【arka】人工言語アルカ【総合スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
畏れ多くもセレン様が御造りあそばされた人工言語アルカの総合スレッドでございます。

■参考サイト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AB
2luni ◆CcpqMQdg0A :2011/12/12(月) 17:03:44.67 0
tur!! ximik ta!! (今だ!!2ゲット!!)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧,,∧  ν      (´⌒(´
  ⊂=・д・⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
         ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

seren arbazard『紫苑の書』(ブイツーソリューション 10月24日)
http://www.amazon.co.jp/dp/4902218704/

seren arbazard『人工言語学・アルカ』(ブイツーソリューション 11月4日)
http://www.amazon.co.jp/dp/4902218771/

本の内容は、電子出版と同じだよ。
http://constructed-language.org/books.html
3luni ◆CcpqMQdg0A :2011/12/12(月) 17:04:22.11 0
○関連サイト
人工言語アルカ公式サイト http://constructed-language.org/arka/
人工言語学研究会 http://constructed-language.org/

Honeydew rain out of the blue http://www9.atwiki.jp/hrain/

クロ僕屋 http://members3.jcom.home.ne.jp/sekisholife/

arka @Wiki http://www33.atwiki.jp/kakis/
録霊徒然草 http://rokurei60.spaces.live.com/

○書籍
seren arbazard『紫苑の書』 http://www.amazon.co.jp/dp/4902218704/
seren arbazard『人工言語学・アルカ』 http://www.amazon.co.jp/dp/4902218771/
内容は電子書籍版と同じ。 http://constructed-language.org/
4名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/12(月) 18:28:05.80 0
削除依頼出しとけ、カスども
5名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/12(月) 18:39:28.89 0
>>4
こっちくんなアンチ野郎
6luni ◆CcpqMQdg0A :2011/12/12(月) 20:09:24.24 0
人工言語アルカとはseren arbazard氏(1981-)が作った架空言語なのです。
異世界カルディアの言葉だよ。
でも実際のところは1991年から始まるアルシェと言う団体の子供たちが使っていたピジン言語から
次第に自然言語の語彙が排除されてアプリオリ言語になったものを
2001年あたりからセレンさんが整備して、苦節10年ぐらいかけて完成させた
叩き上げの実際に十分な期間多言語環境で性能をチェックして実用された
国際補助語としての側面も持っているよ。

アプリオリ架空言語としても語彙数15000語という芸術言語の中では
類を見ない異常な語彙数をもつ大規模人工言語であり、
一つ一つの単語に関する文化設定の作りこみがすごかったりするのです。

とりあえず、電子書籍版(無料)の『紫苑の書』を読んでみることを進めるよ。
詳細は公式サイトなのです。
7名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/18(日) 19:59:46.36 0
語彙数15000あるのはいいけど、辞書データどこにあるの?
8luni ◆CcpqMQdg0A :2011/12/18(日) 21:07:11.98 0
http://constructed-language.org/klel/
上の辞書サイトで読めるよ。
データ一覧は、上のurlの後にarka.datと付ければ取り出せるよ。
9名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/18(日) 21:18:32.43 0
エスケットシャルソル
ミンビンブッシュミル
ドゥーガットファンベル
ハルユンクルックルス
ゾムチョックウィットレッシュ
http://www.youtube.com/watch?v=9VRzFVTOj7M
10名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/18(日) 21:23:21.55 0
文字と音が乖離してるんだね。
自然言語だとよくあることだけど。
11luni ◆CcpqMQdg0A :2011/12/18(日) 21:37:33.45 0
>>9
多少の乖離は確かにnon et leinがノネッレインみたいな感じになるからあるけど、
この歌はだいたい以下の発音どおりに喋ってるよ。

tes ket xal sol
nim vin fox mir
dur gat par bel
hac yun cuk rus
zom jok wit lex
12名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/18(日) 21:52:03.87 0
foxがブッシュ
cukがクルック
になるのはかなりの乖離かと
13luni ◆CcpqMQdg0A :2011/12/18(日) 22:22:09.60 0
ええと、foxのところで直前の音がvinのnだから声門を閉じ忘れ気味で、
/f/が/v/に近くなってるけど、oに関してはちゃんと/o/だね。
フォシュとヴォシュの中間っぽい音だよ。
cukはゴルァ音だからrrrukみたいに四回ほど歯茎に舌を叩きつけて発音しているよ。
いわゆる歯茎ふるえ音だね。
大体文字通りの発音だよ。
14luni ◆CcpqMQdg0A :2011/12/18(日) 22:37:34.21 0
xizkaがxizgaっぽく聞こえやすいと言うのがあって、
直前の音が有声音だと、後ろの無声音がつられて有声音に成りやすい
という法則もあったね。
国々、花々と同じようなエネルギーの節約だと思うよ。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/28(水) 23:26:05.51 0
なぜ記号の類が統一性なくて汚いのですか?
統一性がない記号ならUnicodeに採用されているものを選べば便利だったのでは?
16luni ◆CcpqMQdg0A :2011/12/29(木) 11:38:41.27 0
エスペラントでも英語でもそんなに統一性はないような気がするし、
この辺は主観なんじゃないかな。

というより、文意を読みとって答えると、なぜラテン文字の英語用法で使われる
記号類じゃないのかと言うことだけど、それは、地球上の言語じゃなくて、
惑星アトラスという別惑星で進化した記号体系であって、そのまま全部英語をパクるのも
変だからじゃないかな。
日本語ではピリオドに当たるものは「。」だし、英語圏では「.」だし、
ヒュムノスは「/.」で、シンダリンでは「:」だったかな。

現実的にはいろんな国のいろんな言葉を話す子供〜いまでは30才の人が
慣例的に使っていたら、今のような形になったということだと思うよ。

あと、ちょっと前までは、アルカのピリオドは「,,」みたいな形だったけど、
面倒だったのか、「,」と区別がつきにくいからか、2009年ごろに現代の「.」になったよ。
17luni ◆CcpqMQdg0A :2011/12/29(木) 11:44:12.16 0
なぜ、Unicodeに採用されているものをえらぶ路線じゃなかったかというのは、
元々ペーパーに書いてやりとりをする、表語文字である古幻字の伝統があるからだよ。
元々パソコンでやり取りする発想はなかったし、1991年ごろにはまだUnicodeはなかったんじゃないかな。
制アルカで用いられた現代では夕月体(2002-2010)と言われる書体も、
紙にボールペンや鉛筆で書いた時に素早くかけて、
下手に書いても意味が読み取れる形と言うのを主眼に置いて設計されたものだよ。
早稲田速記の字形に似ているのも、そういうコンセプトで工夫したらそうなったというものだよ。

現代の幻京体は、パソコンでのやりとりが増えたし、見た目がきれいで読みやすい事、
あとは紙にペンで書いた時の書きやすさを考えてこういう形なんじゃないかな。
特に見た目のきれいさや、印刷物にした時の見栄え重視という感じがするよ。
18luni ◆CcpqMQdg0A :2011/12/29(木) 12:16:21.68 0
「万人が満足する人工言語は存在しない」という真理があるわけで、
それでエスペラントにイド語やノヴィアルやインターリングアなどの無数の派生言語が
存在するわけだから、現代のアルカに不満な点がある場合は、
自分で派生言語を作成するというのが、現実的な選択肢じゃないかな。
とりあえず、人工言語の作り方は載っているよ。
http://constructed-language.org/create/

19名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/30(金) 16:29:30.58 0
国際補助語化の話はマジですか?
20luni ◆CcpqMQdg0A :2011/12/30(金) 20:45:49.40 0
セレンさん経由では聞いたことがないね。
コアメンバーも知らない話じゃないかな。
アルカは芸術言語兼、旧アシェットという小グループ用の言葉だよ。

トキポナでも作者自身は工学言語と言っていても、周りのファンが国際補助語と言うことで
宣伝しているし、いわゆる有名税的なうわさの類じゃないかな。

国際補助語として利用できるかどうかということだけど、一応公式サイトの英語翻訳企画は
進行中だけど、辞書本体の翻訳は分量が膨大すぎて無理だろうから、
現実的には日本国内でローカルに使うと言うことになるんじゃないかな。
21luni ◆CcpqMQdg0A :2011/12/30(金) 20:51:42.23 0
ツール上の不備はあっても、基本性能とか、誤解しにくく工夫された辞書の詳細すぎる点とか、
20年にわたる人体実験で成立した経緯とかを考えると、非印欧語圏の人、
というか日本人に限って言えば、エスペラントと比べても遜色なく使えるレベルじゃないかな。

問題点は、エスペラントの場合新語が出た場合すぐに借用語として導入できるけど、
アルカの場合は一応その言語圏の言葉に直したうえで作らないといけないと言うことで、
中国語やフランス語同様に、国とか学会がバックになって統制しないと、
各人が作った新語だらけになってすぐに方言分化して訳が分からなくなる点とかかな。

現実には、英語が強いわけだし、人工言語勢力が軍事力・経済力・人口に勝る
自然言語勢力に勝てるはずもないわけだし、エスペラント式のアポステリオリ言語の路線の方が
柔軟に環境に対処していける力を持っているとは思うよ。
22luni ◆CcpqMQdg0A :2011/12/31(土) 14:30:09.76 0
セレンさん経由で、国際補助語も作る的な話を聞いたよ。
アプリオリ国際補助語らしいね。リディア語(仮)とのことだよ。詳細は不明だね。


485 名前:seren ◆Irq7AFcfv2[] 投稿日:2011/12/31(土) 13:41:16
数年間温めてきた企画が実行ベースに乗ったので報告しておきます。2011年発にする必要があるため、このタイミングで告知します。

国際補助語を作ろうと思います。

国内で人工言語の第一人者が自分だという事実を謙遜しないとして、その自分は第一人者として人工言語の二大勢力である芸術言語と国際補助語の両方を作るべきだろうと考えたためです。
もう一つ裏の意味があるのですが、それはおいおい分かります。僕がアルカに関係ないことに労力を割くわけがないじゃないですか。

アポステリオリの国際補助語はエスペラントがあるので、ラインナップとしては不要でしょう。
従って作るのはアプリオリの国際補助語ということになります。言語論で自ら突きつけた国際補助語の欠点や課題をどう乗り越えるのか楽しみに見ていてください。
アプリオリの長所は西洋偏重にならない点。短所は万人に覚えづらい点。その欠点を補うための工夫を施します。

なお、言語名は悩んだ挙句今日リディア語でfixしました。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/02(月) 22:07:06.49 0
リディア語の文法の例文はどこかにないでしょうか。
人より早めに学習しないと、頭が弱いのでついていけなくなります。
24luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/02(月) 22:21:47.37 0
適当に例文を探して読めばいいんじゃないかな。
http://www4.atwiki.jp/lidia/pages/1.html

na a  ki   a  abi/ta le kai le lei i  isa/bo.
私 が あなた が 書/た → 大 → 本 を 読/進行
(私はあなたが書いた大きな本を読んでいる。)

仮名で書くと「ナ ア キ ア アビタ レ カイ レ レイ イ イサボ」だね。
普通にan iskor lei kai le ti axtatとか、
an ixt-is lei tas un ti axt-aとか、
書いた方が洗練されている気がするけど。

あと、言語と言うのはできて数年はトライアンドエラーで変更が頻繁だから、
今覚えても仕方ないと思うのです。
新生アルカも今の仕様で固まるまで3年半以上かかってるよ。
25名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/03(火) 01:19:09.49 0
高さ
高い
高く
なんかの変化がわからない。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/03(火) 06:25:32.14 0
対語表で
tia - mali
なのに
a - li
ではなくなぜ
a - i
なの?
27名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/03(火) 06:40:52.65 0
iが「目・見る・を」を表すのね。
ki a na le i i i.
貴方は私の目を見る。

とりあえず変更のなさそうな対語表を覚える。
mal-と違って、覚えて慣れないとさっと変換できない。
28luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/03(火) 12:56:13.89 0
>>25
新生アルカで言う

sorit(sor高 it 程度)とsor(高)とsorel(sor高 -el 副詞)の違いかな。

まだ未設定っぽいね。
たぶん、だいたいプロトタイプ制アルカと同一とすれば、

hia le 高い
hia do 高さ
hia-ke 高く
みたいな感じじゃないかな。

>>26
主格と対格は対義語じゃないからじゃないかな。
アルカ史的にも主格と対格は対義語関係ではないよ。
n対語時代の後期制アルカでも主格がulで対格がonだったよ。
今はsolとyulだね。
29luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/03(火) 12:56:31.02 0
>>27
tas, tisみたいに変更があるのは母音だけという
n対語という概念が2001年〜2008年1月19日までのヴァージョンで使われていたよ。

dav 朝 div 昼 dov 夕 dev 夜 duv 一日
のような、類義語や総合語の概念にも用いられていたよ。

ただ、エンナさんが難聴だったという関係で、ソーンと言う別団体で、
n対語という及び時相詞体系が崩壊して、kai(大)とlis(小)のように全然違う形の方が間違えにくい
と言うことで、ソーン制アルカができていたのです。
そのことが発覚したのは2008年1月17日で、1月19日には、やっぱり制アルカは、
運用効率という面では失敗だったと言うことで、現行の新生アルカができたのです。

学習効率と運用効率と言うのは、シーソーの如く両立不可能なもので、
うまいバランスを模索していくほかないよ。

とはいえ、新生アルカも黎明期においてはn対語のシステムを引き継いでいて、
変更するのは母音だけでなく子音も変更すると言うメルテーブルという概念で造語が行われる例も
あったよ。
axt 書く → isk 読む

今回の対称語システムはほぼ、メルテーブルの発想を引き継いだものなのです。
30luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/03(火) 13:14:10.92 0
>>27
分からないなら、新生アルカでいいんじゃないかな。

ti    in ins ant
あなた 見 目 私の

後期制アルカを使うと言う手もあるね。

ti     in-e   ins e an
あなた 見-通時 目 の 私

あと、mal-的な発想で作られた語彙もあるね。

axma 合理的 alaxma 非合理的
31名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/03(火) 16:57:39.56 0
なぜluniはリディア語を嫌ってるの?
新生アルカは国際補助語じゃないでしょ。
学ぶ価値なしです。
32luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/03(火) 19:31:09.77 0
>>31
リディア語が、というより、リディアさんとは性格が合わないかな。
言語自身は、単純に真新しい要素がないだけだよ。

そして、国際補助語、国際補助語と言うけど、それで何をするつもりなのかな。
日記を書くとか、小説を書くとか、仲間内で話し合うとかそういう用途なら、
現状の新生アルカとか、後期制アルカの方が、語彙数や、
設定されている表現の幅の広さで使えると思うよ。
33名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/03(火) 19:39:38.48 0
>>32
> リディアさんとは性格が合わないかな。
実在する人物名なのかよ。
> 国際補助語、国際補助語と言うけど、それで何をするつもりなのかな。
知らんよ。日本国政府に言えよ。国際補助語を覚える義務があるから覚えるだけ。
34竹島は日本固有の領土です:2012/01/03(火) 21:17:44.53 0
>>33

> 国際補助語、国際補助語と言うけど、それで何をするつもりなのかな。

>知らんよ。日本国政府に言えよ。国際補助語を覚える義務があるから覚えるだけ。

ワロタ。ここで言う国際補助語というのは、『英語』のことだよね。

35luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/03(火) 22:15:34.08 0
>>33
リディアさんは、フィンランド系の非堅気の人だよ。

あと、国際補助語に対してその程度の認識しかないなら、
やっても覚えられないだろうし、覚えても使わないだろうからやらなくていいよ。

国際補助語というのは人工言語の定義でいうと、異言語間コミュニケーションに用いる
言語のことを指すけど、早い話が、外国人の多いネトゲをやるとか、
日本では手に入れにくいマニアックな情報を引っ張り出すのに使う言葉だよ。
minecraftとか、ゲームの攻略情報を知るために必要なものだよ。
欲しいものがないなら、間違いなくモチベーションが続かないだろうし、
覚えられないだろうし、やっても時間の無駄だね。

あと、セレンさん自身も、財力も軍事力も人口も文化力もない人工言語では、
金とか、安全とか、娯楽とか、人間が渇望するような何かを十分提供できるわけじゃないし、
人工言語の国際補助語と言うのは無理だと言ってたよ。
人工言語の国際補助語指向の言語の現実的な限界点はエスペラントのような、
小グループの交流用言語や、一社会団体の専門用語あたりなのです。
「人間が話す人工言語」では、フィクションや歌に使う架空言語以外には、
成功を収めることは難しいのです。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/03(火) 22:24:34.20 0
>>35
それは日本国政府に言ってくださいな。
私も無意味に思えるけど、日本語以外に何かしら覚えないといけないんだよ。
個人的に得るものは国際補助語を覚えたという安心感じゃないかな。
37名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/03(火) 22:31:42.84 0
その義務とやらの法的根拠って何法の何条? 政府のどの役職がどこで言ってたの?
38名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/03(火) 22:36:20.09 0
>>37
法律家じゃないから知らんよ。
ただ今年度から小学校高学年にも強制されるようになったから、
法的根拠はあるんだろうね。
39luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/03(火) 23:15:27.42 0
>>36
安心したいなら南無妙法蓮華経とでも唱えておけばいいよ。
たぶんパーリ語とかサンスクリット語だよ。

>>38
最近は小学生からあるというのは大変だね。
やりたくないなら、別にやらなくていいよ。
政府の思惑としては、人口ピラミッドを見ればわかるように▽みたいな形になっていて、
日本国内の内需だけだと、税収が維持できないし、外国と商売して、
金を分捕ってこれる人材がいっぱいいないと、高級官僚や政治家の
安穏とした生活が維持できない、というのが9割ぐらいの理由だね。
役人とかだけじゃなくて、これから年金をもらう高齢者や、
生活保護受給者も困ることになるよ。

覚える側にもメリットがないと言うことはなくて、
英語でも中国語でも外国語を知っていれば、いよいよ日本が潰れると言う時、
海外脱出して、内戦とか貧困で北斗の拳状態になっている腐りきった国から、
おさらば出来るよ。
17世紀の英蘭戦争後のオランダぐらい未来がない国というのは人口ピラミッドを見るだけで一目瞭然だから、
逃げ道は確保しておいた方がいいよ。
愛国心があって、留まるつもりの人でも、復興するには、外国から支援金を
引っ張ってくる必要があるから、外国語はやったほうがいいよ。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/03(火) 23:33:47.83 0
>>39
サンスクリットって、簡単なもんなのか?
英語教師並みの能力があるルニにはわからんだろうが、
最も簡単と呼ばれるエスペラントですら私には難しいぞ。
ルニはリディア憎しのあまり言ってることが滅茶苦茶だ。
41竹島は日本固有の領土です:2012/01/03(火) 23:38:10.70 0
>日本国内の内需だけだと、税収が維持できないし、外国と商売して、
>金を分捕ってこれる人材がいっぱいいないと、高級官僚や政治家の
>安穏とした生活が維持できない、というのが9割ぐらいの理由だね。

現在の日本がどうやって外国から金を分捕っているかというと、
自動車とか家電製品とかの最終消費財の輸出ではなく、
素材とか部品とか生産設備とか、つまり「日本でしかできないモノ」の輸出で稼いでいます。
だから「外国と商売して、金を分捕ってこれる人材」は、英語が喋れる人ではなく、
日本独自の技術を開発できるような優秀な技術者だと思う。

>英語でも中国語でも外国語を知っていれば、いよいよ日本が潰れると言う時、
>海外脱出して、内戦とか貧困で北斗の拳状態になっている腐りきった国から、
>おさらば出来るよ。

今の状況では、日本がダメになるよりも、アメリカやEUや中国のほうが、先にダメになると思うぞ。
42luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/04(水) 10:37:40.14 0
>>40
サンスクリットが簡単とか、難しいとか言ってるんじゃないよ。

安心が欲しいなら題目でも念仏でも連呼すればいいと言うことだよ。
経典を読んで勉強するどころか、漢文・梵語が分からないだけでなく、
そもそも文字が読めない一般大衆の救いの道は、短くて単純なスローガンの連呼が
一番現実的な救いの道だと言うことだよ。
日々の暮らしに忙殺されて、学習する機会がない人はどうにもならないのです。

セレンさん曰く、あれだけ分かりやすいように研究し尽くされた英語教材で挫折する人は、
文法や音声が簡単でも、まともに教材が整っていない人工言語も間違いなく挫折するのです。
英語でも、エスペラントでも駄目な人は、もうまともな学習で救われる道はないから、
語学学習を諦めて、エロゲでもやればいいよ。
そういう人は、「レインタソ、ハァハァ(´Д`*)」と連呼すればいいと思うよ。

>>41
でも、日本独自の緩まないボルトを売り込む時、
海外派遣員や通訳が口下手だったら、売れないだろうね。
海外の敵対的な企業がデマを流した時、対処できないよね。
それに、日本独自の技術も、何もないところから生まれているんじゃなくて、
海外のいろんな最新研究の成果を見ながら、うまく組み合わせて、グレードアップさせると言うのが
戦後日本のやり方だよ。
それに、技術者というのは、職人的仕事だけで、と言うわけじゃなくて、
ちゃんと理学部とか、工学部に行って基本的な技術から、最新の成果まで学ばないと、
「いいものを思いついた」と思っても、それは既にアメリカとか韓国も同じものを思いついていて、
特許を申請済みだったりするよ。
人工言語にもよくある車輪の再発明なのです。Babmとか400年前から同様のアイディアで作られた者があるよ。
新しい技術を生み出すためにはきちんとした先行研究が必要だし、
その先行研究のための資料と言うのは、翻訳家の数が足りないからすぐには対応できないし、
即盗むためには英語が読めないと無理なのです。
数ヶ月のタイムラグが致命的な商機の喪失につながるのです。
日本史や日本文学、日本語など以外の学問を大学でやったことがある人なら分かることだよ。
43luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/04(水) 10:47:33.86 0
>>41
アメリカやEUや中国が先に潰れたら、それを他国に先駆けて、
影響力を行使できるように外国語もやっておかないと危ないよ。
例えば、中国が潰れた時、日本が出遅れてロシアが中国領を支配した場合、
あれだけの労働力と市場規模が有るんだから、ロシアが強国になりすぎて、日本が危ないよ。
すぐに飲まれるよ。
日本が先に有る程度権益を握って抑止力を誇示しないと危ないのです。

だから、現地人を垂らしこんで味方につけるとか、敵国の人をうまく懐柔したり、
あることないことをあたかも本当のことのように言って脅したりする巧みな話術の前提として、
外国語学習は必要だと思うよ。経済的だけでなく、軍事的な理由でも。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/04(水) 13:09:22.71 0
> セレンさん曰く、あれだけ分かりやすいように研究し尽くされた英語教材で挫折する人は、
> 文法や音声が簡単でも、まともに教材が整っていない人工言語も間違いなく挫折するのです。

教材なんて些細な問題だよ。
逆に言えばそれだけ研究されてるはずの英語ですら日本人にとって難解言語なんですよ。

大した教材はないはずのエスペラントは
英語の100倍簡単と言われるだけのことあって更に簡単だよね。

教材はないはずのリディア語は私でも1時間かからずに基礎が理解できたので、エスペラントよりも簡単だと思う。
結局、言語学習に教材の影響なんて0に等しい。
45luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/04(水) 17:31:51.07 0
単語数は言語によって差があるけど、覚える概念数は変わらないから、
最終的な労力を考えれば、エスペラントでもサンスクリット語でもせいぜい、
0.1%ぐらいの誤差じゃないかな。
単語帳で覚える労力はどの言語でもそんなに変わらないのです。

覚えたつもりになれる安心感が得たいならそれでいいけど、
実際に運用するとなると語法や格組で色々迷うことが多いと思うよ。

あと、今日の新聞記事を訳す時に必要な辞書とか例文集とかも必要だし、
教材やレファレンスツールに乏しい言語だと、安心感だけで実体がないなんてことが
良くあるのです。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/04(水) 19:44:28.02 0
>>45
単語は辞書が覚えている。
覚える必要はないし、凡人に覚えることは不可能です。
言語能力とは辞書を活用する能力です。
しかし難解な言語ほど辞書がグリモワール状態になりますよね。
特に英和辞書に至っては普通の人には活用できません。
47名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/05(木) 07:15:33.18 0
> 覚える必要はないし、凡人に覚えることは不可能です。
> 言語能力とは辞書を活用する能力です。
この日本語もそうやって辞書をひきひき書いたのかなw

単に憶える努力(あるいは動機付け)を放棄してるだけとしか想えなんだけど。
言語学習に王道無し。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/05(木) 08:53:32.67 0
>>47
あなたと違って日本語が母語なんだろ。
母体となる言語がなければどんな辞書も使えないよ。
49luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/05(木) 09:56:55.45 0
>>46
それって"stick from bush"とか変なことを言う原因になりそうだよ。
現状辞書のupがないし、これからかな。
英和辞書程度で挫折する人は、ドイツ語やフランス語やイタリア語でも駄目だろうね。
英語はまだまだ良心的な方だよ。
古英語とか中英語とかでググると、いかに歴史の荒波にもまれて簡略化された言語なのか
と言うのが良くわかるよ。
50名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/05(木) 10:09:56.38 0
自然言語なんてどれも同じようなものだろ。
ルニが英語の天才だからそう感じるだけ。
51luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/07(土) 10:12:20.75 0
自然言語でも、日本人にとっての入り口の難易度は言語によって違うよ。
インドネシア語とかは比較的楽らしいけど、
スワヒリ語とか、アイヌ語のような抱合語カテゴリーはなじみのない人には辛いよ。
英語ではそんなに大量に表を覚える必要はないんだけど、ラテン語・ギリシャ語、
サンスクリッドあたりは、屈折語形の表を覚える労力がかなりの者なのです。

あと、文字が表語文字なのか、表音節文字なのか、表音文字なのか、
表音文字でも、系統がアブジャド、アブギダ、アルファベットで難度が違うよ。
特にアラビア文字のようなアブジャドの場合、普段母音記号がついていないから、
初心者は、どう読んでいいのか分からなくなったりするのです。
52名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/08(日) 01:55:09.82 0
LojbanやtokiponaのFacebookコミュニティーを見て思ったんですが
人工言語学研究会やアルカはFacebookに法人アカウントを作らないんですか?
53luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/08(日) 10:26:34.08 0
そういえば、facebookはやってないね。
英語圏の人と違って、日本語圏での活動となると、facebookのような実名コミュニティーは
なじまないからだと思うよ。
とりあえず、twitterの方では元気だね。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/08(日) 10:44:27.52 0
そっか、法人アカウント側は、法人名だから自由だけど
利用者は個人利用になるから実名じゃないと消されてしまうね。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/13(金) 00:34:44.45 0
アルカ以外の言語はゴミクズ
アルカ以外の言語を使う奴もゴミクズ
56名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/13(金) 00:39:26.61 0
醜いね。実に醜い。
ところで国際補助語を投げ出したというのは確かな情報でしょうか?
来年はいい年になるぞと期待していたので残念です。
57名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/13(金) 00:54:20.35 0
luniは基本的に嘘が多い。
> 最近は対格はliらしいよ。
言い訳
> ルニたちが見た時はliだったんだけど、タイムスタンプを押さずに更新したのかな?
> または、老化現象で見えにくくなったのかどちらかだよ。
そうですね。最初から今までずっと対格はiです。

i i i. 目を見る。
58luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/13(金) 08:37:15.09 0
>>55
そういう原理主義は、アルカを喋れない人は収容所送りで人油石鹸という
後期制アルカ時代(2005/12/19-2008/01/19)のアルバシェルト設定ならともかく、
昨今の10個以上キャラ位相があって、方言もあって、遊女言葉もあって、
新生アルカの世界各地の訛りから、ルティア語やナギ語のような、結構発達した
外国語、古語のヴァージョンがいっぱいある現代の状況を考えると、
そういう発想は生まれないんじゃないかな。

少なくとも、今の新生アルカから入ったと言う人なら、一元主義とか「世界語」という発想でなくて、
多元主義で文化的多様性を楽しむという気質の人が多いはずだし、
あんまりアルカのことを知らない素人さんじゃないかな。

>>56-57
放棄したかどうかは知らないけど、ここ8日更新がないのは確かだね。
http://www4.atwiki.jp/lidia/list

ちなみに作成から11日目だけど、新生アルカの場合、作成から11日目の
2008/01/30のxia328.zipには802語収録されているし、未だに辞書upがないと言うことは、
基本的に案を出したら、最終形がみえてやめたと言うことじゃないかな。
アシェットの人が使うと言う緊急の需要があると言うこともなければ、
非堅気のリーザさんに命令されているというわけでもなくて、
ただひたすらに自分がやりたいからという弱いモチベーションだから、続かなかったんじゃないかな。

あと、同種の「世界一簡単な言語」のコンセプトなら2001年春-2002年3月13日の
プロトタイプ制アルカで実験済みだし、その時もソーンのクミールさんに
ノシロ語のurlを見せられて、このコンセプトでは最終的にノシロ語になるとか言われたし、
10年前の記憶を思い出したんじゃないかな。
59luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/13(金) 08:43:02.23 0
>>55
そういう原理主義は、アルカを喋れない人は収容所送りで人油石鹸という
後期制アルカ時代(2005/12/19-2008/01/19)のアルバシェルト設定ならともかく、
昨今の10個以上キャラ位相があって、方言もあって、遊女言葉もあって、
新生アルカの世界各地の訛りから、ルティア語やナギ語のような、結構発達した
外国語、古語のヴァージョンがいっぱいある現代の状況を考えると、
そういう発想は生まれないんじゃないかな。

少なくとも、今の新生アルカから入ったと言う人なら、一元主義とか「世界語」という発想でなくて、
多元主義で文化的多様性を楽しむという気質の人が多いはずだし、
あんまりアルカのことを知らない素人さんじゃないかな。

>>56-57
放棄したかどうかは知らないけど、ここ8日更新がないのは確かだね。
http://www4.atwiki.jp/lidia/list

ちなみに作成から11日目だけど、新生アルカの場合、作成から11日目の
2008/01/30のxia328.zipには802語収録されているし、未だに辞書upがないと言うことは、
基本的に案を出したら、最終形がみえてやめたと言うことじゃないかな。
アシェットの人が使うと言う緊急の需要があると言うこともなければ、
非堅気のリーザさんに命令されているというわけでもなくて、
ただひたすらに自分がやりたいからという弱いモチベーションだから、続かなかったんじゃないかな。

あと、同種の「世界一簡単な言語」のコンセプトなら2001年春-2002年3月13日の
プロトタイプ制アルカで実験済みだし、その時もソーンのクミールさんに
ノシロ語のurlを見せられて、このコンセプトでは最終的にノシロ語になるとか言われたし、
10年前の記憶を思い出したんじゃないかな。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 01:09:38.03 0
なぜセレンさんは新生アルカを国際補助語と宣言しないでリディア語を国際補助語と宣言をしたのですか?
まだまだノシロに比べて出来が悪いとか?
61名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 02:02:36.21 0
>>60
キチガイ特有の命名厨で、いろんな名前つけたいんだよ。
精神病院で治療しなければなおらない。
62luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/14(土) 09:51:38.10 0
>>60
国際補助語と言うのは、異言語間コミュニケーションを図ることを目的にしていて、
芸術言語というのは、小説やゲームなどの世界で演出として用いることを目的としているよ。
新生アルカというのは、異世界カルディアの惑星アトラスで用いているという設定で、
そこを舞台にした小説『紫苑の書』、『夢織』、『忌憑』などの会話文とか、地の文とか、
ネーミング言語とかで使うことを主な目的としているよ。
つまりは芸術言語なのです。
機能としては、旧アシェットの人たちのコミュニケーションに用いると言う副目的で使えるから
国際補助語としても使えないこともないけど、そっちがメインじゃないと思ってるからじゃないかな。
あくまでも、アシェットとか、ネットユーザーのうち一部の物好きな人で使えればいいから、
そんなに大衆に布教してみんなで使うとかありえないのです。財力的にも軍事力的にも。
リディア語も、国際補助語と言っても、地球の国際補助語で使うのが主目的ではなく、
アルティア語やルティア語やアルバレンやメティオ語などを話す惑星アトラスの人々にとっての
分かりやすさをメインにした語彙構成なのはちょっと見ればわかることだし、
こっちの方も芸術言語なんじゃないかと思うよ。
地球人にとっての分かりやすさを考えると、エスペラントやインターリングアの方が、
なじみ深いロマンス語派・ゲルマン語派・スラブ語派などのヨーロッパの語幹を用いているし、
現実にそれらフランス語、スペイン語、ポルトガル語、英語、ロシア語などの普及率を考えると、
こういう語彙構成にしたほうが現実的なのです。
17世紀に作られたアプリオリ言語はあまり受けず、19世紀に作られた、欧州言語をベースにした
アポステリオリ言語が大衆受けしたのは、結局のところ、楽をしたいからだよ。
それに国際交流をしようと言う意欲やモチベーションのある人って、結局英語とかフランス語とか、
当時交易で広く用いられていた言語も多かれ少なかれ知っているわけだから、
それらをベースにした簡易言語の方が、平等だけれど聞いたこともない語幹だらけのものより
学習時間が短縮できるのです。
63luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/14(土) 09:57:13.53 0
なぜ、アシェットではこういったどこの国の言葉でもないような形態素構成の
言語が受け入れられたかと言うと、日本語、フィンランド語、アフリカの何かの言語とか、
非印欧語族の言語の人が結構いて、日本語の人とフィンランド語の人の立場が強かったこと、
メルさんというごちゃごちゃした語彙構成の言語は分からず、擬音語擬態語っぽい
語彙でないと覚えられない人がいたということ、
暗号や秘密の資料として利用すると言う外から見ての分かりにくさも同時に追及しなければならない
職種だったことなどが影響しているよ。

とはいえ、英語やフランス語の経験がないと言う人にとっての学習効率は、
エスペラントと大差ないレベルで、運用効率はいろんな国の人でチェックした分、
かなり高いとも言えるよ。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 09:58:04.59 0
>>62
国際補助語:母国語以外に1つ覚えるのが日本人の義務
芸術言語:覚えてもいいが単なる自慰行為
65luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/14(土) 10:18:56.06 0
>>62
日本の全国的な義務教育の外国語は「英語」ぐらいで、人工言語を教えるはずがないよ。
教えていたとしたら、総合的な学習の時間のような完全に教師の趣味なのです。
ここの国際補助語というのは、人工言語のカテゴリーの話で、
国際補助語、工学言語、芸術言語などの目的別種別のうちの一つだよ。
自己満足にしかならないというなら、現状最も勢力の強いエスペラントも自己満足でしかないね。

というより、「人間が話す人工言語」というのは化学に対する錬金術や黒魔術のような物で、
オカルト分野なのです。
人工言語の正しい使い方は、図書館分類法、シソーラス、プログラミング言語といった、
人間が話すものでなく、分類用記号体系とか、機械に命令するための記号体系としての
利用なのです。
水銀と硫黄で金を作ると言うことでなく、普通に鋼やプラスチックを作るのに使うのが
効果的な利用法なのです。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 10:32:52.03 0
>>65
さすがにエスペラントくらいは外国語で学ぶよ
英語固定なら、それ英語の時間になってしまう
植民地政策じゃないんだから
67luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/14(土) 11:13:55.18 0
>>66
とりあえず、義務教育から大学までエスペラントの授業はなかったよ。
ルニたちの時代には総合的学習の時間なんていうゆとり教育を象徴するような
科目はなかったし、「外国語」なんていう科目もないよ。
高校は英語だけで「英語」「オーラルコミュニケーション(事実上文法教育)」
「ライティング」「時事英語」と4つぐらいあったね。塾を合わせると5つだね。
ルニたちの学校はそこまでひどくなかったけど、問題文も英語という酷い進学校も
あるみたいだよ。
エスペラントなんて言う受験に役立たない言語の入りこむ余地はなかったよ。
家庭科の時間や美術の時間に五科目の勉強をする人だらけで怒られるような校風のところじゃ、
きっとエスペラントの授業があっても、隠れて英語の勉強をしてるよ。

エスペラント教育がある学校と言うと、非進学校で余裕のあるところなんじゃないかな。
植民地どうこうは関係なく、氷河期時代の旧世代価値観の強い時代は、
「いい学校へ行っていい会社に入る」ということが最優先事項だった時代は
受験科目だからやるという時代だったよ。

今はいい学校に行ってもニートがデフォルトの時代だから違うんだろうけど。
68luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/14(土) 11:17:27.11 0
dina, lenoa xook xiit kon arka man atu et koolslez t'arka kotta.
mir xix arka i lein liij
http://constructed-language.org/arka/study_mive1_2.html
69名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 11:20:20.98 0
>>67
ルニ大学行ってるのか!すげー
今日センター試験って言うけど、SFチックに感じるだけで、どういうものか知らない
それをクリアしたものが、いけるところだね
70名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 11:29:23.48 0
>>67
私の中学は色々授業があったよ。
パズルや書道、漢文、音楽もあったかな。
でも基本中学は授業よりも部活だね。
71名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 11:44:13.17 0
>芸術言語というのは、小説やゲームなどの世界で演出として用いることを目的としているよ。
いつまでたっても目的が達成されないなw
まずキチガイ直せ。本名だせ。文化とかいうふざけた設定消せ
そこからやり直し。
72luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/14(土) 11:52:56.37 0
>>69
だいぶ昔の話だよ。
今の時代、大学に行っても職にありつけるのは3割以下で、後はニートとフリーターが
デフォルトだよ。

センター試験は、たしか、英語、国語、数学IA、生物、世界史Bという構成だったかな。
理系に弱い人のセットなのです。
物理とか化学とか、何それ、おいしいのと言う状態だよ。
生物もたまにクエン酸回路とかの計算があって意味不明なんだけど、
たいてい部位とか用語を覚えるだけでいけるからなんとかなったのです。

英語に関しては、文法とか語法とか意味不明なんだけど、語彙数だけでなんとか
合格ラインに滑り込んだ記憶があるよ。
塾で毎週一回50語覚えさせて毎回小テストをやらせていたというのが、
結果として良かったんじゃないかな。語彙さえあればある程度はいけるよ。
人工言語の中核は語彙であって、語彙数さえあれば、文法も設定もあとからどうにでもできる
という主張も、こういう体験談から出ている部分もあるのです。

>>70
ルニたちの時代も中学に書道と音楽はあったよ。
漢文は科目として独立してなくて、国語の時間にやってたよ。
古代中国語で、杜甫とか李白とか、外国人が書いたのになぜか国語だったよ。

>>71
とりあえず、「やる夫が仏陀になるそうです」でも読んで落ちつけばいいんじゃないかな。
普通に『紫苑の書』は出版済みで、国立国会図書館で蔵書検索しても出てくるし、
niasさんのゲームもあるし、verketさんの同人誌で商業展開もしているし、
概ね目的は達成しているよ。
星界の紋章みたいに星雲賞を取るとか、アルトネリコみたいに、コンシューマーで
ゲームを出すとかしなくても、演出に用いると言う目的は達成させられているのです。
そもそも、出版とかしなくても、historyスレの諸言語はちゃんと演出目的は果たされているし、
ノジ語にせよ、ミリ語にせよ、セレーズやEIWA_AKATAにせよ、ちゃんとしているよ。
73名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 11:54:31.48 0
センターってどこにあるの?
74名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 12:00:08.29 0
>>73
国家機密
試験受ける人も知らない
でも常識的に考えてどこかの地下にあるよね
75名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 12:15:51.72 0
各都道府県の学校だったよ
センターというのはハッタリ
76luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/14(土) 13:30:38.19 0
>>73
東京都目黒区駒場2-19-23にあるよ。
ググって、地図を見て、ストリートビューをすれば、
とりあえず、守衛所があって、建物は茶色いと言うことはわかるね。
作りとしては大学っぽい雰囲気だね。

>>74
会場は、大学の教室を借りてやるパターンが多いね。
http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0020.html

というか、アルカについて語らないのかな。
77名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 13:37:31.98 0
え?作成放棄したって聞いたけど
78luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/14(土) 13:42:04.74 0
>>77
作成が終わったっぽいのはリディア語の方で、アルカじゃないよ。
アルカの方は順調に語彙増殖中だよ。

そして、作成が終わっていると話題にならないと言うことはなくて、エスペラントとか
ザメンホフが死んでから100年近く立っているのに未だに話題になってるよ。

とりあえず、わざわざ声優を雇って読みあげてもらった動画で
まったりするといいよ。
http://constructed-language.org/arka/home_xivveiz.html
79名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 14:17:44.67 0
芸術言語を覚える能力があるなら英語など自然言語を覚えるよ。
基本的に芸術言語というのは覚えにくく作られてるからね。
80luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/14(土) 16:16:32.74 0
>>79
うん。クリンゴン語とか、クウェンヤ、シンダリンとか、アーヴ語とか、ナヴィ語とか、
それなりにラテン語やケルト語の文法を模した比較的覚えにくい方式にはしているね。

新生アルカも所有代名詞の屈折変化と単数と複数で語形が違うこと、
キャラの正確にやって人称代名詞や語尾に当たる文末純詞が変わる部分とか、
日本語的な難しさが実装されているよ。
後期制アルカのときはそういう複雑なシステムはなかったけど、雅を重んじるとなると
通じるだけでいい、でなくニュアンスの違いとか、キャラの性格がにじみ出るような言い回しも
必要になってくるのです。

あと、芸術言語は比較的覚えにくいといっても、本物の自然言語よりは作りこみが甘くて、
不規則活用の類が乏しいし、楽だよ。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/17(火) 06:09:40.53 0
アルカの辞書ってどの形式で運用してるんですか?
NDTP?
DICT?
82名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/17(火) 07:49:04.39 0
アルカは辞書サーバが存在しない。
83luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/17(火) 07:56:20.76 0
これのdatファイルをみると、たぶんUnicode版のPDICじゃないかな?
幻日辞典 http://constructed-language.org/klel/
PDIC/Unicode http://homepage3.nifty.com/TaN/unicode/

詳しくは、人工言語掲示板の方で聞いてほしいのです。
人工言語掲示板 http://jbbs.livedoor.jp/study/11532/
84名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/17(火) 07:59:27.55 0
>>83
livedoorのアドレスとかいかがわしいリンクを貼るなよ。
どんな情報盗られるか分からんぞ。
85名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/17(火) 12:06:05.02 0
ライブドアは今年から名前も変わったよ。
経営は以前から怪しげな企業だったけど。
86名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/18(水) 09:35:01.43 0
リディア語の進展はどんなもんでしょうか?
87名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/18(水) 10:28:55.51 0
constructed-language.orgの2628ポートにアクセスしてみたけど弾かれた。
辞書サーバは無いよ。
88名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/18(水) 19:34:09.59 0
君の言う辞書サーバーが何を意味するのか知らないけど、
PerlのCGIスクリプトを置いているサーバーはあるからホームページがあるんじゃないの?
辞書サーバーって何さ?
CGI設置したことないのかい?
89luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/18(水) 20:29:17.65 0
>>84
具体的にはどういう不利益があるのかな?

>>86
ここ14日進展なしだね

>>87
サーバーって、個人でサーバーの機械を持っているわけじゃないだろうし、
良くわからないのです。
辞書のデータなら、辞書サイトのurlの末尾にarka.datと打ち込むと取り出せるよ。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/18(水) 23:04:28.16 0
辞書サーバーって言っている人。ただのPerlで作ったCGIだよ。
今はもうPHP使うほうが普通だけどね。
意味が分からなければただのホームページの一種だよ。
91名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/20(金) 17:19:33.33 0
DICTプロトコルではないだけであって、
辞書ページと辞書ファイルがあるんだから
辞書サーバでいいじゃん、めんどくさいな。
92名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/20(金) 18:18:37.37 0
jaistもrikenもそんなポート開いてないよ。
国際的な規格なのか?
93名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/20(金) 18:28:10.69 0
ただで公開できるような辞書が無いんだろ。
この中でWiktionaryの編纂者は何人いるのでしょう。
結局そんなもんなんだよ。
94名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/26(木) 11:06:27.25 0
エスペラントスレで話し合われていた
ラ行が2つある問題は[r]のときは拍手すると言う方法で解決しました。
さて、ラ行が3つあるアルカはどう表現しましょうか。
95luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/26(木) 20:12:40.59 0
アナゴさんのブルァァァと、ワ行とヤ行を間違えないのと同じぐらい
そんなに混同するほど近い音じゃないよ。
少なくともc、歯茎震え音はかなり特徴的だから間違えることはないかな。

ca e caman et ca e caifa tisse(ラマンのラはライファ(流星)のラよ)とか
ra e raien et ca e ragna tiser(ライエンのラはラグナ(機械)のラだよ)とか、
言えば問題ないと思うよ。
日本語の「記者の記は日記の記」というのと同じような工夫があれば問題ないんじゃないかな。
日本人は文字だけ違って音が同じ単語が大量に合って平気で生きているから、
例え歯茎震え音と、歯茎接近音と側面歯茎接近音の弁別ができなくても、
なんとかなるよ。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/26(木) 20:45:46.75 0
ラ行が2つしかないエスペラントスレでもまだ議論中です。
アルカは3つもあるから、早めに議論を始めたほうがいいよ。
97luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/26(木) 21:30:34.98 0
基本的にリアル話者は英語やフランス語など、l, rの弁別と震え音の区別ができる人ばかりだったから、
特に議論にもならない話題だったんじゃないかな。
ネット対応の場合は、文字のやりとりになるから、問題がないかな。
国際補助語の場合、ある程度の簡単さは要求されるけど、芸術言語兼小グループ用言語の場合、
身内に通じる程度の難度の範囲内ならそれでよしだとおもうよ。
エスペラントでもそうだけど、人工言語を長くやる人は、最低限度英語または
フランス語、スペイン語などと言ったヨーロッパ系の言葉が扱える人が多いのです。

日本語でも、案と餡は同じ音で紛らわしいから音をずらそうと言う運動もないし、
餡子の餡、提案の案みたいに、語彙の豊富さによるバッファでどうにかなったりするのです。

こういう小さい点が気になると言う人は、アルカシリーズの中でもナギ語という
比較的日本語っぽいものをやるか、それでも駄目だと言う人は、
ハワイ語とか、インドネシア語とか、音数の少ない自然言語をやったほうが確実だと思うよ。
98luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/26(木) 21:41:39.76 0
dina, xook xiit kon arka yul fi

ある意味でポリネシア系の人々が「日本語はカ行が4つあるクソ言語」と言うのと
同じぐらいの難癖っぽい気がしないでもないよ。
日本語以外やっていない人にとってはアルカのラ行が多いように感じるけど、
田と陀と茶と邪と蚊と蛾の区別がつくのと同じように、
ちゃんと調音点も調音方法も違う別音だから、リスニングでも聞き分けは可能じゃないかな。

少なくとも、get upのtの音と、loveのlとrubのrの区別が普通につく人しかいないような
環境下で形成されたとなると、こういう音韻構造になるのは自然だと思うよ。

ちなみに今の音韻体系も昔と比べると大幅に簡略化されたもので、
古アルカ時代は9母音、32子音ぐらいあったらしいよ。英語のthinkのthとか、
thisのthとか、チンギス・ハーンのkhみたいな音もあったよ。
セレンさんも古アルカ時代の発音だとtheerenみたいな感じだったんだけど、
thがsに統合されて今の名前なのです。
99名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/28(土) 12:59:19.22 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%B3
これの下の方のエスペラントとロジバンとの比較の例文をアルカでは表しわけできる?

エス
estas rapida trajno -->
estas [ rapida trajno ] 在る、[ 速い電車 ] は
[ estas rapida ] trajno [ 速い ]、電車は

ロジ
zasti fa lo sutra trene -->
zasti fa lo [ sutra trene ] 在る、[ 速い電車 ] は
sutra fa lo trene -->
[ sutra ] fa lo trene [ 速い ]、電車は

文字数制限上、以下略。略された部分も込みでお願い。
100名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/28(土) 13:11:20.61 0
それまず日本語が変じゃね?
・電車は速い。
・これは速い電車です。
の2つをアルカにせよってこと?
101名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/28(土) 13:18:45.12 0
とある速い電車って書きたいんじゃないのか
とあるiaを、estasと間違えてるから変な日本語になってる
102名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/28(土) 13:34:05.17 0
>>99
なんかそのウィキペ、エスペラントへの悪意に満ちてるねw
語順や約物で解決しそうな話や無茶な例文、こじつけが多い気がする。
103名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/28(土) 19:12:28.89 0
>>102
そう思うならおまえが直せ
文句言うだけで何もしないならおまえが悪意に満ちているぞ
104名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/29(日) 09:02:10.59 0
はじアル読んだから例文その一がどうなるかわかった。
要するに、エスペラントでは語順が自由で修飾方向も自由なせいでVOSやVSOの話者にとって
自然となる文章を作るとこれみたいに一見非文法的に見える悪文が出来るって例みたい。

estas はコピュラだから、この文章が完全だとするとVOSで「電車は速い」って書いてあると解釈するのが妥当かな?
SVOの主語が省略されている文の可能性もあるけど。西洋的習慣を考えるとそっちか?

あ、主語省略のやり方が分からないからもうちょっと勉強してくる。
105名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/29(日) 09:38:40.10 0
104だが、ギブアップ。
「赤い [ 家 ] と車と空」と「赤い [ 家と車 ] と空」と「赤い [ 家と車と空 ]」の表しわけも
「私の友達である [ ジャン ] の弟(ジャンが友達)」と「私の友達であるジャンの [ 弟 ](弟が友達)」もわからん。
106luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/29(日) 11:58:42.16 0
>>99
う〜ん、何が言いたいのかわからないけど、平文に訳すと
「速→電車 有」と「電車=速」の訳し分けかな?
限定用法と叙述用法的な何かかな?

lop tax xa 速い電車がある。
電車 速 在

lop et tax 電車は速い
電車 也 速

>>100
lop et taxとtu et lop taxかな。
漢字で書くと「電車 也 速」と「是 也 電車 速い」
107luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/29(日) 12:52:26.07 0
速い 走る 速く走る 走りが速い
tax  lef  lef taxel  lefastel et tax

ええと、-elが副詞化で、-astelが再帰動名詞だね。

美しく白い赤 美しく赤い白  白味が美しい赤
har fir lant   fir har lant  har le fir et lant
赤 白 美    白 赤 美    赤 あれ 白 也 美

う〜ん、何が言いたいのかよくわからない文だね。
白い赤ってピンクかな?イミフだよ。

或る速く走る車   幾つかの速く走る車
xe amo le lef taxel  fial   amo le lef taxel
或 車 あれ 走 速く  任意数 車 あれ 走 速く

一応複数でamo sein(車 複数)とかamo xif(車 近似複数)とかあるけど、
数の概念は普段あまり意識しないね。

食 kui
食べる kui
食べている kuir
食べた kuit
食べるということ kuiast または les el kui
食べたということ les el kuit

これも何が言いたいのかな?
ロジバンの方が接尾辞でなく接語を使っているから辞書が引きやすいということかな。
確かに初心者にとっては接尾辞で区別する方法だと辞書は引きにくいね。
108luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/29(日) 12:53:05.64 0
その大きな子供が叩く   その小さな子供を叩く
tu yuli kai bad        bad tu yuli lis
是 子 大 叩          叩 是 子 小

一応、格詞、つまり前置詞的なもので区別して、倒置法も可能だけど、あまり使わないね。
強調したい時、前の方に持っていくことはあるね。

bad sol tu yuli kai   yul tu yuli lis bad
叩 が 是 子 大     を 是 子 小 叩

ええと、ロジバンの語幹だけ抜き出して、動詞標識を省くという用法に関しては、
何に使うのか良くわからないのです。たぶん、「〜すること」的ななにかかな。

les kuir      kui tur o sil   kuit       kuitik
食べていること 食 今 と 未来  食べた(過去) 食べ終えた(過去完了)

ええと、2番目の「今食べてかつ未来食べる」は後期制アルカではxon-iaで可能だったけど、
あんまり実用性がないのか、まとめ書きは引き継がれてないね。
あと、ロジバンでは接語で分離して書くところを接尾辞で表しているというのは、
喋りやすさを重視して、良く使うものは接尾辞、あまり使わない未来形や準備、開始、影響あたりは
接語で表すと言う風に使用テストによってバランスを取っている感じだね。
辞書の引きやすさでいえば、ロジバンの方がいいかもしれないね。

彼(この男) 彼女(この女)
lu vik     lu min
この人 男  この人 女

う〜ん、基本的にlu(この人)とかla(あの人)しか使わないから
性を明示する文化じゃないかな。
その点はロジバンと共通してるね。
109luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/29(日) 13:39:28.00 0
赤い [ 家 ] と車と空
ra har o amo o jan
家 赤 と 車 と 空

赤い [ 家と車 ] と空
tie ra ont amo tun har o jan
( 家 と 車  ) 赤 と 空

赤い [ 家と車と空 ]
tie ra ont amo o jan tun har
( 家 と 車 と 空 ) 赤

ええと、tie〜tun構文の有無のチェックかな。
ロジバンの場合、被修飾語フラグloの有無でチェックしているみたいだけど。
tie 〜 tun構文は普段めったに見ないし、
ra har o amo har o janとか、 ra har o amo har o jan harみたいに、
括弧を外して展開して記述したほうが分かりやすいんじゃないかな。

私の友達である [ ジャン ] の弟(ジャンが友達)
aruuj e Jan del hacn ant
弟 の ジャン 同格 友 私の

私の友達であるジャンの [ 弟 ](弟が友達)
aruuj del hacn ant, e Jan
弟 同格 友  私の の ジャン

う〜ん、分かりにくいから、ここもtie 〜 tun構文が必要かな。
aruuj e tie jan del hacn ant tunとかaruuj tie del harn ant tun e janとか。
または、Jan et hacn ant. lu et aruuj e Jan(ジャンは私の友である。この人はジャンの弟である)
aruuj e Jan et harn ant(ジャンの弟は私の友である)とか、分けて書けば意味が伝わるんじゃないかな。
繋げると分かりにくいなら分解すると言うのは漢文の基本だよ。
110名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/30(月) 07:03:55.20 0
>>106
単に「語順が自由()」ってことじゃないかな?
アルカだと語順が固定らしいから起こりえない例みたい。

>>107
数や性や品詞で語形が変化しないって説明みたい。
だから使いやすいかって言うと、そういうことは言ってないみたい。

>>108
格表示を省略しているわけじゃなくて、例の文だと書く必要がないだけだし、
ここは単に屈折しないってことを言ってるだけだね。

「食べていること」だと違うかな?
そのまま「食べつつある」で大丈夫。

>>109
修飾範囲が明確化どうかってことの説明みたい。
アルカだと隣の一語しか修飾しないか接続詞をまたがないみたいね。

確かにつなげて書くと意地悪っぽいけど、ロジバンではいくら長く書いても曖昧にならないって例みたいね。
下手するとロジバンでは繋げて書かないとわかりにくくなるかもね。
111luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/30(月) 08:32:49.36 0
>>110
大体把握したよ。
インドネシア語とか癖の少ない自然言語でも格・数・性の変化はないし、
曲用がなくてブロックを順番に配列するような言語というとシナ・チベット語族が
そうかな。
孤立語的に配列順序でどの格なのか決定する仕組みがあるみたいだけど、
このあたりも自然言語にも事例はありそうだね。
説明の仕方を工夫すれば非理系の人でも分かるかもしれないね。


語順に関して言えば、普段省略されて影が薄いsol(主格〜が)とyul(対格〜を)を
使えば、文節単位では動かせるよ。
形容詞を被修飾語から分離すると言うことは不可能だけど。

an fit xia  xai a ti
私 与 菓子 甘 へ 君

a  ti sol an yul xia  xai fit
へ 君 が 私 を 菓子 甘 与
112名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/30(月) 21:45:04.00 0
>>103
どーして記事を編集しないと悪意に満ちてることになるのかイミフだがw

なにか気を悪くしたんなら申し訳ないが、こちとら率直な感想を言ったまでさね。
それともこのスレでの発言の権利は、ウィキペ編集の義務を伴うとでも?
113luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/31(火) 19:40:38.24 0
とりあえず、アルカの話をすればいいんじゃないかな。

ヴィード論とかそのあたりの文化設定とか……。
辞書サイトでdolmiyuと検索すると色々読めるよ。
このあたりの魔法発現のメカニズムはシステムが理系っぽくて把握しきれないのです。
114名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/31(火) 20:00:21.70 0
>>113
アルカって国際補助語化を放棄したの?
年末盛り上がってたようですけど。
115名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/31(火) 20:45:32.02 0
>>114
自称の分類などどうでもよい。
使われて初めて分類が決まる。
永遠に使われないものはwikipediaの言葉を借りれば独自研究言語でしかない。
116名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/31(火) 21:40:19.98 0
>>114
オフラインで完成したらサプライズで辞書うpすんじゃね?
117luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/31(火) 21:47:20.64 0
>>114
リディア語はここ27日ほど止まっているね。
27日もあるなら、新生アルカを覚えて使ったほうが早かったんじゃないかな。
はじめてのアルカと紫苑の書を合わせて読んでも、2週間もかからないだろうし。
twitterとか、人工言語掲示板のほうで楽しめるよ。

あと、人工言語の国際補助語をやって一番現実的な満足感が得られるものと言うと、
エスペラントじゃないかな。
人工言語をやる人全般にとっても共通語だし、
これからも人工言語関係を趣味にすると言うならやって損はないよ。

>>116
アルディア(自叙伝)とアルディア(歴史小説)の連載もあるし、
それに使った単語の辞書登録作業も忙しいだろうし、
ルニと違ってニートじゃないし、そんな時間ないんじゃないかな。
本当に欲しいなら、第三者がそのラインに従って作るしかないんじゃないかな。

欲しい欲しいと求める前に無心に手を動かしていれば、
中学生でも半年ぐらいで1500語規模の物は作れるよ。
人工言語の業界は、誰かが作ってくれると思ってもたいてい自分以外に自分のコンセプトと
一致したものを作ろうと言う人はいないのです。
自分で作るのが一番早いよ。
118名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/31(火) 22:19:49.21 0
>>117
珍しい国際補助語を覚えているという
ステータスに必要なんです。
119luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/31(火) 22:39:29.10 0
120luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/31(火) 22:44:34.45 0
>>118
珍しい国際補助語って、国際補助語の意味があるのか疑問なのです。
それって早い話が使用者が1人2人しかいない仲間内での隠語でもいいと言うことになるから、
自分で作れば即得られるステータスじゃないかな。
ミットフォード姉妹のバウドルディッジとか、トールキンのアニマリックとか、
その規模でいいと言うことになるよ。
基本的に、国際補助語で珍しかったら存在意義に疑問が生じるのです。

それに現実的に商業的に成功できるのは、芸術言語に他ならないし、
アーヴ語とかをやったほうが話題になるんじゃないかな。
誰も知らないような隠語を覚えても、楽しいのは自分だけなのです。
121luni ◆CcpqMQdg0A :2012/01/31(火) 22:48:48.98 0
とりあえず、レインタソ派とか、アリアさん派とか、ヒロイン派閥トークでもしたらいいんじゃないかな。
芸術言語なんだから、話の方をメインに触れるべきじゃないかな。
レインタソはまったりな感じでいいね。
でも、後期制アルカ時代の狂信者っぽいレインタソもいいのです。
122名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/01(水) 00:33:59.03 0
芸術言語を覚えるのは単なる自慰行為だが、国際補助語を覚えるのは国際貢献でしょ。
それに国際補助語を名乗れない程度の言語なら憶える価値もない出来ってことだろう。
たぶん作者自身が酷い出来の言語だと思ってる。
123luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/01(水) 10:27:12.06 0
う〜ん、エスペラントをやってる人が国際貢献している例はあるけど、
英語をやってて国際貢献している人の方が割合的に多いんじゃないかな。
内申点が欲しいなら英語をやって、ユニセフとかボーイスカウトとかその手の団体に
参加した方が、「ボランティア活動に貢献している」と世間的に思われていいと思うよ。
本当に相手のことを思う人は、人工言語なんていう自己中心的な手段を取らずに、
相手の言葉を覚えようとするのです。
人工言語の国際補助語で楽に済ませようと言う思い自体が既に自慰行為にすぎないと思うよ。
人工言語の国際補助語自体がユダヤ人的な自民族中心主義と独善性の産物なのです。

国際貢献、といっても最終的には自分の虚栄心のためであって、
それをされる側はどう思っているか分からないし、
特に70年代以降、アメリカなどがむやみに貧困国の医療水準を上げたり、
食料援助をした結果、人口爆発が起こり、人口が増えたけど、
元々土地がやせていて、食料が増えるわけじゃないから、
さらに飢餓を深刻化させたりして、いいと思っているのは国際貢献という自己満足に浸っている
人たちだけなんじゃないかな?
未来のことよりも、目の前で苦しんでいる人をほおっておけないという価値観も、
それはそれで崇高な思いだし、別にやっても構わないけど、その思いが、
未来の10人の飢えた子どもを生みだすと言うことは心得た方がいいね。
124luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/01(水) 10:41:10.69 0
人工言語の国際補助語も芸術言語も任意選択の言語だから、
やりたくない人はやる必要は全くないんじゃないかな。
小学生が作るような、国際補助語という看板を掲げていても、語彙数が100語にみたないような
表現力が乏しく、国際会議どころか、買い物もできないようなものもあれば、
芸術言語という表題でも16000語規模で、買い物から猥談から、ファンタジー論議まで、
だいたい出来てしまう言葉もあるから、自称の目的と言語の性能に
相関関係は見出せないよ。

実際の使用者の規模も、大方の人工言語の国際補助語は作者本人しか知らないとか、
家族・友人の数人で使っていると言うパターンがほとんどで、エスペラントのような100万人も
いるような言語はエスペラントのみと言う感じだよ。
インターリングアやイド語などの他の有名どころもせいぜい数百人とか数十人の規模なのです。

芸術言語でも、ウィザードリィやウルティマや、ドラクエ、FF、テイルズなどRPGをやった人が
必ず目にするミスリルと言う単語は、実はトールキンが作ったシンダール語で、
「mith 灰色 ril 輝き」という単語で、これは各々のゲームやファンタジーの
ユーザーの人数を合わせると億単位で知っている人がいるというパターンもあるよ。
現実に「ナマーリエ」といって意味が分かったりエルフ語を巧みに操る人は少数だけど、
その絶対数はイド語などの「メジャーな国際補助語」の話者数を凌駕するよ。
スタートレックのクリンゴン語とかも結構な人数がいるらしいね。
アメリカのドラマとかでネタでクリンゴン語で秘密の会話をしたりするとか、知名度も高いよ。

つまり、看板によって、人数や、完成度、覚えやすさ、運用効率は影響を受けないと言うのが
本当のところなんじゃないかな。
125名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/01(水) 14:47:32.73 0
> 国際貢献
小規模の国際補助語であればあるほど
自分が学んだならば1人分普及するという意味での国際貢献
126名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/02(木) 00:15:35.11 0
luniさんって何者なんですか?
すごい知識を持っているように見えますが
127名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/02(木) 00:18:06.03 0
単なる高等遊民でしょ
128luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/02(木) 20:22:34.10 0
司書資格のあるニートだね。
司書資格は仕事にありつけないことで有名な外れ資格だよ。
人工言語に関する知識は、大体司書と言う職業の人は、
日本十進分類法とか目録規則といった、一種の人工言語を扱う関係で、
人工言語に詳しい人が多いのです。
司書はプログラマーとは別の方向で人工言語に詳しい人種で、
人工言語のまとめ本の類も本職が司書の人によって書かれた物が多いよ。
日本十進分類法の元ネタであるデューイ十進分類法のメルヴィル・デューイも
展開分類法の流派である国際補助語"Ro"を応援していたのです。

アルカ史的に言うと、2006年9月ごろ、もっとも早く後期制アルカ版『紫苑の書』の
読解に成功した初期コアメンバーで、2007年、arka@wikiをつくって一万語ぐらいページを作ってみたり、
2008年からアルカ関連の動画を作ったり、アルカ史編纂をしたり、
7相からなる動作と状態の単アスペクト体系を考案してみたり、
掲示板、人工言語アルカ板の管理人をやったり、
2009年ごろに夕月体のローマン体とゴシック体のフォントを作ってみたり、
惑星アトラスの地形に関する影響というと、ミュール大陸が完全に沈んでなくて群島になって
アルバザード国南部のカテージュにサイクロンが来ることを防いだり、
アルバザードの西に大きな入江があって砂漠化を防いだり、
それなりに影響が大きい初期メンバーだね。
2010年2月にリディアさんと著作権問題で色々もめてからは、基本的にノータッチだよ。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/03(金) 02:41:39.94 0
>>128
luniさんはすごい人なんですね
働かないのは、働かなくてもお金に余裕があるからですか?
それとも、お金を稼ぐよりももっと重要なことに従事しているからですか?
130名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/03(金) 02:53:52.04 0
日本って働かなかったら国から補助があるでしょ。
贅沢しないなら働く必要はない。
131luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/04(土) 11:26:28.11 0
132luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/04(土) 11:27:49.99 0
親が生きているうちはともかく、それ以降は日雇いとか色々やらないと死ぬね。
最近は妙に体調が悪いのです。
133名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/04(土) 15:03:09.89 0
luniさん。英語できると自称しているのに
なんで司書の資格を強調するかな。
英語できるんだから英検一級とかTOEIC 800点ぐらいはもちろん持っているはずです。
英語の資格を活かせば就職なんか簡単じゃないですか。
就職できないのはやる気がないか舌癌かどっちかだと思いますよ。
134名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/04(土) 17:19:06.85 0
英語教師で準二級程度というから
英検一級なんてもってたら逆に、社会じゃ通用しない廃人だよ。
135名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/04(土) 19:08:36.27 0
>>134
英語教師は教員免許の有無が重要だから英検の比較にはならない。
教員免許がない人間が2chで英語できると言ったり、社会で英語で戦うのには英検一級は普通。
136luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/04(土) 19:41:22.36 0
>>133
英語ができるのはセレンさんで、ルニたちは英検三級レベルだよ。
端的に言うと中卒レベルだね。大したことがないよ。
就職ができないのは、やる気の無さと性格の悪さと、表情を隠せないところとかが
原因じゃないかな。
基本的に空気は読まない読めないタイプで、細かい気遣いとか無理なタイプだね。
表情を読むのも難しいし、交渉事とか高度なコミュニケーションは無理なタイプだよ。
飲み会とかも、普通に面倒だから全スルーするね。というか、アルコールに弱い体質だから飲めないね。
顔が出ないコミュニケーションならともかく、対面コミュニケーションの商売は
たいてい無理なんじゃないかな。変な客には殺意に満ちた視線をありありと贈るタイプだね。
しかもすぐ死体の隠し場所とかを探すタイプだから、このままだと危ないかなと思ってバイトも止めたね。
あとは、ストレスがかかると下痢になりやすいとか、そのあたりの体質もやる気の無さに
拍車をかけていると思うよ。

>>135
教員免許は持ってないから、司書教諭とか、そっち系の仕事は無理だね。
学校の図書館にいる人は基本的には先生で、教員免許を持っているよ。
司書教諭と司書は似ているけど別の仕事だね。
司書教諭は司書教諭資格+教員免許でなれる職業だね。
137竹島は日本固有の領土です:2012/02/04(土) 22:12:57.12 0
どっかのSF小説のように、人工言語デザイナーが職業として成り立てばいいのにね。
138名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/05(日) 02:16:59.75 0
luniさんみたいな人が、
普通の社会人になって上司とか客とか取引先の顔色を伺いながら余計なストレスためて生きていくのは、
社会にとって大きな損失だと思います。

人工言語の設計なんて誰にでも出来るものではないし、
luniさんは他の人には出来ないことをやっていてほしいと思います。

定職が無いと周囲からの風当たりが強くて大変かと思うけど、
僕は応援してます!
139名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/05(日) 02:35:23.86 0
luniの場合は保護者が生きてるから
生活保護がおりんわな。
140名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/05(日) 13:04:13.90 0
クリンゴン語とかナヴィ語を依頼された言語学者はボランティアだったんかね
141名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/05(日) 21:19:42.33 0
人工言語以外のことを熱心にやればネットで小遣いも稼げるだろう。
誰も興味のないことをやって、自分はそれの中心人物だと思って酔いしれても得することないだろ。

人工言語の作り方とか誰も教えて欲しくないのに何言ってんだか
需要を考えて行動してくれ。
luniが無名な人工言語をやりたい理由は
英語も中国語も韓国語もフランス語もドイツ語もできないから
逃げているだけだろ。
逃げて幸せを手に入れられたか?
不幸にしか見えないぞ。
142luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/05(日) 21:57:54.61 0
>>137
森岡浩之『夢の樹が接げたなら』(1991年)だったかな。

>>138
社会に出られる実力がある人なら、がんばればだれでもできるんじゃないかな。
給料が出て、仕事でやると言うのならさらに大規模にできるかもしれないね。
ただ、たいてい商売として成り立たないのか、言語作者で、それで給料をもらっている
パターンは少ないよ。
セレンさんの場合は、人間関係とか、義理とか、恩義のある非堅気の女性でかなりの金持ちの
人に頼まれているという飴と鞭によって続いていると言う気がするよ。
直接的な給与や暴力はあまりないんだろうけど、プレッシャーがあるからこその
長期間作業なのです。

>>139
両親がなくなるころには生活保護なんて制度ないんじゃないかな。

>>140
ある程度謝礼とか、飲み代とか出してくれるものなんじゃないかな。
大人の世界はある程度、物とか感情とかでやりとりがあって仕事をするものだよ。
143luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/05(日) 22:15:15.00 0
>>141
とりあえず、中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語は文法書の最初の方は読んでいて、
1月ぐらい講義に出た大学生程度にはできるけど、ほぼできないのは事実だね。
ちなみにドイツ語は1年ほど講義に出ていて、銀河英雄伝説とかローゼンメイデンに
出てくるようなネーミング用のドイツ語は聞けばすぐわかる程度だから、
実用の域ではないね。ネーミング言語なみだよ。
最近は韓国ドラマがやたら多くて、嫌でも覚えさせられるのです。
クレーとか、チョナーとか、ペーハーとか、変な単語ばかり覚えるね。語学は飽和攻撃だよ。

人工言語が自然言語一般からの逃げというのは、確かにそういう側面を持ってやっている人も
いるけど、これだけ妙に長く続けている人は、浅く広く語学に興味のあるタイプであることがほとんどだね。
そうでないと、とっくに飽きて、エロゲでもやってるよ。
将棋やチェスで例えると、将棋を極めて段位をもっているような人材がいる一方で、
チャトランガとか、軍人将棋とか、3Dチェスとか、シェルトとか、棋力が著しく乏しい一方で、
歴史的経緯や派生やヴァリエーションの知識に詳しい人がいるということじゃないかな。
チェスでうまい人とか、将棋の段位を持っている人からみれば邪道っぽいんだけど、
世の中にはこういった「サッカーはするものでなく見るもの」「競馬は乗るものでなく見るもの」
といった楽しみ方をする人がほとんどじゃないかな。
誰もがプロになれるわけではないのです。

あと、逃げと言うのも立派な生存戦略で、生存競争の厳しい森の大型生物は、
結局ネアンデルタール人や現生人類に崖から落とされて滅び、
競争相手のいない栄養素の乏しい草原に逃げた馬は、
人間の文明レベルが上がって単なる蛋白源以外の利用法を見出せるようになった
人類に利用されて繁栄を極めることになったのです。

ただのニートに競争の激しい分野、例えば営業や株式やアフィリエイトで輝くことは困難だから、
競争の少ない所で特殊な分野に特化したニッチで生存すると言うのもまた、
弱者の知恵と言えるんじゃないかな。これも一つの自己実現だよ。

幸福か、不幸かというと、不幸であっても、アルカとか人工言語とかをやらなかった場合、
不幸な上に暇になるから、自殺確率が高まるね。
144luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/05(日) 22:17:52.73 0
145luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/05(日) 22:32:59.42 0
無名な人工言語なら何でもいいはずだよ。
実際クウェンヤとかシンダリンとか、グモソ語の方から来た人材なのです。
それでもなお、アルカと言う特定の人工言語にひかれたかと言うと、
『紫苑の書』という、「異世界に行ったら言葉が通じるはずがない」という素朴な疑問を
直球勝負で作り上げて、現地人の会話がみんな謎文字謎言語という小説が面白かったこと、
それが最初の動機かな。
レインタソが可愛いのです。
あとは、それなりに人が多くて賑やかというのと、対応が丁寧なのが良かったんじゃないかな。

それに2006年当時の段階でも他の和製人工言語を圧倒する規模と
学習効率・運用効率を誇っていたと言うのもあるし、人工言語史的に見ても、
今まで本を読んで出てこなかったパターンだし、歴史を動かしている実感があったからじゃないかな。
当時22才というと、ザメンホフもシオニズムとかでがんばったりする理想主義と
根拠も意味のない自信に満ちた年代だよ。
だからこそ、今から見たら、独善的過ぎて突っ込みどころ満載のミロキズムを含めて、
引かれるところがあったんじゃないかと思うよ。
新撰組とか、学生運動とか、オウムとか、ある程度年をとるとまっすぐすぎたり、
尖りすぎて現実が見えてないような感性のものでも、20代前半のある時期は、
素直に信じられたりするんだよね。
社会的に抑圧されて、知的程度は平均以上だけど、精神的には未熟な、
ちょっとはみ出し者の若者に良くありがちな活動だったと今となってはおもうよ。
そう思うと言うことは、老いたということだよ。

アルカの方向性もセレンさんの年齢が上がるにつれて方向性を変え、
排他的だったり一元主義的だったり、尖った部分もだんだん丸くなって、
人の心の成長に合わせているようなところもまた良かったんじゃないかな。
今は方言も外国語も多いし、アルバザードという国のルールも現実的にルーズになってるのです。
年をとるとバランス感覚と融通の大切さを知るのです。
硬直的だとちょっとおかしくなると全滅するし、バランスが悪いと、1のメリットのために、
10のデメリットが生じると言うことを知るのです。
146名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/06(月) 10:34:30.47 0
アルカだけやるならluniの勝手だが
おまえエスペラント掲示板とか荒らしまくった過去があるだろう。
その他の人工言語まで顔つっこんで迷惑なんだよ。
このスレから出るなよ。
二度と他人に人工言語の作り方なんか説明しようとするなよ。
てめーで勝手に作ればいいんだ。
自慰ですますところを、すませられないからおかしくなるんだ。
147名無しさん@恐縮です:2012/02/06(月) 16:08:32.71 0
人工言語なんて全く金にならない仕事なのは自明だよね。
金儲けがしたいとか、出世したいとか、人並みの生活をしたいと思ったら、人工言語なんかに手を出しちゃダメ。

何の生産性もない、何の役にも立たない、経済的にも潤わない。
だから人工言語はやりがいのある素敵な仕事なんだよ。

金のためにやる仕事なんてクソみたいなものだ。
金にならないことこそ人間的な仕事だ。
148名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/06(月) 20:53:51.26 0
金にならないってことは誰の役にも立ってないってことだろ。
迷惑なことをすれば金にならないけど、それが素敵か?
パチンコとか競馬とかにはまるほうがまだ人の役に立っている。
パチンコ屋の店員とか、競馬関係の職員の飯の種になっているからな。
くだらないことを頑張ることは一種の悪ではないかな。
自分のホームページでやる自慰は勝手だよ。
2chまで出てくるもんな。
149luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/06(月) 21:39:46.75 0
>>146
若かったんだろうね。
でも、実際後期制アルカの先進性と勢いの強さは当時としてもすごいし、
今の中小人工言語も大かた圧倒するような勢いはあったよ。
n対語、時相詞等による学習効率の高さと、当時の人工言語では誰も
目を付けなかったような語法設定や文化設定等もあったし、
語彙が印欧系じゃなくて、悪く言えば平等に難しいものを、極力平等に優しいように
覚えやすさ重視の語彙構成だったと言うこともあって、
エスペラントのような印欧系アポステリオリ図式派国際補助語にとって変わる余地がある
言語だと、歴史的経緯について勉強している人であればあるほど、
信じられるような作りだったよ。
そういうこともあって、エスペラントなどのユーロクローンとか、
ノシロ語などの多言語参照アポステリオリ国際補助語のところに喧嘩を売っていた過去が
あるんだろうね。

今は、そういうこともなく、特に2008年以降、芸術言語として穏健な感じのイデオロギーになっているよ。
ただ、労力や作りこみの高さ、運用効率、表現力においては後期制アルカを超えているし、
その意味で、それなりに多くの人に知ってもらいたい作品と言うことで、
少なくともルニたちは、布教活動は続けているよ。
たいていの人は、自分で楽しければそれでいいと言うことで広めるものじゃないと思ってるみたいだけど。
150luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/06(月) 21:40:14.87 0
>>147
紫苑の書の初版の後書きにも似たようなことが書かれていたけど、
金儲けや食料生産活動のような労働もまた尊いと思うよ。
この手の食料や労働の余剰生産があるおかげで、暇になる人が出て、
その結果として芸術分野にエネルギーを注げるようになっているのです。
スクールの語源であるスコレーとは、休息や自由時間という意味だよ。
学問は暇から生まれるのです。

>>148
とりあえず、ルニたちの暇つぶしとか、娯楽とか、雑談のネタとか、
niasさんの絵やゲーム作りの題材とか、verketさんの同人誌のネタとか、
erisさんの小説のネタとか、基本的に暇つぶしとか、第三者の創作意欲を満たすような
効力はあるね。

ニコニコ動画に動画をupするとか、ネット上にフラッシュとかAAとか、
ショートストーリーとかをupする場合、up主には一銭も金が入らないパターンがほとんどなんだけど、
それでもなお、読み解く人々の心を楽しませ、思い出を作らせることに役立っているのです。

電車男や痴漢男やまおゆうのように商業展開に成功したものはごく僅かだけど、
本になっていないし、商業展開もしていない、
『でぃちゃん死出の旅』『原始人に技術を教えるスレ』『しぃのアトリエ』『AAUniverse』
『History 文明のはじまり』『やる夫が徳川家康になるようです』『やる夫がドリームプロジェクトなようです』
『やる夫の魔王の道』その他もろもろの、2ちゃんで生まれた文化は確かに
繋がりの力として、人々の心に引き継がれているのです。
とりあえず、kalselan、古アルカで「人々の場」に相当する名前を冠する剣のネーミングは
historyスレとアトリエスレで出てくるよ。
151luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/06(月) 21:49:49.23 0
金は大事だよ。
でも、金の本質は何かと言うと、物を買うための交換価値と言うだけでなく、
マッサージをさせたり、医療行為をさせたり、車の運転をさせたりもするものだよ。
金の本質は人に何かをさせるための権力とか、債権、心みたいなものじゃないかな。
他者に何かを引き起こす力だよ。
現実的な金という形はとらないけど、アルカと言うものは、確かにその魅力によって
いろんな人に、様々な創作物を作らせたり、感動や面白みを引き起こしたりするから、
交換価値という具体的な形を取らないけど、客観的に見れば、他者の時間を拘束し、
行動を規定する力を持っていると言うことで、なんとなく金に近い働きもするね。
ただ必ずしも、任意の何かをさせると言うものじゃなくて、作者であるセレンさんも
考えないような方向性に勝手に動いていくと言うことで人間に制御できる代物じゃないけど。

宗教で言う、権威みたいなものがあるんじゃないかな。
未来日記とかシュタインズゲートとか、マギカまどかとか、人気のアニメ作品も
多くの二次創作やMADが出回るけど、そういうのと似たような力を持っているのです。
152竹島は日本固有の領土です:2012/02/06(月) 22:34:05.08 0
>>142

>森岡浩之『夢の樹が接げたなら』(1991年)だったかな

そう。アリステ式語学学習法を、早く実用化してほしいですw
『ユメキ』のほうは、危険すぎるからパス。
153名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/06(月) 23:45:27.17 0
luniさん、エスペラント掲示板を荒らしたことがあったんですか
良い人だと思っていたのに残念です
もう応援するの止めました
154luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/07(火) 21:25:04.95 0
>>153
性格は基本的に良くない方じゃないかな。
キャラ類型で言うとトールキン神話に出てくるメルコールとか、
サウロンに近い感じで、一見優しげに見えて、空気が読めなかったり、
エゴが強すぎて周りと衝突しやすいというタイプだね。
出てくる知識は最終的には「自分の暇つぶしに資するため」、
「他者によって自分にとって面白い見世物を見せさせるため」とかいう、感じだと自己分析するのです。
結果として他人にとって良く働くこともあれば、そうでないこともあるね。

エスペラントの掲示板は荒らすと言うより、宣伝かな。
2007年当時というと、ルニたちよりセレンさんの方が、熱心にエスペラントの駄目なところの
指摘をしていたね。
興味がある人は「新生人工言語論が真実を知っている」でググると該当の掲示板が出てくるね。
この手の批判とか、折伏的な手法はだいたい後期制アルカの時期、2005年〜2007年終わりごろに
見られる手法で、最近は見られないね。
純粋にアピールだね。

人工言語の善し悪しというのは、人によって千差万別だし、
他の人にとっていかに非合理的に見えても、好きな人にとっては目的に見合った
人工言語だったりするパターンが良くあるよ。
155luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/07(火) 21:27:47.41 0
というより、アルカスレだし、アルカの話題はないのかな。

http://constructed-language.org/arka/works_sev_1.html
小説関係で読めないところとか、分からないところがあったら、
質問を受け付けるよ。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/07(火) 21:57:45.32 0
どちらにしても国際補助語の作成は挫折したんでしょ。
去年末の発表からもう丸ひと月が経過していますし、
アルカ終了のお知らせってことでしょう。
157luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/07(火) 22:10:10.18 0
>>156
リディア語はあくまでも無数にあるヴァージョンの一つだし、
作っているうちにナギ語以上の出来にはならないし、小説で使う機会もなければ、
旧アシェットの人も使いそうもないから、モチベーションが続かなかったんじゃないかな。

とりあえず、そういう飢餓感があると言う人は、人工言語アルカの公式サイトを読んで、
初めてのアルカとかを読んでみると、いいと思うよ。
新生アルカは遊びで使うにしても、日記や小説に使うにしても、
和製人工言語では一番都合がいい言語だよ。
基本的に語彙数が多くて、辞書も引きやすいと言うのがポイントだね。
ノシロ語やヒュムノスやアーヴ語ではそうはいかないよ。

あと、最近の話だけど、なぜか妙にロシアの人がよくアルカ動画を見ているらしいよ。
謎のロシア受けなのです。
エスペラントもロシア帝国で生まれたものだし、こういうものに騙されやすい人たちなのかな?
エスペラントがフランスで主に受けたという歴史的経緯を考えると、
英語に敗れたかつての大帝国は英語への嫌悪感とコンプレックスによって、
非英語の国際補助語的なものにひかれやすいと言うのがルニたちの考えだよ。
日本語もまた、かつてはユーラシアでは満州からインドシナまで、
そして西太平洋の大半の島で教えられた大言語だった時期もあると言うことから、
そういったコンプレックスゆえに人工言語の国際補助語が受けやすいんじゃないかな。
158luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/07(火) 22:13:56.34 0
とりあえず、アルカ講座でもしようかな。

ti et ne?
君 也 誰

光の中から謎の少女が現れた時はこういえば大体間違いないね。
英語ではwho are you?で「誰 也 あなた」なんだけど、疑問詞が前に出ると言うこともなければ、
動詞を二番目に持っていくと言う謎規則もないのです。
you are who?みたいな語順だね。

ちなみに女性の場合、tiでなくtyuを使うことが多いね。
tyu et ne?なのです。
159名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/07(火) 22:16:09.61 0
>>157
国際補助語じゃないなら、単なる自慰行為だろ。
自慰行為に脳の容量を無駄遣いできない。
160luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/07(火) 22:32:56.37 0
>>159
国際補助語と言っても、実質的にはアルカ同様に小集団による専門用語とか、
ジャーゴンの類にしかならないし、無駄だと思うよ。
実利を考えるなら、英語をやって、『ハリーポッター』でも読めばいいんじゃないかな。
ネット上の情報の9割は英語で書かれているんだから、英語ができた方が役立つし、
ネトゲもできるしminecraftとかoblivionとか洋ゲーで楽しめるよ。
つまり、人工言語の国際補助語という物に興味を持つ人は最初から、非現実的で
脳の容量を無駄にして、少ない仲間とグダグダ話すのが好きな人たちなのです。
芸術言語が好きでやっている人と実際のところ大差ないのです。
ファンタジーに踊らされて夢が叶ったような気持になってごっこ遊びをするのが好きな人たちだよ。

でも、国際展開という点で考えるとエスペラントの方が圧倒的に大勢力だし、
エスペラントを覚えて、twitterで遊ぶのもまたいい思い出だと思うよ。
アルカのいいところは、小説の面白さとか、使い勝手の良さとかじゃないかな。
言語自体に大した関心がなさそうな人に見えるし、結局のところ、
どれをやってもひたすら語彙を覚えるという最終的な労力は大差ないし、英語をやるのが一番いいんじゃないかな。
161luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/07(火) 22:45:43.98 0
それに、本当に話すべき相手がいるならば、その相手の言葉をなんとか覚えて、
意思疎通しようとするのです。
人工言語の国際補助語を使おうと言う人はまず、その話すべき相手のイメージが曖昧で
実際には話すべき相手なんてものはいなかったりするのです。
もしいるならば浮かばない発想だよ。

つまり幻想に依存しているのは国際補助語でも芸術言語でも大差ないし、
違いがあるとすれば、その幻想の内容の違いと言うだけかな。
現実世界で世界中に広がると思いこむか、惑星アトラスとか、架空の未来世界で
広まっているとか、その程度の違いしかないよ。

さて、話すべき相手のイメージというのは別に現実の人間じゃなくて、
レインタソとか、ラフィールタソとか、ガラ様とか、そういった一次元の存在でも
代用は可能なのです。
一次元の具体的な存在とハァハァすることこそが、芸術言語のモチベーションなのです。
というより、現実の人間だと、エロゲでみられるほど、いろんな事情や心の動き、
好みとか人間性とかを理解することも引き出すことも不可能だから、
むしろ二次元とか一次元の存在の方が現実感を持ったイメージとして像を成すのです。
素のコミュニケーションスキルが低い人は国際補助語で三次元の人と話すより
芸術言語の方が顧客満足度は高いのです。
162名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/07(火) 22:54:41.18 0
ようするに
・国際補助語は手話
・芸術言語は手遊び歌
せっかく同じ労力が必要なら自分が覚えることで1人分普及させるという国際貢献したいよね
163名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/07(火) 22:58:26.83 0
芸術言語というのは作者のオナニーなんだから、補助語と比べものにならないほど難しく作られてますよ。
例えばアルカはラ行が3つもある。
164名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/08(水) 00:22:47.71 0
ラ行が云々って言っている人ってネタで言ってるんだよね?
165名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/08(水) 01:31:50.34 0
芸術言語なんて言葉はない。
セレンは映画に自分の言語を使って欲しいと願っていた。
それが実現されてはじめて芸術言語という言い方を許してやる。
が実現されなかったので却下。
国際語も国際補助語も国際的に使われてはじめてそう言ってよい。
自称するのはよしてくれ。
使われてからでいい。
使われる前には何も言うな。
もちろん永遠に使われないけどな。
本当の分類は自慰言語だよ。
誰も使わないんだからさ。
166名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/08(水) 04:07:40.04 0
という俺理論(自慰理論)を振りかざす165であった
167名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/08(水) 09:06:08.73 0
luniの言動の非道徳的なことのひとつに、
まずアルカの最大値を調べて、
それを人工言語は最低限持つべきという理論に向かわせる汚いやりかたをする。
続けた年数10年以上必要だの、
単語数一万五千以上必要だの、
出版が必要だの、
オンライン辞書が必要だの・・・などだ。
決して、続けた年数が20年必要とかは言わない。
決して、単語数が三万以上必要とかは言わない。
アルカが自費出版していないころは、ノシロの自費出版を嘲笑し、出版など必要ないと抜かしていた。
アルカが自費出版すれば反対のことを言う。
アルカにオンライン辞書がないころは、オンライン辞書が必要とかも決して言わない。
アルカにオンライン辞書が出れば、今まで口にしたことないのに急にオンライン辞書が必要とかいいだす。
luniの言動には公平性がない。
168luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/08(水) 15:20:04.10 0
>>162
国際補助語を自称していても語彙が少なすぎたり、文法が整備されてなかったりで
とても使い物にならないものもあったり、
芸術言語でも、たいてい買い物とか日常生活で困らないレベルのものまで
色々あるから一概には言えないね。

異世界の人とか架空の未来世界の人とか、架空の過去の人とはいえ、
人間が話す言語ならあまりにも突飛なものも作りにくいし、リアリティーを出すために、
多くの自称国際補助語よりも使い勝手がいいものもあるのです。
あと、手遊び歌といってもそれは音声だけでなく視覚情報も伴ってないと
言語としてリアルでないと言うことだから、アルカの場合は、
忠誠心を表す動作のhacmaniaとか、男同士の友好のあかしの動作であるserjとか、
ジェスチャー設定もそれなりにいっぱいあるよ。

>>163
ヴォラピュクとか、17世紀の展開分類法の流派の人工言語とか、
少数分析的言語の流派とか、ピクトグラムの流派をやった上でそう言ってるのかな?
国際補助語と言うのは世界中の人間に分かるようにと頭をひねりすぎて、
作者以外には分かりにくい使い勝手の悪い代物もあるのです。
少なくとも英語で根を上げるようなタイプにはヴォラピュクはできないね。

ラ行といっても、日本語と言う特定言語の文字で表すとそうなると言うだけで、音は別物なのです。
歯茎ふるえ音、歯茎接近音、側面歯茎接近音というのは、江戸っ子のゴルァ音と、
英語のLとRの区別ができる人なら明らかに全然別モノの音なのです。
日本語だって、英語圏の人から見たら、ラとダの区別ができないと苦情が来るし、
韓国の人から見たらザズゼゾという韓国の人には発音できない音があるから、仕方なく
「ありがとうごじゃいます」とか変な訛りが出るし、
中国の人から見たら、有声音という謎音声が大量に使われていて意味がわからないだろうし、
ポリネシアの方の人から見たら、kaが四つあるという苦情を言われるような言語だし、
日本人にとって不利だからといって、特別に難しいという言語ではないのです。
とりあえず、英語ができる人にとっての聞き取りやすさが重視された言語なんじゃないかな。
『ミールの書』をみる限り基本的に英語ができることがデフォルトな人々と言うことが分かるのです。
169luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/08(水) 15:23:18.34 0
>>165
『ICO』とか『アルトネリコ』とか『星界の紋章』とか別に映画化されていないけど、
フィクションで用いることを目的とした人工言語と言う定義に当てはまるから、
芸術言語だよね。
知名度とか、そういうものは特に関係のない用語だよ。
芸術言語と言う用語は、2007年2月ぐらいにルニたちが英語版wikipediaに書いてあった
Artistic language(略称artlang)を直訳して作った用語だから、別に分かりやすい意味で
Artistic languagesと呼べばいいんじゃないかな。
ちなみにその前はセレンさんが新生人工言語論の方で書いた「演出型」という
用語が使われていたね。

>>167
う〜ん、どうかな。被害妄想じゃないかな。
別にヒュムノスとか670語規模でも綺麗だし、芸術言語は、物語を効果的に演出するという
役目が達成できていれば、年数とか語彙数とか関係ないんじゃないかな。
ただ、人間が使って日記を書くとか、全文人工言語の小説を書くとか高度な目的で
用いる場合は、少なくとも3000語以上の語彙と、3年〜5年程度の試用期間を必要とすると思うよ。
これで十分だと思って半年ぐらい更新が止まっても、使い続ける限り、不具合は無数に見つかって
普段の修正パッチをすることが求められるのが生きている言語と言うものだよ。

あと、出版に関しては、実際広めると言う意味では必要ないと思うよ。
今の世の中本はそんなに売れないからネットで広めた方が安いし効果的なのです。
結果として、未だ日本の業界のことを良くわかっていない一般人にとっては未だ
出版できると言うことは権威付けがあるとか、ちゃんと検証されているとかいう勘違いが
残り続けていたと言うことで、出版後やたら人が増えたと言うのは事実だね。
ただし、出版前から、グーグルのヒット数とか人工言語とググれば嫌でも目に入るような
状況だったから、事前に勝てる準備が整っていて、勝つべくして勝ったみたいな
感じかな。
170luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/08(水) 15:31:14.91 0
オンライン辞書はあったほうが便利だけど、ルニたちももともと、オンライン辞書が
ない時代、それどころか半角仮名実態参照の単語帳レベルのPDF資料しかupされていないような
時代からやっていたわけだから、そういうのがなくても、紫苑の書とか、
面白いコンテンツさえあれば、十分と言うのは間違いないよ。
魅力があって面白さがあれば、多少の不備はniasさんとか、魚楠さんとか、プログラムに
強いファンがなんとかして、なんとかなってしまうのです。

そして、時代は進化していくし、昔は、「名乗りを上げなければ恩賞は得られないから、
危険を恐れずまずやぁやぁと名乗り上げるべし」とか
「敵に騎馬で突撃するのが最も有効な殲滅手段」とか、行ってたけど、そういうのは、
集団戦法が生まれたり、機関銃が発明されれば容易に崩れる理論なのです。
今正しいものが来年正しいかは分からず、今悪徳とされることが、来年は美徳になっていると言うことは
歴史上良くあることだから、こういう風に不変の真理みたいな幻想を持った考え方は
生きる上でうまくいかないんじゃないかな。
全ての真理はあくまでも「今、この条件下に限っては」という条件が入るよ。

昔はワープロと表計算とペイントさえ入っていれば十分で、記憶装置も
フロッピーで十分だったけど、今それだったら、骨董品過ぎて一部のマニア以外は
引き付けられないのです。動画をみる機能もゲームを動かす機能も必要だよ。

さて、偉大なる先人である明治の男たちは圧倒的な文明レベルの差をいかに埋めたかというと
素直に丸ごとコピーすると言うことで補ったのです。
まず丸ごとコピーして、文明レベルの差を埋めて、その上で技術や思想上の欠点、
自分たちの気候風土に合わない部分を削ったり、直したりして、かつての大帝国を
築いたのです。
人工言語野作り方とか、人工言語論とかは、そういった方法でのアルカ越えを
させられるようにあるんじゃないかな。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/08(水) 16:24:24.49 0
Blogでやれ。
172名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/08(水) 16:36:37.52 0
国際補助語アルカは作者挫折で終了だよ。
国際補助語を名乗るには、少なくともトキポナを超えないといかん。
そのトキポナですら国際補助語を名乗ってないのですから、
173luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/08(水) 17:41:08.24 0
>>172
アルカは国際補助語じゃなくて、芸術言語だよ。
国際補助語目的なのは惑星アトラスのメル歴19年〜442年の
アルバザード国に友好的な諸国家の都市部に限定されるし、
アルバザード国内でも南部に行くとかなり訛ってる感じだよ。
紫苑の書ではカテージュ人との会話が出てこないから分からないだろうけど、
形容詞が前置だったり、人称代名詞がおかしかったり、イントネーションが関西人っぽかったりで、
地方と言う感じがするのです。
さらに酷いのは農村部で、未だにアルバレンというアルバザードの土着言語をメインで使ってるところも
有るらしいね。
後期制アルカ時代とはずいぶん普及事情が違うのです。
あの時代は惑星に現存する言語は一つのみというすごい時代だったよ。

メタなことを言うと、リディア語を使わなくても仲間内の会話は新生アルカで十分だし、
アルディア(自叙伝)とアルディア(歴史年表)の連載と、twitterの対応、
次々必要になる新生アルカの語彙の登録作業に追われて、そっちの方に投資する時間がないとか、
費用対効果がみあわないとか色々思ってやめたんじゃないかな。
始めるのが10年早ければ、プロトタイプ制アルカ1000語規模ぐらいにまで
成長したかもしれないけど、あの時代にはこういう仕様の者は思いつかないだろうし、
難しいところだよ。
このあたりは人に希望するよりも、敢えて自らが引き受けて作ると言うのがいいんじゃないかな。
アラサーになると目・肩・腰に限界が来て、無駄だと思ったら苦痛な
デスクワークは不可能になるのです。
若いうちのみ、明るい希望と青天井を夢見て努力できるのです。
年をとると、今までの経験から逆算して、全力で努力した時の到達点がどのあたりなのか
把握して、なかなか大規模な作業ができなくなるよ。
174名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/09(木) 02:16:40.42 0
>>173
だから自称の分類はどうでもいいからもう言うな。
しかも日本語として定着していない広辞苑にも載っていない単語を勝手に作るな。
映画などに使われてから、それを根拠に名前つけても遅くないだろ。
誰にも使われないものはただの自慰言語でしかない。
分類は自分がするものではなくて、使われた実績で決まるんだよ。
実績のない言語が一丁前に自分で分類するな。
175名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/09(木) 02:25:00.64 0
luniのよく言う単語数だが、単語数が多い人工言語は設計ミスだと思うよ。
少ない単語で意思疎通ができるのならそれに越したことはないのだから。
覚えるとしたら単語数が多いのは不便だろ。
toki ponaが指示されているのは当たり前だが単語数が少ないからだろ。
エスペラントも少ない単語(語幹)で使える設計だろ。
どうしても必要な単語が足りなければ、別の言語の単語を音訳すれば済む話だと思うけどね。
日本語だってそうしている。
今、新しい人工言語作るなら、単語数が三万だの四万だのって増やすのではなく、
せいぜい3000ぐらいに抑えないとだめだね。
それを超えたら作者の低脳ぶりがよくわかる。
176helte mokos ◆bvmIKJ7aiU :2012/02/09(木) 05:02:07.40 0
>>175
今年のミリ語の目標語彙数は4000〜5000程度で3000語を越えてるんですよ。
177176:2012/02/09(木) 05:02:38.47 0
そういえばスレ違いでした。すいません。
178名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/09(木) 06:45:44.72 0
>>175
そちらさんの人工言語の定義は知らんが、アルカはそもそも単純さを志向した言語じゃなかろ。
179名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/09(木) 11:54:13.26 0
>>178
「単語数」と「単純さ」は別では。
「単」の一文字しか合ってないじゃん。
何を志向したとかいう話ではなく、
世間から受け入れられない仕様ということ。
そして、その受け入れられない仕様をいばっていうluniがおかしいということ。
luniは人工言語の素人だから、単語数が多ければ多いほどいいと思っている。
プロの俺がそりゃ間違いだろって言ってやっているんだ。
luniは人工言語がなんたるかを理解していない。
責めらなれないように、これは芸術言語だの架空言語だの一般には存在しない変な分類に入れておこうとする悪だくみも気にいらない。
180luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/09(木) 12:10:44.42 0
>>174
誰も使ってないわけじゃないよ。
むしろアルカ派周辺の数十人は普通に使う用語で、
アルカ以外のアマチュア人工言語の総数はそんなにいないから、
むしろメジャーだし、英語圏でも普通にartlangは使われているよ。
なんというか、自分なりの定義があるなら、それでいいんじゃないかな。
そういった異様なエゴの強さとネーミングに対するこだわりというのは、
言語作者の素養の一部は有るんじゃないかな。
ただ、それに努力が伴わなければどうにもならないけど。
言語作りの99.9%は単語登録作業であって、それすなわち、天才は99%の努力どころでない
根性の産物なのです。

>>175
アルカも語幹数でいえば良く使うのは、地名や人称名詞やファンタジー用語を除いて、
3000語ぐらいなんじゃないかな。
ただ、leika(図書館)とかfelka(学校)とか、yukka(留置場)とか、合成語も普通に登録するから
多いんじゃないかな。
ちなみに3000といってもそれは最低限の数であって、例えばパソコン用語や、
機械関連の用語を考えればわかるけど、パーツの種類や概念の種類、操作の種類を合わせれば、
とても3000じゃ足りないし、いざという時のため語彙数は多い方がいいよ。
多く作っても良く使うのは暮らし方にもよるけど3000程度とはいえ、
武器商人から出版社員まで、いろんな職業で使うことを考えれば、バッファは多い方がいいよ。

国語辞典とか、普通のサイズでも20万語ぐらいはあるし、業界用語とかいろんな職業を考えれば、
実は16000語でも足りないぐらいという現実が分かるよ。
181luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/09(木) 12:12:00.77 0
ちなみにトキポナの百数十語というのは、作者の持つ道教の思想とか、
職業に従事していない裕福なお嬢様が考える最低限の範囲であって、
本人も国際補助語とか言ってないし、そもそもコンセプトが違うんじゃないかな。
「実用」というコンセプトでなく、実験とか、思想の表現だから、工学言語または哲学的言語のカテゴリーなのです。

エスペラントは少ない語幹で、というのは宣伝文句で、現実はそんなことはないよ。
英語の借用語がいっぱいあって、unua libroがいう1000語幹どころでないのが現実なのです。
地名と生物名だけでも1000どころじゃないよ。

あと、語彙数の少なさと言うのは、語彙の多義化をもたらすのです。
例えば、タロットカードの一枚が時には逆の意味も含む多種多様で広範な意味をあらわすように、
平文を少数分析的言語に変換することは容易でも、少数分析的言語を平文に起す時は、
何百種類と言う解釈のパターンが発生して意味を絞りきれないのです。
同じ職業で長年付き合っているような人なら状況や表情から分かるとしても、
職業も文化も習慣も違うし、初めて会うような他人と意思疎通する場合は、まず間違いなく正しい意味で伝わらないのです。
正解できる確率が数百分の一だよ。
旧アシェットでもこの点が問題になって、だからこそ「意味が狭い単語をたくさん作る」と言うことで、
解釈の幅を狭めて、なんとか通じるぐらいには選択肢を狭めるという方向性になって、制アルカが生まれたのです。
今の新生アルカでちょっと意味が広くなったのは、付き合い始めて8年たったとか、
お互い気心が知れるようになったから自然言語よりやや意味が狭い程度にまで意味を広げることができたのです。
182luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/09(木) 12:12:21.11 0
逆に語彙が少ない場合多義語になると言うのを避けたいなら、たくさん語彙を組み合わせて
意味を限定させていくという手法があって、トキポナでもそういう熟語用法が結構有るんだけど、
これでもまだ意味が広いし、「赤くて丸くて甘くて小さい食べ物」と言ったら、リンゴかもしれないし、
赤い大福かもしれないし、サクランボかもしれないし、赤の意味が広いから、オレンジとか
洋ナシとか、メロンですら有る可能性があって、少なくとも果物屋じゃ使えないよ。
そして、どんどん厳密に厳密にと絞っていくと語長がとんでもなく長くなって人間の頭では覚えきれないぐらいに
なっていくのです。
「人間と人間が話すための記号体系」としては不適だよ。

ただ、この少数の符合による記号体系というのは、人間と人間が話すという目的以外では有効に用いられて、
例えば、プログラミング言語の機械語は0と1の二種類の符合によってうまく動かされているよ。
また、日本十進分類法は0〜9、あとはドット符合の11種類の符合でいろんな本のカテゴリーを分類できるのです。
つまり、機械操作や資料分類などと言った役割で用いることでこの手の工学言語は力を発揮するのです。
化学は金を作るのではなく、役立つ新素材を作ると言う目的で使えばうまくいくし、
文献批判は神の栄光を探ることでなく、歴史の真相を知るという目的で使えばうまくいくということだよ。
人工言語とはニュートンが錬金術師として名をはせていた17世紀、科学と魔術の境界があいまいな時代の
産物だよ。
人と人が話す目的の人工言語というのはある意味でオカルトなのです。
エスペラントがブームになった19世紀後半は共産主義とか、西洋近代儀式魔術とか、
そういったオカルトが受け入れられやすい世界だったのです。
そういったオカルトがオカルトのまま受け入れられる世界はどこかというと、
それはフィクションの世界に他ならないのです。つまり芸術言語だよ。
現実で錬金術を実践しようと言う人は少数だけど、錬金術を題材としたフィクションはメジャーなのです。
183luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/09(木) 12:14:20.83 0
>>178
単純さ指向だと、2001年春〜2002年3月13日のプロトタイプ制アルカがあるね。
ただ、これは「世界一簡単な言語でなく、アシェットのための言語がほしい」とか、
「このままではノシロ語になる」とかいうクミールさんの考えもあって廃案だったね。
とりあえず、基本は旧アシェットの人々で楽しく実用的に話すと言うのがメインで、
単純ならそれでいいという言語でもないね。
異言語話者と話すことを考えるとバッファとかバランスとか色々考えないといけないのです。

>>179
人工言語のプロなら、人工言語と一口に行っても、国際補助語と工学言語と芸術言語があって
それぞれ設計思想も目的も全然違うと言うことを知っていてもおかしくないし、
知っていたら、出てこないような変な発言なのです。
あくまでもそれは工学言語の少数分析的言語の流派という限られた様式内での意見にすぎないよ。
工学言語内でもピクトグラムの流派だったら、少なすぎてもわけがわからないと言うだろうし、
展開分類法の流派だったら、少なかったら意味が広すぎて使い物にならないと言うんじゃないかな。

人工言語に求める理想と言うのは十人十色・千差万別で、ある人にとって非合理的に見えても、
作者や使用者集団の目的を調べてからみれば、これがベストに近いものと言うことが分かると思うよ。
184luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/09(木) 12:28:47.54 0
>>179
世間では、単語数は100〜1000程度しかない言語は受け入れられてないし、
現実が見えてないのはどっちなのかな。
どんな原始的な部族の言葉でも動物名や植物名や人名・地名・親族名・身体部位名
地形名・基本動作名だけでも、1000どころじゃないよ。

el pras xaf sodn kont yuta sodn lex sodn.
事実を事実と受け入れたうえで事実に対処しなければならない

つまり、少なくとも「日常生活での実用」という設計思想で作る場合には、それなりの語彙数を
要求されるし、少なくてもいいのは、対面するシチュエーションが極めて限られている、
ドライブスルーのマニュアル対応な会話ぐらいと言うことになるよ。

語彙数が少ない人工言語が効力を発揮するのは、
思想を表現するための芸術言語とか、ある1曲か2曲の限定された楽曲に用いる目的の
芸術言語とか、実験用で作ってみた工学言語とか、図書館分類法とか、
シソーラスとか、プログラミング言語とか、人間と人間の日常会話以外のカテゴリー、
しかも仕様目的を明確に狭めて限定した場合に生かされるよ。
もしかしたら初めて会ったから共通の話題が少なくてありきたりな挨拶しか出来ない段階の
極めて立場や状況や行動パターンが限定された人々が使うと言う場合、
「これ以上仲良くならないし、一緒に仕事もしないし、エッチもしない、買い物もしない
地元の昔話を翻訳したり、人生相談をするという複雑な用途で用いない、
新しいフォントや設定について話し合うなど高度に専門的な用語を多用した会話もしない」
という限定条件が付けば、国際補助語でも、少数の単語しかないもので事足りるものもあると思うよ。
本当に限られた状況下でないと使えないけど。
185luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/09(木) 12:41:31.90 0
要約すると、アルカの設計思想である「日常生活の広範な作業や談義でも使える芸術言語」という
実用性重視な言語がデフォルトであったほうが都合がいいと言う人と、
「使用される状況は限定的でいいからすぐ覚えられてすぐ使える国際補助語が欲しい」という
限定された状況下での使用を想定した学習効率重視の言語を理想とする人の
理想と理想のぶつかり合いと言うことじゃないかな。

ルニとしても、使用されるシチュエーションが限定されているのなら、
ドラクエ的に「はい」と「いいえ」しかないようなものでもOKだと思うよ。
ただ、ルニたちは、全文現地文っぽくて、日常生活でも喋って遊べるような代物を理想としていて、
そのためには、学習効率は自然言語より若干楽程度で全然構わないという考えで、
そのあたりが、「(どうせすぐ飽きるから)とにかく早く覚えて使いたい」と言う人と
意識のズレを生じさせてるんじゃないかと思うよ。
語学として普通に楽しめるような人と、使用シチュエーションが限られているし、汎用性がないんだけど、
とりあえず覚えた気に慣れて満足感を得られるゲームがしたい人との意識の差と言うものかな。

アルカと言うのは良くも悪くもパソコンのような汎用製品であって、
色々やりたいとか、高度なことがしたいと言う人、とにかく高性能で時代の先端をみたいと言う人にはいいけれど、
電卓だけでいいとか、テレビが見られればそれだけでいいとか、ワープロ機能だけで十分と言う人にとっては
容量が重くてインストール時間も長いし、挙動が重くて大変と言う感じかな。
そもそも、想定する使用状況のイメージが違うからこその、変な口論だったのです。
186名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/09(木) 13:09:56.93 0
補助語アルカは作者が放棄したから、終了でしょうね。
187名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/09(木) 16:36:22.29 0
セレン氏が妄想めいて裏づけ取れないことしか言わないから世間的には全部嘘なんだよ。
検索しても出てこない架空であろう団体が使っているといわれても使用者ゼロ。
出典、出所がない情報ばかり流すなよ。
例え、子供であってもそんなことはしてはいけない。
実際、やっていことから察して小学生ぐらいじゃないか?
セレン氏は。
188名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/09(木) 16:46:53.06 0
コンセプトが違うとか言ってごまかすなよ。
セレンは映画などに使ってもらう言語だと自分のホームページで言っていたよな。
でも、どの映画にも採用されなかった。
つまり、コンセプトが嘘だったってこと。
本人の希望はどうでもいい。
コンセプトというのは作者が決めることではない。
一般大衆がどの用途で使うかで決まるのだ。
ある人が、ハリウッド映画スターを希望しても、ハリウッド映画にスターとして出ていなければ、
自分自身でハリウッド映画スターと名乗ることはできないんだよ。
なぜそれがわからない。
誰も使わない言語の分類はただひとつ。
「自慰言語」だって言っているだろ。
作者は分類は決められない。
決めるのは世間。
コンセプト通りに事が進展してから、コンセプトがどうとか言え。
ユーザーを増やすことには失敗。
映画に使われることにも失敗。
コンセプトが失敗している言語のコンセプトは無効だろ。
東京大学に合格することを夢見て受験勉強しても、
合格できなければ東大生とは名乗れないんだよ。
セレンとluniが分かっていない、子供でも分かることがある。
それは、夢と現実の違いだ。
189名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/09(木) 16:54:43.80 0
つーかさセレンの言動、行動が詭弁を言う小学生以下なんだよ。
自分が、博士号、修士、大卒資格を与える権利すらもっていないのに、
論文書く学会の代表だって?
自分を悪魔だとか言う、デーモン小暮を思い出すよ。
だいたいさ、博士号も取れない論文を誰が書くよ?
小学生レベルの言動、行動しかできないから世間に相手にされないんじゃないか。
なんかさ、セレン見ているとノシロの水田さんが正常者に見える。
人工言語以前の問題で、精神異常丸出しの言動、行動するのはやめられないの?
190名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/09(木) 18:03:24.06 0
結局水田オチかw おまいは何のプロなんだw
191luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/09(木) 21:26:29.57 0
>>186
ちなみに国際補助語目的なのはリディア語で、アルカの方は普通に続いてるよ。
というか、アシェット内の会話は新生アルカで十分だったんじゃないかな。

>>187
あの規模を一人で作ったとしたら、神だね。
アプリオリ言語というオリジナル単語だらけのパクレない作りづらい代物を、
まるで人体実験を長年したかのような設定の細かさ、語形バッティングの回避を一人で
やったとしたら、もはや神だよ。余計にすごいのです。

あと、もし小学生ぐらいだとしたら、2005年に来た時には幼稚園児ということで、
それなのに漢字とか英語とか言語学の卓越した知識があって、90年代お宅トークを
普通にこなせる神童と言うことになるよ。
しかもタイムスリップして1995年にクランプ風の絵を書くとかすごい超能力者だね。
むしろその説を採用する方が嘘っぽい感じがするよ。

>>188
「など」は限定用法じゃないよ。
日本語ができない人は人工言語をやっても基本的な理解力が欠落していて使えないからやめた方がいいよ。
べつに小説でも楽曲でも絵画でもいいのです。
実際、アルトネリコとか、星界の紋章とかも映画化されてないけど、
フィクションの演出に用いる言語だから、芸術言語に分類されるよ。
それに、映画化を条件とするのならば、1925年にクウェンヤ語ができるんだけど、
2001年に映画化されるまでの75年間は芸術言語ではなかったという変な理論になるのです。
『指輪物語』や『シルマリルの物語』などのトールキン神話に用いる言語という目的は変わってないのに
変な話だよ。

文意を推測して解釈すると、「芸術言語」の定義に祖語があるみたいだね。
そちら側の芸術言語の定義は「フィクションに用いる言語かつ映画化された言語」という
より狭い意味だから齟齬があるのです。ルニたちの定義では映画化の要件はないよ。
Artistic Languageは芸術用の言語なのです。Cinematic Languageじゃないよ。
「映画で使用された芸術言語」というより限定的な訳語を使うべきだと思うよ。
192luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/09(木) 21:32:33.71 0
>>189
う〜ん、「小学生以下」って言うのは、自己紹介かな?
文章を見るとそこそこ年をとっているように感じるけど、確かに読解力に限って言えば、
未熟さを感じるのです。

ルニたちは学士もとってないうちに論文を書いたし、論文を書いたから学士を取れたということで、
実際のところ、「論文作成→資格取得」が正しい順序だから順番が逆だし、
論文を作成すると言う行為に修士とか博士みたいな学歴は不要なんじゃないかな?
ちなみにセレンさんは修士まで進んだせいで、仕事がみつからなくて、
しばらく就職浪人したらしいね。

世間の相手、というとtwitter当たりでは概ね好評らしいね。
庚申講のオファーがあって、そこの紹介文をアルカ訳してupしたり、
ttp://www16.atwiki.jp/koshin/
あとは、ブイツーソリューションで本を出して、完売させたとかそのあたりでも
そこそこは相手にされているんじゃないかな。
相手にされていないなら、話は来ないし、tweetとかでネタにならないし、
2ちゃんでも、ルクスムス語並みにすぐ立ち消えるはずなのです。
これだけこのネタで引っ張れるということは、本体自身にそれだけネタにできる要素が
あると言うことだよ。
193名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/10(金) 11:23:41.66 0
頭だいじょうぶか?
luniたちって誰と誰よ、気が狂って一人で複数人になったか
アシェットだのリディアだの人工言語学研究会だのキチガイワード連発している自分らに未熟さ感じてくれよ。
twitter前から好評とか言っているけど何度か検索したことあるがいつもセレンとは全然関係ものしかヒットしたことないぞ
仮にあってもtwitterなんかIDいくらでも作れるんだし自演だろ
キチガイワード、造語作りの小学生の腐ったようなバカの自分を見つめなおせ。
何か芸術言語だ。
まじめに言っていたら精神病院行きだぜ。
そんなの広辞苑にすら載っていない。
キチガイ造語使うのがそんなに楽しいかい?
論文は、おまえ大学で書いたんじゃないのか。
どこにわざわざ、セレンという匿名のキチガイの三人の何の権力もない奴の配下について論文書くバカがいるんだよ。
いるなら見つけて来いw
194luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/10(金) 12:48:24.31 0
>>193
頭は大丈夫じゃないよ。
人間長年生きていれば脳の不具合の一つや二つあるものだよ。
普通の人でも物忘れとか色々あるね。

ルニの複数一人称と言うのは、英語圏のRoyal Weと同じものだと思えばいいよ。
実際のところは、Kakisとか青鴉さんとか、別人格を含んだ意味で使っていると言う用法だよ。
聞くところによると解離性同一性障害というより、イマジナリーコンパニオンに近いものらしいね。
でも、普通の人には分かりにくい概念だから、Royal Weの解釈でいいと思うよ。

twitter関連だと、niasさんとかverketさんとか、lemさんとか、erisさんは明らかに別人だと言うことが、
掲示板などのホストを見ると分かったよ。
というよりこの人たちが全部同一人物だとしたら、作業量が多過ぎるし、
セレンさんは神過ぎておかしいことになるし、複数人物が存在と考えた方が常識的じゃないかな。
辞書の単語の登録作業をちょっとでもやれば、この作業量は複数でないと無理と
すぐわかるよ。
195luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/10(金) 13:01:02.74 0
あと、芸術言語で真面目に言ったら精神病院って、別にクリンゴン語の人も
アーヴ語の人もトールキンもちょっと変わったところはあるだろうけど、普通人じゃないかな。
あと、精神疾患というと、セレンさんはADHDとか自己愛性人格障害とかを持ってたりして、
とくにADHDの方が大変で、薬を飲まないと車の運転とか注意欠陥が起こるから危ないらしいのです。

精神疾患に対する偏見は良くないよ。
7人に1人は何らかの人格障害を持っているし、100人に1人は統合失調症だから、
人類にとって割合身近な存在なのです。
あれだけ複雑な人間の脳というシステムなのに全員が不具合が生じないとしたら、
そっちの方が不自然なのです。生物なだけにパソコンより故障率は高いよ。
妖怪とか、妖精とかが昔から語られるというのは、昔から普通の人には見えない幻覚に
悩まされている人がいっぱいいたと言うことの証左なのです。
あと、卑弥呼とかイタコみたいな神が憑依する人は、解離性人格障害だと思うし、
神の世界に行ってお告げをもらってくる脱魂型シャーマンは離人症かなと思うよ。
今となっては脳の不具合が生じさせた現象と言うことが分かっているけど、
昔の人はこういった現象をファンタジックに装飾して伝承したのです。
つまり精神疾患は人類の文化を花開かせる偉大な題材だったのです。

あと、人工言語研究会の論文の執筆だけど、今のところセレンさんだけがやっているみたいだね。
加入条件に10年以上継続して人工言語作成を続けている人と言うものがあって、
そこで普通の人は入れないところだと思うよ。
事実上、セレンさんとリディアさんとメルさんによる疑似家族の家族経営の個人商店の呼称であって、
別に公的な権力とかないし、僻みの対象にもなりようがないよ。
なるとしたら、それは見えない何かが見えていると言うことじゃないかな。
またはあなたなりの理想の「学会」像があって、それとの乖離によって変な話をしているのかな。
妄想性人格障害の疑いありだから、家族や友人に相談して通院した方が、
これから、円滑な人間関係を築くに当たって楽になれるんじゃないかな。
196名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/10(金) 16:30:39.71 0
なぜ月刊 言語にアルカの記事が余裕で不採用になったか。
それを理解できていない。
教えてあげても理解できないのだろうけど、
普通に、言っていることが「キチガイ」だからだよ。
単語数とか世間の評価は関係ないから。
キチガイ臭を消さないと。
キチガイの周波数がセレンと一致する人なんてあまりいないと思うよ。
セレンは普通に振舞えないんだからネットに出てくるのには向いてない。
それを本人も理解していて匿名でやりたい希望が強いだろう。
luniもたいそうなことをやろうとしているわりには匿名でしかできないだろう。
それが、おちょくっているようにしか世間は見てくれない。
嫌ならやらなければいいんだ。
一般人は「文化」とかいう人工言語とは関係ない狂った遊びに引くよ。
luniみたいについていける人はいないから。
キチガイ臭を出すのが楽しいんだろうから死んでも臭いは消さないんだろうけど。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/10(金) 17:29:37.71 0
>>196
月刊言語に人工言語が掲載された時期と、
その当時のアルカについて調べればわかる。

当時のアルカだったらのるわけがねぇ
198luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/10(金) 20:36:56.57 0
>>196
月刊言語2006年11月号の話だね。
アルカが載らない理由は単純で、2005年10月に晒したばかりの新興勢力が
乗るはずがないからだよ。ノシロ語にせよ、地球語にせよ、2006年当時には既に、
公開から10年近くたった古参勢力で、調査せずともヒットしたと言うのと、
メールなどによる連絡のしやすさとかそのあたりがなかったんだと思うよ。
2006年段階の後期制アルカでもそれはそれで、17世紀のアプリオリ人工言語に近い感じだけど、
展開分類法の同一カテゴリーが最初の方の音が似ていて分かりにくいとか、
語が長すぎるという欠点をn対語という方法をとることで、むしろ学習効率を高め、
アポステリオリ言語にある特定言語話者に有利な不平等さを払拭するだけでなく、
平等に難しいと言われるアプリオリ言語を難しいことは難しいけど覚えやすいよう工夫されているという
国際補助語カテゴリーではそれなりに時代の最先端の言語だったよ。
たぶん、あと5年もたてば、言語関連の雑誌の人工言語特集に乗る程度の知名度には
なっているんじゃないかな。

あと、匿名がいけないとなると、橙野ままれさんとか、電車男の人とか、どうなのかな。
実名だろうが匿名だろうが、面白ければそれでいいと言うのが世の中なのです。
ザメンホフだって、Unua LibroではDoktoro Esperantoという匿名upだったよ。

あと、文化設定に関しても、ナヴィ語、シンダリン、クウェンヤ、アーヴ語、ヒュムノスなど、
舞台設定などの色が付いた代物の方がなぜかかなりメジャーな国際補助語である、
イド語、インターリングア等より知られていると言うことから、引くというより、客を引く要素じゃないかな。
それに国際補助語目的で作るにしても文化設定がないとwhat you say like a stick from bushみたいな
通じる可能性がほとんどない構文を作るよ。

>>197
現代では後期制アルカは失敗と言うことになっているけど、
ソーンと関わらずチャットに限定したような付き合いに留まっていれば、
歴史は変わっていたんじゃないかな。
洗練度や完成度では今や新生アルカの方が上だけど、生活関連用語の充実度では、
制アルカシリーズの方にあって、新生アルカにはない単語と言うのがまだまだいっぱいあるのです。
199名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/10(金) 21:20:03.33 0
虚言癖っていう精神病の症状があるよね。
実際にはそうではないのに、自分は宇宙人だとか、王様だとか、悪魔だとか真面目に言う人がいる。
セレン氏がそれなんだよ。
本人曰く虚言ではなくファンタジーなのかも知れないけど
それを無くさないと月刊 言語は載せない。
月間 言語に人工言語が載ったとき、十分にアルカはマイナス面で有名だったよ。
虚言癖のある変人が作った言語だとね。
秘密結社がどうのこうだとか、秘密結社に見つかったら危ないとか、聞いてられない話ばっかりして世間が相手にするわけない。
その秘密結社は秘密なのに固有名詞さらして、なぜか検索してもヒットしない。
名前は公開、検索しても出ない、聞いても秘密。なんて言っている人の言語が雑誌に普通載る?
載らないだろ。
それが理解できないところが、キチガイなんだよな。
ものすごく当たり前の結果でしかない。
200名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/10(金) 21:30:23.98 0
匿名が悪いのではなく、匿名だからこそ出せるキチガイ臭を発散しているのに
真面目な大きなことをしていると言うから悪いんだよ。
どこに、論文発表する学問の研究会の代表で匿名の人間がいるの?
おかしいだろ。
自分が法人でもなく、しかも匿名なのにメールは法人からしか受け付けないとかキチガイでしょう。
匿名でふざけてやっていますって宣言しているならそれでいいんだよ。
しかし、間逆で、たいそうな凄いことやっていると見せようとする。
匿名なのに、他人に公開する人工言語作ったんだよね。
匿名なのに、人工言語の学問の研究会の代表(えらいたいそうだな)やっているんだよね。
匿名なのに、映画に使ってくれとか、国際補助語がどうのこうのと言っているんだよね。
これらのことを匿名でするバカいねーってw
お笑いのことしている自覚が少しあるから匿名なんじゃないの?
まあ、秘密結社のショッカーみたいな悪の団体に刺されるから匿名なのか知れないがそんな言い分聞く気はない。
201名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/10(金) 21:37:39.56 0
前にフェースブックで法人アカウントを取らないか聞いたけど、
信者がヤバイ連中だから、そういう活動は無理らしいよ。
202名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/10(金) 21:39:55.09 0
>>199
マイナス面で有名だったってソースは?
203luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/10(金) 22:04:27.25 0
>>199
セレンさんは虚言癖と言うより、みられていないと寂しいとか、
相手に話しかけて、相槌がないと不安で仕方なくなると言う自己愛性人格障害の人じゃないかな。
嘘は普通の人が言う程度であって、自慢するときはちゃんと事前に尋常でない努力をして、
周りの人間の何割かは確実に関心するような根拠を作ってからするよ。
多分そうしないと結果としてプライドが傷つくことを知っている人だよ。

あと、2006年段階で月刊言語の人たちにアルカって認知されていたかな?
当時は動画もup指定ないし、ゲームもないし、同人誌もないし、
第三者によるファンサイトの類もないぐらいの知名度で、2ちゃんねる言語学板で
限定的に知られていただけだから、認知されていなかったんじゃないかな。

あと、旧アシェットは秘密結社じゃなくて、普通に取引の紹介とか翻訳業務をやる集団で、
リディアさん曰く、武器の販売はあまり大した割合を占めてないらしいよ。
とりあえず、リディアさんは堅気じゃない人だけど、セレンさんとかほとんどの旧アシェットの
第四代世代の人々は商売にかかわらない堅気なのです。

>>200
もしかして、世間の普通の人が作ったサークル活動的なもののタイトルが
「○○学会」だったりするとすぐにそれに権威的なものを感じて、
そういうのが実際にないとおかしいとか突っ込みを入れる理解度の乏しい人かな?
そして、実名じゃないと真面目なことを言ってはいけないって、
どこの社会主義の国の人なのかな?お国に帰るといいと思うよ。
日本という国は実名を晒すリスクの大きい国でそっちの国とは事情がことなるのです。
人が多過ぎる上に地域社会もなく個と個の付き合いを重視する中華人民共和国や
アメリカとは違うんだよ。
実名を晒しても国土が広すぎるから実際にやってくるはずがないという大きな国とは違うのです。
204名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/10(金) 22:28:00.41 0
アルカの文化というのが虚言癖の表れだよね。
面白くする目的でやっているのならわかるけど
現実と妄想の区別がついてなさそうな人がやると気持ちが悪い。
なんか、リディアとか検索しても出てこない空想の話聞くのは俺は好きじゃない。
そういう空想の話をluniが代弁してひどくアルカのイメージ下げているよね。
luniが何も言わなければセレンが気が狂っているのもばれないのに。
205名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/10(金) 23:01:13.72 0
206luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/10(金) 23:31:38.95 0
>>204
リディアさんは偽名だし、出てこないって上の方で書いてあったけど読めなかったのかな。
現実と空想の区別ぐらいはちゃんと付いているみたいだよ。
現実の辛さとか逆境があるからこそ、ミロキズムという極端な政治思想も生まれたし、
日本語が通じすぎたり、言い回しが日本的過ぎるライトノベルへの不満が、
現地人が全文現地語を話しているような小説を作らせたのです。
むしろ、現実に対する不満、つまり強烈な関心が理想世界としての異世界を作りだしたし、
その過程を見るとわかるように「現実世界はここがダメなんだ、だからこそカルディアでは〜」と
続くように理想と現実のギャップに苦しんだ末生まれた世界なのです。
つまり区別はくっきりついていると言うことは真面目に紫苑の書を読んでいる人ならだれでもわかるよ。
207名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/11(土) 00:41:50.64 0
>あと、語彙数の少なさと言うのは、語彙の多義化をもたらすのです。

これは分かるわ
結局、意味の広い少数の基本的な単語と、意味の狭い多数の単語と両方必要だな
208luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/11(土) 09:06:54.31 0
>>207
日本語の意味がやたら広い「とる」と言う和語と、
「採取・取得・入手・所持・就労・老化」と言った意味が狭い漢語の併用体制は
実際に使用するときに合理的だと言うことだね。
英語でも適当に言いたい時はgetだけど、厳密に言いたい時は狭いラテン語由来の単語が
いっぱいあってバッファ出来てるよ。
自然言語というのは不合理なようで、いろんなニーズを持った人どちらにしても使えるよう
バッファ機能が充実しているよ。
209名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/11(土) 19:50:13.19 0
luniってアルカのイメージ下げているよね。
セレンに怒られたこともあったろう。
それでもやめない君も頭おかしいよね。
210名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/11(土) 19:53:04.14 0
ソース、ソースって言っている人。
アルカは昔からネタにされて笑われて叩かれていたよ。
この板で。
211名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/11(土) 20:32:33.41 0
人工言語は使われてナンボ。
単語数なんかいくらであろうとそれを誰も覚えていなくて誰も使わないのでは実質上の単語数はゼロ。
アルカなんて作者本人すら覚えて無いんじゃないかと思う。
世界中の人が使うようになったら単語なんて勝手に増えていくもの。
誰も使わない段階からたくさん定義しても意味無し。
むしろ、少なくするべきだね。
どうせ誰も覚えられないんだから。
212luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/11(土) 20:58:40.35 0
>>209
イメージの善し悪しにかかわらず、まず視界に入らないとないのと同じだと思ってるよ。
ルニたちも、ウザさが目に入らなかったら、アルカと言う言語の存在を知らなかったと思うよ。
あと、アルカをやる人がセレンさんの意向に忠実かどうかというとそんなことは全然ないのです。
宗教でも、政治団体でも、会社でもないのだから。
minecraftでも、ノッチはトラップタワーとか経験値トラップとかそういった施設はチート臭いから反対なんだけど、
ユーザー側はむしろ、トラップタワー作りとか大規模な生産施設づくりを楽しんでいるところがあるよ。

>>210
その人の性格とか、言動については突っ込みどころが多くても、言語それ自体に目を向ければ、
突っ込みどころはそんなにないと思うよ。
国際補助語の人とか、少数分析的言語の流派の人とか、別の方向性の人でなければ。
国際補助語目的の人だったら、後期制アルカをみたら、ある意味エスペラントよりすごいと感じると思うよ。
213luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/11(土) 20:59:07.15 0
>>211
『紫苑の書』とか、『夢織』とか、毎月upされている全文アルカ小説『アルディア』とか
ちゃんとセレンさんがずっと使っていると言うことや、
verketさんが同人誌で走れメロスの訳が出すこととかを知っていれば、
出てこない発言だろうし、知らない人の脳内ソース発言乙なのです。
というより、大規模なものというと手持ち資料では2002年ごろの前期制アルカの
『ソノヒノキ』とかがあるから、使うから増えていると言えるんじゃないかな。

あと、アルカの場合、人が増えれば単語が勝手に増えていくのは難しい言語だよ。
アプリオリ言語というのはそのまま外国の単語を借用できないのです。
イメージとしてはフランス語や中国語みたいに、いったん自国語に翻訳してから、普及させる方式だよ。
もっとも、アシェット内でもlulu rap rat teezemen(なんてアツアツなカップルなんだ)みたいなアルカなのかどうか
怪しい俗語は辞書に乗らない範囲でいっぱいあるみたいだけど。

あと、人工言語は使われてナンボというけど、それは国際補助語目的の人工言語に限定された目的じゃないかな。
メインの目的が小説で使うとか、実験用とか、自己の思索用と言うものとなると、他者に使われることは
絶対要件ではないのです。機械語とか、エプン語とか、そもそも人間に扱えるのか良くわからないよ。
214名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/11(土) 22:09:37.55 0
小説って非商用でしょ。自費は別として。
直木賞とか芥川賞でも取ったの?
ベストセラーになったの?
映画化されたの?
自慰レベルの相手にする暇は世間にないよ。
人工言語は使われてナンボ。
自慰レベルを頑張っても世間評価ゼロ。
自費出版で出版して自分を作家だと言っている人はいる。
セレンのレベルはそれと同じ。
月間 言語にも無視されたし。
215名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/11(土) 22:12:55.11 0
作った本人が覚えていない単語が何万語もあっても評価されるどころかただの間抜けじゃん。
みんなが覚えて使っている単語が10語のほうがよっぽど意味があるもんだよ。
それが人工言語というもの。
人工言語のプロの俺が言うんだから間違いない。
luniは人工言語の素人だね。出直せば?
216luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/11(土) 22:45:10.21 0
>>214
なんか論点がずれているね。
人工言語は使われてナンボと言うのに、知名度と言う関係ない所がでているよ。
使われると言うのは、人数の問題じゃないと思うよ。
たしかに、ミスリルという単語を知っている人やヤクルトという単語を知っている人はいっぱいあるけど、
日常会話レベルでシンダリンを使いこなせる人とか、エスペラントを使いこなせる人はそんなにいないよ。
一単語しか知らないような素人がいくらいても、その言語の運用試験は行えないのです。
大事なのは、多言語環境でちゃんと使用チェックされているかと言うことじゃないかな。

セレンさんとかリディアさんとか、ネイティブレベルで使える人同士でちゃんと使用チェックしているから、
有名でたくさんの人が使っているとはいえ、基本的に作成段階ではロシア語とポーランド語の環境に
限って作られたものと比べれば、ちゃんと使えていると言うことじゃないかな。

世間が相手にする必要にずいぶんこだわっているみたいだけど、
アマチュアレベルで地味に知名度があることを僻んでいるようにしか見えないね。
それによって傷つく何らかのプライドでも持っているのかな?理解できないよ。
注目してほしいなら、ノシロでも何でもいいから、詩でも小説でも書いてupすればいいのにね。
217luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/11(土) 22:46:36.61 0
>>215
ええと、確かに作った本人も辞書を引かないと覚えていないような単語が何千と有るだろうけど、
それは別に日本語でもそうだし、日常会話で使える分覚えておいて、
deyusex「陰唇癒合」みたいにめったに使わないものはそんなに覚えておく必要もないんじゃないかな。
いちおうdeyuは閉じるで、sexは唇だから、なんとなく閉唇ってなんだっけっておもってそこから思い出せるようにはなってるけど。

あと、単語数が少なくなっても覚えるべき概念数は減少しないから、単語が少ないとなると、
意味を多義語化して一つ一つの単語の意味の確定がタロットカード並みに困難になったり、
組合せで覚えるとなると熟語の数が結局何千と必要になるし、むしろ組合せを覚える方が辛いということで
あんまり効率的な方法に思えないのです。
こういうのはバランスで、多過ぎても使いずらいし、少なすぎても意味不明なのです。
基本語彙の形態素数はだいたい3000語前後が使い勝手がいいと言われているよ。
常用漢字数が約2000文字というのも、この説がだいたい合っていることの証左なのです。
英語ではhaveとかgetだけで辞書の何ページも消費しているのが面倒だという人がいるけど、
語彙数を100語前後に抑えるとなると、1語あたりの分量は数十ページに登るんじゃないかな。
実用する気がないなら必要ない記述だけど。

あと、みんなが覚える10語の方がというのなら、南無阿弥陀仏とでも連呼すればいいと思うよ。
確かに一般人に八正道とか四諦とかそういった概念を理解することは困難だから、
ただひたすら広めることだけに特化して、実用性度外視なら南無妙法蓮華経でも、
ジーク・ハイルでも、「改革なくして成長なし」という独裁者的スローガン連呼が方法論的には正しいね。

ただ、アルカの場合は、広めることがメイン目的でなくて、まずアシェット内での会話ができること、
次に小説を書く際に都合がいいことが重視されて、広まれば何でもいいと言う、
浄土宗的なヤケクソな教えはしないよ。
上座部仏教なみに達人指向の集団として、ファンはちゃんと紫苑の書ぐらいは読めるレベルでいたほうがいいんじゃないかな。
218luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/11(土) 22:54:26.87 0
ええと、少数分析的言語、つまりトキポナ系の流派に強い思い入れがあるみたいだけど、
その有用性に対する疑問は以下の論文にも載っていたね。

「工学言語論 : 受け入れられるプログラム言語と受け入れられない最小限主義的哲学言語」
http://constructed-language.org/conlinguistics/1761.pdf

・そもそも社会的な需要がない
・語彙数と音素数が2でない辞典で最小限主義を放棄している
・語彙数をどこまで増やさないかというチキンレースでしかない
・運用効率と学習効率のバランスをどこで取るかという調整作業に終始している。
・どこが最良のバランスかと言うのは個人個人によって異なる主観的なものであるため、
 いずれの最小限主義的哲学言語も万人の満足を得られない
・いくら語彙数を少なくしたところで、概念数が減るわけではない。
 覚えなければならない概念数は自然言語の学習と変わりない。
・多義語が多く、解釈が人によって異なるリスクが高く、意思疎通がきちんとできないリスクが高い
219luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/11(土) 23:02:09.63 0
とはいえ、過去のアルカのヴァージョンで最小限主義的哲学言語の流派が全くなかったかというと
そうではなく1994年〜1996年ごろに作られた音象徴のシステムをつかった造語法がそれに近いんじゃないかなと思うよ。
アイウエオの五十音に一音一音意味をあてはめておいて、それらの組み合わせで意味を作ると言うものだよ。
思って見れば、過去の哲学的言語のいろんなヴァージョンはピクトグラムの流派も合わせて、
全部試されているのです。

そして、そのうえで団体の世論とか需要が変化するに従ってこういった非自然言語的な
無理のあるところが消えていったわけだし、自然言語っぽい使い方をする場合、奇抜なギミックを入れると
余計に頭を使って大変だと言うことなんじゃないかな。
ピクトグラムにせよ、展開分類法にせよ、少数分析的言語の流派にせよ、一見合理的に見えて、
実際に長年運用してみると余計に頭を使ったり、学習に普通より長い期間がかかると言うことが分かって廃れていくのです。
アルカ史は人工言語史400年の縮図だよ。
220名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/11(土) 23:21:15.42 0
だからリディアとかいう妄想の文字列出すなっていっただろ。
Facebookにでも、その名前で出ているのか?
空想と現実は分けろよ。
それがアルカとおまえの欠点なんだよ。
221名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/11(土) 23:34:51.65 0
論点がずれているのはおまえのほう。
人工言語の目的は自慰以外では何があるというんだ。
使われないものは目的を果たしていない。
すなわちクズ、ゴミなんだよ。
これは人工言語に限らない。全ての物に対して言える。
つーか、日本語でぐだぐだ言ってないで勝手にセレンとアルカ語で会話でもしていればいいじゃん。
2chに来て日本語で何言っているんだよ。
勝手にアルカ語を使う掲示板でも立ち上げてそこでアルカ語で会話したらどう。
どーせ、アルカ語の単語もほとんど暗記していないんだろ。
一万個以上暗記したか?
単語数が多いのがすごいと言い張るんだから暗記してこいよ。
人工言語界では単語数が少ないほうがすごいのに何いってんだかね。
222luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/12(日) 00:06:07.15 0
>>220
う〜ん、リディアさんは偽名だし、フェイスブックはやっているかどうか分からないね。
というより、辞書の分量とかコンテンツ量とかとんでもない量だし、
そのあたりのすごさで、空想でもすごいんじゃないかな。
極論すれば、ホビットとか、エルフとかも妄想の産物なんだけど、それでも影響力は半端でないよ。

>>221
自己満足以外の目的と言うと、言葉が通じにくいフィンランドの人とかウクライナの人と
話すための補助的手段として使えるんじゃないかな。
この手の目的は双子同士で自然発生的にできる双子語とか、複数の言語話者が寄り集まった時
自然発生的に作られるピジン言語と似たようなものだから、そういう目的で使うと言うことも、
人間が作る言語なんだからあり得ることなのです。
すごいか、無価値なのかというのは、結局のところその人の価値観とか主観で決まるものだから、
ピカソの絵みたいに分かる人にはすごい価値でも、分からない人にはラクガキにしか見えないとか
そういうものなんじゃないかな。
ルニたちとかniasさんとか、verketさんとかlemさんとかerisさんとかはたまたま、
語彙数が多くて使い勝手がよくて、文化的な作りこみとか辞書の作りこみがすごくて、
異世界カルディアの文化設定とか、ファンタジーなところが好きだと言う感性をもっていたから
価値があるものだよ。
逆に分からない人は6年間ずっと話題にしても無反応と言うのがこの業界なのです。
だからこそ、レアな人を探すために不断の努力が必要なのです。
223luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/12(日) 00:07:21.47 0
人工言語界では単語数が少ない方がすごいって、どこの人工言語界かな?
少なくとも日本国内ではエスペラントが圧倒的強者で、それは語彙数・語幹数がそれなりに多い流派だし、
最も話者数が多い人工言語である現代ヘブライ語も語彙数・語幹数が多くて、
辞書記述の詳細さはアルカどころでない一単語何ページ規模の言語だよ。

と言うことは、短期間でぱぱっと作って大した運用試験もしていないような物よりも、
数十年にわたり文献調査と辞書登録と運用試験を繰り返したヘブライ語方面の人工言語の方が、
少なくとも特殊なこだわりがない一般大衆には受け入れられやすいと言うことじゃないかな。

単語が少ない方がすごいと言うなら、0と1だけの機械語を喋ればいいのに、
それを放棄している時点でどこまで単語を少なくできるかというチキンレースだし、
バランスのいい語彙数というのは人によって異なるから万人を満足させるのは難しいんじゃないかな。
100ぐらいがいいと言う人もいれば800ないと駄目と言う人もいるし、
自然言語から妥当なラインをさぐると3000前後がちょうどいいと言う人もいるよ。
224luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/12(日) 00:12:18.46 0
fok, man le noa rens a letiam kon parmeld ibel et
あと、あえて日本語ではなすというのは、

man tu et bebel xel parman sein rens kon arka ok xok sante.
日本人同士でアルカを話すのは非効率だからだよ。

parmeld et fref alka ol parman sein elis ok xok sante.
日本人同士で意思疎通するなら、日本語が最も効率的だよ。

mon, noa en mal vet t'arka di, tet ilpasso man noa isk sen klel omtal
確かにアルカの単語をたくさんは覚えてないけど、いつでも辞書を読めるから大丈夫だよ。

dina, levian le til vet kal is estel sen tuus sev ansem?
というか少しの単語しかない人工言語にこれらの文を訳せるのかな。

luni rafis tu et benda.
ルニは、それは無理だと思うよ。

vilot, el estel vil "lei e xion" kon levian le til tengal vet via is.
たぶん、800語ぐらいしか単語がない人工言語で『紫苑の書』を翻訳するのは無理だよ。
225名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 01:30:52.74 0
じゃあなんでトキポナのほうが人気あるんですか?
ベーシックイングリッシュは、英語より単語を増やそうという言語だと思っているんですか?
luniの単語が多いのが凄い説とは大きな矛盾ですよね。
エスペラントの単語に見えるものは実は文章みたいなものだから、覚える単語(語幹)は少ないですね。
「左」とか「コンピューター」は
「右の反対」、「計算する道具」と言っているに過ぎない。
少ないものを組み合わせて多くの表現をするという方向に人工言語は向かっている。
その仕組みを全く説明しないで、単語数多い、単語数多いというのが理解できない。
誰でも単語なんて覚えたくないわけですから、単語をあまり覚えなくてもいいことをアピールしないとだめなんですよ。
luniは、単語数多いという人工言語としては欠点になることばかりを主張している。
226名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 01:33:05.15 0
じゃあなんでトキポナのほうが人気あるんですか?
ベーシックイングリッシュは、英語より単語を増やそうという言語だと思っているんですか?
luniの単語が多いのが凄い説とは大きな矛盾ですよね。
エスペラントの単語に見えるものは実は文章みたいなものだから、覚える単語(語幹)は少ないですね。
「左」とか「コンピューター」は
「右の反対」、「計算する道具」と言っているに過ぎない。
少ないものを組み合わせて多くの表現をするという方向に人工言語は向かっている。
その仕組みを全く説明しないで、単語数多い、単語数多いというのが理解できない。
誰でも単語なんて覚えたくないわけですから、単語をあまり覚えなくてもいいことをアピールしないとだめなんですよ。
luniは、単語数多いという人工言語としては欠点になることばかりを主張している。
227名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 02:19:47.34 0
それは形態素という
228名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 10:50:10.07 0
>>215
人工言語のプロってそれで飯食ってるという意味?
229名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 11:00:04.74 0
>>228
そうだ。
人工言語が職業でそれで飯を食っている。
確定申告の職業欄には人工言語と書いている。
230名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 11:16:50.73 0
しかもやたら匿名に拘ってるしな。自称プロの自分も匿名のクセしてw

>>217
その云い方だと、浄土系は布教の為だけに教理を単純化したように受け取れるな。
まあたぶんご存知だろうが、浄土系が念仏を重視する裏には複雑な思索と論理がある。

単に何か個人的に浄土系に恨みがあるだけかもしれんが。スレ違いすまん。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 11:31:02.85 0
>>229
ずばり何語でどんなビジネスモデル?
232名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 11:40:15.17 0
>>230
トキポナ、ベーシックイングリッシュ、クリンゴン語、エスペラント、ノシロ語など
人工言語界の文化では人工言語は匿名で作るものではない常識がある。
なぜ、人工言語をやりたいのに人工言語界の常識から逸脱したがるのか?
本名を名乗りたくない人というのは少年犯罪者とかポルノ女優などが多い。
何か後ろめたいことをやっているような感じをセレンは出しすぎ。
そんなのは指示されるわけない。
実際、月間 言語の掲載にも落ちた。
本人は載りたかったみたいで傷ついて他の人工言語を嫉妬して中傷する発言をブログに書くなどした。
載りたかったようだから教えてやっているだけだ。
匿名じゃだめだと。もちろん匿名はさまざまな理由のひとつに過ぎない。
233名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 11:46:50.55 0
まだアルカは出来損ないの言語だから
正式に発表するときに実名での公表が行われると思います
234名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 11:54:37.82 0
人工言語で一番まずいのは、だらだらとたくさん単語を作ることだ。
これをやるとクソ言語になる。
だから単語数や造語法は大切になる。
luniはアルカの造語法に触れたことはないような気がする。
少なくとも俺は聞いたことがない。
いつも聞くのは、アルカが15000超の単語数だからすごいとのこと。
ちょっと待って。
その15000超の単語はどうやって作ったんだ。
調べてないし調べる気ないから知らないけど、
もしだらだらと15000超も単語を作ったのなら最低のクソ言語だよ。
少ない要素で多くの表現をできる設計が人工言語とってすばらしいのだ。
何十年も多くの人に使われて自然に単語が増えていくのはわかる。
だが、誰も使いもしないし覚えられるわけないのに15000も単語作ったのなら馬鹿だな。
言語も最低だ。
もし優れた造語システムで15000の単語を作り、1000個ぐらいの少ない要素を覚えることで
自動的に15000個の意味が推測で分かるようになっているのならいいが、
こんなこと一度もluniはアピールしないから、わからないんだろ?
最低の設計仕様だな。だらだら15000単語作成。
悪い見本の人工言語だよw
驚くのは、偉そうなことばかり言っているluniがこんな人工言語の基本的なことさえ分かっていないこと。
単語数の多さと人工言語の素晴らしさは比例すると真面目に思っている。
勉強しなおしてくれ。luni
235luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/12(日) 12:10:22.63 0
>>225
zompistとか欧米系コミュニティーでの布教の有無じゃないかな。
アルカは基本的に辞書も教材も日本語文献だから普及は日本に限定されて、ローカルだよ。
そして、トキポナと違って辞書とか文献量が膨大すぎて、英語に訳すのが
困難で、概要や文法部分や動画の字幕を英訳するのが限界点らしいよ。

あと、人気と実用性というのは比例しないと思うよ。
ルニたちは主に実用性から見て、つまり日記とか小説とかをつくる工具としての有用性を重視しているけど、
トキポナとかベーシック英語の人は、実用性でなく、おもちゃとして遊べる面白さを重視しているんじゃないかな。
と言うよりそもそも、外国人の人と猥談したり、買い物をするという用途を考えず、
そのシステムの面白さで人を引き付けていると思うよ。
その特徴的なシステムとインパクトと言うのが人を引き付けて、また、記憶容量が少ないとか、
そもそも語学が好きでない人でも参加できると言う敷居の低さがこれだけ人を引き付けているんだと思うよ。
アルカは、自然言語一般よりはだいぶ楽なんだけど、芸術言語として、リアルな異世界の言語を
追及すると言う目的があるから、文字がそもそもラテン文字でない謎文字で読めないとか、
周りから見てファンタジーな感じはするけど実際使える人が少ないと言うシンダリンやクウェンヤや
クリンゴン語と似たような事情があるんじゃないかな。

だからこそ、これらの敷居の高さが万人の参入を妨げ、人気と言う点では、
「少単語・アプリオリ・ラテン文字」の
最低限主義的哲学言語の方が、知的程度が平均以下の人でも遊べるわけで、
参加人数の差が出るのは仕方ないと思うよ。

なんというか、誰でも遊べるドラゴンクエストやFFと、ストイックにプレイしたい人向け
スターオーシャンやサガシリーズぐらい客層が違うし、
サガシリーズの人気は大手RPGよりないのにファンは熱狂的に支持している様子に
近い状態なんじゃないかな。

実用性よりも、人気・人数をとるのなら、最低限主義的人工言語を選択するのは正しいと思うよ。
ただ、3年も6年も長期にわたって活動させるつもりがあるなら、エスペラント程度の実用性、
つまり世界の名作文学を訳せる程度の語彙数を備えた物の方がいいと思うよ。
236luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/12(日) 12:10:58.62 0
>>225
語彙数の削減と言う方法だけど、記憶容量の削減に役立つと言うのは事実だね。
アルカもプロトタイプ制アルカや制アルカシリーズでは
dav 朝, div 昼, dov 夕, dev 夜, duv 一日といった語彙圧縮の技法を用いていたよ。
逆意のmal-とか接辞を合成することで固有の名詞を減らすと言う技法もエスペラントから
ずっと使われている伝統的な技法だね。
ただ、言語と言うのは「そっくりかえる」とか「ひっぱがす」とか800語程度のカードの組み合わせじゃ
どう表したらいいのか良くわからないものもあるし、
単語数は減らせても、少なくとも日常会話に使うなら覚えるべき概念数は減らないよ。
単語を多義語化させる方法では、一つの単語にたくさんの意味があるから、
一つの単語あたりに辞書で何十ページという記述を覚える必要があるし、
組合せでなんとかする場合は、熟語を覚える数でいえば、自然言語の単語+熟語の覚える数と
大差ないし、むしろ語長が長すぎて実用に堪えなかったりするよ。
プラズマテレビというのに「物の元の激しく動く状態の空の光る力の波を受ける空の光る力の道具の物を見る箱」
と言うぐらいの長さになることを覚悟しなければならないと言うことだよ。

というより、上の論文を読んでいれば出てこないレスだと思うけど、やっぱり読んでないね。

「工学言語論 : 受け入れられるプログラム言語と受け入れられない最小限主義的哲学言語」
http://constructed-language.org/conlinguistics/1761.pdf
237luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/12(日) 12:11:21.11 0
>>229
う〜ん、つまりニートだね。良くわかるよ。

>>230
だよね。批判がほとんど自己紹介なのです。

個人的になんとかというのは、正確には浄土真宗かな。

>>232
どうかな?
国際補助語目的のものでもドクトーロ・エスペラントとか偽名で最初にupした大御所がいるよ。
イド語だって、最初は誰が作ったのかわからない状態でupしたし、
ヒュムノス語は誰が作ったのかはっきりしないし、むしろ匿名性が高いように見えるよ。
名前がはっきり出てしまうと言うのは、オットー・イェスペルセンとか、ポール・フロマーとか
J・R・R・トールキンとか本業が大学教授の人が多いんじゃないかな。
コタヴァのStaren Fetceyさんもどう見てもフランス人の人名の綴りじゃないよ。
マクファーランド佳子さんや水田扇太郎さんが本名であるソースはあるのかな?
あと、その理論だと「名無し象は鼻がウナギだ!」と書いてあるこの板の住民の99%の人は
みんな後ろめたい人と言うことになるけど、なんだかおかしいのです。

>>233
大場つぐみとかガモウひろしみたいに、ずっとペンネームで本名不明なんじゃないかな。
238luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/12(日) 12:44:52.05 0
>>234
何度も言ったように、それは最低限主義的哲学言語という人工言語の様々な
流派のうち一つの流派の主張にすぎないと思うよ。
プロの割には英語版Wikipediaにも載っているような人工言語の類型学も知らないようだね。
人工言語には異言語間コミュニケーションを主な目的とした国際補助語と、
言語の性質を調べたり、実験したりするための工学言語と
フィクションの世界で演出のために用いる芸術言語といった
大別して3つの類型があるよ。

この単語が少なければ少ないほどいいという主張は、工学言語の
最低限主義的哲学言語という一つの類型の主張で、しばしばこれが国際補助語目的を兼ねることもあるよ。
この主張は16世紀にラテン語が弱体化し17世紀にアルファベットによる展開分類法の技法を経て、
ランガナータンのコロン分類法や、オグデンのベーシック英語、sonja elen kisaさんの大人気のトキポナなど
様々なその系統の者が生まれ、日本では2006年に末広優氏のファイ語、今でいうシュライ語が登場したよ。
一部業界では、作る語彙数がすくなく参入しやすいと言うことで言語作者にも人気だね。

ただ、世界の自然言語を見ると形態素数が1000語以下の自然言語というのは少なくともルニたちが知っている
メジャーな言語の中にはないし、最低限主義的哲学言語が真に有用なシステムだったら、
逆意のn-とか、接尾辞による派生語増殖とか、アプラウトによる類義語生成とかみたいに自然言語でも
採用されていておかしくないのです。

つまり、参入の容易さ、人数、人気等を重視するなら、極論すれば「アーメン」一語しかないような物の方が
優れているけど、買い物に行ったり猥談をしたり、説教をしたり、井戸端会議をするには不十分だと言うことだよ。
あなたは参入難度・参加可能人数・人気を重視して語っているみたいだけど、
ルニたちは主に現実に使うものだと言う実感を持って実用面の不備について主張していると言うことで
そもそも見ているものが違うから議論がかみ合うわけがないのです。
239luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/12(日) 12:48:44.92 0
>>234
アルカの造語法は古くは

1980年以前 花言葉暗号のip(桃)やkist(芝)
1980年〜1991年  リーザさんの使徒用言語のrsiila(司), hacma(使徒), fai(火), teeze(風),
1991〜1994年 日本語由来と類推されるdaj(親切な)やetta(お姉ちゃん)
1994年〜2001年 音象徴由来のka(場所)やer(水)やins(目)
1998〜2000年 アルカ・エ・ソーン由来のlei(本)やrens(言う)
2001年〜2002年 プロトタイプ制アルカで生成されたab(材料)
2002年〜2008年 制アルカのn対語で生成されたlans(天使)とlins(悪魔)、akn(思想), ikn(暮らし)
2008年〜 新生時代のメルテーブルによるisk(読む)やrig(壊す)
2009年〜 シージア語・ルティア語による、kant(歌)やsiel(空)
2009年〜 ハーディアン語・ナギ語による、kalan(武士)、yukali(巫女)、hinoto(精霊)

などなど、色々な時代に考案された造語法で作られたいろんな単語が雑多に使用されているよ。
いうなればローマ時代の遺跡から中世の街並み、近世の対大砲用城壁、近代の議事堂と
戦後に作られた超高層ビルまでカオスに建てられているヨーロッパの街並みに近い感じだね。

ブラジリアなどの計画都市の風情じゃなくて、古い歴史を思わせる観光地の風情だよ。
芸術言語としては、異世界の人間が現実に使っているように思わせないといけないし、この手の
いろんな時代のいろんな残滓が染みついた語彙構成と言うのはむしろ都合がいいのです。

でも、全ての単語が同一の造語法をもとに同時期に計画的に作られたというような
新興国のきっちりと締まりがある新都みたいな張りのある語彙構成の言語も
それはそれでいいと思うし、学習効率と作者にとっての作りやすさをみれば、
こっちの方がいいんじゃないかな。

セレンさんの目・肩・腰は限界に来ているし、このあたりのよりアプリオリ性の高い
人工言語作成というのはこれからの時代の課題だと思うよ。
240名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 13:52:53.18 0
>>232
> 本名を名乗りたくない人というのは少年犯罪者とかポルノ女優などが多い。
何かやらかしたのかなー、この人。自称プロなのにw
241名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 16:30:13.04 0
空想用語は今後書き込まないでね。
アシェットとかリディアとか特定できないんだから死んでも書かないこと!
242名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 16:32:04.99 0
誰もこのスレに書くプロだとは言って無いけど?
バカの考えることは分からない。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 16:37:45.07 0
このスレに書き込むことで給料もらっていると思っていたんなら
死んだほうがいいね
244luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/12(日) 17:30:56.60 0
>>241
セレス(ヴィード体で構成された魂)とか、ヴィード(四種類の晄基によって構成された架空エネルギー)とか、
ヴェーユ(アヴェランティスの向こうにあるセレスが生成されるヴィード体の滝)とか、
ファンタジーものにはその世界固有の現象を説明する用語が必要だよ。
一応、それぞれ、魂とか幻晄とか冥滝とか漢語訳もあって、
「ルシのファルシがコクーンでパージ」的なものでなく、テイルズ程度の利便性は考えてあるよ。
ブラスティア  エンテレケイア アパティア     コア  コンテナ
「魔導器は始祖の隷長の聖核で作った魔核を筺体にセットしたもの」ぐらいのことはできるよ。

現実のリディアさんとか、アシェットというネーミングは恐らく偽名に違いないんだけど、
                 リディア・ラ・ユティア      オーディン     アシェット
ファンタジー設定的に言うと大召喚士リディアとか、守護御使時代の二十八英雄とかは、
たぶん、その世界的にも本名なんじゃないかな。
歴史上の人物で通称名の方が有名と言うと、リーファ隊のアルソンこと、
veldurne freigildとかかな。

>>243
逆にどこをどう読めばそういう解釈になるのか疑問なのです。
こんな職業は、嫁の父親が金持ちでスポンサーになれるような某ロシア帝国の
眼科医ぐらいしかいないんじゃないかなと思ったけど、生活援助を受けつつ人工言語活動を
している人なんじゃないかなと推測したよ。
日本でこういうのをやれそうな人と言うと、ニートなのかな。
245名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 17:38:41.74 0
>>231は全部企業秘密なの?
246名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 22:27:00.13 0
このスレには人工言語のプロがいるのか。
すげー(棒
247名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/13(月) 07:15:50.35 0
>>242
あんた、>>215=>>229 とは別人か。色々被っててややこしいなw
248名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/13(月) 07:18:44.37 0
あ、それと「このスレに書くプロ」なんて自分は言ってないよ。
>>215=>>229で云ってた「人工言語のプロ」だの「人工言語が職業でそれで飯を食ってる」
ていうのに対してのこと。
249名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/13(月) 10:48:51.66 0
なーんだアルカって
何も考えずに単語増やしただけのバカ素人言語だったのか
がっかりしたな
250名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/13(月) 12:08:10.47 0
>>249
所詮は人工言語学の素人が作った言語だからしょうがない。
三流大学卒の学者でもない匿名の素人ですから
251名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/13(月) 20:08:58.03 0
>>250
東外大じゃなかったっけ?
252luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/13(月) 20:32:07.92 0
>>249
何も考えずというより、その時代その時代で一生懸命考えた造語法で
つくって、それらを蓄積することでこれだけの表現力を可能にしていると言えるよ。
音のバッティングとか発音のしにくいものとかもいっぱい生まれたけど、
この20年ぐらいの運用試験によってだいたいバランス良く仕上がっているね。
ぱっと考えた素人による過合理と過論理の産物でない実用バランスの良さがアルカの良さかな。

逆に言えば、いかにも人工言語というエスペラントに見られるような品詞が同じならみな語尾が同じというものもなく、
少ない単語数の組み合わせで多数の概念を表現することを考えたトキポナ・ベーシック英語方向とか、
展開分類法的に造語する、Ro, Babmや17世紀哲学言語っぽさもなく、
地球語に見られるようなピクトグラムの方向性は12年前に卒業済みで、
ロジバンに見られるような被修飾フラグの付与による修飾範囲の明確化のような
プログラミング的なロジックもなく、良くも悪くもバランス型の普通の言語だから、
図式派国際補助語または工学言語方面に興味がある人は、そういったものをやったほうがいいかもしれないね。

>>250
でも、だいたいそういった素人考えないろんな技法はプロトタイプ制アルカ(2001)で試されて、
その上で、自分たちのその言語の使い道から考えると合わなかったり、頭を無理に働かせて
楽でないと言うことが分かって、やらないのであって、一端いろいろ試したうえで出した答えだよ。
最も、言語の使用目的や使用状況というのは人それぞれ千差万別だから、
別の環境では別の方向性が受け入れられると言うのは否定しないね。

セレンさんの学歴は良くわからないね。
科目が言語学専攻で、なぜか英語と中国語とフランス語ができて、大学院に行ったら仕事がなくて、
1年ぐらい就職浪人したとか、そのぐらいしか知らないよ。
253名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/14(火) 20:46:56.70 0
luniにかかると優れた人工言語がおもちゃ呼ばわりで
だめな人工言語が優れているという。
luniほど人工言語に向いていない人も珍しいよ
254luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/14(火) 22:47:55.47 0
>>253
実用の道具として考えたら使い勝手が悪いけど、
人々を楽しませたりひきつけたりする玩具としてなら、工学言語的な
いろんなギミックが仕込まれた人工言語の方が面白いと言うと面白いんじゃないかな。

アルカは良くも悪くも使いこまれたパソコンみたいなもので、
汎用性は高くても、言語の仕組みそれ自体に楽しみを見出すと言うタイプの人にとっては、
癖が少ないし、音も普通、文法も普通、文字は見た目は変わってるけどシステムは有り触れた
表音素文字で、語彙系統も未知の語族の自然言語と大差なく、文化や語法の作りこみがちゃんと
できていると言うことは逆に言えば、人工言語っぽさが弱くて普通な印象を与えてしまうと言うことで、
トキポナやロジバンが特殊なギミックが多くて面白いとか、ヒュムノスのクラスタ律のアプラウトによる
想音体系が面白いと言うタイプとか、シンダリンのアプラウトによる単複の切り替えとか、
ナヴィ語やクリンゴン語に見られるような奇抜な発音とかを求めている人にとっては、
良くも悪くも普通すぎる印象を与えるかもしれないね。

何かの人工言語本に書かれていたけど、人工言語の面白さは玩具の面白さだから、
実用性がなくてすぐ捨てられるにせよ、とりあえずは面白がらせないといけないと言うことだから、
その辺の弱さが現行の新生アルカにはあるよ。

奇抜さを求めるとなると、音象徴・ピクトグラムの流派の古アルカとか、
世界一簡単な人工言語を指向し、格助詞が全くないとか、インデックス語・n対語が実装された
プロトタイプ制アルカとか過去ヴァージョンのほうを見ると楽しいかもしれないね。

アシェットと言う環境では、普通にだべるし、仕事の話もするし、子供までいるとなると、
玩具としての楽しみより、現実的な外国人との意思疎通を追及せざるを得なかったという
事情があったんじゃないかな。そのせいで良くも悪くも普通なのです。
255名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/14(火) 23:07:24.13 0
luniさあ
なんで確認が取れない嘘であろう団体や人名出すんだ。
そんなものこの世にないから。
大人ならちゃんとしろよ
256名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/15(水) 06:45:01.75 0
>>250
またドクトーロ・エスペラントをディスってる?
257luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/15(水) 11:29:34.35 0
>>255
芸術言語というのは、そういうものだよ。
星界軍(ラブール)も現実にはないし、ゴンドールなんていう国もないし、
太陽紀第三紀などという過去の時代はないし、クリンゴン人やナヴィという種族もいないよ。
現実なのかどうかはともかく、楽しむことがメインなんじゃないかな。
それで困る人は特にいないはずだよ。
というか、そういうのを分かった上で対処しないのは大人げないね。
「サンタさんはパパだ!!」と真剣に主張するのは小学生以下の子供ぐらいだよ。
258名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/15(水) 12:53:33.45 0
自称人工言語のプロ(笑)も質問に答えられず即死だったな。
アルカの商用オファーとかいうのも妄想か自費出版オチじゃねーの?
259名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/15(水) 14:47:34.36 0
luniよ
嘘と空想は分けて書いてくれ。
いっしょくたじゃないか
氏ね
260luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/15(水) 21:22:56.17 0
>>258
アルカの商業利用は今のところ、verketさんの同人誌とserenさんの
『紫苑の書』と『人工言語学・アルカ』ぐらいだよ。
他のオファーと言うのはどうかな。今のところ知らないのです。

>>259
現実のアシェットと、惑星アトラスのordin期のアシェットは名前が同じで、
メンバーの名前も同じだけど、別物だと思うよ。
地球ではpamilvolkとか、必殺技は出せないよ。
ただし、重い箪笥を発勁で動かせたりとか、いろいろ小技ができる人なのです。
261名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/17(金) 18:43:29.10 0
>>260
君やセレンの定義によると自費は商用から外すのではなかったのか?
262luni ◆CcpqMQdg0A :2012/02/23(木) 16:01:48.83 0
自費出版のメインの目的は著作権をはっきりさせることらしいけど、金のやりとりがあったのは確かだよ。
2冊で3000円ぐらいだったかな。
ちなみにもう完売しているから、内容を知りたい場合は、
人工言語学研究会HPでPDF版を読むほかないよ。
263名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/26(月) 12:16:37.15 0
こいつ積極奇異型アスペかADHDじゃね?
30歳のいい歳こいた男が奇行を見せ付けて周囲から反感買ってるのにそれでも反省しないってのは発達障害を疑うべきレベル
264luni ◆CcpqMQdg0A :2012/03/26(月) 15:24:12.16 0
セレンさんはADHDがあって、薬が必要みたいだね。
多動性は大人になると落ちつくけど、注意欠陥は治らないから大変らしいよ。
他には自己愛性人格障害とか色々あるけど、ちゃんと仕事ができていればそれでいいんじゃないかな。
人類の7人に1人はなんかしらの人格障害を患っているのです。

ルニたちは通院していないから分からないけど、分析してみると、幼少期の行動は、
ADHDがありそうな気がするし、自己愛性人格障害もアスペルガー的な空気の読めなさも
あるね。
解離性同一性障害またはその詐病みたいなのが発症するひとは、だいたい、
精神異常の総合デパートだよ。

ええと、日常生活で自己愛性人格障害の人と遭遇した時の対処法だけど、
できる限りスルーしてなるべく関わらないのが正解だよ。
なんとかしようとか、更生させようとか、反省させようとか、人間並みの情緒が分かるようにさせようとか、
そういう風に自分を追いこんで行ってストレスをためて退社する人間は数知れずなのです。
正義感とか、道徳観にこだわりがあって、努力次第でなんとかなると思いこんでいる
敬虔な人ほどダメージは大きくなるのです。
もう、そういうものだと思って、対処するしかないね。

この手の空気を読むとか、他者を思いやるという能力は現生人類固有のもので、
チンパンジーとかは、相手の状況が分かっていて、ちょっと助けるだけで、相手は餌を取れる
ということが分かっていても、相手から明示的に助けを求められない限り、
助けることは決してないよ。

人類がその手の能力を獲得したのは、74,000年前のトバ湖の噴火で、地球が寒冷化してからだね。
この時、空気が読めずに食べ物を積極的に奪う個体は返り討ちリスクが高いため淘汰され、
友好的に食べ物を分け与えたり貰ったりする個体は、生存率が高かったために、
現代のようなおせっかいができる個体が多数派の世界になったのです。

ルニたちのような他者の心情を類推したり、空気を読んだりできないのは、
旧時代のタイプであって、生殖に置いても大いに不利な要素だし、最終的に淘汰されるんじゃないかな。
サヴァン症候群の異常な記憶力より、普通の人の空気を読む力の方がモテるのです。
265名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/21(土) 23:34:34.29 0
>ルニたちのような他者の心情を類推したり、空気を読んだりできないのは、
>旧時代のタイプであって、生殖に置いても大いに不利な要素だし、最終的に淘汰されるんじゃないかな。
>サヴァン症候群の異常な記憶力より、普通の人の空気を読む力の方がモテるのです。

そんなこと言ったら人類にホモなんて居ないさ。
奇才はモテるけど、空気が読めない青二才のママだから女を泣かすのさ。
266luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/22(日) 09:25:42.15 0
ホモって言っても、女性にまったく興味がないわけじゃないんじゃないかな。
好色一代男とかの人もそうだし、古代の英雄から、僧侶もそうだけど、
男も女もどっちでも行ける人が多いんじゃないかな。
男には男の、女には女のさわり心地のいいところがあるよ。
デビルマンに出てくる悪魔も両性具有だね。
人間の持つ性的な魅力を極限まで高めようとすると両方必要と言うことだよ。
あと、普通はあんまりやらないことを双方合意の上でやれると言うことは、
ノーマルな人より交渉スキルが高かったり、人物として魅力的だったりするんだと思うよ。
男を惚れさせるタイプだね。

あとオネエというと優秀な人というイメージだけど、
むしろ優秀な人じゃないと公的な場でオネエキャラをすることが許されなかったり、
テレビに映らなかったりするような事情があって、かなりバイアスがかかってると思うよ。
平凡なオネエの方が多いんじゃないかな。
267名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/22(日) 10:24:10.48 0
っていうか人工言語じゃないんだからホモに勝手な定義しないでよ。
ピテカントロプスじゃあるまいし。
ママと言っても独立したての元No.1オネエちゃんという意味じゃないからね。
268luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/22(日) 15:30:18.06 0
ええと、論理学でいうと「ホモならば同性に性的興味を持つ」で、
その対偶は「同性に興味を持たないなら、ホモではない」と言うことしかわからないし、
「ホモならば同性に興味を持たない」という命題や、
「同性に興味を持つならホモである」という命題は証明できてないよ。
両刀使いかもしれないし、レズかもしれないよ。

つまり、ホモな人であっても、未来に遺伝子を残すことは十分あり得ると言うことだよ。
269luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/22(日) 15:37:23.85 0
ええと、アルカ講座だね。

test
[心理]ゲイ,ホモ
13:制:testeel
[語法]
→etim
アルバザードでは同性愛は比較的受け入れられる,
アルバザードの性生活は圧倒的に男優位なため,女は閉塞感が強い,
恋人が処女であることはほぼ絶対であり,女が風俗に行くこともまずない(中年以降は一部ありえる),
その結果,アルバザードではレズ率がホモ率より圧倒的に高い,女同士の場合,
セックスをしても処女のままとみなされることも関与している,

testeel
[人名]テステェル
[心理]レズビアン
古:生年その他不詳,神話テステェルのモデルとなった人,
[文化]
レズビアンの女性,おしとやかで,すこぶる美しかったらしい,
女性を魅了する不思議な魅力を持っており,魅了された女性は彼女と関係を持ったそうだ,
270luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/22(日) 15:39:27.13 0
etim
[医療]ジェンダー,ジェンダーとしての性
19:etat/him
[文化]
アルバザード人は同性愛に寛容な反面,ジェンダーとセックスの不一致には厳しい,
すなわちホモやレズは受け入れるが,男なのに女として生きるというような価値観はあまり受け入れない,
つまり,男同士・女同士の恋愛は寛容されても,女が過度に男のように振舞ったり,
男がオカマのようなへなへなした態度を取るのは気持ち悪いとみなされる,
ホモやレズは認知されていてもやはりレアなので,笑いやジョークのネタになる,
ただし,高学歴ほど笑わないで受け入れる傾向にある,
女装男装については嫌われる傾向にあり,高学歴でも笑いの対象としがちである,
ただし,女装男装に関しては但し書きが必要で,非常に美しい男が女装をするのは受け入れられる,
一方,女が男装をするのはいずれの場合でも気味悪がられる,
なお,これらの設定はすべて現実のアシェットを反映している,


『十二国記』の中嶋陽子とか、『ベルサイユのばら』のオスカル様的な男装女子もいいと思うよ。
でも、なぜかそういう宝塚的な文化が未発達な国みたいだね。
271名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/22(日) 19:58:50.05 0
>>268
空気読むことは要求しないけど、話の捏造はするなよ。
>ええと、論理学でいうと「ホモならば同性に性的興味を持つ」で、
こんな命題はそもそも証明されていない。

原文は、「そんなこと言ったら人類にホモなんて居ないさ」
であって、人類がホモ・サピエンスなのは言うまでもないだろう。
272luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/22(日) 22:40:27.58 0
う〜ん、同性に性的興味を持たない物をホモと言えるのかな?
どう見てもノンケだよ。不能者という可能性もあるけど。

文意を読み解いてマジレスすると、
「ホモであることが子孫を残すうえで致命的な淘汰圧足りえない。
なぜならば、ホモであることは異性に興味を持たないと言う意味ではなく、
同性に性的興味を持つと言うことを意味する。
よって、有性生殖を行う際の致命的な阻害要因足りえない。
また、ホモであることは、コミュニケーション能力に欠陥が生じる
自閉症状とは異なり、コミュニケーション能力に問題があることを意味せず、
自身の人間的魅力によって、女性のパートナーを見つけ、生殖し、
子孫を残すことが可能である」
ってことになるね。

あと、人類といっても、ホモ・サピエンスだけでなく、ホモ・エレクトスとか
色々いるんじゃないかな。
現存するのは、ホモ・サピエンス・サピエンスのうちクロマニョン人しかいないから、
現状、人類=ホモ・サピエンスみたいな扱いになっているけど。
あと、惑星アトラスの歴史で言うと、人類と言うと神話生物であるユーマの一族を
意味していて、元々惑星に生息していた霊長類ヒト目は、ユーマの一族が家畜を飼って
体内でウィルスが進化して、ユーマの一族が一気に生息範囲を広げた結果、
病原菌によって壊滅状態になって絶滅という設定らしいよ。
現実世界でも南北アメリカ大陸の悲劇とか、白人が南の島に入ったら、島民の9割が
天然痘やペストで死亡というのはよくあったらしいね。
まぁ、ルニたちがそういう設定を提案しなかったら、虐殺によって絶滅という運命だったんだけど。
273名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/22(日) 23:01:51.30 0
人類
↓学名
ホモ・サピエンス
↓直訳
同人(文化人?)
↓実態
山無し・オチ無し・意味無し(不毛で面白くない奴ばかり)
↓頭文字
や○い、801(ヤサい男だらけ)
↓解説
婦女子の手慰み(野菜0721?)
↓卑下
腐女子(腐った野才?)
↓言い換え
同性に性的興味を持つ   ←今ココ
↓アルカ訳
test
↓日本語訳
ゲイ
↓用例
ゲイの為なら女房も泣かす

もてる
274名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/22(日) 23:54:28.15 0
>う〜ん、同性に性的興味を持たない物をホモと言えるのかな?

>あと、人類といっても、ホモ・サピエンスだけでなく、ホモ・エレクトスとか
>色々いるんじゃないかな。

ホモ・エレクトス・エレクトスをホモじゃないと言った旧説こそが、>>267に言う、ピテカントロプス・エレクトゥスだよ。
275luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/23(月) 18:03:04.64 0
ピテカントロプス属という名称は、今は廃止されているみたいだね。
今ではホモ・エレクトス・エレクトスといって、ホモエレクトスの亜種扱いだよ。

アトラスでは、一応ネアンデルタール人やホモ・サピエンスの段階まで進化したっぽいね。
ただ、20万年前にユーマの一族が住んでいたガルヴェーユ島から、
神々の食料問題のせいで追放されて世界拡散して、ほぼ同時期に犬などの家畜化が始まって
体内のウィルスを進化させて、その状態で免疫が進化していなかった人類と接触したせいで、
ヒト属の生物は全滅したらしいね。地球では1種だけのこったけど、こっちは全滅ルートだったのです。
とはいえ、ユーマの一族は現生人類と交配できるほど遺伝子が類似している種族だから、
地球から人が来ても別に問題ないっぽいね。ちゃんと子供ができるよ。
病原菌関連に関して、地球とアトラスどちらかにいないような病原菌が一種でもいたら、
訪問してきた地球人死亡か、惑星アトラスでウィルスによる大量死が起こるはずなんだけど、
不思議とそういう問題はおこってないよ。
たぶん、メルティアが召喚をするときに殺菌したりこっそりワクチンを撃ったりしてるんじゃないかな。

ユーマの一族と人類の違いは、ヴィード体でできた魂、つまりセレスの有無とか、
脳の方にセレスを操作して、空中の透晄の晄基配列を操作させる機能の有無とか色々あるみたいだけど、
紫苑タソとかセレンさんとか普通に魔法使いだし、実際のところそんなに違いはないんじゃないかと言う突っ込みもあるね。
それの解決法としては、『十二国記』でいう胎果みたいなもので、
異世界では異世界用の体があって、その結果、ヴィード体の魂とか、魔法操作用の脳の部位が
あったみたいな解釈もできるね。
昨今の「アルディア」でも、例え召喚されてもいくのはセレスだけだし、
記憶も自我も脳に残ってるから、普通に現実世界で生きているという設定だよ。
逆にセレスの方通過する際に記憶を消されたり色々して、ほぼ覚えていなかったり。
『ジョン・カーター』的幽体離脱召喚だね。
日常生活をしつつ、異世界での冒険も同時にできると言う都合のいい設定だよ。
276名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/23(月) 19:01:25.03 0
というわけで
>>272
>なぜならば、ホモであることは異性に興味を持たないと言う意味ではなく、
>同性に性的興味を持つと言うことを意味する。
これは誤りね。
人類としてのホモはヒト属を意味するし、>>265の文脈では前者の、
異性に興味を持たない個体が現存する事を意味するだろう。
277luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/24(火) 16:07:49.13 0
>>276
つまり、最初の文脈でギリシャ語のhomos(同じ、良く似た)の方だから、
あっているんじゃないかな。
ラテン語の方のhomo(人類)の話じゃないと思ったよ。

同音異義語はややこしいね。
アルカでも古アルカ系のkant(養育する)と、シージア語系のkant(歌)が混然と使われて、
文脈依存なところもあるよ。
歌の方を、gyakerikとかlemkuとか、kulemとか、miksとかxilemとか、
いっぱいある同義語で置き換えればバッファできるけど。
278名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/24(火) 16:30:37.91 0
>>277
>>265の引用部はまさに人類の「進化」の話であって、「変態」の話じゃないよ。
279luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/24(火) 20:22:47.85 0
うん。
進化論の話だね。
上の引用文は同性愛的なホモ同様、サヴァン症候群的な人も淘汰圧がかかりにくいのではないか
という主張だね。

だからルニたちは性的志向が同性愛であっても、子孫繁栄には問題なく、
淘汰圧は致命的に高いわけじゃないから、進化の道をたどるに問題ないと言ってるよ。

サヴァン症候群のほうだけど、罹患率が1000人に1〜2人の自閉症状を持つ人の中でも
ごくごく稀な症例だし、ホモと違って結構淘汰圧が強そうに見えるよ。
よって、記憶力に容量を使う人より、表情を読んだり空気を読んだりする
コミュニケーションスキルに容量を使って、瞬間記憶能力はもってない人のほうが
統計的にもてるんじゃないかという主張だね。

別にどうでもいい話だけど。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/24(火) 20:33:34.31 0
だからさ、「同性愛」の人は生き残れるかもしれないけど、
異性に興味を持たないホモは淘汰されちゃう筈だと言ってるんだよ。
281luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/24(火) 21:10:30.54 0
ええと、同性愛的な意味でのホモっていっても、男性にしか性的興味が持てない人は少数派だよ。
完全なる同性愛もしくは異性愛と断定できる人は、全人口に対して5%〜10%だと
アルフレッド・ギンセイは言っているのです。

ホモというのは同性に性的魅力を感じる男性であって、異性にまったく興味がない不能者
ではないよ。
アレクサンドロス大王や伊達正宗みたいに男の恋人もいるけど、子作りもちゃんとする人も、
「ホモ」というカテゴリーに入るから、絶滅するとかあり得ないのです。

この世界のほとんどの人間は程度の差はあれ、両性愛者なのです。
ボインもいいけど、ガチムチも見るだけならエロい感じでいいと思うよ。
社会的な圧力とかタブーがあるから、面と向かっては言わないだけで、
異性もしくは同性にしか興味が持てない人間より多数派を占めているのです。

「あの、美しい少年を見ても何にも感じないとか言う男はうそつきだ。
奴を信じることができるとしたら奴は人間じゃない。動物でしかあり得ない」
――イブン・アル=ジャウージ

そして、このような同性に交尾するのは人間だけでなく、ボノボ、シャチ、バンドウイルカなど、
他にもいろんな動物がやってることだから、特に珍しいことじゃないのです。
こういう種族が今でも普通に生きているってことは、同性に性的興奮を覚えるのがいても、
種の繁栄に対する淘汰圧足りえないことを示しているよ。
282名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/24(火) 21:15:10.11 0
>ええと、同性愛的な意味でのホモっていっても、
そんなことは言っていないって何度言わせるの?

>男性にしか性的興味が持てない人は少数派だよ。
少数だからこそ淘汰されやすい筈だけど、そんな事実はない。
283luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/24(火) 21:22:28.53 0
ホモ → 同性愛者∨両性愛者
同性愛者 → (社会的圧力で)子孫を残せる
両性愛者 → 子孫を残せる
ホモ → 子孫を残せる

つまりは、こういうことだよ。証明終了だね。

ところで、最近アルカの話題が乏しいね。
最近の大きいことと言うと、セレンさんが頑張って韓国語版の文法概説を
翻訳中と言うことかな。
ルニたちは韓国語は読めないから、訳があっているのかそうでないかも良くわからないのです。
284名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/24(火) 21:26:47.56 0
>>283
ホモは同音異義語だったんじゃないの?
で、同性愛の意味ではないと言っているんだよ。
285luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/24(火) 21:27:08.88 0
>>282
男性にしか興味が持てないホモが少数派と言うことが、
男性にしか興味を持てないホモに対して淘汰圧がかかっていることを示しているよ。
そして、男にも女にも興味を持てるホモが繁栄していると言うことなのです。

どうでもいい話だけど。
286luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/24(火) 21:29:36.35 0
>>285
ルニたちより読解力不足じゃないかな。
最初の方の物を見ると、子孫の繁栄に淘汰圧がかかるものという意味だから、
人間であることがすなわち淘汰圧とか、意味不明になるから、必然的に
同性愛的意味でのホモになるね。アルカで言う、anpatでなくtestの方なのです。
287名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/24(火) 21:30:41.31 0
>>285
変態の話はどうでもいいんだよ。
で、どこにエッチできない奴が絶滅しかかっているデータがある訳?
288luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/24(火) 21:44:44.32 0
>>287
ええと、たまに後宮の宦官でも子孫を残しちゃったりするけど、
それは去勢をする際の技術的ミス、もしくは採用する際のチェックのずさんさが原因で、
普通、精巣を摘出したら、精子はできないし、精子ができないなら、
卵子と接合させて受精卵を作ることもできないから、結果として子供ができないと言うことは、
小学5年生ぐらいで習う保健体育の知識でも十分分かることじゃないかな。

交尾をしなかった個体のDNAは未来に伝わらないけど、突然変異とか、
事故とか、人為的処理によって、交尾ができない個体というのは出てくるから、
別に絶滅することはないだろうけど、XY染色体でありながら外見女性という
子孫を残せない人の割合は、太陽や環境からの放射線の濃度の影響もあるだろうけど、
一般的には減少傾向に向かうことは十分類推可能じゃないかな。
289名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/24(火) 21:48:12.33 0
>>288
子供ができないのであれば、トキなんかよりあっという間に絶滅してしまう筈だよね。
そうなっていないということは、淘汰される恐れはないってことさ。
290luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/24(火) 21:52:21.16 0
alesek
[動詞]yulを去勢する、去勢する
[普通動名詞]去勢、宮刑
19:ridia:arbaxelt
[文化]
altにはあったがアルバザードには宮刑はなかった。
メジュテルのおかげで後継者の暗殺リスクが低かったため、アトラスでは大奥や宮中が栄えなかった。
しいていえば、リンチで睾丸を潰すことはあるかもしれない。ただ、宮刑としては存在しない。


う〜ん、後宮は後継者保護でなく、王や皇帝以外の男が、種をまくのを防ぐ場所だと思うけど、
上のような解釈になっているね。
どちらかと言うと、支配者階級が畜産に疎い階層の出身者であり、
優秀な雄以外はブッチャーするか去勢して労働力として使うという、
畜産の常識を知らなかったんじゃないかなと思うよ。
アルバ王朝はたしか、戦士階級出身者だったかな。
別に中国や朝鮮やギリシャみたいに騎馬民族出身者が支配者と言うこともないっぽいよ。
291luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/24(火) 21:55:33.15 0
>>289
その通り。ホモであることは淘汰圧足りえないのです。
完全に男にしか興味がない男性というのは少数派だから、多少圧力がかかっているけど、
男に興味はあるけど、女にも興味があると言う人はたくさんいるから問題ないね。
292名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/24(火) 22:01:09.57 0
>>291
ここで言ってるホモは、子供が残せる両刀使いを含まないからね。
それでも絶滅しないって話さ。
293名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/24(火) 22:08:58.31 0
>>289の「そうなっていない」は、「絶滅していない」という意味なんだけど、
それを「子供ができなくない」という意味に解釈してしまったので
>>291みたいな頓珍漢なレスになるんだよね。
294luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/24(火) 22:31:57.71 0
>>292-293
遺伝子を組み合わせる時に色々組み合わせが変わるから、
その影響で一定程度、男性にしか興味を持てない男性というのは出続けると思うよ。
両親ともに通常個体でも、どの動物でもアルビノ個体がたまに生まれるのと似たような事情があるんじゃないかな。
仮にその男にしか興味がない男が子孫を残さないにしても、他の個体同士の接合で
「完全に同性愛のみ」という個体が出てくるのは仕方ないのです。
でも、そういったパターンがあっても割合としてはそんなに多くないから問題ないんじゃないかな。

ちなみに動物でも多くの場合、同性愛が見られるし、それでも絶滅しないということは、
問題ないらしいね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%AE%E5%90%8C%E6%80%A7%E6%84%9B

生命力の高いゴキブリでも同性愛的な行動が確認されているとは驚きだよ。
295名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/24(火) 22:39:32.26 0
>その影響で一定程度、男性にしか興味を持てない男性というのは出続けると思うよ。
生殖に不利というだけでは淘汰される理由にならないということだね。
つまり、
>旧時代のタイプであって、生殖に置いても大いに不利な要素だし、最終的に淘汰されるんじゃないかな。
こういうことも無いのね。
296luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/24(火) 23:03:08.31 0
>>295
完全になくなると言うことはなくても、割合としては減るという解釈でいいんじゃないかな。
チンパンジーには「おせっかい」ができないけど、人間には「おせっかい」ができる個体の割合が
多数を占めるということだから、ゼロにはならなくても減る傾向にあると言う感じじゃないかな。
放射性セシウムの時間ごとの量をグラフにしたときのような
最初の方は急激にさがって、次第に緩やかな下降線をたどり、だんだん0に近づくものの、
決してゼロにならないようなイメージかな。
ただ人間の個体数は多いとはいえ有限だし、数十万年規模で淘汰圧をかけ続け、
トバ湖の噴火並みの大量絶滅で遺伝子プールが極端に小さくなるような事態が起これば、
いつかは1.0人を下回ることも考えられるね。
ただ、地球は太陽からの放射線に常に晒されるわけで、突然変異がなくなるわけではないから、
完全に旧時代の型が消えるということは理屈の上でしか考えられないけど。
たぶん、人類が滅ぶ方が先になりそうなのです。

ともかく、確実に言えることは、ルニたちの一個体としての遺伝子は
未来に残ることはないと言うことだね。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/24(火) 23:14:39.53 0
減らないでしょ。
お節介なんてのは、片方が焼けば成立する。
んで、例えば好感度が半分だとしても、知名度が倍なら、好きになるお節介は同じ数だけ居る。
だから生殖に不利とも言えないんだよね。
298luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/25(水) 07:22:26.94 0
>>297
おせっかいを焼く人は、相手が自閉症状があるかないかにかかわらず接合する
という法則なら成り立つ話だけど、現実はそうでないから
ゼロにはならずとも、緩やかに減るんじゃないかな。
女の子にしても、男の人にしても「優しい人がいい」っていう割合が多くて、
「基本的に搾取のみでリターンはない人がいい」という人は少ないよ。
ごく稀に「あの人は私がいないと駄目だから」と言って、ヒモっぽい人に依存するタイプもいるけど、
そういうタイプも割合から見れば少数だね。
政略結婚とか社会的圧力はあるにしても、そういうのが関係ない大多数の人々は
「優しい人がいい」という法則に従って、そうでない人は淘汰されるよ。
少なくとも共時的淘汰圧は存在するよ。
299名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/25(水) 08:00:58.43 0
だから、「好感度が半分」でもって言ってるじゃないの。
意味わからない?
300名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/25(水) 08:13:37.60 0
>そういうタイプも割合から見れば少数だね。
極論を言えば、知り合った中でたった一人居れば結果は同じでしょう。
生殖の上で、全員に好かれる必要なんてまったくない。
301luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/25(水) 08:45:02.36 0
>>299
わからないね。どういう話なのか、文意が明確でないのです。
確かに好かれる要素は性格だけでなく、経済力や生まれ持っての権力もあるし、
ある要素がゼロならば好感度もゼロになるという単純計算でないのはわかるけどね。
ハプスブルク家の顎とか、ヨーロッパ王族に見られる赤緑色覚異常とか、
普通に考えれば、生殖に不利な遺伝子を持っていても、そういった遺伝子が連綿と
引き継がれていることを考えれば、遺伝的ハンデが必ずしも生殖上のハンデにならない
特殊な環境が存在すると言うのは確かだね。

>>300
ロングテール理論みたいなものかな。
人気がない商品であっても、それを欲している人が少数だけどいるということだよ。
ただ、現実にはそういったマイノリティー同士が出会うのはなかなか難しいものが
あると思うよ。
302名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/25(水) 11:49:23.26 0
>>301
それが最近できたものでないのに今現在生き残っているということは、
有利と不利を合わせるとゼロサムだという事。
一見不利しかないようにみえても、それが絶滅していないという事は、
どこかに有利な点が隠れている事を示す。
303名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/25(水) 12:45:15.38 0
>ただ、現実にはそういったマイノリティー同士が出会うのはなかなか難しいものが
>あると思うよ。
精子が卵子に出会う確率よりは格段に上だから大丈夫。

才能がある人は普通の人より餌が目立つのは明らかだから、
釣りのチャンスは多い筈で、あとは浮きが沈んでるのに気付けるかどうかの話。
普通の人でも朴念仁は多いし、意識したら逆に臆病になってうまくいかなかったりするので、
いっそマイペースな人の方が付き合いやすいなんて事もあるかもしれない。
304luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/25(水) 19:31:05.24 0
>>303
それでも、大丈夫のレベルが、サイコロを5回連続6を出すより低そうだね。
確率の低さは試行回数でカバーすると言うことで、性格とかいろんなのに問題があっても、
1万試行もすれば1回は当たるんじゃないかな。

ここで話題をアルカ関連の話に戻して、
既存の言語設定とか、文学設定を使って、なんか面白い話でもできないかなと
思ってるよ。
305名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/25(水) 20:26:16.19 0
>>304
世の両親は子作りで1万回もSEXなんかしてないのよ。
要は、なんでもいいから一万人の頂点に立てばいいわけで、
そんなの町村クラスの話でちょっと活動するだけでいい。

例えばアルカなんて一万人に一人も知らないだろうから、
知ってるだけでそんなのクリアだ。 おめでとう。
306luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/25(水) 20:47:42.87 0
>>305
旧アシェットの人はそれなりに既婚率が高くなってるね。
ルニたちは身近に知っている人もいないし無理かな。
307名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/25(水) 21:09:06.43 0
餌を見つけるのは魚が勝手にしてくれるんだから、
やることは、一万匹の魚に見つけてもらうという事。
具体的には糸を垂らして、引っかかったら合わせるだけ。

営業の仕事なんかも原理は同じというか、
そういう分業が成立した所に文明が発祥したと言っても過言じゃない。
308名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/27(金) 07:13:50.34 0
>>294
> 生命力の高いゴキブリでも同性愛的な行動が確認されているとは驚きだよ。
それどころか処女でも卵産むしな。
まあ自分の劣化コピーだからメスしか生まれないし孵化率も低いが。
309luni ◆CcpqMQdg0A :2012/04/27(金) 09:30:17.00 0
>>308
ミジンコみたいだね。

そういえば、アルカの文化では、微生物に興味がある人が少なかったのか、
ミジンコという単語はないね。
FF4的文化だから、「宇宙最強のミジンコ」からそういう単語があってもいい気がするけどないよ。

ラスボス的なのが、どちらかと言うとSINに近いからかな。
310名無し象は鼻がウナギだ!:2012/04/30(月) 11:36:04.62 0
考えてみると、脱皮で若返れる筈の変態連中にも寿命があるのが不思議だな。
戦隊の敵キャラなら巨大化して散るのはお約束だし、タワーによじ登って繭作ろうが自由だけど、
実際の虫がやってることも大差無くて、羽化しちゃうと逆に儚くなるんだよな。
311luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/01(火) 11:50:31.53 0
>>310
地球も一種の資源に限りがある島嶼みたいなものだし、
古いヴァージョンはどんどん死んで行って、新しいヴァージョンに更新していくようなシステム
の方が、色々都合が良かったんじゃないかな。
地軸とか公転軌道の変化で地球環境は刻々と変化していくし、
突発的に太陽活動が活発化したり沈静化したり、隕石が振ったり、
異常な乾燥化や火山噴火で氷河期が起きて、地球全体が氷ついたりするようなところなんだから、
いつまでも一個体で年を取らずに生きていくというのは環境の変化が激しくてできないのです。
古いヴァージョンの生物、例えば細胞分裂で増えてゆく単細胞生物の場合、
特に寿命は設定されていないよ。
環境さえ許せば、半永久的に生きているのです。でも実際には環境変化で死ぬよ。
有性生殖をしてバリエーションを増やしていった方が、偶然変化した新しい環境に適応できる個体が
生まれるし、生き残った生き物が、環境に適した子孫を量産するから、
種族として、生物としての滅びにくさとか、耐久性を出せるからこそ、寿命があるんだと思うよ。
というより、ほとんどの生物は生殖を終えたら死ぬようにできているよ。
蝶や蝉の成虫というのは交尾するためのフォームであって、卵ができる頃には死ぬよ。
人間みたいに生殖能力が衰えてからも長く生きるような生き物は少ないのです。
野生状態での人間の寿命は40才ぐらいで、子育てして子供が生殖可能年齢になるころには死ぬよ。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/01(火) 13:07:24.04 0
>環境さえ許せば、半永久的に生きているのです。でも実際には環境変化で死ぬよ。
そう、死なないなら環境に対応するために必要だけど、死ぬからこそ寿命は要らないんじゃないかなって。
植物(の成長点)なんかは実際そういう存在だよね。
313luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/01(火) 21:25:42.76 0
>>313
ええと、調べたところ寿命には、自然環境下で暮らした場合の寿命である生態的寿命と
良い環境下における寿命である生理的寿命があるみたいだね。
人間で言うと生態的寿命が40才ぐらい、生理的寿命が120才ぐらいだね。

ただ、生理的寿命が設定されているのは、生物の中で動物だけで、
植物の場合、開花条件を満たさないようにするとか、環境を良好なまま一定に保つとか
すれば、半永久的に生きるみたいだね。
細胞分裂回数に制限があるのは、動物とか酵母菌とか生物の中では少数派らしいよ。

さて、生理的寿命の意義だけど、植物ぐらいの比較的簡単な構造の生物なら、
修理コストもそんなにかからないから、個体を長く維持することが有効だけど、
複雑な構造をもつ動物は、一端壊れたらかなりの修復コストがかかるから、
修理するのにエネルギーを費やすぐらいなら、
新しい個体を作って再構築した方がローコストということで、
敢えてテロメラーゼというテロメアを修復する酵素が不活性になっているという説があるよ。
振り子時計ぐらいならちょっとネジを取り換えて直した方が早いけど、
内部構造が複雑すぎて良くわからないデジタル時計ぐらいになると買い変えた方が早い
というのと似たような話だよ。
腕がもげてるとか、内蔵が破裂したり、欠損したりしているとか、
治すに治せないほどダメージが蓄積したゾンビとかグールみたいな個体ばかりより、
ピチピチの新品が短いスパンでどんどん入ってくる方が種族としての生存能力が高かったんじゃないかな。

さて、ファンタジーにありがちな長寿な種族だけど、
こういった種族は結局のところ滅びるし、個体の寿命や能力がいくら高くても、
一端怪我したり、死んだりするとなかなか持ち直せないわけで、
個体の寿命や能力よりも、種族としての繁殖能力と再生能力に極振りしている
人間と言う種族が結局勝つというのが定石だね。
生物界もオーダーメイドの廃スペック品より使い捨ての量産品の時代だよ。
314名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/02(水) 00:05:34.62 0
だからさ、普通の動物はメンテコスト的に買い替え(違 になるだろうけど
脱皮で更新できる連中は植物並のが居ても良くね? って話なわけさ。
315luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/02(水) 18:55:44.40 0
>>314
動物類でも、海綿動物、腔腸動物、扁形動物などは生理的寿命はないらしいよ。
理科室によくいるプラナリアは環境さえ許せば半永久的に生きるよ。
変態である程度リセットできそうな昆虫類にも寿命があると言うのも、
やっぱり生殖が可能になる成虫の段階になると、構造が複雑で維持が難しいんじゃないかな。
ホタルとか成虫になったら食料を取らないし、蝉もそうだけど、構造的に脆いのか、すぐ死ぬよ。
植物のうち、一年草は開花条件がそろうと花が開いていずれ枯れるんだけど、
開花条件を満たさないように育てれば何年でも生きるらしいよ。
馬も性的に成熟する前に去勢した方が生理的寿命が延びるね。
生殖可能な形態になるというのは、一種の死亡フラグなんじゃないかな。
たいていの動物は生殖が終わると死ぬのです。

さて、一つの個体で長続きさせない意義だけど、冬眠とか、季節の変化に対応させるのにエネルギーを傾けるより、
生殖にエネルギーを傾けた方が、生存上有利だったからじゃないかな。
遺伝子のヴァリエーションを増やすと言うことで環境変化による全滅を回避しやすくなるというメリットもあるし、
数が増えるとから運よく難を逃れる確率も増すのです。

あと、調べて見ても未だに生理的寿命が存在する意義ははっきりしないから、
本当に意味なく、偶然の仕様でそうなっているという説もあるね。
テロメアーゼが不活性で細胞分裂の回数に制限がある個体と、ない個体がいても、
体の構造が複雑な生物は脆いし、どちらにしても環境変化で、
細胞分裂の回数限界に達する前に死ぬのです。
そういうことで、どっちのヴァージョンでも問題ないんだけど、偶然にも
海綿動物などを除く多くの動物門では、細胞分裂の回数に制限がある仕様になっているよ。
316名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/02(水) 20:36:15.31 0
>>315
だーかーら、それって要約すると結局>>310で書いた通りでしょ?

「散る」とか「儚くなる」の意味がわからなかった訳じゃないよね?
317luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/03(木) 13:31:21.17 0
>>316
ええと、>>310じゃなくて、>>314で提示された脱皮による更新で
個体の永続がないのはなぜかということに対するレスだから、
「儚くなる」、という要約ではないかな。情緒の話とは思わなかったよ。
自然の摂理とか、生存戦略とかそういう話だよ。

というより、最近アルカの話題がないね。
虫というと、アルカが話されているアルバザード北部地方では、
虫嫌いという文化があって、カブトムシを集めて喜ぶような風習はないんだけど、
その理由はセレンさんが住んでいた埼玉県の西部は結構都会だから、
虫と触れ合う機会が少なかったと言うのと、リディアさんが住んでいたフィンランドも
寒くてあまり虫がいないせいで、全体的に不慣れだからと言われているよ。
他の人も日本のあのあたりとか、外国でも都市部に住んでいるとなると、
田舎の子みたいな野生的な文化は育ちにくいのです。
318luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/03(木) 13:42:44.19 0
現実の動物というのは、個体の生存より種としての継続が優先されていて、
使い捨て状態で何も残らないんだけど、アルティス教神話とかでは、
魂(seles)という物があって、そこに記憶とか人格などのデータが入っていて、
死神(avelant)が黄泉路(avelantis)経由で冥滝(veeyu)まで運ぶらしいよ。
そしてその滝の向こうに天国(twaayu)とか地獄(latia)があるという世界観だね。
魂はヴェーユから生まれて、ヴェーユに帰るという循環だけど、転生事例は少なめだよ。
死神の場合とか、使徒(hacma)は、死んだあと生まれ変わったりするけど、
こういうのはレアケースで普通の人は帰ってこないね。

現実的には魂という概念は、架空概念で現実にはないものなんだけど、
あっちの世界ではあるという設定なのです。
幻晄(viid)というカルディア固有の普段は質量をもたない架空の元素で
魂はできていて、魔法とか、ドラゴンボール系のバトルとかができるのは、
魂の方でviidの晄基(galet)配列を換える器官があるからという設定だね。
と言うことで、viid体の魂をもたないはずの紫苑タソは魔法が使えないはずだけど、
使えると言うのは矛盾なんだけど、魔法処理がselesで行われているという
設定のない時代に書かれた小説だから仕方ないよね。
無理に考えると、『十二国記』の設定を援用して胎果だったとしか言いようがないのです。
319名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/03(木) 14:35:36.63 0
>>317
>「儚くなる」、という要約ではないかな。情緒の話とは思わなかったよ。
情緒の話というのは無常を表している訳でしょ、自然の摂理そのもの。

>>314は死ぬのはお約束って意味だから結局同じ事を言っていたんだよ。
320名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/03(木) 14:38:03.31 0
あ、ごめん>>314じゃなくて>>310ね。
321luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/06(日) 20:27:34.81 0
ええと、sorairo 光さんが「歌ってみた」をしてくれたみたいだね。
http://www.youtube.com/watch?v=7A77Y1HLTe8

世の中進んだね。隔世の思いがするよ。
322名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/23(水) 17:39:18.13 0
アルカで「過去進行」みたいなのはどう表わすんですか?「〜していた」みたいな
323luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/23(水) 19:55:06.06 0
アルカの時制関係は過去の-atと未来のsilを覚えればだいたいOKかな。
一応現在を表すturや通時を表すlutなどもあるけど、日常的に使われる表現じゃないよ。
相に関しては、将前sat 開始 kit 経過-or 完了-ik 継続-es 終了-took 影響iltなどがあるけど、
使われるのは、-or, -ik, -esが多くて、たまにsatとkitが使われるぐらいかな。
いざという時は厳密な言い方ができる仕組みになっているけど、普段は使わないから、
アルカを使う人でも忘れているような仕様は多いのです。

ar やる so する
arat やった sot した (過去時制 -at)
aror やっている sor している (経過相 -or)
arator やっていた sotor していた(過去時制-at + 経過相 -or)

注意点は、母音で終わる動詞だと、接尾辞の母音が消えるところだよ。
324名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/23(水) 21:18:10.05 0
ルニさんさっそくのお返事ありがとうございます。
-at とか -or とかが連続使用可能というのは、サイトにも書いてありますか?
325luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/23(水) 21:54:46.86 0
新生アルカに関してはあんまりこのあたりの仕様を明示していないけど、
『紫苑の書』p90に"papa nektates gil atu. (パパはここにお金を隠してあった)
ってあるし、基本的に接尾辞になるときは「時制-相」の順番になるよ。

http://constructed-language.org/arka/works_sev_1.html

ただし、未来時制silの場合は、nektes sil(隠してあるだろう)みたいに逆順になるよ。
silなどの副詞は動詞に直接的に接続しないのです。

silと可能のsenなどの法副詞との優先度は
nektes sen sil(隠してあることができるだろう)みたいに、法副詞のほうが先に来るんじゃないかな。
接尾辞でもない限りは先に来るのは、後期制アルカ時代のシステムから類推するとそうなるよ。
326名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/24(木) 00:33:04.01 0
あーなるほど。用例から帰納して説明していただき、納得できました。

いえ、どうも文法の概説を読んだ限りではどうもこのあたりの考慮が足りないのかなと
思ったものですから。

「アスペクト考」として紆余曲折を経ているのはわかるのですが、
また使用頻度から接辞になるか副詞になるかというのも理解できますが、
結局時制もアスペクトも同系列に扱っているような印象を受けまして。
327luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/24(木) 09:36:20.03 0
2005年12月〜2007年10月ぐらいまでの後期制アルカ時代は
今より規則的だし、どの位置にくるのかも固定化されていたよ。

-ax 勧誘 -ix 許可 -ox 不許可 -ex 提案 -ux 反希望
-af 必要 -if 必要性大 -of 必要性小 - ef 反必要
-ah 必要の否定 -ih 必要性大の否定 -oh 必要性小の否定 -eh 反必要の否定
-al 依頼 -il 希望 -ol 禁止依頼 -el 可能 -ul 不可能
-ac 命令 -oc 禁止命令

-a 過去 -i 現在 -e 通時 -o 未来
-u 否定
-p 将前 -t 開始 -s 進行 -k 完了 -n 影響

例えばku-elaun (言っておかないことができた)みたいに法・時制・否定・アスペクトと順序固定だったし、
いまならkuだけで「言う」と漠然と言えるけど、ku-eと言う風に接尾辞がないと動詞にならなかったり、
新生アルカにはありがちな接尾辞の母音部分の消失現象が起こらなかったり、
エスペラントみたいな図式派の国際補助語みたいな雰囲気だったね。
学習効率に関して言えば、今より高いよ。
ただ、この方法だと、母音一つ、子音一つで意味が全然変わったりして聞き間違えバッファが弱過ぎて、
エンナさんみたいな難聴の人にも、注意力が弱い普通の人にも都合が悪いと言うことで廃れたのです。
ku-elaunより、en kutes senぐらいの長さがあったほうがアシェットの人々も楽だったみたいだね。
動詞周りは大体副詞化して、長さを確保し、過去・経過・完了・継続など頻度が高い一部の物のみ接尾辞、
頻度が最大の現在形はなにも付かないと言う風に、頻度ごとに形を変えて喋った時に楽になるように考えたみたいだよ。
ちなみにこの頻度によって形が変わる仕様は魚楠さんが考えた物なのです。
328luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/24(木) 09:43:28.62 0
文法関係に非成文化規則が多いのは、旧アシェットに新規メンバーが入ることもなく、
ルシアちゃんやユルトくんは親から直接教わるし、
ネットユーザーも紫苑の書などの小説を読みながら、なんとなく習得するという感じだから
じゃないかな。

特に新生アルカ以降は、国際補助語っぽさが抜けて、芸術言語かつ旧アシェット用の
喋ってなんとなく楽な言語を追及しているから、分かりやすさというのはあまりないと思うよ。
ルニたちも各位相の人称名詞の屈折形を全部覚えられるわけがないのです。
329名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/25(金) 09:18:23.73 0
詳しくどうも。
ルニさん先の書き込みで「司書資格は人工言語云々…」とおっしゃってますよね。
実際、司書資格をとるときに必要な勉強の過程で、「人工言語」って言葉は
堂々と登場するのでしょうか?それとも図書館分類の歴史をもうちょっと
紐解くと人工言語が出てくるだけで、司書さん全てが人工言語の歴史に
精通しているというわけではないのでしょうか
330luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/25(金) 09:58:58.98 0
人工言語と言う用語は堂々とは出てこないよ。
ただラベルに書かれている913.6みたいな日本十進分類法自体は17世紀によくあった
展開分類法の流派の人工言語に近いものだね。
あと、日本十進分類法の元ネタであるデューイ十進分類法も講習で少しだけならうけど、
その作者メルヴィル・デューイから、人工言語の存在を知ることもあるんじゃないかな。
このデューイという人自身も英語の綴り字改革をしようと思った人で、サインも本当は
Deweyさんなのに、Duiと書いていたよ。
あと、デューイはEdward Powell Fosterの人工言語Ro(1904)のスポンサーでもあって、
そこから人工言語にハマる司書資格所持者も出てくると言うことなのです。
Ro自体は人工言語史に詳しい人なら17世紀の焼き直しで新しいところは
19世紀に追加された語彙が入っているところぐらいと分かるけど、
当時の人間が先行研究すると言うのは至難の技で、ピタゴラスの定理みたいに
いろんな時代のいろんな場所でバラバラに再発明されていたと言うのが実態だよ。
アンドリュー・ラージ『国際共通語の探究―歴史・現状・展望』もたしか、著者が司書だよ。
全ての司書が人工言語に詳しいというわけじゃないけど、
職業柄、一般人よりは人工言語の存在に気が付きやすいというのはあると思うよ。
331luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/25(金) 10:07:50.42 0
ルニたちは司書資格とは関係なく、元々J・R・R・トールキン『指輪物語』が好きで、
テングワールとかキアスとか人工文字が好きだったと言うのが前提条件だったね。

トールキン神話が好きな人とアルカが好きな人は親和性があるんじゃないかな。

332名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/25(金) 19:30:56.01 0
ま、そうですよね^^
333名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/27(日) 00:00:15.75 0
エスペラントの学習サイトまで作っているのには感心しました。
そうそう、こういうのあったらいいですよねどんな語学も。
なんか今更なので真似するのもあれですが…
334名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/27(日) 13:08:11.91 0
「なんとなく習得」を繰り返すことこそ、彼の言う既存の言語の影響を受けた言語を
つまりゼロからとかじゃない言語を形成することになるのではないだろうか…。
それを避けるために「語法」を記述することが大切というけれど、
もうちょっと文法全体にそのことを目を広げてもいいのではないか。

辞書を頑張っていること、語法に力を入れているらしいことはわかる。
が、いうほど文法全体には目が言っていない感じがする
335luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/27(日) 21:41:45.14 0
>>333
あれは2009年ごろにエスペランティストを増やせば、人工言語に関心を持つ人のパイが増えて、
アルカをやる人も増えるという考えでできたものだね。
いわゆるコバンザメ戦術だよ。
なんだかんだいっても、エスペラントが人工言語愛好者の世界共通語なのです。
その元のパイが小さいんじゃ、どうにもならないよ。

>>334
文法に関しては、中期制アルカとか、後期制アルカでかなり考察されているね。
この時代の資料を読み返すとなんとなくは表現方法が分かったりするけど、
動詞によっては、制アルカ時代と語法や格組レベルで違ったりするものもあるし、
油断ならないのです。
基本的に旧アシェットの人々が話している言葉の変化を追認するような感じでもあるし、
慣習法的な言語であることは仕方ないね。
文法は世間一般の人工言語と比べるとかなり成文化されている方だとおもうけど、
まだ成文化されていない、なんとなくこういったほうが自然な気がするというような、
非成文規則も結構あるのです。
ただ、全文アルカの小説を書くぐらいなら十分な整備はされているんじゃないかな。
336名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/29(火) 05:39:38.01 0
>>335
それはおかしい
エスペラントは地球の標準語と呼ばれるくらいの国際補助語
に対してアルカは国際補助語ですらない
ようするにその土台で勝負をするなら国際補助語であるリディア語にも劣るということ
結論を言うと架空言語なんだから言語を学びたいと思えるだけの
つまり指輪物語を超える作品を作ることだね
337luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/29(火) 16:21:03.16 0
>>336
マジレスすると、エスペラントを地球の標準語だと思っている人は、
実際の交流が少ない無知な人と、エスペランティストの中でも一部の熱心な人だけかな。
エスペラントの人たちでも、どちらかと言うと趣味の言語とか、サークル用の言語であって、
一般に広がるものじゃないと思っている人がほとんどだと思うよ。
そして、別に広がらないにしても、好きな外国のお友達とか、日本で共通の話題が話せる知人を
作れればそれで十分存在意義があると思うし、世間一般で使えなくても、人工言語一般を
やる人には大体通じやすいと言うのもメリットかな。

そして、エスペラントが有名になってで人工言語という存在を知ると、優れた物は模倣したくなるのが世の常だよ。
そういうことで、どうやったら人工言語を作れるかネットでググって調べたり、
図書館などで調べようとすると、人工言語学研究会に関するサイトとか、『人工言語学・アルカ』とか、
基本的にセレンさんが作ったところ以外で人工言語作りのハウツーサイトは、あるかもしれないけど、
今のところ一番メジャーなのはそこぐらいしかないよ。
特に書籍でやろうとすると、日本国内で人工言語作りのハウツー本は『人工言語学・アルカ』しかないし、
必然的にアルカの存在を耳に入れることになるね。

アルカとエスペラントは共存共栄の存在だと思うよ。
国際補助語と芸術言語で分野が競合していないから両方やっておけばいいのです。
アルカをやってからエスペラントもやって、twitterで外人さんとはなすのも楽しいと思う
パターンもあるよ。
338luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/29(火) 16:25:46.79 0
理想としては『指輪物語』とか、『スタートレック』クラスの知名度に優れたフィクションがあったほうがいいけど、
言語学者かつ小説家でもすごいと言うのはごくごくまれな例で、J・R・R・トールキンぐらいしかいないんじゃないかな。
現状の主にリディアさんとセレンさんが作っている異世界カルディアとその歴史というのも、
容量でいえば、指輪物語事典よりちょっと少ないぐらいじゃないかな。
とはいえ、セレンさんはまだ31歳だし、トールキンがメジャーになったのって、45歳でホビットの冒険を出したあたりだし、
今の段階では太陽紀第二紀以前の神話設定とか若き日の痛々しいエルフやベレンとルシアンの物語を
書いていた当たりだと思えば、これから長々とまっていればそのうち現実は追いついてくるし、
別に事実が付いてきてから目を向けても遅くないと思うよ。

まだまだ若いし、自分の子供に読み聞かせたいと言うような愛とユーモアにあふれた作品とか、
人生の黄昏でないと書けないような老成したファンタジーとか、そういうのを書くにはまだまだかなと思うよ。
力強きものは去り、美しい物は失われてゆくという「ファンタジーの終わり」の時代を書くにはまだかな。
まだまだ痛々しいころのエルフの気持ちの方が分かる年齢だよ。
トールキン神話も熟成される前はエログロ描写が今より多かったんじゃないかな。
人間だし、生理的な欲求には逆らい難いよ。

今年でルシアちゃんとユルト君は5歳だったかな。児童文学を読ませるにはまだちょっと早いのです。

あと、『言語学少女とバベルの塔』という本が今年のいつか見てい何だけど出るみたいだね。
書籍化三冊目だよ。
こっちはアルカとか関係なく、ソフィーの世界みたいな子供向けの本のノリで
言語学を教える本みたいだね。
言語学の本と言うとお堅いのが多くてユーザーフレンドリーな物は少ないと言うことで、
これもニッチを突いた代物だよ。
339名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/29(火) 18:41:42.19 0
>>337
エスペラントを学ぶ人って学習障害者が中心だと思うけどな。
そういう人はエスペラントを覚えるだけで手一杯だと思うよ。
拍手でLRを区別したり教える方も苦労しているようです。
340luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/29(火) 19:00:27.54 0
>>339
経験上、言語が変われば別腹かな。
英語の学習で圧迫されるから、別の言語ができないと言うこともないし、種類が多いほど、
逆に文法の勘がつくから、学習効率はだんだん向上していくよ。

エスペラントがうまい人というか、長年続けられる人はたいてい複数の自然言語を扱えるのです。
むしろ本当に学習障害だったら、無理に語学に手を出さないでもっと楽しい遊びが
世の中には無数にあるからそっちをやっているよ。

学習障害というより、高機能自閉症(アスペルガー)あたりの、考えるのは苦手でも
法則が規則的なものを覚えやすいというタイプは、エスペラントなどの図式派国際補助語とか、
n対語・時相詞のある後期制アルカとの相性が良いんじゃないかと思うよ。
基本的に法則に従って並べるだけなのです。
今のアルカでも十分規則的だし、慣れれば屈折形もかなり法則性があるし、
空気を読む能力が先天的に欠けている人でもうまく扱えるよ。
341名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/30(水) 00:51:10.15 0
粗製乱造でマトモな伝達や記録のできないアルカ類の話はウンザリ
342名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/30(水) 00:55:34.04 0
>>341
架空言語とはマクガフィンなんだから、伝達や記録する必要はない。
さも国際補助語のように語るからおかしなことになる。
343名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/30(水) 01:10:43.24 0
だから、言語としての低をなしていないんだから、言語学で扱うものではないだろ。
C3-POとかドラえもんとかタチコマとかハロとかをロボット工学で扱うくらいの場違いだな。
344名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/30(水) 01:24:11.87 0
いや、むしろ母語話者が居そうな気がするのは騙されてる?
345名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/30(水) 01:31:38.12 0
>>344
エルフがいそうな気がするのと同じ現象だよ。
単なる中毒症状だね。
346名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/30(水) 01:39:03.10 0
ふむ、なんかルニと話してると日本語が母語じゃないような気がして
ひょっとしたらと思ったんだけど、流石にそんなことはないか。
347luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/30(水) 13:54:13.22 0
>>341
2008年のものだけど、ilmusという編年体資料が全文アルカだったね。
結構誤字がおおくて日本語でも問題ないものだったよ。
母語以外の記録で、一人で作るとなると、第三者が校正しにくいというデメリットは
どの言語でもあるだろうね。

>>342
基本的に紫苑の書とか、夢織とか、アルディアをまともに読むために必要なものだね。
あとは一部の未翻訳文学を読むためかな。
日本語で訳文があれば、あまり動機はなくなるものだと思うよ。
国際補助語というか、成立経緯をみるとリーザさんの人工言語と
日本語・フィンランド語・英語のピジンが発達したうえで、ある程度意図的に統制したものが、
使いにくさを感じて自然言語風に回帰したものかな。
基本的に旧アシェットという特殊な環境下で最適化された部族語みたいなものだよ。
メンバーが語族レベルで違ういろんな国の今はアラサーの子供たちだから、
異語族間でまともな使用チェックがされていないほとんどの国際補助語よりは国際補助語の様相を呈しているけど、
学習効率よりも、覚え終わって実際に使うようになってからの便利さを追求した運用効率重視という
方向性だし、万年初心者受けする図式派国際補助語と比べたら初心者受けはしないかもしれないね。
ダラッと発音できるようにal an(私へ)のal(〜へ)が母音以外と付く時は、
a ti(あなたへ)とか a la(あの人へ)になるし、
ra le ti inat(あなたが見た家)の接続詞leも母音で始まる語と付く時は、
ra l'an inat(私が見た家)みたいに母音が省かれるよ。
他にもこういう事例があるけど、低音で平板にダラッと発音するための省力化がおおくて、
この辺は形態素がはっきり見えた方が分かりやすいと言う初心者には向かないと思うよ。
348luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/30(水) 13:57:23.97 0
>>343
う〜ん、それは工学言語とかかな?
impra seel armiva(アルミヴァの中のインプラ=四面楚歌)などの諺とか
xiiasex(甘い唇→実は下の唇→クンニリングス)などの婉曲的な卑猥な言葉を含めて、
生活感が出過ぎた言葉だと思うよ。
昔は、プロトタイプ制アルカの時代にこのようにイメージされるような格が一切なく動詞として表現されるような、
色々無茶した言語もあったけど、今は割と普通だね。
人工言語が言語学の研究対象にならないというのは19世紀にフランスのアカデミーで
人工言語に関する発表が多過ぎて鬱陶しかったからだよ。
アルカに関しては、リーザさんが人工言語を作ってから32年間、人為的だったり自然だったりする変化を
紆余曲折と繰り返しているし、実際のところ普通の自然言語と大差ないと思うよ。
紫苑の書を読んでいれば、人工言語っぽいけど、妙に自然というのは分かることなんだけど、
分からないと言うことは読んでない人なんだろうね。

>>344
ええと、今のところセレンさんと、リディアさんと、メルさんと、ルシアちゃんと、ユルト君と
他にもクミールさんなどの旧ソーンの人とか、他の旧アルシェのメンバーのご家庭で
ちょこちょこ使われているね。
ルシアちゃんとユルト君はほぼフランス語らしいけど、小さいころからちょこちょこアルカを教えているし、
作者であるセレンさんより文法とか語法の運用はうまいらしいね。
小さいころからやっているとクレオール化して補完されると言うことだよ。
でもこのクレオール化で大きな変化というのもないし、もともと並みの自然言語並みに文法的・語法的に抜けたところは
非母語の人が自覚できるレベルではなかったということみたいだよ。
349luni ◆CcpqMQdg0A :2012/05/30(水) 14:04:03.31 0
>>345
流石にリアルでユーマの一族とか、ビームを撃ったり、素手で岩を破壊するような
ドラゴンボール的びっくり人間がいるはずはないよ。
セレンさんのやる箪笥を軽いパンチで動かしているように見えるあれもただの中国武術の発頸で、
パンチに見える体当たりだよ。
リディアさんの炎の魔法に見える物はただの爆破だね。うん。グレネード的な何かだよ。
リアルなびっくり人間であるユーマの一族はいなくても、そのモデルである旧アシェットの人々がいて、
ちょこちょこアルカを使っているから、なんとなくリアリティーっぽさが見えてしまうんじゃないかな。
vastriaと呼ばれる作中の神器の類も現実に存在する器物がモデルだったりするよ。

>>346
アスペルガーっぽい人は、空気とか文脈を読む能力があんまりないからじゃないかな。
具体的に言わないと文意がいまいち伝わらないし、
具体的に言ったら、裏の意味の解釈はできないからその通りの意味だけしか分からないね。

男性の場合罹患率7%ぐらいらしいから、身の回りにもこういう日本語を話しているはずなのに
クラスに一人ぐらいは、こういう妙に空気が読めていない変な人って、いるんじゃないかな?
そして、空気が読めなくても仕事ができれば問題ないという職場も多いし、職場でも
結構いると思うよ。
350名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/30(水) 15:16:52.34 0
その辺で規範やら言語改革やらを主張している連中がそうでしょ。
言っていることは人工言語の導入そのものなのに、本人全く気づいてない。
351名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/30(水) 17:54:55.16 0
セレンさんてまさに高機能自閉症(アスペルガー)っぽいですね。
こういうちまちました作業に熱中できるところとか、
自己愛がすごいところとか。
352luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/01(金) 17:45:52.89 0
セレンさんは、ADHDと自己愛性人格障害だったかな。
アスペルガーがあるかどうかは分からないのです。
ADHDに関しては、ちゃんと薬をもらって飲んでいるらしいよ。
多動性は大人になれば治るけど、注意欠陥の方は残るから、車の運転とかはあぶないね。
自己愛性人格障害に関してだけど、わりと人工言語をずっとやるには、
自己顕示欲とそれを満たすための常人離れした根性というのがないと途中でやめるね。
欲のない人間は無理はしないし、努力もしないのです。

自己愛性人格障害の罹患率は50人に1人ぐらいだったかな。
割と普通だし、社会に出ても性格に難はあっても、自分を磨くし、
仕事ができるということで、結構出世できる人が多いみたいだね。
周りの人間は振り回されたり、ストレスが溜まるし、離職率が上がるし、精神病発症率が高まるけど。
アスペルガーの方も、空気が読めない代わりに字義どおりに厳密に解釈可能ということで、
言語とか、プログラミングとか、学問の資料の整理をやらせるとうまいみたいだね。
人を使う仕事の場合、こういう罹患率の高い精神疾患の人に向いている仕事とそうでない仕事を
見分けて配分できるのが望ましいことだと思うのです。
353luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/01(金) 17:56:18.89 0
1年、2年しか人工言語をやらない人は正常でも、
十年単位で続ける人と言うのは、どこかしら普通じゃないことが多いね。

トールキンが伝記のインタビューワーに話しかけられても、
ひたすら自分の神話の話のうち細かい部分を話し続けたり、相手も自分と同じぐらい
トールキン神話に詳しいと思ってひたすら話し続けて会話が通じなかったり、
明らかに普通の人じゃないよ。
表面上、陽気で気のいい人らしいけど、文学は割と暗いという多面性がある人だね。

でも、古英語・中英語の権威だし、フィンランド語とかアイスランド語にも詳しく、
これらの言語で書かれた文学にやたらと詳しかったり、
中つ国の世界の詳細度は今までの文学になかったぐらい細かい人なのです。
昔から、何かの才能のために、コミュニケーション能力が欠落している人というのはいるのです。
354名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/01(金) 18:19:11.16 0
>言語とか、プログラミングとか、学問の資料の整理をやらせるとうまいみたいだね。
っていうか、なんでルニはプログラミング興味ないの?
アルカでもプログラムはCとか使うの?
まあ予約語が英語ベースじゃないものがC言語と言えるのかは知らないけど。
355luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/01(金) 21:41:13.52 0
プログラミング言語に興味がないのは、アスペルガー系の人って、基本的に興味対象が狭いからじゃないかな。
英語が好きなのかなと思ったら、古英語っぽい不規則活用とか、英語史の方が好きで、
現代使われている現代英語には全く興味がないなんてこともよくあることだよ。
他の人から見れば、ほとんど同じように見える人間が話す用の狭義の人工言語と、
広義の記号体系であり、形式言語に属する人間が話すようでない広義の人工言語だけど、
ルニたちにとっては明確に別物だし、別分野だと思っているよ。

アルカ関係でもその世界内ではアルカによるプログラミング言語はあるんだろうけど、
下の辞書を見る限り、セレンさんは難しいからということで自分では設定していないみたいだね。
昔、プログラムを書く時のメモ領域だか何だかにアルカで記述したとか聞いたことがあるけど、
あっちの世界独自の物というのはまだ聞いたことがないのです。

sors
[電算]コンピュータ、電子演算装置
15:制:恣意
[文化]
→hacnolt
imul 1547にラグナロク工科大学のtwarzel disidiaが計算機として開発した。アンジェルの実験データ及び運用データの分析のために正確かつ大量の計算が必要だったことから作られた。魔動式で、ディスプレイはなかった。詳しくはkonvirを参照。
imul 1555にtwarzelがディスプレイを付け、数字を表示できるようにした。
imul 1603にリュウがラグナロクで文字コードを開発し、フォントを作って画面上で文字を扱えるようにし、合わせてディスプレイを現在の地球のようなテレビ型の大きな画面にした。キーボードを発明した。文字コードはlotte参照。
imul 1604年、遅れてリュウがプログラム言語をセレンと共同開発。しかしセレンはその後、あまりの難しさに白旗を挙げ、アルカに専念。そのため、プログラム言語はリュウが担当することになった。
imul 1608にリュウがOSを開発。
imul 1615にリュウがGUIを開発し、マウスを合わせて開発。
imul 1632にリュウは電動式のコンピュータを試験運用。こちらは地球と同じく電気のオンオフによる二進数を利用しており、歯車式計算機やブール代数などの原理が応用されている。

339 ミロクのもとで初の商用プログラム内蔵型コンピュータが開発される
356luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/01(金) 21:46:47.75 0
プログラムは詳しくないから分からないけど、
niasさんのゲームのexeを何らかのツールで解析してソースを見れば、
そのあたりの現実が把握できるんじゃないかな。
どういうプログラミング言語を使ってあるかとか、ルニたちは興味ないよ。

http://www9.atwiki.jp/hrain/pages/80.html
357名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/01(金) 21:54:11.77 0
exeを解析したって見られるのは機械語でしょう。
debug用に元のソースが埋めこまれているのでなければ、コンパイルの時点で翻訳されてしまいます。
そういう人間のための言語を高級言語と言います。
358名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/01(金) 22:14:52.30 0
>ルニたちにとっては明確に別物だし、別分野だと思っているよ。
なぜそれが言えるのかさっぱりわからん。
限定した目的、例えば数を記すみたいな用途については、大抵の言語でカバーしているわけで、
既存言語と変わらないから、或いは読みづらくて人が解読できないから、とかいうならともかく、
特に理由がないなら単なる先入観じゃないの?
359名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/01(金) 22:26:48.83 0
全く別物でしょう。
「ルニはキチガイなので自分を妖精だと思っています。」
これをプログラミング言語には翻訳できない。
そもそも数学のようなもので理系の分野だ。
360名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/02(土) 03:42:04.57 0
if (ルニ[キチガイ] == true) {ルニ[自分] = 妖精];
361名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/02(土) 04:58:23.44 0
>>360
ifは英語だね
キチガイや妖精は日本語
362名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/02(土) 05:03:13.24 0
>>361
っていうか閉じ括弧ミスってる。
英語や日本語にこんな文法はないから借用語でしょう。
363名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/02(土) 05:21:01.94 0
英語の「if」は世界語の「se -us」に当たるの仮定文でしょ。
原文は仮定文ではないので英語じゃないのは確か。
364luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/02(土) 11:36:05.93 0
>>357
なら、twitterでniasさんに聞けばいいんじゃないかな。

>>358
プログラミング言語で女の子とデートできないね。
ギャルゲとか解析すれば何らかのプログラミング言語なんだろうけど、
会話部分は日本語だし、プログラミング言語の部分を見て萌えているわけじゃないよ。
「別にあんたのためじゃないんだからね!」って画面に表示することはできるけど、
あくまでもそれは、ある選択肢の入力があったらこのテキストを表示すると言う
工程表でしかないよ。
工程表と会話文は別者だと思ってるよ。
365luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/02(土) 11:40:07.43 0
>>360
luni yon nos et fiine man lu et kololevnって書いた方が、構造がはっきり見えるね。

ルニ 看做 (自身 也 妖精) 理由 {此人 也 精神病}

ifみたいな仮定法は使われてなくて、英語で言うbecause that〜にあたる
理由格にかかった修飾節がある感じかな。

上の例文は「ルニ変数「キチガイ」であることが真実ならば、ルニ変数自分が妖精である」という
ただの工程表にしか見えないよ。
アルカで直訳すると構文が変わるし、意味も違うよ。

kofel e luni et nos et fiine ol tu et xan xel kofel e luni et kololevn.
変数 の ルニ 也 自身 也 妖精 場合 これ 也 真実 主格同格 変数 の ルニ 也 精神病

それに、「ありがとう」とか「さようなら」とか、「罰当たりめ!」的な
感嘆詞っぽいどうでもいい馴れ合いの言葉はプログラミング言語の構文で出てくるというのは
このテキストを表示するという括弧内の変数部分と、メモ書き領域以外で見たことがないよ。
ガールズトークの腐った話とか男子高校生の猥談みたいなどうでもいい馴れ合いと同意を求めるような目的で
使う言語じゃないんじゃないかな。
プログラミング言語によって作られたネトゲで猥談することはあっても、
プログラミング言語に出てくる関数とか括弧とかでやるのは限界があるのです。
語法とか微妙な婉曲表現で嫌味を言いあったり、罵倒し合うのも難しいと思うよ。
できたとしても、代入部分に入っている日本語や英語などと言った狭義の記号体系である「言語」の
力によるものじゃないかな。

結局のところ、見る人によってはただの記号の羅列にしか見えないものを
ツンデレと萌えの詰まったロマンとみなせるか、無味乾燥な工程表と見るかは、
言語そのものだけでなく、文化設定・語法設定・世界設定、そしてなにより
可愛い二次元の女の子が話しているかどうかに依存するものなのです。
ほっこりしたケモノ属性の女の子が話すのに無理があるもの、可愛くないものには興味がないよ。
366luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/02(土) 12:17:57.26 0
そういえば、yon(看做す)は「yon A les B」で「AをBと看做す」という構文だから、
luni yon nos lex fiine man lu et kololevnが正しかったね。
間違えたよ。
ちなみにlexは目的格の同格で、英語で言う第五文型SVOCの時に、
OとCの間に挟まれるものだよ。
367名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/02(土) 18:09:57.59 0
>>365
>ただの工程表にしか見えないよ。
そりゃプログラムなんだから当然でしょ。
んで、未知の異世界言語なんて結局その位しか使いこなせないから大差ない。

むしろデートのプランが記述できるなら萌えられるんじゃないの?
368名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/02(土) 18:27:10.68 0
変数メモリを実世界デバイスに紐付けバイントすることによって、コンピュータは万能機械になる。

電脳世界と架空世界って似た者同士だと思うけどな。
369luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/02(土) 18:50:41.57 0
>>367
実際に紫苑の書なり、エスペラントの童話集的なものを読んでいれば、
そういう発想は出てこないから読んでないんだね。
素人にありがちな先入観なのです。
アルカは良くも悪くも普通の言葉だから、自然言語でできることはだいたいできるよ。

eyo(かしら)とかsete(でしょう?)とか、tisse(なのよ)的な微妙なキャラ語尾が
出てこないと萌えないよ。
たまにnyaとか、nyanとかつけてあざといアピールがあったほうが望ましいよ。

>>368
ti rens flen kon arka tiser(アルカでOKだよ。)
ネトゲと言うのがごっこ遊びの延長であるTRPGの発展形態であると言う話かな?
人力か、機械による補助があるかという差だね。
370名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/02(土) 19:45:09.30 0
>>369
ルニはいい、シオンタソを出せ!って話だよ。イヤムリダカラ。
むしろルニこそ電子の妖精話とか読んでないだけじゃない?
レインタソといえばむしろそっちの印象が強いなあ。
371名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/02(土) 20:03:29.19 0
お前ら会話咬み合ってないなぁ。
372名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/02(土) 20:40:42.32 0
ルニに片言萌えを理解させるのは無理なんだろうか?
373名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/02(土) 21:34:23.12 0
仲間と共有する電脳言語で作られていて、その表現を弄れるものがソフトだと思うマイコン文化と、
それらはとってくるアイテムとしか思わないケータイ文化との差かなあ?

ルニはプログラムをexeとかオブジェクトとしか認識できてないから後者だろう。
魔法や翻訳蒟蒻で済まさずに、その中身にこだわる紫苑は後者よりむしろ前者のスタンス。
374名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/03(日) 07:49:20.01 0
>>352, 353
セレンあるいはアルカには宗教じみたところも見受けられるが、
きっと世の宗教家たち預言者たちもみんなアスペ的な空気読めない人間だったんじゃないかな
とか思ってみたり。
周りに迷惑をかけるが、それでもそういう人に惹かれる人がいて、それで
宗教はなりたつんだろうな。

アルカの掲示板を見ているとセレンが一人で流れを読まずに自己主張ばかり
しているように見えるが、ルニさんとかみんな優しくそれを受け入れている。
ルニさん偉いなとも思うけれど、そういう人がいるからセレンも
安心してつけあがるんだろうな。
375名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/03(日) 10:23:18.74 0
セレンさんは淡々と新語などの告知を張っているだけ。
それにルニがいちいち絡んできてる構図。
もともと進捗告知スレが本意だから、レスがなければtwitterのように永遠新着記事が告知されるだけ。
376luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/03(日) 10:26:28.82 0
>>370
雪風とか、ナデシコとか見たことないから分からないね。
それにこれらのキャラって、人語を解しているわけで、
プログラミング言語をペラペラしているわけじゃないよね。
もし意思疎通の目的で使っていたら、それは形式言語たるプログラミング言語という
範疇に入らなくなるよ。
ロジバン的なプログラミング言語っぽい言語というカテゴリーになるよ。

>>372
紫苑の書を読んでいれば、レインタソの片言萌えを十分堪能できているはずだから、
読んでないんだね。

>>373
文明が進めば進むほど、非専門家にとってはブラックボックス化してくるものだと思うよ。
興味のない物は、使えればそれでいいという割り切りがあったほうが自分の興味のあることに
費やせる時間が増えていいんじゃないかな。
そして、紫苑の書は、異世界召喚物にありがちな異世界の言語というブラックボックスに
深い興味を持つ少数の人にとっては、ニッチを突いた良作だと思うよ。

>>374
jesusって、器物損壊とか営業妨害とかで今だったら逮捕されるよね。
モーゼも勝ったからいいけど、負けたら反乱の扇動者で悪サイドだよね。
ゴーダマ・シッダールタとか、ムハンマドとかも、空気が読めていたら、
普通に国王をやっていたり、商人生活を続けていたと思うよ。
基本的に空気も読まずに家業を放り出した人ばかりだよ。
でも、既存の秩序をよしと思わない人が多ければ、こういう人が不満の代弁者として祭り上げられてしまうと言うのは、
歴史上良くあることだと思うよ。
それで、そういう預言者的な人っていつの時代にも無数に出てくるんだけど、
後世に残るか否かは、軍事力とか、経済力があるかどうかだね。
キリスト教もローマ帝国で持ちあげられなかったら、ミトラ教などの多くの同業他社同様
歴史の闇に消えていったと思うよ。
377luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/03(日) 10:51:17.19 0
>>374
セレンさんは2ちゃんみたいな多様な意見がある環境向きの人じゃないよ。
褒めて伸ばすタイプだから、yesmanで囲まれている環境下で
仕事がはかどるタイプだと思うのです。
現状の2ちゃんは基本的に見ないで、twitterで肯定的な意見のフォロワーをフォローして
囲って見たり、人工言語掲示板を主な場所にしたりと言うのは、
生産効率から見て都合がいいと思うよ。

アルカの宗教っぽさというと、それは、全部で何百人いるのかよくわからないぐらい
神とか悪魔とか死神がいるわけだし、仕方ないかな。
暦とか曜日とか、時刻とか、方位、季節なんかもみんな神名で当てられているから、
そんな感じだよね。
vasteとかardiaとか、神話関係をそれなりに読んでいれば、イメージが湧いて覚えやすいけど、
そうでない人は、名称に法則性がないから覚えにくい部分かもしれないね。
378名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/03(日) 12:06:54.37 0
>>376
>紫苑の書を読んでいれば、レインタソの片言萌えを十分堪能できているはずだから、
>読んでないんだね。

片言萌えがわかるなら、>>367の使いこなせないから大差ないというのが
片言萌え(においては大差ないだろう)という主張だと理解できる筈だよ。
379名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/03(日) 12:22:10.73 0
>>378
ガチで言ってる意味が分からない。
末広語でなく日本語で頼む。
380名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/03(日) 12:29:40.27 0
絵本入り込み靴は無いから、異世界の言葉は覚えられないって話。
381名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/03(日) 12:39:15.07 0
後期版アルカと補助語版アルカは同一のものなんですか?
382名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/03(日) 12:56:20.25 0
同一ではなく後継言語
新生の方はより難解にし人間が話せないようにすることで神秘的な雰囲気を物語に与えるのに対し
国際補助語の方は習得の容易さを目指して作られてる
383名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/03(日) 13:30:34.41 0
使えない言葉がいくら決めてあっても、それは無いのと同じであって、
それだったら構文上表現可能かどうかは大した違いじゃない。

美少女が見せたのが工程表だろうが謎の文字列だろうが知らない服の記事だろうが、
彼女が会話をしたがってるということに大差ないだろう。
それをどう考えるかは貴方次第。
弾けないピアノでは想いを伝えることができない。と決まったものでもない。
逆にいくら自在に使いこなせる言語でも、相手が朴念仁では無理なのさ。
384名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/03(日) 16:10:09.07 0
>>380
いや、ごめん。全く分からない。煽りとかじゃなく、リアルに分からない。
人に分かるように説明できないのか。何を言いたいのか人に伝わる日本語で書いてくれ。
kamelioのときみたく人工言語以前の人間。
385名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/03(日) 16:29:20.45 0
.>>384
ん?何が聞きたいの?

絵本入り込み靴ってのはドラえもんのひみつ道具だけど知らない?
そんなものは無いから、向うの世界には行けないってだけ。

英語圏に行かなきゃ中学英語レベルだし、別にそれで困らないでしょうと。
386名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/03(日) 17:48:16.47 0
どゆこと?
架空世界は存在しないから架空言語や芸術言語は不要で、国際補助語マンセーってこと?
387luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/03(日) 18:06:24.69 0
>>379
標準的な日本語でいうと、セレン=アルバザード氏の小説『紫苑の書』の
登場キャラクターで、異世界の住民でレイン=ユティア(16)という女の子がいるんだけど、
その子に対して初月紫苑(17)が意思疎通のために酷く簡略化した日本語を
レインタソに教えたから、レインタソが片言萌えキャラに超進化したということだよ。
らぶりーだね。

>>380
本は異世界への扉だよ。PDFだけど。
その辺の真理を悟れないあたり、読書経験の少なさがうかがい知れるよ。

>>382
新生アルカは、難解と言うより、余りにも学習効率を重視したせいで、慣れると間違いやすい
制アルカシリーズのn対語のシステムとか、無味乾燥で位相表現に乏しい点が問題になったからで、
実際のところインドネシア語などの簡単な自然言語よりはよほど癖が少ない言語と言えるよ。
長く使うとなると、学習効率よりも、ずっと使っていて不都合がないように調整する方が
合理的なのです。学習効率よりも運用効率だよ。
あれで難解と言う人は、シンダリンとかアーヴ語とかを見たら人間の言葉とは思えないってなるよ。
実際、元ネタのウェールズ語とか中古日本語・ラテン語の方がよほど難解だよ。
難解と言うのはエブン語とかナヴァホ語のことを指すのです。
セレンさんが小説を書いたり、リディアさんとかメルさんが話したり、
乳幼児な子供世代が話して無理がない程度の言語だから、神秘性を醸し出すには
余りにも読めすぎる言語なのです。
そもそも、あれだけのオンライン辞書がある人工言語って、和製ではほかにないし
翻訳できる物に神秘も何もないよ。
ヒュムノスの方が辞書未登録語が楽曲で多く使われているから神秘じゃないかな。
388luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/03(日) 18:07:18.90 0
>>381
後期版アルカという用語はないよ。
後期アルカ(1997-2001)もしくは後期制アルカ(2005-2007)という用語ならあるよ。

後期アルカは古アルカに分類されるもので、表語文字の使用や、
アポステリオリ率の多さ、子供受けの良さなどが特徴とされるものだね。
母音数は9つで、発音は難しいよ。
セレンさんが中心で作ったわけでなく、旧アルシェの人がみんなでなんとなく作った
ピジン言語の発展系みたいな言語だよ。

そして、後期制アルカは、制アルカシリーズの後ろから2番目のものだよ。
制アルカ(2002-2008)はセレンさんが中心になって、作ったもので
音素体系がほぼ現代の物と同じになったこと、表音素文字の夕月体幻字が使われたこと、
語彙形成がn対語(tas 大きい tis 小さい のようにアプラウトで対義語・類義語を生成)が使われていて、
新生アルカ以上に語彙の意味する範囲が狭いこと、
動詞周りに時相詞が使われていること、語法の厳密さが新生アルカを超えていること、
完全十進命数法を用いていることなどが特徴としてあげられるよ。

補助語版アルカという用語もないね。
アルシェ、ソーン、旧アシェット等と言った国籍が違う子供たちの集まりで用いられた
古アルカ(1991-2001)以降のヴァージョンはみんな多かれ少なかれ国際補助語的な
どこの言語圏でも分からないことはない程度の難度であるという特徴を有しているし、
使用チェックと使用実績に関してはエスペラントの作成期間を超えるぐらいしっかりやっているよ。
389luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/03(日) 18:07:40.65 0
文意を解釈すると、後期制アルカ(2005-2007)とリディア語(2011)の違いについてなんだろうけど、
リディア語はどちらかと言うと、世界一簡単な言語を追及したプロトタイプ制アルカ(2001-2002)の
リバイバルだと解釈しているよ。
極端な音素の少なさ、閉音節の無効、簡略化し過ぎて分かりにくい文法などの共通の特徴を有するよ。
制アルカシリーズは旧アルシェと旧ソーンの団体間補助語として開発された者であって、
世界一簡単な言語ではなく、アルシェとソーンの総称名たるアシェットのための言語であって欲しいと言うことで、
2002年3月13日にソーン側の代表であるクミールさんに没にされた者なのです。
その没にする理由の一つにクミールさんがノシロ語のurlを示してこのままではノシロ語になると言ったことがあって、
そのことから、ノシロ語はアルカ史に深い影響を与えているのです。
ノシロ語が先にそっちの方向性を追及したからこそ、そっち側への進化は避けられたということなのです。
390名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/03(日) 18:23:46.82 0
>>386
不要なんて一言も言ってないじゃん。
ネイティブ居ないんだから片言上等!むしろ萌え。
偉い人にはそれがわからんのです。
391luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/03(日) 18:28:14.10 0
>>386
軍事力・経済力・文化力・人口を持たない人工言語は、
常識的に考えて国際補助語に採用されることはないよ。
17世紀に民族語の力が強まり、ラテン語の力が弱まったことから、
人工言語による国際補助語を作ろうと言うブームがあったけど、
結局18世紀には軍事力と経済力で突出したフランス語が欧州の国際補助語になったよ。
革命とナポレオン戦争によってフランスが凋落して、またまたどこが圧倒的に強いとも言い難い状況に
なった19世紀には、ソルレソル、ヴォラピュク、エスペラント等が出て、
ヴォラピュクが世界初の大衆に受け入れられた人工言語になったけど、
大英帝国が強くなったり、第一次大戦後のアメリカの突出等もあって、英語が結局国際補助語だね。

そして国際補助語を標榜する人工言語は最大手のエスペラントも含めて、
現実的には小集団の共通語というアシェットにおけるアルカとほとんど変わらない使われ方をしているよ。
つまり国際補助語目的の人工言語の到達点は同じ趣味の仲間によるマニアックな業界用語にしかならないのです。

一方で芸術言語、芸術言語のなかでも異世界や宇宙人の言語として設定される架空言語は
現実的には全く役に立たないにもかかわらず、著名なフィクションの知名度も相まって、
シンダリンやクリンゴン語のようにエスペラント以上に名前は聞いたことがあるという浅く広い受け入れられ方をされるよ。
日本国内でミスリルという単語を聞いたことがない人はあんまりいないんじゃないかな。
芸術作品に使用するという当初目的が現実的に達成できる分、芸術言語のほうが国際補助語よりも
現実的な人工言語の活用法といえるよ。

例えるならば、現実に硫黄と水銀と魔術の力で金を作ろうとしてる現代の錬金術師よりも、
『鋼の錬金術師』とか『武装錬金』を書いた人の方が有名になれるということだよ。

人間が使う人工言語が研究された時代は、錬金術・占星術・黒魔術といったオカルト研究を
科学者が真剣に行った時代でもあるし、人工言語は一種のオカルトなのです。
正しい活用法はプログラミング言語・図書館分類法・シソーラス、暗号などであって
国際補助語は、「金を作る」並みにずれた目的設定なのです。
オカルトの産物はフィクションに用いるのが一番と言うことなのです。
392名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/03(日) 18:39:13.81 0
んで、同じ片言なら、言語仕様的には問題なくて学習する気がないだけのパー子と、
言語仕様上の限界でも無理をおして使っているロボ子、どっちが萌えるかという話だな。
393名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/03(日) 20:02:30.35 0
>不要なんて一言も言ってないじゃん。

だからお前の言ってることが真剣に読解できなくて、頑張って意を汲んだ結果がそれなんだよ!
意を汲まずとも理解できるように書いてくれ。
結局お前は何が言いたいんだ?さっぱり分からん。端的に結論だけ言え。

>ネイティブ居ないんだから片言上等!むしろ萌え。

エスペラントにもアルカにもネイティヴいるが、それ知らんで燃えだのなんだの言ってるの?
394名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/03(日) 20:18:14.61 0
>>393
あなたはだあれ?
ネイティブのお知り合いが居るの?
395名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/03(日) 21:04:23.03 0
>ルニはいい、シオンタソを出せ!

>偉い人にはそれがわからんのです。

この辺、実は誰でも名前は知ってる有名アニメネタなんだけど、知らなくて喧嘩ふっかけてるように見えちゃってるのかな? もしかして。
ハロ萌えなんてわかるひとがニヤニヤしていればいいんで、基礎知識がない人に説明しろというのはちょっと勘弁な。
396luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/03(日) 22:08:45.38 0
>>392
どっちにも一定の需要があるんじゃないかな。
バカの子というのは、自らの優位性を相対的に認識させるために安心感を与えて、
保護欲求を引き出させるし、
能力を超える難しいものを無理してでもこなそうとするしっかりした子も
けなげな感じがして、愛情を引き出させるんじゃないかな。

>>394
セレンさんとリディアさんはネイティヴじゃないけど、
ユルト君とかルシアちゃんとか、アマヴェル君とか、レユヴァンテス君とか、
子供世代はネイティヴなんじゃないかな。
ネイティヴ、といっても実際にはフランス語メインで、生まれてからずっとアルカの方も聞いているから、
なぜか親世代よりも細かい語法で間違えないというだけだね。
サブでというけど、子供のころからやってるとうまいよね。
セレンさんは、アルカをやったって役に立たないし、フランス語だけにしてほしいと思ってるらしいよ。

>>395
前者の元ネタは分からないね。後者はファーストガンダムだね。
でも宇宙空間の近接格闘になると蹴りは役立つし、脚は飾りじゃないと思うよ。
というより、二足歩行の人型ロボットって、正面から見た時の被弾面積が広いし、
全てが飾りとも言えるよ。
極論すればビットとかファンネルだけでいいんじゃないかな。
397名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/03(日) 22:44:56.82 0
>>396
>前者の元ネタは分からないね。後者はファーストガンダムだね。
おなじおなじ、テレビにかじりついて揺すってるイメージって言えばわかるかな?

・二足歩行
いやだからハロだってば!
まあ飾りというのは本質でないという意味で不要とはまた別だろうね。
398luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/04(月) 08:59:59.42 0
テム・レイさんかな。
駄目なおじさんだとしか思わなかったから、該当の場面になっても、
名言だとも思わなかったよ。

  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、ホワイトベースはいいっ!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   | ガンダムを映せっ! ガンダムの戦い振りをっ!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/

例の地面に投げつけるためのアレも商品化されているみたいだね。
http://koshihara.air-nifty.com/blog/2007/12/post_053a.html
399名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/05(火) 07:55:23.38 0
>>398
>本は異世界への扉だよ。PDFだけど。
>その辺の真理を悟れないあたり、読書経験の少なさがうかがい知れるよ。

テレビは異文化への窓だよ。2chだけど。
その辺の真理を悟れないあたり、視聴経験の少なさがうかがい知れるよ。

ってそんな訳はないでしょ。少ないのは実経験だよ。
400luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/05(火) 11:25:58.74 0
>>399
世の中には目の前に現実に人間がいないと覚えられないと言う人も多いよね。
男性より女性にそういう人が多いと思うよ。
女性の方が現実的で実利の有無が見えるよ。
実利のない物に価値を見いだせない人には、架空言語は難しいよ。
401名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/05(火) 12:35:15.08 0
そういう損得の話で父親の作ったアレを投げつけたと思っているのかな?もしかして。
402名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/05(火) 20:53:08.90 O
既存の言語にはあまりないような面白い文法構造を持つ言語作ることって可能なのかな?
403luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/05(火) 21:32:13.39 0
>>401
損得以外に何があるのか分からないよ。
他には父親への反感と、ああなってしまった父親への憐れみと、
自分よりガンダムを愛していそうな感じの嫉妬感と、こういう状況を結果として
自分で作り出してしまった無力感とか、そんなのが相混ぜになったんだなぐらいは分かるけど、
あくまでも理屈で分かってるだけで、共感はできないね。
ジオンの兵士の妻や子供たちが、こういう駄目な親父とか夫を
二度と目にしないで済むようにさせなければならないという強い決意を持って、
確実に殺害するためにガンダムの性能の万全を期して投げつけたと言う解釈もできなくもないよ。
神経質な思春期の人が何を思っているのかは分かりかねるね。

>>402
工学言語の流派でエプン語とか、いろいろ作られていたし、
アルカ派ではプロトタイプ制アルカの時代に、格が一切なく、全部動詞化して表すとか、
色々試されていたし、できないことはないよ。
ただ、ぱっと思いついた変な仕様も、自然言語や既存の人工言語を探せばあったりするから、
ネタ被りを防ぐのは難しいかもしれないね。
404名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 02:12:02.81 0
>>402
できるけど全部400年前に既出
405名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 05:18:19.13 0
406名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 08:04:36.37 0
>389
いや、なんかね、アルカは良くできてると思うんですよ。
ノシロなんかと比べ物にならないくらい。いや、ノシロも頑張ってるけれど。
でもセレン氏が、ライバル心むき出しにするほどのことも無いんじゃないかって。
人工言語学研究会見ると、なんだかやたらノシロに対する嫌悪感?敵対心?
如実に表れてるのは、そういう過去があったからなんですね。
クミールさんって日本人?日本以外でも有名なのノシロ?
407名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 08:13:39.00 0
国際補助語と架空言語を比べるのは水田に失礼
408luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/06(水) 08:24:59.56 0
>>406
いまはもう、比べるまでもないけど、2005年、2006年当時はまだ、
知名度において競合していたから、じゃないかな。
あの時はまだ、「戦いは同レベルでしか存在しない」といって、まだまだ争いが生じるぐらいだったんじゃないかな。
ちなみに当時の方がノシロとアルカの語彙数比率が広くて、
アルカ12000に対して、ノシロが4000弱だったかな。
いまは16684語と13300語でノシロ語も頑張ってるね。

あとは、当時はまだ、後期制アルカで、意思疎通が困難な旧アルシェと旧ソーンの
国際補助語としての性格が強かった時期だし、今と比べてもコンセプト面で衝突したんじゃないかな。
言葉も文化も違う外国人とまともにコミュニケーションをしようとするなら、
文化設定も語法設定もない多言語参照アポステリオリ言語で学習効率はそれほど高くなく、
日本語と英語と韓国語の割合が多くて、語彙選択に置いて平等でない点とか、
アルカがまだ国際補助語としての効率を追及していた時期だからこそ見えた欠点と言うのが多くて、
思わず突っ込みを入れたくなったんじゃないかな。

でも実際のところは、2000年代前半で、2003年前後だったと思うけど、
セレンさんが水田扇太郎さんにメールを送ったら無視されたという私怨とか、
第一印象が悪かったのが原因でもあるよ。
当時22歳と言うとあのザメンホフも学生運動やシオニズム活動をするような
エキセントリックなお年頃だから、反発もそれだけ大きかったんじゃないかな。

ただ、2007年ごろにノシロと言うのは水田扇太郎さんが、
エスペラントの大会で日本人は西洋人に合わせるのが当然と言うような横柄な態度で
迎えられた私怨の産物と言うことが判明してからは、認め合う仲になってるんじゃないかな。
今も基本的に付き合いはないけど。
409luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/06(水) 08:42:13.10 0
>>407
クミールさんはどこの国の人かはっきりしないよ。
外国の人で、アルカ・エ・ソーンの母音連続があるときはvを挟むという言語の仕様から
チェコとか、その辺の東欧の人なんじゃないかなと言う推測はできるけど、はっきりしないよ。
1996年ごろ、セレンさんと会って、アルシェという団体に入ってしばらく仲良くしていたんだけど、
1998年5月30日にアルシェから分離独立して、ソーンと言う団体を作ってそっちでも
外国人のお友達を集めていたらしいね。
2000年には統合してアシェットになって、2009年にアシェットもなくなったんだけど、
今でも旧ソーンの人々のリーダー的な存在なんじゃないかな。
実家がかなりの金持ちで円盤型の掃除機がうろうろしている広大な家に住んでいて、
旧ソーンのメンバーの人も同居生活らしいよ。
旧アルシェの人たちは各国にいて、顔を合わせるのはたまの機会で、普段はいろんな国で散在して
電話とかネットとかの付き合いと言うのと比べると、アルカの対面コミュニケーションの頻度が多くて、
進化が早いと言うのが特徴かな。古アルカの最終形態でも新生アルカでも、
わりと旧ソーンで起きた自然言語的変化が積極的に受け入れられたりするよ。
制アルカシリーズが滅びたのもソーン側での進化の早さが原因だね。
n対語と時相詞は聞き間違えバッファが弱過ぎて、難聴の子がいる所じゃ使えなかったのです。
室内コミュニケーションがメインだから、アルシェ側と比べると声が小さくて発音も平板というのも
この問題が顕在化しやすくしていたのです。

さて、ノシロだけど、HPを見ればweb1.0時代の技術で作られているのから分かるように、
早くからHPがあり、英語版の紹介を乗せていたから、2002年3月当時でも、外国の人が読めば分かる
ぐらいの知名度はあったんじゃないかな。
もちろん人工言語に興味を持つごく僅かな人たちの間でだけど。
当時流行った英語圏のメールリングリストへの展開がどの程度かは古すぎて分からないけど、
知られていると言うことは、紹介していたのかもしれないね。
410名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 09:00:55.38 0
>>409

何を言っているのか分からんが

アルカは国際補助語じゃないんだから
まともにやってる人に失礼なことを言うなという話だよ

ノシロが日本を代表する国際補助語だからと言うわけではなく
新パトワ語とかトラブ語に対して比較しても失礼
お遊びでやってる架空言語と国際補助語を比べるなってこと
411名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 09:16:38.72 0
>>403
>あくまでも理屈で分かってるだけで、共感はできないね。
それだから萌えも理屈の上でしかわかってないんじゃないかって疑われるのさ。

頭がまったくいかれてたら動作するものなんて作れるわけないし、一年も経ってないのに
技術が陳腐化するわけもないから、原因は情報不足だろう。
でも、本来ならばガンダムとそのパイロットについて、一番理解していなければおかしい人だし、
息子としてそれは期待していたんじゃないかな?。
まあ子供の実態が見えていない親は珍しくないけど、本職が作ったのが「こんなモノ」だからね。
同じ世界が(もう)見えていない事に失望したんだろう。
実際に乗ってる者と、映してくれないテレビを揺する事しかできない者の格差は歴然としているんだよ。
412名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 10:21:56.40 0
国際語厨キモw
413名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 10:24:11.69 0
ゲハ厨に通じるキモさだな
路線の違うハード同士を比べてどっちがTUEEE云々
バカ丸出しwいてぇw
414名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 10:27:20.10 0
>クミールさんはどこの国の人かはっきりしないよ。

ハッキリしないんじゃなくてお前に言うと全部空気読まず人にベラベラ喋るから他人の個人情報は書かないってだけだろ
メールとかオフ会で聞けば教えてくれるんじゃね
415名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 10:33:43.63 0
>国際補助語としての性格が強かった時期だし、今と比べてもコンセプト面で衝突したんじゃないかな。

は?コンセプトとか関係ねーだろ
アルカがノシロ嫌ってるのはセレンが無名だった頃水田にメール出してガン無視されたの根に持ってるからだったろ
一度馬鹿にされたら何年かけてでも必ず私怨を晴らす脅威の粘着質ってこと
416名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 10:35:35.13 0
>>415
ごめん、408にその事情書いてあったわ
417名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 10:38:18.71 0
アルカの後期なんとかってのを知らないんだけど
皆さんの話をまとめると
国際補助語を作ろうとして挫折したってこと?
418名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 11:00:53.83 0
架空世界の国際補助語という設定の芸術言語だね。
それを妖精さんがいつものごとく妄想で
現実世界の国際補助語と比較しちゃったもんだから叩かれてるの。
それぞれ方向性が全然違うから比べてもしょうがない。
419名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 11:06:26.42 0
>>418が正解
420luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/06(水) 19:50:22.29 0
>>410
う〜ん。。使用実態から見れば、アルカほど外国人同士で使用実験された言語もないんじゃないかな。
国際補助語目的でないけど、ほとんどの国際補助語目的の人工言語は作者本人も話せないほど、
使用実態がないものがほとんどじゃないかな。
それと比べると、どっちが遊びかと言う話になるよ。
OnD, ME-W UWIn AFMEL InTEL-O EZVALS EEF,
? Hya ME-W NOXIRO-O NAI ULVS。
Tamen vi rajtas uzi Esperanton.

アルカで書いた方がはるかにすっきりしているね。
オンライン辞書もあって組み立てやすいと言うのもあるよ。
yan, ol ti byui arklevian,
ala es ti en yol noxiro?
fin ti yol flen landorastel

>>411
父と子、観客とパイロットの見える世界のギャップへの絶望感というのは分かったよ。
あの回路は、単純に酸素欠乏症によって技術劣化が起きたんじゃないかなと思うよ。

>>412-414
ええと、ハードに例えると、汎用性重視で遊びやすい事を売りにしているファミコンが
遊びの楽しさと言うより綺麗さを追及しているPS3に遊びの面でも負けてしまったような感じかな。

>>414
クミールさんの情報はあまり深読みするのも野暮だと思ってるよ。多分、堅気じゃない人だよ。
話に聞く家のサイズとか、その家がモデルだとされる『ミールの書』の館の広さを考えると、
堅気じゃないんじゃないかな。
421luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/06(水) 19:51:43.55 0
>>417
制アルカシリーズは、別に国際補助語を作ろうとしたわけじゃないよ。
2000年に再統合したアルシェとソーンと言う団体で、各々別々に人工言語を共通語にしていて、
通じないから、2000年11月1日にリーザさんがセレンさんに両団体に通じやすい、
全く新しいアルカシリーズの制作を依頼して作られたものだから、団体間共通語と言うのが当初目的だね。
ただ、両団体ともに28人28民族と言うほど、見事に母語がバラバラだったと言うことで、
並みの国際補助語よりは、国際補助語としての実用性は備えていたのです。
当初、セレンさんは「世界一簡単な人工言語」を目指して、なんとなく17世紀のアプリオリ人工言語を思わせる
プロトタイプ制アルカを作っていたけど、ソーン側の長であったクミールさんに却下されて、
「アシェット(両団体の総称名)のための言語」としての制アルカシリーズが始まるのです。
当初はみんな初心者と言うことで、母音交替により類義語対義語を作るn対語、
そして簡略な動詞周りのシステムである時相詞を備える学習効率重視の制アルカはずいぶんもてはやされたよ。
ただ、いつごろかははっきりしないけど、ソーン側のエンナさんが難聴で、母音が一つ変わるだけで、
意味が全く変わってしまう時相詞とn対語についてよく間違えていたと言うことで、
ソーン側ではこっそりと両体系を解体し、古アルカ時代の語彙に戻したり、婉曲的に長く表したり、
文法自体もSVOからSOVに変わるという独自の進化を遂げていたよ。
アルシェ側では、難聴の人もいないし、みんなそれぞれ別の家に住んでいてたまに会うという浅い付き合いだったため、
こういった音声言語としての欠点が表面化することは最後までなかったよ。
この現代ではソーン制アルカと呼ばれる言語の存在が発覚したのが、2008年1月18日。
リディアさんが妙に相手が制アルカが下手だから問い詰めたら、クミールさんが吐いたよ。
それを受け、セレンさんは、落ち込んだりしたけど、リーザさんに脅されて、
ソーン側の進化に対応した使い勝手のいい人工言語を作るように言われて作成が始まったのが
2008年1月19日以降の新生アルカシリーズだね。
422luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/06(水) 20:06:09.75 0
ええと、当時の言葉を引用すると結構な決意みたいだよ。
7年かけて、何十人もの人々で人体実験して、20歳〜27歳の青春を捨ててまで作った
制アルカシリーズの結論が「欠陥品」と分かって、
相当がっくりしたけど、すぐ前を向いたよ。
伸びる人によくある立ち直りの早さだね。

>われわれが人体実験の末分かったことは、
>「音素に情報を集中しすぎる合理的すぎる言語は、リスニングで致命的、スピーキングで打撃的な欠点を持ち、
>実用に耐えない」ということだ。
>仮に読み書きだけならこの結論は分からなかっただろう。
>
>こんな実験を人類は今までしてこなかった。
>アプリオリはエスペラントのころにはとっくに下火だった。
>そしてダルガーノやウィルキンズのころは、ネットやPCがなかったから、ここまで作業ができなかった。
>
>恐らく地球の中で、それどころか地球の今までの歴史を通しても、これだけの規模のアプリオリ実験をやった人たちはいなかったと思う。
>俺が青春時代を捨ててまで作った制アルカが簡単に潰されてしまった。

(中略)

>しかしだ。言語として機能しなかったものに拘泥してもしかたない。
>「ずっとやってきたから今さら変えられない」は言語屋には禁句だ。
>それを逃げ道にしたら、ノシロの水田さんや、エスの連中と何が違う。
>
>欠陥があれば自分の過去を否定することになっても、治すのが正しい。
>適応できない人間は伸びない。

セレンさんはすぐに辞書作りとか文法作りに取り掛かったよ。
ちなみにルニたちは4日ぐらい熱を出して寝込んだりしたよ。伸びない人にありがちな立ち直りの遅さだね。
本格復帰は5月までずれ込んだから相当なものだったよ。
423名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 20:08:53.02 0
ひげの殿下もお亡くなりになられてしまいましたが
学習障害者を身体障害者に例えるとわかりやすい

語学の不自由を足の不自由だとすると
・車椅子を作ってる人
・車椅子のプラモを組み立てて遊んでいる人

この2つをアルカの幹部連中は同一視してしまうんだろうな
それがこういう反感を買う原因なのかもしれない

宣伝しまくるluniの力も大きい
424luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/06(水) 20:09:12.59 0
>>418
比較してもどうしようもない別ジャンルではあるけど、真面目に検証すると、
本業の国際補助語の粗が目立ってしまうのです。
理屈では、比較対象になりえない別ジャンルというのは分かるけど、
まだ芸術言語とはっきり定義される以前の後期制アルカ時代に入った人、
まだエキセントリックで痛々しかった時代でも共感を持てた人は、
国際補助語としての面もみてしまうという特徴があるのです。

ただ、実際人工言語が国際補助語として採用されることは、
軍事力・経済力・文化力・人口の面で不可能なことだから、
結論皆無の泥沼の神学論争にしかならない話ではあるね。
425名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 20:17:42.81 0
> 後期制アルカ時代に入った人は国際補助語としての面もみてしまうという特徴がある
セレンは公式に国際補助語ではないと宣言しているんでしょ?
そういう熱狂的な信者にとってはセレンの言葉は神の言葉なのに、自分の都合のように解釈してしまうんだろうか。
426名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 20:25:52.89 0
車椅子とプラモを見てどちらが芸術的に優れてるかってことなら一般論としてプラモでしょう。
427名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 20:33:18.19 0
ルニ含め比較するのが間違ってるっていう人たちに言いたい。
偽物(国際補助語を真似た芸術言語アルカ)は本物(現実の国際補助語エスペラント)以上に価値がある。
そこに本物になろうという意志があるだけ、偽物のほうが本物よりも本物だ。by貝木泥舟
428luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/06(水) 20:45:24.90 0
>>423
悲しいことにプラモと言っている方が、慣れない外国人介護士や
いろんな体型・筋力の人や、精神疾患持ちや障害持ちの人が試して、
本物が旧時代の木製でギシギシする座り心地も押し心地も悪いものなのに、
偽物の方が、丈夫な特殊プラスチック製や合成樹脂でできていて、
スムーズに車輪が動くし座り心地もよく、ブレーキや
電動による自力走行も可能な乙武さんのなみの便利車椅子に仕上がっていると言うことだよ。

ただ、現実に運用するなら、今の段階では英語以外ないのは間違いないね。

>>425
別に盲信すべき存在でもないかなと思うよ。
すごさは認めつつも、尊敬し、尊重しつつも、
意見や主張を聞いても、自分の考えを決めるのは自分なのです。
宗教や政治団体じゃないんだから、教祖が全てなんてことはないのです。

各々のユーザーが思い描く世界はいろんな部分でセレンさんの思い描く異世界カルディアと
乖離しているよ。
旧アシェット内でも、セレンさんとの愛の物語を全体として貫きたいリディアさんと、
「リアルな架空」を追及したいセレンさんとでは意見の乖離がみられるし、
kliizさんのネーミングセンスの酷さや、リディアさんの正義の基準の違いとかもあるし、
リーザさんが思い描く言語の理想像、クミールさんの思い描く理想像はそれぞれ違うよ。
ルニたちも例にもれず、多くにおいて共感しつつも、共感できないところ、
例えば過度に精緻なところとか、猟奇的な文化とか、理想郷のイメージの乖離とか、
リディアさんに対する愛情の有無とか、好きな書体や表現の違いとかもあって、
結構離れている方だと思うよ。

でも、シェアワールドというのは、そういう雑多な様々な角度で物を見る人間の存在によって、
精度を増してゆくという面もあるし、価値観の多様性は芸術言語および人工世界においては
プラスなんじゃないかなと思うよ。
思えば、異世界カルディアの歴史も神話時代から近未来まで幅広いし、
相当価値観の違う人間が集まって作られたものなのです。
429名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 20:56:13.47 0
で、北海道エスペラント連盟の掲示板を荒らしに行くと
本当にキチガイの問題児ばかり抱えてるね
430luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/06(水) 21:15:31.56 0
>>427
olta fiel til vox le tu em lan xan,
fiel et fiel tisee.
kamil, "本物" ta ekx en "xan" tet "rana" az "ludix" sei?
vet e parmren til eks di anna. xep tiina.

>>429
あの当時は、なんで受動態になると無相と進行相の区別がつかなくなるような設計ミスの欠陥言語に
人が集まるのかわからなかったんだろうね。
言語の価値は言語そのものより、それによって取り出せる情報の価値や、
人と人との交流とか、楽しさみたいなものにあると言うのがまだ分からなかったんだよ。
2007年と言うとまだまだ若かったよね。
どんなに非合理的に見える言語でも、それを使う集団が求めているニーズを満たすのにベストな形をしているか、
その欲求を満たすのには問題がない水準であることがほとんどだよ。
他にも格数一致とか、時制・相・態を組み合わせて使うと非常に長くなってしまう点とか、
字上符が付いた特殊な文字とか突っ込みどころは色々あっても、そういうのは、エスペラントの人たちが交流するうえで
致命的な影響を与えるファクターではなかったのです。
色々、欠点とされる部分を省いたイド語や無数のエスペラント語族の言語があるけど、
結局エスペラントほど盛り上がったものはないのです。
英語と同じで、現実に人が集まり、交流できると言うデファクトスタンダードが人工言語の世界でも強さを発揮する、
ただそれだけのことだよ。
431名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/07(木) 01:52:33.92 0
>偽物(国際補助語を真似た芸術言語アルカ)は本物(現実の国際補助語エスペラント)以上に価値がある。
>そこに本物になろうという意志があるだけ、偽物のほうが本物よりも本物だ。by貝木泥舟

珍しくルニ以外でまともなアルカの擁護がいるね。
432名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/07(木) 01:53:53.15 0
2chってアルカに対する表では言えない負け惜しみを吐き出す場所だと思ってたから、フルアンチかと思ってたけど。
433名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/07(木) 01:56:34.44 0
>すごさは認めつつも、尊敬し、尊重しつつも、

てゆうかルニってセレンさん尊敬してたんだ?
すごいと思ってるとは思ってたけど。
434名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/07(木) 17:50:33.07 0
アルカとノシロとロジバンは完成度のわりにユーザーが恐ろしく少ない団子3兄弟。
これから作る香具師はこやつらゴボウ抜きにするくらいのつもりでやってくれ。
435luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/07(木) 20:30:06.93 0
>>433
あまり尊敬できない部分もあるけど、概ね尊敬していると思うよ。
言うことを聞くかどうかは別問題だよ。

>>434
並みの人間の根性じゃ、ミリ語の半分の規模ですら無理だよ。
ミリ語もそこまで育つのに小学生から7年ぐらい経過済みなんじゃないかな。
アルカは、まず、リーザさんがはじめた10年、アシェットの子供たちの10年、
セレンさんの根性の11年というかなりの蓄積があったし、アプリオリで作ろうとするなら、
今後10年はアルカ越えのアプリオリ大規模架空言語は出てこないと思うよ。
人工言語作りは時間がかかるのです。

だからこそ、早いうちに種をまいておくのも大事かなと思うよ。
436名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/07(木) 23:46:07.45 0
ロジバンについて知りたいのだけれど、ウィキペの情報はなんか
ロジバン信者が書いている感じでどうも客観的にわかりにくい…。

文法も、なんかしらんが合理的なのはいいけれど、説明が無駄に面倒臭い感じ。
そして知名度はどれくらいなの?実際のところ。ユーザーの人数とか。
世界規模の展開で、ノシロなんかと比べたらよっぽど多い感じ?
437luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/08(金) 19:10:14.71 0
>>436
ルニたちもロジバンは何度かトライしたけど、文系のみで、英検三級レベルの理解力では
分からなかったとしか言いようがないよ。
人を選ぶけど、できる人なら都合がいいんじゃないかなと思うぐらいだね。
理系で理解力のある人間向けで、アマチュアレベルでは手を出すのが難しい感じだよ。

知名度に関しては海外ではアルカやノシロよりよほど知名度があるよ。
twitterをやっている人で調べて見ると、日本人を中心に99人ぐらいはいるみたいだね。
ただ、ロジバンで、レスをするひとはここ一週間のレスを調べたけど、Botっぽい人以外、
いないみたいだね。
438luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/08(金) 19:12:12.86 0
そういえば、セレンさんが三冊目の出版をするよ。
『言語学少女とバベルの塔』 7月19日発売予定だね。
出版社がどことか、そういう情報はまだないよ。

今回は、アルカじゃなくて、言語学一般を『ソフィーの世界』のノリで分かりやすく説明する本らしいよ。
439名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/08(金) 20:13:47.34 0
>>437
どこかでスラフォーリアの人が発言していたんだけど、ロジバンは極度の精神疾患を持つ人には習得は無理だろうと。
プログラム言語みたいな仕様なのだから、むしろそういう人の方が習得しやすそうに見えるけどそうではないらしい。
luniはまさにそれなので、理解できなくても仕方ないよ。
440luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/08(金) 20:49:38.80 0
>>439
そっか。
なら、ADHDとかチックとか、自己愛性人格障害やアスペルガーの人でも大丈夫な
アルカを大人しくやることにするよ。
441名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/09(土) 09:08:52.48 0
>>438
出版おめでとうございます。
そういう本があったらいいな、とは思っていたんだけれど、人工言語論とか
見ているとセレンさんの半端な言語学観がにじみ出ていて、言語学を知るものには
ちょっと手を出しにくそうな感じがします。
本を読めば、大学院に入れば言語学を知っているとみなされる、かのような…。
また自費出版レベルなら別にどうこう言うほどのことでもないかな。

また人工言語とからんでくるんでしょ?それは楽しみではあるけれど
442名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/09(土) 09:10:45.76 0
>>437
例のはじめてのエスペラントみたいなノリで、人工言語論のみなさんに
はじめてのロジバンとかノシロとか作って欲しかった。
けど、そんなの今後もなさそうですね
443luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/09(土) 10:11:05.95 0
>>441
ルニたちも人工言語を運用するための最低限度の言語学の知識しかないよ。
統計とか、科学的な系統分類の方法とか、そういうのは良くわからないね。
セレンさんは言語学板の住民の平均レベルよりは、言語学そのものについて詳しいんじゃないかな。
画像で、言語学に関する教科書の小書きとかみたけど、何語?って感じの謎用語だったね。
実際古アルカで書かれた謎文字もあったけど。
大学院に進むと言うことは、それに進むために提出する論文を作ったり、
院の卒論を作ったりするために100冊じゃ足りないぐらい、専門書を読んでいることは間違いないだろうし。
ただの大学の卒論でも相当量の読書量が求められたよ。

あと、経験上、人工言語の作り方一般や人工言語史の話しでも、アルカの話題が少しは入ってくるから、
今回も多分PDF版で簡易検索をかければ「アルカ」という単語が何個も出てくることは想像に難くないのです。

>>442
ザメンホフはもう死んだ人だから、色々いじれるけど、
水田さんもBob LeChevalierさんもまだ生きているから、はじめてのエスペラント方式は、躊躇われるところだね。
あと、根底に「人工言語のパイを大きくして、信者を増やすコバンザメ作戦」というのがあるから、
ノシロもロジバンもエスペラントほどユーザーが多くはいないし、費用対効果の問題があるんじゃないかな。
単純に今まで話題にならなかったというのもあるから、提案すればなんとかなるかもしれないね。
444名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/09(土) 19:33:14.99 0
一緒に日本語教科書を書いて売る人を募集!ww
言葉を提供するだけで、知識など一切不要です。
(条件:東京人で二人まで | 利益配分:平均で)
メアド instemastあmail.goo.ne.jp
(連絡方法教えてくれれば)こちらから連絡してもいいです^^
445名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/10(日) 03:01:32.54 O
チーム組んで協力して人工言語作った人っていないの?素人かつ非商業用目的で
446luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/10(日) 11:29:02.32 0
>>445
今メジャーな人工言語は、だいたい多かれ少なかれ、家族や友人の協力がないと
そこまでのクォリティーになりえないし、大体チームで作っていると言えるよ。
アルカもセレンさんの元家族とか、旧アシェットの人々とか、リア友とか、
ネットユーザーとかいっぱいいるからある程度チームなんじゃないかな。

メジャーで、かつはっきりグループが作ったことを明確に打ち出している所となると、
ロジバンのLLG(The Logical Language Group)だね。
リーダーがBob LeChevalier氏で妻のNoraさんが協力的で一緒に作っているよ。
他にも理事長のArnt Richard Johansenさんとか、
Jay F Kominek、Robin Lee Powell、Matt Arnold、John Cowanとか、
以下のサイトを見る限り19人体制みたいだね。
並みの所じゃあり得ない多さと言えるよ。
イド語でも30人ぐらいと言われているし、かなりのものなのです。
http://www.lojban.org/tiki/LLG+Members

2ちゃんねるで、となるとかつて2004年〜2006年ごろが全盛期だったグモソ語かな。
あれも結構人がいたと思うよ。
ただ、リーダー不在だから、組織的に作っていたわけじゃないね。
447名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/11(月) 12:08:17.63 O
ありがとう 色々知れたわ!
448luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/11(月) 13:49:44.30 0
   ∧,,∧
   = ・д・=   いいお
  と━@━つ
  =ミ つ とミ

iio
[感動詞]どういたしまして
f
14:制:古:iio,iion
449名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/12(火) 05:21:27.76 O
誰もわからない言語は秘密の話に最高だよね
450名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/12(火) 05:35:08.99 0
(使う人達以外の)誰(に)もわからないだけであって、
その(模様に)意味はないと考えるのは間違ってるけどな。
451luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/12(火) 07:47:23.10 0
>>449
アルカは、アプリオリ言語だから外部からは分かりにくいとは思うけど、
今の時代、大々的にオンラインで幻日辞典が公開されているから、
秘密の用途には適さないかな。
普通に暗号化ソフトを使ったほうがいいよ。
ただ、平文が人工言語というのは、解読しても分かりにくいものだから、
自分で作ってみるのがいいと思うよ。
平文がナヴァホ語だと、素人はリスニングもできないよ。
捕虜を捕まえてリスニングさせても「誰誰がどこどこで魚を何匹捕まえた」みたいな
日常会話にしかならないように偽装されているから、元の暗号表がないと
意味不明なのです。
452名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/12(火) 08:43:04.28 0
>日常会話にしかならないように偽装されているから、元の暗号表がないと
>意味不明なのです。
「偽装されている」と言えるのであれば、意味の解読は元の暗号表がなくても時間の問題。
人間のアウトプットから暗号表を再構することがむしろ言語学じゃないか?
453名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/12(火) 23:10:10.88 O
リアルな架空の世界をテーマにした人工言語ってあるのかな?
オタカルチャーやファンタジー系ではなく、現実の仮想国家という設定の。
454seren ◆Irq7AFcfv2 :2012/06/13(水) 03:30:08.30 0
an xa tur tant ra. an xen tur veld, ar tur yas. an na yai o nozl on il vaik e main mil serm.
mel keetoia del amel ant dinsat yulian ant. see im fis, an aajik ans allivl lu yulian antisee. ridia o mirok t'arka yukit yulian soven mel ont an. an et vik aven da. son an leevat ra.
an setik yulian nozet. hayu an aajik nos aaxa akt me yulian ant. an solsik ridia okt a yulian sein yul an setat nos im fis da.
laas tiflik kaan. an aaxa akt me laas o xook van a laas. an et xafal merel da. milgaal an, il yulian em nels. an milx nos vort.
455名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/13(水) 04:13:51.43 0
なるほど
これはキチガイだ
456seren ◆Irq7AFcfv2 :2012/06/13(水) 04:46:04.61 0
そうだね
457seren ◆Irq7AFcfv2 :2012/06/13(水) 04:49:07.39 0
自分が人殺しになるとは思わなかったよ
458seren ◆Irq7AFcfv2 :2012/06/13(水) 04:49:56.06 0
あとは好きに罵ってくれ。子供とはもう会わない
459seren ◆Irq7AFcfv2 :2012/06/13(水) 04:50:37.80 0
そして数年ぶりに来たここにももう来ない
460名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/13(水) 07:28:42.49 i
>>455
読めもしないくせに何が「なるほど」だよ、知ったかが。
461名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/13(水) 07:35:25.66 0
>>458
ちゃんと養育費は払えよ。
462seren ◆Irq7AFcfv2 :2012/06/13(水) 10:02:54.86 i
養育費というか慰謝料で即金で1200万払いました。
463seren ◆Irq7AFcfv2 :2012/06/13(水) 10:07:47.98 i
あと、双子については養育費を1200万ずつ支払いました。
その額の分ユーロで払ったので円高の今は相当な額になったかと。
464seren ◆Irq7AFcfv2 :2012/06/13(水) 10:13:26.91 i
一応日本の養育費の目安を月5万と見なした上での20年分ですね。
本来はあと15年分で良かったはずですが、やや多めに。
月5万というのは本で調べた相場ですが、自分の所得から考えると多いのか少ないのか分かりません。
はぁ。。。
465seren ◆Irq7AFcfv2 :2012/06/13(水) 10:16:08.27 i
ここに来たのは相当気が動転していたからです。
僕が来るべきところではありませんでしたね。
失礼しました。これにて失礼いたします。
466luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/13(水) 11:08:33.93 0
>>452
軍というシチュエーションが限定された所なら、
出現する単語の頻度と言うのがあるだろうし、
単語レベルで頻度解析すれば、何度も同じ暗号を使っていればいつかはばれるよね。

>>453
基本的にファンタジーやSF以外でリアルな架空を構築する必然性があるものって
余り知らないのです。
架空戦記と言うのはあるけど、あれも一種のファンタジーじゃないかな。
とりあえず、スタートレックのクリンゴン語とか、アバターのナヴィ語を勧めて見るよ。

>セレンさん
しばらく安静にして、その後、カウンセリングを受けてきた方がいいよ。
心の傷は1月以内が勝負なのです。
その間どれだけ吐き出せるかで急性ストレス障害で終わるか、しつこいPTSDになるかが決まるよ。
2ちゃんよりも、比較的yesman率の高い所で、わけがわからなくなっている感情を
文字化して落ちつくといいと思うよ。
467名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/13(水) 14:05:38.21 0
そもそもファンタジーとファンシーの区別がついてない人が多い気がするんだよな。
グレープよりもオレンジ派だけど。
468名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/13(水) 19:01:49.52 0
>>465
ここは神様が降りてくるような場所じゃありませんよ。名が穢れます。
469名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/13(水) 20:00:24.11 0
3600万をポンと支払うって普通にすげーな
ここのニートどもには一生真似できない男気
470名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/13(水) 20:08:42.98 0
>>469

そもそもここの連中はそんなものを払う羽目になるほど女にモテないしイケメンでもない
471名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/13(水) 21:15:03.13 0
>>468
下がれキット(キリッ)
472名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/13(水) 21:23:15.67 0
とりあえず悪いんだけど、ルニさん日本語訳お願いします。
473名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/13(水) 22:03:15.59 0
と思ったけど、頑張ってみたら読めた。
すごいな、これがアルカ読ませる釣りだとしたら。

ridia o mirok t'arka yukit yulian soven mel ont an.

のあたりがよくわからんので、解釈お願いします。

あ、あと amel って単語。
この単語語彙集では意外と語法っつうか語義があんまり
書いてないけれど、字義そのまんまの意味なの?

上に書き込んでる人たち皆読める人?掲示板とかに集ってる中の人たち?
474名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/13(水) 22:26:51.13 0
>>471

475luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/13(水) 22:34:41.34 0
>>472
明らかに酒を飲んで錯乱状態の時に書いたものだし、翻訳する必要性を感じないよ。
いくら空気が読めないとはいえ、そのぐらいの配慮はできるのです。
無理に読まなくてもいい内容だよ。

>>473
lua mel keetoia et altis e dyussou seren tisee.
lu te amel xan e dyussou seren
fin dyussou seren xiilas lu yun amel.
saa, im salt 1994, luus lamaktat tisee.
im tu, seren dyussou at tolis on-va,
yan lua mel at tolis li
son, dyussou seren na lua mel et yun amel ank.
saa, mil luus hiptand xi ses tin,
son tu soda te zal tisee.
el lanx vil esekkon ter.
476luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/13(水) 22:49:56.36 0
>>473
"yukit" et melvet e ses e "yuki"
"soven" et kok a "e sov"
"ont" eks "o" saen vet le kit i vesto tisee.
477名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/13(水) 22:58:25.39 0
>>474
暇を持て余した神々の遊び
478luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/14(木) 07:56:00.63 0
>>471 元ネタはこれかな。

74 :55:2006/02/20(月) 03:15:15
ダビデ=ベッカムが道を歩いていると、ストリートサッカーに興じる子供達の姿が
目に留まった。ダビデは痛んだボールと子供達の稚拙なボールさばきを見て
深い憐れみを覚えられ、子供達に向かって
言われた:「子らよ、そんなボールは捨てて、私のサッカー学校に入門しなさい。
私の教えに従えば、もっとサッカーが上達するだろう。」

子らはダビデに答えて言った:「いいえ先生、僕達のことはおかまいなく。
僕達はこうして遊んでいるだけですから。」
ダビデはまた問われた:「私のようなスーパースター選手になりたくはないのか。
今のような練習を続けても、決して私のようにはなれない。」
すると子の一人が答えて言った:「いいえ、先生。僕達のサッカーは友達と楽しく
遊ぶためのものです。先生のプレーはすごいと思いますが、スター選手に
なりたいとは思いません。僕は医者になりたいんです。」

これを聞いたダビデの弟子達は大いに憤慨し、ダビデに向かって言った:
「先生の教えを拒むこんな子らは呪われています。先生、私達の華麗な
ボールさばきでこの子らを懲らしめてやりましょうか。」

するとダビデは弟子をたしなめて言われた:「下がれ、キット。確かにこの子らに
罪はないのだ。よくよくあなた方に言っておく。百万の子らが一心に励んだとて、
私のようになれる者は一人しかいないだろう。まことに栄光への道は狭い。
だが、私は門を開けて待ち続けよう。」

ダビデは子らに新品のボールを一つ渡し、言った:「楽しんでいるところを
邪魔してすまなかった。私はすぐにここを立ち去ろう。だが、君達や
君達の友の中にもしプロのサッカー選手を目指す者がいたら、私の元を
訪れなさい。学校の門は常に開けておこう。君達に祝福がありますように!」
479名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/14(木) 08:09:08.02 0
蹴鞠も仕事とは貴族も大変だね。
480luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/14(木) 08:14:37.10 0
キットというのは、2006年1月ごろかな?
空気を読まずにセレンさんの端末で養護レスを繰り返しては、反感をかった人みたいだね。
この当時にセレンさんが仕事で留守をしている間に
セレンさんの端末を触って、自作自演ごっこできる立場の人と言うと、弟さんかな。
ちなみに当時はルニたちはいないからその辺の事情は謎だよ。

兄弟のいる家庭って、たまにそういうことがあるから大変だね。
当時はまだ、一人一台持つほど普及した時代じゃなかったし、家族共用は普通だったよ。

ちなみにこの弟さんは、こういうお茶目な面もあるけど、中期制アルカ時代に
大量の合成語を作って登録したり、辞書登録を手伝ったり、
中期制アルカから後期制アルカに変更するときの変更点一覧資料を作成したり、
HP編集技術がなかったセレンさんに代わって、「新生人工言語論」というHPを作ってupしたり、
歴史の闇に消えたアルカ史の影の立役者でもあるのです。
481名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/14(木) 08:41:08.12 0
弟でも妖精さんでもいいけど、遭遇する機会がなければどうでもいいよ。
482名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/14(木) 09:48:32.63 0
>>475 >>476
sent.

まさか辞書をひきひき本当にアルカを読もうとするときが来るとは思わなんだ。
小説よりゴシップの方が人工言語普及の撒き餌になりそうだわ。
483luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/14(木) 17:55:20.18 0
>>482
言語は、必要性があれば覚えるものだよ。たとえギリシャ語でも。

やったら、良くも悪くも普通の言葉というのが良くわかったんじゃないかな。
ただ、長年アルカにかかわっているせいでルニたちにはアルカの特異な部分が見えにくく
なっている可能性もあると思うけど、基本的に癖が少ない中級者向けと言う感じかな。
英語が多少できるなら、エスペラントの方が、単語レベルでの解読は楽だとおもうけど。
484名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/14(木) 18:23:02.57 0
>言語は、必要性があれば覚えるものだよ。たとえギリシャ語でも。
なぜたとえがギリシャ語?
神話とか有名で翻訳済だから一般には必要性がないって話?
485luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/14(木) 18:37:05.68 0
英語の慣用句"It's Greek to me"のことだよ。
デンマーク語のDet ere det rene volapyk for mig. とか、
エスペラントのĜi estas por mi volapukaĵo.とおなじで余り意味がないよ。

実際ギリシャ語は、文字がラテン文字じゃないし、双数形があるし、
ルニたちにとって特に関心のあるものもなかったから手を出してないよ。
486名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/14(木) 19:31:23.55 0
意味がないとは思えないなあ。
それだったら、難しくてチンプンカンプンって感じの「意味がある」
ギリシャ語が難しいと思えない人にとってはわからない感覚だろうけど、
相手が日本人ならまずその心配はないね。

いくら関心も必要性もあっても意味がないならその意味は覚えられないよ。
487名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/14(木) 22:17:34.36 0
慰謝料と養育費で3600万とかメシウマwwww
488名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/15(金) 00:15:40.30 0
セレンさんがこの件で人工言語とか人工言語論?人工言語学研究会?とかまで
放棄しちゃったらやだな。とりあえず誰かホームページ保守してるんでしょ?
それともむしろこれからは人工言語だけに捧げたりになるかな?

amelの件は「語法」にこだわるセレンさんにとっては
大きなミスだと言っていいくらいに思える。
基礎語彙で、日本人的にはわりと慣れない用法だと思うけれど。
わりと辞書引くだけでまあまあ解釈できたという点で、
そんなにどこが中級向けなのかはわからなかった。
489名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/16(土) 00:24:45.52 0
490名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/16(土) 17:05:50.81 0
>>489
sentant.
491名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/17(日) 06:32:14.41 0
>>486
横からだけど、
「意味が無い」てのは単にギリシア語を持ち出したことに特に深い意味は無い、
ということじゃないかと。ただの決まり文句のパロディだから。
492luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/17(日) 08:53:14.40 0
>>488
日本語には存在しないシュワー、歯茎震え音、歯茎接近音、
歯茎側面接近音、無声歯唇摩擦音、有声歯唇摩擦音が存在すること、
CCVCC音節など複雑な音韻構造が存在すること、
関西人には、アクセントの位置がつかみにくいこと、
文字がラテン文字でないこと、
語彙構成が日本語や印欧語でなく、アプリオリであること、
そのため、初学者には意味の類推が不可能で辞書を引く回数が増えること、
英語をやってない人には分からないSVO語順であること、
フランス語やインドネシア語をやってない人は見たことがない後置修飾であること
人称代詞に基本形と所有格で屈折がある点とか、
人称代詞が位相ごとに10種類以上あるところとか、
位相が違えば使う動詞が変わってくることとか、
格詞が100を超える数があること、そもそも前置詞という概念は英語を知らない日本人は分からないこと、
日本語にはない未来時制があること、日本語ではイメージしにくいアスペクト体系があって細かいこと、
使役の構文が漢文っぽいこと、自動詞が存在せず「et 動詞」という特殊な構文になること、
「嬉しい」が単純に「nau」でなく、「na nau」「嬉を感ず」のような構文であること、
形容詞が後置修飾であること
副詞が最後の方だったり、動詞の前だったり、種類によってデフォルト位置が変わること、
接続詞が強度によって、「dee けど tet けれど tal しかし tail しかしながら」と進化すること、
orに「両方あり」と「片方だけ」の区別があること
関係詞的なものがあって従属節の後置修飾があること、
文末純詞の数が多くニュアンスがいまいちつかめないことがあること、
語法設定が厳密であるため、日本人が普通に組むと変になることがあること、
文化設定がしっかりしているということはその分、諺、慣用句が多いということ、
そのあたりかな。

英語とかその他いろんな言語に手を出したことがあって、いろんな言語の仕組みを知っていれば
受け入れられるし、非常に簡単な部類に入ることが分かるけど、
日本語しか知らない人にとっては聞きなれなかったり分からなかったりすると思うね。
初心者向け、というのはアルベド語のようなまさに日本語そのものの言語だよ。
493名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/17(日) 09:38:20.15 0
>>491
普通に解釈すればそうなんだけど、

>伝わらない解釈ものは、伝える気がないと言うことで、
>こっち側が「紫苑の書おもしろそうだなぁ」みたいな感じで、
>別段解釈したいと言う意欲が強くない限りは、内容なしと思って妥当じゃないかな。
>人工言語で通じないけど意味があると認識されるのは、主観的に興味があるからにほかならず、
>なければ、ただの模様にすぎないよ。

とか言っている人には、確認しておかないと。
模様があると認識している時点で、それには内容がある。
書いた時にその意味があったかなかったかは、調べるまで区別がつかない。
494名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/17(日) 22:10:59.90 0
>>492
初心者向けというのは日本語そのものの言語、というあたりは納得。
人工言語に接するのは言語オタクがメインだとしたら、日本語と違ってどうこう
というくらいだとなんか物足りないんじゃないかとか思った次第。
495luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/20(水) 20:50:27.10 0
>>494
最終的にはどれだけ使えて、どれだけ遊べるかにかかっているよ。
言語よりもその言語によって引き出せる情報を求めて、人は言語を学ぶのです。
アルカは、人工言語の作成過程とか、過去の残滓とか、そういう人工言語そのものの研究の
一次資料になるね。
激しい変化を被りながらも続いている長い言語と言うのは、語源学で楽しめるね。
あとは、オリジナルの文化とか、読みものが多いことがポイントかな。
言語はあっても、それを十分に活用しきれていない完成度の高い言語も色々あるのです。
ノシロ語とかロジバンとか。
496名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/20(水) 20:54:31.78 0
>>495
おっしゃるとおりです。何よりコンテンツですよね。
で、ロジバンは何か物語とか無いんでしょうか?
497名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/21(木) 00:49:35.90 0
>>494
エスペラントあたりなら学習障害者も学んでる
彼らは別に言語オタクというわけじゃないよ
あとマイナーな精神障害者用の言語もあったよね名前すら忘れてしまったが
498名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/21(木) 14:56:32.36 O
魅力的な文字のデザインを考案するためにはどうすればいいんだろう?
あとギリシャ文字とキリル文字って半角文字ってないんですかね?
作れない理由とかあるんですか? 
すみません スレ違いかもしれない。自作言語を作りたい者です
499名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/21(木) 20:29:06.32 0
>>498
よくわからんけど、どんな言語を表記したいかというのも重要かも。
言語自体もオリジナルなら、どんな文字を良く使うことになるか、
逆にあまり使わない文字はどれか、というのも書かれた全体のデザインを
考える上で重要そう。

ひとまず、文字全体の「密度」とかに統一性を持たせるといいんじゃない?
アルカは文字そのものだけじゃなくて書体とかにも気を配ってるよね。
500名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/21(木) 20:47:11.61 0
>>498
> あとギリシャ文字とキリル文字って半角文字ってないんですかね?
出力環境次第。
日本語掲示板の標準仕様では全角扱いになるってだけの話。
501luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/21(木) 21:29:37.91 0
>>496
http://www.lojban.org/tiki/Texts+In+Lojban
ところどころオリジナルのショートストーリーや漫画があるみたいだね。
未翻訳だから内容不明だよ。

>>497
学ぶだけなら、自然言語で出回ってるぐらいの難度ならなんとかなるんじゃないかな。
使いこなせるかどうかは別問題だよ。
エスペラントは平均的な印欧語と比べるとかなり楽だからなんとかなると思うよ。
アルカは、英検三級が取れるぐらいの理解力ならなんとかなると思うよ。

>>498
wikipediaで「文字」を調べて、表語文字、表音文字、音節文字、アブジャド、
アブギダ、結合音節文字、アルファベットあたりの文字システムについて一通り調べる
ところから始めるといいと思うよ。
自分が作ろうとしている言語のシステムからして、どの文字が一番楽が出来そうか
そういうのを考えるといいと思うよ。
人工文字で綺麗な先行事例というと、キアスとか、テングワールとか、ユニヴァーサルアルファベットの
流派の物を見ておくのもいいかな。
自然言語では、アラビア文字、デーヴァナーガリー、モンゴル文字、満州文字あたりもみるといいと思うよ。
魅力的とか、綺麗と言うのは主観的な感性で他の人の言うこともあまり当てにならないし、
いろんな事例を見て、自分なりの理想形を探していくしかないよ。
あと、見た目の美しさと書きやすさと読みやすさは両立しにくいものだから、どれかに特化する必要性があるね。
今の幻京体は印刷物としての見栄えと可読性を重視した文字だけど、
ルニたちの需要は鉛筆やボールペンで書いた時の速度と書きやすさ重視で夕月体を愛用しているよ。
502luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/21(木) 21:32:52.65 0
>>498
ええと、ユニコードの実態参照で出ないかな。
&#数値; で出せるよ。

全角 α β γ δ
ユニ α β γ δ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3%E6%96%87%E5%AD%97

文字バーを右クリックして[設定] → [全般タブ] → [追加]
ギリシャ語→キーボード→ギリシャ語 Polytonic → OK → OKで、
Shift+Altを難解顔していればギリシャ語用のキーボード配列に切り替わるよ。

ギリシャ語のページを見る限り、半角になっているね。
http://el.wikipedia.org/wiki/%CE%A0%CF%8D%CE%BB%CE%B7:%CE%9A%CF%8D%CF%81%CE%B9%CE%B1

>>499
カリグラフィーという西洋書道のうち、ローマン体とゴシック体の書き方を覚えておくとか、
ディセンダー・アセンダー・x-hightの概念を知っておくとか、するとアルファベットっぽい文字なら
綺麗に書けるよ。
アラビア文字風の場合は、そっちのアラビア書道の情報が役に立つんじゃないかな。
漢字風なら、普通に書道で調べれば大丈夫だよ。
503名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/22(金) 22:13:15.82 O
文字のアドバイスくれた皆さんありがとうございます!いろいろ参考になってます。
luniさんの教えてくださった文字も色々みてみてます。アルカの文字の一覧ってアルカのサイトで全てみれますか?
504luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/23(土) 11:01:02.90 0
>>503
全ては無理だけど、今使っているもの限定なら、アルカ論の文字のところで見られるよ。
http://constructed-language.org/arka/study_yulf.html

実際のところ、表音文字だけでなく、表語文字も結構使うよ。
!とか、?とか、カンマとピリオドの類をはじめとして、
カレンダー、曜日、時間などでは結構、表語文字指向だね。
(axte とか、ネットスラングでいう「wwww」なんだけど、
ワロスの意味を春を意味する表語文字axteで語末において、
感情を表したりすることもあるのです。

古いヴァージョンについては、表音文字に関しては、
「幻字の発展」の所を見れば大体分かるかな。
筆記媒体が鉛筆やボールペンで適当に書く場合は、夕月体がバランスがとれていると思うよ。
可読性とか、印刷した時の見栄えでは幻京体の方が綺麗だけど。

古アルカ(1991〜2001)で使われたり、新生古アルカ(2004)、神聖古アルカ(2008)などの
リバイバルヴァージョンで使われた表語文字にかんしては、以下のサイトが参照になるんじゃないかな。
http://www42.atwiki.jp/sidarka/pages/1.html

外国語に関しては、hacとか、limを幻日辞典で見出し語検索すれば、なんとなくわかるよ。
仮名文字っぽいものやハングルっぽいものまでいろいろあるね。
基本子音文字だけで通じるというアブジャドの流派は、
惑星アトラスの唯一の超語族であるアテン超語族になかったから、
セム語族的な子音3つで基本的な意味を決めてアプラウトで派生語にしたり、
格とか数とかが変わったりするようなシステムの言語がなかったことから、ないね。
制アルカとか不自然な形で成立した人工言語を除いては、
母音が変われば意味が全然違ってしまうような言語ばかりだよ。
となると、アルファベットか、アブギダか、表音節文字か、結合音節文字でないと
読みづらい言語になるのです。
505名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/27(水) 01:40:57.81 0
>>485
今さらだけど Det er det rene volapyk for mig. だね。

関係無いけど、キリル文字を似た形のラテン文字に置き換えること(例えば РOССИЯ → POCCNR)を
ロシア語では кодировка волапюк (ヴォラピュクコード化)と言うらしい。
506名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/30(土) 19:15:29.40 0
で・ぇあ・で・へーね・う゛ぉらぷゅく・ふぉ・まい
507luni ◆CcpqMQdg0A :2012/06/30(土) 19:32:55.99 0
東欧圏では意外とヴォラピュクが流行ったと言うことなのかな。
ええと、大会単位で言うと1884年フリードリヒスハーフェン大会が初のヴォラピュク大会で、
エスペラントの大会が1905年ブローニュの大会が最初だから、20年と言う結構長いタイムラグの
あいだに色々と慣用句もできたんだろうね。
508名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/02(月) 00:04:35.20 O
個人的に東南アジアの言語はすごく汚なく聞こえる。声調言語だからかなと思ったんだけど、タガログ語って声調ないよね?考えたけどもしかして人種の声質が汚ないのかな?luniさんどう思いますか?
509名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/02(月) 00:08:13.38 O
汚ないってのは差別的か。ただ個人的には汚なく聞こえる。ちなみに声調でも中国語は好きなんだよね。言語の響きについて意見が聞きたいよ。汚なく聞こえる理由を解明したくて仕方ない。
510名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/02(月) 02:08:21.25 0
その質問はいいとして、なぜアルカのスレで?
511luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/02(月) 08:32:01.68 0
>>508
う〜ん、聞く限り、普通にラテン系のノリだけど、
オーストロネシアっぽいCV音節がほとんどで「ん」に当たるものがいくつかある程度で、
音節構造の単純さによる語長の長さを、
発話速度の高速化で補っていて、すさまじい早口言葉に聞こえると言うぐらいかな。
トーンは、ラテン系ぐらいの低さで日本語より低音かな。
http://www.youtube.com/watch?v=bUEI8zbEU0Y

ルニたち的には普通の外国語という印象かな。
フィリピンの風俗嬢のモノマネがやたら早口なのはデフォルトがこの言語だから
というので納得したぐらいで、別に特段汚さみたいなのは感じないね。

言語が綺麗かそうでないかというのは、基本的に個人の好みの問題だから
一般的な基準はないよ。
ルニたちには、クールに聞こえるドイツ語の有声音と摩擦音の多い語気の荒い喋り方も
トールキンからしてみると、汚いとか、耳障りとか散々言われていて、オーク語や
黒の言葉の音声面のモデルみたいになってるよ。
戦争中に友人をたくさん殺された恨みなんだろうけど、言語の美醜は、
その言語を話す集団に対する主観的な印象に深く影響されるものなのです。
ルニたちとしては、フィリピンに対しては、ヤクザが風俗嬢を浚ってくる南の島とか、
バナナの産地ぐらいのイメージしかないし、言葉の印象も必然的に「普通」になるのです。
512luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/02(月) 08:32:34.68 0
>>510
文法構造がインドネシア語っぽいからじゃないかな。
ただ音声面はフランス語っぽい感じで比較的、低音・声調なし・平板・中速度で
アンシェヌマン多めの緩い感じがあるよ。ただ、末子音ははっきり発音するね。
CCVC音節でskil(椅子)みたいなのもあるし、CVCCでkest(明日)みたいなのもあるし、
南の島というより、北の方の言葉の印象があるよ。

ただ、人によって速度が極端に速かったり、女の子は可愛さアピールで高音だったりするから、
個人差は大きいね。アルシェ系とソーン系で平板度に差があって、アルシェ系の方がはっきりしてるけど、
セレンさんは、低音で渋く発音したいから平板発音を心がけているね。
やる気になれば女声で歌えるスキル持ちだから、コンプレックスの裏返しと言えるよ。
513名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/02(月) 14:26:46.31 0
>>509
無声音が少ない
母音崩しまくり
514luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/02(月) 19:26:35.65 0
ブイツーソリューションの方で『言語学少女とバベルの塔』の紹介が載るようになったね。
http://www.v2-solution.com/booklist/978-4-86476-035-5.html

アマゾンの方はまだ未対応みたいだよ。

今回はアルカとか関係なく、言語学一般を紹介する小説みたいだね。
515名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/05(木) 09:54:31.55 0
公式サイトにリンク集できてるけれど、あれ作者にIDがついてるよね?みんな人工言語研究会の会員ってことなの?
516名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/05(木) 10:46:50.81 0
有名無名だと思うよ
517名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/05(木) 11:06:01.72 0
ごめん間違えた。有名無実。
518luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/06(金) 17:50:37.70 0
アマゾンで予約が始まったね。
アルカは直接関係ないと思うけど、今回は言語学一般を知りたい人向け小説だね。
読んでないものだから、宣伝していいものかそうでないものか、判断はつかないね。
一般の人はルニたちが読み終わってからの方がいいかもしれないね。
http://www.amazon.co.jp/dp/4864760357/

>>515
人工言語学研究会は、連続して10年以上人工言語作りにかかわっている人しかメンバーに
なれないし、違うのです。
ムンビーナ語を除いては、アルカ派で知り合いとか、仲がいいとかそういう枠だよ。
アルカ派の人工言語作りのノウハウの影響下にある言語の紹介だね。

519名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/10(火) 01:54:28.44 O
大津のガキっていじめの情報リークに、アルカ使ったらいいのに
520luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/10(火) 08:36:34.59 0
日本人に伝えるなら、日本語の方が効率的だよ。
アルカで書いても、「誰が書いたものか」というのが分かれば、余り意味がないんじゃないかな。
遠隔地の無線LANを借用して、櫛を指して中国からの書き込みと言うように偽装して、
日本語で書いた方がいいんじゃないかな。

誰にも伝えないようにするにしても、アルカだと大々的にオンライン辞書が公開されているから、
秘匿性はないね。
辞書が読めれば、読める程度の癖のない言語だし。
521名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/10(火) 11:57:29.85 0
癖があったらお里が知れるでありんす。
522luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/13(金) 07:52:23.17 0
>>521
昨今は方言萌えと言うのがあるからいいんじゃないかな。
とはいえ、全国的には通じにくい方言も青森弁とか、沖縄方言とか色々あるから、
全国の人に伝えようと思ったら、共通語か、東京口語か、
テレビで聞くような癖が少ない関西方言の3つに限られてくると思うよ。
あと、京都方言も古い時代から全国から人が来るわけだから通じやすいし、
全国の移民の集合体から形成された北海道方言も比較的分かりやすいね。
523名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/14(土) 07:41:01.24 0
この場合、多くの人に伝える必要も、頑強な秘匿性も要らないって事でしょ。
対応可能な不特定な人に伝わって、かつ特定の連中にバレなければいい。

推理小説で犯人しか知らない事実をしゃべっていても、
それが常識的な話であれば普通は誰も気にとめない。
だけど目撃者にとってはその事実は奇妙な話だったりして、
それを探偵が耳にすることによって迷宮事件が解決したりする。

この場合、犯人は無意識に自白をしてしまった事になるわけだけど、
これを意識的にやれば、木を隠すには森という話になる。
しかしそれは森をよく知っている関係者にはバレバレだということだ。
あくまで地の利ではわからない符丁でなければ、通報がバレるほうが
手を打つより先になって、事態が悪化する可能性が高い。
524luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/14(土) 10:22:31.50 0
早い話が大津いじめ自殺事件で言えば、民主党とも、創価学会とも、人権保護団体とも
部落解放同盟とも、朝鮮総連や民団とも、某大企業ともかかわりがないことが確認できる
別の県の警察の有力者に電話すれば、暗号も何も必要ないと言うことだよね。

まぁ、上に上げられたバックと噂される団体って、いつも2chのありきたりな陰謀論で
黒幕と挙げられるところだし、どこまでが本当なんだか謎なのです。
原発や放射能と違って、ガイガーカウンターとか理系の知識で調べられる問題でもないしね。
525名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/14(土) 13:48:19.72 0
警察にいじめを解決する権能はないよ。
526名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/14(土) 14:10:22.27 O
誰かに筒抜けになる自然言語とは違うメリットが確実に存在しますよ。人工言語には。
527luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/14(土) 14:49:03.56 0
>>525
いじめじゃなくて、恐喝による金品の強奪とか、強姦をネタにした脅迫、
暴行、傷害、信憑性が定かでない噂によると死体が妙に痣だらけだったり仰向けだったり、
検死ができる1km先の日赤病院じゃなくて、22km先の地元有力者の息がかかった病院に
死体が運び込まれたりとか、なんだか事件性がありそうだから動いたんじゃないかな。
上の行為は、刑事事件で立件できるようなことばかりだし、
たとえ少年でも、逮捕されて少年院送りになるようなことだからじゃないかな。

いじめというのは、いじめる側の家庭環境にだいたい原因があって、
その根底にはたいてい親の労働環境の劣悪さとか、夫婦仲の悪さ、
地域や親戚からの孤立などがあるわけだから、社会制度の崩壊とか、
内政面でうまくいっていないことが原因だろうね。
ただ、国際情勢とか経済的なもので最善手を取ればなんとかなると言うものでもないし、
いじめっ子はポルポト政権でやったように親元から隔離して、
思想教育とかで環境の悪い親元でされた洗脳を解除するとかしておけば、
ストレスなく普通に過ごせると思うよ。
カビた家庭でなければ、腐った蜜柑にはならないよ。

>>526
人工言語の歴史は、暗号から始まったのです。
詳しくは『人工言語学・アルカ』を参照だよ。
トールキンが人工言語に目覚めたのも近所の女の子がanimalicという
兄弟と友達にしか通じないような人工言語を使っていたからだし、
アルカも黎明期は大体そんな感じの使われ方だったよ。
528名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/14(土) 15:11:11.51 0
腐らない蜜柑なんて缶詰であって、自然ではありえないんだよ。
自然に発生する人工言語より不自然だね。
529名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/14(土) 15:21:09.50 O
サイコパスとかなら家庭関係ないんじゃねぇの?
530luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/14(土) 18:45:23.59 0
>>528
だからこそ、腐りにくいように冷蔵庫に入れるとか、
防腐剤を入れてパック詰めとかで対策すべきと言うことだね。
ゼロにはできなくても少なくはできるよ。
義務教育制度を含めた文明的な制度はそもそも不自然に高度な成長を促すものだよ。

>>529
この辺は先天性のものだから仕方ないよね。
特に反社会性人格障害の人が社会生活を営むのは困難を極めるのです。
将来精神医学が進化したら、早期発見・早期隔離で、
犯罪発生率は劇的に下がると思うよ。
社会生活以外なら割と普通にできるから、内職とか、一人でやる農業、
職人系の仕事をやらせて生産に従事させれば、普通なら、就職できなかったり、
出来たとしても人間関係の摩擦でやめたりして、ニートになる人が、
所得税を納めるようになるわけだから、国庫収入も増えていいと思うよ。
531名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/14(土) 19:39:44.82 0
>義務教育制度を含めた文明的な制度はそもそも不自然に高度な成長を促すものだよ。
義務教育は学ぶ義務じゃなくて学ばせる義務なんだって習わなかったかな?
学習意欲のある奴が学んで成長するのは何も不自然じゃない。
532名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/14(土) 19:47:41.62 0
ルニは不自然つまり人工的だと言いたのだと思うよ
533名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/14(土) 19:51:33.72 0
子供を育てるのが人工的だってこと?
534luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/14(土) 20:11:52.93 0
>>531
ええと、『まおゆう』とか読んでいないのかな。
自然状態というのは、母親や祖父・祖母、近所の長老が仕事の合間、夜の炉端で、
ちょこちょこ昔話や仕事の仕方を教えることを指すよ。
生産活動に従事しつつ、片手間に教える分、無理がない方法と言えるね。

不自然な状態というのは、専門に訓練され、生産活動に従事しない専門家により、
一所に多くの子供たちが集められて、文字・計算から理科や政治経済などの専門的な学問を
教えてゆくという状態だよ。
この時、教師は畑を耕すわけでもないし、子供たちも生産活動の合間というわけじゃないから、
基本的に生産性は上がらないね。
税を徴収して、国や地域でこれらの人々を養う必要があるわけで、
ある程度生産技術が発達した時代でないと出来ない不自然で無理がある、それでいて効果の大きい
手法と言うのが、現代の学校教育だよ。

>>533
子供を育てるのは自然でも、子供が時間的に拘束されて、生産活動に従事せず、
これまた生産活動に従事しない専門家が多数の子供たちに一斉に教えるという技法が
前近代社会から見ると不自然と言うことだよ。
535名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/14(土) 21:30:12.57 0
>自然状態というのは、母親や祖父・祖母、近所の長老が仕事の合間、夜の炉端で、
ちょこちょこ昔話や仕事の仕方を教えることを指すよ。
それは単なる先入観であって、そんな環境は人工的に作らないと存在しない。
536名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/14(土) 21:47:25.94 0
教師は職業であって、人材を生産していると言える。
つまり、集中して教えるのは生産効率の問題であり、片手間にするよりも能率が向上する。
文明というのは、仕事を分業化して全体として生産効率を上げることにメリットがあるので
その体制自体に不自然はない。
537luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/14(土) 22:10:17.74 0
>>535
家族環境があまりよくなかったか、子育ての経験がないんだね。

>>536
効率を重視すると言う価値観でなら、自然だね。
ただ、人材が少なかったり、余剰生産の少ない未開社会においてそれがあるのは不自然だね。
国などの大量の余剰生産を持った勢力が入ってきて、そういった地域でも
義務教育のような物を導入するというのは、不自然な行いだと思うよ。
本来必要がないところに、過剰な生産性を引き出させると言うことで、
採集社会と農業社会ぐらい違うよ。
538名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/14(土) 22:12:30.04 0
>>537
長老は家族ではないし、サンタクロースが来れるような炉はない。
539名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/14(土) 22:13:07.18 O
アルカは[私、あなた]にあたる言葉をいくつ持ってる?
540名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/14(土) 22:21:49.52 0
そもそもまおゆうってなんだ?
魔王と勇者の事か?
そんなファンタジーな存在はそれこそゲーム世界とか人工的なものであって、ちっとも自然じゃない。
541luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/14(土) 22:51:52.61 0
>>538
トンチか何かかな?文脈を読むのが苦手なタイプなんだろうね。

>>539
アルバザード北部方言の新生アルカに限って言えば13種類ぐらいかな。
http://constructed-language.org/arka/study_yulf_101.html

南方語とか、別の方言だったりするともっとあるみたいだよ。

>>540
稀代の名作SS『魔王「この我のものとなれ、勇者よ」勇者「断る!」』のことだよ。
もともと、2ちゃんねるの即興小説だったんだけど、
余りに綺麗にまとまった感動的な作品だったと言うことで、
書籍化されたし、漫画化もされたし、アニメ化するという話まであるよ。
下のサイトのメニューのスレッドまとめと言うところで全部無料で読めるし、
一度読んでおいて損はないと思うよ。
http://www35.atwiki.jp/maoyu/pages/1.html

とりあえず、序盤部分を動画化したものがあるから、見てみるといいんじゃないかな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12854988

これは2003年の『電車男』以来の2ちゃんねる発の巨大なムーブメントになることが
ほぼ間違いないし、2ちゃんねらーの一般教養として一応、概要ぐらいは押さえておくものだと思うよ。

あと、ネット小説って、アニメ化されたりすると公開が停止されたりする例が多いし、
タダで読むなら今のうちじゃないかなと思うよ。

ええと、客層としては、civilization, age of empire, 「原始人に技術を教えるスレ」
「History 文明のはじまり」、『紺碧の艦隊』、『ジパング』、『仁 -JIN-』あたりの
技術史と文明の発達について興味を持つ人向けって感じがするね。
時代設定は中世と近世の過渡期の話だね。
思想傾向としては、アダム・スミスとか新自由主義とかが好きな人はジャストミートだね。
542名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/14(土) 22:59:07.99 0
文脈が読むのが苦手な人とは、

>家族環境があまりよくなかったか、子育ての経験がないんだね。
とか
>トンチか何かかな?文脈を読むのが苦手なタイプなんだろうね。

みたいに、相手を無自覚で挑発してしまう人の事だよ。
543名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/15(日) 01:03:37.30 O
人称豊富っていいねいいね^^
なんかワクワクしてくる
544名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/15(日) 19:43:35.81 0
>543
オラもワクワクしてくっぞ
545名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/15(日) 23:11:33.98 O
>544
最高だよ^^ 自分で言語作ったら人称代名詞と終助詞にあたいするものは沢山作りたいよ^^
546luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/15(日) 23:32:02.00 0
>>542
普通に感想を言っただけなのにね。
脳内コミュニケーションがメインの人だと、お世辞を言っても、
本音は見え見えだから、飾っても仕方ないし、ザクザクと辛辣なコメントだらけの交流が
365日ずっとなのです。
その結果、こういう気を使うこと度外視の正直な発言だらけになるんだろうね。

>>543-545
まずは、機能語と、基本語彙3000語の基礎工事からにしたほうがいいけどね。
余り作りこんでいないうちにいっぱい作っても、作者がマネージメントしにくいのです。
こんなに大量の人称代詞ができたのも、ここ数年の話で、
それより前は人称代詞の体系は1種類だけだったよ。
547名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/15(日) 23:37:56.44 0
>脳内コミュニケーションがメインの人だと、お世辞を言っても、
>本音は見え見えだから、飾っても仕方ないし、ザクザクと辛辣なコメントだらけの交流が
>365日ずっとなのです。
なにを言ってるのかよくわからないけど、たったひとつの冴えたやりかた?
頭の中にカビでもはえてるの?
548名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/16(月) 00:57:59.23 O
英語圏の芸術言語で面白い言語あったら知りたい。トルーキン以外で
549名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/16(月) 07:13:00.78 0
トルーキンという表記は初めて見たな。
550名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/16(月) 08:41:56.16 O
なんとか言語論ってconlang kitとかなんとかの英語の本和訳した物? 
551名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/16(月) 10:14:34.65 O
トールキンだっけ?トルキーン?
552luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/16(月) 11:53:17.43 0
>>547
乳幼児によくあるように、記憶のセットが統一されていない状態、かな。
どちらかと言うと、英語圏の子供に多いようなイマジナリーコンパニオンが
何人もいると言うことだろうね。
正常な発達をしなかったということだよ。

>>548
とりあえず、クリンゴン語とナヴィ語あたりをやるといいんじゃないかな。

>>549
tolkienと書けばいいんじゃないかな。
英語読みでトールキン、ドイツ語読みでトルキーンだけど、イギリス人だから、
英語読みでいいんじゃないかな。
元々、18世紀のザクセンから移住してきたという家系らしいのです。

>>550
さぞやアルカネタ満載の英語の本なんだろうね。
マジレスすると、英語圏の本もいっぱい読んでいるけど、1991年、
正確に言うと神無アルカを作った1993年以降の人工言語作成経験とか、
迷走の数々から作った部分が多いと思うよ。
人工言語史に関しては、マリナ・ヤグェーロさんあたりの本の記述が多いかと思うけど。
553名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/16(月) 12:21:22.20 0
>どちらかと言うと、英語圏の子供に多いようなイマジナリーコンパニオンが
>何人もいると言うことだろうね。
>正常な発達をしなかったということだよ。
自分自身の話じゃなかったの?
他人事のように書くと何を言っているのかわからなくなるよ
脳内嫁でも子守りでも関知しないけど、その相手で忙しいからといって、
それ以外の相手にも同じ表現で済ますことは滅茶苦茶な話だよ。
例えば幼児以外の相手に幼児言葉を使ったらバカにしている意味になるし、
そういう失言ではなかったとしても、内部事情ばかりを優先して
外部の相手のことを重視していない対応であるのは明らかだからね。
554luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/16(月) 12:34:21.63 0
>>553
自分自身の話で、相手に対する話じゃないよ。

相手の持っている情報の種類とか、コミュニケーションの方式を
配慮することは大事だろうね。
ルニたちは基本的に、トールキン同様の「相手も自分と同じぐらい中つ国について詳しいと思って話す」
というアスペルガーっぽい困った喋り方をするタイプで、相手の持っている情報が
どの程度なのか、配慮することは稀だよ。

あと、暇つぶしでダラダラ書くわけだから、誠意とか、相手に対する配慮とかはないよ。
555名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/16(月) 12:46:52.11 0
そういうことを言うと、チラシの裏に書いてろって残念な話になるよ。
配慮がないと認識していて、必要があり、できない理由がないなら、配慮すべき。
556名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/16(月) 13:47:15.68 0
語学的知識が無ければ、表現をはき違えていたり、配慮がないという認識自体ができなかったりするから
仕方がないけれど、そういう様子は見えない。

チラシの裏のように、他人が読まない場所であれば配慮は必要ないけど、スレに書けば読まれるのは確実。

急いで話さなければいけない場合に体裁に配慮していられない。ということなら理由になるけど、
暇つぶしということだからそれはない。


これだと、意図的に無配慮な表現をしている、つまり暇を持て余しての挑発だと疑われるのは当然じゃないかな?
557名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/16(月) 13:52:59.08 O
言語製作について質問。 女の子が話してかわいくするようにさせるには幼児語を沢山作ればいいのかな?日本語もそんな感じだよね?
558luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/16(月) 23:45:21.26 0
今日読み終えたけど、売りものとして問題ないレベルだよ。
大学で言語学が専門じゃなかった人とか、中学生・高校生ぐらいの人には
ちょうどいい難度だね。

seren arbazard『言語学少女とバベルの塔』 (ブイツーソリューション 2012年7月19日)
http://www.amazon.co.jp/dp/4864760357

>>555-556
まぁ、検討するけど、対処はしないよ。

>>557
繰り返し系とか、濁音にすべきところを清音にするとか、
直音部分を拗音にしておくとか、意図的にちょっと田舎っぽい言葉とか言い回しにするとか、
アルカの遊女言葉みたいな感じだといいんじゃないかな。
559名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/17(火) 00:39:55.08 0
>>552
ちょい違う。Tolkien は英音でトルキーン、米音でトウルキーンかタルキーン。
アドレスは忘れたが、youtube に挙がってるイギリスの指輪特集の番組でもトルキーンと発音してた。
トールキンはあくまで慣用表記。個人的には英音を尊重してトルキーンとしてる。
560名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/17(火) 10:06:05.19 0
>559
カタカナでいくら頑張っても限界がある。慣用表記を使うのが無難。
ま、トールキンと書いてもトルキーンと書いてもそんなに困らなそうだが
561名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/17(火) 10:48:59.44 0
トルコ風呂
562luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/17(火) 14:12:54.42 0
調べたら、トウルキーンとタルキーンだね。
UK /'tɒlki:n/
US /'toʊlki:n/
563名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/17(火) 20:31:05.02 O
アルカを通して英語力も上がった。
人間も言語作れるんだってことを知らない人間だった自分には効いたな。言語に対する既成概念がなくなったよ。英語に飲まれなくなったというか、英語という言語の構造に納得出来ない気持ちを大事にしようと思ったわ。
564名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/17(火) 20:39:07.09 O
言語構造をゲームのような感覚で学べたのはよかった。言語を作るって方向から攻めたほうが、できた言語構造を理解するより遥かに文法というものを知れた。これ誰かセレンさんに伝えておいてください
565luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/17(火) 20:51:31.92 0
>>563
エスペラント等の簡単なSVOの人工言語をやってからの方が、英語のこれはアレに当たると
あてはめて考えられるから、上達につながるよね。

>>564
板の方に書くか、twitterで伝えるといいよ。

人工言語掲示板 http://jbbs.livedoor.jp/study/11532/

一応伝えておくけど。
566名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/17(火) 20:54:36.54 0
>>565
トラッカー注意
567luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/17(火) 23:03:32.28 0
返信来たよ。あっちで書けばいいと思うよ。

【人工言語掲示板】 - 【人工言語アルカ】アルカ関連の新規ツイート人やブログ
119 名前:seren ◆Irq7AFcfv2[] 投稿日:2012/07/17(火) 22:24:21
??
直にここで言っていただければ良いと思うのですが。

120 名前:seren ◆Irq7AFcfv2[] 投稿日:2012/07/17(火) 22:24:56
前後の文脈が分からないのでどういう事情なのか察しかねますが、ともあれお役に立てたようで何よりです。
568名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/17(火) 23:08:17.61 0
serenってまだ2ch恐怖症なの?
569名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/17(火) 23:56:56.96 0
>>563-564
プログラミング言語作るのお勧め。
たられば条件文さえできれば最低限の用は足りる筈だけど、
抽象的な事やお約束的な記述を楽にするために色々考えられて奥が深い。
高級言語って語源は英語っぽいのが多いけど、そっくり別の言語からとってきても
文法が変わらければ見た目違っても大した差がないような感覚になるから不思議。
逆にアルカの人ならどんなプログラムの文法を好むのか興味があるな。
別に変わらないのか、なんかの傾向が出たりするのか。
570名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/18(水) 01:32:47.52 0
>>568
水田と同じで相手にしてないだけ
571luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/18(水) 09:42:20.60 0
>>568
レベルが低いと言うのと、セレンさん曰く、「クズしかいない」らしいから、
布教効果がないと思っているんじゃないかな。
本当にやる気がある人は、人工言語掲示板の方に来たり、twitterをやったりするよ。

セレンさんは仏の如く「他者を救うなんて無理」と悟りきって冷たいけど、
ルニたちは「なんとかなるんじゃないか」とまだ完全に悟りきってない感じだね。菩薩なのです。

>>569
プログラミングの話は分からないけど、
セレンさんは昔、フロッピーでゲームを作ってたらしいね。時代を感じるのです。
プログラマーと人工言語作者は親和性のある職種だね。
ルニたちは司書と人工言語を習う人の親和性の方だけど。
幻日辞典のプログラムも組んだらしいし、ソースを分析すれば、
なんのプログラミング言語なのか、分かるかもしれないね。
572名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/18(水) 09:53:17.90 0
セレンは外からの意見を聞くのが怖いだけなんじゃないか?
アルカが優れた言語だと思ってる熱狂的な信者の中で踊ってるわけでしょ。
573luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/18(水) 10:13:36.08 0
>>572
ルニもセレンさんは繊細で傷つきやすいタイプだから、2ちゃん向きの人材じゃないと思ってるよ。
どちらかというとtwitterとかmixiみたいな閉じたコミュニティ向けの人材だね。
みんながみんなルニみたいな鈍感さと無神経さを持てるわけじゃないね。
セレンさんは基本的に褒めて伸ばすタイプだから、イエスマンで固めた環境下で
最大の生産効率を出すタイプと思ってるし、いいと思うよ。
イエスマンといっても常識的な対応が取れる人と言う意味で、
言語学的な仕様で欠陥があって、そのあたりのツッコミがあれば素直に聞くよ。

人工言語作者は人工言語をやるのが大事であって、2ちゃんで遊ぶのがうまくなくてもいいのです。
というより、ルニは人工言語作者は2ちゃんなんてやるべきじゃないと思ってるよ。
時間の無駄だし、精神安定上よくないから、生産効率が落ちるのです。
574名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/18(水) 10:29:33.12 0
>レベルが低いと言うのと、セレンさん曰く、「クズしかいない」らしいから、

これだな
575luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/19(木) 17:14:05.26 0
でも、全てが全てと言うことはないと思うよ。
初期メンバーはだいたい2ちゃんで知ったと言う人なのです。

あと、今日はdiaselだよ。メル歴でいう祝日だね。23 zan ralなのです。
diakaと言って、リディアさんの誕生日を祝ったり、旧アシェットでは、
なぜか人が集まる日だから、会議的なものをやったりする日らしいよ。
576名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/20(金) 10:36:24.07 0
アシェットはなくなったの?
577luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/20(金) 15:05:10.13 0
>>576
2009年10月になくなったよ。
ただ、組織としてはなくなっても、人間関係に対して変化はなさそうだね。

解散の経緯だけど、セレンさんの内縁の妻であるリディアさんのご家庭で、
セレンさんの幼馴染のメルさんが乳母として、ルシアちゃんとか、ユルト君を育てていたんだけど、
それで、お子さんたちがリディアさんに懐かずにメルさんの方ばかりに懐くから、
リディアさんがメルさんに手切れ金を渡して、ウクライナ流しにしたせいで、
メルさんのお友達で、ソーン側の長であるクミールさんが、
当時アルシェ側で一番偉いことになっていたリディアさんに抗議した結果、
大喧嘩になって結局、アルシェとソーンの合併団体であるアシェットは消えたよ。
まぁ、良くあるドロドロ話だね。
ちなみにルシアちゃんを除いてここに出てくる女性はみんなセレンさんの恋人だった
期間があると言うことで嬉しくもないドロドロハーレムだね。ストレスが溜まりそうなのです。
そして、今もメルさんの乳母状態が続いていると言うことは、結局元鞘だね。

あと、昨日発売日だったんだけど、今回もそれなりに売れているらしいね。
ニッチな人しか買わないはずなんだけど、自費出版程度の規模で売るなら、
かなり売れるみたいだよ。

seren arbazard『言語学少女とバベルの塔』 (ブイツーソリューション 2012年7月19日)
http://www.amazon.co.jp/dp/4864760357
578名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/20(金) 15:14:43.12 0
どの辺がバベルの塔なの?
579luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/20(金) 15:49:16.48 0
>>578
バベルの塔は、言語の多様性のシンボルとしての言語学部の部室に張られたポスターで出てるね。
もしこの世に日本語族日本語派本土日本語東日本方言西関東方言埼玉弁南部方言しかなかったら、
当たり前すぎて、意識されずに、言葉の仕組みを調べようなんて人はでなかったかもしれないよ。
文化人類学でもそうだけど、自分の文化ほど見えにくい物はないのです。
当たり前すぎて意識しないから調べもしないのです。
英語みたいなSVO語順の言語があってはじめて、日本語ってSOV語順という特徴の言語だったのかと
日本語って音数少なくて、音韻構造が単純すぎとか、
表記体系が難しいとか、はじめて意識して理解することができるよ。
というより、語順とか、音韻とか、表記体系みたいな極々基本的な概念すら
意識できずに、研究されなかったかもしれないね。
自分たちが地元方言以外の言語を知らなかった時代を思い浮かべれば、
このような言語学用語も知らなかった事を思い出すはずだよ。
つまり、バベルの塔が崩れたこと、すなわち人類の言語が多様であるからこそ言語学がある、
と言うことで部室に張ってあるポスターがバベルの塔なんだね。
580名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/21(土) 06:43:55.87 O
文法の研究がなかったら人工言語なんて作れなかったの?
581luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/21(土) 09:45:48.22 0
>>580
人工言語は厳密に言うと言語学の範疇じゃないよ。
文法の研究がなくても、アルベド語とか、グロンギ語とかみたいな、
換字式暗号みたいなものは普通に作れるし、研究がほとんど進んでいないような
古代エジプトでもその手の暗号は存在したわけだから、人工言語は作れるよ。

仮に言語がただ一つしかないような世界であっても、軍事とか商業分野で
他人に知られず特定の人にだけ情報を伝えると言う用途で、暗号や符牒のたぐいは
発達するし、バベルの塔が崩れなかろうが、人工言語作成には大した影響はないね。
582名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/21(土) 10:00:38.70 0
>>580
人工言語研究会を読んでみることをお勧めします。

文法研究が無い「レトルト人工言語」も紹介されているけれど、普通は文法ありきで人工言語ができるんじゃない?
もちろん文法のテキトウすぎる人工言語もたくさんある。
583名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/22(日) 07:09:31.26 0
>>560
「トルキーン」はそこまで頑張ってる表記ではないと想うけど。
まあ「トォルキーン」まで行くとかなり頑張った感があるだろーけどw
それに「トールキン」では原語での綴りも早合点しそうで嫌なんだよ。

まあ自分は、通じにくいと想った時にはオレ表記と慣用表記を併記してる。
「ヴァウェンサ(ワレサ)元大統領」みたいにね。
スレチ失礼。
584luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/22(日) 09:38:13.97 0
>>583
塩野七生の『ローマ人の物語』におけるラテン語の地名人名のイタリア語読み、
例えばカンナエを「カンネー」とよんだり、ワレリウスを「ヴァレリウス」と読むのは
我慢ならないタイプだね。
でも、西洋人って綴りが同じなら、音の方は無頓着な気がするね。
中国における漢字と似たような物なのかもしれないね。
585名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/22(日) 17:53:48.92 0
>>577

そのバベルの本、例により電子化するの?
586名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/22(日) 19:11:08.35 0
>>577
そういえば昔はそもそもアシェットとかの団体そのものの真偽が疑われていたよね
ググっても出てこないとか、実在するならもっと晒せとか。
まあ、秘密の団体もあるだろうし、未だに規模の割にホムペの無い団体もなくはないし、
そういう団体の構成員が勝手に秘密を漏えいしちゃうこともあるだろうけれど、

結局、実在してるってことはガチだと思っていいの?
全部セレンさんの空想ってことは無いの?
ルニさんセレンさん以外の人の実在を証明できるの?
587名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/22(日) 19:26:11.65 0
>>586

とりあえず今更そこ?疑ってなんになるん?て思った(笑)

そしてluniさんが律儀にレスするんだろうなとも思った∀
588名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/22(日) 19:41:22.73 0
>>586
架空言語の団体が架空であって何の問題があるのか
589luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/22(日) 20:31:34.48 0
>>585
知らないよ。今していないと言うことは、しないかもしれないね。

>>586
ルニたちでも、リディアさんの存在の直接的証明につながるような物証資料はもってないね。
メールはセレンさんのアドレス経由だったり、ブログのコメントもルニたちのところじゃないから
ホスト解析できないし、掴みがたい存在ではあるね。
とりあえず、古アルカ時代の資料とか、制アルカ時代の資料をみると、
フゥシカさんとか、エスタさんとかパルサーさんとかの関与がある資料があると言うのと、
現代資料というと、メルさんやリディアさんが書いた論文資料があるのと、
辞書記述を見る限り、これだけ広範な知識をたった一人の人間でこなせるはずもないと言うことからすると、
アシェットと言う団体が実在したか否かは別にして、
かなり昔からセレンさん以外の多数の人間の関与がないと考えられないと言うのは事実かな。

ルニたちに言える所としてはそのぐらいかな。
リディアさん曰く、武器も売ってる通訳兼仲介業らしいけど、実像は謎だし、
もう解散済みだしどうでもいいかな。
あと、堅気でない仕事を実際にやっているのはリディアさんとリュウさんぐらいで、
セレンさんを含めほとんどの人は堅気らしいね。

>>588
まぁ、実際にアルカが使いやすく、ネタになり、小説類が面白ければ、何でもいいかな。
基本的にディスプレイの向こうの話だから、面白ければどうでもいいよ。
ordin時代のあれやこれやのアシェットの人々とかは、
ミールの書を見る限り誰かしらモデルがないと作れないような個性割っぽいし、
団体の有無は謎だけど、モデルになるような誰かはいたんじゃないかなと思うよ。
590名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 02:34:10.21 0
本スレで叩かれてるから「ル」ナンバリング記法を提案したいんだけど
c ル1
l ル2
r ル3
cu ル4
lu ル5
ru ル6
アルカはアル3カと書いてアルサンカと読むようにする
591luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/23(月) 18:15:17.00 0
>>590
シュメール語の解読文みたいだね。
ちなみにシュメール語のナンバリングは、使用頻度の多い物から順に
ナンバリングしているから、頻度で言うと以下の順になるね。

1. l
2. lu
3. r
4. ru
5. c
6. cu

ただ、そういうのをやるより実際の音に近いalka(アルカ) arka(アゥカ) acma(アルルルマ)
の方が楽かもしれないし、arkaとアルファベットで書いてしまったほうがもっと楽だよ。
というより、仮名文字で表記するように設計された言語じゃないから仕方ないんじゃないかな。
hacmを使えばいいと思うよ。
592名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 18:30:32.91 0
>>591
その番号でもいいけど
どちらにしてもrは3だからアルサンカだね
593名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 18:36:05.63 0
いちにいさんじゃなくて
ヒフミを使えば1音素に短縮できますよ。
arkaはアルミカと読めば区別できます。
594名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 18:42:38.12 0
>>591
その方法は根本的におかしい
ルしか解決しない
ためしにhacmを適用すると
ハルゴムのムはmuなのかmなのか判別つかないでしょ
595名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 18:43:10.25 0
シュメール語は知らないけど、ピンインみたいな記法だな。
596名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 18:46:30.04 0
muならハルゴムーになるから区別できますよ。
597名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 18:56:53.84 0
>>591
luniさん
rをウと読んだ場合uとかぶるし
cをルルルと読んだ場合lllとかぶるけど
問題なし?
598luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/23(月) 19:03:38.47 0
>>592
alu sankat? lulu ti rensor to? "alu" et est xeet? tyu rensat lan xe mokat?
(アルが寝かせた?一体あなたは何を言いたいの?アルは誰かの名前?あなたはだれかが寝たと言いたかったの?)
レインタソにマジレスされて通じない部類じゃないかな。

>>393
ko ta vi val lin kis nol ten los onぐらいアルカで言えばいいのにね。
というより、英語でもスペルを言う風習があるんだから、
aa, rus, ket, aaとか、aa, lex, ket, aaとか、aa, cuk, mir, aaとか、
分解して言えば通じるんじゃないかな。
エルの方のライトとか言って通じるんだから大丈夫じゃないのかな。
ルスの方のアルカと言う感じで。

>>594
同様にhac, aa, cuk, mirと言えばいいよ。uがつくならuuを最後に言えばいいのです。

というより、アルカをやるなら、文字の読みぐらい覚えた方が便利だよ。
tes ket xal sol
nim vin fox mir
dur gat par bel
hac yun cuk rus
zot jok wit lex
aa ii oo ee uu qq
http://www.youtube.com/watch?v=JaOEB6PGY4M

流石に50回ぐらいリピートすれば覚えるよ。

>>595
楽をするために苦労したら、結局何もしない方が楽だったと言うことは良くあることだよ。
これでもセレンさんが英語も知らず発音記号も知らないうちから、20年テストプレイして
だした結論が、小細工なしでアルファベットそのまま、音も発音も覚えてなんとかするのが楽と言うことだから、
工夫の必要性はないと思うよ。
599名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 19:08:23.06 0
ピンインみたいだと言ったら、何故骨折り損というレスが返ってくるのか、意味がわからないよ。
600名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 19:09:13.04 0
>>598
エスケットシャルソル
ミンビンブッシュミル
ドゥーガットファンベル
ハルユンクルックルス
ゾムジョクウィットレッシュ
そんなものは何回も聞いてるから覚えてるけど?
問題の本質が違うでしょ
601luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/23(月) 19:11:14.86 0
>>597
ウじゃなくてゥにしてるし、lllなんて音素配列の単語がないから、問題は少ないと思うね。
ただ、英語でも普通にアール、イー、エイ、ディーとかいうし、
どうしてもと言う時は、文字の名前でc ルック、r ルス、l レシュと言っておけばいいんじゃないかな。

訓練すれば、
舌を何度も連続して叩きつけるふるえ音だったり、
舌を上に付けずに近づけるだけの接近音だったり、
舌を歯茎部分につけて、横から息を流す音だったりで、
c, r, lの区別はつくようになるよ。
調音方法で言うと全然別モノだよ。
ちなみに日本語のラ行は、歯茎付近を一回叩くだけのはじき音というもので、
これらの物とはまた別の類型の音で、アルカで言うとcの異音として扱われるよ。
602名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 19:14:57.83 0
同じ読みの文字が3つもあるからさらに難解というだけで
根本は英語と同様の問題だね。
603名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 19:17:14.63 0
作者が日本人じゃないから指摘しても理解できないと思うよ。
別の音だと思ってるはず。
604名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 19:24:47.30 0
漢字音スレをみると、日本語の割り切り具合がよくわかるよね。
日本人固有なのか五十音が持つ特性なのかはわからないけど。
605luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/23(月) 19:34:02.54 0
>>600
耳が悪いんじゃないかな。
目で覚えて筆談すればいいよ。

問題の本質は、耳の訓練が不十分な日本語話者に、いかに便宜的に
辞書に載っているような語形を伝えるかと言うことだよね。
つまり、文字の名前を覚えるというのは、喜捨と記者の違いを
日本人が相手に音声言語で伝えるときと同様の方法をとれば、問題ない
ということだよ。
「よろんですてる」と「きろくするもの」みたいに訓読みで伝えてバッファできるように、
英語でもライトといって、軽いのか右なのか分からないとき、
エルの方とかアールの方っていうから、それと原理は同じと言うことだね。
英語圏の人でも名前とかを伝える時に相手はスペルが分からないから、
el, ee, I, enとかいうし、そういうのと同様の無難な方法をとれば間違いないと言うことだよ。

奇抜なアイディアに頼らず、伝統的に用いられてきた手法を援用するのが
一番無理がないのです。

>>603
ポリネシアあたりじゃ、日本語はカ行が4つもあって難しいと思われているのと同じだね。
カ、ガ、タ、ダは日本語じゃ別の音だけどあっちじゃみんな同じ音素だと認識されているよ。
朝鮮系の人はザとジャの区別はつかないし、リディアさんにとっては日本語のラとダはdaで同じ音だよ。
日本語だって外人さんから見れば我慢して使う言葉だよ。
アルカは、日本人だけで使っている言語じゃないし、この手の小さい我慢をみんなしているんじゃないかな。
ちなみにこれでもかなり良心的になったほうで、古アルカでは9母音28子音ぐらいはあったらしいね。
英語のthinkのthとthisのthと、軟口蓋摩擦音があって、日本語のラとゴルァ音に弁別があったのです。
エ、オ、ウも二種類ずつあったり、シュワー音が普通にあったり色々難しかったのです。
それが簡略化に向かったのが2000年5月9日のアルシェとソーンの統合で人が一気に増えて
わけが分からなくなったからだね。
606名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 19:39:34.57 0
それ日本人の英語の先生でも理解できてないよ
先生「ラとラは違う音です」
私「(同じ音ですけど?)」
先生「ラ、ラ、ラ、ラ、繰り返して」
私「ラ、ラ、ラ、ラ」
先生「ラ、ラ、ラ、ラ、繰り返して」
私「ラ、ラ、ラ、ラ」
先生「よくできました」
私「(はぁ?)」
607名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 19:40:43.14 0
「目で覚える」為にナンバリングするのはどうかって話じゃなかったの?
そうじゃないなら一体何の話?
608名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 19:49:26.69 0
>>607
発音するときの区別用でしょ。
arkaはアルサンカ
それに対してルニの提案は文字名を読むってこと。
arkaはアルスカ
609名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 19:56:25.86 0
単にarkaと書かれたらアークァとか読んじゃうけどな。
610名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 20:16:35.05 0
昔からある通説だけど作者が反日外人だからより日本人が使いにくいように作ってある
ノシロ語を作った日本人を罵ったこともあるくらい反日外人だよ
611luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/23(月) 20:37:00.69 0
>>608
というよりアルファベットで区別できているものをわざわざ仮名で書く必要がないと思うよ。

>>609
だいたいそんな音だね。

>>610
まぁ、基本的にカレン半島とか、萌え文化とかがアルバザードに深く浸透していることから
日本文化は好きなんだけど、日本人自体は嫌いなんじゃないかな。
リソースが限られた田舎や小国にありがちな国民性だけど、
突出して強くなった相手を徹底的に叩いて平均化を図ろうとする出る杭を打つ習性が嫌いらしいよ。
アメリカ人とか、フランス人とか面積とかリソースの多いところでは、
いくら強くなった奴が出てきても、自分もあり余った他のリソースを利用して
追い抜ける可能性がいくらでもあるわけだから、
嫉妬も僻みもなく、優れたクリエイターを素直に褒める習性があるみたいだね。

あと、フランス系で顔が濃いとか、ジェスチャーが日本人離れしているところで、
想像だけど、結構いじめの対象に成りやすいタイプだったんじゃないかな。
武道スキルが取り分けて高い人って結構いじめられっ子出身が多いよ。
そういうことで日本人を集団として見た場合は嫌いな部分が多いと思うよ。
個人として見た場合は好きな人がいくらでもいると言うことになるけど。

あと、日本人に使いにくいように作るつもりなら、母音数にせよ子音数にせよ、中途半端に少ないよ。
英語の方が音数が多いんじゃないかな。
あと、なんで日本人が使いやすいよう作られたナギ語という言葉が実装されていて、
アルカにナギ語の外来語が大量流入しているのか、と言うことを考えると、
わざと日本人に使いにくいように作ったと言うのは、いま思いついた実証性の薄い仮説にしか見えないね。

水田さんの件は、国籍関係なく、メールを送ったけど無視されたことを根に持っていると言う感じかな。
今は、ノシロ語の規模と完成度で言えば、水田さんは日本人工言語界第二位の実力者であることは間違いないし、
それなりにリスペクトしているんじゃないかと思うよ。
612名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 20:46:01.22 0
やっぱセレン=ルニだろ
ノシロを敵視してるところが全く同じだ
そもそも国際補助語のノシロと架空言語のアルスカを同列に比較するなよ
613名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 20:50:58.01 0
>>608
耳が悪い奴は目で覚えろと言ってるのは>>605だろ?
それこそ元の提案の意図じゃないかと>>607は指摘しているのに、
横からハシゴ外してどうするよ。
614名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 20:54:40.00 0
アルスカで決まったんじゃなかったの?
615名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 20:56:47.20 0
スレタイ嫁
616luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/23(月) 21:16:47.47 0
>>612
それはすごいね。
セレンさんの超人伝説がすごいことになったから、お布施するといいと思うよ。
マジレスすると、人間のバイタリティ的にルニたちのやるようなやたら大量の
やる夫スレと動画を見つつ、レス対応して、長文ブログして、子守りまでしつつ、
セレンさんのやる仕事して、道場に通いながら、twitter対応と、掲示板対応と、地獄の登録作業と、
音声日記的なものとアルディアの連載をどっちもやるというのは無理かなと思うよ。

あと、ノシロは客層はダブらないし、敵視も何もないんじゃないかな。
一時期、ルニたちが喧嘩を売ったり、セレンさんも批判的だった時期もあるけど、
あれは後期制アルカ時代(2005/12〜2008/1/19)のお話で、
あの当時は明確に芸術言語という枠にとらわれたものでなく、国際補助語的性格も強かったし、
「語彙選択の平等をうたいながらも、全ての言語の語彙を基本語で網羅することは基本的に無理だから、
多言語参照アポステリオリ言語に本質的平等は実現できない。
アプリオリ言語こそ真に平等な語彙選択法!!」
「日本語や英語で組み合わせたような中途半端なSOV/SVO並立文法は混乱を招く。
科学的に最も合理的なSVO NA 前置詞使用 節後置語順、
そして、n対語、時相詞、形副詞システムこそ真に洗練された学習効率を生む!!」
とか、学生運動もびっくりな痛々しい主張をしていたころだね。
当時高々23歳の若造じゃ、仕方ないとは思うけどね。ザメンホフでもシオニズムで燃えるお年頃だよ。
まぁ、今でも後期制アルカは読みと書きに用途を限定すれば、国際補助語としての有用性は高いと思ってるけど。

基本的にできたばかりのころと言うのは社会とのすり合わせの方法とか、
現実とかも見えていないし、そういうこともあったねと言う話だね。
今はセレンさん自身は別に内縁の妻と息子と娘と話せれば満足と言うことで、
広める意思は薄いらしいよ。
すごいなと思ってくれればいいだけで、英語や日本語があるわけだし、
現実で使う必要性はないと思っているみたいだね。

>>614
arkaでいいんじゃないかな。alka(最高)と一文字違いで区別がつくし
617名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 21:40:54.40 0
いやいや、たとえ絶対音感の持ち主といえど、音痴な人は居るでしょ。
そんな人に実際の音で教示してもらってもまったくわからないよ。
音を聞いてもらって指示してもらえば的確なんだろうけどね。
618名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 21:54:05.72 0
だからルニがアルスカと言えと言ってるじゃないか
619名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 21:56:09.80 0
>>618
それがナンスカ?
620名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 22:06:54.15 O
ノシロ語とアルカってどれくらい似てる?
621luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/23(月) 22:17:31.72 0
>>617
筆談すればいいんじゃないかな。チャット環境だし。
無理なら指文字でも手話でも魔法的な意味のxanteでも何らかの手段はあるよ。
というより、ルニたちも耳が良くないタイプだから、筆談するとか、
口元を観察するとかしないと明確に区別できるのはcuk(ゴルァ音)ぐらいだね。
でも、文脈判断でたぶんあっちだろうなと言うのでなんとかなるんじゃないかな。

というより、かなりダラダラ話すし、アンシェヌマンだらけで、単語の切れ目が不明確に
成りやすいから、フランス語慣れしている人むけという印象はあるね。

>>618
どうしても聞き取れない時の手段の一つとして、
aa, rus, ket, aaで文字名でスペルを提示するとはいったけど、こういう読み方はしないんじゃないかな。
アルスカじゃ、"acska et to? tu eks arm?"(電子インクの場って何?電子ペーパーって意味?)
って言われるよ。
そこで、"an kut lax tu vet del "aa, rus, ket, aa" tiseeっていえば、
"haan, ti kut lan arka! arnak!"ってなるよ。
で、"son ans ku van nagili. an sislat tu eld kalel ka samana"ってなって、
"ou, tu et axma! xink, an fiasat ka nagi."ってなって、
普通に以後、アルティア語、現地名でnagiliで話すと言うことになって問題ないね。

>>620
日本製で、本が出ていて、語彙数多めで、完成度高めと言う以外には、
目的、語彙構成、文法、語法、文化全てにおいて別物じゃないかな。
ルニたちはアルカをやって長いからその特有性を見つけるのは難しいし、
自分で確かめて見るといいと思うよ。

ノシロ語 http://www2s.biglobe.ne.jp/~noxilo/
人工言語アルカ公式サイト http://constructed-language.org/arka/
622名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 22:34:09.28 0
LかRかであれば、通話表知ってる人ならリマかロミオかみたいに言うだろうねえ。
そもそも転写なのでどうなのかって所だけど。
623名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/23(月) 23:08:24.02 O
目的が違う言語を見比べると芸術言語は楽しめる言語が一番だなと気付く。 
ちなみにアルカってオネエ言葉はあるの?
624名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/24(火) 01:05:15.49 0
セレンさんが反日外国人なのは知らんかった
それで2chで嫌われてるんですか?
625名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/24(火) 10:33:16.96 0
>>620
「シ」っぽい子音を x で表わすこととか?

あとアルカ「英語とは逆の意味で時制の一致が起こる。」
http://constructed-language.org/arka/study_mav_7.html

は、ノシロ語の「時制の調整」1−7
http://www2s.biglobe.ne.jp/~noxilo/sub3b.htm

となんとなく似てる。

あとアルカの法副詞という概念が、
http://constructed-language.org/arka/study_malt_1.html
ノシロの助動詞の存在によくにている、感じがする。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~noxilo/sub3b.htm 2)
626luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/24(火) 16:55:34.89 0
>>622
Nato fonetic codeと言うものかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NATO%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8D%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89

アルカの文字の読みも古アルカやプロト制アルカの語彙の
短縮系が元になっているから似ているね。

「tes 電気」「ket 猫」「xal 存在」「sol 行為されたもの」
「nim 色」「vin 下弦の月」「fox 摩擦」「mir 神」
「dur 上弦の月」「gat 門」「par 太陽」「bel 料理」
「hac 使徒」「yun 鳥籠姫」「cuk 深紅の月」「rus 司」
「zom 木」「jok 吉な方向」「wit 挨拶」「lex 知識」

>>622
tyu yol dia fi finkel e min loten tutu eda e.
(これらの表の中から任意の女の位相を使えばいいわよ。)
ap tu et milia xel non rensor tisse.
(ちなみに私が話しているのはミリア位相ね。)
dina, el le felat arka i "lei e xion" vilot yol milia ekosel tisse.
(というより、『紫苑の書』でアルカを学んだ人はたいていミリア位相が流暢よ。)

http://constructed-language.org/arka/study_yulf_101.html
627luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/24(火) 16:56:35.62 0
>>624
どこをどう読んだら反日ってなるのか謎なのです。読解力がないんじゃないかな。
基本的にこれだけ日本文化にリスペクトした人工言語も少ないんじゃないかな。
完成度にリスペクト度が出るとしたら、最強クラスだね。
というより、政治的にアレがダメだとかこれがダメだとか思って、ちゃんと対案も考えておく分、
行動だけ見れば、セレンさんは並みの日本人より日本の未来を案じている感じはあるね。
というより、国旗と国歌ばっかり大切にして、対案も考えず、ひたすら価値目もないのに軍事費増やしてみたり、
福祉を削って、人口減らして、国力を衰えさせてばかりの人々の方が似非愛国者なんじゃないかとも思うよ。
むしろそっちの方が、人口が減ったところで、移民を増やして合法的に支配するとか、
軽く挑発して、価値目もないのに飛んできたところを落とすということで、
お隣の国の描く都合のいいシナリオ通りに動いている工作員なんじゃないかとも思えるよ。

そして、真にあるものが好きならば、それと同じぐらい嫌いなところも目につくのが自然なのです。
好きも嫌いも「関心が強い」と言うことで同義語だよ。
日本が好きだからこそ、嫌いなところがいっぱいあるとも言えるし、
嫌いだからこそ、いいところもいっぱい見えるとも言えるよ。
少女漫画にありがちなメイン旦那はたいてい最初は嫌いで仕方ない人と言うのが定石だね。

>>625
xがシャ行なのは両方ともスペイン語の影響じゃないかな。
時制関連は、なんだろう。日本語かな。
法副詞関連は、元々古アルカにおけるエクスプローダーという
動詞に付属する福詞みたいなものらしいね。
これもそれぞれ独自に発達した要素なんじゃないかな。
628名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/24(火) 17:17:05.97 0
luniがセレンは反日外人だって言ったんでしょ
629luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/24(火) 17:51:14.22 0
>>628
「出る杭を打つ人が嫌い」=「反日」ってすごい発想の飛躍だね。すごいね。
なでしこジャパンアンチが嫌いななでしこジャパンサポーターって、反日なんだね。
知らなかったよ。

マジレスするとそんなわけがないから、ちゃんと読解力ぐらい鍛えた方がいいよ。
630名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/24(火) 18:00:07.33 0
アルスカの同音3字の問題は解決したとして
母音Uの有無の問題はどう解決しましょうか
631名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/24(火) 18:15:19.65 0
とりあえず私の提案なんですが
母音が無いところには
く、く、し、き、けれ、まる
のマルを入れてはどうでしょうか
この方法は一般的なものだと思います
632名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/24(火) 18:56:58.15 0
arkaと書いてアルスマルカと読むってこと?
丸は日本語なんだからluniさんに適当なアルスカの単語を探してもらったほうが良い。
633luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/24(火) 22:27:03.43 0
>>630
不思議とそういうバッティングが起きる事例は思いつく限りではないし、
別にいいんじゃないかな。alt(もう一つの)とaluut(必ず)は仮名で書いても区別つくよ。
というより、hacmとかラテン文字で書けばいいんじゃないかな。
元々仮名文字で表記することが想定されていない言語だよ。

>>631
母音率の多い言語なら、デーヴァナーガリーっぽい感じで、
「子音なし記号」というのがあるのは効果的だけど、
アルカって、uがでるよりも母音が入ってない割合の方が多いし、
書き込む頻度でいうと非合理的じゃないかな。
子音連続だらけのskaldiaみたいな語の場合、母音なし記号を入れるのは邪魔じゃないかな。
音韻構造的に見ても表音素文字で書くのが合理的な言語だよ。

>>632
アルカでは11年も前に通り過ぎたアブギダ文字の道をいまさらたどるつもりかな?
凡人の思いつきはことごとく、試され、なんかしらの不具合があったから今は使われていないんだよ。
今日日、古代日本人と違ってニとンの区別がつかない人なんていないし、
ヌとンの区別がつかない現代日本人も知的障害・聴覚障害そのたの障害がなければめったにいないよ。
uが入っているかいないかは割とはっきり違いが分かるよ。
アルカのuは関西風の円唇母音だから関東人にとっては異質感ですぐわかるよ。
634名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/25(水) 00:07:05.52 0
じゃあ読むときはアルスマルカじゃなくてアルスカに決定ってことなんですね。
635名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/25(水) 01:06:57.10 0
何を拘っているのかワケワカラン。
アルカの通話表を作ればいい話ではなくて?
636名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/25(水) 04:23:30.78 0
>>635
arkaをどう発音するかって話のようだからフォネティックコードは関係ないと思う
ちょっと前にluniさんによってアルスカと発音するということが決められて
今はuと無母音の区別が話し合われてるところ
637luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/25(水) 08:14:38.63 0
>>634
arkaと読めばいいんじゃないかな?
/a/と発音した後、「ス」の要領で舌先を歯茎付近に近付けて、
ワとかヤの要領でもうちょっと舌を放して接近音にして、
次に/ka/と発音すればいいのです。
[w:]とか[j:]みたいに伸びる音だし、rsiilaみたいに一部の語彙では音節の核にもなりうるし、
調音方法も調音点も日本語にあるものを応用すれば出る音だし、決して難しい音じゃないよ。

tua, sof kok?
ほら、簡単でしょう?

>>635
文字名が既にフォネティックコード状態だから、aa, rus, ket, aa、
かなでいうとアー、ルス、ケット、アーでいいと思うよ。

「tes 電気」「ket 猫」「xal 存在」「sol 行為されたもの」
「nim 色」「vin 下弦の月」「fox 摩擦」「mir 神」
「dur 上弦の月」「gat 門」「par 太陽」「bel 料理」
「hac 使徒」「yun 鳥籠姫」「cuk 深紅の月」「rus 司」
「zom 木」「jok 吉な方向」「wit 挨拶」「lex 知識」

>>636
無母音=ウ行と思いこんでいる人は、ノシロ語と韓国語をやればいいと思うよ。
マクドゥナルドゥとかプラットゥ・ピットゥとか言う人?
義務教育でせっかくアルファベットを習ったんだから、ラテン文字で書けばいいよ。
638名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/25(水) 08:23:11.99 0
>>637
多重人格かよ
昨日はアルスカで今日はアスカか
アルスカ使ってる人いるしもうアルスカでいいだろ
639luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/25(水) 08:36:30.24 0
>>638
もしかして、ファとワの区別がつかない人かな?だったら悪かったよ。
未だに平安時代っぽく川をカファ/kaφa/と発音しているんだね。

ワとかヤみたいな調音方法、つまり接近音の原理が分かっていて、
ザとかダとかの歯茎という調音点の位置を知っていれば、それを組み合わせるだけだよ。
歯茎で接近音をだせばいいのです。「ズーーー」ってu母音を出さずにひたすらブルブル音
を出しつつ、舌を少しずつ話していけば/r:/って音が出るよ。
歯茎で接近音を出すから、歯茎接近音だよ。

英語の授業ではあまり詳しく説明されていないけど、redのrは上の音だね。
640名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/25(水) 08:50:11.95 0
私はアスカの方がいいと思う。
飛ぶ鳥のアスカなら皆さん発音できるでしょう。
641名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/25(水) 14:31:12.75 0
オロカでいいよもう。
642名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/25(水) 17:12:15.16 0
>>640
sとrの区別がつかなくなる
>>641
oとaの区別がつかなくなる
643名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/25(水) 18:55:46.26 0
セレンさんの最新作読みました!
最後自分の名前だしてオレすごい!で一番笑った
644luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/25(水) 20:34:57.95 0
>>643
まぁ、「その人の名はセレン=アルバザード」は、中の人の爆笑ポイントではあったね。

自画自賛はいつものことだよ。
まぁ、能力が伴っているからいいんじゃないかな。
謙遜が美徳と言う文化でなく、アピールしないといまいち伝わらない外国人が
周りにいるから、仕方ないと思うよ。

実際のところ、アプリオリ架空言語という類型の中での完成度・精密さ・規模という価値基準で
その鼻を折れる勢力が不在というのが悪いんじゃないかな。
漫画の主人公とかはライバルがいるから強くなるんだけど、
悲しいことに同時代にそういう人がいなかったんだろうね。
いればもっと伸びたと思うよ。

セレンさんが主観的に自分よりすごいと思える人がエリエゼル・ベン・イェフダーという
現代ヘブライ語を作った人しかいないし、その人はこの時代には生きていないのです。
そして、イェフダーは41年間死ぬまで、立ち仕事で調査したり語彙を作ったりすると言う
壮絶な生き様で、セレンさんのロールモデルでもあるんじゃないかな。
イスラエル限定とはいえ、現実に定着し、人々の暮らしの中の言語として定着したという意味では、
現代ヘブライ語は、エスペラント以上にすごい言語だと思うよ。
645luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/25(水) 22:08:46.25 0
同人でも自費出版でもない商業ベースでも展開し始めたらしいね。

227 名前:seren ◆Irq7AFcfv2[] 投稿日:2012/07/25(水) 18:49:41
人工言語学研究会が制作したパラディス語がビッグガンガンに掲載されました。『エスとエフ』 http://twitpic.com/abj12p
646名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/26(木) 21:10:33.55 O
セレンさんのためにdudu ahronがうたうよhttp://www.youtube.com/watch?v=UqaqKtnRE28&sns=em 

ヘブライ語は世界一文字のデザインが素晴らしいとおもうよ。
647名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/26(木) 22:51:25.87 0
無いな。筆の運びが悪い。
648名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/26(木) 22:59:57.13 O
世界一は大げさだけど、世界イケてる文字ランキングとかには間違いなく入るよ
649名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/26(木) 23:03:50.00 0
ユダヤのクズどもが使う文字なんだから入るだろうな
650名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/27(金) 00:21:03.37 O
全然関係ないけど、人工言語の作者は自分の作った言語が使われてる世界って憧れるの?行き交う人が話す言語もエアコンの説明書も雑誌も新聞もニュースもネット掲示板も自分の言語が使われてる世界だよ
651luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/27(金) 08:07:20.02 0
>>646
メロディーラインがインドだね。
文字についてだけど、セム語派のヘブライ語を表記するのに都合がいい
「不完全なアブジャド」という流派だね。
デザインについてはルニたちはアラビア文字の方が、絵画的に構築する
アラベスク映えでいいとおもうけど、
文字デザインの好みは十人十色で万人に受ける物はないし、人それぞれだと思うよ。

ヘブライ語の歌というと、イスラエル国歌Hatikvah(希望)が綺麗だね。
タイトルと対照的に悲哀に満ちた歌声がいいね。
La Esperoよりも好みだよ。
http://www.youtube.com/watch?v=eR-xRwPvU6I

>>647
標準的な万年筆で書けば、そんなに悪い書体でもないね。
右から左に書くし。

>>649
ユダヤ人は、自己中心的で独善的であると同時にだからこそできる独創性もあって、
清濁併せ持つと言う感じかな。
ロマ人と違って、軍事的経済的パワーがあるから、実行力もあるね。
652luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/27(金) 08:19:12.62 0
>>650
どうなんだろうね。
現実的なことを考えると、自分で作った言語を練習できる環境にない言語作者がほとんどだから、
行っても言葉が通じないと思うけど、セレンさんなら練習できる環境にあるし、
なんとかなるんじゃないかな。

あと、基本的に自己が思い描く理想の世界だから、居心地はいいんだろうけど、
安全性とか治安に関しては、ファンタジーの常として、色々不安だろうね。
トールキンが中つ国に言ったら、野盗とか、オークといった直接的脅威だけでなく、
荒れ地で食料を取れずに餓死とか、カラズラズで雪山遭難で死亡とか、
なぜか知らないけど合戦現場だったから、流れ矢に当たって死亡とか、
気の抜けないサバイバル空間で、まったりはできないと思うよ。

カルディアの場合は、運よくレインタソの家みたいな安全な街の
親切な人のいる家に行きつければいいけど、治安の悪い地域とか、
宇宙空間とか、未だにモンスターがいそうな洞窟とか山の中にでたら死ぬね。
653名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/27(金) 08:28:39.29 0
選民思想に清さなんてないと思うけど
654luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/27(金) 10:15:05.76 0
むしろ神経質なぐらいに、頭の中が清くて、異文化とか異言語といった濁りを許容できないからこその
選民思想じゃないかな。
とくに出来たばかりの団体とか、アイデンティティとか差別化が十分に確立していないからこそ、
より先鋭的な選民思想に走るのです。

ユダヤ人といっても、人種的に言うとバラバラだし、居住地域も違うし、
イディッシュ語だったり、ラディーノ語だったり、現地の民族語だったりと
言葉のレベルでも意思疎通困難な人々の集団だし、その意味でアイデンティティが弱い
集団といえて、だからこそ、なんとか外来要素を徹底的に排除して染まらないようにして
必死に自分を保とうとしているんじゃないかな。

アルカで言うと2004年〜2008年ごろがそういう先鋭的な時期だったと思うよ。
ミロク革命とか、今の設定より色々ひどくて、凶暴で神経質な政治的若者の
都合のいい誇大妄想以外の何物でもない感じだったね。
655名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/27(金) 13:00:23.05 0
>>645
流れ的には、

セレンさんが人工言語作成依頼を受ける
これってアルカの宣伝にもなると気付く
人工言語研究会で「無料で作ります」告知
先に作成した人工言語掲載の雑誌が出る
サイトが注目されていて実際に作成を依頼する人がいるんだ、と思われる→イマココ
実際に作成を依頼する人が出現する
有料プランはじめる


誰かその漫画の画像持ってない?みてみたいんだけど
656名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/27(金) 13:21:47.45 0
luniが提案したアルスカ(文字を読む)案はやめになったのでしょうか?
代わりの案を提示してください。
657luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/27(金) 13:42:02.07 0
>>655
まぁ、基本的に自己顕示欲が行動原理というのが自己愛性人格障害の特徴だし、仕方ないね。
職人は性格がどうあれ、実力が伴っていれば評価されるものだからいいのです。

有料プランが出るかどうかは謎だけど、現実的に考えて人工言語作りは、金がかかるよ。
下手なデスクワークより、目・肩・腰の負担がかかるから、バファリンとか、サロンパスとか、
目薬とか、バンテリンとか、胃薬とか、持病の肋間神経痛用の鎮痛剤とか、
ADHDの注意欠陥を補正する薬とか、そういった薬代ぐらい出てもいいと思うよ。
あとは、キーボードとマウスを酷使するから、パソコン周りの器具の修理代もかかるだろうね。
あとは作業のための電気代と回線通信料かな。

というより、2000年からずっと、リーザさんにタダ働きさせられてアルカを作ってきたわけだし、
そろそろ、お金ぐらいもらってもいいんじゃないかと思うよ。
実際、アルカを作るので心も体もボロボロだし。

「作品をリアルにするために作中の宇宙人や異世界人の言葉を作りたい。
けれど自分はそれを作る技術がない。」と言う人も多く、00年代以降はそういう需要が
個人、企業ともに増えてきているわけだから、
それらの需要を満たすサービスを提供すれば、金を出す人も出てくるんじゃないかと思うよ。
ルニたちは自分で作ったほうが安くていいと思うけど、世の中には金よりも時間を大切にしたい人も多く、
人工言語作りみたいな時間のかかる作業は金があれば人にやらせたいのが人情だよ。
昨今、ネットで頼めば同人ゲームでも、自作小説の朗読でも、安価なお金で声を入れてくれるネット声優という仕事もあるし、
こういうニッチでマイナーな作業も商売になるかもしれないね。

あとセレンさんが企業や作家お抱えの芸術言語作者というビジネスモデルを提示することで、
日本の人工言語作者のモチベーションは向上して、今でも世界一先進的と言われているけど、
日本全体の人工言語作成技術の水準が高まることが期待できるね。

あと、画像は、上のリンクにあったんじゃないかな。
658名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/27(金) 13:56:16.89 0
>職人は性格がどうあれ、実力が伴っていれば評価されるものだからいいのです。
全然良くないね。
評価は実力じゃなくて機会の問題だから、性格が悪いとお鉢は巡ってきません。
659luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/27(金) 21:20:00.75 0
>>658
日本国民生産工場の作業員や塾講師や会社の上司の顔をよく思い出せば、
結論が変わってくると思うよ。

外部と取り引きしたり営業したりしない職種で、
仕事は自動的に入ってくるぐらい需要があって、売る人は別人で、しかも作業が個人作業の場合、
納品できない性格のいい人と納品できる性格の悪い人がいた場合、
どちらが先にリストラされるかは火を見るより明らかじゃないかな。
求められるのは人柄でなく、品質なのです。
660名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/27(金) 23:10:16.87 O
表意文字ってデザインどう考えたの?
山とか月とか海とか
661名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/28(土) 03:36:52.00 0
>>659
それだけの仮定が積み重ねられる分野は限定されてしまうし、
納期が守れないというのは結果だけ見ればサボりなわけで、タチが悪い取引先にしか見えない。
抱えている仕事が多いのに断らないのは性格が悪いだろう。
まあ性格が良ければ仲間も多いから、仕事を融通しあえば凌げる。
焼きあがる皿が不満で作り直すような陶芸家気取りでは、
納期なんか関係ない指名の仕事しかないから、そもそも無名では生活できない。
662名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/28(土) 12:16:14.10 O
アルカは恋愛感情のある異性には違う語彙を選べるシステムなの?ちらっとwiki読んだけど。単語までは調べられなくて分からないや。辞典じゃなく、単語帳みたいなのってあるのかな?あったら読みたいのです
663luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/28(土) 12:50:54.68 0
>>660
甲骨文字と同じで、
そのものの形を模した象形文字、
「↑」のような意味記号をそのまま使う指示文字、
「上」と「口」を組み合わせて「誉める」のように意味を派生させる会意文字、
「神」とdinと言う音の「気の実」と言う文字を表してardin(鈴蘭の神)を生成するような、
限定詞+音の形声文字の主に4つの流派があるね。

山を意味するkalwaに点をつけて「登る」や「降る」のような派生語を作るものや、
文字を左右逆にすることで「速い」を「遅い」にするような物とか、
記憶容量を削減するための、後期制アルカ的な割り切りも多い文字だったね。

ちなみにkalwa(山)は象形文字、kala(川)はeria(水)を二つ重ねた会意文字、
月は象形文字のduurga(上弦の月)とviine(下弦の月)はあるけど、
月一般を表す文字は見つからないね。
月は古アルカでaxettというけどそれはなくて、団体としてのaxetを表すaxettはあるけど
それは、viine+lantisの会意文字だね。

>>662
普通のカッコイイと言う意味のfarmと、恋愛対象としてかっこいいのvarmaの違いみたいなものかな。
他はちょっと知らないね。
664luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/28(土) 23:42:09.28 0
なんか、インパクトがすごい物ができたね。。
セレンさん直々のショートムービーだよ。妙な演技慣れなのです。
子役へのギャラが大変そうだよ。。

『魔法堂ルシアン』 http://www.youtube.com/watch?v=VIeBX5S1f8E
665名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/29(日) 00:16:11.14 O
real本人?
666名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/29(日) 02:24:57.55 0
これは気持ち悪い
さすがキチガイと呼ばれるだけこのとはあるな
667名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/29(日) 03:16:56.23 0
ブサイクが言っても説得力ないわ
668名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/29(日) 03:32:43.87 0
>>667

キチガイに構うな。何もできないくせに口だけは一丁前で嫉妬してるだけだから。
669名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/29(日) 03:55:34.33 0
客観的に物事が判断できないのか
セレン(ルニ)並みの末期患者だな
670名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/29(日) 07:53:26.16 0
短編クソワラタ
671名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/29(日) 08:17:14.41 0
アルカすげえ!!
芸術言語だけで映画とか世界初じゃん!
レベル高すぎワラタw
672luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/29(日) 09:13:53.10 0
>>665
声質から判断すると本人じゃないかな。昔の箪笥移動動画と比べて太っているけど。
ピザとコーラで体脂肪率が激増したっぽいね。

>>666
素人にしては噛まずにスピーチできてうまくできているんじゃないかな。

>>670
浴衣や小物の手作り感がいいよね。
ただ、音声さんとかカメラさんとかスタッフへの人件費で、
だいぶお金がかかったらしいよ。これから困窮の日々になりそうだね。
同情するなら金をくれなのです。

seren arbazard『言語学少女とバベルの塔』 (ブイツーソリューション 2012年7月19日)
http://www.amazon.co.jp/dp/4864760357

>>671
芸術言語だけ、と言うのは見たことがないけど、スタートレックとか、
アバターとか、ロードオブザリングとか、芸術言語のセリフを長々話す映画はあったよ。

レベルの高さに関してだけど、ファンタジーやSFでもない日常の差しさわりのない話題だけで
14分も場を持たせるとなると基本語彙が相当しっかり作られていないと無理だから、
作り込みではレベルが高いと思うよ。
イントネーションや発声法、平均的な声の高低とかの設定もあるから、
自然言語の外国語程度には問題ない言語だね。
673名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/29(日) 10:37:01.42 O
ハーフなんだっけ?セレンさん
674luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/29(日) 10:58:53.28 0
>>673
祖父がフランス人とか何とかで、クオーターらしいよ。
ハーフはセレンさんの父だよ。
平たくない顔族だね。テルマエ・ロマエに出てくるローマ人役の人々ほどくっきりはしていないけど。
675名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/29(日) 11:27:48.62 0
セレンさんやっぱすげえわ。
普段はAVとか出てるの?下手なAVよりよくできてるぞ。
676名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/29(日) 12:09:53.55 0
軽く3600万出せる分際で何が困窮だよ
677luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/29(日) 22:17:23.47 0
>>675
出てないんじゃないかな。
出てるならもっとちゃんとメイクするんじゃないかな。

>>676
流石に月々6万円ぐらいを分割で2,30年じゃないかな。
パッと出すと言う発想の欠如が、社会経験の欠如を示唆しているね。
今時そんな割のいい仕事、めったにないよ。
678名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/30(月) 01:04:48.57 0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、   ピロロンピロロンピロロンピロロン
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l    やれやれ、
     \  />-ヽ    .::: ∨      迷い猫が来たようだ
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三

ってとこまで見たけどキモくて閉じた。
結局何の話なの?
679名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/30(月) 01:12:07.61 0
スーパーボール置きは何?
680名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/30(月) 02:22:22.30 0
>>677
>>467
即金の意味分かる?
681名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/30(月) 02:27:16.89 0
>>467>>462に訂正。
682luni ◆CcpqMQdg0A :2012/07/30(月) 08:15:52.58 0
>>678
浴衣ロリが、亡き母の悲しみを乗り越えて、
ブレザーロリになるまでの軌跡、かな。

いたいけな幼女に白い粉を勧めるのです。

>>679
サール女神像か何かじゃないかな。
またはテームスとか、ルーキーテファウスヴィルテスとか、その辺のどれかだよ。
見た目が球体にしか見えないキャラって結構いるよね。

見た目通り、装飾用の黒いスーパーボールでしかない可能性もあるけど。

部屋の中になぜか刀とか弓とか武器類が多いのは、
『銀狼怪奇ファイル』的な人だからだね。夜は武闘派なのです。
1997年ごろの『ウォンテッドバスターズ』というセレンさんの小説の主人公
祁答院零司(けとういんれいじ)同様、いわゆる中二病患者にありがちな二重人格キャラだね。

>>680
そんなに預金がいっぱいあるわけないし、ローンを組んで出したんじゃないかな。
683名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/30(月) 10:15:51.46 0
>>678
菅より東浩紀が似てるぞ
684名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/30(月) 10:32:40.28 0
AAのクオリティ低すぎワロタw
685名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/30(月) 10:49:12.25 0
>>683
演じてる表情はそっくり
686名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/30(月) 10:50:27.49 0
それよりもピロロンってのが何かわからん
687名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/30(月) 15:26:28.22 0
イケメンってAA化できないんだな。
688名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/30(月) 17:44:18.60 0
>>685
表情はもっと分からんw
689luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/02(木) 15:02:01.13 0
niasさんとメルさんが頑張って作ったよ。
魔法名とか地名が出てきたらスペルそのままだからボーナス問題でラッキーなのです。

・アルカ単語四択クイズ
http://constructed-language.org/klel/tas.cgi
690luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/03(金) 18:51:01.20 0
幻日辞典で正規表現で色々細かい検索ができるようになったよ。
あいまい検索のチェックボックスにチェックを入れると色々できるのです。

あいまい検索のヒント
部分一致
lis lisを含む

前方一致
^lis lisで始まる

中間一致
^li.*s$ liで始まりsで終わる
^li.?s$ liとsの間に1文字または0文字

後方一致
lis$ lisで終わる
691名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/04(土) 23:41:20.97 0
アルカは地震を迷い猫と表現するのですか?
692luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/05(日) 08:43:12.03 0
>>691
今まで見た文例や辞書を見る限り、そういった用例はないね。
一般的にはastel lunak(直訳:アステル神が来た 意訳:地震が起きた)と表現するよ。
astelというのは地神族(saar)の一種で大地の神だね。
形態は巨人型で地震を発生させたりするよ。
ファイナルファンタジー4の召喚獣タイタンをアル化した存在と言われているよ。
たまにLydiaさんでないほうのridiaさんが召喚したりするよ。

このようにアルカ文化はファイナルファンタジーシリーズの影響を多大に受けているのです。
DQの影響は少なめで、テイルズの影響は、神剣セイネルスが、
テイルズオブディスティニーのソーディアンという喋る剣の影響があるとされているよ。
文化とは繋がるものなのです。
そして、FFもテイルズも源流をたどれば、ドラクエ、ウルティマ、ウィザードリィ、D&Dときて、
J・R・R・トールキンの『指輪物語』に至るのです。
この作品がいかに甚大に後世に影響を及ぼしたかと言うことが良くわかるね。
693名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/06(月) 14:42:07.50 0
新生アルカへの改定は身障者が原因とあるけど
それならば何故ラ行が3種もある致命的な欠陥を放置したの?
694luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/06(月) 14:57:36.00 0
>>693
日本人が、ヤーとワーとアナゴさん風のブルァァァの区別を間違えないのと同じぐらい、
東欧の人にとっては、歯茎接近音と歯茎側面接近音と歯茎震え音が別の音だからだよ。
日本人でも、めちゃくちゃイタリア訛りの人のrrrrrみたいな音ははっきり聞き取れるし、
さらに英語のrightの音とlightの音が弁別できれば問題ないのです。
それにラみたいな音が3つ以上と言うのはヨーロッパの言語では一般的だし、
アーヴ語だって3種類あるよ。

致命的、と感じるのは単純に英語が使えない人だからじゃないかな。
最初から日本語モノリンガルの人は眼中にないよ。
アシェットの人々は大きくなったらだいたいみんな英語が話せるようになっていたから、
その現状を踏まえてという音韻構成なのです。
そういえば、プロトタイプ制アルカの時代にはr, l弁別がなかったりしたけど、外人さんにとっては、
「ウェー」と「イェー」が一緒くたになったような吐きそうな酔っ払いもライブの信者も同じにしたような
激しい違和感を感じさせるし、妥協できなかったんじゃないかな。
セレンさんの名前は本当はth音で始まるけどsになっているとか、その辺は妥協したんだけど。
695名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/06(月) 14:57:58.11 0
作者が反日外人だからと作者の別人格が言ってたよ。
そもそも日本人しか困らない問題らしいです。
簡単に言えば嫌がらせだね。
696名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/06(月) 14:58:59.42 0
さっそく現れた。
作者の別人格というのは>>694のことね。
697luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/06(月) 15:00:39.77 0
標準的な新生アルカが使えないなら、下の辞書でaltiarenと検索すれば、幸せになれるよ。

http://constructed-language.org/klel/
698名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/06(月) 20:22:40.22 0
なるほど、日本人を対象とした言語ではないんですね。
699luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/06(月) 21:37:00.09 0
>>695
日本人しか困らないとか本気で言ってるのかな?
流石レベルの高い文系大学の学士様は違うね。
ここで反日とか言っちゃっているあたり、流石インターナショナルだね。

博識な住民の皆様は日本語以外でラっぽい「音素」が一つしかない言語をあげて笑ってあげようね。

>>698
日本人はセレンさんだけだし、1/28の影響力しかないよ。
リーザさんとか各々の兄弟のことも考えると日本語の影響力はさらに低いってことになるよ。
みんな多かれ少なかれ我慢と妥協をして使っているよ。
日本人にとって分かりやすくすると、他の人が分かりにくくなるから、
譲り合いと妥協の精神って大事だよ。
700名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/06(月) 22:08:39.18 0
>>694

>それにラみたいな音が3つ以上と言うのはヨーロッパの言語では一般的だし、
>アーヴ語だって3種類あるよ。

アーヴ語は、lとrの区別があるわけだから、三つのラのような音のうち二つは、laとraであるのは分かるけど、後の一つは?
701luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/06(月) 22:18:34.52 0
rhで口蓋垂ふるえ音だね。フランス語で使われる音らしいよ。
gor ptarhoth(時空融合)と言う単語に出てくるね。
壁みたいなところに穴が開く時に言うよ。

0:48と1:08ぐらいでいうよ。
http://www.youtube.com/watch?v=p0OLpXDjwN8
702名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/07(火) 00:05:28.82 0
ゴールプタールスールって言ってますね
じゃあこのそれぞれのルの音が日本人以外には別の音に聞こえるわけか
703luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/07(火) 08:55:35.32 0
英語圏の人も日本語のダとラの区別が付きにくいよ。
get upでゲラッみたいに読むのが標準的な発音の国だから、
歯茎閉鎖音と歯茎はじき音の弁別能力が甘いんだろうね。リディアさんもそうだよ。

韓国人は知っての通り、ザとジャの区別がしにくいね。昔はzの発音があったけど、
現代語には存在しないのです。増俸と情報の区別は付かないんじゃないかな。

このようにみんなそれぞれ我慢して、妥協して譲り合いの精神で、それでもなるべく
無理が少ない音を選んで言ったらそうなったと言うのが今の音の選択だね。
少なすぎても、「ババババババババ」としか聞こえないし、単語が長くなってしまうと言うことで、
アシェットと言う環境でバランスを取ったらあの音数だったと言うことだね。
かつてプロトタイプ制アルカでポリネシア語族なみに音を減らしたことがあったけど、
なんだかんだいって足りないと言うことで瞬く間に音数が増えていって、開音節のみの音節構造も
崩壊していったよ。
日本人にとって楽な人工言語はアシェットにとっては難しい言語だったと言うことだね。
704名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/07(火) 09:14:28.86 0
根本的な問題は作者が反日外人ということだね。
何度作りなおしたところで反日には反日の架空言語しか作れないのです。
705luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/07(火) 10:50:34.06 0
>>704
逆に聞くけど、親日の架空言語ってどういうものかな?

ラ行程度で躓く人は、ルニたち基準で究極の親日本文化の人工言語であるアーヴ語も
使いこなせないと思うけど。
それとも、協和語でも使うアルか?当時の愛国者たちにとっては中途半端な日本語を教えるのは
けしからんと言うことで、ポシャったみたいだけど。
あと日本人好みに調整された国際補助語のような思想型工学言語というとノシロ語があるけど、
アルカ程度で躓くようじゃ、ノシロ語でも躓くと思うけど。
そして、和風の言語である古語で躓く人は同様に日本語風人工言語で躓くというのは、
火を見るより明らかだけど。
そして、アルカの一ヴァージョンである和風言語ナギ語に対してたいした関心を持っていない時点で、
仮に親日な人工言語ができたとしても見向きもしないだろうことは確定的に明らかだけど。
706luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/07(火) 11:27:27.78 0
時空融合って、アルカ的にはfia([フィーリア語]世界)がemalzir([古レスティル]混ざる)な感じだから、
強制圧縮でfiamzirかな。
mirokとemalzirでmilemzir(神魔混合)という合成語があるから、そんな感じだね。

fiamzirだとあまりにもさらりと流れて迫力がないし、
gor ptarhothの方が、SFっぽいごつごつした印象があって、
いかにも時空泡が衝突する躍動感が溢れていい気がするけど。

どっちも割とフレンチ好きな人が作ったのに耳で聞く印象はだいぶ変わるのです。
707名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/07(火) 11:27:45.55 0
反日外人曰く
名誉白人向けのバージョンを使え
反感買うわけだ
708luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/07(火) 11:42:36.96 0
>>707
それ、早い話、自分たちだけを特別扱いしろと言う話だよね。
<`Д´>←こういう顔をした人が「zがあるなんて差別ニダ!謝罪と賠償と改定を求めるニダ!!」
なんて言ったらムカつくよね。
しかも、その通りにzなくなって、語頭で濁音がなくなって、文字がハングルっぽくなったら、
なおさらムカつくよね。

礼儀正しく、譲り合う、古き良き日本人を尊ぶのならば、そんなわがままなことは言わないよ。
我慢して、譲歩しているのは日本人だけじゃないよ。
フィンランド人のリディアさんもウクライナ人のメルさんも
アフリカ人のファーヴァさんもない音や母語ではあり得ない文法・語法に悩まされながら、
使っているのです。
そこで、日本人だけが楽できるように作ってしまったら、他の人たちにブチキレられる、という理屈は分かるよね?

つまり、そういうことだよ。
709名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/07(火) 11:59:08.98 0
そもそもアルカって架空の言語なんだから
人間が話すことを想定してないわな
710luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/07(火) 12:50:40.02 0
>>709
想定外だったら、こういうのはでないんじゃないかな。
http://constructed-language.org/arka/works_dels.html

架空言語を大々的にアピールするようになったのは2009年10月にアシェットが崩壊してからだから、
本当に最近の話だよ。
それまでは、斜め上の発想ばかりする、リディアさんとかメルさんさんとかと
どう意思疎通を取ればいいのかを追及するための言語だったし、
どちらかと言うと、船の中で作った混合言語とか、ピジン言語にちかいもので、
それが多言語参照アポステリオリで5才のメルさんにはわけがわからないと言うことで、
みんなでオリジナルの擬音語・擬態語を大量生産して、
「もしかして、この共通の擬音語体系で語彙作れるんじゃね?」ってなって生成されたのが古アルカで、
その古アルカで生成された語彙の流れを組んだのが、制アルカ、新生アルカなのです。
つまり、ロシア語とポーランド語という同一語族のお友達や家族と話してテストプレイした所とは、
比べ物にならないぐらい、斜め上の誤用ばかりする外人さんと意思疎通することに
特化して進化した言語といえるよ。
この流れを次いでいるだけあって、架空言語にしては無駄に国際補助語機能が充実しているんだけど、
一応、カルディアの惑星アトラス全土で通じやすいアルバザードの公用語の
北部方言という設定だから、リアルな架空ということでいいんじゃないかな。
711名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/09(木) 01:44:31.35 0
ところで魔法どうルシアンの制作費は3600万円なんですか?
712luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/09(木) 08:03:47.06 0
>>711
あの分数と規模だと200万円ぐらいかかるはずなんだけど、
それより安く済んだらしいよ。

アンティーク家具とか、調度品の値段がやたら高くて、ただの机なのに40万円とか、
法外な値段だったらしいね。
713名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/09(木) 08:34:09.77 0
アンティークはスチパンサイトで研究するべきだったな
http://steampunk.seesaa.net/
実に安く作ってるよ
714名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/09(木) 19:08:34.58 0
>>712
素人判断だけど10万円とか20万円でじゅうぶん作れそうな気がした
715luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/09(木) 20:07:25.84 0
>>713
世の中にはいろんな趣味の人がいるんだね。

>>714
台本を書いたり、ロケ地の選定をしたり、人件費だったりで、お金がかかったんじゃないかな。
業者と子役に頼むとお金がかかるよ。
716名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/09(木) 21:00:27.28 0
制作費なんかどうでもいいよ
どうせ学生、底辺、ニートには関係ないし
10万だろうが100万だろうが1000万だろうが関係ない話

それよりルニのアルカは合ってんの?たまに書いてるけど
717luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/09(木) 21:12:22.61 0
>>716
まぁ、全てが年収の∞倍だから関係は薄いのは確かだね。

son, ti sain dia sev ant konen arka et tia az evit kon diaklel mil tu de xep?
http://constructed-language.org/klel/
718名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/09(木) 22:23:03.65 0
無名でアイドル級の容姿ではない子役の値段ってせいぜい一万円がいいとこだと思うけど。
本人も出ているぐらいだし、知り合いにやってもらったんじゃないのかな。
100万も200万円もかけたなら、12分で出演者が二人だけってことはまずないよね。
撮った場所も部屋の中のドアの前だけだし。
お金かけずに撮ったならよくできていると思う。
100万も200万円もかけたのなら金の使い方の失敗の良い例だと思う。
719名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/09(木) 22:42:41.10 O
luniさん人工言語のスレなくなってるよ
720名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/09(木) 23:08:27.97 0
>>719
元々人工言語をやりたいのではなく架空だとか芸術をやりたいようなので
人工言語の話なんか出ないよ
人工言語の話をしたいなら別スレいきな
721名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/09(木) 23:33:11.32 0
722名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 00:44:46.03 0
>>720-721
なんか勘違いしてないか?
コテで立てて次スレのテンプレ準備してたスレが埋まってたから知らせに来ただけでしょ?
ここも一応人工言語を名乗ってることもあるし。
723名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 02:02:27.83 0
>>718
じゃ無駄金でいんじゃね?解散
724luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/10(金) 07:16:33.83 0
>>718
相場から見れば安いらしいよ。25分以下でも300万円取るらしいし。
http://www.cosmobox.jp/cinema5.html

>>719
スレ立て規制で立てられないし、生産性がないからなくていいんじゃないかな。

>>720
生産的な話がしたいなら、人工言語掲示板だね。

>>721
20年前だったら多少もてはやされただろうけど、冷戦終結後の世界じゃ、
国際補助語は流行らないよ。
アメリカが滅びるまで我慢するといいと思うよ。生まれる時代を間違えたね。
そして、アメリカが滅びても当時の大国の言葉が便宜的な共通語になるから、
人工言語の国際補助語は19世紀当時のフランス語とエスペラントの力関係同様、たいして注目はされないよ。
725名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 07:59:30.48 0
>>724
だからさ、内容が10万じゃん。
金かけて作った動画に見えないってことだよ。
売る前提の120分のちゃんとした映画が1000万円で25分が300万だろ。
これは映画のことであってYoutubeの動画の品質のことではないからな。
企画も含めているし。
企画は自前、脚本は自前、主役も自前、子役も自前っぽく顔は・・・、
出演者たった二人。
映っている場所はドアの前とたったひとつの部屋の中のみ。
金かけているところなんかないじゃん。
あの程度なら携帯電話のカメラで友達にとってもらってただで作れよ。
素人だけで作ったにしては非常に良くできている動画だよ。
でも数百万かけた動画なら内容が詐欺だよ。
例えば、25分ならテレビのドラマとして使える時間だけど、
テレビつけてあの程度のレベルの低い内容のドラマを見たことなど生まれて一度すらないだろ。
726名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 08:12:02.63 0
分数あまり関係ない内容ね。
10秒のテレビコマーシャルのほうが金かかっているように見えるでしょ。
同じ部屋で同じ人がしゃべっているだけなら一時間でも二時間でも制作費同じだよ。
727名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 08:40:15.24 0
>>721
参考に9を立てましたよ。
人工言語について語りましょう part9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1344555369/
728名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 08:42:14.95 0
>>724
生産性がないとはなんだよ、そういう、活動を評価しない
ネガティブな言動こそが、人の生産性を奪うんだから控えなよ。

「規制で立てられなかったよ」だけでいいだろ。
なんだかその言い方じゃその掲示板の回し者みたいに見えるし。
729luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/10(金) 09:32:20.14 0
>>725
光の当て方とか、音の入れ方とか、編集技法とか、ほかのyoutubeのビデオ映像と比べると、
どう見ても素人じゃないし、人件費じゃないかな。
撮る前の企画や本作り、ロケ地への根回しとか、交通費も食事代も、
クランクアップした後の編集なんかもあって、結構な人数の人間を何日も働かせるとなると、
そのぐらいの金にはなると思うよ。
20人が一日1万円で10日働くとすれば、このぐらいだね。
しかも今回は、あらゆる地球の文字をうまく隠すように工作作業したり、
幻字を入れたりしたりするから、そこでもお金がかかったんじゃないかな。

>>727
sentだよ。
スレ立て規制ってどう突破するのかな?基本、お布施かな。

>>728
人工言語を使うでもなく、作るでもなく、語る内容は散々既出でループだし、
そういうものを生産的と感じられる感性はあいにく持ち合わせていないよ。
人工言語で作文でもすればいいのにね。
あと、エスペラントのところみたいに文法上の細かい部分を話し合っていくとか、
そういう方向にならないかな。
730名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 09:35:06.84 0
>>729
荒らしとかしなければ普通に立てられますよ。
アルカ作者みたいに名無しさんで荒らしまくってる人は立てられないでしょうね。
731名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 10:51:22.97 0
>>729
どうみてもプロが20人がかりで作った動画じゃないだろ。
あの動画の場合、せいぜい出演者の他はカメラマンと監督だけでいいだろ。
732名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 10:54:11.49 0
>人工言語を使うでもなく、作るでもなく、語る内容は散々既出でループだし、
>そういうものを生産的と感じられる感性はあいにく持ち合わせていないよ。
それをあえて言うことこそがループ(以下省略 だから控えろって話。

そもそも、言語学板で生産的な事と言えば、使うでも作るでも、それ自体ではなく
研究することでしょう。それに付帯してそれらがあるんだよ。

遅れてる人が居るなら、先行研究があるよという事実だけを指摘すればいい。
そうすれば同じ事を繰り返さずに済むし、先人の研究をその人が洗い直せば
新発見があるかもしれないから、ループとか思ってもヤル気を無くすような事は
極力言わずに、まずはやらせてみたほうが生産的だよ。
733名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 11:24:29.56 0
生産性に少しでも期待するなら最初から人工言語などやらん。
仮にやってもエスペラントどまりで他に触手が動くわけがない。
意味のない価値のない無駄なことに興味のある人間の話だから
生産性などあるわけがない
734名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 11:41:28.78 0
人工言語ってそんなに研究しつくされてるとは思わないけどなあ。
有名所でも本が一冊あればいいほうじゃないの?
735名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 12:44:45.97 0
>>725
知らねえよ。人工言語掲示板でやれ
じゃあお前がファルディアスだかシャレイアだかを低予算で撮ってアルカの二番煎じして「無駄金でしたねw」って言えばいいじゃん
736名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 14:07:53.53 0
>>725はvoyakじゃねーの?
737名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 15:59:48.67 0
>>736
火消し乙
738名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 17:08:39.88 0
愛知県滝高等学校(滝高校)の古山翔太(helte mokosヘルテ・モコス)氏が作られた人工言語ミリ語も載せるべき。
739名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 17:17:27.23 0
>>737
ゆとりの小物はそこまで真剣に批判せんからな
740名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 19:14:29.27 0
>>739
あれが3600万円とか200万円とか言われたら
2chじゃ普通は突っ込むぞ
741名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 19:24:09.89 0
キチガイの顔がズームになったところで視聴をやめたからどういう終わり方なのかわからないけど
販売用のちゃんとした続編とかもあるんじゃないのか?
742luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/10(金) 19:39:07.15 0
>>730
たぶん、連続じゃ立てられないんじゃないかな。

>>731
世間というものを知らないんだね。
そう思いたいならそう思っていいんじゃないかな。

>>732
研究も何も人工言語研究会の論文の類を読むとか、人工言語Q&Aを読めば分かる話題だよね。
まぁ、最初はみんな原始的な問いからはじめるんだから、やってみるのも一つの勉強だと言うことは
否定しないけどね。

>>733
動画とかゲームとか、同人誌とかを作る程度には生産的な人がいるよ。
ここにはそういう人さえいないのです。

>>738
どこに?スレ違いじゃないかな。人工援護掲示板でやるといいよ。

>>739
この妄執は激動の氷河期時代の人特有の力かな。
日本国の全盛期の繁栄を余り知らないゆとりや、生まれた時からずっと不景気で特別違和感のないさとり世代とは違う
最後の最後で果実をつかみ損なった不満が溜まった世代なのです。
ちなみにルニたちは氷河期末期〜ゆとり黎明期のどれかだね。
子供時代がバブリーで、国民総中流で正社員で家も車もあるし旅行にも行くバブリーな親たちを見ながらも、
自分の世代には、その繁栄の果実はもはやなく、フリーターやニートの道ぐらいしかないとなると、
最初から貧しい時代に生まれた世代と比べても嫉妬心による不満が溜まりやすく、性格も歪むのです。
将来的に気位が高く気難しく、文句が多くて、扱いにくいと言うことで、
団塊の世代並に煙たがられたり、「早く死ね」と思われる自信がある世代だね。
743名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 20:24:15.65 0
>>741
最後まであの部屋の中だ
ただしゃべるだけだ
キチガイはおまえもだ
744luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/10(金) 20:43:32.06 0
>>743
セレンさんがいたいけな少女に白い粉を渡したりするから話すだけじゃないよ。
浴衣少女が、ブレザー少女に進化して、玄関に来るし、あの部屋だけじゃないよ。
745名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 20:54:10.47 0
一軒家に呼び鈴も押さずに突然入る奴がどうかしてる
スーパーボールを眺めてるキチガイも異常
迷い猫がどうとか言い出したらもう末期状態
746名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 21:13:39.57 0
話だけ聞いてるとむしろこっちが世にも奇妙な物語の感想スレに迷い込んだのかと。
747名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 21:49:11.23 0
>>745
あれは、どうみても一軒家だが、どう見てもアンティーク屋さんという設定なのだ。
脳内で変換しながら見なければいけないのだ
748名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 22:45:25.97 0
映画なんざどうでもいい
749名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/10(金) 23:20:28.91 0
クソスレ削除しとけよ
750名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 01:08:20.57 0
架空(ファンタジー)言語だから
言語などどうでもよく映画が全て
さあ、魔法道ルシアンの話の続きを
751名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 01:09:15.35 0
映画じゃなくてyoutube動画だけどな
752名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 01:19:48.49 0
>>736
voyakは計算なんて面倒なことしないよ
見もせずに見当違いな妄想を喚き散らすだけのキチガイ
753名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 03:26:45.96 O
セレンさんってノンケでしょ?
754luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/11(土) 08:55:01.98 0
>>745
アンティーク屋に入る時、呼び鈴を押す文化はアルバザードにはないよ。

>>746
まぁ、あっちの世界は言葉が違ったり、ヴィードと言う特殊なエネルギーと言うか、
物質みたいなものがあるぐらいで、そんなに大きな違いはないね。
突拍子のない魔物みたいなものもだいぶ過去のものなのです。
もちろん、起源をたどれば魔物(adel)の血が入っている人はアリアさんとか結構いるし、
どう見ても普通の人間だけど、死神(avelant)と言う種族が普通に生活しているし、
たまに多神教世界の人格神風の神とか、悪魔が着たりもするから、
一見普通の現代物だけど、クトゥルフ風にクレイジーな感じはあるね。

>>750
字幕があるから読めばいいんじゃないかな。

>>753
人間の9割は程度の差はあれバイセクシャルというけど、
セレンさんはヘテロセクシャルというマイノリティーなんじゃないかな。
不思議なほど、男との浮ついた話を聞かないのです。腐女子が悲しむね。
755名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 09:10:27.90 0
>>753
そりゃ子供いるしなあ
作った人間のことなんかどうでもいいけど
756名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 10:22:56.89 0
子供いてこんなことやっていたら子供泣くなあ
俺が子供なら包丁で刺す

パパっ、いい年こいてルシアンとか何いってんの?ブスッとな
757名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 10:42:12.54 0
voyakうるせーぞ
758名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 10:43:11.76 0
>>756
そういうことは子供作ってから言おうね
あ、まず女作る時点でお前には無理かw
759名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 14:44:01.12 0
voyakに縛られているな
ルシフェルに頼んでvoyakから解放してもらえよ
てかvoyakって何?
>>758
高校生だからな
女ならいるが
760名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 16:41:33.67 0
宿題でもやっとけ
761名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 16:47:01.28 0
なんだガキか
762名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 16:49:53.85 0
だからバカのvoyakはあんな面倒くさい金勘定したりしないっつったじゃん。
763名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 17:06:17.48 0
剣道、柔道、茶道、いろんな道があるが
これからは魔法道ルシアンが加わる
ルシフェルの魔法によって悩みから解放されようではないか
さあ、みんなで見よう。
魔法道ルシアン
http://www.youtube.com/watch?v=VIeBX5S1f8E
764名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 17:06:59.88 0
せいぜい再生回数向上に貢献してくれ
765名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 18:00:37.27 0
はい、再生回数工場に貢献します。
http://www.youtube.com/watch?v=VIeBX5S1f8E
766名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 19:39:26.50 0
それでよし!
767名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 20:43:27.38 0
宣伝乙
768名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 23:20:37.06 0
helte mokosこと古山翔太さんと風早翔太君ってどっちが爽やかなんですか
769名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/11(土) 23:43:47.25 0
なんでモッコスはセレンに憎まれてるの?
770名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/12(日) 01:53:09.45 0
>>769
競合は全て憎むんだよ
771名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/12(日) 02:14:06.73 0
voyakがいないのはお盆で帰省中なの?ニートっぽくない行動取るんだよな、あいつたまに。底辺で働いてんのかな
772名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/12(日) 02:18:46.79 0
セレンも水田も2chなんか眼中にないと何度いえば
773名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/12(日) 02:20:08.66 0
セレンさんは競合者の個人情報を晒して楽しいのかね。
キチガイのやることは理解できんわ。
774名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/12(日) 02:48:15.55 0
マッチポンプもいい加減にしろよ
セレンさんはここには来ないと明言してる
目が届かないからって調子に乗るな
775名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/12(日) 02:51:24.79 0
>>774
アルカ以外に不都合な発言をするとその名無しは全てアルカ作者に見える被害妄想にかかっているんだよ彼らは
776luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/12(日) 08:19:46.39 0
>>756
リディアさんがpapa varma papa varma papa varma papa varma papa varma papa varma
papa varma papa varma papa varma papa varma papa varma papa varma って洗脳しているから、
大丈夫だね。

>>763
まぁ、viidの鍛練法って現実的には、丹田に力を込めてバランスをとるとか、
筋トレで基礎体力を付けるとか、糖分取って勉強して基礎学力を付けるとか、
脳筋な人が強くなる方法に近くて、実際に岩を素手で粉砕したり、
ビームを撃ったり、手から火を出したりできるわけじゃないよ。
科学的に言うと自律訓練法+筋トレ+座学なのです。

>>768
実態を持たない二次元の方が偶像として完全なのです。
そして、各々の持つ理想像はかけ離れているから一次元こそ至高なのです。

>>769
凄いなと思っているけど、別に憎しみとか特別深い愛情は見受けられないよ。

>>770
残念ながら争いは同レベルの相手か、規模の差が40%以下の相手としか生じないと思うよ。
ちなみにこれは国際補助語目的とか、布教するものの場合起こる現象で、
芸術言語と言うのは、国際補助語と違って、それぞれ領土が固有で不干渉だから、競合は生じないよ。
惑星アトラスと惑星アミュロスの間には交易がないというか、
恒星間宇宙船も超高速通信の技術もないというか、
次元が違うというか、プレーン単位どころでなく隔絶した世界だから、そもそも争いはないね。

>>771
2008年ごろのセレンさんから聞いた話ではワーキングプアらしいよ。

>>773
どう見ても別人じゃないかな。
777名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/12(日) 15:27:20.16 0
777Get!!!
778名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/13(月) 07:01:21.39 0
年収4000万オーバーのリディアさんとは何してる人ですか
779luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/13(月) 17:35:20.03 0
>>778
武器も売ってる仲介業兼通訳らしいね。
なんか買いたそうな人に売人を紹介し、言葉も通じないだろうから通訳もすると言う仕事だよ。
なぜかたまに同業者の倉庫を爆破したりするらしいけど、謎職業だね。
実はマフィアかもしれないし、ユベールが思いっきりCQC(軍用格闘術)だし、
その格闘技の使用武器に「銃」が入っていることからしても、
傭兵か何かから派生している商売なのかもしれないね。

ちなみにこの謎職業を手伝っているのは旧アルシェ側ではほかにリュウさんぐらいで、
他はみんな堅気みたいだね。
780名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/13(月) 18:08:00.15 0
なにその疑惑の総合商社?
781名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/13(月) 19:14:07.23 0
気にすんな、ルニの妄想だ。
782名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/13(月) 21:00:44.88 0
>>779
リアルヨルムンガンドだな
783名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/13(月) 21:54:03.39 0
リアルじゃないよルニの妄想だから
784luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/13(月) 22:19:31.11 0
>>780
そのワードが出ると言うことは結構な年だね。10代はありえないね。

>>782
その漫画は初耳だね。ここまでバトルの多い生活とも思えないけど。

>>781-783
セレンさんからの伝聞と、古めの辞書の情報を総合したらそんな感じと言うだけで、
その情報が必ずしも真とは限らないし、あくまでも推測でしかないね。
本当だとしたら、「銃撃戦で死傷者多数」とか、「殺してでも奪い取る」とか、
「爆破」「傷害」「放火」と余りにもやりたい放題だし、
本当だったらたとえ外国であっても警察が動かないのも不思議だし、誇張はあると思うよ。
785名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/13(月) 22:31:41.59 0
ラグーン商会も大変だな
786名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/13(月) 23:26:59.19 0
全部セレンの想像上の人物だから実在せんよ。
もちろんルニもね。
787名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/13(月) 23:43:29.77 0
「言語学少女とバベルの塔」を読んで、このスレを見つけました。
luniって何なの?
アルカとどういう関係があるの?
788名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/13(月) 23:46:36.08 0
その本を読んだのなら人工言語掲示板に行きなされ。
ここはキチガイ信者とアンチが延々と非生産的な罵り合いをしているだけで、何も事実に沿ったことは書かれてないから。
789名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/13(月) 23:48:07.16 0
>>787
作者の2ch書き込み用キャラの1つ
790787:2012/08/13(月) 23:56:04.56 0
>>788
そこは2chみたいだけど、2chじゃない掲示板なんですね。

>>789
なるほど。
791名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/14(火) 00:43:26.64 0
>>790
なるほど、じゃねーよw
だからそういう嘘を言うバカがgdgdしてるから人工言語掲示板行けって言ってるの。
それともお前単なる荒らしのマッチポンプ?
792名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/14(火) 00:47:08.57 0
人工言語掲示板ってキチガイしかいないところでしょ
793名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/14(火) 00:49:59.23 0
アルカの作者を騙るキチガイや本人降臨だのと騒ぐバカがいるが、それらが妄想であることは以下のようにpart9で既に証明されている。

83 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/12(日) 13:00:34.71 0
愛知県滝高校の古山翔太さんことhelte mokosさんのミリ語をもっと広めるべき。

85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/12(日) 16:00:52.67 0
底辺voyakはお盆も休めず仕事なのかねえ。それともニートにもお休みがあるのかな?

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/13(月) 23:41:14.40 0
「helteさんの個人情報ガー」とか「voyakガー」の正体がセレンさんだなどと言ってた香具師が被害妄想だった件。
月曜のラジオでセレンさんがnias,tias,クロ氏と日曜の11時から月曜の朝までオフ会してたと言ってる。
じゃあ>>83>>85のキチガイは誰だと説明するわけ?オフ会中じゃPCから書き込めないし、ネカフェとかから書き込んだら書き込み時刻からクロ氏たちにバレてしまうし、そもそもラジオの旅程を聞いてるとネカフェに立ち寄っていない。
そら見たことか。これだから2chの被害妄想のキチガイは。騙り乙。
尚helteさんの自演っていう説もないから。氏は先日山奥に向かったとのツイートを確認している。
ネットのクズ粘着荒らしの化けの皮が剥がれたな。
794名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/14(火) 00:51:11.53 0
>>792
キチガイはお前。自己紹介乙
まともに人工言語の話がしたいならあそこしかない
795名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/14(火) 00:56:46.10 0
そもそも天才や才能を持った人はキチガイが多い。キチガイ上等。
もっとも、ここのクズどもは単なるキチガイだがな。
796名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/14(火) 00:57:50.18 0
能力のあるキチガイは天才肌で通るが、ただのキチガイはゴミw
797787:2012/08/14(火) 01:06:56.36 0
>>791
あ?、お前、誰に口聞いてんだコノヤロ。

>それともお前単なる荒らしのマッチポンプ?

そういう発想するクソしかいないスレだってことはわかったよ。

人工言語のスレに来る奴は、
お前を代表するようにクソだな。
さようなら、クソども。

798名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/14(火) 01:15:31.56 0
>あ?、お前、誰に口聞いてんだコノヤロ。

ワロタw
誰にって、んなの知るかよ。じゃあ名乗れよw
やべえ腹いてえwww
799名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/14(火) 01:17:40.94 0
>>798
お前ひょっとしてバカだろ?
800名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/14(火) 01:30:24.68 0
うんwでもお前もバカだよね。きらいじゃないぞw
まあ悪いことは言わんからこんな2chなんかで腐らないこった
801名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/14(火) 01:35:07.07 0
>>798
うるっせーバァーカ
802名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/14(火) 01:41:58.35 0
夏だねえ。子供が湧くわ
803名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/14(火) 01:46:19.79 0
>>802
お前800だろ。他人の振りしてるけど。
804名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/14(火) 01:54:19.36 0
熱くなんなよwお子ちゃまは2chなんかやってないで宿題やろうねw
805名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/14(火) 02:01:10.26 0
2chはクズということがかくして証明されたのであった。
806名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/14(火) 02:05:00.08 0
ルニが名無しとコテを使い分けてる可能性を考える人間はいないようで
807名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/14(火) 02:32:54.07 0
>>804
お前も800な。
808luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/14(火) 08:16:43.35 0
>>787
アルカ資料名でいうaxtan、通称名Kakis Erl Saxの一人格だね。
「kakisさん」というラジオでもたまに名前が出てくる人だよ。
2006年9月ごろからアルカ活動に参加。
まともな辞書もないのに、アルカ部分を含む当時の初版『紫苑の書』をはじめて読みこんだ古参メンバーだね。
2007年5月からarka@wikiで手書き入力で後期制アルカの単語を登録して、ページ数は一万を超えるという狂気の人。
クロさんと共に初期アルカ派で割と過激な布教を繰り広げたよ。
2007年ごろにノシロとかエスペラントとか色々喧嘩を売っていたことがうかがえるよ。
当時はセレンさんもまともに喧嘩を売ってたしそんなものだね。
2008年ごろから、アルカ史の編纂を開始、始まりから2009年5月ぐらいまでのアルカ史はわかるね。
旧掲示板、人工言語アルカ板の管理人。
はじめてアルカ動画を作った人でもあるね。
2009年ごろ、ロマンス体とゴシック体の元となるものを創作した人でもあるね。
文法面では動作動詞と状態動詞を統一した単一アスペクトの体系の考案者、
文化面では、ミュール大陸が完全に沈まなかったのは、ルニたちが地図を見て、
このままじゃカテージュに台風が直撃して風土的におかしくなると言ったから、
アルバザードの西と南に切れ目が入って海があるのは、どうみても内陸すぎて、
乾燥気候になって風土に矛盾が生じるからと言ったからということで、地形レベルの影響があるね。
2010年2月ごろ、著作権問題とかでリディアさんがうるさく言ってきて、
命の危険を感じたから、セレンさんとはお別れだね。セレンさん曰く、リディアさんの嫉妬心らしいよ。
809luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/14(火) 08:17:31.37 0
その後、粘土版書体arat体をつくったり、長編AA板の『History 文明のはじまり』に参加して、
そこの現地語にアルカの深い影響を浸透させたり、作中の伝説の剣鉈カルセランのネーミングの
元を作ったのもルニたちだね。
アンティス以外の世界観で触れられるアルカネーミングで有名なものというとカルセランぐらいだね。
まぁ、辞書作りやネーミングセンスで同リレーAA作品に深い貢献をした一方で、
布教が鬱陶しいとか、性格に問題があるとかで2011年5月ごろに色々あって、同年6月に
元々のスレ主である文さんが嫌になって引退するという原因をつくった人だから、負の側面も目立つね。
今はぼちぼちアルカの布教やレス対応をしていると言う感じだね。
知名度が高まる一方、アルカ派のイメージが低下すると言う正の面と負の面両方を兼ね備えると言う感じだけど、
本の売り上げも増えたし、新規の人工言語作者も増えて面白くなったからいいんじゃないかな。
全体的に言うと、献身的な問題児と言う感じかな。

>>788
2ちゃんじゃ、生産的な議論は不能だよ。
人工言語掲示板 http://jbbs.livedoor.jp/study/11532/

>>789
仕事をしたり、オフ会したりしながらあれだけの長文ブログがかけたり、子守りもできるってすごいね。
セレンさんの超人伝説がまた一つだから、お布施するといいと思うよ。
言語学少女とバベルの塔 http://www.amazon.co.jp/dp/4864760357

>>792
人工言語作者や人工言語が好きな人は、どこかしら正常じゃないというと、
まぁ、否定はできないけど、ここよりは雰囲気はだいぶマシだよ。

>>795
精神が正常であるより、面白いものを見せてくれる人の方がいいね。
精神が正常な非生産的な人よりよほどいいよ。
810luni ◆CcpqMQdg0A :2012/08/14(火) 08:31:47.97 0
あとは、今では珍しい中期制アルカ文献が読める人という側面もあり、
vasteとか、まっしろけのぽぷりという中期制アルカ資料の日本語訳がブログの方で読める
と言うのもポイントかな。
闇の司曜魔ヴェルムさんが黒づくめでゾロっぽい仮面を付けた変態淑女という実態とか、
vasteの神話が現代もそれなりの精度で受け継がれているというのも、
ルニたちの方でサルベージしたからこそなのです。

でも、niasさんのイラスト作り、プログラミング、ゲーム作りとか、
verketさんの同人誌とか、魚楠さんのFDICとか、そういうのと比べると霞む貢献だね。
それだけアルカ派が他の中小人工言語と比べて、人材の層が厚いということだよ。

リディアさんに嫌われる人はアルカ正史には残らないと言うことだけど、
合成語大量生産や色んな資料づくりをしたセレンさんの弟パルサーさんとか、
歌ったり、大量の生活用語の造語と、人体実験を行った元妻のエスタさんとか、
デスパ式封筒を作ったり、プロトタイプ制アルカのフォントを作ったフゥシカさんとか、
歴史の闇に消えた貢献者が無数にいると言うのが、今のアルカの異常なスペックの高さの
秘密でもあるね。
ルニたちもリディアさんに嫌われているわけだし、歴史の闇に消えて調べない限りでてこない
貢献者扱いだと思うよ。
というか、アルカ活動の負の側面を象徴する人なわけだし、後世記録が残らない方が、
布教と言う観点から見ると都合がいいかなと思うよ。
811名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/20(月) 00:36:00.18 0
偽名はいいからfacebook出しな。
嫌われるも何もそんな人いねーじゃん。
812名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/27(月) 10:39:35.81 0
パパパパーン!ヒャッホウ
813名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/27(月) 10:44:01.18 0
ko:1
814名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/27(月) 11:02:27.92 0
ta 2
815名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/28(火) 12:01:37.29 0
vi 3
816名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/28(火) 12:04:37.79 0
val 4
817名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/28(火) 12:05:26.89 0
lin 5
818名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/28(火) 12:16:03.27 0
kis
819名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/28(火) 12:17:35.06 0
nol
820名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/28(火) 17:54:50.68 0
gas
821名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/28(火) 20:34:50.84 0
tu
822名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/28(火) 20:36:22.42 0
クズ一匹が複数を装ってアンチ群を偽形成しても無駄
アルカはメジャー
823名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/28(火) 21:38:10.59 0
お前が一人で複数人を演じてるクズの掃き溜め2chと人工言語作者が集まる人工言語掲示板を比較するとか天に唾するも程が有るぞクズ
824名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/28(火) 21:40:26.85 0
クズ乙。クズの掃き溜め2ちゃんねるに引きこもってろ
どうせ怖くて人工言語掲示板にコレないんだろw?
825名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/28(火) 21:45:26.26 0
クズですvoyakですすみませんあばばばばばwwww
826名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 02:10:01.67 0
やっとルニが消えたと思ったら自分に歯向かう奴は全てセレンに見えるキチガイが消えないので相変わらずクソはクソ
827名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 02:12:42.42 0
「小虫が飛んでてウザイんだけど」
「知ってるか?それアルカのアンチっていうんだぜ」
「女にもモテない童貞がw」
828名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 10:47:00.10 0
喚いてないで寝ろよクズw何時だと思ってんだ?
まともな生活できないからまともな精神が宿らないんだよw
829名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 11:07:32.82 0
ythy
830名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 11:08:41.47 0
kusosure
831名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 11:13:25.48 0
kuz
832名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 11:18:49.90 0
今までのレスを見ると、2-4時に書き込んでるのはたいていアルカアンチのクズ
働いてない良い証拠。いやあ健全な精神は健全な肉体に宿りますなあ
833名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 14:40:20.43 0
>>808
いまさらだけど、luniとkakisっていうのは同一人物だったのか。
834名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 14:49:14.30 0
kas
835名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 14:50:44.29 0
こぼ
836名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 14:52:32.73 0
ボッコボコ
837名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 14:53:45.30 0
高校生
838名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 14:54:45.28 0
性教育
839名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 19:48:04.88 0
クンニ
840名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 19:59:19.57 0
妊婦
841名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 20:00:20.42 0
プロの腰使い
842名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 20:01:29.28 0
淫行
843名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 20:02:40.79 0
後ろから突く
844名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/29(水) 21:39:35.36 0
クソ言語のスレを上げるな
845名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 02:09:17.86 0
「な」ね。じゃあ「生中出し」で
846名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 02:10:20.78 0
処女
847名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 02:13:26.03 0
幼女
848名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 02:14:10.85 0
幼女。やべえこれおいしさの無限ループw
849heltemokos ◆bvmIKJ7aiU :2012/08/30(木) 09:53:08.18 0
ょぅι゛ょ
850名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 10:16:07.04 0
よしばっちこーい!
851名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 10:17:07.01 0
陰毛
852名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 10:17:47.37 0
うんこスカトロ
853名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 10:18:48.74 0
ローソクプレイ。また「い」かよ。
854名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 10:19:40.27 0
「イタズラ」があったじゃないか!
855名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 10:20:47.49 0
乱痴気騒ぎ
856heltemokos ◆bvmIKJ7aiU :2012/08/30(木) 10:26:32.17 0
なにこの史上類を見ない盛り上がり方はw
857名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 23:43:31.03 0
(ン)ギモッヂイイ
858名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 23:44:34.86 0
陰茎
859名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 23:45:43.57 0
陰核
860名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 23:46:48.71 0
クリトリス
陰核→クリトリスのコンボは神
861名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 23:47:49.23 0
スケベ椅子
862名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/30(木) 23:49:23.57 0
素股
863名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 09:37:12.70 0
タマタマ
864名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 09:38:15.82 0
まんこ
865名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 09:40:02.01 0
肛門性交
866名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 09:41:29.62 0
後ろ姿萌え
867名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 09:43:19.19 0
ええ乳しとるやないけ
868名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 09:44:04.10 0
ケツ毛バーガー村岡万由子
869名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 21:55:03.08 0
高慢ちきな女をレイプするニダ
870名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 21:56:31.69 0
騙して犯す
871名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 21:57:14.12 0
スマタで行けるかまんこ掘らせろ
872名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 21:57:56.89 0
ロリマンコうめええwww
873名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 21:58:43.29 0
エロ
874名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 21:59:34.04 0
ロリ
875名無し象は鼻がウナギだ!:2012/08/31(金) 22:00:20.50 0
リスペクトします、ロリコンを
876名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/01(土) 09:20:45.23 0
をまんこなめなめ
877名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/01(土) 09:21:52.29 0
メスと聞いただけでフル勃起できるレベルの高さ
878名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/01(土) 09:23:11.90 0
さーてあれだけ脚をかっぴらいてる浅田真央選手のおまんこは今いったいくぱぁしているんでしょうか
879名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/01(土) 09:24:33.59 0
カッペのヘルメット中学生をフルレイプ!
880名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/01(土) 09:25:25.30 0
プリンとオバーイの柔らかさの相関について
881名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/01(土) 09:36:17.60 0
手コキでイケるかまんこを出せい!
882名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/01(土) 09:38:46.13 0
「イッてイッて中で出して」とか素人の恋人に言われたことのないここのクズ荒らしどもざまあwwww生きてる価値ないよ死ねwww
883名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/01(土) 14:21:04.74 0
何度も作者がアルカを広めようとしなかったって言ってるけど
実際のツイッターとかみてたらうざいくらい絡んでいってるのは気のせいなの
884名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 01:14:35.59 0
眠っている小学生のパンツをずらしてまんこ鑑賞
885名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 01:15:22.40 0
うまっ!?何この味、幼女のまんこ!?
886名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 01:16:24.08 0
肛門もついでに舐めておこう
887名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 01:17:29.34 0
うんこついてても幼女のなら黄金なんだぜ
888名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 01:18:03.24 0
ぜったい遵守強制子作り許可証!!
889名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 01:19:42.29 0
うー、マンコ!うー、マンボ!
890名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 01:21:20.92 0
勃起した
891名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 10:24:08.66 0
立ちんぼ
892名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 10:27:07.16 0
勃起
893名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 10:30:04.47 0
金玉
894名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 10:31:24.23 0
マンコ・カパック
895名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 10:32:14.47 0
クソニリソグソ
896名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 10:33:03.72 0
早漏でござる
897名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 10:34:15.93 0
るつぼの中に幼女イパーイ入れてジャンピングまんこしたいお
898名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 16:59:18.45 0
アルカやってるのってこんなキチガイしかいないの?
899luni ◆CcpqMQdg0A :2012/09/02(日) 17:58:00.19 0
>>898
ti loki vil lu te les ar arka man lu en yolat arka sei?
彼はアルカを使ってないから、アルカをやってる人じゃないと言うことが分からないのかな?

vilot, lu et gii baon tio kok.
まず間違いなく、ただの発情した猿だよ。

ti ev ax Jane Style, yan ti sedo ax sokta e gii emi kon eki tuul
Jane Styleをダウンロードして、それの機能でお猿さんのレスをあぼーんするといいよ。

doova gii san de
ばいばいさるさんなのです。

kamil, im lu em tolis noden taonlin, lu en na em pels on himgalena,
たぶん、彼が25歳以上になったら、劣情に悩まなくなるよ。

son, an flora lu em sil alvam yun ket alesek si toto salt.
だから、何年か後には去勢された猫のように大人しくなるんじゃないかな。

ol lu et moa tolis noden 25, lu et lensvilet tio.
もし彼が既に25歳以上ならば、ただの知的障害者だね。

lu et lan kaf le til lens his is atien lisan le na ban a ku "ponno", "mempo".
ちんこ、まんこといって喜んでいる小学生程度の知能しかない可哀そうな人だよ。

son sedo ax sokta e lu kon June Style xant
だから、Jane Styleであぼーんしてあげるといいよ。
900luni ◆CcpqMQdg0A :2012/09/02(日) 18:04:31.76 0
マシな議論をしたいなら、人工言語掲示板でいいんじゃないかな。
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/11532/

基本的にノウハウのない素人同士で話しても生産性のある話は皆無だよ。
901名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 18:18:14.79 0
>>900
オープンな場所で話さずして何かせん
902luni ◆CcpqMQdg0A :2012/09/02(日) 19:06:52.60 0
>>901
何か話したいことがあるのかな?
音声の話をするとラ行ガーで散々ループで面白くないし、文字の話とかかな。
夕月体と比べると幻京体は左右対称性が崩壊して、一筆書きでもないわけで、
印刷物での見栄えが良くなって、可読性がよくなったかな。
ただ、鉛筆でさらさら書くとなると夕月体派だよ。
今の文字も、華美でもなく、簡素すぎでもなく、アルファベットより若干画数が少ない程度の
バランス型かな。
いかにも異世界と言うような奇抜さはなく、地球とほぼ同じ環境の惑星で、
人間とほぼ同じ身体的特徴を持った人々が使っても違和感がない程度のバランスなのです。
「リアルな架空」といって、viidという架空の粒子の有無以外は星空も、
星系の構成も、惑星の組成から、生物・植生に至るまでほぼ一致した並行世界だよ。
903名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 20:56:53.18 0
>>898

アルカやってない荒らしがキチガイなんだという正常な判断ができない時点で、こいつがふだん荒らしてるんだろうなあとよく分かる
904名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 21:16:55.60 0
ちんこまんこ言ってるのはアンチだろJK
それが信者に見えるのは、荒らし本人が荒らしは一人しかいないって自覚してるから
905名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/02(日) 21:34:21.97 0
その一人の中に人格がいくつあるのかが問題だな。
906名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/03(月) 00:45:55.88 0
おまんこなめなめ
907名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/03(月) 00:46:55.77 0
明治時代に戻って大正ロマンセックス!
908名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/03(月) 00:47:57.90 0
スケベニンゲンという地名があってだな
909名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/03(月) 00:48:53.95 0
生でおまんこ略してなまんこ気持ちいいお
910名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/03(月) 00:49:57.76 0
おちんぽミルクおまんこ注入
911名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/03(月) 01:06:48.71 0
幼稚なメンバーが増えたのか?
とりあえずメール欄にsageと書いとくといい
912名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/03(月) 13:53:49.55 0
うまうまおまんこ
913名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/03(月) 13:54:57.73 0
こんなんで感じちゃうなんて
914名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/03(月) 13:56:00.23 0
天使降臨→即レイプ!
915名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/03(月) 13:56:46.84 0
プレイ内容はスカトロでよろしかったでしょうか
916名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/03(月) 13:57:52.29 0
カリのところがええのよカリのところが
917名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/03(月) 13:58:36.21 0
ガキのおめこやあらへんで、略してガキおめ、略さないとガキができておめでとう……あれ?
918名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/03(月) 14:00:00.87 0
レイプレイプハァハァ
919名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 01:01:19.33 0
アナルフリスク
920名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 01:01:56.45 0
くそまんこ乙
921名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 01:02:36.65 0
つまらないまんこですがどうぞおちんぽお入れ下さい
922名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 01:03:22.15 0
淫乱幼女とか萌えるよね
923名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 01:04:10.92 0
粘着キモ荒らし童貞君はなんで生きてるのwww?
924名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 01:05:31.86 0
脳髄まで届く射精
925名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 01:06:15.49 0
胃袋に直接精液を流し込め!
926名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 09:45:45.47 0
めんどくせっくす
927名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 09:46:30.65 0
すごい人工言語があるんだようじょ
928名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 09:47:42.60 0
糞アメリカ白人どもはてめえらが何でも一番だと思ってんじゃねえぞ
929名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 09:48:28.88 0
白人マンセーの馬鹿日本人は死ね
930名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 09:49:20.95 0
歴史を作るのはここ数百年いつもクソ白人。能力が伴ってなくてもな
931名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 09:50:18.47 0
影で一番の物がアジアにあってもクソ白人の言語で書かなければ無視。歴史から抹消。それが白人様のやり方。死ね
932名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 09:52:59.68 0
国際語()英語()で書かないと歴史からないことにされるw実際の価値なんて関係なし
日本人の黄色い猿が歴史に残ろうとするとアメリカの白豚の何百倍もがんばんなきゃいけない
超不平等
アジア人で名前が残ったニンゲンは同じ名前が残ってるカス白人の何百倍も上
湯川秀樹のほうがニュートンより上だってことだよ。ニュートンが日本人だったら歴史に名を残すために何倍も苦労しなきゃならなかった
933luni ◆CcpqMQdg0A :2012/09/04(火) 15:28:44.82 0
>>928
少なくとも、軍事力と経済力は圧倒的だね。
言語の普及も文化の普及も基本的には金と暴力のあるところに集中するのは有史以来のならわしだよ。

>>929
見上げも見下げもしないというか、生で見たことがない人、知り合いにいない人が9割じゃないかな。
学校にAETとかALTとか来るけど、特別仲がいいわけじゃないし、その人の本質を理解するほど
でもないから、ステレオタイプを構築できる段階じゃないかな。

>>930
毛沢東とかガンジーとかアスワンとかオバマとか、色々いるけど知らないんだね。
それに、白人の人々の評価を気にしている時点で、誰よりも自分自身を卑下して見下しているんじゃないかな?
あと、世界には様々な気候風土環境があり、文化の違いがあり、人種が違えば、
骨格構造や生理現象レベルで違いがあるわけだから、みんなが自分と同じ価値観というのは
あり得ないわけだし、「自分がいいと思っているものはいいものだ。他の人にとっては知らない。」
でファイナルアンサーだと思うよ。
>>931
べつに日本だって、日本語で書かれていなければ、ないも同じだしお互い様だね。

>>932
最近はシュメール語とか、古代エジプト語とか、甲骨文字の解読もちゃんとできるし、
歴史には残ると思うよ。

少なくとも錬金術師としての腕前はニュートンの方が凄いと思うよ。
報われないのを人種を理由にして腐って努力しないという姿勢が問題じゃないかな。
そして、人種とか、階級について「差別だ!」と訴える人が政権を取った時、
現状よりもはるかに過酷な人種差別とか、階級間格差が生じたりするのも良くあることだし、
こだわると良くないね。自由と無秩序、平等と究極の不平等は紙一重だよ。
934luni ◆CcpqMQdg0A :2012/09/04(火) 15:45:22.43 0
AETの思い出というと、アングロサクソン人っぽい人の方が結構フレンドリーで適当で
付き合いやすいという印象で、
アジア系アメリカ人の人の方が明らかに「嫌々ながら植民地の土民を教育しに来た」という
空気が漂っていて、性格がきつくて空気が悪くなる感じだったね。
もちろん、その人個人の資質とか性格の問題だから、一般的に○○人だからどんな奴と言えないよ。

日本人で同じ地域で父親の職業が同じで、家族構成もほぼ同じで、同じ学校で同じ部活で
同じような趣味趣向を持っている同性の人でも、性格が全然違ったりするのです。
分かりやすい事例で言うと双子がそうだね。
だからある程度の傾向はあるにしても、人種・民族・宗教・職業が性格の差異をつくる
決定的要素とは言えないのです。

アルカでも、中央アルナ市で同じ学校の人でも、レインタソとアリアさんとか、
性格が違うし、口調も違っているのです。non系列とnoel系列なのです。

tyu kor axef kokko non sete? 私と一緒に喫茶店に行くのでしょう?
xian kor axef kokko noel sanna? アタシと一緒に喫茶店にいくんだよね?

まぁ、このぐらいの差が出てくるよ。
男性だとさらに原形が留まらなくなるね。

dis ke axef ok der kaak? 俺と喫茶店に行くんだよな?

こういうキャラわけが多いのは、大人数でNo Image環境でスカイプ的な音声通信で
お話するから、誰がしゃべっているのか意味不明になるという事情でできたらしいね。
位相がない時代は、代名詞部分を自分の名前とか相手の名前にあてはめる方式だったらしいよ。
ルニたちみたいな喋り方だよ。
935名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 15:46:03.83 O
言語としての性能を冷静に分析すると英語ってどうなの?
936名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 17:19:27.60 O
934 アジア人って結局奴隷の農場主にはなれないよね。その話聞くとそれが、すっごいわかる。
奴隷の鎖自慢の無限ループじゃね?
937名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/04(火) 17:26:31.86 0
遺伝子レベルで能力が低いんだから仕方ないだろう。
938luni ◆CcpqMQdg0A :2012/09/04(火) 18:41:45.63 0
>>935
何を以って高性能とするかは謎だね。
音声レベルではやや音が多い感じだけど、めちゃくちゃ多いと言うほどでもないよ。
アフリカっぽい奇抜な音もないし、声調みたいな厳密なイントネーションを要求されることもないね。

文字レベルでは「普通」かな。
文字と発音の乖離なら、正書法ができてから時間が長い言語一般はだいたい乖離しているし、
別に変な現象でもないのです。
日本でも旧かなづかひが戦前まで使われていたし、いまでも「はなぢは」が /hanadZiha/でなく/hanaZiwa/だし、
そんなものだと思うよ。
フランス語でも韓国語でもヒンディー語でもスペルと発音は一致しないのが普通かな。

語彙レベルでは、日本語も漢語と英語・オランダ語の侵食度が酷いけど、
英語も似たり寄ったりの酷さだね。
フランス語・ラテン語・ギリシャ語が8割、本来のアングロサクソンの言葉が19%ぐらいだね。
元々ケルトの土地だったところにローマ人が入って、アングロサクソンが征服しにきて、
その後にフランス系のノルマン人が入ってとか、ルネサンスでラテン語ブーム再燃したりして、
色々とカオスな経緯を経て生まれた言語だから、蹂躙された歴史が見えて、らしいと言えばらしいけど。
語源が複数言語にまたがるわけだから、同じ音の形態素でも別言語で意味が全然違うとか、
その辺は分かりにくい言語と言えるだろうね。なぜかmediaの単数形がmediumとか。

文法レベルでは、語順の組み方はドイツ語のSOV V2語順とか、フランス語のたまに
SOVっぽく組まれる所と比べるとかなりマシだと思うよ。
名詞も性や格変化は人称代名詞以外はほぼないわけだし、
いちいち名詞の性を覚えないといけなかったり、形容詞の格・数・性一致に気を付けなければならないという
わけでもないし、動詞も人称と数による変化が三人称単数現在だけと良心的だし、
印欧語にしてはかなり良心的なレベルだよ。
939luni ◆CcpqMQdg0A :2012/09/04(火) 18:56:00.46 0
文化面に関してはアラスカからインドまで世界の色んな気候帯で使われているだけあって、
語彙数が豊富だね。
研究関連でも今のところ最先端だから、この概念をどう訳したらいいのかと悩んでしまう
マイナーな言語と比べるとだいぶ表現力豊かだね。
人称代名詞レベルでは区別が少ないけど、社会階層や出身地域ごとの位相表現、
口調やキャラの違いの出しやすさでは、結構ハイレベルらしいよ。
学校では習わないし、ハグリッドとか訛りまくりのキャラは何を言ってるのか学校の勉強が役に立たないレベル何だけど。

芸術言語としての性能で見れば、汎用性と表現力の高さ、アーサー王物語やシェイクスピアなど
神話・文学コンテンツの充実もあり、一般的日本人が想像するよりはるかにハイレベルじゃないかな。
科学用語も充実しているからSF小説も有利だね。

国際補助語としては、言語性能が評価基準にならないのは歴史を見れば明らかで、
アメリカ合衆国の圧倒的な軍事力と経済力で圧勝じゃないかな。
芸術家も研究者も金持ちに群がるわけだから、研究論文でも、ネット上での会話でも、
洋ゲーの説明書や攻略サイトでも使える汎用性の高い言語という位置づけだね。
大英帝国時代の広大な植民地があるという歴史的背景もアドバンテージだね。
地球上の陸地の1/6だったかな。
独立しても、公用語には英語が使われたり、完全に英語じゃなくても多民族国家で現地の
民族の共通言語として、英語が簡略化されたようなトク・ピジン、バヌアツ語のような
クレオール言語が採用されたりするよ。
アメリカの同盟国でも敵国でも、相手の情報を引き出すことが重要になるわけだから、
学校教育で広く教えられる言語でもあるね。
今やフランスでも義務教育で教えられる言語になっているよ。

文意を読んで学習効率や習得にかかる時間を問題にしていると考えると、
日本人にとっては語族レベルで違うから難しいだろうね。
オランダ人やドイツ人やスウェーデン人にとっては余裕だろうね。
言語の習得難度は単純に母語にどれだけ似ているかかけ離れているかによって決定されるから、
誰にとっても簡単な言語というのはないのです。
ネイティヴの抱合語の人にとっては、主語・目的語・述語でいちいち文節単位で区切って文を組むこと自体が意味不明だろうし。
940名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 00:06:59.02 O
この前、南アフリカ英語というのに遭遇したけど、位相なんてもんじゃなく別言語化しててうけたw
なんかソト語とかいうのが交ざってたな
941名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 00:11:57.93 O
eses waitsi lol nd i had to go mabane.
ちなみにこういうの。いまだもって意味わからず
942名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 02:47:24.93 0
羊羹むしろ幼姦食べたし
943名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 02:48:47.87 0
しっこ!幼女のおしっこ!聖水!ごくごく!
944名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 02:50:43.17 0
クンニ!幼女クンニ!おしっこ味!
945名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 02:51:58.45 0
次女もおいしくいただきました
946名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 02:53:16.87 0
たまには毛の生えないまんこもいいか
947名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 02:55:22.37 0
カニバサミしてまんこにちんこねじこめ!
948名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 02:56:24.50 0
雌鳥鳴けば国滅ぶっつーだろ、まんこはまんこ黙って差し出してりゃいーんだよ
949名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 03:58:24.76 0
アルカってキチガイしかいないの?
950名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 08:23:13.62 I
正解:お前を筆頭にアルカのアンチにはキチガイしかいない
951名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 10:14:54.90 0
よっ、日本一締りのいいおまんこっ!
952名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 10:16:08.42 0
っきつい!幼女のおまんこイクよ!
953名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 10:16:54.17 0
よし、ではパンツを脱いでまんこを晒しなさい
954名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 10:17:45.36 0
いっぱい中に出してあげるからね、イカ娘ちゃん!!イグ、イグウウ〜〜〜!!!
955名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 10:18:34.95 0
うまい棒は形状はちんこだが、うまい棒まんこ味を作るべき
956luni ◆CcpqMQdg0A :2012/09/05(水) 22:53:41.57 0
セレンさんが頑張って箪笥を動かす動画だよ。
壁さんのライフが心配だね。

【人工言語】発勁ノヴァ(nova)【架空言語】【異世界】: http://www.youtube.com/watch?v=HNP8WP2tN7k&feature=youtu.be
957名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/05(水) 23:10:07.59 0
>>956
マジでルニが言う通りのキチガイだね
958luni ◆CcpqMQdg0A :2012/09/05(水) 23:32:08.97 0
>>957
人工言語は基本的に体力だよ。筋肉があれば解決するよ。

精神的肉体的苦痛への耐性が強くて、体力があって、狂気もなければ
とてもじゃないけどあれだけのクオリティの物は作れないよ。
基本的に長く継続して作れればそれなりのハイクオリティになるよ。
最初はピジンとか17世紀の焼き直しみたいな酷いクオリティでも、
「自然言語なら違和感がない」レベルには到達できるよ。

ただたいていの凡人は900語も作れず、1年も続かずやめていくから、
「続ければ覇道」といっても現実問題難しいところだよ。
単純に知力と体力だけの人間だったら、ある時点で気付いて別の効率の良い自己実現の
手段を見出して人工言語から離れていくよ。
殊に人工言語と言うマニアックな分野では狂気は成長の上で否定しえないファクターだね。
959名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 00:31:47.88 O
セレンさんにマイナー言語の学習書作ってほしいよ。意外と学習者いるけど教材充実してない言語なら儲かりそうじゃない?
960名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 01:11:53.55 0
動画を見ろ
あいつには無理だ
961名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 02:01:33.14 0
きんたまんこ
962名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 02:02:21.23 0
肛門幼女ぺろぺろ
963名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 02:03:35.03 0
ロリータは正義
964名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 02:04:19.30 0
義兄妹を犯す
965名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 02:05:14.86 0
助平心でパンツに顔を突っ込め!
966名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 02:06:01.07 0
めんこい子のおめこ
967名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 02:06:42.89 0
肛門よりまんこでしょう、入れるなら
968名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 06:42:37.00 0
>>957
本人の前で言ったらボコられて土下座コースだから怖くて言えないくせに、画面越しだとザコも好き勝手言えていいなあ。なあ?
969名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 07:01:55.68 0
>>957>>960は同じな。キモ粘着クズ荒らし。特技は一人で複数が喚いているように見せること()
こいつアルカ派のやることは内容を吟味せず脊髄反射でキチガイ呼ばわりする「キチガイbotちゃん()」だろ(プ
自分じゃ何もできないくせに、一丁前に成功者や偉人に嫉妬(ププ
970名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 09:13:52.92 0
>>968-969
セレン乙
971名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 10:27:35.90 0
イケメンで武道もできるってここのアンチと真反対すぎて、アンチがキチガイキチガイとファビョってるのが見事に嫉妬乙で笑えるわ〜w
972名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 10:29:07.21 0
>>970
ほらまた妄想w
どうやったら妄言癖が治るのかなw?
973名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 10:33:16.23 0
荒らしファッビョーン!!←wwwwwwwwwwwww
974名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 10:34:10.05 0
>>970
わーい!
釣れた!釣れた!
荒らしがいとも簡単に釣れたよぅっ!wwwwwwwwww
975名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 10:36:04.42 0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 粘    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   荒 え
  学 着    L_ /                /        ヽ  ら  |
  生 が    / '                '           し !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
976名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 10:57:36.72 0
この反応から言っても図星でセレンだったらしい
977名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 16:53:07.93 0
>>956
ピチピチDQNロンTで太鼓腹に見えるんだがw
978名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 21:04:20.45 0
>>976
できるだけ短い言葉で終わらせて「自分は冷静です」アピール乙
顔真っ赤にしてキーボ打ってる姿が目に浮かぶw
979名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 21:05:15.15 0
>>976
はい妄想乙
お薬増やしときましょうね
980名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/06(木) 21:11:51.29 0
頭も良いしイケメンだしその上武道もできるってセレンさんは神だね
嫉妬されるわけだ
981luni ◆CcpqMQdg0A :2012/09/06(木) 21:36:16.52 0
>>959
具体的に何語あたりが需要がありそうかな。
スワヒリ語あたりは割と教材があるよ。

>>960
まぁ、実用主義だから英語以外は難しいだろうけど、
非堅気な人に頼まれるとか、お金を渡されて仕事として依頼されたらやるんじゃないかな。

>>977
スポーツをやっている人って30過ぎると基礎代謝が急速に落ちて太るよ。
元々必要エネルギー量が多くて大食か、栄養吸収効率が高い人なわけだから、そういうものだね。
まぁ、発勁の原理は重心移動と筋肉コントロールによる体当たりだから、質量が増えれば威力も凄いことになるね。
格闘技において体重はパワーだよ。
982名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 00:33:52.47 0
注意!
セレンさんや水田さんが2chのような低俗な掲示板に書き込んでいるように見せかけ
アルカやノシロの評判を貶めようとする荒らしがいます
荒らしに騙されないようご注意ください
983名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 00:35:41.41 0
アルカアンチの粘着クズ荒らしが自作自演であたかもセレンさんが来ているように見せかけている
984名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 00:37:26.71 0
アルカマンセー記事→キチガイ連呼→ファビョリ記事→セレン乙
という流れの自作自演で神の評判を落とそうとする
所詮小悪党の考える浅知恵なんぞにまともなひとは引っかかる訳がないよね
985名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 00:39:11.62 0
山の高みがわからないクズが天に唾するクソ掲示板
だから便所の落書きって言われんだよw
そう言われると顔真っ赤にして国民の1割もが使っているとか吹聴するが
国民のほとんどはお前らクズとしか見てねーからw妄想データ乙w
986名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 00:55:41.88 0
発狂せず素直に私の個人掲示板にも来てくださいと言えばいいのに
987名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 10:32:44.16 0
>>986

注意!
セレンさんや水田さんが2chのような低俗な掲示板に書き込んでいるように見せかけ
アルカやノシロの評判を貶めようとする荒らしがいます
荒らしに騙されないようご注意ください
988名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 10:34:14.28 0
アルカアンチの粘着クズ荒らしが自作自演であたかもセレンさんが来ているように見せかけている
989名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 10:35:38.51 0
アルカマンセー記事→キチガイ連呼→ファビョリ記事→セレン乙
という流れの自作自演で神の評判を落とそうとする
所詮小悪党の考える浅知恵なんぞにまともなひとは引っかかる訳がないよね
990名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 10:36:24.39 0
山の高みがわからないクズが天に唾するクソ掲示板
だから便所の落書きって言われんだよw
そう言われると顔真っ赤にして国民の1割もが使っているとか吹聴するが
国民のほとんどはお前らクズとしか見てねーからw妄想データ乙w
991名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 10:38:17.78 0
>>986が何年も一人で複数人のアンチを装ったり神を貶めたりしている小悪党クズ粘着クソキモ荒らしです
こんな素人童貞になるくらいなら死んだほうがマシですね^^
992名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 10:39:17.97 0
voyak発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwww
顔真っ赤wwwwwwwwwwwww
私は冷静ですアピールがイタすぎるwwwwwwwwwwwwww
993名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 14:55:54.23 0
警告!
人工言語スレにて荒らしが白々しいなりすましを発揮中!
994名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 14:57:23.27 0
夏厨も去ったというのに糞底辺ニートは相変わらず御発狂
働けよクズアンチwww
995名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 14:58:19.01 0
まあこんなクズ働いてたとしても底辺確定だけどな
一生アルカのように人から尊敬されることはないから地獄の底でも一人ではいつくばっとけやwww
996名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 15:00:16.09 0
しかもこのクズ、ガリチビのザコとかマヂウケるんですけどwwwwwww
本人の前で言ったらフルボッコの土下座コースのくせに、ネットの上ではドラゴラムで竜のようになれますってかwwwwwwwww
しょべぇwww情けねぇwwwwそらモテんわwwww
997名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 15:06:24.23 O
タンスのやつみると、やっぱりセレンさん純血アジア人とはちがう顔だね
998名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 16:33:18.46 O
新モンゴロイド系のダウン顔が人工言語作ってるってイメージしかなかったから、セレンさんみたいな人が人工言語作ってるって普通に驚く。もてないわけじゃないだろうに、よくあそこまで地味な人工言語を継続できたよね。
999名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 16:47:54.29 0
ケータイの人、荒らしに釣られてセレンさんの話題に触れないで
1000名無し象は鼻がウナギだ!:2012/09/07(金) 16:48:42.87 0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。