけだよ。
150名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 11:34:24.53 0
>>149
破壊はしない
文化が破壊されるのは、その相容れない文化を強制される場合だけ
しかしエスペラントには、その自らの文化を強制する主体がいない
151名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 12:18:17.89 0
デザイン言語一般に通用することではないけれども、
少なくともエスペラントを含めて欧米発祥のデザイン言語の多くは
欧米の民族言語文化を半ば継承しているよ。
そのかぎりで、たしかに英語同様、西欧中心主義と批判されることもある。

日本語もまたある意味では人工言語の一種であって、政治計画的に学校教育を
通じて押し付けられることで、土着の方言文化を破壊する役割を担ってきた。
152名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 14:18:56.22 0
>>151
もともとは欧米で作られた人工言語は、欧米の民族言語文化を離れる手段として開発され、言語的な中立性を求めてきた。
ヴォラピュックなんてのは、語源こそ英単語に求めることで語彙をかさ増ししてるけど、原型をとどめないまでにデフォルメしてる。

それを批判して、「誰からも中立な言語は誰からも学習困難だ」と主張し、
ラテン系語彙を中心に語彙体系を確立し、接辞もあえて欧米言語に似せて作ることで、言語的な中立性を
犠牲にしてでも言語的な容易性を確保しようとしたのがエスペラントだった。
だからエスペラントは欧米の民族言語文化を継承しているけど、それはエスペラントの独自事情であって、
「欧米発祥のデザイン言語」のなかではむしろ異質な部類だといえる。

日本語の共通語が土着の方言文化を破壊しているのは、日本語の言語文化のなかでも習慣、宗教、生活様式
の部分が土着の方言文化と衝突していることによる。
エスペラントには母語話者がいないから習慣、宗教、生活様式について押し付ける主体がいない。
みんな外国語としてエスペラントを使っているので、それを習慣、宗教、生活様式の面で間違いだと主張して価値観を
押し付ける人がいない点が、日本語の共通語と決定的に違うと思う。
153名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 14:43:11.01 0
どの言語にも似ていない言語を作るんじゃなくて、むしろどの言語にも似ている言語を目指すべきじゃないんだろうか。
否定語はnで始まる単語が多いとか、ある程度共通する性質はあるし。

単純に足して2で割るんじゃなくて、各言語の合理的な部分を取り入れるべきだとも思う。
数詞体系とかは漢字系の数詞体系が合理的だし。
154名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 14:48:26.64 0
言語の容易性の確保のために欧米の民族言語文化を利用したのがエスペラント
言語の容易性の確保のためを超えて欧米の民族言語文化を取り入れようとしたのがイード
と考えれば、なぜエスペラントが母をpatrinoと呼び、イードが母をmatroと呼ぶのか
なぜエスペラントが反- をmal- で表わし、イードが反- をdes- で表わすのか理解できる
155名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 14:53:40.49 0
エスペラントのmal-はかなり違和感があるよ。どうしても逆というより悪のイメージが付きまとうし。
イドのdes-は違和感はない。
patrinoって言い方も嫌いだし。
やっぱりイドのほうが好きだわ。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 14:55:44.14 0
インターリングアまとめ @ ウィキ
http://www54.atwiki.jp/interlingua/
157名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 15:00:58.03 0
>>155
その感覚がまさに欧米の民族言語文化だよ。
エスペラントはその感覚をとることよりも、言語の容易性を重視した。
Patrinoは父からの規則変化で、ここに例外を認めるとどこまで例外が認められるかの問題になって、欧米の言語文化が顔を出すことになる。
des- は欧米の民族言語文化からは反- の意味とともに離- のような複雑な意味が込められる語であり、欧米人に判定してもらわないと意味を確定できなくなる
そういうのを避けて、多少欧米の民族言語文化から見て不自然に感じられてでも、規則性を貫いたのがエスペラントであり
おかげでエスペラントは、欧米人の顔色を伺わなくても規則的に語を使うことができるわけだ。
158名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 15:13:33.88 0
父をベースにするんじゃなくて、親をベースにして男親・女親ってすることはできなかったの?
日本語でも男親・女親っていうからこれなら違和感がないが。
159名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 15:17:39.66 0
>>158
それはむしろ日本語が先進的な部分であって、そこまでやったら19世紀末の世界の人々にとってはやりすぎだと思われそうだ
160名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 15:26:36.69 0
エスペラントに含まれる性差別的な部分を改めようというRiismoという動きがいまあるから、
エスペラントを学んだ上で、Riismoに従った表記をしていけば>>158さんも違和感を感じなくて済むんじゃないかな

ただ、だったら最初からRiismoのような言語を作ってくれればよかったのにと思うかもしれないけど
エスペラントができたのはフランスで女性に選挙権が与えられる50年も前なんだから、その時代にRiismoのような
言語を作ったら大衆には過激な左翼言語だと思われていまのようには普及しなかったと思う。
161名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 15:47:20.69 0
>>152
道具は中立でも、人の意識は中立ではないらなー。
どんな言語を使っていようと、強い集団の持つ文化や慣習が、弱い側のものを塗り替えてしまうでよ。
162名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 16:28:07.61 0
フランス語とかを知っている人にとってはmal-には違和感があるんだろうね。
まったく知らずにエスペラントから入った人にはそういう感覚はないけども。
163名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 16:40:45.35 0
Il est mal a ・・・・
164名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 22:17:39.10 0
http://eo.wikipedia.org/wiki/Ido_(lingvo)
> Ido estas internacia lingvo kreita de Louis Couturat kaj ...

この文みたいに、関係詞を使わずに、
こんなふうに動詞的な形容詞をそのまま名詞に後置させて
二つの文をつなぎ合わせることができるんですね? 知らなかった。
165名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 22:18:26.78 0
ごめん。分詞って書くべきだったでしょうか。
166名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 22:25:16.16 0
>>153
エスペラントの数詞体系は漢字系にきわめて近いと思う
しかも1以外の数詞は全て1音節だから、感覚としてはヨーロッパ語彙をもとに作った漢字系数詞って感じ
167名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/12(木) 22:31:57.65 0
そういえばエスの数詞って音は知らんな。
1-a 2-a って書くからイチーア、ニーアのままの音で頭の中に入ってる。
168名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/13(金) 10:08:05.16 0
>>167
ふつうにウヌーア、ドゥーアだよ
ムザイーコ聞いていても数字の部分がスッと頭に入るのは体系的に漢字数詞体系に近いからかも
他のほとんどの言語であれほど苦労する数詞が楽勝だということがエスペラントの容易性を象徴してると思う
169名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/13(金) 10:25:48.69 0
日本語の数字は、
スピーキングは簡単だが
リスニングは困難。
日本人同士でも確認が多い。

エスペラントは日本語同様の難易度のスピーキング、
しかし、リスニングも
同音異義語が無いから簡単。
170名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/15(日) 06:41:33.14 0
そもそも、エスペラント語の発音は、音節単位なの? 別に音節は意識しなくてよくて音素が順番に出てくればいいの?
171名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/15(日) 09:45:54.41 0
合成語を作るときには-oが残る場合もたまにあるけど、大抵は-子音 + 子音-になるから、
合成語が何重にもなると、スラブ語系みたいに子音がいくつも連続するようになるね。
172名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/15(日) 09:48:07.37 0
いくつもという言い方は語弊があった。
子音が二つ以上連続することはないけど、
1つの単語のなかに子音が二つ重なる音節が増えるという意味ね。
173名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/15(日) 13:31:30.18 0
Stranga...
174名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/15(日) 14:44:20.47 0
la は l' でも良い
単数名詞の語尾 o も ' で省略できる。
shi sxi に関しては、
最近は s^i が多い。
w はインターネットでは使う。
175名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/15(日) 19:58:07.42 0
ザメンホフが、パッと見ただけでエスペラントだとわかるようにと作った特徴的な字上符が、どんどん骨抜きに…
176名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/15(日) 20:03:34.56 0
>>171
そのときの規則はどうなってるの?
177名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/15(日) 20:11:29.37 0
たとえば、厳密にいうとエスペラント語に組み込まれた時点では既に複合語ではないけれど、
substantivo、adjektivo、adverbo とかな。

語源的にはは、sub-stant-ivo、ad-jekt-ivo、ad-berb-o なんだけれど、ここらは意識するんかな。

日本語は音節単位だから、たとえば、新浦安は、かならず し・ん・う・ら・や・す で、絶対に、しぐらやす にはならない。
178名無し象は鼻がウナギだ!:2013/09/23(月) 11:13:03.96 0
統合失調症は、脳内に幸福を感じる成分である
ドーパミンの多すぎ、というのが現行医学だ。
ひたすら題目と折伏していれば、
「幸せ過ぎて」創価大学卒の看護師が、
病院の税金メシを食わしてくれる。
2020以前に創価大学卒看護師がスタート予定。
すでに看護学部弌期生は存在。
179名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/02(水) 05:19:33.41 0
やっぱりエスペラントはゴミ言語だわ。
カス過ぎて吹いた。
180名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/02(水) 11:08:27.97 0
無理に保守しなくてもこの板ではそうそう落ちませんよ
181名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/02(水) 13:10:54.64 0
エスペラントを改良するスレ
http://www.logsoku.com/r/gengo/1189060941/

67 : 名無し象は鼻がウナギだ![] 投稿日:2007/09/24(月) 10:02:35 0
作者は統一ユダヤ人語を作ろうとしたことをエスペラント信者は隠して
世界共通語を作ろうと初めから思ってたというようなことの宣伝はやめるべき。
(作者は死語へブライ語復活は不可能だと思い、セファラディム(西欧系?)とアシュケナジム(東欧系?)との共通語を
考えたので共通ヨーロッパ語(ロマンス系が強い)的になったのは必然。アジア等を完全に無視した言語である。)
しかも共通ヨーロッパ語なのに日本人にも公平で学びやすいという信者は信用できない。

100 : 名無し象は鼻がウナギだ![] 投稿日:2007/09/29(土) 13:46:55 0
ザメンホフ自身もイディッシュ語を差別的に見ていたというのが
残念な事実だな。

101 : 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2007/09/29(土) 18:30:20 0
それはザメンホフ自身がユダヤ人だから。
彼らには自分達の母語へのコンプレックスがあった。
母語としたいはずのヘブライ語は死語と化し、彼ら独自に発達したイーディッシュ語は不完全で二流扱いの下等言語。
かといってロシア語もポーランド語も・・彼らがどんなに母語にしたかろうとも、いつまで経っても彼らはどこまでも余所者扱い。
これでは言語的にでさえ、他に活路を見出したくもなるんでないの?
もちろんイーディッシュ語なんちゅー呪われた言語からは当然抜け出したい・・
神聖なヘブライ語 >越えられない壁> 卑俗なイーディッシュ語(しかもドイツ語のトンチキ崩れ)
こういう認識は、当時の状況では止むを得ない。
182名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/02(水) 13:11:45.39 0
102 : 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2007/09/29(土) 18:40:05 0
ホマラニスモだの言語的平等だのホントにウソ臭い。
自身がユダヤ人なのは良しとして
もしも仮に、ヘブライ語さえ
現在を待たず既にあの時代に完全に全面復活していたら
エスペラントなんて
この世に影も形もなかったはずだよ。(ノ∀`)

103 : 名無し象は鼻がウナギだ![] 投稿日:2007/09/29(土) 21:26:37 0
>>101
>>102
その通りで、ザメンホフ自身はまさに
「ヘブライ語復活は絶対無理。イディッシュは劣等言語だしアシュケナジー・ユダヤ人の言語。
ゆえに、シオニズムを補完するには、ヨーロッパの言語を集めた言語を自分が作るしかない」
という結論に達する。彼はシオニズムの大会に出るたびに言語の統一を痛感していたという。
もちろんそれは、ユダヤ人共通の言語のこと。
「子供の頃、異言語間の喧嘩を嘆いた」という逸話は過去の喧伝で、現在は否定されている。
しかしユダヤの神は、彼を選ばず、ベン・イェフダーを選んだ。
現在イェフダーが死語だったヘブライ語を復活させている。
イェフダーのことを考えると>>101のいう「こういう認識は、当時の状況ではやむを得ない」は片腹痛い言い訳でしかないね。
まさに>>102のおっしゃるとおり、ヘブライ語の復活が早ければ、エスペラントなんて
今、影も形もなかったでしょうね。
つまり今エスペラントを学んでいる人は何がしたいの?と、なる。
日本国憲法と日本の歴史を歪曲して広めようとすることだけはやめてほしいな
183名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/02(水) 13:12:36.61 0
109 : 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2007/10/01(月) 20:15:41 0
二人のユダヤ人が献げ物を持って主の前にやって来た。
主はイェフダーとその献げ物に目を留められたが、
ザメンホフとその献げ物には目を留められなかった。

110 : 名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2007/10/01(月) 21:07:39 0
>>109 !&w

111 : 名無し象は鼻がウナギだ![] 投稿日:2007/10/02(火) 22:42:05 0
>>108
「外部」?
「石投げ」?
はあああああ?
つりか?無知か?

>>109
おもしろい。
で、ザメンホフはその後どうしたのかな?
184名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/02(水) 14:37:22.10 0
その後、せっかくいいもの作ったのにユダヤの神様に無視されたからといって捨てるのは惜しいってことで
非ユダヤ人のための橋渡し言語として活用していただければと提供し、自らは一切の権利を放棄したんだな
185名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/10(木) 16:34:01.51 0
石原さとみちゃんと2文字違いの石野さとし

http://石野さとし.net
http://石野さとし.com
186名無し象は鼻がウナギだ!:2013/10/21(月) 13:08:50.35 0
相変わらず紙芝居かw
世界大会なみの低レベルだな
187名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/15(金) 09:10:14.44 0
【+ニュース勢いランキング】
・2NN http://www.2nn.jp/
・2chTimes http://2chtimes.com/

【+ニュース新着】
・2NN http://www.2nn.jp/latest/
・BBYヘッドラインニュース http://headline.2ch.net/bbynews/
・unker★ http://unkar.org/r/bbynews

【全板縦断勢いランキング】
・スレッドランキング http://www.bbsnews.jp/total2.html
・2ちゃんねる全板・勢いランキング★ http://2ch-ranking.net/
・2ちゃんねる勢いランキング http://www.ikioi2ch.net/
・Read2ch★ http://read2ch.com/

【おまけ】
・デスクトップ2ch★ http://desktop2ch.tv/
・ログ速★ http://logsoku.com/
・2ちゃんぬる★ http://2chnull.info/rand/

◎ +ニュースとは記者が立てるスレッドです。
◎ ★サイトは過去スレッド検索・閲覧対応です。
◎ ブックマークしたスレッドの新着レスの有無を自動チェックするなどの機能がついている2chブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
188名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/17(日) 21:09:24.76 0
http://mainichi.jp/shimen/news/20131117ddm015070027000c.html
今週の本棚・情報:「エスペラント運動」事典
毎日新聞 2013年11月17日 東京朝刊

 ひつじ書房(東京都文京区)は、『日本エスペラント運動人名事典』を発刊した。エスペラントとは、ザメンホフが
1887年に提唱した特定民族集団に属さない人工語。同事典は、日本エスペラント図書刊行会が1984年に発刊した
『小事典』を大幅増補・改訂。エスペラントを用いた文化運動に携わった柳田国男、梅棹忠夫ら日本人約2900人を
網羅する。全672ページ。1万5750円。

「エスペラント」の記事をお探しですか?
最新関連記事が 10+ 件 あります。
189名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/20(水) 17:01:03.17 0
Googleの翻訳がいまだにEsperantoを「英語」と訳していますことがある。バグなのかブラックユーモアなのか?
190名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/20(水) 19:34:00.93 0
Google翻訳なんか使うやつの気が知れない。
191名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/21(木) 04:29:12.90 i
でも、全然解らない言語の文の大まかな意味を知るには便利だよ。
もちろん必ず正しいなんて思ってないけどね。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/25(月) 05:09:20.96 0
Traveturinte la longan tunelon de la landlimo, oni sin
ektrovis en neĝa lando -- en la blankigita fundo de la
nokto. La trajno ekhaltis en cirkaŭvoja stacio.

Trans la mezpasejo leviĝis fraŭlino de sia sidloko, alpaŝis
kaj mallevis la vitran fenestron apud Ŝimamura. Enfluis
neĝa malvarmo. La fraŭlino plene elŝoviĝis en la fenestro
kaj ekkriis, kvazaŭ malproksimen:
-- Sinjoro stacie-estro-o! Sinjoro stacie-estro-o!
193名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/27(水) 02:59:03.66 i
雪国?
194名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/27(水) 20:37:16.56 0
Nerapideme paŝante sur la neĝo, kun lucerno en la mano,
aliris viro, kiu kovriĝis per skarpo ĝis la nazo, lia felĉapo
preskaŭ kaŝis la orelojn.

Ĉu tiel jam malvarme, ekpensis Ŝimamura kaj ekvidis en
la malfermita fenestro -- vidiĝis nur, sur la montobazo,
malvarmeme disĵetitaj barakoj, videble fiskaj loĝejoj de
fervojistoj; la koloro de la neĝo, sorbita en la mallumo,
tien ne ĝisiris.
195名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/27(水) 20:38:16.12 0
>>193
というわけで雪国です。
途中で面倒になって止めたのでこれでおしまい。
笑ってください。
196名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/28(木) 20:09:46.14 0
グッドジョブ!
197名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/28(木) 22:16:09.59 0
生活保護の統合失調症な童貞の石野さん
198名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/28(木) 22:42:52.44 0
川端康成?
吉幾三?
199名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/01(日) 15:29:39.29 0
訳せば判るさ。
200名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/02(月) 02:37:00.39 0
http://7zip-eo.rnbastos.com/

エスペラントにも対応しているなんて珍しいね。
201名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/02(月) 23:04:57.89 0
202名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/03(火) 23:15:43.24 0
203名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/08(日) 15:08:00.23 0
umaka旨い、九州由来のエスペラント形容詞なんですが
動詞形のumakasって
旨くする・旨くなる
どっちが妥当だと思いますか?
204名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/08(日) 16:05:37.78 0
そういうのはエスペラントではない。
205名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/08(日) 16:21:24.94 0
あるものもあるよ。
例えば
sana健康な
sani健康でいる
だからumakaの動詞形がない理由にはならない。
206名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/08(日) 16:49:34.49 0
umaka などというエスペラントの単語はない。
207名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/08(日) 17:16:58.85 0
あなたの辞書に載ってないというなら追加すればいいだけの話でしょう
それは問題じゃないよ
・umaki - 旨くある
・umakigi - 旨くする
・umakiĝi - 旨くなる
でもまあ言葉に正解は無いよ
208名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/08(日) 17:26:34.29 0
また低脳が湧きやがった。
それもエスペラントスレ以外ではめったにお目にかかれない国宝級。
209名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/08(日) 17:29:42.19 0
>>203
「旨い」とか「旨か」という日本語をエスペラントでは umaka とは
言いません。bongusta と言います。動詞にすれば bongusti。

bongusti から
gustigi (うまくする) と gustigxi (うまくなる) を派生できます。

umaka という単語はエスペラントにはありません。
210名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/08(日) 17:33:07.08 0
>bongusti から
>gustigi (うまくする) と gustigxi (うまくなる) を派生できます。

bongusti から
bongustigi (うまくする) と bongustigxi (うまくなる) を派生できます。
211名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/08(日) 17:48:22.32 0
それ普通は美味しいじゃないか?
どちらにしても九州以外では通用しないエスペラント外来単語
212名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/08(日) 17:50:28.00 0
「美味い」や「不味い」に相当する単語はたいていの言語に
基本語彙として存在する。エスペラントにも当然ある。

日本語やアイスランド語やレプチャ語から取り入れる必要は全くない。
勝手に取り入れても日本人やアイスランド人やレプチャ人以外には
まったく通じない。
213名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/08(日) 17:53:29.09 0
方言から外来語を作った点は斬新で面白いと思った。
214名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/08(日) 18:28:41.34 0
なるほど旨くある
215名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/10(火) 00:21:33.71 0
http://boardgamegeek.com/guild/94
Gildo por diskutado en Esperanto.

Jam estas insigneto por Esperantistoj ?e boardgamegeek; bonvolu a?eti!
mb http://boardgamegeek.com/microbadge/992

Ekzistas Esperantaj tradukoj de ludreguloj ?e Vikipedio:
Carcassonne
Hive
Quarto
Set
kaj eble aliaj...

Ekzistas kelkaj Esperantaj retpo?tgrupoj por tabulludantoj:
http://groups.yahoo.com/group/e-go-listo/ (por goo specife)
http://groups.yahoo.com/group/per-esperanto-intelektludoj
216名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/10(火) 00:32:48.38 0
>>212
その二つを補える単語というとjabajaかな
出川「jabaja jabaja!」
217名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/10(火) 12:06:11.85 0
Ni ne bezonas krokodilantojn.
218名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/10(火) 12:31:07.66 0
Krokodilantoj estas malsaĝaj kaj malsanaj.
219名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/10(火) 13:05:31.54 0
Liaj cerbaj cirkvitoj estas ĝisfunde detruitaj.
220名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/10(火) 13:07:59.42 0
Ho, kiel ili estas malfeliĉaj, tiuj malpuraj aĉuloj!
221名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/10(火) 13:35:14.72 0
Alvenis la horo. Jen ĝi alvenis.
La horo bonas kaj la sambo komenciĝis.
222名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/10(火) 13:41:44.82 0
Alnaĝis baleno. Balenoj bongustas.
Ho Jesuo, ho Muhamado, ho Zoroastro, kiom bongustis la baleno!
223名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/13(金) 03:39:42.08 0
Bokuo僕
とか性別付き一人称の外来語って導入は条文で禁じられてます?
224名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/13(金) 05:28:03.47 0
人称は上の方の条文で定義されちゃってたはず
225名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/13(金) 05:54:19.90 0
bokuo などという誰にも通じないものを導入してどうするんだよ?
自分で新しい言語を作ってそこに導入すればいいだろ。
226名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/13(金) 18:25:35.22 0
つーかそもそも外来語の導入って勝手にできないだろ
基本文法第15条によると、1つの語根からいくつかの単語が作られる場合に外来語として導入できるのは基本形のみだから
性別つき一人称の場合は基本形である一人称のみが外来語導入の可否の判断対象となり、当然既存の語彙に一人称語彙があるから、新たな外来語導入は否定される
227名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/13(金) 18:36:53.03 0
いやBokuoが5条で定められてる人称代名詞だから肯定しなかっただけで(もちろん否定もしてない)
普通の名詞の場合は正書法に則って自由に追加すれば良いよ
228名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/13(金) 20:39:47.74 0
「イド語を学ぼう」スレより
94 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/04(水) 13:33:16.91 0
15 条目で「外来語」とされているのは、ラテン語系語彙みたいに既に多くの言語でほとんど同じ形のまま
導入済みの、要するに「国際語彙」のことだよ。
229名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/13(金) 20:43:00.50 0
>>227
Un ata timulo sejino studinas matimatikon in nivero,
bi sejino veritikina busidanino vedini vilinas.

これ意味わかる?
わからなけれあ「自由に追加すれば良い」などと勝手なことを言うな。
230名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/13(金) 21:00:27.96 0
>>228
なんだこれイタコがザメンホフ下ろしたのか?
231名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/13(金) 21:12:27.13 0
>>223
条文では禁じられてない。
232名無し象は鼻がウナギだ!:2013/12/13(金) 22:41:51.08 0
>>229 訂正
→ Un ata timulo sejino studinas matematon in nivero,
bi sejino veutikina busidanino vedini vilinas.
233名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/02(木) 21:29:29.78 0
アルカイカムエスペラントム学べるとこないの?
234名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/03(金) 00:21:39.83 0
>>233
http://universala-esperanto.net/
下の方の "La sociolekta triopo" の中に
"Arkaika Esperanto" というpdfファイルがあるね。
235名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/04(土) 21:36:51.73 0
ところで、マハデーヴァが女を創った話、知ってる?
236名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/05(日) 16:54:10.28 0
マハデーヴァ → マハーデヴァ
237名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/05(日) 20:31:50.73 0
Lernu.netをフォーラムを読んでいると、tiuを「人」を指していないはずなのに
代名詞として独立に用いている人をよく目にするのです。

tiu+名詞: その+名詞、あの+名詞
tiu: その人、あの人

と機械的に倣った私は混乱してしまいます。これは正しい用法なんでしょうか。
238名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/05(日) 21:17:55.36 0
それ最近の流行だね
tioは物でtiuが人
sxatiを好きと訳すのと似たようなもので
単語に細かな定義がないから正しいとも間違ってるとも言えん
239名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/05(日) 23:37:45.73 0
>>238
私の疑問にお答えくださって、どうもありがとうございました。
240名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/07(火) 00:59:44.50 0
>>237
tiu+名詞: その/あの名詞。人または物を明示的に指す。
tiu: その/あの(人または物)。人または物を暗黙に指す → それ/あれ。

機械的にいうとこういうことじゃないかな。
だから、独立に用いても間違いではないと思う。

ただ、人なら li か sxi、物なら gxi で受けるのが普通の言い方だから、
特に tiu というからには何らかのニュアンスがあるはず。
なげやりに言う、ぞんざいに言って言外に蔑視を表す、など。
理由もなくやたらに tiu と言うのはまともでない(うざい)。

ザメンホフの説明が大雑把すぎるから(例の「十六条」)
誰かがちょっと表現上の工夫をしたりふざけたりすると、
わけもわからず真似するやつが大量に発生する。

ある掲示板では「ぼくは音楽が好きです」
「ぼくはラーメンが好きです」という類の簡単な自己紹介を
全員 mi sxatas ... と書いていやがった。
241名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/13(月) 09:12:33.20 i
池田先生の箴言集では、
「恋愛も結婚同様に真面目にやるならやっても良い」
というのが書いてある。
婚外子差別が撤廃されたのだから、
もう現在は子供ができたら産むような男でしか相手されない。
男性に入会を条件とするのは当たり前。
242名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/16(木) 01:34:11.84 0
何じゃこりゃ
243名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/16(木) 18:03:55.77 0
ttp://www.youtube.com/watch?v=Unaebt0JENc&feature=share&list=PL96B1A2C2E0E5B536&index=2
この人のアクセントの位置に若干おかしさを感じる。語頭にもアクセントがあるように聞き取れてしまう。
244名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/16(木) 22:23:44.55 0
>>243
アクセントは合ってると思う
イントネーションがアクセントと一致してないけどそれはそれで聞き取りやすくて好印象
245名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/16(木) 22:55:10.96 0
>>243 に同意。
まずアクセント付きで発声を始めてそれから残りの部分を読む
という感じだね。それ以外にもどうにも気持悪いところがある。
246名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/17(金) 01:17:32.80 0
聞いてみたけど確かに気持わるいね。英語話者なんだろう。
こういうのに限って自分の変な発音を人に聞かせたがる。
普通の外国語なら音声素材がいろいろあるけど、エスペラントにはろくなものがないからなあ。

↓ちょっと息抜きw
ttp://www.youtube.com/watch?v=mmiFHufqoB0
247名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/20(月) 20:33:02.17 0
>>244
アクセントが合っていない。語頭にアクセントのある言語に聞こえる。
イントネーションとアクセントは全く別物だから一致するもしないもない。
248名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/25(土) 03:57:29.20 0
ネイティブ話者の存在を否定して、仲介語に徹するってんのに、
発音が良いとか悪いとか、ウケる。
249名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/25(土) 11:21:11.31 0
エスペラントを発音するときに、それぞれのネイティブスピーカーが持ちがちな「訛り」の傾向を
許容するかしないのかについては、エスペランティストの間でも見解の相違があるように思う。

例えば英語のような国際語では、米国訛りはもちろん、インド訛りとかフィリピン訛りとかが
ある程度許容されているので、それぞれのネイティブスピーカーが第二言語を習得したときに
起こりがちな訛りを、国際補助語であるエスペラントにおいてもある程度許容するべきだという
意見もあれば、スラブ語的な発音がエスぺラントの本来の美しい発音の大原則であって、
すべてのエスぺランティストはそれをできるだけ身につけることを目指すべきだという見解もある。

日本のエスペランティストによるHPに、後者の見解の人が書いた翻訳文がどこかにあったはず。
250名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/25(土) 16:38:16.98 0
んなアホな論文を恥ずかしげもなく公表できるくらいだから
いつまで経ってもエスペラント語で最初に出される論文って
エスペラント語に関するものだけなんだよなあwwww
251名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/26(日) 00:16:07.79 0
論文?
252名無し象は鼻がウナギだ!:2014/01/26(日) 15:10:36.62 0
なんでもいいから英語訛だけはやめてくれ
253名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/07(金) 18:38:08.15 0
エスペラントの辞書を見ていて疑問に思ったものにdzの発音があります。
みなさん、どう発音していますか?

この基本単語です。
edzo 夫

http://ja.forvo.com/
にはこの単語は見つかりませんでした。ハンガリー語の単語はありました。
エスペラントの単語ではその代わりadzoという単語が見つかりました。
http://ja.forvo.com/word/adzo/#eo
ロシアの男性による発音です。アゾと聞こえます。
254名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/07(金) 18:43:41.21 0
使わん単語だね
気になるなら好きな外来語をエスペラントの規則で導入すればいい
255名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/07(金) 21:24:39.63 0
>>253
左側の「ハンガリー語(1)」の下の「エスペラント語(1)」をクリックするとエスペラントの edzo が出ますよ。

ついでに edzino も聞いてみました。この人は「エッズィーノ」というふうに軽く「ッ」が入りますね。
どちらも許容範囲内と思います。(自分はごく軽く「ッ」を入れて発音しています。)

面白いサイトを教えてくれてありがとう。
256名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/07(金) 21:29:52.82 0
あと、映画 "Angoroj" の "komento"
http://www.youtube.com/watch?v=monrr5HKxq8
これの 1:30 以降で "interpretata de mia edzo" と言っていますね。

この女優さんは発音がなかなか良いと思います。
映画本編冒頭のナレーションのおじさんはフランス訛が強くて参った。
257名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/07(金) 21:49:04.18 0
adzo は edzo と無関係で「斧」とか「手斧」という意味らしい。実例は見たことない。
258名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/08(土) 04:40:27.05 0
>>256
これはエスペラントで話す映画なの?
259名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/08(土) 10:43:26.17 0
>>255
日本語でいうところの促音っぽくなるのが正しいのかな?
それとも「つ」の有声音化(ts -> dz)が正しいのかな?
後者の場合は、zとdzの区別が必要になる。

日本人は有声歯茎摩擦音(z)と有声歯茎破擦音(dz)とを
意識的にはっきり区別しないので。
260名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/08(土) 19:09:17.78 0
>>258
そう。エスペラントの最初の長編劇映画 (といっても1時間ばかり)
Youtube で angoroj と検索すると Angoroj - Parto 1/6 から 6/6 までと komento が出てきます。
261260:2014/02/08(土) 19:20:52.33 0
いま見たら1本にまとまってるのもあった。
http://www.youtube.com/watch?v=atszzMp5KHE
(最初の2、3分がコメントになっている)
262名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/08(土) 19:57:06.19 0
>>259
有声歯茎破擦音 [dz] は文句なしに正しいでしょう。

エスペラントに ddz という組合せはないから [ddz] と促音になっても
その方が発音しやすければそれで構わないだろう、というのは小生の独断。

dz と z の区別はエスペラントらしい発音を志向する限りどうしても必要ですね。
263名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/09(日) 08:19:28.86 0
単純に、dを発音してその舌先をつけたままで上下の歯を合わせて隙間からzの音を出すのかと思ってた
dzじゃなくてd+z
264名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/09(日) 08:50:33.15 0
265名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/09(日) 11:05:11.56 0
>>263
なんか難しいな。俺にはとても真似できないw
266名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/09(日) 14:53:39.85 0
>>259
むかしの日本人は区別していたんだよね? 「づ」と「ず」を
267名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/09(日) 18:04:50.46 0
さあ、どうなんだろ。
268名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/09(日) 18:16:04.70 0
無声母音ウ

有声母音ヴ
の違いみたいなもんだろう
つまり同じ音
269名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/09(日) 18:25:57.01 0
また頭がサウナのやつが登場したぞ。逃げろ逃げろ 。 。 。
270名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/10(月) 10:06:57.56 0
さいわい、ezo, ezino, azoといったヴォルトはエスペラントになさそうに見える。
271名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/12(水) 20:54:58.00 0
ちなみに、英語版のウィキペディアには、次のように書かれていました。
http://en.wikipedia.org/wiki/Dz_%28digraph%29#In_Esperanto

つまり、dzをどう発音するかをめぐっては、二つの見解があり、
有声歯茎破擦音のように一音価として発音するのだと説明している
書物もあるけれども、多くはその見解を否定しているらしいです。
エスペラントは文字通り一字一音価の原則に従って読まれるからなのかな。

ということはedzoは/eːd-zo/みたいになるんでしょうかね。
edzinoは/ed-ziː-no/みたいな感じになるのかな。
促音っぽく「エーッゾ」「エッジーノ」になっても間違いなのかな。
あくまでも、/ed/でいったん音節を閉じなければいけないってことかな。
272名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/12(水) 22:19:34.00 0
使われてる単語がそんなに多いのか?
少ないなら代替単語を用意すれば済む
273名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/12(水) 22:57:25.41 0
名詞の末尾の音が[d]なら複数形は[dz]だろな。
少なくとも末尾の音が[d]の名詞の数くらいはある。
274名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/12(水) 22:58:44.98 0
あ、ここはエスペラントのスレか。英語スレのつもりで書いた。失礼。
275名無し象は鼻がウナギだ!:2014/02/13(木) 19:31:47.18 0
276名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/01(土) 06:00:46.07 0
「言語が違えば、世界もちがって見えるわけ」という翻訳本では、サピア=ウォーフ仮説の学説史が詳しいよ。
277名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 00:45:12.98 0
エスペラントを一字で表す漢字として「圦」を提案したい。
半角のエスによく似ているから。
278名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 00:54:40.44 0
すでにある
漢語で世界語だから世と書く
279名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 04:21:56.37 0
世界語はヴォラピュクでしょ。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 04:34:07.63 0
それに漢語表記はないよ
音のまま沃拉普克と書く
281名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 04:36:21.21 0
エスペラントのスレってなぜ >>277 みたいな馬鹿が涌くんだ?
282名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 04:47:47.93 0
熟語を自作するにおいてエスペランティスト聞いて評価してもらいたかったんじゃないの?
私ならエスペラント語を意訳するなら望者語とつけるかな
http://aulex.org/es-eo/?idioma=ja
世が定着しちゃってるから今更改めるのは難しい
283名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 06:48:44.55 0
「熟語を自作する」?何だそりゃ?馬鹿が余計なことをする必要なし。いい加減にしろ!
284名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 08:47:10.90 0
>>279
ヴォラピュークには、原鯔と改鯔があるぜよ。
285名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 12:38:50.07 0
エスペラントが世界語は絶対におかしい。
エスペラントは希望語。
かと言って「希」だとギリシア語と紛らわしいから「望」とするべき。
286名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 12:44:06.61 0
半角カタカナから作る方法だと、イドは「仆」、ボラピュクはボラから「朽」だな。

インテーリングアとかは知らね。インターリングとかもあるから無理っぽい。
287名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 14:10:06.79 0
マジレスすると、中国人が世界語と決めた
中国語の「世界」は「西側世界」とか「第三世界」の「世界」のイメージ
日本人が「世界」と聞いて連想する概念は、中国語では「全球」という
288名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 14:18:12.39 0
>>285
日本語の中の大和言葉のみが載ってるわけじゃないのに
英和辞典って言うだろ
定着しちゃったものを変えるのは無理
289名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 16:40:42.93 0
再びアホスレになりました。学習者の方はしばらくお待ちください。
290名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/29(土) 20:54:13.02 0
過疎ってんだからいいじゃん。いろんな話題があって。
291名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/30(日) 00:08:15.35 0
「世界語」って名前の人工言語は多いんだよな。
ヴォラピュクもそうだけど、BABM(ボアーボム)なんかも世界語って意味。
混乱を招かないためには、世界語って訳語は本当は止めたほうが良いことは事実。
292名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/30(日) 00:13:42.49 0
エスペラントだけを使っている人やエスペラント中心主義(Esperantocentrism)に疑問を持たない人は世界語って呼んでいればいいと思う。
人工言語全般に興味がある人やエスペラント以外の人工言語も使っている人は世界語って呼び方は止めたほうが良い。
293名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/30(日) 01:04:17.70 0
エスペラントであれ、なんであれ、自称世界語なんだから、いいんじゃないの?
結果的に世界語になれば、それが世界語になるわけだから。
ちなみに、現代世界では、英語が最も世界語に、近い存在であることは、疑いようがない。
294名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/30(日) 11:08:01.71 0
英語は全球語だね
フランス語は準全球語
スペイン語やアラビア語と並んで、エスペラントは世界語どまり
295名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/30(日) 11:54:20.73 0
エスペラント語は、ゲルマン諸語、スラヴ諸語、ロマンス諸語を中心とし、
ウラル諸語的アイデアをちょっぴり取り込んだ中欧州語
296名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/30(日) 13:07:29.54 0
というより、英語のように性と格を簡略にしていったゲルマン語に、ラテン外来語を大量導入した言語だね
「誰にとっても中立な構造の言語は誰にとっても等しく難しい」とボラピュックを批判して、構造の中立ではなく社会的中立を標榜してできた言語だから、当然といえば当然だけどね
297名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/30(日) 18:13:33.20 0
そもそも英語自体がゲルマン語とロマンス語の折衷的要素があるわけで、エスペラントが英語に対して優れているのはスラブ語的要素があることぐらいしかない。
298名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/30(日) 18:49:45.76 0
んなことはない
エスペラントの最大の利点は社会的中立
そのために構造の中立を放棄したのであって、英米に有利すぎる英語にはないメリット
299名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/30(日) 19:32:18.05 0
エスペラントの最大の存在理由は、「ネイティブの特権が存在しない国際共通語」この一点に尽きる
エスペラントにも数千人のネイティブが存在するものの、ネイティブ社会での言い回しが特権的な地位を持つことは全くなく、すべて非ネイティブが理詰めで考えて表現の正誤が決定される
公平のためにふだん英米人にはフランス語で、フランス人には英語で対話する人は多いが、そういう人が、英米人とフランス人とが一堂に会する対話で使う言語として、エスペラントは絶大な役割を果たす
300名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/30(日) 22:11:09.37 0
ごたくはいいから英語訛りとフランス語訛りのエスペラントはやめてくれ
301名無し象は鼻がウナギだ!:2014/03/30(日) 23:28:46.02 0
イギリス人とアメリカ人にはエスペラントを【話す】ことを禁じる。
日本人にはエスペラントを【論じる】ことを禁じる。
こうすればエスペラントも少しはましになるだろう。
302名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/02(水) 17:39:24.22 0
失敗に終わった試み
303名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/02(水) 19:44:40.19 0
Muzaiko聞いてると意外と日本人も頑張ってるな
304名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/04(金) 11:49:26.45 0
>>294
あなた、中国人?
305名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/05(土) 18:46:07.72 0
英語みたいに、アメリカ訛り、インド訛り、フィリピン訛りみたいな訛りをある程度は許容しないと
エスペラントもグローバルスタンダードになれないぞ?
306名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/05(土) 23:14:19.95 0
規制されたかな?
307名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/06(日) 14:27:20.49 0
エスペラントはグローバルスタンダードなんか目指してない
エスペラントが目指すのは橋渡し言語
308名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/06(日) 19:43:14.60 0
だーから、橋渡し言語(国際補助語)としての世界標準になれないということ。
英語はすでに国際補助語としての普及を確固としたものにしている。
極端な原理主義ではダメ。自らも郷の耐用性をある程度受け入れる包容力を持たないと。
309名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/06(日) 21:00:32.06 0
国際「補助」語なんだから、グローバルスタンダードなんか関係ないだろ
どっかの強国がグローバルスタンダードとってくれて一向に構わん
どうせそのグローバルスタンダード言語のネイティブ特権にそれ以外の全世界が反発するから、橋渡し言語の需要が尽きることはない
310名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/06(日) 22:04:49.09 0
>>308
英語は自然言語だから補助語にはなりえないね
単純に国際語という扱いになる
国際補助語だと現状は良くも悪くもエスペラント1強
311名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/07(月) 11:52:31.39 0
国際補助語としてのグローバルスタンダード(地球標準)の地位を
エスペランティストは目指しているんじゃないの?

>>309
「スタンダード」ってのは「独占」という意味なのか?
異なる民族語間、異なる方言間の人たちが意思疎通し合うのに用いる
言語としてもっとも広く標準的な地位を得るということだろう。
英語はすでにそうなっている。

>>310
どういう意味で補助語にはなりえないの。
英語はまだまだ地球の独占語にはぜんぜんなっていないぞ。
あくまでも異なる母語をもつ人々の間で代表される補助言語としてして
国際標準になっているくらいだ。とくにビジネス界において。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/07(月) 11:55:49.60 0
>>309
だーから、英語だって橋渡し言語だし、橋渡し言語として事実上の国際標準
になっているわけだろう。
だから自分の母語と異なる母語をもつ人たちと話したければ英語をまず習え!
ということに事実上なっている。エスペラントもそういう地位を目指しているんだろ?
313名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/07(月) 12:02:28.84 0
そして「補助語」という地位をあくまでも堅持するというならば尚更のこと、
それぞれの母語話者がもっている母語的癖の多様性についてもできるだけ
寛容でなければならんだろ?

補助語であるというのはそれぞれの母語の多様性を最大限尊重することと
ほとんど等価な立場を意味すると思えるし、なればこそ各母語話者に寛容でなくては・・・

補助語の地位を確固として主張するならば今の英語以上に寛容である必要がある。
314名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/07(月) 14:41:35.10 0
単純な話でその人の補助語の概念に自然言語が含まれてないだけだろ
英語は世界一の手話ですといえば
その人のあり得ないとする意味合いが伝わるはず
315名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/07(月) 15:00:39.50 0
つまりエスペラントの自然言語化に危機感があるということか
作者が死んでるから変化してしまうのは仕方が無いよ
316名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/07(月) 16:26:34.80 0
補助語というのも微妙な概念だと思う。
補助語も国際的に普及しすぎれば補助語でいられなくなる可能性がありそうだしね。

例えばだよ、エスペラントが国際補助語として世界中に普及し、
世界の国々が国際コミュケーションのツールとしてエスペラントを学校教育の
必修カリキュラムに採用したとする。

しかもエスペラント語は英語よりも身に着けやすい。
英語の場合、これだけ学校教育で普及しても日本人の多くは英語を実社会での
コミュニケーション手段としてほとんど使えない。それが日本語にとって救いになっている。

もしも母語と変わらぬほど、日本人の多くが英語を身に着けることができてしまったら、
日本人同士の間でも英語で話せるようになるから、ローカルな場面でも日本語が不要になる。

第二言語を習得するというのはそれなりにメンドクサイことだから
個人は合理的な損得選択として日本語の習得自体を放棄してしまうかもしれない。
そうして日本語は急速に廃れていく。
これでは補助語だったはずの言語がそうではなくなってしまうわけで。
317名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/07(月) 16:41:45.56 0
少なくともエスペラントは母語話者を認めちゃいけなかった
補助語の本質は外語学習に時間を割かないことにある
外語学習の時間のうち4時間をエスペラントに
残りを論理学に当てれば
日本の子供たちの基礎学力は飛躍する
318名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/07(月) 18:54:51.06 0
>>310
いや、なってるし。
航空英語やら港湾手続きの英語なんて、まさに、補助語そのもの。
発音の許容範囲なんてすげー広いし、慣用表現避けて明瞭そのもの。
319名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/07(月) 18:58:22.12 0
補助語の概念に国際語を含んでいるかいないかの違いでしょ
いつまでやってるんだよ鬱陶しい
320名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/07(月) 19:41:04.94 0
じゃ、君のしたい話をふれば?
みんなが話したければ、それを話すでしょ。
321名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/08(火) 00:51:24.47 0
国際「補助語」としては英語のほうが相応しいということで結論が出たかな。
322名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/08(火) 01:02:37.13 0
4時間で学習できるならエスペラントじゃなくたっていいよ
本質は労力を割かないことだから
323名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/08(火) 01:23:33.45 0
みんなが簡単だというほど世界語は簡単じゃない

りんごを食べる
ringon taberas

りんごは食べられる(受動と可能) ←日本語が難しいのが原因だが、ここで生徒の半分は脱落するだろう
ringo taberatas
ringo dekiras taberi ←この単語の並び簡単か?
324名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/08(火) 01:33:30.67 0
ん?
私はりんごを食べることができる。
Mi ringon taberi dekiras.
じゃあダメなの?
325名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/08(火) 01:50:22.79 0
>>323
16か条に受動態ないじゃん。
存在しないものを使おうとして簡単じゃないと言われてもね。
326名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/08(火) 08:14:57.90 0
たった16か条の原理主義だけなら、エスペラントほど寛容な言語はないよ。
PMEG原理主義やら母語による一切の訛りも許さない原理主義が出てくるとちょっと窮屈だろうけど。
327名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/08(火) 23:16:08.23 0
deviとかpoviって初級で使い方習わないか?
単語としては中級なんだろうか
とりあえず回答の一つとしては Mi ringon povas taberi.

16か条の原理主義とやらで書くなら
ringon povas taberi
大文字にしろとか主語をつけろって制約は無いからな
でも主語をつけるのが一般的
328名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/09(水) 01:28:34.73 0
エスペラントに限らないけど、人工言語というのは遺伝子組み換え食品みたいなものだと感じるね。
言語=生物という考えに立てばまさに遺伝子組み換え食品。
329名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/09(水) 01:38:12.43 0
国際補助語であれば変化のある生物であってはいけない
330名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/09(水) 03:42:16.25 0
エスペラントは遺伝子組換えされたキメラのような生き物だな。
死語ならともかく、現実に使われている以上、生き物でないということはできない。
331名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/09(水) 08:52:46.46 0
いや、たとえばフランス語やスペイン語などが言語アカデミーで定めた標準語あたりがキメラだね
日本語の場合はほぼ東京方言を共通語にしてるからキメラっぽさはないけど、普通は言語アカデミーが標準語を作ればキメラになる
エスペラントは人工生命だな
332名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/09(水) 11:12:32.29 0
>>323を読むと、「エスペラントって日本語にも似ているね」って主張に一理ある気がしてくる。
333名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/09(水) 11:16:01.32 0
そりゃ日本語由来の単語を使えばほぼローマ字だよ
334名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/09(水) 11:37:24.74 0
>>328
そもそも「自然言語-人工言語」って言い方はどうなのか?って見方もある。

そもそも「人工」って何なのか? 言語はそもそも人工物じゃないのか?
人工が人為と同義ならば、言語はすべて人工物であるはず。

「自然言語」のほうは・・・
「民族言語」「土着言語」「習俗言語」「慣用言語」の言い換えが考えられ、
「人工言語」のほうは・・・
「計画言語」「デザイン(設計)言語」「創作言語」などの言い換えが考えられる。

「自然言語」は市場主義的言語だと見ることから「市場言語」、
これに対して「人工言語は社会主義的言語だとする見方もできるかもしれない。

自然言語は言語の成り立ちが完全に市場原理に任せられていて
人工言語はそうじゃないんだという見方なんだけど、これもしっくり来ない。
自然言語のほうが実は社会主義的なんだよって見方もできないわけじゃない。

「自然言語-人工言語」の区別はおそらく理系の人がよく用いる表現で、
人工言語というのはコンピュータに理解させるために作られた符号理論の産物である
せいぜいコンピュータプログラミング言語までを指していて、
エスペラントはどちらかといえば自然言語のほうに分類されるんじゃなかと思う。
335名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/09(水) 11:51:05.64 0
言語がどこまで自然でどこから人工なのかについては、
自然と人工の定義にもよるし、
言語学においても、構造主義学派と、生成文法学派や、
進化心理学などの影響を受けた本質主義学派との違いがある。

構造主義学派に言わせると、言語において厳格に自然と言えるのは発話能力くらいまでとなる。
それ以上は人為的ななんらかの選択肢が作用していて、市場や社会化の問題だとされる。

本質主義学派に言わせると文法のかなりの基本構造まで自然法則で説明できるとする。
進化心理学になるとさらに極端に遺伝子還元論になる。

遺伝子組み換え技術が登場するとさらに話がややこしくなるね。構造主義の完全勝利なのか。
336名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/09(水) 11:58:33.25 0
>>333
もしザメンホフさんが現代の人ならば、インターネットを使って言語学の豊富なデータベースから
世界中のできるだけ多くの言語から語彙を拾い出してきて、ゲルマン、ロマンス、スラヴ系に
語彙的に偏りすぎない、遺伝的多様性にさらに富んだエスペラントを作ったのかもしれないね。
337名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/09(水) 12:36:20.03 0
>>336
いや、それはボラピュックの発想だ
ザメンホフが現代に生きていれば、そのような人工言語を批判したうえで、ラテン語やギリシャ語から語彙を採用するだろう
338名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/09(水) 12:45:06.07 0
人工言語は遺伝子組み換えまでいかず、せいぜい育種程度。
ヨーロッパの諸言語を交雑して新種をつくっただけ。
しかも、あくまでもロマンス諸語の派生言語枠内に位置づくような雑種を作りたかった?
339名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/09(水) 12:52:15.28 0
もう何年も前、ある日本人エスペランティストの人からメールが来たんで、
まだ私はコメンツァントだし、語彙も知りません、と書いた後に、
日本語の語彙を用いたエスペラント文を書いて返信したことがあった。
それ以降、その人からのメールの返信はなかった。
340名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/09(水) 15:26:05.42 0
言語を生き物に例えるのはまあ妥当だろうと思う。
ラテン語がロマンス諸語に変化したのは進化とも言えるし、親子関係のようなものだとも言える。
死語になるのは種の絶滅に例えられる。
ヘブライ語のように復活した言語は古代生物を復活させたようなものかな。
英語みたいな言語はゲルマン語とロマンス語を掛けあわせたと考えられる。
標準語っていうのは首都の方言をベースにして整備することが多いから遺伝子組み換えまでいかないと思う。
確かに文法を人工的に操作することが多いとは言えるけど。
イタリア語なんかは各地方の方言を合成して作ったらしいけど。
341名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/09(水) 15:52:05.72 0
エスペラントもロマンス諸語がゲルマン語やスラヴ語などと
交雑して分岐進化したものでしかないんじゃ?

人為で起こったことも自然の進化のように見なせばエスペラント
だって進化(自然)の産物。

その成立に多くの人が関与したか、ザメンオフさん一人だったか
の違いにすぎない。
そしてその語の普及はエスペラントも市場原理だろうしね。
どこかの国家権力が国民に教育して押し付けたというわけでもないから
エスペラントのほうが市場原理で純粋にここまで広まってきた。
342名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/09(水) 20:43:39.64 0
日本の場合、市場原理とは到底言いがたいよ。
ヴォラピュクやイドの本は出版されていないような状況だし。
ヴォラピュクに「チンプンカンプン」というレッテルを貼り、エスペラント以降の人工言語は「消滅した」と言い張ってきたのがエスペランティストたちだから。
エスペラントの教科書を読むと大抵このようなことが書いてあるね。
まあさすがにエスペラント以外の人工言語の本を出版するなという圧力まではなかっただろうと推測しておくが。
343名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/09(水) 20:48:40.65 0
日本最大の国際補助語であるノシロすら出版されてないのに
むちゃくちゃな要求だよ
気に食わないなら自分でお金出して出版すれば良い
344名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/09(水) 21:01:47.88 0
苦しゅうない
345名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/09(水) 22:06:46.58 0
ノシロ語やボアーボムは出版されているね。
ヴォラピュクの本も明治時代に2冊出版されている。
346名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/10(木) 22:11:20.00 0
言語学では人工言語は扱わないというのが慣習だが、もし扱うとすればエスペラント中心主義というのは言語学的に認めるわけにはいかないだろうね。
エスペラントもヴォラピュクやイドやインターリングアと同様に数ある人工言語の一つという扱いに必然的になる。
347名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/11(金) 23:29:02.73 0
エスペラント語は英語よりも身に着けやすいというのは全く嘘だと思う。
実際にエスペラント語で会話が通じている例なんて見たことない。
348名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/11(金) 23:33:46.99 0
少なくとも私は英語が分からんから
どちらが身につきやすいか比較しようが無いけど
一般的には4時間で習得できるって言われてるね
349名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/11(金) 23:43:36.92 0
文法的に見た場合、対格のnとか格数一致とかが英語にはないからね。
教材も英語のほうが圧倒的に多いし。

エスペラントのほうが有利なのは、不規則動詞がないことと母音が多いので聞き取りがしやすいことくらいか。
350名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/12(土) 05:01:03.48 0
4時間で習得できるわけねーだろ
それとも50語くらいで喋れるようになるのか?
351名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/12(土) 09:01:03.53 0
英語のほうがエスペラントよりも身に着けやすいってのも全くウソだと思うよ。
ただしエスペラントも中級になろうとすると、けっこうハードルが高くなってくる。
352名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/30(水) 10:52:21.18 0
>>350
4時間もかかるか?
ローマ字さえ知ってれば10分くらいで覚えられそうなもんだが
353名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/30(水) 22:12:41.48 0
>>352
10分で必要単語を全部覚えるのは無理だろ
354名無し象は鼻がウナギだ!:2014/04/30(水) 23:16:05.84 0
語尾が品詞で変わるだけだから
品詞の概念とラテン文字を知ってれば
すぐに使えると思うぞ
355名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/01(木) 09:18:21.96 0
>>352
500語を10分で憶えられるのか。おまぃ、賢いな。学者になれるで。
356名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/01(木) 09:20:42.60 0
>>354
品詞が判るのと、言葉として解るのとでは、別次元の問題だろうwwww
357名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/01(木) 09:42:31.22 0
>>350の「4時間」は単語の記憶に要する時間も含んでるんだろうな
たぶんコーパス467語を、1語30秒で覚える計算なんだろう
358名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/01(木) 09:49:10.53 0
間違えた
>>350じゃなくて>>348だった
359名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/01(木) 11:13:01.33 0
エスペラントが簡単だと言う奴はエスペラントを知らないか馬鹿か嘘つき。
10分間で憶えられるのは例のあっけらかんとした「16条」だけ。
「16条」だけでは挨拶もろくにできない。
エスペラントには tabelvortoj (korelativoj) というものがあって
こっちは「16条」とは別の構成原理でできている。
(bona は bon-a と分解できるが kia は分解できない、など)
さらに、hejmen みたいなものもある。これを「16条」から説明できるか?
360名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/01(木) 11:44:45.88 0
kiaを見て見直したが
そう言えば16条の公式的には疑問文って存在しないんだな
361名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/01(木) 21:30:19.79 0
てかね疑問文どころか否定文も
二重否定が禁じられてるだけで公式的な定義はないよ。
皆さんのように日本語由来の「ない」を当てるならばどうなるんだろうか。
mondao naia とか mondao estas naia とかでいいのか?
日本語に詳しくないので助動詞やら形容詞やら良く分からんのですよ。
ちなみに一番使われてる否定語は ne で厄介な事に否定する語の前につける人が多い
日本語ならば後に付けるはずだよね。
362名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/01(木) 21:43:27.67 0
日本語由来の「ない」って何だよ?そんなものはエスペラントにはないぞ。
363名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/01(木) 21:46:37.04 0
そんなことを言い出したらtaberiだって一般的じゃないよ。
どう考えたって日本人にしか通じない。
364名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/01(木) 22:05:44.38 0
taberi なんてのがエスペラントと何の関係があるんだ?
なぜエスペラントスレとなるとこういう幼稚な馬鹿話ばかり出てくるんだ?
365名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/01(木) 22:08:54.54 0
>>364
動詞の不定形がそうなるの
使うときはiの部分がasとかisとかuに変わる
366名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/01(木) 22:14:34.47 0
taberuのままだと食べろって言う命令形になってしまう
367名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/01(木) 22:25:23.73 0
>>365
> 動詞の不定形がそうなるの

何語のどういう意味の動詞だよウスバカ!
368名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/01(木) 22:53:41.82 0
何を発狂してるんだろう
渋滞に巻き込まれたなら事故起こす前に落ち着け
369名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/03(土) 09:17:56.32 0
しゃべれるのと文を書けるの間には距離があって、
オーラルなコミュニケーション手段としてエスペラントを使えるようになるには
ある程度の単語数を暗記しなくちゃいけない、というのはたしかにあるね。

辞書を引きながらしゃべるというのは現実味が薄すぎる。

一方、文を書くためには、ちゃんとした辞書さえあれば、単語をいちいち記憶する
必要がないんだと思う。辞書の質にもよるけどね。
ただし読解のために辞書をいちいち引くのはめんどくさいが。
370名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/03(土) 18:41:02.25 0
>>369
なんねーよ。
逐語訳できねーし
ルドヴィコが鼻の下を伸ばした
を訳して
Ludoviko estis etenditaj sub la nazon
と書いて意味するところの分かるヤツがどれだけ居るやら?
sub la nazon が何のことか分からんよなあ?
日本人の言う「鼻の下」は、lipoもしくはspura lipo で、
日本人の言う「上唇」と分けて意識したりはしていない。
逆に訳してみて
「皇帝の唇に髭を持っている」
とかだと、何のことか分からんよ
鼻の下も唇の範囲だと知っていて、初めて、プロイセンのヴィルヘルムU世の
ようなのが思い浮かぶ
371名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/03(土) 23:59:09.06 0
>>370
だからそういう暗喩表現についてもちゃんと説明してある辞書の質によるという話だよ。
372名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/04(日) 00:08:09.86 0
ガッカリするという自動詞を加えようと思って
・gakukari
・gakkari
・gacukari
・gakari
全部同義語に加えるのは良いとして
問題は主をどれにするか迷っているんだけど
促音を書くにおいて汎用性があるのはどれだろう
373名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/04(日) 00:17:10.05 0
何度言われても判らない奴を低脳という。
374名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/04(日) 12:23:22.14 0
>>372
> ・gakkari

エスペラントは促音を認めないのだろうから
あくまでもgak-kariと発音するしかないけれども。
375名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/04(日) 13:20:32.23 0
長ったらしいmalmulticostaに代わって英語から借用した??ipaを普及させることすら失敗したというのに
大して不便のないsenkura??igiに代わって日本語からgakkariを普及させることができるわけがない
376名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/04(日) 13:22:34.61 0
すまん文字化けした

長ったらしいmalmulticostaに代わって英語から借用したĉipaを普及させることすら失敗したというのに
大して不便のないsenkuraĝigiに代わって日本語からgakkariを普及させることができるわけがない
377名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/04(日) 14:28:04.34 0
普通に考えたらそこはmultiじゃなくてmulteだと思うんだかなあ
378名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/04(日) 17:47:13.41 0
malmultekosta が嫌なら malkara もある。
mal が嫌なら mal を使わない改良版エスペラントを系統的に作る必要がある。
恣意的に英語なんか持ってくるやつは gakkari なんて言ってるやつと同レベルの低脳。
エスペラントにはもともといくらでも欠陥があるのだから、さらに欠陥を増やす必要はない。
もういい加減に馬鹿話はやめろ。
379名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/04(日) 20:15:39.15 0
訓令式を凌駕するヘボン式ローマ字の普及のせいで
gakkariしか無いだろうね
サッパリだとこんな感じかな
sapparas en furo
sappara ajxio
sappare wakaranas
380名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/04(日) 21:01:26.00 0
ĉipaのほうが、元の語に「長すぎる」という不便があって、間違った方向性であってもそれを解決するための造語であるという点で
全く無意味な造語であるgakkariなんかの百万倍マシ
381名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/04(日) 21:14:17.30 0
訓令式もヘボン式もわからないやつが何かもごもご言ってやがる。
ここは精神病院か?
382名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/04(日) 21:24:11.48 0
天下一品ってラーメン屋の
こってりとあっさりを思い出した
383名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/04(日) 21:56:43.70 0
文法憶えたら喋れるようになるの?
384名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/04(日) 23:10:02.99 0
ならない
ラ行とバ行の子音が2つもあるという
致命的な欠陥があるから
385名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/04(日) 23:22:45.07 0
>>384は頭に致命的な欠陥がある。
386名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/04(日) 23:46:22.02 0
>>383
どんな言語でもそうだけど、単語覚えないと
387名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/04(日) 23:50:19.61 0
>>386
日本語由来であれば単語って日本語のローマ字と大して変わらんから
そこは重要じゃない
問題は品詞だね
なぜ形容詞は名詞に掛かるのかとか副詞は動詞に掛かるのかとか
専門用語が多すぎてこの概念はなかなか覚えられない
388名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/05(月) 02:37:12.46 0
こりゃだめだ
389名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/05(月) 10:26:35.07 0
口頭でのコミュニケーションには基本語彙の暗記はほぼ必須だね。
パソコン上でもチャットとかではそうかもしれない。
瞬時に自分の伝えたいことを表現できて、相手の言葉も理解するには。

自分が表現したいことを文章にしてウェブ上とか書物とかに表現したいだけなら、
語彙がそんなに身についていなくても、辞書を引き引き綴るということができるし、
辞書を引き引き誰かの文章を読むこともできる。

基本語彙さえ暗記していれば知らない単語をその場で相手に訊けるというのが
即興でのコミュニケーションの利点かな。
390名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/05(月) 10:32:13.06 0
ソフトウェア辞書は特に便利だよね。

単語にマウスポインタをもっていくだけで瞬時に意味を表示してくれる。
分かち書きをする言語なら、そういう辞書ソフトを簡単につくれる。

日本語やタイ語のような膠着綴り言語や、語形変化のやたらに多い言語だと
やっかいだけど、エスペラントはその点では辞書ソフトも作りやすいほうかな?
391名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/05(月) 12:43:25.97 0
>>387
確かに、日本語とは雰囲気が異なる言語だからそういうのを覚えていくのも大切なことだね
でも、実際問題、エスペラントの基本的な動詞や名詞や形容詞に日本語由来のものってほとんどないんだよ、jxudoやaikido,mangaoみたいな日本の文化から出ていったものぐらいじゃないかな
ザメンホフが規定したエスペラントの基本的な単語に日本語由来の言葉を追加していっても、それは日本人にしか通じない、あっても意味のないものだと思うよ
せっかく100年間の実用実験でここまで進化してきたエスペラントがあるのだから、野暮なことはせずに、世界中のエスペランティストに通じるエスペラントを勉強した方がいいと思うんだ
392名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/05(月) 12:49:50.26 0
語彙はロマンス諸語よりもゲルマン諸語から借用したもののほうが圧倒的に多いんだっけ?

英語学習の挫折者がエスペラントにとっつきやすいようにザメンホフさんは英語に使われている
語彙を多く取り入れたのかな? 一種のビジネス戦略?
393名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/05(月) 15:58:18.60 0
これは確信犯だな
394名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/05(月) 16:02:39.49 0
どうなんだろう
医学なんてドイツ語一辺倒の時代だったろうし
395名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/05(月) 16:03:42.58 0
>>392
いや、ロマンス語、とくにフランス語由来が圧倒的に多いよ
396名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/05(月) 21:03:19.70 0
>>395
英語にもなっているフランス語では?
古ゲルマンではなく。
397名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/05(月) 23:18:13.07 0
>>396
ロマンス諸語とゲルマン諸語とどっちが多いか一見すればわかるはず。
わからなければ「英語にもなっているフランス語」とか「古ゲルマン」wとか
いい加減なことを言う前に勉強しろ。

>>392
「英語学習の挫折者」?
思い付きでデタラメ言うもんじゃない。
398名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/05(月) 23:26:20.45 0
役にも立たないデタラメな書き込みが多すぎるよな
399名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/06(火) 01:41:31.32 0
http://www.jei.or.jp/hp/ro9701/mizuno97a.html
D.B.グレガーの研究によれば、 創始者ザメンホフがはじめに制定した基本語彙2612個の語根のうち、 (少数の
ギリシア語由来や人工語彙を除いて) 純スラブ系(ロシア語など)は29個、 純ゲルマン系(英・独語など)は326個、
純ラテン系(仏・西・伊語など)は861個、 ラテン系由来のゲルマン系は663個となります。

てことで、ゲルマン経由も含めてラテン系由来の語彙が全体の6割ぐらい、純ゲルマン系は全体の1割ちょっとだね
個人的な感想としてはankoraŭみたいな明らかにフランス語由来の語が目立つ気がするんだけど意外と少なくて驚いた
400名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/06(火) 01:52:53.09 0
あいつ自分でも単語作ってたのか
401名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/06(火) 08:04:33.59 0
基礎語彙はラテン系だけど、文語的な語彙は英語にも普及しているものが多いんじゃないか?
402名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/06(火) 08:15:30.53 0
>>397
英語はフランス語の語彙を大量にとりこんだ歴史があるわけでしょ。
それはもう現代英語(現代ゲルマン系諸語の一部)になったと考えてよいはず。
古いゲルマン諸語を問題にするならば別だけど。

で、>>399を見ても、ゲルマン系でも通用する語彙は326 + 663 = 989に達している。
これは純粋なロマンス諸語よりは多い。
英語を学んでいる人にとっては、綴り字はともかく、英語の辞書で引いたことのあるような
馴染みのある単語が意外に多く出てくるぞと感じても、決して出鱈目な印象じゃないと思うがねえ。
403名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/06(火) 08:35:18.88 0
エスペラントは基礎単語や接辞語を互いに接着する複合語化・熟語化によって
単語数を増やしていける特性を備えている。

少ない単語数を暗記すれば、その基礎単語から多くの単語がある程度連想できる
という利点があったはず。非ヨーロッパの人たちにとってみればね。

けれども、そういう単語はあまり好まれないのか、ウラル語族を除く、
主としてロマンス、ゲルマン、スラヴなどの欧州諸語から直接借りてきた単語が
辞書でも使用頻度でも目立っているように見える。

そのほうが欧州の人たちの多数派には受け入れられやすいというのがあるだろうし、
英語を学んだ世界の多数派の外国語学習者の間でも受け入れられやすいのだと思う。
404名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/06(火) 10:33:28.14 0
利用者が多いんだからどんどん外来語が入るのは仕方ない
405名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/06(火) 10:33:43.11 0
エスペラントができた当時の世界の共通語は英語ではなくフランス語
イギリス王子が世界旅行するにあたって世界で通用するフランス語を猛勉強した時代だ
新渡戸稲造が国際連盟の公用語にエスペラントを追加しようと提案したとき、反対者は「フランス語で問題ない」と言って反対した

英語が世界の共通語になったのは、第二次大戦後アメリカが一人勝ちして世界の富の8割を独占した結果に過ぎない
しかも、そのような状況を経てもなお、FIFAやIOCなど、それ以前から存在した国際機関の公用語は依然としてフランス語だ
だからこそ、滝川クリステルはフランス語でプレゼンして、2020年の東京五輪を実現させたわけだ
406名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/07(水) 10:53:49.48 0
で?
407名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/07(水) 13:20:35.16 0
よっぽど悔しかったのかw
まぁ今後はこの板で不用意に英語マンセーしないよう気をつけたまえ
408名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/07(水) 19:47:58.99 0
>>392は「フランス語学習の挫折者がエスペラントにとっつきやすいようにザメンホフさんはフランス語に使われている
語彙を多く取り入れた」と言ってれば賛同されたろうな
409名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/07(水) 21:41:56.32 0
中途半端に似せてると、混ざらないかい?
共産時代のソビエトで、ロシア語を一番憶えない外国人というと、ブルガリア人だったそうな。
410名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/08(木) 10:31:19.62 0
ブルガリア語は、語彙的にはアルバニア語やトルコ語の影響が大きくスラブ語族の中では一番ロシア語の影響が少ない
文法的にはオスマン帝国の統治が長かったせいでかなり単純化していて、ゲルマン語族の中の英語のような存在
そりゃ共産時代のソビエトではロシア語を一番憶えないのも無理はない
しかし、非スラブ語族の人たちよりはロシア語ができてたのであって、日本のロシア語学習者の一部では
いきなりロシア語をやらずに、クロアチア語→ブルガリア語→ロシア語、の順でやれば身につきやすい、とも言われている
(クロアチア語は文字がラテン文字なので一番とっつきやすい、ブルガリア語は文法が単純化してるので次にとっつきやすい)
411名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/08(木) 15:11:30.19 0
>>408
まあ、一説によれば、イタリア語とフランス語の語彙の共通性は
ポルトガル語とスペイン語の語彙の共通性と同程度らしいからね。
412名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/09(金) 00:14:56.77 0
語源も意味も同じものが、イタリア語とフランス語では随分と違う綴りや発音になってるし
413名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/09(金) 04:06:38.95 0
>>408
生きた言語の習得すらできない人が、死んでる言語を挫折せず学習できるの?
414名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/09(金) 09:26:01.21 0
>>413
ラテン語スレの誤爆か?
415名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/09(金) 14:04:03.59 0
>>414
411について、フランス語とイタリア語の語彙の共通性なんか殆ど無い
とつっこんでるのよ
416名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/09(金) 18:14:41.11 0
>>370
日本語では鼻の下は口じゃないが「口髭」と言うな。
ヨーロッパ人は鼻が高いから、鼻の下は空間なのだろう。
日本人の鼻は低いから、その下は直に顔面だ。
実際鼻より上唇が前に出ている日本人は多い。
日本語の「下」は名詞化するが、エスペラントの前置詞はそれだけでは名詞にならない。
「鼻の下」をエスペラント化するのは難しそうだ。
417名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/09(金) 19:02:09.84 0
hananosxito
他にそれを指す概念が無いのだから仕方がない
418名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/09(金) 19:09:53.40 0
malueo de hanao
419名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/09(金) 19:24:25.06 0
確か生物学的には鼻の穴に水が入らないように設計されてる
420名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/09(金) 19:29:42.12 0
バサロ泳法で使う部分だから
basariloはどうだ
421名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/09(金) 21:22:07.18 0
>>417-418
ここはエスペラントのスレ。関係ない馬鹿話はよそへ逝け。
422名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/09(金) 21:43:11.68 0
正書法で書かれてるから問題ないよ。
423名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/09(金) 21:46:47.88 0
>>422
馬鹿は無用。出て行きなさい。
424名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/10(土) 00:34:59.30 0
>>416
アドルフ・ヒットラーとかヴィルヘルム二世とかサルバドール・ダリとかヨシフ・スターリンとか
あれって鼻ヒゲだろ
425名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/10(土) 00:45:38.17 0
アホクサ
426名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/10(土) 05:45:50.28 0
医学的にも名前が無いわけが無いと思うんだけど
知らんからhananosxitoに一票
427名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/10(土) 12:08:32.96 0
知らんやつが偉そうだな
ウィキペディアを見る限りでは、
英語のMoustacheはupper lipに生えるものだが
エスペラントのLipharojはsub la nazoに生えるもの
つまり、そもそも>>416が間違いで、この点ではエスペラントは英語よりも日本語に近い構造だといえる
428名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/10(土) 21:14:16.83 0
外来語を取り入れられる言語で
1つの単語においてどの言語に近いと言うのは無意味
429名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/10(土) 21:19:53.06 0
お前は外来語を取り入れてはいけない。なぜならお前は救い難い馬鹿者だから。
430名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/10(土) 21:22:29.53 0
おつぼいにはろちどえひがりにじひか。ぼえとろくじきでものえごろえろい
にとろちどえでしたか。ずごろいのべすちびうりにあだりゅうこえもかねえ。
らえびゆるのだ。はげ。
431名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/10(土) 22:42:55.71 0
>>427
口ひげという表現からすると、それはエスペラントよりも英語の意味に近いのでは?
432名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/12(月) 09:21:28.22 0
>>431
>>427>>416が「ヨーロッパ人は鼻が高いから、鼻の下は空間なのだろう。日本人の鼻は低いから、その下は直に顔面だ。」と言い、
「鼻の下」をエスペラント化するのは難しそうだと言い、それ以後、「他にそれを指す概念がないから」と称して
変な日本語由来の単語を書きまくった流れに対して、エスペラントでも日本語同様、鼻の下は空間ではなく顔面だといっているのであって
口を基準にすればその上だという点では日本語も英語もエスペラントもみな同じ
433名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/12(月) 10:01:36.38 0
口の上を伸ばすとは言わん
434名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/12(月) 10:17:22.84 0
しかし「口ひげ」とはいう
435名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/12(月) 10:32:09.31 0
つまりtakojakoじゃなくてjakintatakoにしろってことだな。
436名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/12(月) 11:20:30.19 0
だから「蛸」も「焼く」もエスペラントにあるだろ
問題の部分は、英語でも日本語でもエスペラントでも「口の上」であり
英語では「鼻の下」ではない(英語感覚だと鼻の下は空間)だが、日本語とエスペラントでは「鼻の下」であるわけで
結局、英語には存在しない概念だがエスペラントには存在する概念だ
だから、仮に、英語に日本語からhananoshitaという新語を導入するのは理由があることだが、
エスペラントに日本語からhananoshitoという新語を導入するのは理由がないことになる
437名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/12(月) 13:28:09.62 0
>>436
国際補助語なんだから、「概念」なんか持ってはダメだろ。
そういうものは文化依存だからな。英語圏では上唇に付随する部分として扱う文化があって、
日本では鼻と口の間、鼻に主体を置いてそこに付随するものとして扱うという文化だからな。
直訳して十分に伝わることが必要な補助語が、固有の扱いを決める概念なんか持つと学習が困難になるだろ
438名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/12(月) 14:08:30.31 0
つまり酒はダメで茹でた米の醗酵した汁ってことだな
439名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/12(月) 14:09:09.24 0
>>437
逆だろ
国際補助語は、どんな概念も機械的に表示できなければだめ
英語にない概念であっても、日本語にある概念なんだから、それをエスペラントで機械的に表示できるというのは理にかなってる
440名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/12(月) 15:22:38.60 0
エスペラントってVIP語と似てるね
441名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/12(月) 19:05:33.21 0
Reta Vortaroだと、liphararoまたはlipharojは「上唇のところ・・・」になっている。
http://www.reta-vortaro.de/revo/art/har.html#har.lip0aro
442名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 00:39:26.57 0
おい、エスペラントの話でもしようぜ。
"Li homas." ってどういう意味?
443名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 01:05:03.85 0
同音異義語が多すぎてそれだけじゃ分からん
法務とは、日本の仏教界・諸大寺の庶務を管轄して僧尼を統率する役職
法務とは、法・法令・法律や司法に関する事務、業務、あるいは、職務のこと
444名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 01:09:39.31 0
>>433
お前馬鹿か?エスペラントの話。読めない?
445名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 01:11:40.47 0
>>433じゃなかった。>>443 お前は馬鹿だな。
446名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 01:16:00.01 0
それhoumuasと書き分けた方が良いんじゃないか?
447名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 01:20:08.59 0
houmuas って何だよキチガイ
448名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 01:22:11.94 0
キチガイはエスペラントでは何と言いますか?
449名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 01:25:26.81 0
日本語由来単語の導入方法がたくさんあるから
どうしても多くの同義語が出来てしまうんだよね。
450名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 01:26:26.66 0
>>447
僧尼を統率する
451名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 01:30:38.06 0
ぬるぽとガッはエスペラントでは何て言いますか?
452名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 01:35:54.21 0
>>448
frenezulo と言います。>>443>>446>>449-451、いずれもその見本です。
453名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 01:39:10.69 0
まず元の日本語の法務に僧尼を統率すると言う意味があること知らない
454名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 01:42:07.42 0
>>451
nurupas
gacas
455名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 01:48:07.85 0
こいつ何言ってるの?だれか説明してくれ。
456名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 02:05:47.86 0
>>448
kicigaioまたはkicigajo
かなり昔に2chで誕生したエスペラント単語の一つやね
457名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 02:10:59.72 0
何度言われてもわからない奴を馬鹿と言います。例: >>456
458名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 02:19:52.07 0
なぜ馬鹿は2chに書き込みたがるのですか?
459名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 02:23:51.05 0
>>458
馬鹿だから (Tautologio)
460名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 02:39:01.27 0
Taŭtologio ofte prezentas veron.
461名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 09:55:48.37 0
結局、誰も>>442にマジレスしないのか
まあ>>442も文脈示さず一言だけ書いて意味を聞くという愚を犯してるから仕方ないが
想像するに、類人猿がヒトに進化する文脈で、その分水嶺になるような行為を彼がした、という意味だと思う
462名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 11:03:32.74 0
人ととると動詞が浮かばないから普通に司法の方だと思うよ
それを誰も知らない仏教用語なんか出すからおかしなことになった
463名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 11:18:33.22 0
google翻訳にかけてみたら、Li homas=「彼は、人間」だそうだ
464名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 11:46:17.22 0
googleがそう言うんならそうなんだろう
homiに人間を追加しとくよ
465名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 16:40:16.61 0
あいつはホモだ
466名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 17:02:31.05 0
homas といえば (人間を意味する) hom- という語根の動詞現在形に決まってる。
「司法」だとか「追加しとく」だとか「鼻の下のおにぎり」などと変なことをいう必要はまったくない。

問題は homas と動詞形になったときの意味だ。
彼は「人間である」のか「人間的である」のか「人間のように行動している」のか
「人間化しつつある」のか?一義的には決まらないようだ。

ザメンホフはおそらく homas まで考えていなかったと思われるが
エスペラント自体は homas という形が可能な作りになっているから困るんだよ。
467名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/13(火) 17:13:22.46 0
まぁそのような文章には文脈というものがあって、読めばわかるようになってるだろう
恐らく>>461の解釈で間違ってないんじゃないかな
468名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 04:22:32.52 0
>>439
逆じゃねえだろwww
469名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 04:27:51.93 0
>>466
英語由来であれば家庭だし
日本語にもたとえば駅の島のことをホームって言うがな
だから固定観念を持っちゃダメだよ
470名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 04:43:18.47 0
homoは英語由来ではない。何言ってるんだこの馬鹿は?
471名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 04:47:06.08 0
>>470
単体で書かれてるだけじゃ
お前が何由来の単語を使ってるのか知らんがな
同音異義がたくさんある単語なんだからそのひとつに英語由来の家庭があると言ったまでだ
472名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 04:49:23.41 0
低脳!
473名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 04:53:33.38 0
ラテン語由来だろ。
日本語由来で書けばhitoな。
474名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 04:56:28.97 0
エスペラントに日本語由来のhitoなどという単語はない。いい加減に馬鹿話は止めろ。
475名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 04:58:18.31 0
>>466は人間と訳してるんだからラテン語って分かるわ
>>470が単語単体で書いて英語由来じゃないと宣言したから忠告したまでのこと
476名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 05:05:44.44 0
ウスバカ!
477名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 09:15:12.02 0
英語由来の「家」ってhejmoだね
わざわざ同音異義語をなくすように発音変えてる
postとpoŝtも同様
もし日本語の「法務」を取り入れる必要性が生じたら、当然、同じようにhom-とは発音を変えて取り入れるだろうな
478名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 09:21:22.44 0
>>477
hejmoが極端に有力ってだけでhejmoもhomoも同義語だよ
自由に造語が出来るから防ぎようが無い
479名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 09:27:58.56 0
>>478
ザメンホフの造語は将来統制機関で言語管理できるようになるまでは変えられないんじゃなかったっけ?
480名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 10:00:10.20 0
homoは古代ギリシア語由来で「異体同形、同族関係」のこと。
同じ意味を持つ英語のsameのほうはサンスクリット語由来。
481名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 10:44:06.85 0
「自由に造語ができる」ことと、「その権利を行使して実際に造語をつくる」こととの区別がつかないアホがいるようだな
そんな変な造語をやりたいならやってみろよw どうせ誰も支持せず失敗に終わるだけだ
482名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 10:46:32.51 0
>>479
誰が作ったものでも消し去ることは出来ないよ
使用頻度が小さくなるだけ
たとえばsxatiも好きと価値を認めると言う同音異義語になってる
483名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 11:06:53.95 0
好きと価値を認めるは同義だな
ドイツ語のschätzenに相当する
484名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 12:22:55.05 0
「好き」と「価値を認める」は類義ですらないと思うが
価値を認めるけど好きではない物だってあるだろう
485名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 12:27:25.38 0
>>484
なんで日本語の「好き」と「価値を認める」で考えるんだよ
ドイツ語のschätzenで考えろよ
486名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 12:30:43.16 0
蜘蛛は益虫だから価値は認めるけど好きかどうかと聞かれたら違うな。
いちいち殺すことは無いけどとりあえず外に追い出す。
487名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 12:32:53.85 0
>>486
そういう場合はschätzenしてるとはいわない
488名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 12:43:56.37 0
日本人ならドイツ語由来じゃなくて日本語由来のエスペラントを使え
蜘蛛が好きなら
kumon sukas
489名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 12:45:07.04 0
ザメンホフ制定の語彙を否定するのはもはやエスペラントではない
490名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 12:46:28.90 0
別に好きでも嫌いでもないよ。ただ価値は認める。
491名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 13:28:59.05 0
日本語の「好き」は枕草子の「をかし」以降1,000年に及ぶ日本文化の変遷を経てできた特殊語彙だから
日本独自の概念であり、エスペラントに存在しない概念だという意味では、sukiという動詞を導入する余地があるとは言える
但しその場合、当然ながら日本人以外には理解できないわけで、ŝatiなど既存の語彙で済む場面で安易に使うべきでないし
使うにあたっては、既存の語彙をつかって正確に定義したうえで使う必要がある
492名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 14:57:19.78 0
4時間でその七面倒な語義だの語感だの語源だのの話は憶えられるレベルなのか?
んなもん考えながら喋るのは無理だぞ
493名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 15:50:38.01 0
>>477
ドイツ語由来だろ。
ドイツ語に heimって単語あるし
494名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 21:20:41.44 0
>>492
その時間だと文法の基本が覚えられるくらいで
単語は日本語由来のものを使うしかないね
495名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 21:54:09.78 0
>>494
文法の基本は16条しかないから10分で終わる
単語を467語覚える時間込みだよ
496名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 22:03:28.46 0
ベーシック英語ですら850語しかなくても難易度が高いのに
4時間で外国語由来の単語を覚えるのは無理だろう
497名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 22:06:16.49 0
パパ ママ ピカドンデ ワンラ オーデ ハングリー ハングリー
これ何語? 答えられるか?
498名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 22:08:54.16 0
エスぺラントの基本単語に日本語由来のものはない。
499名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 22:15:42.28 0
日本語由来の単語なんて言ってるやつはエスペラントを知らないただの荒らし。
馬鹿話して遊びたければよそへ逝け。
500名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 22:16:17.64 0
mama

アイマラ語
名詞
母。
女性の敬称。

エスペラント
形容詞
mam/a
母(はは)の
ママの

トキポナ
名詞



修飾詞
親の
父の
母の

ポルトガル語
名詞
mama 女性 (複数 mamas)
乳房
乳、授乳(期間)
501名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 22:28:40.95 0
ママって英語由来なんだと思ってたよ
アイマラ語なのか
聞いたこと無い言語だな
502名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 22:38:24.26 0
アイマラ語だのトポキナだのは知らんが
エスペラントのスレでエスペラントについてデタラメ書くのは止めろ
503名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 22:44:37.72 0
英語由来ならmazoとかじゃね
504名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 22:56:22.93 0
女性接辞を使わないのが一般的になってきたの?
前にhomoが話題に上がったとき
homa daijxino が浮かんだけど
これ法務大臣が女性であるかのような印象を受けるよね
505名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 23:12:47.86 0
バカだねえ。よそへ行けっていわれたろ?
506名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 23:17:30.20 0
ここはエスペラントという言語の学習者のスレであって低能児の遊び場ではない。
507名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/14(水) 23:26:04.89 0
inを使わないとする集まりもあるけど一般的ではないよ。
508名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/15(木) 09:35:32.09 0
バカを排除するには、それ以上の速さでまともな話題をしつつ、バカを完全スルーするしかない
Muzaikoでも聴いて話題を作るか
509名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/15(木) 10:42:32.83 0
MuzaikoってEsperanto-TVの?
510名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/15(木) 12:51:22.21 0
それ以外にMuzaikoなんてないだろ
24時間エスペラントで放送してて、ネットにつながったパソコンがあれば誰でも聞けるし、スマホで聞くためのアプリもある
511名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/15(木) 16:57:58.52 0
ま、だったらなんなの? ってか、どうでもいいことだけどね。
512名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/15(木) 17:19:03.69 0
初心者スレの住民にラジオ聞いて話題作れとはなんと無謀なw
513名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/15(木) 17:35:41.42 0
初心者ってより
エスペラントの音声情報を聞き取れるなら
エスペラントどころか英語がいけると思うぞ
514名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/15(木) 17:53:25.45 0
それはない
エスペラントは5母音で聞き取りやすいから、21母音の英語よりはハードルがかなり低い
515名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/15(木) 18:36:26.93 0
もともと文字言語として発展しただけだから
siとsxiやigとigxなど最適化されてないんよ
音声言語として進化した英語とは比較にならん
516名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/15(木) 18:42:24.39 0
エスペラントの字上符つきの子音はすべて唇をすぼめて発音するという共通点がある
ĉ,ĝ,ĥĵ,ŝの5つに関しては、加えて、口腔を縦長に開いて、上顎を前にせり出し気味にするという共通点もある
音声言語としてきわめて完結してると思う
517名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/15(木) 18:57:30.87 0
音節毎に区切って発音すれば確かに分かりやすいかもね
518名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/15(木) 21:42:12.43 0
>>516
せっかくの人工言語なのに、符号とか、みっともないよね。
519名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/15(木) 22:01:46.61 0
いや、中途半端に導入したのがまずかった。
ブレーヴェも半母音の片方にしかない。
ワ行子音はŬしかしヤ行子音はĬでなくJ
しかもプレーヴェが有りなら対となるマクロンも取り入れるべきだった。
さらに言えばサーカムフレックスについてはN̂を取り入れるべきだった。
たとえばニャンコという言葉を導入したい場合その手段が無い。
520名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/15(木) 22:10:22.83 0
edzoがエッゾに変化したように
konnjakoがコンンヤコでなくなる日も来るはず
521名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/15(木) 22:13:55.60 0
エスペラントが難しい理由のひとつだが
コンニャク文って知ってるか?
コンニャクは痩せる。はkonnjako jaseras.
じゃあ間違いなんだぞ
522名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/15(木) 22:22:37.15 0
間違いだとする根拠を示してくれないと、多くの初心者は何のことやら分からん。
523名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/16(金) 02:58:57.37 0
「名無し象は鼻がウナギだ」も知らない奴がまた講釈垂れていますよ
524鼻無し象はウナギという名だ!:2014/05/16(金) 03:07:30.33 0
 
525名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/16(金) 04:54:54.02 0
w
526名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/16(金) 13:50:09.95 0
本来の文章は
私はウナギだ。
527名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/16(金) 14:51:03.29 0
>>518 >>519
ザメンホフがいうには、人工言語をいろいろ試してみたとき、ある文章が自分の作った人工言語なのか、その元の言語なのか
わかりにくいことが多々あったらしい
そこで、ひと目で自分の作った言語で書かれたことが明白な外観上の特徴をなんとかして付けられないかと研究して
その結果、あの字上符ができたんだそうだ
だからあれは中途半端なのではなく、あれで完成形だとのこと

>>521
それはエスペラントが難しい理由ではなく、日本語が難しい理由だと思う
528名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/16(金) 15:01:00.64 0
Google翻訳で試してみた結果

日本語:蒟蒻は痩せる。
エスペラント語:Konjac perdi pezon.
英語:Konjac lose weight.

参考
日本語:蒟蒻を食べれば、あなたは痩せる。
エスペラント語:Se vi manĝas konjac, vi perdas pezon.
英語:If you eat konjac, you lose weight.
529名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/16(金) 15:24:32.82 0
コンニャクといえばコニャックとか言うお酒があったはずだが
あれも表記できないのか?
530名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/16(金) 15:42:21.47 0
グーグル翻訳で試してみた

日本語
こんにゃく
コニャック

英語
Konjac
Cognac

エスペラント
Konjac
Cognac

グーグル翻訳って、その言語で表現できない単語をすべて英語のまま残すクセがあるようだ
531名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/16(金) 15:43:13.42 0
ニャヒャミャリャ行は表記できんよ
532名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/16(金) 15:45:14.26 0
>>531
それなんの修行?
533名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/16(金) 15:48:44.20 0
ラ行は2つもあるのにリャ行が無いから
遼さんはエスペラントお断りの人名
534名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/16(金) 15:51:59.04 0
ウィキペディアの項目にはコニャックはKonjakoと表記されてる
ちなみに蒟蒻をエスペラントでいうとAmorofofalaĵo
日本語由来にしようとするとコニャックと紛らわしいからラテン語由来のほうを採用したんだろうな
535名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/16(金) 15:59:44.51 0
ニャヒャミャリャゴルバチョフ
536名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/16(金) 16:06:03.48 0
ウィキペディアの項目はMiĥail Gorbaĉov
冒頭にフルネームが書かれていてMiĥail Sergejeviĉ GORBAĈOVだそうだ
537名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/16(金) 22:09:12.76 0
538名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/17(土) 14:46:50.85 0
muzaikoの楽しみ方を知りたいんだけど、どうやって聞けばいいの?
esperanto-tv.com/muzaikoで音楽とかが聞けることはわかったんだけど、聞き取りが難しい
音楽の歌詞とかだけでも文字で出せないのかな?それとももっと勉強してから聞くべき?
539名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/17(土) 15:58:29.61 0
何度も言ってるだろう
音声言語じゃないから初心者に聞き取りは出来ない
540名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 00:10:22.83 0
muzaiko の聞き方おれもわからなかった。
「ケーキの作り方」とか「インタビュー」とか番組名らしいものが出ていて
そこをクリックしてそれから「好きなツールで聞く」とかいうのをクリックしてダウンロードしても
出てくるのは音楽ばかり。ここは音楽だけなのか?
541名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 05:43:34.45 0
>>539
音声言語の意味も知らない奴が偉そうに
こいつ初心者じゃないつもりらしい。何者なんだろう
542名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 05:44:38.64 0
バカ者だろ
543名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 05:56:48.75 0
>>538
YouTubeにテキスト付きの歌がいくつか出てる
Kaj Tiel Plu の "Adiaux birdeto mia" とか
Eveline Paula という若い女の子の "Mi laboras en fervojo" とか
まあ、好みに合えばだけどね
544名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 06:15:07.59 0
>>539は乱心者。近寄らない方がいい
545名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 12:46:37.04 0
カラオコみたいに歌詞付きの曲なら発音練習になるのにね。
546名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 12:57:41.16 0
発音練習はする必要ないと思うぞ。国際補助語なんて熱心にやるもんじゃない。
所詮は英語などを覚える負担を減らすためのものだからね。
4時間以上熱心にやってしまっては本末転倒だよ。
547名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 13:45:13.47 0
>>545
お前はまず日本語の発音練習をしろ。日本語ではカラオケと言うんだ。

>>546
お前は糞。
548名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 15:03:59.82 0
>>543
やっぱりこのレベルでmuzaiko聞くのはきついか
muzaikoはそもそも学習用じゃなくて、エスペラントペラペラな人が情報交換するようみたいだしね
もうちょっと勉強することにするよ、ありがとう
あと、教えてもらった動画、女の子の方はなかなか良かった
549名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 15:20:52.00 0
いいえ違いますってのをネガティーブって言うでしょう
これエスペラントだとネガティーボって言うのか
それとも応答だからネガティーボン?
550名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 15:25:07.85 0
あとアルファーブラボーチャーリーなどをそれぞれ何と言うのか気になる
551名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 18:18:41.03 0
>>549-550
低脳児の遊び場ではないと言われたろ。一度言われたことは憶えるもんだ。
552名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/18(日) 20:39:47.33 0
発音の単位が音節なのか音節関係ないのかすら定義されてないよね
553名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/19(月) 00:17:29.82 0
>>552
意味不明
554名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/19(月) 01:00:47.06 0
> 10.アクセントは語尾から2音節目に置かれる。
エッゾとか音節の概念が分からんから答えようが無いけど
たぶん音節だよ
関係ないのであれば音節は関係ないとかかれてるはずだから
555名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/19(月) 01:36:24.58 0
>>553
音節は意味解る?
日本語の発音は音節単位かそうでないか判る?
556名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/19(月) 05:16:00.36 0
curry, curve, culture, kulture, cult, kur, kurwa, car, kareja, 廓, 車, kuwarei, quran, korean, coriander.
コリアンとはアラブ人の事だったのか。
557名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/19(月) 05:19:50.98 0
狂。クルクルクルクル。
558名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/19(月) 05:20:14.59 0
意味不明
559名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/19(月) 05:26:09.36 0
キチガイ病院
560名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/19(月) 18:18:29.31 0
>>232 わかるわかる。トルコ、ハンガリー、セルビア辺りのことを言ってるんだと思う。
tiuはやっぱトルコ系の人を指してるはず。フランス語でもそうだけど。
561名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/19(月) 21:46:57.38 0
また頭脳破綻か
どこまで続くぬかるみぞ
562名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/19(月) 23:26:12.60 0
264 :ルージェ・ド・リール:2014/05/19(月) 21:25:50.79
http://gunka.サクラ(ローマ字サクラ).ne.jp/mil/marseillaise.htm

こちらのラ・マルセイエーズの訳はかなり文語的に感じますが、現代フランス人もこれくらい文語的にきこえるのでしょうか?
あと7番の「我らが復仇の師」とありますがこれは「復仇の志」のミスでしょうか?

265 :何語で名無しますか?:2014/05/19(月) 22:03:26.18
Conduis, soutiens nos bras vengeurs!
(我らの復讐の協力者をリードしてサポートせよ!)
6番で自分たちよりも先に戦った者(先人)について歌っているので、
それを指して「師」と仰いでいるんだと思います。

266 :何語で名無しますか?:2014/05/19(月) 22:06:57.08
ただ、先人は死んでいるので今さらどうにもできないですね。
師というより後進じゃないかと思うのですが。

267 :ルージェ・ド・リール:2014/05/19(月) 22:17:56.12
「師」は意読すると「いくさ」と手元の辞典にありますからひょっとしてここではいくさと読むのかな?

268 :ルージェ・ド・リール:2014/05/19(月) 22:47:35.13
我らが復仇の師(いくさ)を導き佑けよ!

こんな感じ。違いますかね?
563名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/19(月) 23:51:04.27 0
全くここの住人の会話が理解できない
エスペラントよりも先に日本語を学ばないといけないと自覚できた
564名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/20(火) 00:13:17.90 0
並の日本語を学んでも無理だと思う
キチガイ日本語という特殊方言を学ばないと
565名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/21(水) 14:15:33.67 0
エスペラント語は主にラテン語がベースだろ。言ってることがラテン圏に限られる。
566名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/21(水) 15:25:00.17 0
言語的に中立な基本語彙を作ったヴォラピュックを「誰からも中立な言語は誰からもひとしく難しい」と批判して
言語的中立ではなく、社会的中立が重要だと説き、そのためにはいちはやく、可能な限り多数の学習者を確保すべきとして
多くの人に記憶しやすいラテン語由来の単語を基本語彙に活用すべきだ、という考えがエスペラントの原点にある。
一方で、同じくラテン語由来の単語を基本語彙に活用するも、インテルリングアはより自然なラテン語に近づけようとするが
エスペラントでは、ラテン語由来の語彙は基本語彙の記憶の便宜であって、むやみに基本語彙を拡大すべきでないとする。

欧米人にとってはインテルリングアがいちばん自然で記憶しやすい
非欧米人にとってはインテルリングアは記憶量が多すぎであり、ヴォラピュックかエスペラントが記憶しやすい
但し、非欧米人でも欧米語の学習経験がある人は、その経験を応用しやすいエスペラントが一番記憶しやすい
そんなとこかな。
567名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/24(土) 22:36:43.69 0
>>565
だったらラテン語か、生きてる言語のフランス語かスペイン語か、やった方が為になるわな
如何せん、エスペラント語は通用する場面が少なすぎる。
エスペラント語で書かれた本なんてエスペラント語に関するものばっかりだし。
568名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/25(日) 08:53:14.42 0
ラテン語よりはエスペラントのほうが役に立つと思う
例えば外国のどこかの町にいて、知らない人に道を聞くなり時間を聞くなり話しかけなければならないとき
相手がラテン語を喋れるかどうかは外見から判断できないが、相手がエスペラントを喋れるかどうかは例の緑色の星のバッヂを身に付けてるかどうかで一目瞭然
569名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/25(日) 10:50:54.69 0
>>568
緑バッチつけてる人なんて日本で見たことないなあ
570名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/25(日) 12:55:39.25 0
見たことないね
571名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/25(日) 13:29:18.18 0
フィンランドで道を聞くときはフィンランド語で聞くし
フランスで道を聞かれればフランス語で教えてやるし
イギリスで「チュー↓ ヴィー↓ パレウ↓ラース↓ エスペレァンテウ↓」なんて言われたら逃げるから
しゃべる機会はまずないな
572名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/26(月) 03:23:17.37 0
>>568
そんなもの見たことないよ
ラテン語は仏文学のオマケで齧ってる人結構多いし、
ガイジンだと教養課程でやらされるから、これまたなんぼか解る人は多いよ。
573名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/26(月) 09:32:42.46 0
>>572
でも、外見からはわからないね
574名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/26(月) 10:23:22.53 0
>>573
緑のバッチ付けて町中歩いてる人も普通いないよね
575名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/26(月) 10:58:50.79 0
>>574
日本にはね
576名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/26(月) 14:59:31.43 0
>>573
外見でわかる必要あるの?
わかったところで見つけ出すのが絶望的に困難なほど少なければ無いのと同じ
わからなくてもそこそこの数・比率があるなら、見つかる
577名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/26(月) 16:15:27.02 0
wikitrabelによると、スロバキアではかなり普及している模様
578名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/26(月) 16:26:02.12 0
そういえば、旧ユーゴの内戦のときいちはやく現地クロアチアの状況を伝えて日本語に訳された本が、エスペラントからの翻訳だったな
Muzaikoで街角インタビューやるのも東欧か東ドイツだし、東欧にはふつうにエスペラント喋れる人が多そうだ
あと、エスペラントの音楽はフランスの音楽出版社がほぼ独占状態だから、フランスにも多そうだな
579名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/26(月) 17:18:53.43 0
スロバキアなんて行くことないだろうし、ドイツ語かロシア語が通じるだろうから別になあ。
クロアチアも似たようなものだろうし
580名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/26(月) 18:07:25.00 0
ドイツ語よりもロシア語よりもエスペラントのほうが簡単だと思うが
581名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/26(月) 18:16:45.22 0
簡単かどうかはともかく、通じなければしょうがない
582名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/26(月) 18:17:41.15 0
「ではエスペラントに実用的な価値があるんですか」
「もちろんありますよ」
で、その実用の中身はというと、外国に行ったときに道を聞くとか
安く泊めてもらえるとか、いろいろな催しがあってサルートン、サルートン
とにこやかに言い合って佐渡おけさを楽しむとか
そんなのばかり、いいかげん聞き飽きた

本当はエスペラント訳の読み物とかエスペラント字幕入りの映画とか
もっとましな実用性があり、稀には掘出し物もある
583名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/27(火) 11:30:31.79 0
584名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/27(火) 23:03:55.91 0
>>582
ウケル
エスペラント語で書かれた本とかエスペラント語のキャプションのついた映画とかいうフィルターかけた時点で、
面白いものの大半に接することを放棄することになってるだろwwwwww
エスペラント語で最初に出版されるなんか皆無だし、映画の吹き替えもキャプションもよほどの変人が趣味で
やったものくらいだし。まして、最初からエスペラント語で台詞を録った映画なんて聞いたことねー
普通に日本語に訳されたもの日本語の吹き替えやキャプションのついたもの見た方が、よっぽど選択し多いわな
585名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/27(火) 23:33:53.18 0
>>584
日本語も読めないなら黙ってろよハゲ
586名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 00:49:44.83 0
"La patro" って映画どっかで観れる?
587名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 01:46:46.14 0
>>585
ウケルwwwwww
588名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 03:37:03.38 0
ゲルマン圏でエスペラントは鼻つまみモノだと思うが
589名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 09:45:32.26 0
まあ普通はエスペラント訳を見ていいと思ったら原語を見るけどね
それを「フィルター」だと言う時点でこいつは橋渡し言語のことを何も分かってない
590名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 11:12:58.89 0
>>586
http://imagufilmoj.wordpress.com/aliaj-projektoj/la-patro/
Kie aĉeti
Filmo en formato DVD
Video en formato MP4
Libro en Katalogo de UEA
Libro en Retbutiko de FEL
Digitala libro por Kindle
だそうです。注文してみては?
591名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 22:31:56.99 0
>>589
エスペラント訳を見なければ、接触しないんだろ? 原語版が見たいというにも達しないんだろ
フィルターじゃん。すげー目の細い到達の難しいフィルター
592名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 22:49:25.85 0
>>589
お前のアタマはザル
馬鹿が一人前に話に入りたがってもアタマを取り替えるのが先決
593名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 22:51:35.49 0
>>592>>591
594名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 22:58:07.06 0
エスペラント訳を見るっていうとエスペラント訳しか見ないとでも思ってるらしい
まあ日本語訳も読めない奴にはもともと関係ない話だな
595名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 23:00:17.33 0
>>594
ウケル
べつに数の少ないエスペラント語訳なんか鼻から見なくても見る物の数は変わらんわなwwwwww
596名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 23:49:53.67 0
自分の馬鹿さ加減に気が付かないところが馬鹿そのものだな。失せろ!
597名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/28(水) 23:52:40.43 0
馬鹿でいいんだよ
馬鹿じゃなかったら国際補助語なんて選択しないで外国語を学ぶ
598名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/29(木) 02:23:58.88 0
>>590
そのリンクから "La patro" はみつからなかったけど
ともかくありがとう。
599名無し象は鼻がウナギだ!:2014/05/29(木) 09:43:23.95 0
数の問題だったら日本語や英語で訳されてるもののほうが多いだろう
しかし日本語や英語で訳されてるものは商業ベースのものばかりだ
日本の青空文庫だって過去の商業ベースのものの著作権切れを有志がデジタル化したものだ

橋渡し言語としては、橋の太さも重要かもしれんが、日本語という太い橋の横に、英語という太い橋を渡しても
行き先が同じ商業ベースの島だったらあまり意味がない
一方、エスペラントという橋は細い橋かも知れないが、渡る先には、日本語や英語の太い橋からは行けない島がある
600名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/14(土) 20:46:00.83 0
>>599
で、行ける先はサルートンサルートンって言われながら日韓友好とエスペラントとか語られてラテンっぽい曲聞かされて年寄りしかいない島なんだろ?
601名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/14(土) 21:28:49.59 0
>>600
一度Muzaiko聞いてみろ
世界観変わるぞ
602名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/17(火) 14:37:27.79 0
Eterne rima "Samideano"
http://youtu.be/PrHU_lICydA
ポーランド出身の日本で活動するラッパー
603名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/24(火) 16:00:35.19 0
エスペラントの試みの失敗の原因は、人類社会の普遍の法則に則ってなかったことだな
これから先、その普遍原則を満たすこともおそらく不可能だろうから、世界言語とは成り得ないだろう
604名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/24(火) 17:20:42.62 0
そもそもエスペラントの試みって失敗してないと思うが
605名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/24(火) 20:36:55.27 0
http://www1.e-hon.ne.jp/content/toshoshimbun_2013_syohyou_3142_2-1.html
日本エスペラント運動の汲めども尽きぬ豊饒な泉がここにある
606名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/24(火) 22:30:11.19 0
失敗してるだろ
607名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/24(火) 22:34:17.35 0
エスは国際補助語としてダントツの地位に居るから
日本が誇るノシロ語とは比べ物にならない
608名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/25(水) 01:34:41.49 0
そもそも、国際補助語だの人工言語だのの試みが悉く失敗してるだろ
609名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/25(水) 01:48:24.19 0
普通に外国語話者と会話が成立するんだから
成功してるんじゃないか?
失敗してたら作者が死んで長い年月が経過してもなおエスペランティストが居る説明が付かん
しかも私は外国語話者と会話が成立しなくても成功だと思っている
なぜなら国際補助語の本質は外国語を学ぶ時間を無くすという点に重きを置いているから
610名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/25(水) 09:23:08.56 0
エスペラントの目指すところは橋渡し言語だから、成功だろ
それともエスペラントが、英語みたいに他国の言語文化を侵略するほど馬鹿でかくなれとでも言うのか?
もしそうなったらむしろエスペラントは失敗だろ
611名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/27(金) 16:26:48.01 0
>>610
橋渡しになってねーしw
前置き無しにエスペラント語で話しかけて会話が成立するような場面って、それこそ、エスペラント語のコンベンション会場だけ。
文字で書いたものも、「これ何語?」くらいのものだ。

英語は橋渡しに使えるしなー。
世界中、どこの港でも空港でも英語の通関手続きを断るところないよ。
前置き無しに文字で書いても話しかけても、最低限、英語でやり取りしようとしているなーくらいのことは解ってもらえる
612名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/27(金) 17:50:55.97 0
前置きなしに通じる言語は侵略言語だろ
そんなもの最初からエスペラントは目指してない
エスペラントが目指すのは、双方の言語文化を尊重する橋渡し言語だ
613名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/27(金) 18:42:34.80 0
>>603
人類社会の普遍の法則って何?
それを見つけるほうがむしろ困難だと思うが・・・
614名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/28(土) 06:33:23.65 0
まず話す人間がいない時点で充分糞
英語に注力した方が捗ります
615名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/28(土) 08:25:13.52 0
4時間で英語は習得できんだろ
616名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/28(土) 19:41:48.35 0
話す人間は300万人いるんだが
617名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/30(月) 15:40:39.83 0
>>613
多くのものを与える側の流儀に
多くのものを受け取る側が従う
618名無し象は鼻がウナギだ!:2014/06/30(月) 15:56:48.41 0
>>617
てことは、その法則は、欧州列強が植民地支配したときに無効になったね
619名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/01(火) 21:25:11.95 0
>>618
なんで?
文化的にも軍事的にも欧州側が圧倒してんじゃん。
戦争という命の取り合いで負けて植民地になってる、命を貰ってる状態だよ。
620名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/01(火) 21:53:06.07 0
以後馬鹿話になります。スルーしましょう。
621名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/02(水) 00:05:30.70 0
http://www.youtube.com/watch?v=kZ2ei7e6aAs
Esperanto, the Aggressor Language

From the 1950s through the 1970s, Esperanto was used by the US Army for war games, as the language
of the "Maneuver Enemy", also known as the "Aggressor". The goal was an added touch of realism, with the
enemy speaking a "foreign" language. Spanish was the original candidate for Aggressor's national language,
but it was soon superseded by Esperanto.

http://www.eventoj.hu/steb/vortaroj/esperanto_the_aggressor_language.pdf
622名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/02(水) 12:36:32.76 0
英語だと四時間で読めないのでエスペラント語に訳してくれwwww
623名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/04(金) 18:51:39.61 i
新世界訳聖書のみなさまと、IKUE-KELI KAVA-PECH ESPERANTO BIBLE の方々。
その2訳の方は、東京郊外に住むと便利です。
吉川ひなのちゃんの出身地、米軍横田基地、創価大学、東京郊外です。

創価学会に入会したことのある精神病者は東京が良い
創価が2地区、公明が1地区、都市部の税金を郊外でセルフ回収
信濃町は地価が高い、八王子は地価ならタダ同然
つまり、東京の郊外に住むと地方より沢山の福祉で地方より安い買い物
さらに、郊外含め、東京の精神科の手帳は、東急、メトロ、ティップネス、有


For Senior on Tokyo and Handicapped on Tokyo.
We pray they win whom is Tokyu, Tokyo Metro, Tipness!!

東京都の高齢者と東京都の障害者に配慮しまして、
東急、東京メトロ、ティップネス、を応援しています。

東急電鉄 Tokyu Trains Service

東京メトロ Tokyo "mark M" Tokyo Metro

ティップネス Tipness fitness and sports
624名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/05(土) 06:50:59.11 0
普通の人は3ヶ月を超えて会えない人とは連絡しない
625名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/07(月) 18:10:03.76 0
清瀬駅はすごいですよ。
清瀬の学会の会館、東村山の学会の会館、東久留米の学会の会館、
3つとも一番近い駅は清瀬駅です。
さらに他所のことですが、
エホバの証人は、東久留米市八幡町の王国会館、新座市西堀の王国会館も、
一番近い駅は清瀬駅です。
外国人も多い清瀬。
清瀬駅前商店街でアジア人女性が野菜の八百屋さんで
「オサカナオサカナ」と嬉しそうに言いながら
野菜いっぱい買っていてワロタ。

で、清瀬に走る鉄道会社の西武は埼玉県所沢市に本社です。

埼玉県内で一番人気の沿線は、清瀬を走る西武池袋線です。

創価と西武に囲まれてるんだから、
東京も多摩も埼玉も外国もへったくれもない。
西武拝島線なんて米国横田空軍の目の前まで行きますから。

清瀬駅周辺は東京でもっとも生活費の安い街の一つですね。
OKストアと西友が格安競争ですから。

清瀬はほうれん草とにんじんが採れます。
626名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/13(日) 15:57:44.22 i
祭で、わたがし500円、とかいうけど、
500円、1月前後を除き西友でスジコカズノコが食える。
1月前後は全く同じ商品が価格5倍。
627名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/13(日) 16:40:58.81 i
ドイツはあまり批判されないのに日本が沢山の批判を浴びるのは、
ヒトラーは一応は自由主義者だったという記録がある。

ヒトラーは無名時代はヒラの兵士を担っていた。
ある時に戦地で上官に「ここはこの後爆撃される。俺についてこなきゃ死ぬぞ。」
と言って、上官は「自分の立場を分かってるのか、今は許すが戦後に軍事裁判にかけてやる」
ヒトラーが去ったとき数名ヒトラーについてきた。
上官と上官の方にいた人々は本当に爆撃されて死んだ。
ヒトラーについていった人は「あなたは一体何者ですか。」と聞いたら、
ヒトラーは「俺の名はヒトラー。そのうち有名になるから覚えとけ。」
と言ってどこかに去って行った。
そういう意思の自由がドイツにはあったのである。
628名無し象は鼻がウナギだ!:2014/07/15(火) 13:12:51.16 i
神社最悪。他人の力をタダで使おうみたいなどうしようもない連中。
629名無し象は鼻がウナギだ!
エスペラント語から見れば
か行は KA KI KU KE KO
さ行は SA S^I SU SE SO
た行は TA C^I CU TE TO
な行は NA NI NU NE NO

し、ち、つ、の3文字は不思議に見えます。
し、は、死。人間の終わりです。
ちつ、は、膣。人間の始まりです。
エスペラント語で規則的にあいうえお表を作ったら、
し、ち、つ、ではなく、すぃ、てぃ、とぅ、になります。