【漢字】カナ専用スレッド14【廃止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
ニホン には カナ と いう すぐれた ミンゾク モジ が ある。
いつまでも チュウゴク の モジ を つかう ヒツヨウ は ない。

カナガキ ヒョウキホウ
http://blog.goo.ne.jp/koztgemflm/e/2a650ccf762c3d0b3bec36d15e05f1e5

カナガキ ゲンダイブン 「ワガハイ は ネコ で ある」
http://blog.goo.ne.jp/koztgemflm/e/c57069ef27f899357831c925ecf53b57

カナガキ コブン 「タケトリ モノガタリ」
http://blog.goo.ne.jp/koztgemflm/e/261debcc95935d358b6930e2449a3c7c

カナガキ ブンゴブン 「キョウイク チョクゴ」
http://blog.goo.ne.jp/koztgemflm/e/d0fe990334a280f5d9654f5c3ee8988b

マエ スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1284130184/
2nl:2011/01/16(日) 01:10:03 0
ware mo soo omohu.
3nl:2011/01/16(日) 01:20:37 0
zoo san no yooni wakati"kaki wo si-masyoo.
4名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/16(日) 12:57:38 0
スレタイでハタンしてますよ。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/16(日) 17:17:01 0
また1000までハタンのレンゾクでしょw
6:2011/01/17(月) 07:10:55 0
やはり、ゾウの言うように日本人が独自に持っている文字である仮名文字を
大事に思わないと言うか、そんなに気を配らないのは残念でならんな。
このハンガリーの古代文字で書かれたサイトを見ると、そういう気遣いの大事さがよく分かる。



http://4.bp.blogspot.com/_SesZwAk8J5o/S-gOuh23yDI/AAAAAAAAAuQ/bCR5kkxZM5M/s1600/古代ハンガリー文字変換アプリケーション.JPG

あとちょっと面白い仮説を立ててみた。
実はカタカナは日本人が突厥文字のようなものが欲しいとおもって、当時すでに
使っていた漢字をベースにカタカナを作り出したのではないか?と言う説。
ただ、突厥文字ではなくてアラム文字のほうが形状が似ているのはどこか不思議だ。
むしろこっちを意識していると思えるぐらいで、もしかすると漢字自体がアラム文字の
ようなものを組み上げたか、意識してデザインされたものであるのかもしれない。

http://www.weblio.jp/img/dict/sknmj/77-4a.gif
7:2011/01/17(月) 07:30:34 0
だが、俺はゾウのように漢字を排斥しようなどとは思わないな。
なぜなら古来から漢字はつかわれており、すでに日本の文字であるからだ。
それを否定するのは誤りであろう。
ゾウはそのあたりに関してもう少し折り合いを付けるべきだ。
8名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/17(月) 07:35:32 0
仮名は中国文字の究極の簡体字だ。
9ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/17(月) 08:32:51 0
>>7
カナ の ソンチョウ の ため には チュウゴク モジ の ハイセキ が ぜったい ヒツヨウ。
レキシ が あろう と まちがって いる こと は かえたら よい。
それに コライ から つかわれて いた こと を ゼッタイシ する なら イマ の ジタイ の チュウゴク モジ も つかえない。

>>8
カナ は イミ を あらわす キノウ を もたない ジュンスイ な ヒョウオン (オンセツ) モジ だ から、
チュウゴク モジ とは カンゼン に モジ タイケイ が ことなる。
かりに イミ を そなえて いた と して も ミンゾク モジ に たいして そのよう な ヒクツ な ミカタ は する べき では ない。
10名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/17(月) 22:06:11 0
字体と文字自体は違うな
11:2011/01/18(火) 08:22:35 0
>>9
>カナ の ソンチョウ の ため には チュウゴク モジ の ハイセキ が ぜったい ヒツヨウ。
>レキシ が あろう と まちがって いる こと は かえたら よい。


簡単に言ってくれちゃいますけどね、あなたはw
それがどういう事か分かってるんですかw
>それに コライ から つかわれて いた こと を ゼッタイシ する なら イマ の ジタイ の チュウゴク モジ も つかえない。

そりゃあそうでしょうよ。
いまさら仮名も万葉仮名で書けって言われても困るし、だけどそれは同時に古典的、古代的な美しさもあるわけですよ。
要するにそういったものを排斥してしまうということは、それ相応のなにか理念と言うのが無くてはならないと思いますが?
12:2011/01/18(火) 08:32:11 0
ただ、「ミンゾクモジ」以外にです。
「ミンゾク文字だから」という要素でこれを廃止できたのはチョウセン人だから
できたのであって、日本じゃそれを実行する事は不可能です。
それに動機が不十分であり、大衆は決して納得はされないでしょう。
そこをどうするかです。
まあ漢字を廃止して伝統を破壊するのですからそれなりの名案が無くてはなりませんが。
13:2011/01/18(火) 08:43:15 0
ただ私が思うに、>>1のキョウイク チョクゴにヒントがあるかと思います。
例えば将来日本の子供達に義務教育で日本書紀を教える場合は、全文仮名文字に
して漢字を使わずに表記された日本書紀を教科書にしたら良いのではないかと思います。
しかし、それは中学に入れば漢字仮名混じりで日本書紀を覚えるのですから完全な
漢字廃止の動機とはなりえません。
ですので、もっと他にミンゾクモジであるからと言う以外での漢字廃止の動機が求められます。
14:2011/01/18(火) 08:45:42 0
今の漢字文化を手放してまで、漢字を廃止したいと言ううよい理念・理論・理由が・・・。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/18(火) 10:18:42 0
全文仮名文字の教育勅語なんて全然意味が分かりませんぜ
>>1のキョウイク チョクゴが明快に示していると思うがw
16ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/18(火) 10:55:05 0
>>11
>古典的、古代的な美しさもあるわけですよ。

ニホンジン なら カナ に コテンテキ な ビ も みいだせば よい だろ。
チュウゴク モジ だけ が レキシ ある モジ では ない。
ソコ が カナ は ジンダイ モジ とは ちがう。

>>12
>>14
チュウゴク モジ を ハイシ する には ミンゾク シュギ しか ない。
コレ イガイ で チュウゴク モジ を ハイシ すれば ニホン ブンカ は まもれない。

それに ミンゾク モジ の ソンチョウ は チョウセンジン だけ が やって いる トクイ な こと では ない。
コユウ の ミンゾク モジ を もって いる オオク の ミンゾク が ソレ を ダイジ に して いる。

ガイジン に できて ニホンジン に できない こと は ない。
17名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/18(火) 15:19:26 0
お前の守ろうっていうニホンブンカって何?
18:2011/01/18(火) 18:11:52 0
>>16
>ニホンジン なら カナ に コテンテキ な ビ も みいだせば よい だろ。
>チュウゴク モジ だけ が レキシ ある モジ では ない。
>ソコ が カナ は ジンダイ モジ とは ちがう。

逆に、俺の好きな神代モジを普及させるほうが楽。
神代文字には人をひきつける魅力、ロマンがある。
例えそれが嘘・偽りの物であっても。
仮名にそういうもんはないよ。
(もっともハングルが知れ渡った現に可能かどうかは分からんが
逆に普及させやすいと言うこともある)

大衆の心と興味をひきつける人身掌握要素、民族主義論が無いかぎり
漢字を廃止して仮名文字だけにするなんてできない。
19ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/18(火) 21:53:54 0
>>17
ニホンジン が うみだした ブンカ。

>>18
カナ は ニホンジン の ダレ も が しって いる し、
げんに こうして パソコン でも ヒョウジ できる。
ジンダイ モジ の フキュウ など カナ イジョウ に ムリ な ハナシ だ な。
20名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/18(火) 22:35:25 0
だから、ニホンジン が うみだした ブンカとはどうゆうもの?
21:2011/01/18(火) 23:35:15 0
>>19
>カナ は ニホンジン の ダレ も が しって いる し、
>げんに こうして パソコン でも ヒョウジ できる。
>ジンダイ モジ の フキュウ など カナ イジョウ に ムリ な ハナシ だ な。

日本人が大昔に仮名文字だけを使用していた時代があったのならそれも出来るだろう。
しかしそんな事実はどこにも無い。

ジンダイモジの売り文句は真偽はどうあれ「漢字伝来以前に日本人が使っていた文字」
だから、そうした古代の時代に戻ろうというルネサンス思想が働く。
そうしたものがない限り、仮名文字は民族文字として受け入れられる事はない。

しかも今の時代は「朝鮮人が誇りにおもってるハングルは実は日本が古代に半島を
支配したときに伝わった文字でした残念」と言うような、反朝鮮的な思想や理念、考え
がネット右翼などに強く受け入れられる時代でもある。
そういう風潮を利用しなければ達成できないと言う事を考えなければ不可能だ。

(韓国人は韓国人で日本人が神代文字を使うことは、ハングルを使うも同然だから
彼らは彼らでそうした日本の動きを利用するだろうし)
22:2011/01/19(水) 00:54:58 0
まあ、とにかくゾウ。
仮名のモデルとなったであろう本物の神代文字が発見されるのを気長に待つんだな。
漢字を廃止して仮名文字をミンゾク文字にさせるにはそれしかないさ。
全国の古墳やら遺跡を精密に調査すればいずれ何かしら出てくるだろうからよ。

日本人がカタカナと言うアルファベットのような文字を生み出した背景には、それまでの
日本でアルファベットのような文字を使用していたかなにかの状態がなければ、決して
あのような音節文字の体系は生み出されないからな。

仮名文字が漢字の部首から生み出されたと言う事実は知ってても、当時「だれだれに、いつ作られた」
といった状態や背景すら不明だ。
もしかするとそこにはとんでもない歴史が隠れているのかもな。
23ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/19(水) 00:56:20 0
>>20
だから ニホンジン が うみだした ブンカ だろ。
いちいち レイ を あげない と わからない の か?

>>21
>日本人が大昔に仮名文字だけを使用していた時代があったのならそれも出来るだろう

オオムカシ に やって いない こと しか できない なら ブンカ は ハッテン しない だろう。
ちなみに エド ジダイ イゼン にも カナ だけ で かかれた ブンショウ は いくらでも ソンザイ する から あしからず。

>だから、そうした古代の時代に戻ろうというルネサンス思想が働く。

そんな こと を いって いる レンチュウ が どれだけ いる わけ だ?
ジンダイ モジ に した って デンパ と しか あつかわれて いない の が ゲンジツ だろ。

>仮名文字は民族文字として受け入れられる事はない

カナ が ミンゾク モジ で ない から ニホンジン が カナ を タイセツ に しない の では ない。
ニホンジン の ミンゾク イシキ が ひくい から ミンゾク モジ も タイセツ に しない だけ。
げんに ニホンジン が ミンゾクテキ な もの を タイセツ に しない の は なにも カナ に かぎらない。

>韓国人は韓国人で日本人が神代文字を使うことは、ハングルを使うも同然

そんな ウソ に だまされる ほど ニホン の ウヨク も バカ じゃ ない だろw

24ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/19(水) 01:02:03 0
>>22
カナ が チュウゴク モジ (マンヨウガナ) から ハッセイ した こと は ブンケン など に より カクテイ して いる。
それに ベツ の アルファベット から つくられた など と いう フィクション を もちださなく とも、
ドクジセイ の ある カナ は ジュウブン に ニホン の ミンゾク モジ と して セイリツ して いる。

>仮名文字が漢字の部首から生み出されたと言う事実は知ってても、当時「だれだれに、いつ作られた」

トクテイ の ジンブツ で ない こと だけ は たしか だろ。
カナ に かぎらず セカイ の タイハン の モジ は シゼン ハッセイテキ に うまれた もの。
25:2011/01/19(水) 06:10:35 0
>>24
>カナ が チュウゴク モジ (マンヨウガナ) から ハッセイ した こと は ブンケン など に より カクテイ して いる。
>それに ベツ の アルファベット から つくられた など と いう フィクション を もちださなく とも、
>ドクジセイ の ある カナ は ジュウブン に ニホン の ミンゾク モジ と して セイリツ して いる。

しかしなあ、ゾウ。
カタカナが作られただろうあの漢字絶対主義の時代において、如何にそれが異質な文字であるかわかるか?
平仮名は梵字をモチーフに万葉仮名から作り出したと言うことは容易に想像がつくがカタカナはそうじゃないんだぜ?
いわゆるルーン文字とか、アラム文字とかいうような明らかにアルファベット系文字を意識して作り出された物だよ。
そういう歴史に隠された背景、諸事情がはっきりすると漢字を廃止して仮名文字のみを使おうというような
ことも成りやすくなると思うんだけどね。

http://2.bp.blogspot.com/_SesZwAk8J5o/S-fshmU6CAI/AAAAAAAAAt4/kMz1d7FSVrY/s1600/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%96%87%E5%AD%97.jpg
26名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/19(水) 09:04:29 0
エド ジダイ イゼン にも カナ だけ で かかれた ブンショウ は いくらでも ソンザイ する???
27ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/19(水) 10:32:42 0
>>25
ソノテ の ハナシ が したい なら ジンダイ モジ スレ で やって くれ。
カタカナ も ヒラガナ も マンヨウガナ から ハッセイ した こと は カクテイ して いる。
ボンジ の エイキョウ を うけた の は 50 オン ヒョウ で あって モジ ソノモノ では ない。

>>26
カナ だけ で かかれた コキン ワカ-シュウ の ジョブン は ユウメイ だろ。

オウチョウ ブンガク に した って チュウゴク モジ の シヨウ は かぎられて いる。
カナ が なければ うまれなかった ブンガク。

その ホカ にも ショミン は おおく カナ のみ を もちいた。
エド ジダイ の シキジリツ が たかかった の は カナ の オカゲ。
28ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/19(水) 10:36:49 0
ジョウダイ カヨウ から して チュウゴク モジ の イミ を ムシ して マンヨウガナ を もちいて いる の だ から、
オンセツ モジ で ニホンゴ を ヒョウキ する の は コダイ から つづく れっきと した ニホン の デントウ だ と いえる な。
29名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/19(水) 14:45:43 0
昔々の記号仮名男と同じことを言つてゐるやうだがそれは本当でせうか。
30名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/20(木) 02:55:41 0
朝鮮文字って片仮名とよく似てるじゃないか
kを表わす音素片は片仮名の「カ」から「ノ」を省いたやつだし
スとかネとかも片仮名から拝借したものだし
31:2011/01/20(木) 09:02:14 P
ゾウのいってる古来からの仮名文化という事に関してはよく分かった。
だが、これだけはよく考えてほしい。
漢字を廃止すれば、日本人の持つ民族力は圧倒的に落ちる。
それは、これまで漢字という枠、あるいは殻で包まれていた中身が
ぼろんと露出するのだから日本文化がすべて駄目になることもあるうる。
朝鮮や東南アジアは冷戦と言う時代をりようしたから運が良かったが
日本の場合はそのてん非常に難しい。
漢字に依存してきた時間が長い以上は日本民族の文化のほとんどを
消失さるかもしれん。
軍事関係で言えば漢字廃止論は自衛隊違憲論や九条バリアそのもので
やはり核兵器ならぬ核となる思想なり、理念が無い限り不可能であるだろう。
32ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/20(木) 10:46:32 0
>>30
とうぜん ニホン の カナ の ソンザイ は しって いた だろう が、
ちょくせつ エイキョウ を うけた モジ は モンゴル テイコク が コウヨウ モジ に して いた パスパ モジ だ と いわれて いる。

>>31
だから こそ チュウゴク モジ を ハイシ する なら ミンゾク シュギ が かかせない。
チュウゴク モジ を ハイシ して カナ を ソンチョウ する こと に よって ミンゾク イシキ も とりもどせる。
イマ の ニホンジン は すでに そうとう ミンゾク イシキ が ひくい。
33ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/20(木) 10:53:58 0
ナンデモアリ の アナーキー な ニホンゴ ヒョウキ を つかって いたら、
ニホンジン の ミンゾク イシキ が キハク に なる の も トウゼン だ な。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/20(木) 11:08:38 0
>>33
コキン ワカ-シュウ の ジョブン は二つあることをご存じ?
35名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/20(木) 12:18:35 0
>エイキョウ を うけた モジ は モンゴル テイコク が コウヨウ モジ に して いた パスパ モジ だ と いわれて いる。
それが通説だな。
奇抜な説は無いのか
>>33
朝鮮人は朝鮮文字で日本語や中国語を表記してるから
民族意識が昂揚してるんだなw
36:2011/01/21(金) 08:23:06 P
最近、平田の神字源を解釈して拡張した新神字源の製作に取り組んでる。
いつ完成するかは分からないが、しかしこれを作ってたら皮肉にも変なホームシック的
な感情にかかっていまい、仮名文字のすごさとありがたさと言うのを実感したね。
つまり神字源は所詮はハングル系文字であり、借用と位置づけても差し支えないのだから。
要するにアルファベットやキリル文字で表記するのとあまり変わらないわけだ。
日本には仮名と言うれっきとした文字があるんだから、それを尊重すればいいと素直に思うね。

しかし仮名文字を尊重するのは現実的には至難と言うのもまた事実だ。
とりあえず平仮名縦書き版、カタカナ横書き版の日本書紀なりをまず作って
義務教育で配布して教えたほうがいいだろうと思うな。

1800年代当初
http://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/img/041013/hirata_img05.jpg
拡張版
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1373261.jpg
37名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/21(金) 09:57:19 0
>>33
何がアナーキーだよ。
お前の表記こそが正に「其れだらう。」
38名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/21(金) 10:23:49 0
>エド ジダイ の シキジリツ が たかかった の は カナ の オカゲ。
???
39ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/21(金) 11:45:22 0
>>34
カナ で かかれた ジョブン の ほう が ヒョウカ が たかい こと を しって いる か?

>>37
ミンゾク モジ だけ で かく こと は アナーキー では ない。
きわめて ミンゾク シュギテキ な ヒョウキホウ。

>>38
チュウゴク モジ など を ニチジョウテキ に つかって いた の は イチブ の トッケン カイキュウ のみ。
ニホンジン の タイハン を しめる ヒャクショウ など の ショミン は カナ を つかって いた。

シキジリツ の ジョウケン が チュウゴク モジ を ヨミカキ できる こと なら もっと ひくく なる。
エド ジダイ の シキジリツ の タカサ は マチガイ なく カナ の オカゲ。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/21(金) 12:21:48 0
>>39
>きわめて ミンゾク シュギテキ な ヒョウキホウ。

ならば表記法も民族主義的に徹しなくてはならず、お前のは單なる自己滿足の二枚舌以外の何物でもない。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/21(金) 13:00:52 0
ヒョウカ が たかい とは?
42ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/21(金) 13:34:41 0
>>40
だから ミンゾク モジ の カナ だけ を もちいて かいて いる。
43ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/21(金) 13:38:07 0
チュウゴク モジ スウハイ は ガイコク スウハイ の イッシュ で あって、
けっして ミンゾク シュギテキ な もの では ない。
ミンゾク シュギシャ なら チュウゴク モジ で なく カナ に こそ コダワリ を もつ べき だろ。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/21(金) 13:47:12 0
>>42
民族を其處??調するならば、正假名遣も同時に用ゐねば話ならない。
45名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/21(金) 13:47:53 0
訂正

>>42
民族を其處迠强調するならば、正假名遣も同時に用ゐねば話ならない。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/21(金) 15:24:15 0
>>39
江戸の人が漢字を読めないとでも?
47:2011/01/21(金) 18:51:17 P
>>40
>ならば表記法も民族主義的に徹しなくてはならず、お前のは單なる自己滿足の二枚舌以外の何物でもない


うん、おっしゃるとおりだね。
ゾウって仮名文字派の中でもさらに限られた原理的な考えだから問題なんだよ。
あとこれはどちらかと言うと文字論争の問題と言うより民族主義の問題であるといっても良い。
しかもゾウ本人としては非国家主義的な方法で日本人が自発的にそれをやるようなことを願ってるw


48:2011/01/21(金) 19:34:51 P
だからウヨにも漢字派と漢字廃止派がおそらくいるんだろうけどゾウは
それに関してはどうおもってるんだろうか?
49名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/21(金) 19:58:54 0
>>47
ゾウは所詮「文字だけ民族主義」の「無気力民族主義」なんだよ。
そんなものはありえないんだが。
50名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/21(金) 22:32:56 0
江戸時代は手習いとして変体仮名を習っていたからな。
丁稚は業種別にクラス分けしてそれぞれの業界でよく使う
業界用語の書き方、読み方を習っていたそうだ。
51名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/21(金) 23:56:53 0
>>39
ところで、どう評価が高いんだ?
52ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 00:58:55 0
>>45
カナ の ヒョウゲンリョク を セイゲン して いる ケイチュウ カナヅカイ が なぜ ただしい の だ?
ゲンダイ カナヅカイ の ほう か カナ に とって は よい。

>>48
ウヨク サヨク なんて どうでも いい。
ニホンゴ ヒョウキ は ニホンジン ゼンタイ の モンダイ だろ。
53ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 01:01:55 0
>>51
「やまとうたは人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける」で始まるこの仮名序は、後代の文学に大きな影響を与えた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E8%B2%AB%E4%B9%8B
54名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 01:27:07 0
>>52
> カナ の ヒョウゲンリョク を セイゲン して いる ケイチュウ カナヅカイ が なぜ ただしい の だ?
> ゲンダイ カナヅカイ の ほう か カナ に とって は よい。

ほお、では例へば「貯う(たくわう)」とはどういふ意味合ひが四音?の假字に込められてゐるのか?明出來るのか。
之は、大和言葉を知らなければ?明が出來んがね。
「貯ふ(たくはふ)」ではなくて「たくわう」の?明をョむ。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 01:27:48 0
>>54
訂正

ほお、では例へば「貯う(たくわう)」とはどういふ意味合ひが四音?の假字に込められてゐるのか?明出來るのか。
之は、大和言葉を知らなければ?明が出來んがね。
「貯ふ(たくはふ)」ではなくて「たくわう」の?明を賴む。
56ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 03:04:48 0
>>47
>非国家主義的な方法で日本人が自発的にそれをやるようなことを願ってる

ニホンジン が ジハツテキ に やれる とは おもって いない。
イッコク の ヒョウキホウ の カイカク は ミンゾクテキ な エイユウ で しか なかなか できない。
そして イマ の ニホン ほど ミンゾクテキ な エイユウ が もとめられる ジダイ は ない の では ない か。

>>55
>明出來るのか。

ヨミカタ が わからん から コタエヨウ が ない。
57名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 03:41:38 0
>>53
ありがとう、大いに笑ったwwwwwwwww
58ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 03:51:44 0
わらって ごまかす しか ない わな。
この カナ の ジョブン は きわめて ユウメイ な もの だ から。
59名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 08:58:11 0
>>58
>「やまとうたは人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける」で始まるこの仮名序は、後代の文学に大きな影響を与えた。
この引用が「カナ で かかれた ジョブン の ほう が ヒョウカ が たかい こと」になるのかな?
それに、どうしても「カナ だけ で かかれた」ようには見えんが、お前には見えるのか?
60:2011/01/22(土) 09:07:10 P
>>52
>ウヨク サヨク なんて どうでも いい。
>ニホンゴ ヒョウキ は ニホンジン ゼンタイ の モンダイ だろ。


おおお・・・・!
ゾウ、俺はおまえを見直したぞ!
まさかお前がこんな発言をしようとは・・・・・
うんうん、そうとも。
日本語の表記は日本人全体の問題だ。
だから良く考えて漢字廃止なりを行わなければ成らないだろう。
61:2011/01/22(土) 09:18:19 P
>>56
>ニホンジン が ジハツテキ に やれる とは おもって いない。
>イッコク の ヒョウキホウ の カイカク は ミンゾクテキ な エイユウ で しか なかなか できない。
>そして イマ の ニホン ほど ミンゾクテキ な エイユウ が もとめられる ジダイ は ない の では ない か。


まあ確かに政治的な英雄、指導者が今後求められるかもしれないだろうが
だからって漢字を廃止すると言う必要性はまったく無いだろうな。

62:2011/01/22(土) 10:19:22 P
63:2011/01/22(土) 10:24:12 P
しかし>>55の質問に答えられない以上は、ゾウの仮名理論は不完全で
あり、かつ歴史や文化を尊重しているとは言えない。

よって>>45の問いかけは正しい。
64ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 10:28:07 0
>>59
オマエ は コウセイ に おおきな エイキョウ を あたえた ジョブン の ヒョウカ が ひくい と でも いう の かw

>それに、どうしても「カナ だけ で かかれた」ようには見えんが、お前には見えるのか?

コンド は オレ が オオワライ する バン だ な。
その ブンショウ は イマ つかわれて いる ヒョウキ に とうぜん なおして あるwwwwwwwwwwww

>>60
ヒサシブリ に イケン が イッチ した なw

>>61
コレカラ ますます チュウゴク の エイキョウ が まして くる ジダイ に、
ニホン が その チュウゴク の ショウチョウ と いえる チュウゴク モジ を つかって いたら、
チュウゴク に のみこまれかねない。

ミンゾク の エイユウ なら とうぜん ミンゾク モジ の ジュウヨウセイ も わかって いる はず。
ニホン の ドクジセイ を まもる には チュウゴク モジ を ハイシ して カナ だけ に する ヒツヨウ が ある。
65ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 10:30:22 0
>>63
だから >55 は ナニ を いって いる ん だ?
わかりやすい ニホンゴ に やくして くれたら こたえる。
66ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 10:34:22 0
>>62
マエ から ニホンゴ の コテン を ヒテイ した こと は ない。
だから わざわざ ない チシキ で タケトリ モノガタリ の ワカチガキ も ブログ に のせて ある。
67:2011/01/22(土) 10:51:01 P
>>64
>コレカラ ますます チュウゴク の エイキョウ が まして くる ジダイ に、
>ニホン が その チュウゴク の ショウチョウ と いえる チュウゴク モジ を つかって いたら、
>チュウゴク に のみこまれかねない。

もちろんそこは最重要な点だし、漢字を廃止するにはまずそこに気付かなければならないわけだが
しかし日本人はどうあっても今の流れで漢字の廃止なんてできっこないよ。
それは前にもゾウが言ってた「中国に一度占領されるしかない」というような緊迫した状況がでもない限り無理だ。
しかし中国に日本の占領させるわけにも行かないわけだから、そこはどうするつもりなんだ?
>ミンゾク の エイユウ なら とうぜん ミンゾク モジ の ジュウヨウセイ も わかって いる はず。
>ニホン の ドクジセイ を まもる には チュウゴク モジ を ハイシ して カナ だけ に する ヒツヨウ が ある。

それはその英雄による。
漢字廃止の事がよく分からない英雄だっている。
むしろ漢字を廃止するような考えを持った英雄が出るのは稀であると想定しなければ。
>>65
本当に分らないのか?
68名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 10:59:00 0
おやおや、いやはや、どうも、笑いが止まらんwwwww
お前は自分の書いたものさえ読めないのかいwwwww
>「やまとうたは人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれりける」で始まるこの仮名序は、後代の文学に大きな影響を与えた。
この引用が「〈カナ で かかれた ジョブン〉 の 〈ほう が〉 ヒョウカ が たかい こと」になるのかな?
>>62にあるのは成立より200年くらい後の本だが、だいたいあんなもんだよ。
現存してる一番古いのは平安中期のだが、だいたいあんなもんだ。
どうしても「カナ だけ で かかれた」ようには見えんが、お前には見えるのか?
見えるんなら見えるようになるコツを教えてくれwwwwww
69ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 11:16:37 0
>>67
ミンゾク モジ の ジュウヨウセイ が わからなかったら ミンゾクテキ な エイユウ とは とても いえん。

>>68
ソース も しるして ある だろ。
コキン ワカ-シュウ の コウモク を ちょっと は ジブン でも しらべろ。

>見えるんなら見えるようになるコツを教えてくれwwwwww

http://www.shinchosha.co.jp/tonbo/html/images/602158_b.jpg

むしろ みえない コツ を おしえて ほしい ところ だ な。
70名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 11:26:29 0
そんなに笑わせてくれなくてもいいんだよww
お前の古今和歌集は6行しかないのかwwww
つか、ソースって何だ?wwwwww
71ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 11:30:52 0
>>70
ジョブン に きまって いる だろ。
それだけ ヒテイ する なら マナガキ の ジョブン の ほう が カナガキ より ヒョウカ が たかい と いう ソース を しめして みろ。
マナガキ の ジョブン など ぜんぜん ユウメイ で ない から ムリ だろう が なw
72ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 11:33:46 0
しかし キ ノ ツラユキ は そうとう すぐれた ジンブツ だ な。
カナ が セイリツ して マナシ の ジダイ に カナ だけ で ブンショウ を かこう と した の は たいした もの。
こういう ジンブツ が もっと あらわれて いたら チュウゴク モジ など コダイ に ハイシ できた だろう に。
73名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 11:48:41 0
仮名の序と真名の序は内容が同じなのを知ってるのかねwwwwww
74ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 11:53:02 0
>>73
まったく おなじ もの なら なぜ キ の ツラユキ が かいた カナ ジョ だけ が エイキョウ を あたえる わけ だ?
75ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 11:55:56 0
古今和歌集仮名序は後世に大きな影響を与えた歌論として文学的に重要である
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E4%BB%8A%E5%92%8C%E6%AD%8C%E9%9B%86


ヒョウキ で なく ヒョウロン と して コウセイ に エイキョウ を あたえた わけ だろ。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 11:56:03 0
>>74
其れ程古今和歌集に拘るのであれば、今日(きょう)ではなくお前は今日(けふ)と表記しなければならない。
77名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 11:58:05 0
>>75
更には、貯う(たくわう)ではなくて貯ふ(たくはふ)と表記しなければならない。
78名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 11:58:52 0
>>76
なにも コキン ワカ-シュウ に こだわって いない が。
ソレ は そう と >>55 は ナニ を かいて いる の か よく わからない から、
わかりやすく いって くれ。
79名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 11:59:31 0
さてねww
それは貫之が書いた(らしい)と言われるからかな。何といっても仮名文だからかな。
古今の序に詳しいらしいから自分で考えれば?

はて、同じ内容か知ってるかってきいたんだが
80ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 12:03:55 0
>>77
たくわう と ハツオン する なら たくわう と ヒョウキ すれば いい。
コテン が たくはふ と ヒョウキ する の は たくはふ と トウジ ハツオン して いた から だろ。
ヒョウオン シキ は カナヅカイ を ヒテイ する もの では ない。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 12:07:09 0
>>75
はてさて何を言いたいんだかw
82ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 12:11:13 0
>>79
いっとく が オレ は コテン の センモンカ では ない。
センモンカ で なく とも ネット で しらべれば いい だけ の こと。

この サイト では こう かいて ある から、
やはり チュウゴク モジ の ジョブン とは ナイヨウ も ちがう の だろう。

古今和歌集の有名な序文である。巻末にある漢文で記した「真名序」に対抗するもので、和歌に対する紀貫之の独自の見解を述べている。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/kokugo/koten%20hyoron.htm
83名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 12:16:18 0
対抗なんかしてないよw
84名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 12:18:30 0
>>78
>>80

莫迦お前は。
貯ふ(たくはふ)とは、大和言葉の(たく)は附(つ)から母音變化した派生語であり、(はふ)は、物事が繼續してゐる事を表してゐる。
詰り「たくはふ」とは、「附く」から「たく(貯める)」と云ふ意味の語が生まれ、其れが繼續する事に由つて「はふ」が膠着した事により「貯ふ」といふ語が出來た。
同樣に「賑ふ(にぎはふ)」も同じ。
詰り「たくわう」には、單に音を羅列してゐる物に過ぎず、「語と」しての意味は何も存在してゐない。
85名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 12:20:55 0
>>72
仮名序にも土佐日記にも漢字があるのを知ってるのかw
そのすぐれた人物の後、なんで漢字が廃止されなかったんだ?
86ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 12:25:56 0
>>84
コトバ は その オト に イミ が ある から 「たくわう」 と かいて も なんら モンダイ ない。
87ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 12:31:29 0
>>85
カナ ジョ は どの シャホン を みて も ほとんど カナ で かかれて いる だろ。
トサ ニッキ の ハナシ は して いない が、
トサ ニッキ に した って ゲンダイ の カンジ カナ マジリ ブン とは ヒカク に ならない くらい チュウゴク モジ は つかわれて いない な。
http://www.takachiho.ac.jp/~eshibuya/tosa3.html

>そのすぐれた人物の後、なんで漢字が廃止されなかったんだ

ソレ は ニホン の インテリ ソウ の チュウゴク スウハイ が ゲンイン。
88名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 12:40:28 0
>>87
そうそう、それでよい。
ずらして誤魔化してるが、それでいいやwww
〈ほとんど〉 カナ で かかれて いる
〈ヒカク に ならない くらい〉 チュウゴク モジ は つかわれて いない
じゃ、
>カナ だけ で かかれた コキン ワカ-シュウ の ジョブン は ユウメイ だろ。
は無知からきたとんだ間違いだってことだ。分ればよい。
しかし、それも「仮名序」であり、「仮名で書く」と言ってるんだからそうなってるんだよ。
平安時代の表記は殆ど漢文。
89:2011/01/22(土) 12:40:41 P
>>72
結局、仮名文字闘争というのはこの頃からすでにあったわけだけど、日本はそれでも
この1000年ものあいだ漢字の魅力的な存在から脱却する事が出来なかったわけだが、それはどうしてだと思うか?
90名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 12:41:30 0
仮名文字闘争というようなものはありません。
91:2011/01/22(土) 12:49:56 P
諸君、良いサンプルを見つけた。
PDFが見れるならみたまえ。
http://image02.wiki.livedoor.jp/d/o/dokatakayo/b0d60c2f1f085a34.PDF
92:2011/01/22(土) 12:55:18 P
>>90
いやいや、それは君が気付かないだけだよ。
暗黙下にはちゃんと存在しているよ。
まあ当時の現実離れした空想論のようなものだがね。
しかし、良いか悪いかは別として1000年たった今でも日本で
漢字が廃止されずにいまだ使用されているということを、当時の
仮名文字で和歌を書いていた連中が想像していたと思うか?
おそらく未来はとっくに漢字なんて使われてないことを
理想として描いていたと思うぜ。
93名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 12:57:03 0
>>86
音に意味が有るならば、「コトバ は」ではなくて「コトバ わ」と表記しろよ。
云つてゐる事と遣つてゐる事が全く違ふのだがね。
94ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 14:26:11 0
>>88
コキン ワカ-シュウ は カナ だけ、 「だけ」 が ゴヘイ が ある なら カナ で かかれた ブンショウ と いいなおそう。
チュウゴク モジ が つかわれて いる シャホン が ある と いって も きわめて レイガイテキ に しか シヨウ されて いない。

>平安時代の表記は殆ど漢文。

コウテキ な ブンショウ は カンブン で かかれた が、
ブンガク は おおく カナ が もちいられて いる。
でなければ オウチョウ ブンガク など うまれない。

>>89
カナ を うみだして も チュウゴク モジ を ハイシ しなかった の は ニホン の インテリ の チュウゴク スウハイ の アラワレ だ と いえる。
イマ も そう だ が ニホン の インテリ ソウ は とくに ガイコク の ブンブツ を ありがたがる ケイコウ が ある。

>>93
ゲンダイ カナヅカイ を つかって いる だけ だ が。
その ゲンダイ カナヅカイ は ヒョウオン シキ でも レキシテキ カナヅカイ の デントウ も うけついだ きわめて よく できた カナヅカイ。
95ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 14:31:04 0
トウジ は チュウゴク モジ を ハイシ できなかった の は しかたない。
チュウゴク ブンメイ に アットウ されて いた ジダイ に なかなか チュウゴク モジ を ハイシ できた もの では ない。
しかし イマ は ちがう。
いつまでも チュウゴク の モジ を ありがたがって いて よい わけ は ない。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 14:35:27 0
>>94
> その ゲンダイ カナヅカイ は ヒョウオン シキ でも レキシテキ カナヅカイ の デントウ も うけついだ きわめて よく できた カナヅカイ。

詰り音に意味が有るといふのは噓といふではないか。
97名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 14:36:39 0
>>96
訂正

>>94
> その ゲンダイ カナヅカイ は ヒョウオン シキ でも レキシテキ カナヅカイ の デントウ も うけついだ きわめて よく できた カナヅカイ。

詰り音に意味が有るといふのは噓といふ事ではないか。
98ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 14:38:38 0
>>96
オト に イミ が なければ オンセイ に した とき リカイ できない。
99名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 14:54:48 0
>>94
>カナ を うみだして も チュウゴク モジ を ハイシ しなかった の は ニホン の インテリ の チュウゴク スウハイ の アラワレ だ と いえる。
>イマ も そう だ が ニホン の インテリ ソウ は とくに ガイコク の ブンブツ を ありがたがる ケイコウ が ある。


実は仮名文字もある意味で外国崇拝だといったら、君はどうおもう?
100:2011/01/22(土) 14:57:53 0
コテ忘れ
>>94
>ゲンダイ カナヅカイ を つかって いる だけ だ が。
>その ゲンダイ カナヅカイ は ヒョウオン シキ でも レキシテキ カナヅカイ の デントウ も うけついだ きわめて よく できた カナヅカイ
>>95
>トウジ は チュウゴク モジ を ハイシ できなかった の は しかたない。
>チュウゴク ブンメイ に アットウ されて いた ジダイ に なかなか チュウゴク モジ を ハイシ できた もの では ない。
>しかし イマ は ちがう。
>いつまでも チュウゴク の モジ を ありがたがって いて よい わけ は ない。


であるならば旧仮名使いも身近な仮名使用法として活用せねばならんのではないか?
101:2011/01/22(土) 15:00:03 0
あと「音」「音」と言うのであれば、いっそ旧仮名使いをそのまま発音してもいいだろう。
始めは違和感あるが、続ければそれは新しい日本語の発音になる。
102ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 15:01:32 0
>>99
なぜ カナ が ガイコク スウハイ に なる の だ?

>>100
レキシテキ カナヅカイ も トウジ は ヒョウオン シキ。
イマ は イマ の ヒョウオン シキ カナヅカイ を つかえば よい。
103ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 15:03:27 0
>>101
カナ で ヨウオン や ソクオン が クベツ できる ゲンダイ カナヅカイ の ほう が いい だろ。
ケイチュウ カナヅカイ に した って ダクテン や ハンダクテン の シヨウ など ヘイアン ジダイ の ソレ とは ちがう。
104:2011/01/22(土) 15:06:10 0
>>102
>なぜ カナ が ガイコク スウハイ に なる の だ?


うむ。
前にも見せた事はあるとおもうが、君はこれについてどう思う?
http://www.for.aichi-pu.ac.jp/museum/image8/sz2p01.jpg

>レキシテキ カナヅカイ も トウジ は ヒョウオン シキ。
>イマ は イマ の ヒョウオン シキ カナヅカイ を つかえば よい。

と言うよりだな、ゾウ。
それは否定しないのだが、しかし漢字を廃止するならば教養において
旧仮名使いぐらい全日本人が読み、使いこなせるぐらいにならなければ
駄目なのだよ。
105:2011/01/22(土) 15:09:56 0
>>103
しかしだなあ、江戸時代まではそういう仮名使いできているわけだよ。
明治以降から近代化に伴ない現代仮名使いへと変化したが
情報科学の進歩によっていまやあまりその必要も無くなって来たとは言えないか?
もちろん、日常での使用は違和感があるからせめてヨーロッパにおける筆記体のような
使いたい人はちょっと学べば習得できるような特殊な表記法文化として身近に存在してほしいのだ。
106ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 15:11:02 0
>>104
その モジ が ナン なん だ?

>それは否定しないのだが、しかし漢字を廃止するならば教養において

コテン を レキシテキ カナヅカイ で かく こと は なにも ヒテイ して いない。
コテン を まなべば レキシテキ カナヅカイ も とうぜん みにつく。
しかし ゲンダイ ニホンゴ に おいて レキシテキ カナヅカイ を つかう ヒツヨウ は ない。
107名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 15:48:49 0
>>92
思いませんね。むしろ、こんなに仮名が多用され、仮名文が普通になるとは思っていなかっただろうね。
>>94
それはお前が知らないだけ。どうせ源氏や枕だけが王朝文学と思ってるんでしょw
もう一つ、いいポイントを提示しよう。重要なポイントだ。
仮名序が「ほとんど仮名」で書けたのはなぜかね?
108名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 15:50:11 0
それから、
>チュウゴク モジ が つかわれて いる シャホン が ある
のじゃなくて、例外なく漢字が使われている、だ。
109ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 17:42:25 0
>それはお前が知らないだけ。

カナ で かかれて いない オウチョウ ブンガク が ある なら あげて みろ。
オウチョウ ブンガク は カナ ブンガク と まで ジショ にも かいて ある だろ。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%8E%8B%E6%9C%9D%E6%96%87%E5%AD%A6&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=02820702122200

>仮名序が「ほとんど仮名」で書けたのはなぜかね?

ニホンゴ だ から カナ で かける。
ソレ が どう した?
110ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 17:47:33 0
>>108
オマエ が チュウゴク モジ が つかわれて いる と キョウチョウ する ほど つかわれて いない。
くりかえす が きわめて レイガイテキ な シヨウ。
111名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 18:15:06 0
また記号男と同じ「仮名文学」論かw
では、きくが、お前の主張は例外的になら漢字を使っていいという「漢字廃止」「仮名専用」なのかい?
王朝文学が全部仮名で書かれて、古今集の仮名序は一つも漢字を使っていないというから、違うと言ってるんだけど?
全部仮名で書かれたものなんかないが?
それにね、その「オウチョウブンガク」とやらだけが当時の文学じゃないし、文学だけが文字使用の場でもないしねw
「オウチョウブンガク」と言われるもんがいくつあるか数えればわかるだろ。
実際一番多いのは漢文と漢詩だよ。ネット上で言葉を拾って、その表面だけ丸呑みにしてもらっても困るんだがw
>オマエ が チュウゴク モジ が つかわれて いる と キョウチョウ する ほど つかわれて いない。
って使われてるってことだろwww お前と違って強調はしてないんだけどw
112ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 18:32:12 0
>「それはお前が知らないだけ。どうせ源氏や枕だけが王朝文学と思ってるんでしょw 」

だから カナ で かかれて いない オウチョウ ブンガク が ある なら はやく おしえて くれ。

ちなみに カンブン や カンシ は オウチョウ ブンガク では ないw
ソース
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%8E%8B%E6%9C%9D%E6%96%87%E5%AD%A6&dtype=0&dname=0ss&stype=0
113ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 18:42:40 0
>では、きくが、お前の主張は例外的になら漢字を使っていいという「漢字廃止」「仮名専用」なのかい?

ヘイアン ジダイ に カナ で かかれた ブンショウ が あり、
また オウチョウ ブンガク は カナ ヌキ には うまれない と いって いる だけ で、
なぜ そのよう な ハナシ に もって いく?

>実際一番多いのは漢文と漢詩だよ

あれだけ ワカ が よまれて いる のに ホントウ か?
カンブン で かかれた ブンガク が カナ で かかれた ニホンゴ の ブンガク より おおい とも おもえん な。
114名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 18:43:16 0
本物の阿呆?
王朝時代、〈特に〉平安時代の、主に女性の手になる仮名文学の称。
と書いてるぞw それは特殊な例だ。
しかし、はい、答えましょう、「平安時代の、主に女性の手になる仮名文学」には仮名で書かれていない、つか使われていないものはありませんww
しかしなぁ、WEB辞書の定義に簡単に乗るなよwww
漢文も漢詩もオウチョウブンガクだよ。それにブンガクだけが文字使うわけじゃないって書いたけど?
おまけだが、王朝漢文学とか平安漢文学とかいう言葉も覚えとけ。それから日記も普通は漢文、手紙も、女に送るのは別として、漢字。
115ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 18:46:25 0
>>114
オマエ の コジンテキ な テイギ より ジショ に かいて ある テイギ の ほう が シンヨウ できる。
ホントウ は オマエ が いちばん ムチ なん じゃ ない の かw
116名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 18:47:00 0
>>113
>カナ だけ で かかれた コキン ワカ-シュウ の ジョブン は ユウメイ だろ。
とあったから、仮名だけじゃないと言っただけだけど?
117名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 18:49:12 0
>>115
へーwwwwww
お前は自分が無知と思われるのを恐れてたのか?
無知だけどwww
118名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 18:50:07 0
>>98
お前は、本當の莫迦だな。
普通、音聲と表記は同一ではないのは昔から普通に云はれてゐる事だがな。
こんな當り前の事を言語板で云はすなよ。
119ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 18:51:14 0
>それにブンガクだけが文字使うわけじゃないって書いたけど?

もう カンゼン に シリ メツレツ だ な。
オマエ の ヒハン は シタ の ブンショウ に たいする もの だろw

コウテキ な ブンショウ は カンブン で かかれた が、
ブンガク は おおく カナ が もちいられて いる。
でなければ オウチョウ ブンガク など うまれない。
120ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 18:53:51 0
キュウチ に たたされる と アホ など の バリ ゾウゴン を つかいはじめる から じつに わかりやすいw
121ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 18:57:50 0
>>118
ハツオン と ツヅリ が イッチ しなかったら どう だ と いう ん だ?
ゲンゴ は オト に イミ が ある ジジツ は かわらない。
122:2011/01/22(土) 18:59:17 P
>>106
>その モジ が ナン なん だ?

これはソグド文字と呼ばれる文字で古代のウィグルで使われていた文字だ。
ちょうどこの古今和歌集が作られた時代にも一致する。
つまり仮名文字は、中国にではなく天山ウィグル王国への憧れの運動として
始まったものであり、ちょうど江戸時代に神代文字という漢字以外の異国情緒な
文字に憧れを抱く創作字ブームが起こったのとまったく似たような現象だと言える。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%B1%B1%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%AB%E7%8E%8B%E5%9B%BD
>天山ウイグル王国はマニ教文献の宝庫であり、マニ教国教時代には
>ソグド文字、マニ教文字、ウイグル文字、漢文などで書かれたソグド語、
>パフラヴィー語、パルティア語、ウイグル語、漢語の資料が多数発掘されている。
>これらの資料は宗教学としてマニ教そのものの究明だけでなく
>中期イラン語諸語の重要な資料として言語学的にも貴重である。

123ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 19:03:23 0
>>122
ショウコ が ない。
カナ は マンヨウガナ の エンチョウセン で うまれた もの。
コレ は ブンケン に よって うらづけられて いる。

ソース
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E4%BB%AE%E5%90%8D/
124:2011/01/22(土) 19:04:43 P
日本の文字が古代ウィグルの影響を少なからず受けているのであれば
滅んでしまった古代ウィグルの代りに日本が漢字廃止を成し遂げ
ウィグルの代りに繁栄しなければ彼らも浮かばれないだろう。
おして中国がのうのうとデカイ顔して生き残る中で、日本も漢字を
使いつづけるなんて、まるで中国人みたいで嫌だと思うような認識が
必要だとおまえもおもうだろ?

ソグド文字の子孫文字に当たるモンゴル文字
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Guyuk_khan%27s_Stamp_1246.jpg
古代ウィグルのソグド文字
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Manicheans.jpg
>>106
続き
>コテン を レキシテキ カナヅカイ で かく こと は なにも ヒテイ して いない。
>コテン を まなべば レキシテキ カナヅカイ も とうぜん みにつく。
>しかし ゲンダイ ニホンゴ に おいて レキシテキ カナヅカイ を つかう ヒツヨウ は ない

ゾウ、英雄の前にまずは「現代仮名文字文学」を新しく切り開く必要がるんだよ。
それは現代仮名使いはもとより、歴史的仮名使いを用いた新しい現代文学が必要。
125:2011/01/22(土) 19:09:25 P
>>123
言っておくけど、別に仮名がソグド文字の派生であるというわけでは無いよ。
要するに漢字を使ってソグド文字のような文字を作った、アイディアを
もらったというだけでさ。
それは当然のことで、それまで漢字を使っていたんだから漢字から新字を作る他無いわけだ。
126名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 19:09:40 0
>>119
確かにそれも間違いだなw
127ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 19:09:53 0
>>124
そんな フィクション を つくらなく とも フツウ に ミンゾク モジ を ソンチョウ すれば いい。
ウイグルジン の ため に チュウゴク モジ の ハイシ を シュチョウ して ニホンジン に うけいれられる はず も ない。
128ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 19:10:44 0
○ハイシ を シュチョウ して も
129:2011/01/22(土) 19:10:50 P
画像リンク訂正
ソグド文字の子孫文字に当たるモンゴル文字
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/a/a7/Manicheans.jpg/406px-Manicheans.jpg
古代ウィグルのソグド文字
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0e/Guyuk_khan%27s_Stamp_1246.jpg

130:2011/01/22(土) 19:15:59 P
>>127
>そんな フィクション を つくらなく とも フツウ に ミンゾク モジ を ソンチョウ すれば いい。
>ウイグルジン の ため に チュウゴク モジ の ハイシ を シュチョウ して ニホンジン に うけいれられる はず も ない。

そう言う事言ってるんじゃないんだよw
おれが古代ウィグル文字を紹介したのは仮名も外国の風潮によって
形成された可能性があるということについてで、別にそれを
理由に漢字を廃止すると言うのとは別。
日本人は日本人として漢字を廃止して仮名文字の文化改革を
やればいいんだけど、歴史から学ぶ物はあるわけだよ。
131ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/22(土) 19:23:03 0
>>130
マンヨウガナ を つかって いる ウチ に しぜん と カンリャクカ され カナ が うまれた と みる ほう が ダトウ では ない か。
なかなか イシキ して モジ は うみだせない。
132:2011/01/22(土) 19:32:44 P
>>131
だから、もちろんそう言う流れ自体は否定しないよ。
ただ何かしらの影響を受けてると言わざる得ないわけで
それは平安日本でマニ教とかゾロアスターとか景教が
ウィグル、唐経由で日本へ入ってきて貴族とかは
宗教好きだろうからやっぱり入会するだろうし、そういう
人は仏教なら梵字的な仮名とか好きで書くわけだよ。
書体として現れるわけだよ。
そういう事を言ってるのであって、別に仮名がハングルみたいに
外国文字を基礎として参考に研究開発されたようなことは無いだろうね。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3e/Tosa_nikki_copied_by_Teika.JPG
http://www.for.aichi-pu.ac.jp/museum/image8/sz2p01.jpg
133:2011/01/22(土) 19:49:50 P
http://www.nacos.com/moji/85-1a.gif

まあとにかく、>>107はこうは言うけど
「思いませんね。むしろ、こんなに仮名が多用され、
仮名文が普通になるとは思っていなかっただろうね」

実際は当時の人間も漢字を真名として仮名を仮名として
ある種の差別的な枠組みと言うのをやっぱり嫌っていて、
心情としては「中国支配の文字」と言う認識はあったんだろうと思うよ。
そうでなきゃ古今和歌集に仮名で序文なんて書かないもの。
紀貫之はきっとゾウみたいに仮名文字を凄く尊重してた人物で
だから仮名による反骨的な文字文化を作っていたんだと思うよ。
134:2011/01/22(土) 19:57:18 P
>>125
訂正
>要するに漢字を使ってソグド文字のような文字を作った、アイディアを

文字と言うより、仮名の書体だな。
それまでの草書の万葉仮名と言うのは悪魔でも
一時一時のはっきりとした草書であったはずだ。
しかしあそこまで崩してアラビア文字の様に綴るような
書体はソグド文字の美しい書体に見せられたに違いない
と言うのが俺の言いたかった事だ。
135名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/22(土) 22:09:10 0
>>109
さて、
仮名序が「ほとんど仮名」で書けたのはなぜか分ったかな?

>ニホンゴ だ から カナ で かける。
はある意味正解に近いがw
136:2011/01/22(土) 22:45:58 0
漢字を廃止するときは、台湾と手を組んで一緒にやめることを
考えてもいいかもしれない。

台湾にも仮名のような文字がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/注音符号
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7f/Bopomofo.png/300px-Bopomofo.png
137ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/23(日) 00:06:59 0
>>136
タイワンジン と いって も ジッサイ は カン ミンゾク だ から イッショ に チュウゴク モジ を ハイシ する の は ムリ では ない か。
カン ミンゾク に とって チュウゴク モジ は ミンゾク モジ ソノモノ。
げんに タイワン は いまだに キュウ カンジ を つかって いる よう に、
ある イミ タイリク より チュウゴク モジ に コダワリ を もって いる。
チュウイン フゴウ が チュウゴク の ミンゾク モジ に なれなかった の は やはり レキシセイ に かける から だろう。
138:2011/01/23(日) 01:13:46 P
>>137
なるほどねえ・・・・・
139名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/23(日) 01:20:22 0
>>137
臺灣人は、漢民族では無い事は、既に學術的にも證明されてゐるのだがね。
140名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/23(日) 06:43:22 0
さうだ、問題は歴史性にもあるな。
141名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/23(日) 08:44:56 0
さすが大陸、標識の桁が違うw
http://4travel.jp/traveler/casa/pict/14952799/src.html
142名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/23(日) 08:46:10 0
すまん誤爆
143名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/23(日) 10:05:51 0
>>137
昨日の続きだが、まあ確認だ、
仮名序、王朝文学にも漢字が使われていることは分ったんだね。
144ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/23(日) 12:10:26 0
>>143
カナ ジョ には チュウゴク モジ が つかわれて いる と キョウチョウ しなければ ならない ほど チュウゴク モジ は つかわれて いない。
オウチョウ ブンガク は カナ の ソンザイ ナシ には セイリツ しない と いった が ダレ も チュウゴク モジ が つかわれて いない とは いって いない。

それより オウチョウ ブンガク とは カナ を つかった ニホンゴ ブンガク で ある こと を リカイ できた か?
145ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/23(日) 12:14:01 0
>>139
センジュウ ミンゾク は ちがう が、
イマ タイワン で タスウ を しめて いる の は カン ミンゾク。
146名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/23(日) 12:53:15 0
強調などしていませんが、
>キョウチョウ しなければ ならない ほど チュウゴク モジ は つかわれて いない
ってんだから、仮名序には漢字が使われてるんでしょ?
>カナ 〈だけ〉 で かかれた ブンショウ は 〈いくらでも〉 ソンザイ する
>カナ 〈だけ〉 で かかれた コキン ワカ-シュウ の ジョブン
は違ってるってことだね。
その辞書が言う意味での「オウチョウブンガク」は仮名を主体として書かれたものをそう定義して言ってるんだから、あたりまえ。
それは否定はしてないけど、「漢字も使われてる」と言ったんだけど、わかったの?
カナブンガクとやらにも漢字がありますよって言ったんだけど、わかったの?
王朝文学が平安時代の文学のことだとすれば、漢詩漢文があるよって言ったんだけど、わかったの?
誤魔化さないでわかったかわからないかで答えてもらいたいなw
147名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/23(日) 12:54:13 0
あ、それから文字を使うのはブンガクだけじゃないよ、とも言ったんだった。
それもわかったのか?
148名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/23(日) 13:15:02 0
>>145
全然違ふな。
支那人、詰り外省人は、全人口の二割も滿たない。
噓を吐くな。
149ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/23(日) 14:20:16 0
>>146
ごまかして いる の は オマエ。

>>148
カン ミンゾク は いわゆる ガイショウジン だけ では ない。
ソレ イゼン に タイワン に イジュウ した モノ も カン ミンゾク。
150ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/23(日) 14:23:15 0
ゲンザイ、 タイワンゴ と よばれる の は しょせん チュウゴクゴ の イチ ホウゲン に すぎない。
151名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/23(日) 14:23:24 0
誤魔化しているというのが気に障ったんなら取り消すよ。
誤魔化しているように見えたんでつい書いてしまった。許されよ。
わかったかわからないかで答えてくれないか。
152ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/23(日) 14:30:24 0
>>151
また ごまかして いる。
オマエ は オウチョウ ブンガク に カンブン や カンシ も はいる と いって ヒハン した の だろ。
いいかげん アヤマリ を みとめろ。
153名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/23(日) 14:38:03 0
>>149
莫迦が。
もう臺灣人と外省人とのDNAが違ふ事が?に證明されてゐるんだよ。
阿呆かお前は。
154ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/23(日) 14:42:23 0
>>147
だから いつ オレ が ブンガク イガイ で チュウゴク モジ が つかわれて いない と いった。
シタ の ブンショウ を もう イチド よく よめ。

コウテキ な ブンショウ は カンブン で かかれた が、
ブンガク は おおく カナ が もちいられて いる。
でなければ オウチョウ ブンガク など うまれない。
155ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/23(日) 14:43:46 0
>>153
ミンゾク の クベツ は DNA では されない。
どの ゲンゴ を つかって いる、 または つかって いた シュウダン か で クベツ される。
156ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/23(日) 14:48:15 0
しかも ニホン の コテン ブンガク も カナ を もちいて ニホンゴ で かかれた の が タイハン だろ。
カンブン で かかれた ブンカグ で ユウメイ なの が いったい どれだけ ある の か?
しょせん カンブン は チュウゴクゴ に すぎない から ニホン ブンカグ を ダイヒョウ する もの には なりえない の だろう。
157ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/23(日) 14:53:36 0
カンブン の ブンガク なんて イマ で いえば ニホンジン が エイゴ で ショウセツ を かく よう な もの と いえる。
158名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/23(日) 15:14:01 0
>>152
私が誤魔化しているかどうかはどうでもいいので、答えをどうぞ。
その後で、オウチョウブンガクに漢詩や漢文が入ることを述べよう。
日本のコテンブンガクがなぜ仮名を用いて日本語で書かれたのが大半に見えるのかも答えよう。
今でいえば日本人が英語で小説を書くようなものだったことも述べましょう。
だから、余計なことで力まずに、>>151に書いたように簡単に答えてね。
159ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/23(日) 15:28:20 0
>>158
こたえる も ナニ も、
オマエ が ヒハン して いる ゼンテイ が まちがって いる の だろ。
オウチョウ ブンガク に チュウゴク モジ が つかわれて いない など ヒトコト も いって いない。
160ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/23(日) 15:29:36 0
それより オウチョウ ブンガク には カンブン や カンシ が はいらない こと を さっさと みとめたら どう だw
161名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/23(日) 15:55:17 0
やれやれ。
>カナ 〈だけ〉 で かかれた ブンショウ は 〈いくらでも〉 ソンザイ する
>カナ 〈だけ〉 で かかれた コキン ワカ-シュウ の ジョブン
は何?
162ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/23(日) 17:40:53 0
ソレ は すでに テイセイ して いるw
しかも カナ ジョ は ごく イチブ しか チュウゴク モジ が つかわれて いない から、
オマエ が いう ほど チュウゴク モジ を つかった ブンショウ とは いえない。
だから カナ ジョ と よばれる の だろう。
163名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/23(日) 17:43:10 0
どこで訂正したのかい?w
164名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/23(日) 17:55:06 0
>>94 で とっくに テイセイ して いる。
キオクリョク ない の かw

で、 イツ に なったら オマエ は アヤマリ を みとめる ん だ?w
165名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/23(日) 18:02:36 0
なるほどね、それは失礼した。
>「だけ」 が ゴヘイ が ある なら
というから単に言い逃れかと思ったんだよ。許されよ。
間違っていたからと書いてくれればよく分ったんだけど。
166nl:2011/01/25(火) 18:29:39 0
ひんし ベつに わかちがき を して ください.
167:2011/01/26(水) 06:25:34 P
日本は古来から天皇と言う天子を預かる身でありながらも
どうして漢字を廃止しなかったんだろうかな。
天子のいる国は独自の文字を作って漢字を排出するという考えが
実は唐の崩壊後に起きたのだが、日本はそういうことはしなかった。
ここら辺が謎だな、普通に朝鮮よりも漢字を廃止できる環境にあったはずなのに。
168名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/26(水) 11:54:30 0
>天子のいる国は独自の文字を作って漢字を排出するという考えが
>実は唐の崩壊後に起きたのだが

初耳だ、ソースを出してよ。醤油のじゃダメだから

朝鮮はコジツケで廃止したんだろ
夕べのサッカー日感染にもナントカ・ソンヨンてのが出てたが
「慫慂」の発音が中国語でソンヨンだしwww
169ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/26(水) 12:27:30 0
>>167
トウジ の ニホン で モジ を つかって いた の は インテリ ソウ だけ。
その インテリ ソウ は キョクド に チュウゴク の ブンブツ を スウハイ して いた。
そんな レンチュウ に チュウゴク モジ など ハイシ できる わけ が ない。
コレ は イマ にも つうじる こと では ある が。

>>168
オウチョウ ブンガク に カンブン や カンシ が はいらない こと は リカイ できた か?
170名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/26(水) 13:14:58 0
>>169
うん、王朝文学にも漢文の知識は必要だよね
白紙に戻す遣唐使は「894」年に菅公の建議で中止された。

雪のいと高う降りたるを例ならず御格子まゐりて
炭櫃(すびつ)に火おこして物語などして集りさぶらふに
「少納言よ 香炉峰の雪いかならむ」と仰せらるれば
御格子上げさせて御簾(みす)を高く上げたれば 笑はせ給ふ。

これは白居易の
遺愛寺鐘欹枕聽
   遺愛寺の鐘は枕をそばだてて聴き
香爐峰雪撥簾看
   香爐峰の雪は簾をかかげてみる
を踏まえている。
これって王朝文学の精華のひとつ
「和漢朗詠集」(寛仁2年(1018年)頃成立)に載ってなかった?

「夜をこめて鳥の空音ははかるとも よに逢坂の関はゆるさじ」
これは司馬遷の傑作「史記」の中の「孟嘗君列傳」という漢文を基にして生まれた和歌だ。

「倭名類聚抄」は、承平年間(931年 - 938年)に勤子内親王が
漢語の勉強をしたいと所望されて源順が編集したもので
遣唐使廃止後の王朝文学隆盛期だな。
>>169
解ったかな?
171ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/26(水) 13:37:48 0
オウチョウ ブンガク の テイギ を コンド は チシキ に ヘンコウ した の かw
172名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/26(水) 15:18:55 0
王朝文学に漢字は要らないって?
馬鹿じゃないの。
173名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/26(水) 15:34:44 0
>>169
しつこいねw
ま、いいけど。
お前は王朝文学を平安朝の文学という意味で使ってるんでしょ。
つまり、王朝=平安時代だと。
違うの?
174名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/26(水) 16:00:18 0
平安時代には蝶々を表わすヤマト言葉が早くも畿内では滅びていたんだね。
ヤマト言葉の宝庫の万葉集にさへ蝶々を表わすヤマト言葉が出てこない。
わづかに歌の作られた状況を説明する詞書に「蝶」といふ漢字が表れるのみ。
175ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/26(水) 16:10:50 0
>>173
いいや、 ジショ に かいて ある よう に カナ を もちいた ニホンゴ の ブンガク を さす。
けっして カンブン や カンシ は ふくまれない。
176ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/26(水) 16:12:46 0
>>174
チュウゴク モジ の シヨウ は ヤマト コトバ を も ほろぼす。
クニ の ナマエ から して カンゴ に なって しまった。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/26(水) 16:19:28 0
>>175
文学史用語としての王朝文学だね?
178名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/26(水) 20:19:51 0
アイカワラズコグンフントーシテルwタゼーニブゼーw
179:2011/01/26(水) 22:41:43 0
>>168
唐以降の西夏、契丹、蒙古、女真は独自の文字を作って
漢人の支配を超えようとする試みを行なったんだよ。
そういう流れでハングルもパスパ文字から作られた。
180名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/26(水) 22:54:17 0
ハングルは一部カタカナからの盗作もあります。
念の為件の如し
181:2011/01/26(水) 23:25:27 0
>>180
カタカナのデザイン性も取り入れてるね。
182ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/26(水) 23:43:47 0
>>179
パスパ モジ は まさに その モクテキ で つくった もの だ な。
セカイ サイダイ の テイコク を つくりあげた だけ あって、
モンゴルジン は モジ の ジュウヨウセイ を よく リカイ して いた。
マンシュウジン の よう に モンゴルジン が カン ミンゾク に のみこまれなかった の は ミンゾク モジ の オカゲ だ と いえる。

>>180
にて いる か?
かりに エイキョウ を うけて いた と して も ハングル モジ は ニホンジン が つくった わけ じゃ ない から、
ジマン する よう な もの では ない な。
183名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/26(水) 23:50:55 0
朝鮮人がカタカナを真似したという点は
日頃から日本文化の起源を朝鮮だと主張する連中には
多少自慢していい。
184ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/26(水) 23:54:34 0
ソレ は ニホンジン が チョウセンジン レベル に なる こと を イミ する。
185名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/27(木) 00:01:32 0
満州人も文字を持っていて中国人(主として北京周辺の連中)が区別出来ない
「団音(牙喉音)」と「尖音(歯音)」を満州文字で区別し、
それが今日の京劇に伝統として受け継がれている。

>>182の底の浅さが見えたなwwwwwww
186nl:2011/01/27(木) 00:07:50 0
Doomo humoona ronsoo da yo. Kokuzi kokugo mondai ni torikomu seizi-seitoo wa imano Nihon niwa motomu buki mo nai.
Kantyoo-kankei wa A 4 yokogaki wo saiyoo site iru monono, sinbun zassi wa tategaki da.
Fujitsu, Toshiba nado naikaku kokuzi no roma-zi tuduri wo musi site iru.
187ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/27(木) 00:15:55 0
>>185
マンシュウジン も いちおう マンシュウ モジ を つくった が、
モンゴルジン の よう に テッテイ して いなかった。
コウブンショ も ゲン オウチョウ では かならず パスパ モジ を ヘイキ した が、
シン オウチョウ では カンブン のみ。
188ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/27(木) 00:27:40 0
マンシュウジン は モジ の ジュウヨウセイ を リカイ して いなかった から、
チュウカ だけ で なく チベット や ウイグル、 ウチ モンゴル まで セイフク した のに、
その イギョウ を すべて カン ミンゾク に うばわれる ハメ に なった。
189nl:2011/01/27(木) 00:34:12 0
名無し象は鼻がウナギだ!
san mo katakana zoo san wo monarai hinsi gotoni tango wo space wo irete kaku noga yoi.
Kono ten space de kana-kanzi-henkan suru koto ni sita gizyutu sya no bakasa kagen ni akirete mono mo ienai.
Space bar wa space only ni henkoo seyo.
190ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/27(木) 00:34:21 0
それどころか、 ホンゴク の マンシュウ すら カン ミンゾク に うばわれ、
マンシュウ ミンゾク は ナバカリ の ミンゾク と なり ジジツジョウ、 カン ミンゾク に ドウカ される シマツ。

はっきり いって ニホンジン の モジ に たいする カンガエカタ は この マンシュウジン に ちかい。

ニホンジン は ジンコウ が おおい から カン ミンゾク に ドウカ される オソレ は まだ ない が、
ショウシカ で ジンコウ が ゲキゲン したら どう なる か わからない。
191:2011/01/27(木) 00:39:39 0
>>182
モンゴル文字を見ると、モンゴル帝国が如何に強大であったかがよく分かる。
日本も大日本帝国時代に仮名文字を国字とするべきだった。

>>183
いずれにせよ朝鮮人は仮名を参考にした事は事実として認めるべきだろうね。
192:2011/01/27(木) 00:40:34 0
>>187-188
そこは非常に重要なところだろうな。
193:2011/01/27(木) 00:46:36 0
>>186>>189
と、いわれてもな〜w


>>190
それは大事な点だ。
194:2011/01/27(木) 00:48:23 0
ただ、日本人と中国人の人口の差はかけ離れ過ぎてる。
日本は台湾のようにどんどん中国化していくことも
将来は普通に考えられる。
195:2011/01/27(木) 00:50:41 0
>>188
それから、モンゴル文字と満洲文字は兄弟関係で普通に共闘できた。
清時代に文字防衛も可能だったはずだがそれが出来なかった。
出来てたら満州国も普通に満洲人によって今頃成立していたはずだ。
196:2011/01/27(木) 02:09:37 0
コンナ モノ ヲ ヨウイ シテ ミタ 。
ウエカラ 、カンジ・アヒル・カタカナ・ヒラガナ・ローマジ・キリルジ・ハングル デ カキ アラワシタ。
モジバケ シテ ハングル ガ ミエナイ ヒト ノ タメ ニ、ガゾウ モ ヨウイ シテ ミタ 。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1384940.jpg


                           新      天皇       論
                         ∧| 匸┤⊥〇Т  コ⊥
                          シン     テンノウ     ロン
                          しん     てんのう      ろん
                          SIN    TENNOW    RON
                         СИН  ТЕННОУ  ЛОН
                           ?        ??         ?
197:2011/01/27(木) 02:13:05 0
ワカチ-ガキ テイセイ
(分かち書き訂正)
×
コンナ モノ ヲ ヨウイ シテ ミタ 。
ウエカラ 、カンジ・アヒル・カタカナ・ヒラガナ・ローマジ・キリルジ・ハングル デ カキ アラワシタ。
モジバケ シテ ハングル ガ ミエナイ ヒト ノ タメ ニ、ガゾウ モ ヨウイ シテ ミタ 。

コンナ モノ ヲ ヨウイ シテ ミタ 。
ウエ カラ 、カンジ・アヒル・カタカナ・ヒラガナ・ローマジ・キリルジ・ハングル デ カキ アラワ シタ。
モジ バケ シテ ハングル ガ ミエナイ ヒト ノ タメ ニ、ガゾウ モ ヨウイ シテ ミタ 。
198nl:2011/01/27(木) 03:05:40 0
A sama, katakan wa doo mite mo mozi ga barabara da, migi ue kara hidari sita ni nagareru hiuzyun ga ooi.
Mozi wo kaku baai ni hidari-yoko"kaki ni huben da yo.
Sitagate tango no matomari ga nai noga, katakana no ketten dayo.
199:2011/01/27(木) 08:36:32 0
>>198
まそこが仮名のいいところだと思うけどなあ。
200名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/27(木) 09:39:47 0
>>195
ちゅうごくが2500ねんちくせきしたぶんしょをすべてまんしゅうもじにおきかえる
ことはふかのうだ。なら・へいあんじだいいらい1200〜1300ねんちゅうごくのこてんやは
くわぶんにしたしんできたにほんですらちゅうごくのこてんせきをぜんぶわやくしていない。

まずかんごというのはじだいによってはつおんがかわり、おうとのあったとちのほうげん
がひょうじゅんごとなった。げんだいちゅうごくじんでもプートンホワ(ぺきんかんわ)
をつかってこそはなしことばによるコミュニケーションがせいりつするがほうげんとな
るとモンゴルじんやまんしゅうじんなどいみんぞくにせいふくされたほっぽうちゅうご
くのかんみんぞくまつえいはじょうこかんご、ちゅうこかんご、ちゅうせいかんごのお
もかげをのこすちゅうごくなんぶしょほうげんをきいてもりかいできない。

かんじのりてんははちおんがわからなくてもいみをりかいすることができるてん。
だからおなじかんじにぺきんおん、こうしゅうおん、にほんおん、てうせんおん、
えつなむおんがそんざいするすることがかのうとなる。

むかしトーマス・バークレーというせんきょうしがあもいやたいわんでふきょうするのに
アモイごごをしゅうとくしし、アモイごのきょうかいしきローマじをこうあんしてせいし
ょをほんやくしたがこんにちそのローマじせいしょをよんでもりかいできないたいわんじ
んがおほい。それをかんじにふくげんするこころみもおこなわれたがぎもんのよちのお
ほいものとなった。
201名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/27(木) 09:52:42 0
ようするに表音文字は墓無いものだということ。
202名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/27(木) 10:35:17 0
>>190
あら、いつの間にか王朝文学はもういいことになったらしいねw
203名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/27(木) 11:22:16 0
>>202
バカと議論しても得る物は何も無いからね
204ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/27(木) 11:43:02 0
>>201
ヒョウオン モジ を バカ に する の は ゲンゴ を バカ に する の と おなじ こと。

>>202
ガクモンテキ に ツウヨウ しない オマエ の オウチョウ ブンガク の テイギ など まったく どうでも よい。
205名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/27(木) 12:19:15 0
言語と表音文字とは同じではない。

まずゲンゴなるものをちゃんとていぎしてから言え。
206ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/27(木) 12:30:13 0
>>205
言語(げんご)とは、コミュニケーションのための記号の体系である。

狭義には人間の音声による音声言語を指すが、広義には身振りなど音声以外の要素も含む。
また、動物間のコミュニケーションや、コンピュータに指示するための記号体系を指す場合もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E


もちろん オレ が いって いる の は ニンゲン が もちいる オンセイ ゲンゴ を さす。
ヒョウオン モジ は その オンセイ ゲンゴ を あらわす キゴウ だ から ドウイツ の もの と いえる。
207nl:2011/01/27(木) 14:03:11 0
>>200
hinsi gotoni Space wo ireru, kore dai 1 gensoku dana.
Wakati"kaki wo site kakinahosu koto.
208名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/27(木) 14:29:06 0
>>203
なーんだw
ではもういいんだね。
あんな何度も何度も
>で、 イツ に なったら オマエ は アヤマリ を みとめる ん だ?w
とか
>オウチョウ ブンガク に カンブン や カンシ が はいらない こと は リカイ できた か?
とか言ってたから、ムキになってるようで恐かったよwww
209:2011/01/27(木) 20:05:41 0
>>200
ところが、日本の場合はちょつと訳が違うんですよ。
それが訓読みです。
日本語の場合は訓読みがベースなのでそれほど
問題は生じないと思われます。
210:2011/01/27(木) 20:09:09 0
>>205
もちろんそれもあります。
日本では同じ読み方でも漢字を変える事で表現やニュアンスを
変えてきたようですから。
ですが、読み方は同じなんです。
新しい独自の表象文字を開発している余裕は無いので
一応漢字だけ廃止して、それから後世の人に
新しい表象文字なりを見出してもらえばいいかもしれません。
文字でなくても、表音化した事で外来語に対する当て字の
自由度が増して漢語や英語以外にも大幅に可能となりますので。
211名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/28(金) 09:56:07 0
というより、同一の和語には様々な意味が含まれるので、一対一で漢字を当てはめることができず、
やむなく複数の漢字で書き分けただけなんじゃないかね。つまり >>210 とは逆のアプローチ。
212:2011/01/28(金) 10:26:26 P
>>211
うん、それもあるね。
だからその逆として俺のが>>210で言った事も当然あるわけだ。
そこが訓読みの使われ方として興味深い所。
213:2011/01/28(金) 10:57:45 P
とりあえず 、ゾウ は コンゴ の ニホン で カナ に よる キジュツ を
のぞん で いる の ダカラ、トウゼン ながら ジョケイ テンノウ には サンセイ する のだろう?
カナ を フキュウ させる には それしか ない ぞ 。
214ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/28(金) 11:45:55 0
>>213
ジョケイ テンノウ が ミンゾク モジ の ソンチョウ と なんの カンケイ が ある ん だ?
215:2011/01/28(金) 12:39:28 P
>>213
わからんか?
ジョケイ テンノウ は ニホン の あたらしい どくりつ と なりうる もの で
それ は もじ に おいて も かんじ が はいし される の と どうよう、
そして じょせい もじ で ある かな だから こそ 、そんちょう される わけだ。
216ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/28(金) 15:12:52 0
>>215
イマ の ニホン に チュウゴク モジ が オトコ の モジ、
カナ が オンナ モジ なんて ニンシキ は ない。
むしろ チュウゴク モジ は オトナ が つかう モジ。
カナ は コドモ が つかう モジ だろ。
217名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/28(金) 15:52:43 0
しかし、デントウをジュウシすれば
おうちょう‐ぶんがく〔ワウテウ‐〕【王朝文学】 平安時代の、特に宮廷女性を主たる書き手とする仮名文学。平安朝文学。(goo辞書)
だしねぇ。
218名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/28(金) 16:56:54 0
「仮名文学が王朝文学の全体かというと、決してそうではない。
平安時代には、漢文学が文学の中心で、
最も高い価値を持つ文学として意識されていた」

だそうですが

http://www.asahi.com/edu/news/TKY201011110445.html
219名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/28(金) 17:02:39 0
その通りですね。
220ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/28(金) 18:04:17 0
>>218
オウチョウ ブンガク = ヘイアン ジダイ の ブンガク では ない。
オウチョウ ブンガク とは カナ を もちいた ニホンゴ の ブンガク を さす。

ソース
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%8E%8B%E6%9C%9D%E6%96%87%E5%AD%A6&dtype=0&dname=0ss&stype=0
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%8E%8B%E6%9C%9D%E6%96%87%E5%AD%A6&dtype=0&dname=0na&stype=0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E6%9C%9D%E7%89%A9%E8%AA%9E
221ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/28(金) 18:12:51 0
この ガクシャ が シュチョウ する とおり、
カンブンガク が ヘイアン ジダイ の ブンガク の サイコウホウ なんて ホントウ に ダンテイ できる の か?
オレ は コテン に くわしく ない から ヒカク する こと は できない が、
カンブンガク が カナ ブンガク を こえる ほど の もの なら もっと イッパン に しられて いて も いい ん じゃ ない か。
222ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/28(金) 18:20:17 0
カン ブンガク、 つまり チュウゴクゴ で かかれた ブンガク の ほう が ニホンゴ で かかれた ブンガク より ウエ だ と みなす の も、
カナ を ケイシ し チュウゴク モジ を スウハイ する カチカン と あいつうじる もの が ある な。
223ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/28(金) 18:27:57 0
>>218
そりゃ トウジ は カンブン の ほう が ケイシキ が たかい と みなされて いた だろう。
サイコウホウ と いう の は ナイヨウ で なく そういう イミ なの か。
224名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/28(金) 18:28:47 0
>>220
その通りですね。
つまり、「王朝文学」は王朝文学ではないということだ。
225ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/28(金) 18:39:21 0
カンブン が トウジ は ウエ だ と みなされて いた の は なにも ジマン する よう な こと では ない。
しかも いちだん ひくく みて いた カナ ブンガク の ほう が ゲンダイ では ヒョウカ が たかい の だ から、
カチカン なんて いかに アテ に ならない もの か わかる。
226名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/28(金) 18:43:01 0
>>221
>カンブンガク が カナ ブンガク を こえる ほど の もの なら もっと イッパン に しられて いて も いい ん じゃ ない か。

大正時代までは一般的だったようですが。

http://homepage3.nifty.com/motokiyama/nagai3/nagai3-22.html
227ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/28(金) 18:46:58 0
>>226
それより この サイト の ジンブツ が シュチョウ して いる 「エド の ブンゲイ は カンシ」
こそ、 イッパンテキ な セツ では なさそう に おもえる。
228名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/28(金) 18:48:49 0
シュウショウロウバイシンコウイランてところだな。
229ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/01/28(金) 18:54:28 0
カンシ に ついて は トウジ の ニホンジン にも タイコウ イシキ が あった から、
あれだけ ワカ-シュウ が ヘンサン された の だろう。
カンシ を ゼッタイシ して いた とは おもえん。
230名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/28(金) 19:19:15 0
>>227
現代は浮世草子とか俳諧とか戯作とかしか読んでないからだよ。
戯作の意味を知っていれば分りそうなものだが。
231nl:2011/01/28(金) 19:25:35 0
China mozi maziri kana bun wo kaku hito wa akumade wakati"kaki ni humikire nai, aware da yo.
232名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/28(金) 19:36:03 0
ハイラル文字の法がいいと思う。
233名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/28(金) 21:15:08 0
>>225
何も自慢するとかしないとかいうようなことではない、ただそうだったのだというだけのことだ。
価値観なんてあてにならないというのなら、現代の価値観もまたあてにならないと知るべし。
234:2011/01/29(土) 01:09:20 0
しかし、チョウセン人は見事にハングル文化を形成してるな。
まあ日本は日本で漢字仮名混じりだが、なんだかな。
漢字廃止後はなるべく訓読みで読みなおした方がいいのかもしれんが。

http://imgnews.naver.com/image/241/2010/10/12/htm_201010122232550107000001070100-001.jpg
235名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/30(日) 15:20:09 0
>>234
文字だけで肝心の中身がない。大好きなノーベル文学賞もまだ取れないw
236:2011/01/31(月) 03:33:08 P
>>235
2ちゃんねらーは韓国を馬鹿にしすぎ。
俺はそういうのは韓国の漢字廃止とかいい面を知ってるだけあって嫌だね。

ただ、韓国は最近漢字を復活させるみたいな愚を行なおうとしてるけど、まったく
もって情けないと言わざる得ないが。
237名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/31(月) 21:33:00 0
かんこくのかんじはいしについて、にほんがとやかくいうことはない
なんだかんだといっても、はんぐるだけでうまくやっているんだから
238space:2011/01/31(月) 22:34:42 0
かな で かく ばあい にわ ひんし ごと に space を いれる. 
>>236
>>237
カンコクジン が ミンゾク モジ を タイセツ に して いる の を、
ニホンジン、 とくに ネット ウヨク と よばれる モノ が ヒハン する の は コッケイ だ な。
むしろ ネット ウヨク なら カンコク の ミンゾク モジ に たいする タイド を みならわなければ ならない。
240:2011/02/01(火) 16:05:36 P
お、ゾウ カッカ が おもどり に なられた 。
コクゴウ を カンゴ の 「ニホン」 から 「ヤマト」 に もどしたい ところ だ な。

コッカ も ↓ の クニ シノビ ウタ に ヘンコウ する。

ヤマト は クニ の マホロバ
たたなづく アオガキ 
やまごもれる ヤマト し うるわし
242名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/02(水) 04:44:52 0
>クニ シノビ ウタ

お前の日本語力の弱さを露呈したなwww
万葉集の理解も不足しているwww
243:2011/02/02(水) 05:06:59 P
>>241
うん、いいね。
あと年号なんかも大事。
仮名表記で大和言葉で表すべきだ。
244名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/02(水) 05:44:56 0
>>241
夜麻登波 久爾能麻本呂婆
多多那豆久 阿袁加岐夜麻
碁母禮流 夜麻登志宇流波斯

「多多那豆久」は「たたなづく」ではなく
記紀万葉を記録した当時「たたなどぅく」と
発音したことが万葉仮名表記を見ればわかる。
245名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/02(水) 05:49:52 0
「まったり」と「待ったり」
仮名表記と漢字表記を使い分けることで
かな書きにすれば同じになる和語でも区別できる。
246名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/02(水) 06:05:52 0
はしけやし わぎへのかたよ くもゐたちくも

仮名表記すると「わぎへ」の意味がわからなくなる。

「はしけやし」は昔の本に「はしきやし」と書かれていたこともある。

三省堂 大辞林
はしきやし 【▽愛しきやし】
(連語)
〔形容詞「はし(愛)」の連体形に、間投助詞「や」と強めの副助詞
「し」の加わったもの〕いとおしい。はしけよし。はしけやし。

表音文字の表記はかくのごとくうつろいやすきものなり。
247名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/02(水) 06:36:30 0
>>244
イマ の ハツオン で かけば いい。
しかも トウジ は ジョウダイ トクシュ カナヅカイ だ から、
トウジ の ハツオン に こだわれば そうとう コンラン が おきる。

>>245
カナ だけ で なく カンジン の オンセイ でも クベツ して いない。

>>246
我家 を ワギ と よめる チシキ が ある なら、 ワギ の イミ も わかる だろ。
チュウゴク モジ を ハイシ すれば チュウゴク モジ の ヨミカキ を まなぶ カワリ に、
「ワギ」 = 「ワガヤ」 の イミ と まなべば いい だけ の ハナシ。
250名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/02(水) 11:06:23 0
なんだかな〜w
>>243
コユウ メイシ は できるだけ ヤマト コトバ に もどした ほう が いい な。
とくに ジンメイ、 チメイ は ミンゾク イシキ から も ジュウヨウ。
252名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/02(水) 12:45:42 0
>>248
尻めつれつだなwww
253名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/02(水) 12:52:06 0
>>248-249
「和岐幣わぎへ」が「わがいへ=我が家」なんだが
またオマイラ仮名書き主義者の浅薄な知識を露呈したなwww
たしか に ソレ は オレ の マチガイ だ から 「ワギエ」 に テイセイ して おく。

それから コテン の チシキ が ない の は オレ コジン の モンダイ で あって、
カナ シュギ とは なんの カンケイ も ない こと は つけくわえて おく。
255nl:2011/02/02(水) 15:32:20 0
Sina mozi hyoi mozi, hyogo mozi, kana ya roma-zi wa hyoon mozi da.
Dotira ka no mozi hyogo mozi nara hyogo mozi de china no yooni 1 syurui de kaku,
Matawa hyoon mozi 1 syurui de kaku.
kore gensoku da ni.
256名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/02(水) 20:32:18 0
べつに古典語にこだわらなくてもいいんじゃない?
いま日常つかってることばをカナで書けばいい。
分かりづらいことばがあったら、しぜんと淘汰されるだろう。

それと>>255との関係で
ナナシゾウさんは、カナ専用化の最終的な到達点として
今のようにひらがなとカタカナを併用するの?
それとも、どちらか一方に統一するの?
257名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/02(水) 23:25:04 0
>>254
それなら古典について発言をするのを控えるがよかろう。
>>256
オレ は ドッチ も つかう ハ だ な。
カタカナ と ヒラガナ は ともに ニホン の ミンゾク モジ なの だ から、
イッポウ に トウイツ する ヒツヨウ は ない。 
また ヘイヨウ する こと で よみやすく なる コウカ も ある。

>>257
だから コテン の ナイヨウ は かたって いない。
259:2011/02/03(木) 00:57:42 P
>>255
アルファベットは頭文字を大文字で書いて読みやすくしてるが
ゾウのようなひらカナ交ぜ書きもそれと同じ。
あと、日本の場合は西洋文明じゃないからひら・カナを基調として
ローマ字表記を表音補佐文字とすることになるわけだから
どうしても仮名+アルファベットという2種類以上の構成になる。

また漢字は廃止になるが英語の世界語化が進んでる今日において
代わりに英単語の借用が必然と行なわれやすくなるから、こんご
それについてどう考えていくか。
260名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/03(木) 02:40:41 0
>>239
>カンコクジン が ミンゾク モジ を タイセツ に して いる の を、
それはたんに国民を洗脳しているだけの話。

ハングルの目的の一つは漢字の発音記号だ。わざとあういう構成にして
ハングル一文字を漢字一文字に対応するようにしている。
261名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/03(木) 02:58:55 0
>>258

「ヤマト は クニ の マホロバ」を出してきたのは
>>241 :ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM
262名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/03(木) 10:23:47 0
それが国歌としてふさわしいのかね
>>259
カタカナ と ヒラガナ は ラテン モジ で いえば まさに オオモジ と コモジ の よう な カンケイ だ な。

>>260
ニホン でも チュウゴク モジ を あがめる センノウ を やって いる。
おなじ センノウ なら ミンゾク モジ を ソンチョウ する センノウ の ほう が ただしい。

>>261
コテン を ろんじる ため に とりあげて いない。

>>262
クニ シノビ ウタ の ほう が キミガヨ より はるか に アイコクシン を よびさまさない か?
この ウタ に でて くる ヤマト は イマ の ナラ ケン を さした そう だ が、
ニホン に おきかえて も なんら フシゼン で ない だろう。
264名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/03(木) 12:12:51 0
DVDのタイトルに登録できる長さは限度がある。
仮名だけにしたら必要な情報を書き切ることが出来ない。
故に却下。
265名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/03(木) 12:26:04 0
>>263
誰のどういう時のどんな歌か知っているのかな?
266名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/03(木) 19:03:54 0
>>263
それ、洗脳っすか?w
267名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 00:31:58 0
>>263
>ニホン でも チュウゴク モジ を あがめる センノウ を やって いる。
お前の脳内ではなw
268名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 05:24:55 0
たぶん、ゾウさんの辞書と他の我々の辞書では「崇拝」の語義が違うのだろう。

あ、ゾウさんのは「スウハイ」か。失敬。
>>265
倭は 國のまほろば たたなづく 青垣 山隱れる 倭しうるはし
(大和の国は国々の中で最も優れた国だ。重なり合って青々とした垣のように国を囲む山々。(その山々に囲まれた)大和は美しい)
http://ja.wikiquote.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A5%9E%E8%A9%B1

まさに ヤマグニ、 ニホン (ヤマト) に ふさわしい コッカ では ない か。

>>267
ガッコウ キョウイク など に よって チュウゴク モジ を スウハイ する センノウ を オマエ も うけて いる から、
ミンゾク モジ で ある カナ の ソンチョウ と いう ニホンジン と して ドウリテキ に ただしい シュチョウ で さえ ハンカン を もつ わけ だ。

>>268
スウハイ して いない の なら チュウゴク モジ を ハイシ した って いい ん だ な?
270名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 10:32:07 0
言われてることが全く理解できてないしw
271名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 10:51:59 0
崇拝などというのが常人の理解の外だ。
単に利用しているに過ぎない。
>スウハイ して いない の なら チュウゴク モジ を ハイシ した って いい ん だ な?
47文字は仮名手本忠臣蔵w

崇拝していないのなら中国文字を廃止したって良いんだな?
漢字も混ぜれば27文字で20文字分の節約だ。

地球に優しい漢字仮名交じり文。
272名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 11:08:32 0
「スウハイ」とか「ハイシ」などという漢語の使用は「中国語崇拝」と呼ぶに値する。

不崇拝就可以廃止中国文字、対不対
全部漢字で書けばたったの16文字。

漢文は地球を救う。
273:2011/02/04(金) 11:13:23 0
>>271
実際に筆記されてほしい。
どっちが楽であるか?
エコだというなら漢字を使わんほうがエコだろうに。
>>271
たんに リヨウ して いる だけ なら、
べつに ハイシ した って いい わけ だ な?

>漢字も混ぜれば27文字で20文字分の節約だ。

カナ と ちがって チュウゴク モジ を おぼえる の は ボウダイ な ガクシュウ ジカン が ヒツヨウ。
コレ の ドコ が エコ なん だ?

>>272
カンゴ (ジオンゴ) は チュウゴクゴ では ない。
http://menu.2ch.net/bbstable.html

>漢文は地球を救う。

カンブン は ニホンゴ を ほろぼす。
しかも テマ を かんがえれば エネルギー の セツヤク には ならない。

そして なにより ニホンジン が このよう な ハッソウ に まで いって しまう の が チュウゴク モジ シヨウ の サイダイ の ヘイガイ と いえる。
チュウゴク モジ は ニホンジン から ミンゾク イシキ を うばう。
275名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 13:42:13 0
>>274
御前が日本語を滅ぼさうとしてゐる事に氣附いてゐないのか。
276名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 15:50:44 0
>>269
おめでたい頭をしているようだが、ヤマトは日本ではないぞw
277nl:2011/02/04(金) 16:06:26 0
>>275
Gendai kanazukai de kaku noga atarimae, kyuu kanazukai wa yamete kure.
Sina mozi to nihon mozi to no maziri gaki hodo henna mono wa nai.
1 syuru de kaku no ga atari mae, kana nara kana, sina mozi nara sina mozi, abc nara abc de kaku. Kore atarimae.
278名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 17:13:16 0
>>277
「當り前」イコール「正しい」とは云へないがね。
279名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 19:03:38 0
>>274
>カンゴ (ジオンゴ) は チュウゴクゴ では ない。

漢文は中国語ではない。
漢字も中国文字ではないな。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 20:18:18 0
>>269
> スウハイ して いない の なら チュウゴク モジ を ハイシ した って いい ん だ な?
例えばさ、エコだ何だと言って急に自家用車の使用が禁止されたとしよう。
しかし田舎からは、自家用車が無いと日常生活にすら支障をきたす、と文句が出るだろう。

そんな田舎の人にとって、自家用車は崇拝の対象か? 
否、移動の為のただの道具であり、手段だろう。

正直、文字そのものには、コミュニケイションの道具として以上の価値は見出していない。
それら文字の中で、自分の好みと使い勝手の良さを優先させたら、漢字仮名混じりの方に
軍配が上がったってだけなのね。
それを上回るメリットが仮名専用の方に見出せたのなら幾らでも鞍替えするだろうけど、
今のところは、ね。
281名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 20:25:21 0
漢字廃止が困難なら、
せめて、漢字の代わりに平仮名でもOKという意識を形成してほしい。

大学の論述試験で、やたらと「機能」って書かなきゃいけなかった。
終了時間迫ってて焦ったよ。
「きのう」と書けば7画。「機能」と書けば26画。
たった2文字のためにスピードが止まる。疲れるしイライラした。
でも平仮名で書いたら、先生の不興をかうんだよな。
やっぱ漢字信仰があるんだよな。
282名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 20:46:58 0
「機」は小4、「能」は小5で習う漢字。信仰以前の基礎学力の問題。
283名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 21:06:04 0
>>280
仮名のメリットというほどではないけれど、
今の漢字仮名交じりで、最近は活字の拡大が行われている。
これからのジジババの社会で、漢字が見にくいと思う人が多くなってきそう。
必然的に紙面を多く費やし、収めようとすれば情報量が減る。
まあメガネかけりゃいいとも思うけれど、
それでずっと、というわけにもいかないだろう。
284名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 21:08:20 0
速書きのために行書体、草書体があるんだが・・・
>>276
「日本」 と いう チュウゴク モジ は 「ヤマト」 と いう ワガクニ ホンライ の ヨビカタ に あてた モジ。

>>279
漢字 と チュウゴク モジ は おなじ もの。
セカイテキ にも 漢字 は チュウゴク モジ と よばれる。
http://en.wikipedia.org/wiki/Chinese_character

>>280
モジ は たんなる ドウグ では ない。
ミンゾク の アイデンティティー に かかわる きわめて ジュウヨウ な もの。
たんなる リベンセイ だけ では かたれない。

>>282
ガクリョク カンケイ ナシ に テガキ の バアイ、
テマ が かかる の は ジジツ だろ。
286名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 22:12:18 0
イマ の ナラ ケン は日本のことか?、ってのw
287名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 22:13:31 0
行書体、草書体のおかげで仮名ができたんだがね。
パソコン で カンタン に ヒョウジ できる から と いって どんどん ジョウヨウ カンジ も ふやそう と して いる が、
テガキ の こと を まったく かんがえて いない な。
パソコン が ヒッス の ヒョウキホウ なんて まとも とは いえない。
ヨミカキ が コンナン に なって も チュウゴク モジ を ふやそう と する の は まさに チュウゴク モジ スウハイ ソノモノ。
>>286
ちょっと は カコ レス を よんで から かけ。
290名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 22:18:01 0
>>285
「日本」とヤマトとは音韻的には何の関係もない。
「日本」は「日出づる国」という意味の「日之本」。
大和朝廷と卑弥呼の倭国との関係も怪しいのに。
>>290
アテジ に オンイン も クソ も ない。
>大和朝廷と卑弥呼の倭国との関係も怪しいのに。


ヤマト セイケン が シハイ する クニ も チュウゴク は 「倭」 と よんで いた の だろ。
その ヤマト セイケン が 「倭」 の イミ を モンダイシ して つくった チュウゴク モジ の コクゴウ が 「日本」。
あくまでも モクテキ は ニホンゴ の ハツオン は サイショ から ムシ される チュウゴク の ため の ヘンコウ だ から、
コクナイ での ヨミ も 「ヤマト」 の まま ヘンコウ しなかった。
だから コジキ では 倭建命 と かかれた ヤマト タケル ノ ミコト が ニホン ショキ では 日本武尊 と かかれて ある。
コレ は 倭 と 日本 が コクナイ では おなじ ヨミ で あった ショウコ。
294名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 22:40:01 0
>>286
ヤマトが今の日本の他地域を武力制圧した話だろ?
ヤマトは日本じゃないだろ
違うの?
>>281
カナ を ソンチョウ しろ と シュチョウ する と、
チュウゴク モジ だけ で なく カナ も ソンチョウ して いる と ハンロン する モノ も いる が、
カナ で かく と げんに タニン の インショウ が わるく なる の だ から、
ニホンジン が カナ を ソンチョウ して いる とは とても いえない な。
296名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 22:58:27 0
>>295
ヤマトタケルって言ってみれば殺戮者だろ?
297名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/04(金) 23:02:27 0
>>295
それは>>281の場合、漢字も尊重してないからだね。
しかし、なんで一人の体験から「日本人が」ってことになるのかな。
298名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/05(土) 00:40:38 0
★ 猫の面白い虐待の仕方語ろう23 ★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cat/1290074875/
299名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/05(土) 02:15:25 0
>>285
> モジ は たんなる ドウグ では ない。
> ミンゾク の アイデンティティー に かかわる きわめて ジュウヨウ な もの。
> たんなる リベンセイ だけ では かたれない。

自分の場合だが、普段見る漢字に関してそこに漢民族のアイデンティティを覚えることは殆んど無い。
むしろ字体や訓読みから、日本語のアイデンティティは感じる。でも日本民族のそれはお呼びでない。
民族は文字よりも、言語によって紡がれる思想や発想にこそ、その同一性が見出せるから。
文字はあくまで言語に付随するもので、民族性に直截結びつくものではない、と想う。
300名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/05(土) 03:12:36 0
漢字に元来ない訓読みをつけったりするところなんか、
どう見ても漢字様に対する冒涜だなw
301:2011/02/05(土) 08:43:51 0
今日は某スレにいたのだが、日本人が英語覚えにくいという事で話になって
俺が「日本人は漢字を使ってるから」と答えるとやっぱり案の定こうした返答が返ってくる。
まあ、俺もこのスレでゾウと会うまではそう考えでいたから、やっぱり無理もないよな。
どうやって漢字廃止の理念を広めるか?と言うのが今後大事になってくるな。


> 555 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 06:59:29.57 ID:waD6rxEQ [4/6]
>>542
>君は100年前とか60年前に葬り去られた漢字廃止論をまだかつごうというのかね?w
>アルファベットにした場合の弊害についてwebで調べてきなよ。
>ひらがなでさえコミュニケート困難になるから。
>常用漢字2000字前後が最良の結論なんだよ。

>分かち書きについても読んどけ

> 591 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 07:17:55.44 ID:waD6rxEQ [6/6]
>>562
>だったら試しに文をアルファベットにして分かち書きしないで書いて見なよ。
>読解に何十倍の時間かかるとおもう?
>和製漢語たくさん作ってんだし誇りを持てないのはおかしい。
>韓国みたいなカッコ悪いこと後追いしたくないし。
>技術的に無理。
302:2011/02/05(土) 08:49:25 0
>>285
韓国みれば分るけど、民族というアイデンティティ以外にもすでに
独自の文字文化形成という大きな役割を果たしてる。
これは外国から見ると非常に魅力的で、同時のその文字を発明して
使う国や文化に対するある種の「敬意」というのが自然に生まれる。
303名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/05(土) 09:09:06 0
>>300
オマエは「訓」の意味を理解していない。
「訓詁学」っていうのを知ってるか。

「訓」は解釈する、翻訳するという意味だ。
「訓読み」は漢字の意味を日本語に翻訳し置き換えて
読んでいるのだ。翻訳が数百年来固定しているのが訓読みだ。

中国語にも訓読みはある。
例えば「癌」という字は日本人が考えた。
癌は組織が石のように硬くなることから名づけられた。
「癌」という字の音を表わすのは「嵒」の部分だ。
「嵒」は音も意味も「岩」と同じだ。
中国の標準語である「普通話=北京官話」では「嵒、岩」をyanイエンと発音するが
「炎」もやはりyanイエンで同じだ。
すると「胃癌」と「胃炎」の発音が同じになってややこしい。
そこで「嵒」や「岩」と同じ意味で北京以外の方言(多分上海)の
「崖」の発音を借りて「癌」をaiと発音したわけだ。
これが中国式訓読みだ。

ウィキペディアの「転注」を参照せえよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E6%B3%A8
304名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/05(土) 13:23:35 0
>>303
それが?

本来の漢字の音とは違う読み方をして、都合のいいように使っているのは冒涜じゃないのか?w
朝鮮人なら元の発音通りに言えと火病を起こすだろう。
305名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/05(土) 13:54:42 0
>>303は何か読み間違えているような感じだな
306名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/05(土) 14:26:40 0
>本来の漢字の音とは違う読み方をして

朝鮮人も本来の漢字の音とは違う読み方をしてるぞ
例えば朝鮮語の「二」や「日」は頭の子音が消えてしまっている。
これは冒涜以外のなんでもない。
307名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/05(土) 14:37:53 0
>>304
抑の音韻が違ふのだから、同音で讀むのは無理だ。
308名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/05(土) 15:14:10 0
>>306
それは元の漢字音の劣化バージョンだから、日本の訓とは違うね。
309名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/05(土) 16:31:26 0
朝鮮語は訓読みするほどの固有語が無い。
310名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/05(土) 17:27:04 0
朝鮮に訓は無いだらう。
311名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/05(土) 18:16:38 0
朝鮮に訓が無いのにどうして万葉集は朝鮮人が書き方を教えてやった
なんてデタラメを主張できるのか不思議だな。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/06(日) 06:32:51 0
万葉仮名は朝鮮が発明したという意味?
313:2011/02/06(日) 07:00:29 P
安心しろ、万葉仮名は普通に卑弥呼の時代からこの国で使われている。
むしろ昔のほうが万葉仮名で名前とかを記述してる。
314名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/06(日) 07:51:18 0
万葉仮名や訓読みは朝鮮の吏読の真似だとイチャモンつけてる
315名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/06(日) 08:09:34 0
卑弥呼の時代に使ったのは当時の中国じゃないの?
316:2011/02/06(日) 08:14:21 P
>>315
そう思われがちだが、魏志倭人伝に書かれた名前と言うのは当時の視察した中国人が
倭国でつかわれていた漢字の名前をそのまま書いているものと思われる。
ただ、蔑視のために漢字の改変はしてるが。
317名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/06(日) 09:28:19 0
>漢字の名前をそのまま書いている
>蔑視のために漢字の改変はしてる

この二つの命題は矛盾しているって分らないのか
318名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/06(日) 09:57:29 0
>>316
どこにその名前が載ってるの。具体例を出してよ。
http://www.g-hopper.ne.jp/bunn/gisi/gisi.html
319:2011/02/06(日) 10:19:49 P
>>317-318
いや悪いけど説明はしない。
というか、当時の日本人が漢字を使っていて鮮卑と同じく
万葉仮名で母語を書き表していたのはむしろ自然な事。
320名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/06(日) 10:37:14 0
思われる、むしろ自然な事、とは要するに根拠のない想像ということだなw
321名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/06(日) 11:06:34 0
万葉集は(現代)朝鮮語で書いてあるっていうのと同じ位の妄想だ。
http://www.logsoku.com/thread/academy6.2ch.net/kobun/1036839544/

中国人以外の名前を漢字で書き表わすのは古代から行われている。
その方法を応用したのが記紀万葉以前の金石文も含めた万葉仮名表記だ。
>>299
もちろん コウユ の ゲンゴ が なければ ミンゾク なんて ソンザイ しない の だ から、
ゲンゴ こそ ミンゾク の アイデンティティー を ショウメイ する もの と いえる が、
その ゲンゴ を シカクテキ に あらわせる モジ も ミンゾク に とって きわめて ジュウヨウ。
コレ が モジ が たんなる ドウグ や リベンセイ で かたれない ユエン。

>>302
カンジ ブンカケン と いう コトバ が ある よう に、
ブンカケン に とって も モジ は ジュウヨウ だ な。
ニホン なら カナ モジ ブンカケン を きづく ヒツヨウ が ある。

>>313
ヒミコ の ジダイ は ともかく ユウリャク テンノウ の コロ には すでに つかわれて いた よう だ な。
323:2011/02/06(日) 11:51:46 P
いや卑弥呼の時代からちゃんとあるよ。
日本は邪馬台国のときから中国の宗族を真似て
権力者は名前を漢字で書き表していたと思われる。
324名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/06(日) 12:41:58 0
>>323
もう少し説明してくれないとよく分からないけど。
325:2011/02/06(日) 12:54:41 P
>>324
すでに後漢の時代に朝貢して、使者が自分達を大夫(今で言う大臣か?)と
名乗っているんだよ、中国の制度を取り入れてすでに漢字も使っていなければ
そういうことは出来ないんじゃないかと。
だからそれから二百年以上も後の時代である卑弥呼の時にはもう
万葉が名的な漢字の使用は自然とされていたと思われる。
また鮮卑や東胡など古くからいる中国周辺の民族もそういう使い方を
していて、ようするにそれが朝鮮から日本へと伝わったというのも当然にある。
326名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/06(日) 12:59:37 0
だからそれ、ちゃんとあるよとか当然にあるとかじゃなくて想像でしょ?
327名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/06(日) 13:14:01 0
>朝鮮から日本へと伝わったというのも当然にある。
これが言いたい訳だなw
328:2011/02/06(日) 13:21:34 P
>>327
ちがう、当時の中国の魏と言う国は鮮卑、東胡、高句麗や朝鮮(楽浪郡)と交流していた。
朝鮮南部には倭系の人々が住み(韓)、倭と共に魏に朝貢していたわけだ。
だから朝鮮から日本というのは誤解があるが、正確には魏・鮮卑から日本へだ。
ただ、経由地転として朝鮮の地域があるから「朝鮮から日本へと伝わった」ではなく
「朝鮮を通り日本へと伝わった」と言いたかった訳。
329名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/06(日) 13:27:11 0
それはいいけど、推定を断定の形で書くとややこしくなるよ。
330nl:2011/02/06(日) 14:34:34 0
Sina mozi wo kongo tukai-tudukeru noka, haisi suru noka, ni tuite, sure wo susumete tyoodai.
Ore wa alphabet no siyoo wo teian suru.@@@
331名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/06(日) 14:38:12 0
古代の中国人は外国の土人の言葉を表音的に漢字を使用することで記述した。
それを知った外国の土人たちはそれをまね、自分たちの言葉を漢字を使って記述しだした。
だからその初期の漢字の用法は表音的。万葉仮名もこれにあたる。
もとは中国人がやっていたこと。日本人の発明でもなんでもない。
ドジン が いうなw
たしか に チュウゴク でも コライ より チュウゴク モジ も アテジ と して つかって いる が、
ニホンジン が マンヨウガナ の よう な カンゼン な オンセツ モジ を うみだした こと まで ヒゲ する ヒツヨウ は ない。
333名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/06(日) 20:48:57 0
日本人にとって万葉仮名が音節文字として完全なのはあたりまえだ。
そう決めただけだからな。
そう きめた の が ジュウヨウ なの だろ。
335名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/07(月) 00:20:12 0
>>331
万葉仮名の場合、日本の土人というより新羅や百済あたりが関係するんですかね?
336名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/07(月) 01:45:22 0
漢字を廃止してやまと文字だけで日本語をしるすことは大賛成だが
その際、表音式かなづかひではなく歴史的かなづかひをもちゐるべき。
337:2011/02/07(月) 06:03:12 P
>>336
ぜん・ひらがな きじゅつ の とき には、 きゅう・かなづかひ が ふさわしい で あらふ。
ギャク ニ、 カタカナ キジュツ ノ トキ 二ハ ゲンダイ ノ シン・カナヅカイ デ ヨイ ダロウ。



ただ、なんというか結局は書体が多様であるように平仮名とカタカナの配合に
多くの派閥が出来て、そういうこともまた仮名文字文化の魅力として面白いだろうと思う。
そういう環境になれば、もう旧仮名遣いも新仮名遣いも表記がどうであろうと普通に
スラスラと読めるようになってるはずだし、むしろ新しい仮名遣いの文化や表記が
生まれてくるに違いない。
338:2011/02/07(月) 06:04:43 P
×ただ、なんというか結局は書体が多様であるように平仮名とカタカナの配合に
◎ただ、なんというか結局は書体が多様であるように平仮名とカタカナの表記に
339:2011/02/07(月) 08:29:03 P
×ふさわしい で あらふ
◎ふさわしい で あらう
340名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/07(月) 08:39:30 0
×きゅう・かなづかひ
◎きう・かなづかひ
341nl:2011/02/07(月) 10:59:13 0
Hiragana no toki niwa, kyuu kanadukai ga yoi daroo towa omowanai.
342名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/07(月) 11:19:28 0
>>336
大和言葉のみで記すのは最早無理だらう。
「やう(樣)にしても」「さう(相)」にしても、元々字音から派生してゐる物だから、
純粹に大和言葉のみでは、現代では情報傳達の點で難を來すのは至當だ。
343名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/07(月) 14:44:44 0
>>334

× >ニホンジン が マンヨウガナ の よう な カンゼン な オンセツ モジ を うみだした

○ 日本人は中国人による日本語表記法をまねただけ

ということだ
344名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/07(月) 15:58:01 0
>>337-340
とりあえずおちついて、旧字旧仮名スレで紹介されてる支援ページやツールでも使いたまい。
>>343
ぜんぜん まねて いない。
チュウゴク の アテジ は カンゼン な オンセツ モジ では ない。
だから 「ツシマ」 と いう ニホンゴ の 3 オンセツ も チュウゴク の アテジ では 「対馬」 と 2 モジ で かかれる。
>>336
ゲンダイゴ は ゲンダイ カナヅカイ の ほう が よく ない か。
なんと いって も カナ の ヒョウゲンリョク を たかめられる。
347名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/07(月) 16:26:38 0
>>345

日本人が中国人の表記をまねていないとしたら
「ツシマ」を日本ではどのように表記するのかね。
「対馬」ではなく独自の表記があるのだろうね。
348名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/07(月) 17:15:55 0
>>342 それにしても、助動詞にまで「やうなり」と漢字音が入っていたのには驚く。
当時の漢字音は外国語だったはずだ。
「海の上アズ昨日」「鬼ライクの者」「中納言シームズ年若くかろがろし」といった感じ?
349名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/07(月) 17:21:42 0
議論中に割り込むが
「つしま」は現代でこそ「対馬」と書くけど平安時代には
「対馬島トゥエマドウ」と書いていた。
今の朝鮮文字のテマドの原型になった漢字が原来の姿だ。

隋書(7世紀半ば)には「都斯麻」と書いてあるから隋書執筆冬至は業已に
「トゥシマ」という発音が定着していたと言える。
350名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/07(月) 17:52:04 0
なるほど「都斯麻」か。
けっきょく3音節というわけだ。
>>347
マンヨウガナ の ハナシ を して いる の だろう。
ニホン で かかれる 対馬 は マンヨウガナ では ない。

>>348
ケイシキ メイシ が ジョドウシ に なった だけ の ハナシ。
ちなみに カナガキ では ケイシキ メイシ と して あつかう。

あと >>336 は カンゴ の ハイシ なんて ヒトコト も いって いない な。
>>350
ソレ は モト の チュウゴク モジ も 1 モジ が 1 オンセツ だ から だろ。
マンヨウガナ は モト 2 オンセツ だった チュウゴク モジ も 1 オンセツ に なって いる。
チュウゴク の アテジ でも そのよう に つかわれて いた の か?
353名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/07(月) 19:00:59 0
>>352
また無教養をさらしてるが、それで楽しいのか?あーん???
354名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/07(月) 21:39:53 0
中国の漢字1文字の音は昔も今も1音節だが
僧侶の読経は漢字1文字に対して鉦または木魚を1打ちする。
355nl:2011/02/07(月) 22:50:13 0
sina mozi mo kana mo yamete, alphabet de nihon-go wo kakoo to iu no dakara taihen da.
356名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/07(月) 23:44:05 0
>>352
その横柄で偉そうな書き方なんとかならないの?
無意識に自分を大きく見せたいんだろうけど
357nl:2011/02/07(月) 23:54:26 0
Hinsi no kubetu naku, tango wo tuduke"kaki suru huusyuu wa nan to ka naranai no?
Muisikini hinsi wo kubetu suru noga mendoo dato omotte iru no daroo.
ドッチ が オウヘイ なん だ か。

ともかく カシャ の イッシュ で あろう と、
マンヨウガナ と いう ニホン ドクジ の ヒョウキ タイケイ を おとしめる ヒツヨウ は まったく ない。
359名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 02:12:06 0
おとしめてるように感じてるわけねw
360名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 06:28:18 0
まあ貶める必要は無いが、無理に讃えることでもないな。
本質はただの当て字なんだから。そこまで独自性があるわけでもないし。

>>352
はよう「2音節の中国文字」を教えてくだされ。
361:2011/02/08(火) 07:54:13 P
しかしあれだな。
日本の漢字っていうのはある種のカタカナ語みたいなもんだな。
ただローマ字つづりってだけで。
だから仮名表記に直せないことは無いだろうと思う。
ただそこは、元が表音か表象かっていう違いがあるとは思うが。
だからそこは大和言葉なりを駆使して補えればいいかなと言う感じだな。
>>360
なぜ こんな こと に いちいち ギネン を いだく の か よく わからん が、
まさに ニホンゴ の ツシマ を チュウゴク モジ で オンシャ した 対馬 の 対 は 2 オンセツ では ない の か。
>>361
チュウゴク モジ で なく カンゴ は ひろい イミ での ガイライゴ と いえる な。
しょせん カンゴ も ガイライゴ だ から、 スベテ の カンゴ が ニホンゴ とは ならない。
ニホンゴ と して わかりにくい カンゴ は つかう べき で ない し、
「ア」 が いう よう に わかりやすい ヤマト コトバ の シヨウ は ニホンゴ の ケンゼンカ に やくだつ。
364名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 11:58:39 0
>>342
平安朝の時代からつかはれてゐるやうな漢語はともかく、
明治以降あらたにできた漢語は全廃すべき。
365名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 12:01:34 0
トルコ語にできたことが日本語にできないわけがない。
「やまとことばには造語力がない」などといふのもおほうそ。
366名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 13:35:03 0
>>358
>マンヨウガナ と いう ニホン ドクジ の ヒョウキ タイケイ を おとしめる ヒツヨウ は まったく ない。

音仮名に独自性などない。字形も草書そのままとそれをやや崩したもの。
つまり仮名には機能、字形ともに独自性などない。
それを知らずに誇るなど、中国人の失笑をかうだけだ。
>>366
カナ と ちがって マンヨウガナ の ジケイ には もちろん ドクソウセイ は ない が、
いちいち けなす ヒツヨウ は ない。
ダレ も マンヨウガナ を ニホン コユウ の モジ と して ほこれ など とは いって いない。

しかし、 チュウゴク モジ を あがめて いる と ニホンジン で ありながら、
タチイチ まで チュウゴクジン の ソレ に なる の は おもしろい。
368名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 14:52:14 0
>>367
平仮名の字形にも独創性などないのだよ。
中国の書史をすこしは勉強したまえ。
三体字典に載っているものだけが草書ではないのだよ。
崩し方の強い草書はほとんど平仮名と見分けがつかないのだ。

それからいちども仮名を貶してなどいない。
それを誇るべきだとする迷妄を嗤っているだけだ。
>>368
カナ に ドクソウセイ が ない なら オマエ が あがめて いる チュウゴク モジ も ドクソウセイ が ない と いえる なw
しょせん チュウゴク モジ も コウコツ モジ の パクリ と なる。
>それからいちども仮名を貶してなどいない。


ドクジ の モジ と して セカイ-ジュウ から みとめられる カナ の ソンザイ を ヒテイ しながら、
カナ を おとしめて など いない も ない。
オマエ の ブンメン から は カナ に たいする ベッシ と チュウゴク モジ に たいする スウハイ が にじみでて いる。
こういう チュウゴク に たいして ヒクツ な ニホンジン を うまない ため にも、
ミンゾク モジ で ある カナ の ソンチョウ が かかせない。

ミンゾク モジ とは ミンゾク を ショウチョウ する きわめて ダイジ な もの。
コレ を おとしめて いたら ミンゾク が おかしく なる の も アタリマエ。
372名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 15:14:56 0
>>369
ほう。甲骨文字の担い手が誰だったのかわかるのか。
そいつはすごいな。
>>372
チュウゴクジン (カン ミンゾク) が うみだした モジ で ない こと だけ は たしか だ な。
コウコツ モジ を つくった の は チベット ケイ ミンゾク とも タイ ケイ ミンゾク とも いわれて いる。
374名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 15:28:10 0
>>373
バビロニア人じゃないのかw
いずれにせよわからないということだよ。
仮にバビロニア人だったとしても仮名はそのパクリのパクリだということだな。
それを誇らしいなどと言わないほうがいい。
日本にはそんなものしか誇るべきものが無いのかと思われて迷惑だ。

それから中国人=漢民族ではないからよく覚えておくといい。
>>374
カナ に ルーツ が あったら なぜ ほこらしい と おもったら いけない の だ?
ルーツ と なる モジ が あった と して も カナ ソノモノ は ニホン ミンゾク が うみだした モジ では ない か。
コレ を ほこって ナニ が わるい。

オマエ の カンガエ は カナ だけ で なく セカイ の モジ を おとしめる もの だ と いえる。
ルーツ を もたない モジ など セカイ に ソンザイ しない。
コレ は モジ だけ で なく あらゆる ブンブツ に いえる が。

>それから中国人=漢民族ではないからよく覚えておくといい。

なにも ホウリツテキ な イミ での チュウゴクジン を いって いない。
もちろん ココ では ミンゾク と して の チュウゴクジン を さす。
376nl:2011/02/08(火) 15:45:39 0
kana zoo san ganbatte iru ne. Yoso nagara ooensuru yo.
377名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 15:49:49 0
>>375
おや、仮名の独自性とやらはどこへいってしまったのだね。
そんなものは微々たるものだということだよ。

漢字を表音的に使用するのが独自?
中国人や周辺民族がさんざんやってることだ。

漢字を崩してひらがなという字体を生んだのが独自?
草書と見分けがつかないようなものだ。

そういった文字を日本の誇るべき文字だなどと強弁するから
こうしてかわらかわれるのだ。
ルーツの有る無しではない。なんの工夫もないってことなんだよ。
378名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 15:52:34 0
よそながら笑っているよwww
ドクジ の モジ と して セカイ-ジュウ から みとめられる カナ の ソンザイ を ヒテイ しながら、
カナ を おとしめて など いない も ない。
オマエ の ブンメン から は カナ に たいする ベッシ と チュウゴク モジ に たいする スウハイ が にじみでて いる。
いつもの偏見www
379名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 15:56:13 0
事実だからしかたがない。
ものを知らないというのは哀しいことだな。
>>377
ジケイ にも ドクソウセイ が カナ と よばれる。
ドクソウセイ が なければ マンヨウガナ と おなじ で ドクリツ した モジ とは みとめられて いない。

オマエ が いくら カナ を おとしめよう とも、
カナ と いう モジ が セカイ-ジュウ から みとめられて いる かぎり この ジジツ は ゆるがない。
○ジケイ にも ドクソウセイ が ある から カナ と よばれる。
>>379
しょせん は オマエ の ノウナイ ジジツ に すぎない。
カナ が チュウゴク モジ と かわらない なら、
カナ と よばれる モジ は ソンザイ しない。
383名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 16:02:25 0
もう論理になっていないなw
カナ を チュウゴク モジ の イッシュ だ と シュチョウ する ほう が セカイ から わらわれる だろ。
セカイテキ に みて も カナ ほど ドクソウセイ に とんだ モジ は ない。
ソレ を ニホンジン が リキセツ して いる なら さらに わらわれる こと は ウケアイ。
386名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 16:08:42 0
あたまがおかしかったのか。相手をした時間が無駄だったな。
おだいじに。
>>383
オマエ こそ ロンリテキ に カナ が チュウゴク モジ と かわらない こと を ショウメイ して みせろ。

ジュンスイ な オンセツ モジ で、 ジケイ も チュウゴク モジ から ここまで ヘンカ して いれば、
ドクジ の モジ と して の シシツ は ジュウブン に そなえて いる。

げんに カナ は セカイ から ドクジ の モジ と みとめられて いる の だ から、
オレ が いちいち シュチョウ する まで も ない。
388名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 16:18:36 0
「わらわれる」ことが相当嫌らしいが、それならここに書き込まない方がいいぞw
ジブン の シュチョウ が くずれる と バリ ゾウゴン で にげる とw

しかし こんな ジョウシキ の こと まで いちいち セツメイ しなければ わからない の か。
コッチ の ほう が ジカン の ムダ だった。
390:2011/02/08(火) 16:18:48 P
独自の文字がどうとかは俺はもうこだわんなくなったな。
むしろ文字として文化を広げる事が出来るか否かだな。
西夏契丹女真と日本同様に漢字系の派生文字を作ったけど
結局つづかなかった。
続かなければ意味が無い。
セカイ が みとめる ニホン の カナ モジ を、
ニホンジン が チュウゴク スウハイ の あまり から ヒテイ する の は、
もはや セイシン ブンセキ の タイショウ だろ。
>>390
モジ に した って ホカ の ブンブツ に した って まったく ガイコク の エイキョウ を うけず には うまれない。
コレ を ヒテイ する の は セカイ の ブンカ を ヒテイ する の と おなじ。
ヨソ から の エイキョウ を うけよう が すぐれた ミンゾク モジ を うみだした の だ から、
まったく はじる ヒツヨウ は ない。
むしろ ほこって よい こと。
393名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 16:48:26 0
誰も否定してないし恥じてもいませんが。それにしても、笑われるとか恥じるとか好きだねw
394名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 16:50:49 0
>ジケイ も チュウゴク モジ から ここまで ヘンカ して いれば、

わからんやつだな。ほとんど草書だといったろう。
ものを知らない奴はこれだからこまる。

>オマエ こそ ロンリテキ に カナ が チュウゴク モジ と かわらない こと を ショウメイ して みせろ。

そんなものに論理など必要有ろうか。
仮名とそっくりの草書を中国人が書いていることを提示すればそれで済むことだ。
そもそも カナ の ジケイ に ドクソウセイ が なければ、
チュウゴク モジ と ヘイヨウ する と クベツ できない こと に なる。
あきらか に カナ は チュウゴク モジ とは ちがう から カンタン に クベツ する こと が できる。

セカイテキ に みれば ジケイ が にかよった モジ なんて もっと ある が、
それぞれ ドクジ の モジ だ と みとめられて いる。

カナ を ヒテイ する マエ に セカイ の モジ が どういう もの か しる べき だろう。
>>394
ロンリテキ と いって ヒハン した ニンゲン の いう こと とは とても おもえない。
397名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 17:05:01 0
>>395
>そもそも カナ の ジケイ に ドクソウセイ が なければ、
チュウゴク モジ と ヘイヨウ する と クベツ できない こと に なる。

そんなものは独創性とは関係ない。日本語においては表意文字としての漢字は楷書で、
表音文字としての漢字(仮名)は草書で書かれるから区別できるだけだ。
視覚的に不統一であり、世界有数の醜い文字組と言えるだろう。
398名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 17:16:34 0
>>396
似ているかどうか、見てわからんのか?
>>397
ナニ を ねぼけた こと を いって いる。
ヒラガナ は ソウショタイ も ある だろ。
むしろ ムカシ は ヒラガナ も ソウショタイ の ほう が フツウ だった。
ソレ と チュウゴク モジ の ソウショタイ は クベツ できない の と いう の か。

それに ソウショタイ と カンケイ ない カタカナ は どう なん だ?
げんに イマ も カンタン に クベツ して いる の だ から きく まで も ない が な。

>視覚的に不統一であり、世界有数の醜い文字組と言えるだろう。

コレ は ドウイ だ な。
さっさと チュウゴク モジ は ハイシ する に かぎる。


>>398
オマエ が イッパンテキ な ガクセツ と ちがう こと を いって いる の だ から、
グタイテキ に レイ を あげて ジッショウ して みせる べき だろ。

400名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 18:29:41 0
全くスレチかつ全く言語学的ではないが、
>>397 が最も美しいと感じる文字体系が何なのか、少し気になる。
401名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 18:43:46 0
俺は平仮名の草書体の方が気になる。
402名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 18:45:25 0
>>400
統一のとれた文字組だ。
それはデザインの問題であって文字体系の問題ではない。
だから同じ漢字仮名交じり文でも近代以降の印刷書体は醜いが
江戸以前の木版や手書きの文字は統一がとれていて美しい。

漢字と仮名を同居させようとしたら、漢字は楷書のままではいられない。
行書化・草書化するしかない。平仮名が草書だからだ。
近代になって中国から漢字の金属活字を導入してから日本の印刷書体はひどいものだ。

>>399

>オマエ が イッパンテキ な ガクセツ と ちがう こと を いって いる の だ から、
グタイテキ に レイ を あげて ジッショウ して みせる べき だろ。

専門書にはあたりまえのように記述してあるが。
403名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 19:01:03 0
じゃ、引用してみ。
404名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 19:09:07 0
>>403
あいにく今は手元にない。
だがものの本によると平仮名の3分の一は漢字の草書体そのままだという。
これはかなり少なく見積もった数字だ。見方によってはもっと多いとも言える。
残りも草書体の一部を変型したものがほとんどで、
まったく独自といえる字形(中国人がみても漢字と認識できないもの)はほんの数個だった。
平仮名というのは実はそのようなものなのだ。
興味があれば自分で調べてみるといい。

「平仮名、片仮名は日本人がつくった」とよく言われるが、その本当の意味をわかっている人はほとんどいない。
405名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 19:13:52 0
>>402
>近代になって中国から漢字の金属活字を導入してから日本の印刷書体はひどいものだ。

慥かに明朝體は酷過ぎる。
406名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 19:18:53 0
>>405
「酷」は現代中国語でcoolという意味に変わってる。
407名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 19:20:51 0
>>405
>慥かに明朝體は酷過ぎる。

まったくだ。
408名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 19:25:59 0
なにゆゑゴシックとMS明朝體がPCの標準なのか解らない。
もうすこし眞面なフォントを用意出來無い物か・・・。
409名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 19:34:21 0
>>408
明朝体が日本語印刷書体のスタンダードになってしまったのは
明治以来のことだからすぐには変わるまい。

台湾では小学生から美しい楷書体の教科書で勉強している。
子どもの頃から美しい書体に接することができてうらやましいことだ。
>>404
そんな もの では ぜんぜん ショウメイ に ならん な。
しかも グタイテキ に ホン の ナマエ も あげられない と きて いる。

ソウショタイ で かかれた エド イゼン にも ヒラガナ と チュウゴク モジ は ミワケ が ついた こと や、
チュウゴク モジ と カタカナ も ミワケ が つく こと から も チュウゴク モジ と カナ が おなじ モジ で ない こと が わかる。

ナンド も いう が ルーツ を もって カナ を ヒハン する の は、
まったく モジ の レキシ が わかって いない ショウコ。
411名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 19:57:49 0
あんまり調子にのって偉ぶらない方がいいよ。
毎回それでコケてるのに。
412名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 20:14:46 0
>>410
草書の崩し方はひとつではないと言ったろう。
仮名は草書のなかでもより崩したかたちで表される。
だからおのずと真名との区別がつくのだよ。
もっともこれは時代が下っての話だが。

逆に問いたいが、
万葉仮名で書かれた文字のどれが真名でどれが仮名か字体で区別がつくのか?
413名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 20:23:23 0
>>409
俺が若し首相なら、直ぐにも見直しを檢討するんだけどなあ・・・。
>>412
ダレ も マンヨウガナ を ニホン ドクジ の モジ など と いって いない。
また そんな セツ は  イッパンテキ で ない。
イマ は ミンゾク モジ の カタカナ と ヒラガナ の ハナシ を して いる の だろ。
415名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 20:35:37 0
崩し方の度合いを変えることで区別できている。
ということだ。
だから グタイテキ に レイ を あげて みたら どう だ。
すくなく みつもって も 1/3 は まったく おなじ ジタイ なの だろう。
417名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 20:44:23 0
>>416
それほど平仮名と区別がつかない草書がみたいのか?
418名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 21:37:04 0
>>416
ちょっときくけど、それ見たらどうするわけ?
どうせ別の屁理屈考えるだけだろ?
みせられる もの なら みせたら どう だ。
もちろん ジブン の ソウサク モジ は キャッカ なw
イッパンテキ な ショタイ で カナ と チュウゴク モジ が まったく おなじ こと を ショウメイ して もらおう。
サイテイ でも 1/3 が そっくり なら いくらでも レイ は しめせる だろう。
http://www013.upp.so-net.ne.jp/santai/santai.htm


ヒラガナ と チュウゴク モジ の ソウショタイ を ヒョウジ できる サイト が あった。

せいぜい 1、 2 モジ にて いる テイド で そっくり の ジタイ は カイム だ な。
タイハン は ルーツ と なった チュウゴク モジ と あきらか に クベツ できる。
まあ、アタリマエ の ハナシ だ が。
ソウショタイ ドウシ でも これだけ ちがえば、
ヒラガナ と ソウショタイ の チュウゴク モジ が まったく ちがう の は もはや うたがう ヨチ は ない。
コレ でも ヒラガナ を チュウゴク モジ の イッシュ と キョウベン しつづける なら、
もはや カナ に たいする たんなる チュウショウ に すぎない。
422名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 23:24:42 0
>>419
いやいや、そうじゃなくて、それ見たらどうするわけ?ってきいてるんだけど?
>>420
いやはや、大変だね。けど、いいもの探したね。
つか、皆無ってw、折角だからそのサイト見たけど、俺が見るとほとんど同じなんだけどw
まあ、当たり前の話だが。
まさか、活字の形と比べたんじゃないよねwww
423名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/08(火) 23:34:39 0
つーわけで、平仮名と漢字の草書はまったく一緒だってことを自分で証明したわけだw
>>422
ヒラガナ は チュウゴク モジ の ソウショタイ から ハッセイ した の だ から、
ソウショタイ と ある テイド にて いる の は トウゼン だろ。
なにも そこまで ヒテイ して いない が
それでも まちがえる ほど そっくり と よべる モジ は ない。 
くずさない ヒラガナ に いたって は カイム と いえる。
>>423
せっかく サイト を しめして やった の だ から、
ヒラガナ と チュウゴク モジ の ソウショタイ で そっくり な モジ が ある なら あげて みたら どう だ?
1/3 も ある なら カンタン に みつかる だろw
426名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/09(水) 00:07:49 0
おお、おんなじってことが分ったんだねw
間違えるほどそっくりだよ。そっくりつーか、おんなじだから。
しかし、やっぱ活字の形と比べてたのか…
んで、そーゆー屁理屈で行くわけねw
崩さない平仮名なんて誰も書かないけどね、つか崩れたのが平仮名だし。
427名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/09(水) 00:09:55 0
>>425
あら、分かってなかったのかw
>>426
アタリマエ だろ。
くずさない ヒラガナ こそ ヒラガナ。
それとも イマ つかって いる の は ヒラガナ じゃ ない と でも コンド は いう わけ かw

その ヒラガナ と チュウゴク モジ の ソウショタイ は まちがえる くらい にて いる ん だろw
さっと と あげて みろw
ヒラガナ が チュウゴク モジ の ソウショタイ から ハッセイ した こと は、
なにも ダイ ハッケン でも ナン でも ない。
フツウ の コクゴ ジテン にも かいて ある。
この こと を もって チュウゴク モジ と おなじ と シュチョウ して いる なら とんだ オワライ だ な。
430名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/09(水) 02:37:23 0
あほかい?
みんな間違えるよw
あの漢字の草書だけ見せて平仮名として読まない者はいないだろう。
百人中九十九人は間違えるね。
その一人は君ねw
431:2011/02/09(水) 07:07:03 P
日本はあんまりオリジナルがどうとか拘らなくてもいいと思う。
それまで長く使ってきたかどうかで良いよ。
432名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/09(水) 08:57:28 0
それじゃあゾウは困るんだよw
433名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/09(水) 09:33:04 0
普通の草書体漢字と超草書体の平仮名を間違える奴はバカじゃないの
434:2011/02/09(水) 10:39:37 P
火に油だなあこりゃw
>>430
ガンカ で みて もらえ。

>>431
セカイテキ に みたら カナ は ジュウブン に オリジナル な モジ だ と いえる。
ジケイ に して も >>420 を みて も わかる よう に モト と なった チュウゴク モジ の ソウショタイ から も、
カンゼン に ベツ の モジ に ヘンカ して いる。

>>433
ソウショタイ ドウシ を くらべたって あきらか に クベツ できる な。
でなければ そもそも ヒラガナ を ソウショタイ と して つかえない。
ツウジョウ の ヒラガナ に いたって は まったく ベツ の モジ だ と ニンシキ できる。 
436名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/09(水) 12:57:30 0
わざわざ>>368で注意しておいたにもかかわらず
三体字典など持ち出してきたのか。あきれたものだな。
そういった字典類の草書はあまり崩していないものを載せるのだよ。
日本語においては崩し方の度合いによって真名と仮名を区別しているといっただろ。
漢字仮名交じり文で草書を崩しすぎたら、真名と仮名が限りなく近づき区別がつかなくなる。
だから漢字仮名混じり文では文脈によっての区別の他に、真名の崩し方をおさえるのだよ。
ただ、中国人は漢字しか使わないからそのような配慮は必要ない。
平仮名と区別つかないほど簡略化した草書を躊躇無く書くことが出来るというわけだ。
まだ いう か。
ヒラガナ と クベツ できない チュウゴク モジ の ソウショタイ を あげる こと すら できない くせ に。
438名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/09(水) 13:30:31 0
よろしい。そこまでいうならお目にかけよう。
準備が必要だからすぐというわけにはいかないがな。
楽しみにしておれよ。
もちろん イッパン に ツウヨウ して いる ジタイ だ ぞw
コジンテキ に かいた もの は もちろん キャッカ なw
440名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/09(水) 13:39:00 0
あと ネンダイ も ゲンダイ では ダメ だ な。
いくらでも ヒラガナ を マネ できる。
チュウゴクジン が ヒラガナ を しらたない ムカシ で、
ヒラガナ そっくり の チュウゴク モジ の ソウショタイ が チュウゴク に ある なら ぜひ みて みたい もの だ。
442名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/09(水) 13:49:49 0
またずいぶんおかしなことを言い出したな。
中国の草書に個人が書いたもの以外にどんなものがあるというのだ。
まさか印刷用書体としての草書があるとでもいいたいのか。
>>442
コジン が ヒラガナ を まねて かいた もの じゃ なければ よい。
それに オリジナルティー を いう なら もちろん ニホン の カナ より ふるく なくて は ならない。
まあ とにかく チュウゴク に カナ そっくり の チュウゴク モジ ソウショタイ が ある なら はやく あげて みろ。
445名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/09(水) 14:28:40 0
まあそうあせるな。
こっちはそれほど暇じゃないのだよ。
資料をスキャンしなくてはならないからな。
来週くらいには見せてあげよう。
446:2011/02/09(水) 15:48:05 P
何でも良いけどさ、おれは仮名文字におけるオリジナルティーは特に気にはせんよ。
まあ仮名にオリジナリティーが特に無いと言うわけでもないし、カタカナなんかは漢字とは違い独特だ。
平仮名だって似ているのがあるにせよ、すべてがすべてと言うわけじゃない。
何より仮名は日本語独自の表音文字文化として長い時間を経てるため、すでに成立されてるものだし。
>>446
セカイ にも サマザマ な モジ が ある が、
まったく の オリジナル モジ なんて ソンザイ しない。
その ナカ でも カナ は かなり ドクソウテキ な モジ タイケイ と いえる。

そういう モジ の レキシ を いっさい ムシ して カナ モジ を ヒテイ する の は オウボウ と いう しか ない。
しかも ニホンジン が ヒッシ に なって ヒテイ する の だ から あきれる。
448名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/09(水) 17:47:44 0
>>444
狂乱しているなw
別に中国でなくても日本人が書いた漢字と平仮名でもいいんだろ?
だいたい自分が得意気に出してきたのだって日本人の字だしねw
449名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/09(水) 18:02:17 0
全くオリジナルでなくてかなり独創的ってどーゆーこと?
450名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/09(水) 20:27:36 0
>>399
>ヒラガナ は ソウショタイ も ある だろ。
>むしろ ムカシ は ヒラガナ も ソウショタイ の ほう が フツウ だった。
>>435
>ソウショタイ ドウシ を くらべたって あきらか に クベツ できる な。
>でなければ そもそも ヒラガナ を ソウショタイ と して つかえない。
???
451名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/11(金) 14:58:46 0
>>447
>そういう モジ の レキシ を いっさい ムシ して カナ モジ を ヒテイ する の は オウボウ と いう しか ない。

漢字を否定するのは橫暴では無いのか。
452:2011/02/11(金) 15:27:19 P
カナモジ デ カク ノハ ヒジョウ ニ キレイ ナンダ ケド ナア。
リユウ ハ ソレ ダケ デ ジュウブン デハ ナイカ。
453名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/11(金) 20:41:39 0
平仮名も横書きだと美しさ半減だね。
片仮名は綺麗と思わない。
>>451
チュウゴクジン が チュウゴク モジ に こだわる の は わるい とは いわない が、
ニホンジン が チュウゴク モジ を ありがたがる ヒツヨウ は ない。
ニホンジン なら カナ こそ を タイセツ に す べき。

>>452
ミンゾク モジ の ソンチョウ と いう シテン で なく、
ジュンスイ に モジ と して みて も、
カナ の よう な すぐれた モジ を つかわない の は もったいない な。
しかも カナ なんて の は チュウゴク モジ とは ちがい、
ニホンゴ の ため に つくられた モジ なの だ から つかわない テ は ない。
456名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/11(金) 21:01:24 0
>>454
>ニホンジン なら カナ こそ を タイセツ に す べき。

漢字を使ふ事がなにゆゑ漢字を有難がり、假字を粗末に扱つてゐる事になるのかさつぱり意味が解らない。
457名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/11(金) 21:07:46 0
そうなんだよ。
妄想です。
>>456
チュウゴク モジ を つかう と いう こと は、
その ブン だけ カナ を ソマツ に して いる と いえる。
チュウゴク モジ を ありがたがって いる と
>>453 の よう に ミンゾク モジ を ヘイキ で みくだす よう にも なる。

ミンゾク モジ は ミンゾク の ショウチョウ の よう な もの。
ミンゾク モジ を ケイシ する ヒョウキホウ は ニホンジン の ミンゾク イシキ に とって も このましく ない。
460名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/11(金) 22:08:34 0
>よう な もの
おまへは カンゴを かたかなで かいて ゐる みたいだが。
それに したがふと ヤウ(様) は カンゴなので ひらがなで かくのは エヌジー。
ミンゾクウンヌンと いふ くせに なにも ベンキャウしてゐない ただの こどもだ。
461名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/11(金) 22:21:09 0
>>458
日本において漢字と仮名は排他的関係ではない。
ま、論理のループに陥っているから仕方ないが。
そのループの中だけが最後に残された砦だから。
462名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/11(金) 22:34:01 0
>>458
全然論理的ぢや無いな。
463名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/11(金) 22:46:46 0
>>458
それは文字にしかオリジナリティを主張できない朝鮮人的思考だ。
もっと心を広く持てw
>>460
カンゴ を カタカナ で かいて いる よう に みえる か?

>>461
ループ も なにも オレ が イチバン に いいたい こと は ミンゾク モジ の ソンチョウ しか ない。
ゲンコウ の カンジ カナ マジリ ブン は けっして カナ を ソンチョウ して いない。

>>462
どの アタリ が だ?
ミンゾク モジ を つかわせない ヒョウキホウ が ミンゾク モジ を ソンチョウ して いる と いえる の か?
モジ は つかう ため に ソンザイ する。

>>463
ミンゾク モジ に こだわって いる の は なにも チョウセンジン だけ じゃ ない。
チュウゴク が ペキン オリンピック の カイカイシキ の テーマ を チュウゴク モジ に した よう に、
どの クニ も ジコク を ショウチョウ する ミンゾク モジ を ジュウシ して いる。
465名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/11(金) 23:28:42 0
だから、排他的でないと言ってるでしょw
>>465
だから、 そのよう な チュウゴク モジ を ありがたがる ニホンジン の カンガエ は まちがって いる と いって いる。
467名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/12(土) 00:02:35 0
ありがたがってないとも言ってるでしょw
468名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/12(土) 00:25:25 0
>>464
>ミンゾク モジ を つかわせない ヒョウキホウ が 

表記法に拘るなら、なにゆゑ正假名遣を使はない。
469名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/12(土) 00:39:36 0
>>464
>どの クニ も ジコク を ショウチョウ する ミンゾク モジ を ジュウシ して いる。
文字オリンピックを自分で作って、ハングル優勝とかやっているのは朝鮮人ぐらいだろうw

で、アルファベットやアラビア文字を使っている国はどうなる?
470名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/12(土) 06:06:02 0
アラビア文字は宗教的要請が大きいからな。
神が神の言葉を人間に伝える為に与えたのがアラビア語でありアラビア文字、らしいから。
非ムスリムのアラビア文字使用者は、主に生活や商売の便の為だろう。民族云々以前に。
471:2011/02/12(土) 10:10:53 P
>>453
ひらがな も よこがき は あんがい うつくしい のだ よね。



ただ、カタカナのことをきれいと思えないのは残念だね〜。
472:2011/02/12(土) 13:07:29 P
文学板にスレ立てようと思ったけど駄目だった。
誰かかわりに立ててきてくれないか?
漢字を極力使わず、あるいはカナ文字だけで書かれた文学のスタイルは
カナもじ を こんご もっと フキュウ させる に ひつよう。

ただ、一つ注意してほしいのはタイトルにはちゃんと現代の漢字混じりで書くこと。
こんな感じ。↓

【全文】 仮名字文学を広めよう 【仮名】

473名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/13(日) 10:40:18 0
7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/25(土) 15:46:22 0
子どもといふ字は何とかならんのか。
「供」位漢字で表記しろよと云ひたい。


8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/25(土) 19:05:49 0
>>7
そもそも和語を漢字でかくことに意味が無いだろ


9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/25(土) 19:07:26 0
>>8
眞名と假名で表記するのが國語だらうが。


10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/26(日) 16:23:04 0
>>9
シナ崇拝者乙

--------------------------
カナモジ主義者のこういう考え方はどうにかならないのか
474名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/13(日) 12:07:01 0
このスレのカナ文字主義者は在日だよ。
>>467
じゃあ なぜ チュウゴク モジ に こだわる?

>>468
ゲンダイ カナヅカイ の ほう が カナ を ソンチヨウ した もの だ から。
レキシテキ カナヅカイ は カナ の ヒョウゲンリョク を うばって いる。

>>469
ラテン モジ を うみだした セイヨウ ショコク や、
アラブ モジ を うみだした アラブ ショコク も ジコク の ミンゾク モジ を きわめて ジュウシ して いる。

>>470
それでも トルコ など は イスラム コッカ でも アラブ ミンゾク の クニ じゃ ない から、
あまり つかいやすい とは いえない アラブ モジ を すてさった な。

トルコ に とって アラブ モジ は イスラム より アラブ を ショウチョウ する もの だ から、
あまり コダワリ は なかった の だろう。

>>473
モジ と いう ミンゾク に おおきく かかわる もの で、
ガイコク の ソレ を ジュウシ する の は まさに ガイコク スウハイ。
476名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/13(日) 14:26:18 0
>>475
> >>468
> ゲンダイ カナヅカイ の ほう が カナ を ソンチヨウ した もの だ から。
> レキシテキ カナヅカイ は カナ の ヒョウゲンリョク を うばって いる。

↑全く具體性が皆無だが。
レキシテキ カナヅカイ では ヨウオン や ソクオン を カナ で クベツ させない。
ケイチュウ カナヅカイ では みとめて いる が ダクテン や ハンダクテン も ソンザイ しない。
ソレラ を カナ で クベツ できる ゲンダイ カナヅカイ の ほう が カナ に とって ふさわしい カナヅカイ だ と いえる。
ヨウオン や ソクオン、 ダクオン や ハンダクオン が ヒンパン に あらわれる ゲンダイ ニホンゴ に おいて、
カナ の ヒョウゲン ノウリョク を セイゲン する レキシテキ カナヅカイ を もちいる ヒツヨウ は ない。
479名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/13(日) 15:21:48 0
>>477
全然話にならんな。
抑、音?とは關係の無い符號がある事自體をかしい。
480名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/13(日) 15:22:44 0
>>478
而して片假名に關しては、小書を認めてゐる。
481名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/13(日) 15:24:07 0
>>479
音?→音節
482名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/13(日) 16:38:51 0
>>467
じゃあ なぜ チュウゴク モジ に こだわる?
拘ってませんがw
483名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/13(日) 17:45:50 0
>>475
>ラテン モジ を うみだした セイヨウ ショコク や、
何言ってる、ラテン文字を生み出したのはローマ人だろ?

>アラブ モジ を うみだした アラブ ショコク も ジコク の ミンゾク モジ を きわめて ジュウシ して いる。
エジプト、イランその他アラブ人じゃないところはどうなる?
484ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/13(日) 18:36:02 0
>>480
カタカナ とは ガイライゴ の こと か?
ガイライゴ だけ で なく ニホンゴ の タンゴ にも みとめれば よい。
どうせ ヘイアン ジダイ の カナヅカイ には ない ハネルオン や ダクテン など も つかって いる の だ から。

>>482
じゃあ、 チュウゴク モジ を ハイシ した って よい わけ だ な。

>>484
>何言ってる、ラテン文字を生み出したのはローマ人だろ?

ラテン モジ は ラテン ミンゾク と ゲルマン ミンゾク が うみだした モジ。

>エジプト、イランその他アラブ人じゃないところはどうなる?

ミンゾク モジ が なければ ホカ の ミンゾク が うみだした モジ を つかう の は しかたない。
カナ が なければ チュウゴク モジ を ハイシ しろ とは いわん。

あと エジプトジン は アラビア-ゴ を つかう アラブ ミンゾク だろ。
485名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/13(日) 18:57:19 0
じゃあ、 チュウゴク モジ を ハイシ した って よい わけ だ な。
いいえw
486名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/13(日) 20:44:42 0
>>475

>モジ と いう ミンゾク に おおきく かかわる もの で、
>ガイコク の ソレ を ジュウシ する の は まさに ガイコク スウハイ。

なんでそうなるんだ?
外国の言葉・文字を使う=外国崇拝 という考え方についてもう少し詳しく説明を。
外来語を使うと中国やアメリカやポルトガルやアラビア諸国を崇拝してることになるが。

後、使えればいいの。近所の奴に聞いてみろよ
「漢字を使うって中国を崇拝することだと思うよな?」ってな

かなりの人数に普通に問題無く使われてる表記方法を一部の奴らのそういう感情的な理由で
変えるなんて馬鹿馬鹿しいと思わないのか?
487略字厨:2011/02/13(日) 20:51:19 0
お久しぶりです。民族文字が存在しなければ外国の文字を使うのはしょうがない、
しかし民族文字があるのにそれと別の文字と併用するのは望ましくないということですが、
民族文字を用いることに本当に価値があるのですか?
しかも仮名を一方で使いつつ一方で漢字も使うという立場すらダメであって
民族文字があるとそれのみを使わねばならないというのも今なお解せません。
488名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/13(日) 20:56:45 0
>>484
>ガイライゴ だけ で なく ニホンゴ の タンゴ にも みとめれば よい。

如何なる理由に基いてだ。

>どうせ ヘイアン ジダイ の カナヅカイ には ない ハネルオン や ダクテン など も つかって いる の だ から。

何の理由にもなつてゐない。
489名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/13(日) 21:03:49 0
>>484
>ラテン モジ は ラテン ミンゾク と ゲルマン ミンゾク が うみだした モジ。
なんでゲルマンが出てくる? アホかw
ひげ文字のことを言っているならすでに廃れてるぜ。

>あと エジプトジン は アラビア-ゴ を つかう アラブ ミンゾク だろ。
違う。
490ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/13(日) 23:15:26 0
>>486
>外来語を使うと中国やアメリカやポルトガルやアラビア諸国を崇拝してることになるが

ゴイ と して の ガイライゴ は ともかく、
ニホンゴ が ある のに、 ガイコクゴ を つかう なら まさしく ガイコク スウハイ イガイ ナニモノ でも ない な。

>後、使えればいいの。近所の奴に聞いてみろよ

モジ は たんなる ドウグ では ない。
ゲンゴ を かきあらわす モジ は ミンゾク の ショウチョウ の よう な もの。
ニホンジン は ミンゾク イシキ も なければ、 モジ の ジュウヨウセイ も わかって いない だけ の ハナシ。

>>487
ミンゾク の ドクジセイ を ショウチョウ できる ミンゾク モジ だけ を つかう こと は ジュウブン に カチ が ある。
ソレ を ソンチョウ せず に、
チュウゴク を ショウチョウ する チュウゴク モジ を ありがたがって いる ニホンジン の スガタ は ヒクツ きわまりない。

>>489
ラテン モジ の とくに コモジ の セイリツ には ゲルマン ミンゾク が おおきく カンヨ して いる。

>違う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%96%E4%BA%BA
491ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/13(日) 23:25:05 0
しかし オレ の いって いる こと は ニホンジン が ヒッシ に ヒテイ しなければ ならない こと なの か。
いくら コドモ の コロ から チュウゴク モジ を ジュウシ させられて きた とは いえ、
ミンゾク モジ の ソンチョウ が ただしい こと くらい わかる だろう。
492:2011/02/13(日) 23:28:11 P
>チュウゴク を ショウチョウ する チュウゴク モジ を ありがたがって いる ニホンジン の スガタ は ヒクツ きわまりない。



それは違う。
日本人自身が大和言葉で物事を表現する文化を
培ってこなかった。
だから漢字に物のイメージなどを当てはめて使ってきたのであって
漢字云々以前に大和言葉が使われてこなかったということのほうが大きい。
493ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/13(日) 23:33:14 0
>>492
カンゴ でも オト に イミ が ある から オンセイ に できる。
イメージ だけ では ゲンゴ は セイリツ しない。
494名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/13(日) 23:33:34 0
>>491
ヒッシでヒテイなどしてないけど?
495ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/13(日) 23:41:22 0
科学 と 化学 の よう に オンセイ を ムシ した ゾウゴ は たしか に ある。
チュウゴク モジ を ハイシ すれば コトバ を つくる とき にも、
カクジツ に オンセイ が コウリョ される から ニホンゴ の ケンゼンカ に つながる。
496:2011/02/13(日) 23:45:06 P
>>493
ゾウ、もちろんそれはその通りではあるが、そうではなくて
すでに日本語の造語システムが漢字に適合化されてるために
言葉を漢字の造形と音読みから生成するそういう文化になってる。
それは本らいならば例え漢字を使っていても訓読み、ヤマトコトバで
言い表し、組み上げねばならずそれができないから漢字を使わざる
得ないようになってんだよ。
497名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/13(日) 23:52:00 0
>>490
>ラテン モジ の とくに コモジ の セイリツ には ゲルマン ミンゾク が おおきく カンヨ して いる。
じゃあ、ドイツ人が大文字を使うのは、ローマ帝国崇拝ということになるな。

>>違う。
>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%96%E4%BA%BA
wikiか。では俺もw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%88%E6%B0%91%E6%97%8F
古代エジプト人を母体とし、ギリシャ民族やローマ民族、後代にはアラブ民族やトルコ民族の遺伝子流入を経て形成された民族である。
498ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/13(日) 23:56:05 0
>>496
ニホンゴ に チュウゴク モジ が ヒッス なら、
モジ が つかえない オンセイ では ニホンゴ は キノウ しない こと に なる。
しかし、 そんな こと には なって いない。
もちろん モンダイ の ある コトバ は ある から ソレラ の イイカエ は ヒツヨウ だ が な。
ゲンゴ カイゾウ を しなく とも チュウゴク モジ は いますぐ に でも ハイシ できる。
499ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 00:00:48 0
>>497
ラテン モジ と いう の は オオモジ と コモジ で なりたって いる。
ちなみに オオモジ の セイリツ にも ある テイド ゲルマン ミンゾク は カンヨ して いる。
もちろん コモジ の セイリツ にも ラテン モジ は カンヨ して いる。
ラテン モジ とは ラテン、 ゲルマン リョウ ミンゾク が つくりあげた モジ だ と いえる。

>古代エジプト人を母体とし、ギリシャ民族やローマ民族、

ゲンダイ の ミンゾク カンネン は ゲンゴ に よって こそ セイリツ する。
イデンシ を もちだす と ミンゾク など なりたたなく なる。
500ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 00:02:54 0
×ラテン モジ は カンヨ して いる。
○ラテン ミンゾク は カンヨ して いる。
501名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/14(月) 00:03:25 0
>>490
>ニホンゴ が ある のに、 ガイコクゴ を つかう なら まさしく ガイコク スウハイ イガイ ナニモノ でも ない な。

だつたら御前は當然の事ながら、大和言葉のみしか使へ無い事になる。
502ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 00:05:12 0
>>501
ゴイ と して の ガイライゴ は ともかく と かいて いる だろ。
ヒト の コメント の ツマミグイ は よせ。
503ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 00:09:07 0
そもそも ゴイ を すべて コユウゴ で あらわせる ゲンゴ など ほとんど ソンザイ しない。
ニホンゴ だけ に ソレ を もとめる の は コク と いう もの だろ。
もちろん いたずら に ガイライゴ は ランヨウ す べき では ない。
ヤマト コトバ への イイカエ も どんどん やった ほう が いい。
げんに ガイコク では ゴイ の ジュンカ ウンドウ も おこなわれて いる。
504:2011/02/14(月) 00:15:44 P
>>498
もちろんそうだが、あたらしい言葉などを直感的に組み上げる場合
はそれが不可能になる。
それは漢字を利用してイメージを組み上げていたからだよ。
それはヤマトコトバでやれるようにしないと。
505名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/14(月) 00:35:48 0
>>499
>ちなみに オオモジ の セイリツ にも ある テイド ゲルマン ミンゾク は カンヨ して いる。
どの程度だ? 言ってみろw

>ゲンダイ の ミンゾク カンネン は ゲンゴ に よって こそ セイリツ する。
エジプト人はアラビア語を話してもアラブ人とは思っていないと思うぞ。
あんたの言い方に従えば、日本語しか話せない在日は、本人が望んでも朝鮮人ではないことになる。
506名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/14(月) 00:43:47 0
>>502
御前は、?音、呉音、唐音を使つてはならない。
507名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/14(月) 00:45:21 0
>>506
?音→漢音
508略字厨:2011/02/14(月) 00:56:40 0
漢字は中国を象徴するものというのは正しいと思いますよ。
しかし、それを認めるなら漢語も中国を象徴するものじゃないですか?
文字が象徴なら語彙も象徴になりうるはずです。
しかしゾウさんは漢語の使用については、同音語のからみを除けば、
漢語の使用を肯定なさっているようですね。
それでダブスタという批判をかわせるのですか?
「カンゴ は チュウゴク の ショウチョウ。 
カンゴ を ハイして ワゴ のみ を ツカウ のは
ニホンミンゾク の ドクジセイ の カンテン から して トウゼン の こと。」

となるべきでしょう。
509略字厨:2011/02/14(月) 01:04:39 0
「ミンゾク の ドクジセイ を ショウチョウ できる ミンゾク ゴイ だけ を つかう こと は ジュウブン に カチ が ある。
ソレ を ソンチョウ せず に、
チュウゴク を ショウチョウ する チュウゴク ゴイ を ありがたがって いる ニホンジン の スガタ は ヒクツ きわまりない。」

「文字」の部分を「語彙」に変えました。するとどうでしょう。↓のレスが中国崇拝に見えてきませんか。


「そもそも ゴイ を すべて コユウゴ で あらわせる ゲンゴ など ほとんど ソンザイ しない。
ニホンゴ だけ に ソレ を もとめる の は コク と いう もの だろ。 」
510ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 01:14:57 0
>>508-509
>>503 でも セツメイ して いる よう に ゴイ を すべて コユウゴ に する の は ブツリテキ に フカノウ。
ジツゲン フカノウ な こと を もって ミンゾク モジ の ソンチョウ を ヒハン する の は マトハズレ。
511ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 01:25:37 0
>>505
オオモジ の バアイ は スウ モジ だろ。

>エジプト人はアラビア語を話してもアラブ人とは思っていないと思うぞ

エジプトジン が ワレワレ は アラブ ミンゾク の イチイン で ない と シュチョウ して いる の か?

>日本語しか話せない在日は、本人が望んでも朝鮮人ではないことになる。

チョウセンジン も チョウセンゴ に もとづいた ミンゾク シュウダン で ある こと には カワリ ない。
512略字厨:2011/02/14(月) 01:29:42 0
>>510
では少し話を後退させてうかがいます。
漢語は中国の象徴ですか象徴ではないですか。
仮に象徴であるとすると、中国の象徴を使うことは民族として卑屈な態度であるといえますか?
それとも固有語ですべてまかなうのは不可能であるからそれは卑屈であってもしょうがないとお考えですか。

513ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 01:35:16 0
>>512
ゴイ は カタチ では ない から ショウチョウ では ない。
カタチ と して あらわせる モジ だ から ミンゾク を ショウチョウ できる。
514ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 01:38:39 0
もちろん ゲンゴ は ミンゾク の ドクジセイ に かかわって くる から ソンチョウ す べき もの では ある。
しかし ゴイ の ジュンカ だけ に こだわって ニホンゴ が キノウ しなく なったら なんの イミ も ない。
515略字厨:2011/02/14(月) 01:46:37 0
なるほど。
語彙の面でいくら中国由来のものを使っていても、
文字さえ独自のものであれば問題ない、ということですね。
少なくとも私はそれでは承服しませんよ。
語彙は言語の要素として、半分とはいわなくてもかなりの比率を占めます。
それが中国のものに汚染されているのに、
文字だけ民族文字なる仮名を使っていれば問題ないというのは、
胴は犬なのに首から上が猫だからこれは立派な猫ございというのと同じではないですか。
516ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 01:48:08 0
>卑屈であってもしょうがないとお考えですか。


それに ニホンゴ を ジュウブン に かきあらわせる ミンゾク モジ が ある のに、
ソレ を ソンチョウ しない から ヒクツ だ と いって いる。

カナ で かく の が ゲンジツテキ に ムリ なら ミンゾク モジ の ソンチョウ など シュチョウ しない。
517略字厨:2011/02/14(月) 01:52:00 0
「現実的に無理」という言葉に、伝統とか慣習という意味を含めることが許されるならば、
漢字の廃止など現実的に無理と考える頭の残念な人たちが出てきますよ



518ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 01:57:57 0
>>515
ニホンゴ から ガイライゴ を すべて ハイジョ して ニホンゴ が キノウ しなく なって も、
ガイライゴ を つかわなかったら ソレ で ニホンゴ を ソンチョウ した こと に なる の か?
ゲンゴ と して フカンゼン な もの に なったら ニホンゴ ソノモノ の メツボウ に つながる だろう。
げんに ゴイ が すくない ゲンゴ は エイゴ など に よって ほろぼされて いる。
519ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 01:59:15 0
>>517
デントウ や シュウカン は かえられる。
ブツリテキ に フカノウ では ない。
520略字厨:2011/02/14(月) 02:07:30 0
>>518
語彙の面においては漢語の使用を認めていらっしゃる。
そのうえ漢字は中国の象徴であってそれを使うのは
望ましくなく、しかく漢語は中国の象徴でないとおっしゃる。非常に現実的ですね。
しかし私は現実主義は嫌いですから、そういう立場には納得しませんよ。
語彙の面では現実の前に中国に屈しているのですから、
文字において中国に屈しても大して変わらないと思いますよ。
語彙についてはすんなり認めておいて、文字については民族の独自性にこだわる。
文字でしか示すことのできない独自性って何なんですかね。

521ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 02:11:09 0
>>520
ゲンリ シュギ に こだわって ニホンゴ が メツボウ する ほう が コクゴ アイゴ に はんする から な。
ガイライゴ の ゼンパイ の よう に セカイテキ に ムリ な こと を ニホンゴ が できなく とも なんら ハジ では ない。
522ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 02:13:51 0
>文字において中国に屈しても大して変わらないと思いますよ。


ぜんぜん ちがう。
ミンゾク モジ の ソンチョウ は やれる こと。
しかも ショ-ガイコク が やって いる。
ニホン だけ できない の は なさけない。
523略字厨:2011/02/14(月) 02:14:10 0
>>521
民族の独自性なるもののために
いままでの表記を変えることは日本語を破壊する無益な原理主義だという主張をする人がいたら?
旧字旧仮名の人たちにとってすればゾウさんのやっていることも五十歩百歩です。



524ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 02:17:15 0
>>523
チュウゴク モジ の ハイシ で ニホンゴ は ハカイ されない。
むしろ ハカイ して いる の は オンセイ (ゲンゴ) を ムシ した ヒョウキ が できる チュウゴク モジ。
525略字厨:2011/02/14(月) 02:20:03 0
>>522
語彙については「物理的に不可能」の一言で簡単に放り出すことができるのに
どうして文字には執着するんですかね。
私は、上に名のっている通り略字マンセーの人間です。
文字は簡単であるのがよろしという単純な思考ですから、
文字に対してだけ民族うんぬんいう価値を見出せませんね。
526ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 02:23:09 0
>>525
ナンド も いう が ミンゾク モジ の ソンチョウ は できる から だ。

>文字は簡単であるのがよろしという単純な思考ですから

じゃあ なぜ チュウゴク モジ に こだわる。
カナ の ほう が はるか に カンタン だろ。
527略字厨:2011/02/14(月) 02:28:28 0
サピア・ウォーフの仮説というのはご存じだと思いますが、
サピア・ウォーフの仮説を鵜呑みにするなら
語彙に漢語が大量に含まれることは中国人のものの見方を
日本人が取り入れていることを意味し、引いて民族の独自性を損なうことにつながります。
民族の独自性というものが仮にあるとすれば、
それは(音と文字でなく)語彙に宿ると考えるのが自然でしょう。
その語彙について、日本語が機能しなくなるという理由で漢語を用いることを認めるのは、
日本人が中国人のものの見方を使わないとやっていけないことを意味しますね。
そのことは屈辱ではないですか?



528ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 02:32:42 0
>>527
いくら ゴイ を とりいれよう とも ニホンゴ の コウゾウ が かわらない かぎり ニホンジン の カンガエ が チュウゴクジンテキ に なる こと は ない。
ゲンゴ に とって は ゴイ など より ブンポウ や オンイン を ふくめた ゲンゴ コウゾウ の ほう が はるか に ジュウヨウ。
529略字厨:2011/02/14(月) 02:36:58 0
言語構造が変わらなければいいのなら表記こそ瑣末なことではないですか?
漢字で書こうが仮名で書こうが言語構造は同じなのですから、
それが守られてさえいれば、日本語が中国語に侵略されることはありませんよね。

530ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 02:39:06 0
>>529
ミンゾク モジ は ミンゾク を ショウチョウ する もの だ から ジュウヨウ だ と いって いる。
531略字厨:2011/02/14(月) 02:48:41 0
>>530
民族を象徴する文字を使うべきという理由は、
チュウゴクモジを使うことで民族意識が生まれず、
それによって日本語が中国語に侵略されるから、ですよね?
ならこの三行目の部分が>>528で否定されたのですから
問題は起きないはずでしょう。
532ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 02:53:37 0
>>531
なぜ チュウゴクゴ の シンリャク ウンヌン に ゲンテイ する ヒツヨウ が ある。
カナ は ニホン を ショウチョウ する もの だ から ソンチョウ しろ と いって いる。
533略字厨:2011/02/14(月) 02:57:38 0
ゾウさんの仮名(のみ)使えという主張は
中国語の脅威とかそういうことではないのですか?
私はてっきりそういうものかと誤認してました。
それなら余計にダメですね。
「どうして日本を象徴するものだから尊重すべきなの?」という問いに対する
答えを一つ放棄するわけですから。
534ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 03:04:03 0
ニホン を ショウチョウ する もの だ から ソンチョウ する。
コレ の いったい ナニ が モンダイ なん だ?
535名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/14(月) 05:21:28 0
それが文字だってゆうのが見当違いだってさ
536名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/14(月) 10:41:16 0
>>510
別に不可能では無いがね。
537名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/14(月) 11:38:55 O
なにこのいけぬまなすれっど。
538ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 13:49:31 0
>>535
ゲンコ とは ミンゾク ソノモノ。
その ゲンゴ を かきあらわす モジ は じゅうぶん ショウチョウ に なる。
げんに ガイコク は ミンゾク モジ を ショウチョウ と みなして きわめて ジュウシ して いる。
だから ゲンゴ テイコク シュギ と ならんで、
モジ テイコク シュギ なんて コドハ も ある。
センゴ、 アメリカ が ニホン に ラテン モジ を おしつけよう と した の も その ヒトツ だろ。

>>536
ガイライゴ を いっさい ハイジョ する の は ブツリテキ に フカノウ。
コレ を ジツゲン した クニ は ない。
539名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/14(月) 14:15:23 0
> ガイライゴ を いっさい ハイジョ する の は ブツリテキ に フカノウ。
> コレ を ジツゲン した クニ は ない。


其は、御前の語彙數が著しく少ないからだ。
540名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/14(月) 16:01:03 0
>>490
>ゴイ と して の ガイライゴ は ともかく、
ニホンゴ が ある のに、 ガイコクゴ を つかう なら まさしく ガイコク スウハイ イガイ ナニモノ でも ない な。

新しい単語を作る為に外から借りたのが外来語でしょう。
漢字も同じように文字をあらわすために借りてきた物。崇拝にはならない。

>ゲンゴ を かきあらわす モジ は ミンゾク の ショウチョウ の よう な もの。

うーん。まあ確かにそうなんだろうけど、それにこだわって
(今のほとんどの日本人にとって)見づらい物にするのもどうかと思うんだ。

使いやすさ>民族の象徴としての文字 だと思わないか?
541:2011/02/14(月) 18:51:04 P
見づらいと思うのは今の俺たちだけだよ。
カナ廃止世代は漢字のほうが見づらいと感じるし、それ以前に読めないわな。
542名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/14(月) 20:37:19 0
>>541

世代!?
543名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/14(月) 20:53:53 O
しょうがくいちねんせいのこくごのきょうかしょののりですね?
544ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 21:12:46 0
>>540
>漢字も同じように文字をあらわすために借りてきた物。崇拝にはならない。

ジコク の ミンゾク モジ を ソンチョウ して いない こと には カワリ ない。
ゴイ を すべて コユウゴ に おきかえる の と ちがって カナ だけ に する こと は なにも むつかしい こと では ない。
ドコ の クニ でも やって いる こと。

>(今のほとんどの日本人にとって)見づらい物にするのもどうかと思うんだ。

ヨミカキ の シヤスサ は ナレ の ブブン が おおきい が、
カナ は ホカ の モジ と くらべて も けっして よみにくい モジ では ない。
むしろ マナビヤスサ、 ヨミヤスサ、 カキヤスサ の サンビョウシ を かねそなえて いる モジ だ と いえる。
ここまで バランス の よい モジ は セカイ を みわたして も そう ある もの では ない。
545ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 21:14:52 0
>>543
ワカチガキ は した ほう が よい な。
546名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/14(月) 21:15:24 O
ひらがなかたかなはかんじからつくったのでは?
547ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/14(月) 21:16:13 0
>>546
その チュウゴク モジ は コウコツ モジ から つくられた。
548:2011/02/14(月) 22:35:41 P
>>540
>漢字も同じように文字をあらわすために借りてきた物。崇拝にはならない。


そのとおり。
日本の場合はツール、表音と言う言葉を補うための分りやすい
絵文字のような物として使われてきた。
朝鮮の場合は崇拝と言えるが、日本の場合は使い方が違うので
それは崇拝にはならない。
ただし、依存してるとは言える。
549名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/14(月) 23:16:19 0
> むしろ マナビヤスサ、 ヨミヤスサ、 カキヤスサ の サンビョウシ を かねそなえて いる モジ だ と いえる。
> ここまで バランス の よい モジ は セカイ を みわたして も そう ある もの では ない。
そうかなあ。「あ、め、ぬ、ね、わ、れ」「シ、ツ、ン、ソ」など
紛らわしい形の字が多いし、片仮名平仮名合せて100文字くらいはあるんだし。
そこまでその3つの条件が揃っているとも想えないんだよなー。
その割に表せる音の数はそれほど多くないし。
550space:2011/02/15(火) 00:25:22 0
Wakati"kaki de kaite kure yo.
551名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/15(火) 02:27:43 0
>>511
>オオモジ の バアイ は スウ モジ だろ。
だったら、ゲルマン由来以外の大文字は使うなよ。ローマとゲルマンは宿敵同士だからな。
敵の作った文字を使うのかw

>エジプトジン が ワレワレ は アラブ ミンゾク の イチイン で ない と シュチョウ して いる の か?
エジプトは5千年の歴史がある。お前の祖国の半万年とは中身が違うw

>チョウセンジン も チョウセンゴ に もとづいた ミンゾク シュウダン で ある こと には カワリ ない。
ということは、日本語しか話せない在日は、朝鮮人という民族集団に参加する資格がないわけだ。
552:2011/02/15(火) 08:19:06 P
>>551
>だったら、ゲルマン由来以外の大文字は使うなよ。ローマとゲルマンは宿敵同士だからな。
>敵の作った文字を使うのかw


それ以前にお前は全ギリシャ人を敵に回した。
553ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/15(火) 11:30:36 0
>>548
ニホンジン が チュウゴク モジ を スウハイ して いない よう に とても みえん な。
げんに オンセイ では チュウゴク モジ は つかって いない の だ から、
オンセイ と ほとんど かわらない ゲンダイ の カキ コトバ では チュウゴク モジ が ゼッタイ に ヒツヨウ な わけ じゃ ない。
それでも チュウゴク モジ に こだわる の は やはり スウハイ して いる から だろう。

>>549
ソレ を いったら チュウゴク モジ など もっと つかえなく なる。
ソウリ ダイジン でも よみまちがえまくる の が チュウゴク モジ。

>>551
だから ラテン モジ は オオモジ と コモジ に よって なりたって いる。
ラテン と ゲルマン が キョウドウ で つくった モジ。
554ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/15(火) 11:40:38 0
>エジプトは5千年の歴史がある。お前の祖国の半万年とは中身が違う

どの クニ でも レキシ は ある。
イラク に だって コダイ には メソポタミア ブンメイ が さかえた。
だが、 イラクジン も エジプトジン も イマ は アラブジン と いう イシキ の ほう が つよい だろ。

>ということは、日本語しか話せない在日は、朝鮮人という民族集団に参加する資格がないわけだ。

ザイニチ チョウセンジン も チョウセンゴ を はなして いる シュウダン を ルーツ に して いる こと には カワリ ない。
555:2011/02/15(火) 12:52:30 P
>>553
まあ、崇拝もあるでしょうな。
556名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/15(火) 13:17:36 0
> ニホンジン が チュウゴク モジ を スウハイ して いない よう に とても みえん な。

御前の勝手な主觀で以て、日本の言語の?史を否定するな。
557名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/15(火) 13:19:08 0
>>556
もとい

御前の勝手な主觀で以て、日本の言語の歷史を否定するな。
558名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/15(火) 13:22:10 0
>>553
>だから ラテン モジ は オオモジ と コモジ に よって なりたって いる。
大文字はローマから輸入しただけなんだろ。大文字使はないで民族文字wの小文字だけで書けよ。

>>554
>だが、 イラクジン も エジプトジン も イマ は アラブジン と いう イシキ の ほう が つよい だろ。
アラビア半島のアラブ人は、エジプトのピラミッドは自分たちの祖先が造ったと思ってるのか?

>ザイニチ チョウセンジン も チョウセンゴ を はなして いる シュウダン を ルーツ に して いる こと には カワリ ない。
はぐらかすな。もう一度聞く。

>551 チョウセンジン も チョウセンゴ に もとづいた ミンゾク シュウダン で ある こと には カワリ ない。
ということは、日本語しか話せない在日は、朝鮮人という民族集団に参加する資格がないわけだ。


559ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/15(火) 13:46:32 0
>>556
なにも ニホンゴ の レキシ など ヒテイ して いない。
ニホンジン には チュウゴク モジ に たいする スウハイ が ある と しか いって いない。

>>558
>大文字はローマから輸入しただけなんだろ。大文字使はないで民族文字wの小文字だけで書けよ。

ナンド も いう が ラテン モジ は オオモジ と コモジ で なりたって いる。
しかも オオモジ コモジ は リョウホウ とも ラテン と ゲルマン が セツリツ に カンヨ して いる。
ラテン と ゲルマン が ラテン モジ を ミンゾク モジ と する の は なんら フシゼン で ない。

>アラビア半島のアラブ人は、エジプトのピラミッドは自分たちの祖先が造ったと思ってるのか?

そんな こと は きいて いない。
イマ の アラビアゴ を はなす エジプトジン や イラクジン に アラブ ミンゾク と いう イシキ が ない か どう か だろう。

>はぐらかすな。もう一度聞く。

ミンゾク が ナニ に よって クベツ されて いる か かんがえたら わかる こと だろ。
チョウセン ミンゾク に かぎらす ミンゾク は どの ゲンゴ を はなして いた か に よって クベツ されて いる。
イマ つかって いる ゲンゴ など カンケイ ない。
エイゴ を つかって いる ニッケイ アメリカジン が ニホン ミンゾク なの も、
ニホンゴ を はなす シュウダン に ぞくして いた から に ほかならない。
560:2011/02/15(火) 13:47:34 P
ただ、俺は最近は漢字に対してのある種の排他的な考えも
漢字教育を廃止するというだけで基本的に漢字もOKにするべきだとおもってる。
例えば万葉仮名。
これなんか大文字のような扱いでいいと思うし。
名詞とかでは頭文字とか部分的に大文字やアクセントとして
漢字を使ってもいいだろうとおもうし。

561ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/15(火) 13:59:29 0
ラテン モジ に おける オオモジ コモジ の カンケイ は、
マンヨウガナ と カナ と いう より、 カタカナ と ヒラガナ の カンケイ に ちかい。
マンヨウガナ と いえども チュウゴク モジ を つかう の は カナ の ソンチョウ に はんする。
562:2011/02/15(火) 14:21:23 P
>>561
いやあ、平仮名とカタカナは筆記体と清書体だと思いますよ。
あと、大文字・子文字と言う事に関して言えば仮名の場合は
アルファベットと違い普通に大きさだけを変えるだけでも
十分だと思います。
>マンヨウガナ と いえども チュウゴク モジ を つかう の は カナ の ソンチョウ に はんする。


僕は仮名文化はもっと拡張的に使われるべきだと思います。
例えば、これみたいに。

         天んのうへいか

         天ンノウヘイカ

例えば「い」だったら「以」、「た」なら多、田、太、「ふ」なら不、夫、父など。

いわゆる50音の仮名というのは標準仮名、純粋表音仮名として位置づけ
られればよくて、いわゆる変体仮名や特殊仮名も将来的には文化の幅として
あったほうが仮名の使われてきた民族的な背景でも適うわけです。
そこはヨーロッパ人がアルファベトの書体をデザインとして変えまくるのとも似ています。
結局古代人は万葉仮名を音と意味と造形で使ってきた節があり、そこは
ニュー・仮名文化として当然あってよいわけです。

爻Θ叉卜攵 彡爪 爻叉|攵个从  読み方は決めてないけど造形として良い為こういう特殊万葉仮名も
                      これまで漢字を使ってきた要領であっていいと思います。
エИトス   (い→И) エートス

ス山乃王日子 (すさのおのひこ)  

ヨ (よ)   アルファベットのЕを「エ」と読んだり、キリルのИを「い」と使うなど
Е (エ)   そういう新しい文化の形があってよいわけです。
563:2011/02/15(火) 14:26:57 P
ですからそうしたところは、漢字は教育されないため、自分で
漢字を勉強したり調べたりしてファッション感覚で使えばよいわけです。
もちろん従来どおりの漢字も例えば「男」(オトコ)は、まあこれぐらいは
たぶん漢字廃止しても地域には根付いてると思いますし
漢字廃止世代は表音的な仮名しか教わってないわけですから
昔どんな言葉が漢字に当てはめられて使われていたのかという
そういう新文化が確立されたら良いと思いますよ。
564:2011/02/15(火) 14:29:26 P
もちろん、ゾウが言ってたように「ちャンポン」のように大文字と子文字という
書き方も当然アルファベットの大文字・子文字の関係を真似して
そういう使い方をする人が出てくると思います。
そこを国家的に強制するかどうかはまた多くの議論が必要になると思います。
565:2011/02/15(火) 14:32:52 P
あとこれは僕の希望というか、将来そういう風になってほしい個人的なことなんですが
情報社会ですから文字というのはすぐに調べる事が出来るわけです。
そうすると、漢字と良く似た西夏文字とか、契丹文字とか、女真文字を
万葉仮名や当て字のように使う事だって十分できるわけです。
漢字を廃止することで、漢字に対する固定的な束縛というのがなくなるのですから
そういう文化というのが自由に形成されてほしいですね。
566ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/15(火) 14:42:58 0
>>562
カナ ブンカ なら カナ イガイ の モジ は つかう ヒツヨウ ない。
それに そのよう な フクザツ カイキ な ヒョウキホウ は カンジ カナ マジリ ブン イジョウ に つかいこなす の が タイヘン だ な。

>>563
コジン が ばらばら の ヒョウキホウ を つかいだしたら コッカ も ばらばら に なる。
ヒョウキホウ は コッカ の トウイツ の ため にも トウイツ する べき だろ。
567ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/15(火) 14:49:59 0
>>565
ニホンゴ ヒョウキ を そのよう な アナーキー な ヒョウキ タイケイ に する ヒツヨウセイ が わからん な。
ニホン を おなじく アナーキー な クニ に したい なら ともかく。
568ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/15(火) 14:52:23 0
ミンゾク より アナーキー な もの を ジュウシ する なら チュウゴク モジ も ハイシ する ヒツヨウ ない な。
と いう より シヨウ モジ を ふくめた ヒョウキホウ なんて つくったら ダメ に なる。
569ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/15(火) 14:53:50 0
と いう か ニホンゴ にも こだわる ヒツヨウ ない な。
エスペラント なんか が いい ん じゃ ない かw
570:2011/02/15(火) 15:07:46 P
ゾウw

まあ、焦るな。
これはあくまで俺の希望論だよ。
そうなるのはごぶとごぶだ。
だから漢字を廃止して50音順の仮名だけつかうように
強制するのか、あるいはそうではなくて漢字の使用を
許可するかどうかで変わってくる。
ハングルの場合は朝鮮が長く中国に属していたから
出来たことであって日本ではそこは政治的な判断という
意味で将来の改革者の手にゆだねられるわけだ。
571ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/15(火) 15:19:34 0
>>570
カイカクシャ (ミンゾク の エイユウ) に よって カナ センヨウ が ジツゲン できなかったら、
カンジ カナ マジリ ブン に さらに ラテン モジ を くわえて ますます ニホンゴ ヒョウキ は コントン と して いく だろう な。
まあ、 コレ も ニホンジン の ミンゾクセイ を あらわして いる と いえば ソレマデ だ が。
ザンネン ながら ニホン に ソレ を くいとめられる よう な カイカクシャ が あらわれる カノウセイ は なき に ひとしい。
572:2011/02/15(火) 15:35:59 P
ただ、そういう点で仮名専主義は改革計画としては想定はしやすいけどな。
やること分ってるわけだし。
ゾウの今打ってる平仮名カタカナ文ですでに完成してるわけだし。
573:2011/02/15(火) 17:02:47 P
まあ、俺はさっき希望としては漢字簡易容認ということを言ったけど
現時点では漢字の廃止もままなら無いのだから将来的に
仮名専でも、漢字簡易容認でもどちらでもいいや。
現代のような漢字依存の存続でなければね。
とりあえず仮名専の方向性はまだ開発の余地が有る思う。
シンプルイズベストと言う事もあるし。
とりえずゾウ理論のほうで考えていくことにするわ。
574名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/15(火) 20:35:37 0
>>553
> ソレ を いったら チュウゴク モジ など もっと つかえなく なる。
> ソウリ ダイジン でも よみまちがえまくる の が チュウゴク モジ。
こっちが言いたいのは、仮名のメリットとしてそちらが挙げている「学び易さ、書き易さ、読み易さのバランス」
というのも、そこまで大したものではないんじゃないかってこと。
「全文字数に対して類似の見られない文字が何割、その使用率が何割……」といった具合にきちっと定量的な分析でも
為されてないと、こうした発言もただの印象論にしか聞こえないのでちょっと勿体無い気がする。

まあ、エディタの発達で用字の不便さを正当化する旧字論者や、将来のソフト開発を担保に誤字を正当化するローマ字論者よりは
ずっとマシだとは想うけどね。
575名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/15(火) 21:09:29 0
>>559
>しかも オオモジ コモジ は リョウホウ とも ラテン と ゲルマン が セツリツ に カンヨ して いる。
大文字は関係ない。あっても数字。関係ないのは使うなよ。

>イマ の アラビアゴ を はなす エジプトジン や イラクジン に アラブ ミンゾク と いう イシキ が ない か どう か だろう。
同じ歴史を共有していないのに、同じ民族といえるのか?

>イマ つかって いる ゲンゴ など カンケイ ない。
じゃあ、

>551 チョウセンジン も チョウセンゴ に もとづいた ミンゾク シュウダン で ある こと には カワリ ない。

は撤回するんだな。
576ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/15(火) 22:07:33 0
>>574
トウケイ の よう には もちろん だせん が、
カナ は ヒョウオン モジ の ナカ でも トクチョウ が ある から かなり シニンセイ も たかい うえ、
オンセツ モジ だ から カンタン に よめる。
ソレ で いて ジケイ は フクザツ で ない から かきやすい
モジ スウ が しれて いる ヒョウオン モジ だ から かなり おぼえやすい。

げんに ショウガク 1 ネンセイ で ダレ も が おぼえられる。

このよう に オレ が しって いる カギリ では カナ は そうとう すぐれて いる。
もし カナ イジョウ に サンビョウシ そろった モジ が ある なら きいて みたい。

>>575
ラテン モジ と いう の は オオモジ と コモジ で なりたって いる モジ タイケイ だ と いって いる だろ。
しかも 26 モジ の うち スウ モジ なら カンケイ ある。
オオモジ も ゲルマン ミンゾク の エイキョウ ナシ には カンセイ しない。

>>575
おなじ ミンゾク だ から アラブ ミンゾク と いわれて いる の だろ。
ギャク に イラク ミンゾク や エジプト ミンゾク の よう な コトバ は あまり きかない。

>>575
テッカイ を する ヒツヨウ は まったく ない。
ゲンゴ は ミンゾク の テイギ に とって かかせない。
577名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/15(火) 22:43:27 0
名無斯象者鼻賀陰茎田!
578名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/16(水) 00:11:50 0
>>576
>ラテン モジ と いう の は オオモジ と コモジ で なりたって いる モジ タイケイ だ と いって いる だろ。
文章書くのは小文字で間に合う。大文字を使う必然性はない。
A、B、C・・・すべて宿敵ローマ人の作った字形だ。

>オオモジ も ゲルマン ミンゾク の エイキョウ ナシ には カンセイ しない。
基本的な字形はローマ人が確立している。ちょっと関与しているかといって
自民族のものというのは、朝鮮人的発想だなw
ところで、「完成」って、何がどう完成したんだ?w 不十分だから、各言語で
アルファベットを改造して使っているんじゃないのか?

>ギャク に イラク ミンゾク や エジプト ミンゾク の よう な コトバ は あまり きかない。
お前のいう民族とやらは、言語を共有しているだけでいいのか? 歴史的な記憶も
共有していなければ、お前がそこまで「民族文字」にこだわることがないはずだ。

>ゲンゴ は ミンゾク の テイギ に とって かかせない。
もう一度聞く、朝鮮語が話せない在日は何民族だ?
579名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/16(水) 00:31:27 0
最近NHKのTV番組名は前に下らん修飾語が多い。
録画した番組がハードディスクにあるうちは元の字数を保ってるが
いったんDVDにダビングすると字数制限で後から削られてしまうから
迷惑してる。
例えば
>[字]クラシックミステリー 名曲探偵 アマデウス「ヘンデル“メサイ
>アメリカ魂のふるさと「旧き街にジャズは流れる〜ルイジアナ州・ニュ
>プロフェッショナル 仕事の流儀▽時代を超えろ革命を起こせ〜デザイ
>まる得マガジン わが家の器でおいしく見せる!プロの料理盛りつけ術(
とこういう具合だ。
これが全部仮名書きになると字数制限オーバーでひどいことになるのは明白だ。
580:2011/02/16(水) 03:59:44 P
とりあえず3例解釈してみた。
上は全仮名、中は「字」だけ漢字、下は分かち書きをしないもの。

[もじ]クラシック・ミステリー メイキョク タンテイ アマデウス「ヘンデル“メサイ
アメリカ ダマシイ の ふるさと「ふるきまち に ジャズ ながれる〜ルイジアナしゅう・ニュ
プロフェッショナル シゴト の りゅうぎ▽じだい を こえろ カクメイ を おこせ〜デザイ
まるトクマガジン わがや の うつわ で おいしく みせる!プロ の りょうり もりつけジュツ

[字]クラシック・ミステリー メイキョク タンテイ アマデウス「ヘンデル“メサイ
アメリカ ダマシイ の ふるさと「ふるきまち に ジャズ ながれる〜ルイジアナしゅう・ニュ
プロフェッショナル シゴト の りゅうぎ▽じだい を こえろ カクメイ を おこせ〜デザイ
まるトクマガジン わがや の うつわ で おいしく みせる!プロ の りょうり もりつけジュツ


[もじ]クラシックミステリー メイキョク・タンテイ アマデウス「ヘンデル“メサイ
アメリカ ダマシイのふるさと「ふるきまちにジャズながれる〜ルイジアナしゅう・ニュ
プロフェッショナル シゴトのりゅうぎ▽じだいをこえろ カクメイをおこせ〜デザイ
まるトクマガジン わがやのうつわでおいしくみせる!プロのりょうりもりつけジュツ
581:2011/02/16(水) 04:01:32 P
俺はもう慣れてるせいか、もう仮名文字のほうが非常に見やすい。
漢字のほうが文字数削減で見やすいというのは単なる好みや
慣れの問題で、指標として目安にならない。
582:2011/02/16(水) 04:06:07 P
朝鮮語と違い、日本語の場合はオリジナルの語彙も多く残ってる
ため区別しやすく、また2種の仮名文字で表記するため漢字を
廃止してカナ文字だけで記述する事が完全に可能だ。
583u606148.xgsfmg1.imtp.tachikawa.mopera.net:2011/02/16(水) 08:32:45 0
つなか
584名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/16(水) 08:49:11 0
DVDタイトルは32文字までという制限で
『[字]クラシック ミステリー メイキョク タンテイ アマデウス「』
『まるトクマガジン わがやのうつわでおいしくみせる!プロのりょ』

なんてことになり、シリーズ物の番組はその日のテーマを表示することが出来ない。
一方、漢字を多用すれば多くの情報を伝えることができる。
『[字]古典神秘 名曲探偵 天出臼 「変出ル 聖譚曲救世主」』
仮令32文字の制限が有っても内容を短く解り易く伝えることが出来る。
585:2011/02/16(水) 09:22:01 P
お、おもしろい・・・・・

だが、それなら文字のサイズを小さくすれば済むことではないか?
586:2011/02/16(水) 10:25:20 P
[字]クラシック ミステリー メイキョク タンテイ アマデウス
まるトクマガジン わがやのうつわでおいしくみせる!プロのりょ

[モジ]クラシック ミステリー メイキョク・タンテイ アマデウス
まるトク マガジン ワガヤ ノ ウツワ テ ゙オイシク ミセル! プロ ノ リョ

どーだこれ!
文字の大きさを小さく据えれば問題なしだぞ!



587:2011/02/16(水) 10:27:12 P
[字]クラシック ミステリー メイキョク タンテイ アマデウス
まるトクマガジン わがやのうつわでおいしくみせる!プロのりょ

[モジ]クラシック ミステリー メイキョク・タンテイ アマデウス
まるトク マガジン ワガヤ ノ ウツワ テ ゙オイシク ミセル! プロ ノ リョ

[モジ]クラシック ミステリー メイキョク・タンテイ アマデウス
まるトクマガジン ワガヤ の ウツワ で ゙オイシク ミセル! プロ の リョ


つか、ゾウの昨日言ってた「平仮名カタカナは大文字子文字」ってそういうことか。
なんか勘違いしてた。
確かに使い方としてはそういう関係かもしれない。

588ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/16(水) 11:45:16 0
>>578
>文章書くのは小文字で間に合う。大文字を使う必然性はない

ラテン モジ の モジ タイケイ は オオモジ と コモジ で なりたって いる こと を リカイ しろ。

>A、B、C・・・すべて宿敵ローマ人の作った字形だ。

ジミンゾク が つくった モジ しか シヨウ できない なら、
モジ タイケイ など セイリツ しない。
とくに ラテン モジ の よう に ラテン と ゲルマン が ミッセツ に かかわって くる モジ なら なおさら。

>ところで、「完成」って、何がどう完成したんだ?w 不十分だから、各言語で

モジ の カタチ の こと を いって いる。
イマ の ジケイ に トウイツ された の は チュウセイ と いわれて いる。

>お前のいう民族とやらは、言語を共有しているだけでいいのか? 歴史的な記憶も

オレ ドクジ の テイギ では ない。
ミンゾク シュウダン は ゲンゴ の チガイ に よって クベツ されて いる。
その ミンゾク を クベツ する ゲンゴ を かきあらわす モジ も ミンゾク に とって きわめて ジュウヨウ に きまって いる では ない か。

>もう一度聞く、朝鮮語が話せない在日は何民族だ?

ダレ も イマ はなして いる ゲンゴ だけ で ミンゾク を クベツ して いる など いって いない。
いいかげん リカイ しろ。
589名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/16(水) 11:49:51 0
>>584
DVD の タイトル なんか の ため に ガイコク の モジ を つかいつづける の は おろか。

それに チュウゴク モジ の ラレツ なんて ぜんぜん わかりやすく ない。
590名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/16(水) 11:53:45 0
>>589
>DVD の タイトル なんか の ため に ガイコク の モジ を つかいつづける の は おろか。

↑でも御前使つてゐるよな。
591ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/16(水) 11:58:03 0
>>590
アルファベット だけ の シヨウ まで は ヒテイ して いない。
592名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/16(水) 12:00:06 0
>>591
漢字とアルフアベツトを辨別するのか。
やれやれ、云つてゐる事に一貫性が無いな。
593ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/16(水) 12:06:43 0
>>592
そう だ ベンベツ する。
チュウゴク モジ と ちがって ラテン モジ には まだ コクサイセイ が ある。
だから チュウゴク モジ しか つかって いない チュウゴク に おいて も アルファベット の リャクゴ だけ は シヨウ される。

http://zh.wikipedia.org/zh/DVD
594:2011/02/16(水) 18:40:42 0
仮名書きにすると、意外に漢字ことばの多くは不要に成る。
たとえば「女性」「男性」も「男」「女」だけ使えば普通に済む。
意外に無駄に漢字言葉に依存しているのかもしれない。
595:2011/02/16(水) 18:42:23 0
つまり「ダンセイ」「ジョセイ」という言い回しが不要になり
「オトコ」「オンナ」という言葉を使っていればよい。
596名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/16(水) 22:04:01 0
「ダンセイ」と「オトコ」、「ジョセイ」と「オンナ」は微妙にニュアンスが違う。
一人称を一つに統一しろ、というのと同じくらいしょうもない話。
597ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/16(水) 22:53:28 0
カナガキ に すれば カンゴ の ランヨウ を ふせぐ コウカ は ある だろう な。
イマ の ニホンゴ の ヒョウゲン を こえて ヤマト コトバ を つかう には、
セイフ が ヨウホウ を きめなければ ムリ だ が。

たとえば 「横浜港」 を コジン で 「ヨコハマ ミナト」 と おきかえる と おかしな ニンゲン に みられる。
コレ を セイフ が きめれば フツウ に つかう こと が できる。
ちなみに ある テレビ では アメリカジン リュウガクセイ が 横浜港 を ヨコハマ ミナト と ハツオン して いた な。
598名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/17(木) 01:24:49 0
>>588
>ラテン モジ の モジ タイケイ は オオモジ と コモジ で なりたって いる こと を リカイ しろ。
だが、その中の大文字は敵の作った字形だろ。敵の字の代わりにオリジナルを
作ろうと思えばいくらでもできたはずだ。

>ジミンゾク が つくった モジ しか シヨウ できない なら、
>モジ タイケイ など セイリツ しない。
だったら、日本語で漢字を使うのはなんの問題はない。漢字崇拝というお前の頭はおかしい。

>モジ の カタチ の こと を いって いる。
各言語で新しいアルファベットを作っているんだから、完成とはほど遠いだろう。

>ミンゾク シュウダン は ゲンゴ の チガイ に よって クベツ されて いる。
では、日本語しか話せない在日は何民族だ?

>ダレ も イマ はなして いる ゲンゴ だけ で ミンゾク を クベツ して いる など いって いない。
自己矛盾に気づけ。
599:2011/02/17(木) 08:15:45 0
>>597
例えば、「歯垢」もこんなのは「はあか」でよい。
もしくは「はのあか」とかね。
紛らわしい漢語は大和言葉で補うほうがいいし、
判別しやすさから自然とそういう使い方が必要とされる。

でもそれには政府レベルとか文部省とかの改革が
ひつようだし、なにより反対する日本人も多いから
そこをどうするか。
600:2011/02/17(木) 10:41:07 P
>たとえば 「横浜港」 を コジン で 「ヨコハマ ミナト」 と おきかえる と おかしな ニンゲン に みられる。
>コレ を セイフ が きめれば フツウ に つかう こと が できる。
>ちなみに ある テレビ では アメリカジン リュウガクセイ が 横浜港 を ヨコハマ ミナト と ハツオン して いた な。


結局のところ、漢字も漢語もみんなが使ってるから使ってるだけで
さして必様なものではないわけです。

601名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/17(木) 12:10:23 0
恥垢 → チンカス、マンカス
男女も区別できていい
602ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/17(木) 14:27:22 0
>>598
>作ろうと思えばいくらでもできたはずだ

つくれなかった の なら しかたない だろ。
モジ は レキシ も ヒツヨウ だ から いまさら つくれない。

>だったら、日本語で漢字を使うのはなんの問題はない

チュウゴク モジ と カナ は モジ タイケイ が ことなる。

>では、日本語しか話せない在日は何民族だ?

ザイニチ チョウセンジン も チョウセンゴ を はなす シュウダン に ぞくして いた から チョウセンジン ミンゾク と いわれる。
チョウセンゴ を はなす シュウダン に よって ミンゾク イシキ が ケイセイ されて から、
ベツ の ゲンゴ を つかった から と いって ベツ の ミンゾク に なる わけ が ない。
もちろん ドウカ は のぞく。

>自己矛盾に気づけ。

まったく ムジュン して いない。
603ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/17(木) 14:35:57 0
>>600
チュウゴク モジ を ハイシ して カナガキ に する の は、
カナ を ソンチョウ する だけ で なく、 ヤマト コトバ を ソンチョウ する こと にも なる な。 

ギャク に かんがえれば イマ の カンジ カナ マジリ ブン が、
ニホン の モジ や コトバ に とって いかに ユウガイ か わかる。
604名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/17(木) 14:37:14 0
>>603
御前が畫いてゐるのは、大和言葉でも何でも無いから。
605:2011/02/17(木) 15:53:29 P
ここで問題になって来るのは、イデオロギーの是非の問題。
保守派は漢字の教育を強化し、旧漢字体や旧仮名遣いも
普及させたいという考えでいる。
なんら悪いことでもないし、逆に世間的では左翼でない限り
良いことのように感じられるはずだ。

では、漢字廃止や漢字少量化はどうだろう?
通常こうした行為は左翼の非愛国的な所業としか思われないが
思想的に考えると果たしてそうともいえるのかという疑問符がつく。
なぜならこの理論で行けば愛国的民族主義が悪と成ってしまうからだ。
この両者における是非とはどう計られるべきか??

606名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/17(木) 16:45:50 0
>>605
單純な話、>>603の如き手合ひは、單に文字に丈民族的愛着を感じてゐる訣で、
例へば大和言葉から聯なる假名遣、文法、用法、語根、語幹、音韻等々、さういふ處には殆ど民族的な感性を感じてをらぬ。
偏頗としか云ひやうが無く、明かに日本人としての自覺が弛緩してゐる。
607ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/17(木) 20:23:10 0
>>605
ホシュ とは すなわち ふるい もの に こだわって いる だけ で、
けっして アイコク とは かぎらない。
>>606 の よう に チュウゴク モジ を あがめて カナ を みくだす なんて まさに そう だろう。

>>606
ヤマト コトバ も ジュウヨウ だ と いって いる。
それに ガイコク の モジ を あがめて いる ニンゲン に ニホンジン の ジカク が ない なんて いわれたく ない な。
608名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/17(木) 23:02:53 0
とりあえずギャル語で話してみてくれないか?
609:2011/02/17(木) 23:37:36 0
てゆーかぁー かんじでかくのってェー ちょうめんどくさいしー
なにあの かきじゅんとか ぜんぜん おぼえてないしぃー
チョウメンドクサイン ですけどー




>>608
これで勘弁してください。
書くのは俺だけで十分でごぜえます。m(_ _)m
610名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/17(木) 23:39:48 0
>>607
>>606が言っている通りだよ。
本当のところ民族的愛着でさえないだろう。
ゾウ君の反論は、今までも今もすべてご都合主義。
611名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 00:39:31 0
>>602
>つくれなかった の なら しかたない だろ。
というよりも、作る必要がなかったってことだ。便利だから利用する。それだけだ。
日本語で漢字を使うのも同じ理由だ。

>チュウゴク モジ と カナ は モジ タイケイ が ことなる。
それは関係ないなw 

>ザイニチ チョウセンジン も チョウセンゴ を はなす シュウダン に ぞくして いた から チョウセンジン ミンゾク と いわれる。
話せなくてもいいわけだ。先祖に朝鮮語を話すヒトモドキがいて、キムチ食って
反日していれば朝鮮民族ということかw 言語は民族の十分条件に過ぎないとお前は言っている。
要するにお前は矛盾している。
612nl:2011/02/18(金) 00:52:36 0
Kotoba to mozi to no kankei ni tuite, kagakutekini kansatu sureba, nani mo, sina mozi ya yamato kotoba nado, minzokutekina koto wa, mattaku mukankei da toiu koto wo rikai subeki da na.
Communication no tool ni suginai kotoba to mozi da to satoreba, mozi wa nani ga yoi ka wa wakaru de aroo.@@@
613名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 01:52:09 0
漢語を崇めてやまとことばを貶めるのは
TVの犯罪の匿名報道が典型的だろう。
被害者が「男性」「女性」で加害者が「おとこ」「おんな」だ。
逆にすべきだろう。
614名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 05:13:40 0
ネタだとは想うが。
「男性」「女性」は、もともと男または女という2つの異なる「性」質を示す表現であり、
結果として直截的な「男」「女」よりもやや遠回しな印象を与える。
つまり漢語がどうの大和言葉がどうのは殆んど関係無い。
615:2011/02/18(金) 10:33:54 0
まあ慣れちまえば「ジョセイ」「ダンセイ」と表記しても普通に分るんだろうけど。
今の感覚では違和感あるだけで。
616名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 15:18:18 0
さて、先週草書と平仮名の類似性について書き込んだものだが、
ここでその論点を整理しておくとともに実例をお目にかけたい。

まずは、ゾウ氏の一連の主張、
「仮名は漢字にルーツがあるにせよ、日本人が独自に作った民族文字であり、その字形も独自性がある。
世界的に見ても仮名ほど独創性に富んだ文字はない」

といったものがあり、私は、
「平仮名の字形は崩し方の度合いの強い草書としてすでに中国に存在していて、
それは平仮名と見分けがつかないほど似ているので独自性などない」
と誤りを指摘した。

それに対してゾウ氏より

>>424「草書体とある程度似ているのは当然だが、
まちがえるほどそっくりとよべる文字はない」
>>435
「字形にしても元となった中国文字の草書体からも、
完全に別の文字に変化している」

というレスがあった。
この「ない」という主張を反証するには、ひとつでも「ある」例を挙げることができればよい。
しかしそれではあまりにも芸が無いのでひとつ問題を出すこととした。
ゾウ氏は、ここに画像を貼っておいたので答えてみてくれたまえ。
平仮名の字形は独自だというなら一目瞭然だろう。
http://2ch-ita.net/upfiles/file4371.jpg
617ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/18(金) 16:11:21 0
カナ と かわらない ソウショタイ の チュウゴク モジ は チュウゴク に けっきょく なかった わけ だ なw
618名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 16:13:26 0
>>617
さあ、答えたまえ。
619ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/18(金) 16:18:47 0
しかも いくら チュウゴクジン が かいた と して も、
イマ なら いくらでも カナ に にせて かく こと は できる のに、
シュッショ も ネンダイ も フメイ な もの を もちだして ドヤガオ されて も こまる なw
620ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/18(金) 16:21:14 0
ちなみに イマ の タイ では ラテン モジ を まねた タイ モジ も ソンザイ する。
この ラテン モジ フウ の タイ モジ を ラテン モジ の ルーツ と いって いる よう な もの だ なwwwwww
621ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/18(金) 16:24:24 0
ひさしぶり に わらわせて もらったw
622名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 16:31:19 0
ほらどうした、降参かね。
623名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 17:06:04 0
おいおい、まさか中国文字と世界に誇る日本の民族文字の区別がつかないのか?
624ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/18(金) 17:31:19 0
カナ が ニホン で ハッタツ し、 カンセイ した こと は ブンゲン で うらづけられて いる から ありえない ハナシ だ が、
100 マン ポ ゆずって かりに スウ モジ の カナ が チュウゴク モジ の ジケイ を そのまま リュウヨウ した もの だ と する。
しかし ソレ でも カナ と いう モジ タイケイ が ヒテイ される こと は ない。
ジケイ を そのまま リュウヨウ する など セカイ の モジ タイケイ では いくらでも ある ハナシ。

ダイヒョウテキ なの が ラテン モジ。

ラテン モジ も ルーツ と なった ギリシャ モジ と まったく おなじ ジケイ の モジ が ナン モジ か ある が、
ソレ を もって ラテン モジ を ギリシャ モジ の イチブ と みなす カンガエ は セカイ に ない。


>>622
サイテイ シュッショ と ネンダイ を しめせ。
ソレ が しめせない ムカチ な もの を もちだす など ナンセンス。
625名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 17:32:30 0
>>624
ああ、答えたら示してあげよう。
626ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/18(金) 17:35:21 0
>>625
しめしたら こたえて やろう。
もちろん ソース ツキ で な。

ムイミ な シツモン に こたえる ヒツヨウ は まったく ない。
627名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 17:37:30 0
そうか、降参か。あっけなかったな。
628ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/18(金) 17:38:54 0
やはり ソース を しめせない の かw
オマエ の シリアイ の チュウゴクジン に かいて もらった ん じゃ ない だろう なw
629名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 17:47:08 0
まあいいさw

だれか気が向いたら答えて見てくれ。
630:2011/02/18(金) 17:47:20 P
め、あ、ま、け、や


かなあ。
631名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 18:03:42 0
ゾウが答えられないこと自体が答えだよ
久しぶりに笑わせてもらったってさw
632ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/18(金) 18:20:44 0
デドコロ も ネンダイ も しめさず たんに 「チュウゴクジン に よって かかれた」 と シツモン ヌシ が いって いる だけ で、
ソレ に こたえたら いったい ナン だ と いう ん だ?w
633名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 18:24:21 0
それを知ったところで答えがわかるわけでもあるまい。
まるで子どもだな。
見苦しいことだ。
634ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/18(金) 18:28:46 0
しかし こんな チセツ な カイトウショ を わざわざ つくって まで カナ を ヒテイ したい かね。
チュウゴク の いかれた ミンゾク シュギシャ なら まだしも、
ニホンジン が ヒッシ に なって やる よう な こと じゃ ない な。
それだけ チュウゴク モジ は ニホンジン の ミンゾク イシキ を くるわす と いう こと かも しれない が。
635名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 18:34:18 0
>>632
答えたら示すとゆってるよw
636名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 18:36:45 0
>>634
別に仮名を否定はしてないみたいだけど
そんなに取り乱さなくても
637名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 18:37:25 0
必死どころかこれは単なる余興だよw
ゾウ氏の主張にとっては致命的かもしれないが。

さあ、みなさん答えてくだされ。
638名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 18:52:58 0
「む」かな
639略字厨:2011/02/18(金) 19:27:47 0
>>624
一部の流用と言いますが、むしろ全部流用なのでは?
640:2011/02/18(金) 19:39:54 P
>>624
ギリシャ文字ならキリル文字なんてそうだな。
ギリシャ文字系かもしれないがギリシャ文字ではない。
ラテン文字は改変度が高いというか。
ただ、仮名の場合は改良とも少し違うけどね。
641ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/18(金) 19:48:26 0
>>639
ナニ を ショウコ に そういう こと を いう?

>>640
その ギリシャ モジ に した って その ルーツ と なった フェニキア モジ の ジケイ と ほとんど かわらない モジ が ソンザイ する。
ジケイ の ルイジ を もって カナ を ソンザイ する なら セカイ の あらゆる モジ も ヒテイ しなければ ならなく なる な。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%82%A2%E6%96%87%E5%AD%97
642ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/18(金) 19:50:10 0
×カナ を ソンザイ する なら 
○カナ の ソンザイ を ヒテイ する なら 
643名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 19:57:21 0
>>639
君も是非>>616に対して答えてくれたまえ。
644略字厨:2011/02/18(金) 20:03:48 0
それでは文字の独自性というものはどこに宿るのですか?
独特な字形かといえば、草書と仮名は連続している。
用法の独自性かといえば、音写に漢字を用いるのは日本以外にも存在する、
となると独自性はないのではないか、というのが>>616の問いですよね。
それに対してゾウさんは「草書と仮名は字形は別」とおっしゃったわけです。
ついで>>616の人が草書の字形を出して、これはチュウゴクモジか、ニホンモジ(=仮名)かと問うたわけです。
ゾウさんはくしくも「それは中国人が仮名っぽく草書を書いたものかもしれないだろ」とソースの話に走り、
また「数文字の字形の流用はよくあること」とおっしゃり、
草書と仮名の連続性を認めつつ、しかし仮名の独自性は揺るがないという風に、
議論の防衛ラインを後退させていますね。
最初は仮名の字形の一部は草書と同じなんておっしゃってませんでしたよね。
それが急に今になって一部の類似は認める―少なくとも私の目には追い詰められているように見えます。
645略字厨:2011/02/18(金) 20:06:08 0
>>643
全く分かりませんね。2,4,5,8,9,10と答えておきます。
646ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/18(金) 20:14:20 0
>>644
まったく ショウコ に ならない >>616 など を もちだす ジテン で オマエ の ロンリ は ハタン して いる。
647名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 20:16:56 0
>>646
破綻を自覺せねばならぬのは御前だ。
648ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/18(金) 20:17:13 0
いまだに ソース すら しめせない >>616 の モジ は タダ の コジン の ソウサクブツ で しか ない。
オレ が ラテン モジ にた カナ を つくって ソレ を ラテン モジ が リュウヨウ した と シュチョウ して いる の と かわらない。
649名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 20:18:27 0
即答できなかった時点でゾウ氏の主張は見事に粉砕された。
この場にいるものが良い証人だな。
650ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/18(金) 20:19:38 0
こんな ジメイ の こと も リカイ できない なら、
>>616 を もって カナ を チュウゴク モジ の イッシュ だ と ニホンゴ ガッカイ など で ハッピョウ して みたら よい。
シッショウ を かう だけ だろう。
651名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 20:21:24 0
たしかに、そんな基礎的な事実を知らなかったのかと失笑を買うだろうな。
652名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 20:39:38 0
>>650
学会などといかにも自分が精通しているようなことを言っているけど、実は自分が知らなかっただけ、
というのは今までのゾウ君のパタンだ。
あれだけ何度も失敗していてまた同じ手を使うのかw
キズが大きくなるだけ。
653略字厨:2011/02/18(金) 20:51:31 0
仮にですよ、ソースが明らかなものを出してきたとしたら、
ゾウさんは判別できるのですか?
>>616はわざと分かりにくいものを自作した画像であるとする余地はあるでしょう。
しかし仮にそうでないものは、いわばゾウさんにとって草書と仮名は、判然たりうるのですか
654名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 21:03:11 0
腰文字は国字?単なる書体?
655名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 22:42:05 0
>>648
>いまだに ソース すら しめせない >>616 の モジ は タダ の コジン の ソウサクブツ で しか ない。
この意味を説明してくれないか。
656:2011/02/18(金) 23:05:18 P
>>655
こういうこと。
↓と同じで例として不足と言う事。


∧⊥コ┤ヲ卜 フ卜卜∧|〇| |∨⊥ ⊥ ヲ┤А|匸Т.
657名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/18(金) 23:41:49 0
しかし、答えたら示そうと言っているのだが。
示せないという根拠がありません。
個人の創作物という根拠もない。
示せないと創作物になるという根拠もない。
さて、どうだか。
658名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 00:15:35 0
とりあえず腰文字って中国人は読めるのかな?
659名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 01:13:50 0
漢字も旧字を棄てて新字に移行して字形が違っているのだから、日本で今使っている「漢字」は
日本人の創作物ということになる。使って問題なしw
660名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 02:25:09 0
>>659
現時の常用?字の如きは、單なる手書で綴し時での略字にて、本字に非ず。
661名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 02:26:16 0
>>660
常用?字→常用漢字
662名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 02:31:45 0
>>660
だから使って問題なしという趣旨でしょうな。
663:2011/02/19(土) 08:02:46 P
皆さんちょっと勘違いしてるから言っておく。
これは要は識別の問題なんですよ。
わかります?
常用漢字は普通に漢字以外の何者でもないです。
(それをもっと崩すならあれかもしれませんけど)

誰もがそれを見ても漢字とわかるわけでしょう、じゃあ
仮名に関してはどうでしょうかね?
これ、一見見ただけで中国の漢字だってわかりますかね?


分からないと思います。

例えばさっきのこれみてください。
∧⊥コ┤ ヲ  フ卜卜∧|〇| |∨⊥   ヲ┤△|匸Т.

これは誰だってハングルの一種だと見た感じで普通に分かると思うんです。
つまりここでハングル≒神代文字という関係が成り立つわけです。
日本が今使ってる新字体の漢字と、いわゆる旧字体の漢字、中国の
簡体字とも同じ関係にあります。
要するにここなんですね。

ご存知である方もいるかと思いますが、ハングル文字の大きな影響原は
モンゴルのパスパ文字であるといわれています。
モンゴルのパスパ文字とハングルは似てはいますがまったく同一ではないわけです。

日本の仮名文字もそれと同じであるといえるのではないでしょうか?
664名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 08:06:45 0
だから腰文字だって言っているだろうに
665:2011/02/19(土) 08:07:23 P




>>663
仮名の例を書き忘れてましたw訂正

訂正

これ、一見見ただけで中国の漢字だってわかりますかね?

それ が かなしい にほん の げんじつ。
ソレ ガ カナシイ ニホン ノ ゲンジツ。


分からないと思います。
666名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 08:13:49 0
>>665
文字の種類が判別できて、その系統を知っていれば一目でわかる。
…少なくとも日本人には。
667:2011/02/19(土) 08:16:54 P


僕ら普段何気に使ってますけど、漢字を崩して表音的に使うというのは
これはすごい特許的な事なんですよ。
普通に考えて平安時代にこれを独自の漢字補佐文字として
使おうと考えた連中はすごいです。

ほかの西夏とか契丹文字とか見てると分かりますけど
彼らが安定的な国家の繁栄を遂げる事ができなかったのは
結局表音的利便性にかけていたからとしかいいようがないです。
そういう意味で極東で生まれて完成された表音文字は仮名とハングルぐらいですよ。


↓これらは表音文字です。
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/DM_CD/DM_CONT/KITTAN/KITT01.JPG
http://homepage3.nifty.com/~sirakawa/Coin/C002.files/Kittan.gif

上は契丹大文字、下は子文字。
契丹子文字は表音を漢字のように組み上げた文字で
一つ一つが表音のアルファベットのようになってる。
ちょうど台湾の注音符号を組み上げたような文字。


   きつ     ←これで一文字
   たん
668名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 08:24:09 0
>>667
それ自体は結構やられてると思うよ。
凄いのは音じゃなくて訓をつけて両方残ってるなんじゃないか?
669:2011/02/19(土) 08:30:02 P
すいません逆でした。
上はが契丹小文字、下は大文字。
ただ上は大文字もまざってます。

>>666
まあ、あとはそこですよね。
ハングル文字とは違い仮名は完全なオリジナルに近い存在とはいえません。
ただもうこれは本当になんと言うか、漢字と見分けがつくから問題なく
使えてるわけです。(まあ中国の簡体字は仮名っぽい感じはしますが)
そもそも日本人がこうした文字をつかってきた事自体がすごいわけで。
670名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 08:34:36 0
>>669
ロロ文字とかどう思うのさ?
っていうかさっきから腰文字言ってるの無視してない?
671:2011/02/19(土) 08:36:44 P
>>668
まあそれもあるでしょうけど、そしたら日本以外にも
同じ文字を使って違う言語を記述する民族なり国なり
あってもいいわけです。
でもそうした人々は現に居ないわけですからね。
そもそも仮名文字は唐で多く用いられていた略漢字でしょうから
日本にように他の民族が自然と使ってても良いはずですからね。
672:2011/02/19(土) 08:41:09 P
>>670
ですから、唐代に中国で良く使われた書体ですよね。
僕も以前にそうした書を見て、仮名って特に珍しいものでは
ないと思いましたし。

あとロロ文字は漢字系文字ではないです。
あれは突厥文字の一種で根底から違います。
673名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 08:41:17 0
>同じ文字を使って違う言語を記述する民族なり国なり
居るでしょ、中共があの辺飲み込んじゃったからそうみえるだけであって。
674名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 08:43:50 0
問題は、判別できると言って散々悪態までついたゾウが判別できるか、ということだな。
675:2011/02/19(土) 08:49:12 P
>>673
いますかね〜?
第一文字自体を持つという生活をしてこなかった連中が多いでしょうし
チベットは例外としても、モンゴルや満州を見てもわかるけどウィグル
文字(縦書きアラビア系文字)などを使ってる。
676名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 08:55:06 0
>あとロロ文字は漢字系文字ではないです。
>あれは突厥文字の一種で根底から違います。
ありえないだろ、アルファベットと数が全然違うんだから。
それとも生成規則あんのかアレに。
677名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 09:00:10 0
>第一文字自体を持つという生活をしてこなかった連中が多いでしょうし
だからこそ、使うとしたら近くにある漢字だったのが日本じゃないのか?
678:2011/02/19(土) 09:00:21 P
>>676
あります。
あれは突厥文字に子音符を追加したものとして証明されてます。
679名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 09:03:11 0
>>678
どこに?
680:2011/02/19(土) 09:05:33 P
>>677
う〜ん・・・・
いわゆる現在のモンゴル、内モンゴル、満洲、それに朝鮮だってそうでしょうが
この地域は日本同様に万葉仮名を使って言語を表記してきましたが
最終的に仮名文字を使ったのは日本だけです。
(雲南とか南方のほうは良く知りません。)

例外として漢民族の一部に女文字というのを使ってきた地域があります。
要するに、仮名もある種の女文字であるわけです。
中国と直接隣接したこれらの地域では感じが重要とされて
重んじられて着た経緯があるせいか、日本のように崩して仮名文字を
使うという事がなかったんだと思います。
681名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 09:07:43 0
>>680
朝鮮にもあったでしょ。読めない古い詩が。
682名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 09:24:34 0
で、印鑑のあの文字はなんなの?
683:2011/02/19(土) 09:49:57 P
>>681
ヒュンガ(郷歌?)とかいうやつでしょ。
いずれにしても漢字で書かれてるのであって草書体、平仮名ではないですし。
日本のように崩した仮名で書かれてないとあまり意味がないです。
684:2011/02/19(土) 09:53:34 P
またせた。

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 22:18:27 ID:4BVV5NZ8 [3/6]
>>823 ロロ文字には4つの声調を表す記号が付加されるから
文字種は多いと思うよ。三星堆からもでているらしいね
http://news.xinhuanet.com/mrdx/2010-11/25/c_13621321.htm

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/05(水) 22:29:34 ID:4BVV5NZ8 [4/6]
>>827
>ロロ文字は突厥文字がルーツってどこの情報?
http://www.mglbbs.net/bbs/forum.php?mod=viewthread&tid=17823
トルコ系や中国系の情報では多くて腐るほど湧いてるぜ。
トルコ人や中国人が、ルーン文字やアルファベットのルーツは6000〜7000年前の東方だと主張しているなw

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/01/05(水) 22:55:59 ID:5XgxIqla [10/11]
137 名前:出土地不明[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 08:30:48 ID:j/0TbS8X
全く関係ない

ほつま文字はハングルそのもの
 デーヴァナーガリー → パスパ文字 → ハングル → ほつま文字
対馬壱岐経由であったり朝鮮通信使が伝えている

ロロ文字は突厥文字系のルーン文字に母音を補って音節文字化したもの
山東竜山文化の陶文もこのルーン文字の系統


>>682
あれはテンショ体でしょ。



685:2011/02/19(土) 10:13:51 P
漢字派生の表音と言うことでは他に台湾がこうしたものを補佐文字として使っています。
まあ彼らは漢人系民族なので良いかもしれないと思うでしょうが、これはもともと
中華民国が漢字廃止のために作った文字ですのでw
当の中国人が中華民国建国時に新しい国家を作るため漢字廃止の表音文字を
作ってたなんて面白い話です。
しかし当時の世界は欧米の先進文化に習えの時代でしたから珍しい事ではありませんでした。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7f/Bopomofo.png/300px-Bopomofo.png
686名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 10:33:59 0
>>684
そのスレは知ってるけどなんの証明になってるんだ?
687名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 10:51:16 0
そういえば漢字圏に速記の人って居なかったのだろうか?
どんな字書いてたんだろう?
688:2011/02/19(土) 11:40:34 P
>>686
雲南と突厥が文化的な交流をしていたわけで、そのとき文字も伝わったわけ。
そういう証明。

で、それが意味してるのは古代においてはそっちに漢字は
伝わってなくて、日本とかこっちの地域では早いうちから
漢字という文字や文化が使われていたわけだよ。
そういう違いがある。
689名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 11:47:35 0
>>663
ポイントは何?
690:2011/02/19(土) 11:52:11 P
>>689
ポイントは完全に草書として使ってるかどうかでは?
691:2011/02/19(土) 11:56:09 P
つまり草書として使ってたら漢字でしょうけど表音文字として
使ったらそれは漢字なのか?というところではないでしょうかね。
また逆に、これが果たして漢字分であるかどうか、と言う事でもある。
http://www.shinchosha.co.jp/tonbo/html/images/602158_b.jpg


ただ、僕もゾウにあと一段階仮名文字を造形として進歩させる
べきではないかと提案した事があるんですが答えはNOでした。
692名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 12:04:41 0
だから腰文字とどう違うわけ?
693名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 12:06:25 0
>>688
生成規則があると言ったから聞いているんだけど?
つまり知らないのね。
694:2011/02/19(土) 12:29:29 P
生成規則ってどういうこと?
695名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 12:37:44 0
>>690
ポイントと言ったのは、貴兄が何のために何を言いたいのか、ということ。
696:2011/02/19(土) 13:08:32 P
>>695
ああ、だから要するに直感的に、パッと見て漢字と認識できなければOkってこと。
697:2011/02/19(土) 13:09:24 P
あるいは、その文字を見て漢字と認識されないかどうか。
698名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 14:17:20 0
その文字を見て漢字と認識されなければ何なのですか。
699:2011/02/19(土) 16:14:00 0
認識されなければそれは漢字ではない、すなわちThis is it。
それは仮名であるというわけです。
まあ>>693氏の言う生成規則というのがちょっとよく分かりませんが
今のところそれが日本文字として定着しているわけですから
中国人が日本の仮名文字と全く同じ形で使おうとしない限りは・・・・

>>692
腰文字は漢字という認識のもとで使われていますけど仮名はそうではないでしょう。
ただ言われてる事は分かりますよ。
ルーツは漢字ですし、崩したり、部分をとっただけですので
独自性という点ではオリジナルだとはいえないですよ。
そこがハングルとは違う点です。
700名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 17:50:44 0
ゾウ擁護の論かと思いましたが、違うんですか。
701名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 18:30:12 0
>腰文字は漢字という認識のもとで使われていますけど仮名はそうではないでしょう。
ねえよ。
西夏文字の方がよっぽど漢字っぽいだろ。
702名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 18:33:26 0
ハングルみたいな生成の規則がなければ、別の象形文字ってことだろ。
ここでは崩したら別の文字だって言うんだからさ。
703:2011/02/19(土) 19:24:45 0
>>700
おれは基本的にゾウとは違う考えだよ。
ただ、漢字廃止してカナ文字だけで日本語を記述するのは
良い事だから協力してる。

>>702
あ、生成規則ってそういうことw
文字機能の設計性のことかw
それを言われると仮名は厳しいねw
仮名はハングルや西夏に比べると独自の文字とは言えないからw
704:2011/02/19(土) 19:27:01 0
>>701
>西夏文字の方がよっぽど漢字っぽいだろ。

西夏は漢字っぽくない。
漢字っぽく見えるだけ。
実際は梵字と漢字を高次元で融合させたような独自性の高い文字。
http://www.aa.tufs.ac.jp/kanji/images/A_16_images01.jpg
705名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 19:35:05 0
>ああ、だから要するに直感的に、パッと見て漢字と認識できなければOkってこと。
>あるいは、その文字を見て漢字と認識されないかどうか。

>漢字っぽく見えるだけ。

一体論旨はどっちなんだよ!
706:2011/02/19(土) 19:42:09.67 0
>>705
ちょっと問う。
西夏文字を見て、普通に漢字だと思いますか?
707名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 19:48:37.85 0
漢字に詳しくない人に聞いたら読めない漢字だと思うだろ。
西夏文字という事を知っていれば別だけど、知らないのに思わないとすれば日本人という気がしない。
708:2011/02/19(土) 20:04:08.33 0
>>707
わかった。
では、仮名文字を見て同様に漢字であると思われるか?
とりあえずこの意見を聞いてから詳しい意見を述べさせてもらう。
709名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 20:06:04.21 0
万葉仮名をみれば当然漢字だと思うだろう。
710:2011/02/19(土) 20:54:00.62 0
>万葉仮名をみれば当然漢字だと思うだろう。

それを言われたら、もうこちらとしてもお手上げだなw
終了──。
ゾウには悪いけど、これ以上はもう肯定しようがない。

文字の独自性を考える上で重要なことは
@機能性
Aデザイン性(造形性)
B音韻性
であるわけだ。

例えばこの契丹。
見た目は漢字にそっくりだが、独自性に関しては仮名よりも上。
大文字はほとんど漢字の様な姿をしてるが表音性を帯びてる文字
でこの点において漢字とは大きく機能性が違う。
子文字は表音文字で、これも漢字っぽいがこれも表音文字で
独自発音原理で形成されてるため漢字とは言えない。
西夏文字はその点もっと複雑な構造でありいわゆる漢字ではない。
これらはただ外見が似てるだけで中身は別物。

小文字(と、少し大文字もある)
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/DM_CD/DM_CONT/KITTAN/KITT01.JPG
大文字
http://homepage3.nifty.com/~sirakawa/Coin/C002.files/Kittan.gif


@とAを満たしているといえ生成規則、生成プロセスも独自である。
これを「準独自文字」とでも言っておこう。
次にハングル。
ハングルは@,A、Bすべて満たしており完全に漢字とは言えず
「完全独自文字」である。
711:2011/02/19(土) 20:58:06.90 0
では仮名はどうか?
@,A,Bのいずれも満たしいてない。
カタカナのみ@の機能性において多少独自的とは言えるやも知れないが
日本の仮名はどちらも改良とも呼べない「流用」レベルであり、ごく単純な
発想によって定められたものである。
要するに独自性があるとは到底言えないのが現実である。

712:2011/02/19(土) 20:58:59.12 0
では他の文字を見てみよう。↓
世界の四大文明の文字と、その後の消息の一端


                             ┌シャム文字────────────
                             ├ビルマ文字────────────
                    ┌ブラーフミー文字┼@トハラ文字
                    │        └チベット文字─┬─────────
                    │                └Eパスパ文字
              ┌アラム文字┼ヘブライ文字────────────────────
              │     ├カロシュティ文字
◆エジプト神聖文字─セム文字┤     ├Gアラビア文字─┬─────────────────
              │     │        └I近代ウィグル文字────────
              │     └Aソグド文字──┬B古代ウイグル文字
              │              └モンゴル文字─┬─────────
              │                      └FI満州文字
              │              ┌キリル文字───ロシア文字────
              └フェニキア文字─ギリシャ文字┼─────────────────
                             └エトルリア文字─ローマ字─────

◆シュメル楔形文字──バビロニア、アッシリア、ヒッタイトなどの楔形文字

◆インダス印章文字

              ┌Hかな─────────────────────────────
◆黄河甲骨文字──漢 字──┼──────────────┬─────────────────
              ├C契丹文字─女直文字    └ハングル文字───────────
              └D西夏文字


参考文献:世界の文字研究会編、「世界の文字の図典」、吉川弘文館
713名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 21:03:19.10 0
トンパ文字は?
714:2011/02/19(土) 21:06:47.43 0
ハングルが漢字由来の文字として置いてあるが、実際はハングル文字という独自の体系である。
また、仮名が漢字の分派として書いてるが仮名は独自の文字とは言えないので漢字として
カウントされなければならない面がある。
修正するとこうなるわけだ。
                        
◆ハングル文字────────
              └神代文字(アヒル、ホツマツタエ)
              
◆黄河甲骨文字──漢 字───仮名、女書
              ├契丹文字─女真文字    
              └西夏文字


715名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 21:13:48.37 0
>>710
たとえば酒鬼薔薇みたいなのは漢字として読んで、その音が日本語として解釈できるだけの話だろ?
そもそも字がわからなくて仮、借りているから仮名と言うのであって、文字が意味を表していたら真名になる。
716名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 21:17:54.42 0
>>714
アヒルとホツマが同じわけがないだろ。
江戸時代の学者でさえ別だと言ってるんだから。
717:2011/02/19(土) 21:22:21.72 0
>>715
そうですね。
こういう表記は借用というほかにないです。
文字自体は漢字ですので。
>>716
ああ、そうですね。
スイマセン、神代文字で一括してましたw
訂正
◆ハングル文字────────
              └神代文字・アヒル
              └神代文字・ホツマツタエ
718名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 21:26:34.28 0
>>717
アヒル(アヒル草を除く)とハングルの関係性はともかく、ホツマとは合字であるという点以外に類似点はない。
合字は漢字にあるのだから、ハングル由来などとはとてもいえない。
719:2011/02/19(土) 21:50:57.50 0
>>718
まあいい、神代文字なんてどうでもいい。
あれこそ創作文字さ。

720:2011/02/19(土) 21:56:31.99 0
それより文字において独自性を追求するなら新しい文字を作るか
真の古代文字を発掘するしかない。
それ以外にないんだ・・・・。
だから俺はそれに気付いて以来、文字の独自性についてはあまり気にしなくなった・・・。
仮名を使いたいからな。
721名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 22:01:40.12 0
つまり結局、日本人にあるのは読める字と読めない字だけなんだよ。
読めない字に読める字で仮名を振ってるだけ。
アルファベットは単語が一つの文字。
722:2011/02/19(土) 22:06:30.04 0
例えば「魚」でサカナだからこの漢字を崩したものを「S」の音にするとか
そういう工夫がいっさいないんだよねw
723名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 22:15:17.32 0
>>722
それは漢字の時点であるだろ、漢の字自体がサンズイで水関係だと考えるわけで、その意味と関係がなければそれは仮名なんだろう。
724ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/19(土) 22:23:15.00 0
>>707
カナ と セイカ モジ を みて ドチラ が チュウゴク モジ に ちかい か ガイコクジン に シツモン して も、
100 ニン チュウ 100 ニン まで が セイカ モジ と こたえる だろう な。

>>709
マンヨウガナ は チュウゴク モジ だ から な。
ダレ も マンヨウガナ を ニホン ドクジ の モジ なんて オレ でも いって いない。


>>710-714
ソレ を もって カナ の ドクジセイ を ヒテイ する なら、 ハングル モジ の ドクジセイ なんて もっと ヒテイ しなければ ならん な。
ハングル モジ は ジケイ も モジ コウゾウ も ほとんど パスパ モジ と おなじ。
インド の モジ タイケイ から ハングル モジ を ドクリツ させたい の は コレマデ の ゲンドウ から リカイ できる が、
パスパ モジ を コウヨウ モジ に して いた ゲン オウチョウ の シハイ の アト に ハングル モジ が うみだされた こと から みて も わかる よう に
パスパ モジ の エイキョウ を つよく うけて いる こと は ヒテイ できない だろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Phagspa-Hangul_comparison.png
725ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/19(土) 22:28:03.65 0
>>720
ジケイ に して も カナ に ドクジセイ が なければ そもそも カナ と して ここまで つかえる わけ が ない。
チュウゴク モジ を ルーツ に して いる こと に こだわりすぎ では ない か。
オレ が シュチョウ する まで も なく、 カナ は ニホン ドクジ の オンセツ モジ だ と セカイ が みとめて いる。
726:2011/02/19(土) 22:28:42.04 0
>>724
ゾウよ、そろそろ認められてはどうだろうか?
仮名文字がさほど独自性ある文字でなくても良いじゃないか。
仮名は日本人にとってはもう特別な文字だよ。
1000年以上使ってきたんだ、誰も否定はしないさ。
727:2011/02/19(土) 22:32:57.16 0
>>725
>ジケイ に して も カナ に ドクジセイ が なければ そもそも カナ と して ここまで つかえる わけ が ない。

ならゾウはこれに答えられるのか?
http://2ch-ita.net/upfiles/file4371.jpg

独自性があろうがなかろうが、結局使えてしまうんだよ。
もちろん俺はカナに独自がナイとは考えてないが、だが学術的に言えば
確かに独自性が高いとはいえない。
728ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/19(土) 22:37:59.76 0
>>721
カンタン に よめる モジ を うみだした の は すごい こと では ない か。
マンヨウガナ しか なかったら ニホンゴ の ヒョウキ は たいへん よみにくい もの に なって いる。

>>722
ニホンゴ に おいて は オンソ モジ が ヒツヨウ なかった から、
オンセツ モジ が ハッタツ した の だろ。
なにも オンソ モジ が オンセツ モジ より すぐれて いる とは いえない。
ラテン モジ の ヨミニクサ を みれば あきらか。
729ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/19(土) 22:39:51.19 0
カナ を バカ に しながら カナ に たよって いる の が ニホンジン。
730名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 22:50:16.72 0
「たいらばやし」か「ひらりん」かわからないような文字では、仮名としては使いものにならないんだよな。
なんかつけることによって区別すればいいけど、それならつけた記号がそもそもふりがなだから、わざわざそんな文字を使う必要がない。
となれば字体を変えて区別するしかなかったんだろう。
731:2011/02/19(土) 22:53:32.53 0
>>728
>なにも オンソ モジ が オンセツ モジ より すぐれて いる とは いえない。
>ラテン モジ の ヨミニクサ を みれば あきらか。

そんな事は言ってないよ。
ただそういうのがあったらまだ違った。
>カナ を バカ に しながら カナ に たよって いる の が ニホンジン。

俺はそういう日本人の馬鹿さが嫌だから漢字なんてのは
廃止するに限ると考えてるけどな。
732名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 22:57:14.44 0
腰文字と西夏文字をその辺の人に見せて漢字に見えるか質問した方が興味深いと思うよ。
733名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/19(土) 23:16:32.06 0
>>728
横からだが
> ラテン モジ の ヨミニクサ を みれば あきらか。
読み難いのは、基本的に綴りと音韻の規則性の点で、せいぜい英語くらいのものだろう。
ゲール語あたりも伝統的な綴り方のせいで読み難くはあるが、実際かなり規則的。
ほかの言語の場合は軒並み、仮名と日本語の関係くらいには規則性が高い。
734:2011/02/19(土) 23:52:28.66 0
>>733
ローマ字で日本語記述したら実は仮名よりも読みやすい。
アヒル文字で日本語記述しても読みやすいし、ローマ字より書きやすい。

だから独自性だとか、読みやすいとか、書きやすいとか、そんなのは
俺にとってはどうでもいいんだ。
その文字が日本人にとって特別であり、またその文字を使ったとき
存在感として如何に・・・・際立ったものであるかどうか。
俺はそういう考え。
735名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/20(日) 00:03:37.06 0
わけわからんな
訓が存在しない漢字だけ廃止するべきという主張であれば理解できるけど、そうは言っていないみたいだし。
736:2011/02/20(日) 00:13:01.97 0
>>735
ゾウは反対だそうだが、漢字は廃止しても使用禁止にさえしなければいい。
大体、規制してどうにかなるってわけでもないだろうからな。
737名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/20(日) 00:37:36.37 0
>俺はそういう日本人の馬鹿さが嫌だから漢字なんてのは
>廃止するに限ると考えてるけどな。

>ゾウは反対だそうだが、漢字は廃止しても使用禁止にさえしなければいい。
>大体、規制してどうにかなるってわけでもないだろうからな。

どっちなんだよ!!
738:2011/02/20(日) 01:03:34.67 0
まてwワラかすなw
今日何度目だよそれw

いや、だからさ漢字教育を廃止するって意味であって
一応学校では50音準のひらカナのみを教えるわけだよ。

ただ、「日本」とか大事な名詞とかは書いたり読んだりは
出来るように一応教えるわけよ。
739名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/20(日) 07:04:16.12 0
日本語を表すにはカナよりローマ字の方がむいている。


漢字・かな・カナをやめてローマ字へ その4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1298006124/l50
740名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/20(日) 07:32:00.49 0
>>703
分りました。新規の議論を始めたということだね。
741ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/20(日) 20:50:00.35 0
>>727
だから ネンダイ も ダレ が かいた かも フメイ な もの で カナ を ヒテイ する べき で ない。
かりに カナ が つくられる より マエ に ナン モジ か カナ と まったく おなじ ジケイ の チュウゴク モジ が チュウゴク に ソンザイ して いた と して も、
ソレ に よって カナ の ドクジセイ が ヒテイ される わけ では ない。
チュウゴク モジ を ふくめて ガイコク の モジ の エイキョウ を まったく うけなかった モジ なんて ヨノナカ に ソンザイ しない。

>>733
ガイコクゴ は ともかく、 ニホンゴ の バアイ は ゲンゴ コウゾウ が オンセツ タンイ だ から、
オンソ モジ より オンセツ モジ の カナ で かいた ほう が あきらか に よみやすい。
おなじ オンセツ モジ でも にた ジケイ が おおい インド ケイ モジ など と くらべたら ラテン モジ の ほう が よみやすい かも しれない が。

>>734
そう か?
ラテン モジ の ブンショウ なんて メ が いたく なって よむ キ が しない が。
わざわざ ニホンゴ を オンソ タンイ で かく ヒツヨウ も ない だろ。

742名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/20(日) 22:40:46.90 0
簡単に言うと、漢字草書体と仮名の同形を認めたわけだw
743名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/20(日) 23:06:36.30 0
どうでもいいけど、ゾウのブンは、アタマにハイリにくいのはナンデだろう?
ワカチガキってイラナイんじゃないか?
744名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/21(月) 00:00:32.41 0
メ が いたく なって よむ キ が しない、よね。
745space:2011/02/21(月) 00:38:32.66 0
>>743
Kotoba wo hinsi gotoni space wo ire-masyoo.
1000 nen izyoo no warui syuukan wo yame-masyoo.
746名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/21(月) 00:59:43.32 0
>>745
アルファベットをツカウにしても、なんでコモジだけでダラダラカクのか?
オオモジだけでエイゴをカケば、ヨミヅライにキマッテいる。
747:2011/02/22(火) 16:47:25.45 0
>>746
なんじゃこりゃあw
気持ち悪いw
748名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/22(火) 23:55:09.09 0
ローマ字なんか読む気もしない。
頭の悪い奴には不向きな漢字。
漢字は、高度な頭脳がないと習得できない。

バレーボールチームの平均身長は170センチ以下にしよう。
というのに似ている。多くの人が平等に楽しむには、
レベルの低い人に合わせルールを作る必要がある・・・鼻で笑うしかない。
749名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/23(水) 00:01:40.27 0
このスレッドを見ていると、すごい優越感に浸れる。

みんな、頭が悪くて漢字を使えないんだ。

おれは、頭がよくて、よかった。 ^^///
750:2011/02/23(水) 00:09:28.88 0
なら今後はカナ使わずに漢字のみでかくように・・・・
751名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/23(水) 00:10:55.47 0
>>749
莫迦だなあ、間違ってても気にしないから使えるんだよ。
頭が良い奴は間違ったら怖いから使えないのさ。
752ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/23(水) 02:40:13.41 0
ニホンジン より チュウゴク モジ を たくさん つかって いる チュウゴクジン は ニホンジン より アタマ が いい こと に なる な。
この スレ の チュウゴク モジ スウハイシャ なら げんに そう おもって いそう では ある が。
753名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/23(水) 05:14:27.18 0
表意文字と表音文字の混在が脳の活性化を促す。

表音文字は左脳で処理され、表意文字は右脳で処理される。
日本語を使っているとき、他言語使用者より、より広範囲の脳の領域を使うので
日本語ネイテブは優れたそして豊かな脳の持ち主になる。

世界の主要な言語は表音文字または表意文字のいずれか一方しか使わない。
754名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/23(水) 05:34:58.17 0
日本人は外国語習得が苦手だといわれるのは、
言語(日本語)を理解するときの脳の働きが、他言語の
使用者と全く違うからだ。
755名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/23(水) 06:59:31.25 0
>>753
表意文字と単語スペルの違いって何かな?
要するに、単語と単語の間を何で繋ぐかって事だと思う。
かなというのはその為の文字として存在すると思うんだけど、
孤立語は別にして、他の言語は表意文字的にみれば部品文字とスペースだけで、
よく一瞬で認識できるなあって感じがするな。
756:2011/02/23(水) 09:28:35.84 P
まあでもさすがに平仮名かカタカナかどちらかのみでかけというとキツイけど
ゾウみたいにひらカナを組み合わせて使えばそうでもないでしょう。
757ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/23(水) 11:20:11.28 0
>>753
コレ も なんの カガクテキ コンキョ も ない トンデモ セツ の ヒトツ。

>>754
ニホンゴ は ホカ の ゲンゴ に くらべて ハツオン が やさしい から で あって、
モジ なんて なんの カンケイ も ない。

>>755
ニホンジン だって ナン トオリ も ある チュウゴク モジ の ヨミ を イッシュ で ハンベツ して いる では ない か。
ガイコクジン から みれば コッチ の ほう が オドロキ だろ。

>>756
カナ は ホカ の ヒョウオン モジ と くらべて も よみやすい モジ だ から なんら モンダイ は ない が、
カタカナ と ヒラガナ を ヘイヨウ した ほう が さらに よみやすく なる リテン は ある な。
758ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/23(水) 11:22:07.30 0
○イッシュン で
759:2011/02/23(水) 12:20:37.29 P
>ニホンジン だって ナン トオリ も ある チュウゴク モジ の ヨミ を イッシュ で ハンベツ して いる では ない か。
>ガイコクジン から みれば コッチ の ほう が オドロキ だろ。


それはあるなw
>カナ は ホカ の ヒョウオン モジ と くらべて も よみやすい モジ だ から なんら モンダイ は ない が、
>カタカナ と ヒラガナ を ヘイヨウ した ほう が さらに よみやすく なる リテン は ある な。

現に俺はゾウのこういう書き方は非常に読みやすい。
>>758
漢字を廃止して仮名文字にすれば「一瞬」をたんに「イッシュン」するのでは
つまらないからと言う理由で「ヒトトキ」「マバタキ」とかいろいろ表現で用いる
機会がおそらく増えてくる。
こうした自国・民族の言葉の見直しは良い事。
760名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/23(水) 12:27:26.87 0
>>757
おいおい、今まで何の根拠もないことばかり言ってたのは誰だ?
761名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/23(水) 17:44:11.85 0
>ニホンジン だって ナン トオリ も ある チュウゴク モジ の ヨミ を イッシュ で ハンベツ して いる では ない か。
>ガイコクジン から みれば コッチ の ほう が オドロキ だろ。

ニッポンジンが、カンジのヨミをイッシュンでハンベツしているホショウはナイよ。
モジのイミをリカイしてから、それをヒントにして、ヨミカタをオモイダシテいるだけにスギないとオモウ。
762名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/23(水) 19:34:11.79 0
そうかもしれないな。
763名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/24(木) 00:29:17.68 0
Naze wakatigaki wo sinai noka, aho kana.
764名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/24(木) 00:31:07.92 0
Wakatigaki wo simasyoo.
765名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/24(木) 04:13:14.93 0
>>763
1000年以上も為されなかった不必要な習慣を何故敢えてせねばならんのか、理解不能。
とにかくどうアホなのか説明してくれ。
766名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/24(木) 09:22:05.95 0
かなハ屋針れんめんとつづけてかくのがよいのでは
767名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/24(木) 15:12:39.53 0
連綿は縦書きでないと
768ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/24(木) 18:22:49.64 0
>>761
そんな テマ の かかる こと では ブンショウ など よめた もの では ない。
そもそも モジ に とって オト は かかせない。
コレ が わからなければ よめた こと に ならない。
769nl:2011/02/24(木) 18:49:12.13 0
rooma zi no tuduke-kaki ga aru yo.
770nl:2011/02/24(木) 18:55:08.28 0
>>765
kaku hito wa tuduke-kaki demo yomeru monono, yomu hito wa dokode kugiru nowa humei no baai ga aru.
Huseikakuna hyooki-hoo da yo. Kan Zoo san wa wakati-kaki wo mamoote iru yo.
771nl:2011/02/24(木) 19:23:56.98 0
kyoohakattara2domedesu.
772名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/24(木) 19:48:54.05 0
>>770
分かち書きしなくても大抵は読めるよ。というか殆んどの人は読んでるよ。
漢字や句読点の存在が誤読防止を助けているからね。
仮名専用が分かち書きをしなきゃならんのは、意味の区切りをはっきりさせる
漢字が無くて語の繋がりを直感的に理解し難いからだ。
773名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/24(木) 19:52:49.86 0
>>768
ヨムヒツヨウがそもそもない、シュワなどオンセイゲンゴでないものはそもそもヨメナイ。
エイゴの学習ではヨマズにオボエたほうがいいというヒトがオオイ。
ヨムとホンヤクしなければいけないので、アタマのショリがオイつかなくなるとよくイワれる。
774:2011/02/24(木) 20:10:54.47 0
>>772
なれるというのはオソロシイもので、いまじゃワカチガキしなくても
ひらがなカタカナのコンゴウブンならばフツウによめてしまう。
ただ、ワカチガキしたほうがよみヤスイのはたしか。
775ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/24(木) 20:57:53.67 0
>>773
オト と して よむ ヒツヨウ が ない なら ブンショウ じゃ ない な。
そもそも チュウゴク モジ は エモジ じゃ ない。
ヨミカタ が わからない のに どうやって リカイ する。
776ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/24(木) 21:01:13.88 0
コトバ は イミ と オト を ドウジ に おぼえる。
イミ だけ おぼえる など ありえない。
だから ヨミカタ が わからない チュウゴク モジ は イミ だって リカイ できない。
777ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/24(木) 21:04:40.59 0
>>774
カナ の バアイ は シニンセイ が たかい から ワカチガキ しなくて も たいがい よめる が、
あらゆる ブンショウ を ソウテイ する と ワカチガキ した ほう が ブナン と いえる な。 
778名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/24(木) 21:37:39.62 0
>>775
とても有名なもので恐縮だが、これ読めるか?
蚤虱馬の尿する枕もと
779:2011/02/24(木) 23:15:30.00 0
>>777
>カナ の バアイ は シニンセイ が たかい から ワカチガキ しなくて も たいがい よめる が、


あと、仮名は形はアルファベットのような物でもあるので筆記体とかやれます。
漢字やハングルの場合もあるい程度なら問題ないですが基本的に
似た文字が多いので崩しすぎると普通に判別できなくなります。
そのため漢字は簡体字のようにするしか無いです。
ハングルの場合は現在の固定的な組み方のほかに神代文字の
ように横書きで書いたり、縦組みにしたり、またそれらを日本の
漢字仮名交じりのようにして混ぜ書きにしたり、単語や助詞ごとに
造形的な変化、アクセントをつけるしかない。
780:2011/02/24(木) 23:23:21.58 0
そうした意味では、ハングルは漢字仮名交じりのような芸当を
ハングルのみでやれてしまうというすごさもあります。
ただ朝鮮は中国文化主義なので今後もあのようにして漢字の
ように組み合わせた造形、文字組みをやめないでしょうけど・・・。

日本の場合はもうあとは漢字を廃止するだけですので、楽と言えば楽です。
781名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/25(金) 23:47:20.81 0
>>775
>>778が読めないの?
782名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/26(土) 09:06:56.07 0
漢字は日本語、中国語、越南語、台湾語と音声言語の違いを超越する素晴らしい文字だ。
783ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/26(土) 11:37:40.88 0
>>780
そもそも カンジ ハングル マジリ ブン なんて ニホン の トウチカ で はじめた もの だ から、
チョウセン が チュウゴク モジ を ヘイヨウ する こと は ミライ エイゴウ ない だろう な。

>>781
シツモン の シュシ が リカイ できない。

>>782
ニホンジン なら カナ を すばらしい モジ だ と おもえば よい。
チュウゴク モジ は オンセイ ゲンゴ の チガイ を チョウエツ する と いう より たんに オンセイ ゲンゴ を かきあらわせない だけ に すぎない。
784名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/26(土) 11:42:04.15 0
>シツモン の シュシ が リカイ できない。
あ、そうw
シュシがないと読めないの?
785名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/26(土) 14:42:12.57 0
>オンセイ ゲンゴ を かきあらわせない だけ に すぎない。

シカシオンセイゲンギョヲカキアラワセナイカンジカラムマレタノガカナナンダガ
786名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/26(土) 17:11:17.64 0
表音文字はオワコン
787名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/26(土) 17:53:40.80 0
>オンセイ ゲンゴ を かきあらわせない だけ に すぎない。
香港でも台湾でも中国でもいいから行ってごらんよ
奈良時代以前の日本はあんな風だったんだろうな
788名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/26(土) 18:30:25.27 0
>>787
香港台湾は30年前に行ったことあるし
シンガポールは5年前に行ったが、どうだっちゅうんだ?
789名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/26(土) 20:28:27.16 0
漢字で音声を表わしてるってことだね。
790名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/26(土) 21:25:52.12 0
琵琶、枇杷、葡萄は西域(中央アジア)の産物の音を
表音文字の漢字で真似したものだが
791名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/26(土) 22:15:57.65 0
ゾウにはシュシがリカイできないと思うけどねw
792ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/26(土) 23:42:16.56 0
>>785
カナ は チュウゴク モジ とは モジ タイケイ が ことなり カンゼン な オンセツ モジ。
かたや チュウゴク モジ は アテジ も ある とは いえ、
イッパテンテキ な ヒョウゴ モジ と して の シヨウ では オト を スイソク する こと は できない。
>>782 も そういう イミ で チュウゴク モジ は オンセイ の チガイ を チョウエツ する と いって いる わけ だろ。
793ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/02/26(土) 23:47:52.43 0
ムカシ の ニホンゴ の オンセイ が カイメイ できた の も、
カナ の オカゲ。
コジキ や ニホン ショキ の ギゾウ セツ も ソレ に よって イッソウ できた。

ニホンジン は ニホン の レキシ を まもった とも いえる カナ に カンシャ しなければ ならない な。
794名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/27(日) 03:06:08.80 0
韓国の図書館にある本の80%以上に漢字が使用されている。

韓国の若い世代は漢字教育を受けていないので、
韓国の図書館にある本をほとんど理解できない。

韓国の漢字廃止は歴史の抹殺。もっとも、
悲惨な歴史は,抹殺されるべきとして、漢字を廃止したのかも。
795名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/27(日) 03:09:42.37 0
韓国で歴史を抹殺できたのに、

日本に歴史があっては困る。というわけで、
日本の漢字廃止運動を起こした。・・・めちゃめちゃ幼稚。
796名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/27(日) 03:15:03.85 0
日本で漢字を廃止したら、30-40年の内に
今日本国中の図書館にある数千万の書籍が理解不能となる。
797名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/27(日) 03:20:52.85 0
日本の文化の抹殺。日本の歴史の抹殺。

韓国、中国の陰謀か。
ちなみに、>>1 はバカンコクKCIAかもなw
798名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/27(日) 08:05:37.42 0
>>792
www
それ訓読みのことを言いたいんだろ?
漢字はみんな音があるし

もっと整理して書きなおしなw
799ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/01(火) 18:44:57.95 0
>>796
スウ 10 ネン タンイ で みれば あたらしい ホン に おきかわる から モンダイ ない。
どうしても ヒツヨウ な ホン には フリガナ を うっとけば よい。

>>798
クンヨミ が ある から ますます ただしい ヨミカタ が わからない。
ただしい ヨミカタ が できる の も カナ の オカゲ。
800名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/01(火) 18:56:32.58 0
古事記にもふりがな振っとけばよかったのにね
801名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/01(火) 22:04:52.90 0
源順ちゃんや賀茂真淵先生とか本居宣長が仮名を振ってくれたよ。

おかげで万葉集なんか元々仮名で書いた源氏物語より読みやすくなったw
802名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/01(火) 23:30:09.53 0
>>799じゃあ漢字があると「イミ だって リカイ できない」わけか?
803名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/02(水) 00:47:06.08 0
>>799
>スウ 10 ネン タンイ で みれば あたらしい ホン に おきかわる から モンダイ ない。
それは誰がやる? たんにカナで置き換えるだけでは、とても読めたものではないぞ。
また、置き換わらない大多数の本は読めなくなるがそれでいいのか?
804:2011/03/02(水) 03:52:46.11 P
ちょっとこんなものを用意してみた。
まあ雑でへたくそだがそこはご愛嬌。
某有名時計メーカの名前をハングル(ただし音は不正確w)
とカタカナとアルファベットで比較してみた。

これ見ると非常に良くわかるのは、ハングルと言うのは
実はデザイン的にはアルファベット的な文字であるといえる。
それに比べカタカナはハングルやアルファベットとは
どうみても異質であり、下のようにややアルファベット的に
表記しても本当に個性というか、普通に違うタイプの文字だと分る。
つまり何が言いたいのかというとハングルやABCにくらべ
カナは独自的だといえる。

逆にハングルとABCは同質的だから当然相性も良いだろう。
しかし両者どちらかいっぽうに融合・埋没しやすいと言える。
文字のライバルとして、ハングルやABCは強敵だが我々の
文字と言うのはそれらに埋没しないだけの個性があるわけだ。

平仮名ならばさらに異質だし、日本人は今後仮名文字の
そうした独自性を生かしていかなければならないわけだ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388579.jpg
805:2011/03/02(水) 04:04:44.66 P
それから日本では「菊(天皇)と刀」と言う言葉がある。

これらは日本人の持つオリジナルティを示してる言葉だが
今後はこれが「菊と刀と仮名」という風になればいいだろうな。
806名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/02(水) 04:29:32.62 0
>「菊(天皇)と刀」と言う言葉がある。

>>805
もうオマイはアホか。
The Chrysanthemum And the Sword「菊と刀」は
アメリカの人類学者が第二次大戦中に日本占領政策のために
日本人を分析した論文の邦訳タイトルである。

大学卒業程度の教養なら必読の書だ。

ネトウヨの癖に読まないのは日本人失格だ。
807:2011/03/02(水) 08:11:41.27 P
話は違うが民族文字でこういう軍のワッペンと言うのを作りたい。



http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/92/HOS_Vitezovi.jpg
808名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/02(水) 12:02:05.89 0
>>799
幼稚すぎる。
809名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/02(水) 12:42:10.51 0
>>804
>それに比べカタカナはハングルやアルファベットとは
>どうみても異質であり、下のようにややアルファベット的に
>表記しても本当に個性というか、普通に違うタイプの文字だと分る。
>つまり何が言いたいのかというとハングルやABCにくらべ
>カナは独自的だといえる。


そんなものはデザイン次第でどうにでもなる。
810ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/02(水) 15:08:45.51 0
>>803
>それは誰がやる? たんにカナで置き換えるだけでは、とても読めたものではないぞ。

そりゃ ニホン ゼンタイ で やる に きまって いる。
ニホンゴ なら カナ で かいて も よめる。

>また、置き換わらない大多数の本は読めなくなるがそれでいいのか?

だから フリガナ を うっとけば よい。
イマ の ニホンジン も フツウ に よめる の は せいぜい ゲンブン イッチ イコウ に ハッコウ された ショセキ まで だろ。
エド イゼン の ショセキ と なれば センモンカ イガイ は まったく よめた もの では ない はず だ。
だから と いって エド イゼン の ニホン の レキシ が うしなわれて いる わけ では ない。
チュウゴク モジ を ハイシ して も ニホン の レキシ が うしなわれる こと は ない。
811ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/02(水) 15:13:03.59 0
>>804
むしろ デザイン だけ なら カナ と ラテン モジ の ほう が にて いる。

カナ の 「し」 や 「ヨ」 を ギャクムキ に すれば ラテン モジ の 「J」 や 「E」 に なる よう に なw
812:2011/03/02(水) 15:53:55.13 P
>>809
>そんなものはデザイン次第でどうにでもなる。

でもだいぶ仮名の形を直線的に変えるからそれを
見た目で仮名と認知するのは難しいぞ。
仮名の特徴はやっぱり刀のような払いのけた曲線美なんだよ。
813:2011/03/02(水) 15:59:04.50 P
>>811
まあ一部はねw
814名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/02(水) 16:19:12.12 0
>>810
何の学習もしない人だね。
それだから続けてこられたとも言えるがw
815名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/02(水) 23:59:12.22 0
>>810
>ニホンゴ なら カナ で かいて も よめる。
読めても理解できなければ意味がない。

>だから フリガナ を うっとけば よい。
無意味だろw お前の考えでは漢字教育を廃止するんだから。

>イマ の ニホンジン も フツウ に よめる の は せいぜい ゲンブン イッチ イコウ に ハッコウ された ショセキ まで だろ。
普通に読めなくも注釈付きで古典を読む者は結構いる。
816名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/03(木) 08:32:12.24 0
>>810
漢字を覚えることにできない貧弱脳は
思考力も貧弱。まあ、当然のことだけど。

日本人をおまえにレベルに合わせようとしても無理。・・・理解できないか
817ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/03(木) 11:31:49.09 0
>>815
>読めても理解できなければ意味がない。

ニホンゴ なら よめたら リカイ できる だろ。
ショセキ も オンドク される バアイ が ある が、
きいて いる ほう は モジ など しらなく とも リカイ できる の と おなじ。

>無意味だろw お前の考えでは漢字教育を廃止するんだから。

だから フリガナ を うって よめる よう に する わけ だ。

>普通に読めなくも注釈付きで古典を読む者は結構いる。

チュウシャク なら カナ でも できる。
818名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/03(木) 13:13:06.36 0
>ニホンゴ なら よめたら リカイ できる だろ。

これがこいつのレベル
819名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/03(木) 13:25:17.17 0
言語明瞭意味不明なんて言葉があったっけか?
820名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/03(木) 18:11:36.78 0
>>817
ふむふむw
これは勿論読めるね?
キョウケン オノレ ヲ ジシ ハクアイ シュウ ニ オヨボシ ガク ヲ オサメ
ギョウ ヲ ナライ モッテ チノウ ヲ ケイハツ シ トッキ ヲ ジョウジュ シ
ススンデ コウエキ ヲ ヒロメ セイム ヲ ヒラキ ツネニ コッケン ヲ オモンジ
コクホウ ニ シタガイ イッタン カンキュウ アレバ ギユウ コウ ニ ホウジ
モッテ テンジョウ ムキュウ ノ コウウン ヲ フヨク ス ベシ 
821:2011/03/03(木) 18:53:04.47 0
韓国はすごいよな。
実質>>820みたいな感じで、しかもさらに同音異義語率が高い。
よく国家が成り立つと思う。

まあ、南北分断で両方関東〜東北ぐらいの広さがないからかも
試練が、とにかく日本じゃ無理だな。
あと日本で言うなら「カタカナ国」「平仮名国」で別れるような感じでもあるとおもうわ。
822ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/03(木) 20:19:38.03 0
>>820
カンゴ に セイツウ して いれば よめる だろう。
げんに センゼン は マンゾク に モジ も かけない ショウガクセイ に まで キョウイク チョクゴ が おしえられて いた。
ギャク に いえば カンゴ の イミ を しらなければ チュウゴク モジ で かいて あって も イミ は わからない。

>>821
さすが に メイジ ジダイ に おこなわれた キョウイク チョクゴ の よう な カンブン チョウ の ブンゴ を カンコク も つかって いる わけ では ない だろ。
イマ の ニホン の よう に ゲンブン イッチ で かけば なにも モンダイ は ない。
823ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/03(木) 20:22:59.48 0
まあ、 イマ の ニホンジン が イッパンテキ で ない カンゴ に セイツウ する ヒツヨウ も ない が な。
しょせん カンゴ も ガイライゴ に すぎない。
イミ の わからない エイゴ を ランヨウ する の と たいして かわらない と いえる。
824名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/03(木) 20:34:35.03 0
言文一致で書く為に漢字と送り仮名を使っているんだよ。
送り仮名を使う為に漢字が必要なの。わかる?
825名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/03(木) 20:40:08.66 0
ゾウはカンガルーの事をなんて言うんだろうか?
826名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/03(木) 20:51:30.81 0
>>822
おやまあw
ただ読めるかと聞いただけであるが。
意味とか聞いてませんw
全部かななんですが、読めるの?読めないの?
827名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/03(木) 21:02:26.20 0
ここはカナ専用スレであって、日本語の発音文字のスレじゃないんだよな。
つまりカラ語だろうがシナ語だろうが、カナで書ければ問題ない筈。
828名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/03(木) 21:29:39.78 0
>>821
少なくとも韓国語を1年くらいは齧ってから意見するんだ。

現に深刻な同音意義語問題など韓国語では発生していないというのに、
まだこんなこと言っている人がいるとは、いやはや。
829ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/03(木) 21:38:07.44 0
>>824
チュウゴク モジ を つかわなく とも ゲンブン イッチ で かける。

>>826
だから カンゴ を しって いれば よめる と いって いる。

>>827
この スレ は もちろん ニホンゴ を カナ で かく スレ。
チュウゴクゴ は イマ の まま チュウゴク モジ を つかって かけば いい。
830ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/03(木) 21:42:22.14 0
>>828
シンコク な ドウオン イギゴ の モンダイ が ある なら カンコクゴ を オンセイ に する こと が そもそも できない な。
それに シンコク な モンダイ が ある なら ベツ の コトバ に いいかえれば すむ ハナシ。
いくら チュウゴク モジ を つかって いて も オンセイ に する とき は なんの カイケツ にも ならない。
831:2011/03/03(木) 22:02:55.72 0
>>828
そうなのか?
いやさすがにそれはないでしょ。
日本語で漢字を廃止したって結構面倒なのに。
832名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/03(木) 22:49:46.58 0
>>829
あほかいなw
漢語を知らなければ読めないんだw
じゃあ文字が読めるのと意味がわかる意味で読めるのとは違うんだね。
文字が読めても文は読めないと、そういうことね。
833名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/03(木) 22:52:17.60 0
>>829
ゾウの後付け定義なんかどうでもいいんだよ。
漢字を廃止するには、漢字を含めた世界中の全ての文字に振りがなを付けるべき。
834名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/04(金) 04:53:04.74 0
>>831
じゃ、韓国で深刻な同音異義語問題が起きているというソースを示してごらん。
もちろん、笑い話レヴェルの小噺はダメだよ。そんなのは深刻とは言わない。

例えば「戦車」と「電車」は同じ発音だけど、普通後者は「列車」「地下鉄」等と呼ばれる。
韓国の鉄道会社が同音の「防水」と「放水」を間違えて部品発注したなんて話もあったけど、
これも後者は普通「排水」と言うのだから、これも発注担当のウッカリが原因の笑い話。
その「排水」も「倍数」と同じ発音になるけど、使用される文脈上取り違えようが無い。
だれも「汚職事件」と「お食事券」を取り違えたりしないようにね。
835名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/04(金) 04:56:10.29 0
ソースを示してごらん、という言い方はよくなかったな。
ニュースを探してごらん、くらいにしとくべきだった。失礼。
836名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/04(金) 07:20:06.57 0
「同音異義語率が高い」と「深刻な同音異義語問題が起きている」は別のことだよ。
「深刻な」と言い添えるところに問題のすり替えがあるようだね。
837名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/04(金) 09:16:23.37 0
>>834
>これも後者は普通「排水」と言うのだから、これも発注担当のウッカリが原因の笑い話。

発注ミスが笑い話w 
838ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/05(土) 00:45:42.38 0
>>832
なにも ソレ は カンゴ に かぎった こと じゃ ない だろ。
ヤマト コトバ や ガイライゴ も よめて も イミ を しらなければ コトバ と して は リカイ できない。
839名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/05(土) 01:43:25.88 0
>>836
その通り。
いくら同音異義語が多かろうと、それで実用上の問題が発生しなければ、何の不都合も無いだろう?
同音異義語が多い=言語として問題がある、といった表面的印象から得られた至極短絡的な言説を
そう安易に主張し広めて欲しくないのだよ。およそ学問的でもないしね。

>>837
この逸話について、韓国人ネイティヴに尋ねてみるといいよ。
おそらく当事者以外の全員が「担当者はバカだ。」と笑うだろうから。
まさに「汚職事件」の取材を依頼されて「お食事券」を取材するレヴェル。
840名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/05(土) 01:54:41.46 0
蚕と間違えて子を集めてくるんですね!
841名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/05(土) 03:19:16.86 0
>>839
>おそらく当事者以外の全員が「担当者はバカだ。」と笑うだろうから。
同音異義語の問題がなければ間違いが生じなかったはずだ。
また、会社なんだから、担当者の書類はいろいろな部署に回されてチェックされるはず。
その過程で誰も間違いに気付かないのは、そこに深刻な問題があるということだ。

要するに担当者だけでなく、「会社全体がバカだ」と笑うところだろう。
842名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/05(土) 07:52:09.76 0
>>841
その通り。この事件の場合、どこの会社でもやるような基本的な部品管理が
全くなされていなかったのが事件発生の一番の原因。
こんな会社ではたとえ「防水」と「放水」が違う発音だったとしても、
他で何か重大なミスを犯していてもおかしくない。
ttp://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-907.html
843名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/05(土) 12:06:13.94 0
>>842
ハングルの欠陥が問題を大きくした事例だね。漢字で書かれてたら、ちらっと見ただけで
間違いがわかる。
844名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/05(土) 19:49:40.53 0
ハングルでは 大便 も 大変 も同じ発音
845ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/06(日) 00:00:43.07 0
>>841-843

オンセイ で ヤリトリ する バアイ は どう する わけ だ。
ニンゲン の コウショウ は モジ だけ で する の では ない。

チュウゴク モジ を つかって いて も ドウオン イギゴ モンダイ の コンポンテキ な カイケツ には ならない。
むしろ ドウオン イギゴ モンダイ の ゲンキョウ だ と いえる。

あたらしい コトバ を つくる バアイ にも チュウゴク モジ を つかって いなかったら、
オンセイ メン を もっと ハイリョ する よう に なる。

メイジ ジダイ に チュウゴク モジ を ハイシ して カナ だけ に して いれば、
ニホンゴ の ドウオン イギゴ は カクダン に へって いた こと だろう。
846名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/06(日) 00:12:23.12 0
>>845
それはいいけど、例の書体クイズはどうなったんだ?
847名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/06(日) 15:33:49.34 0
キシャのキシャがキシャでキシャした。

漢字を知らなければ、理解できない。
漢字を頭の中で甦らせて理解する。このようなことは、よくある。
848名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/06(日) 15:36:19.10 0
漢字を覚えることができなくて、漢字を捨てた朝鮮民族は劣等民族。

優秀な我が日本民族は、漢字を覚え理解し使いこなしている。
849名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/06(日) 16:23:31.87 0
>>841
会社ばかりではなく、民族全体が馬鹿だと笑われている。
850名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/06(日) 17:31:58.84 0
>>847 名前:名無し象は鼻がウナギだ! :2011/03/06(日) 15:33:49.34 0
>キシャのキシャがキシャでキシャした。

>漢字を知らなければ、理解できない。

漢字じゃなくて漢語な。
851名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/06(日) 18:12:41.64 0
帰社 貴社 汽車 記者

漢字を使った、日本語。
852名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/06(日) 19:47:24.63 0
日本語vs中国語(汉语漢語)
 帰社vs回公司
 貴社vs貴公司
 汽車vs火車
 記者vs記者
853名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/06(日) 20:10:48.02 0
ドンカンゴのスレはこちらですか?
854名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/06(日) 20:46:06.16 0
>>838
>>817
>読めても理解できなければ意味がない。

ニホンゴ なら よめたら リカイ できる だろ。

とあったんで聞いてみたんだけどw
855名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/07(月) 10:18:30.65 0
>>852
かん‐ご【漢語】
1 日本語の中で、字訓ではなく、字音で読まれる語。また、字音で読まれる漢字から成る熟語。
  昔、中国から伝わり日本語として定着したもののほかに、日本で作られたものもある。
  字音語。→和語(わご)
2 中国の漢民族の言語。中国語。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%BC%A2%E8%AA%9E&stype=0&dtype=0
名誉中国人乙。
856名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/07(月) 10:33:09.92 0
>>855
han・yu【漢語】漢藏語系中的一個語言。通常區分為北方話、吳語、湘語、贛語、客家話、粵語、閩語等七種主要方言。為世界上使用人數最多的語言。
栄誉日本人乙
857名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/07(月) 10:56:48.71 0
漢って元々の発音はどちらが近いんだ?
858名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/07(月) 11:29:11.52 0
>>857
「どちら」って「どちら」と「どちら」を比べてるの?
859ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/07(月) 13:14:31.53 0
>>847
いちいち チュウゴク モジ を おもいうかべない と ダメ な よう な ブンショウ が、
ニホンゴ に とって ただしい こと か かんがえて みろ。

ニホンゴ に とって ユウガイ な カキカタ も できて しまう の が チュウゴク モジ。
チュウゴク モジ を ハイシ する の は ニホンゴ の ケンゼンカ にも つながる。
860ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/07(月) 13:18:54.39 0
>>851
>>850 も いって いる よう に ソレ は チュウゴク モジ で なく カンゴ。
カンゴ は ドウオン イギゴ が おおい の だ から ソレ を ランヨウ して とくいがる の では なく、
きょくりょく コンラン を きたさない よう に つかわなければ ならない。
861ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/07(月) 13:22:50.68 0
フヒツヨウ な ドウオン イキゴ の ランヨウ は ニホンゴ に たいする ハカイ コウイ に ほかならない。

チュウゴク モジ を つかえば ドウオン イギゴ を ランヨウ できる と いう シュチョウ は、
カナ だけ で なく ニホンゴ に たいして も アイゴ イシキ が ない ショウコ だ と いえる。
862名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/07(月) 13:48:04.69 0
貴公司の記者が火車で回公司した。
863名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/07(月) 14:35:34.35 0
>>861
偉そうなこと言う前に問われたことに誠実に答えたらどうよ
864名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/07(月) 15:09:47.21 0
いちいち チュウゴク モジ を おもいうかべない と ダメ な よう な ブンショウ

キョウケン オノレ ヲ ジシ ハクアイ シュウ ニ オヨボシ ガク ヲ オサメ
ギョウ ヲ ナライ モッテ チノウ ヲ ケイハツ シ トッキ ヲ ジョウジュ シ
ススンデ コウエキ ヲ ヒロメ セイム ヲ ヒラキ ツネニ コッケン ヲ オモンジ
コクホウ ニ シタガイ イッタン カンキュウ アレバ ギユウ コウ ニ ホウジ
モッテ テンジョウ ムキュウ ノ コウウン ヲ フヨク ス ベシ
865名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/07(月) 15:14:21.45 0
>>857
漢【han】とは、一往北京音。
他の地域では違ふかも知れない。
況や時代を遡れば全く違ふかも知れない。
866名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/07(月) 15:22:36.48 0
>>856
……栄誉かどうかはともかく、こっちは日本人だよ。
そっちは中国人かな。なら「郷に入りては郷に従え」という日本の諺を教えてあげよう。
(意味は自分で調べてくれ。それも「郷に入りては郷に従え」ということだ。)
ここは日本語に関するスレ。中国語の「汉语」の話なんぞキミしかしていない。
867名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/08(火) 00:17:59.61 0
ゾウは書けることなくなったのはわかるが、アはなぜいなくなった?
不思議。
868名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/08(火) 03:39:30.19 0
記者は日本で作られ、中国でも使用されるようになった。
869名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/08(火) 03:48:11.55 0
カンゴ は ドウオン イギゴ が おおい の だ から
ソレ を ランヨウ して とくいがる の では なく、
きょくりょく コンラン を きたさない よう に つかわなければ ならない。
看護は同御胃偽語が大井野だから、
剃れを欄洋して特異とくいがるのではなく
局力今欄をきたさないように、遣わなければならない。・・・何を言いたいのか?
870名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/08(火) 03:54:13.60 0
チュウゴク モジ を つかえば ドウオン イギゴ を ランヨウ 
できる と いう シュチョウ は、カナ だけ で なく ニホンゴ
 に たいして も アイゴ イシキ が ない ショウコ だ と 
いえる。
中獄門司を遣えば、同御胃偽語を欄洋できるという首長は加奈だけでなく
荷翻語にたいしても哀号石木がない胡椒だ。
871名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/08(火) 04:07:47.36 0
婦櫃葉な銅温胃偽後の欄洋は荷翻後にたいする破戒好意にほかならない。
フヒツヨウ な ドウオン イキゴ の ランヨウ は ニホンゴ に たいする ハカイ コウイ に ほかならない。
婦必要な加奈の私用は、荷翻後にたいする破戒好意にほかならない。
872名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/08(火) 04:21:54.11 0
同音異義語で駄洒落が書けるのが日本語の楽しさなのに、和歌って無いよな。
873名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/08(火) 06:52:29.01 0
>>872
那珂奈加与井事乎掻久者内呼!

>>869
胃之音八位, 為ゐ
874名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/08(火) 10:19:42.39 0
婦必要な加奈の私用は、尼奔誤に態する破戒好位に帆華ならない。

婦必要な・・・・・婦(女)が必要な(坊主は)
加奈の・・・・・・加奈(尼僧の名)
私用・・・・・・・セクハラだろ
尼奔誤・・・・・・尼僧が奔放で誤りを犯し
破戒好位・・・・・破戒することが好位を持って迎えられるとしても
帆華ならない・・・帆掛け船の態位は華麗すぎるだろ。
875:2011/03/09(水) 03:52:02.94 O
>>867
ちょっと最近暇がなくてね。
876名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/09(水) 10:47:21.24 0
ゾウと心中することはないねw
877nl:2011/03/10(木) 10:32:43.52 0
Sina mozi wo tukawa^nai ten dewa kono sure ni sansai suru.
Onsetu mozi no Kana ni suru ka, boin siin no Latin mozi ni suru ka, wa yoku ginmi suru hituyoo ga aru.
Nationalism no kana yorimo, international no mozi ga yoi to omoimasu.

878nl:2011/03/10(木) 10:34:44.06 0
Sina mozi wo tukawa^nai ten dewa kono sure ni sansai suru.
Onsetu mozi no Kana ni suru ka, boin siin no Latin mozi ni suru ka, wa yoku ginmi suru hituyoo ga aru.
Nationalism no kana yorimo, international no mozi ga yoi to omoimasu.

879ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/10(木) 18:06:07.64 0
>>878
しょせん ラテン モジ も セイヨウ の ミンゾク モジ に すぎない から、
カナ を すて、 ラテン モジ に のりかえる の は セイヨウ の ミンゾク シュギ に ゲイコウ する もの だ と いえる。
880ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/10(木) 18:06:46.93 0
○ゲイゴウ
881ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/10(木) 18:13:14.42 0
>>871
チュウゴク モジ の ヨミニクサ が よく わかる カキカタ だ な。
イマ の カンジ カナ マジリ ブン も なれて しまって いる から ニホンジン は イワカン ない が、
しらない モノ が みれば このよう な インショウ を もつ。
だから ニホンゴ は セカイ イチ ナンカイ な ゲンゴ の よう に ゴカイ される。
882ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/10(木) 18:16:11.30 0
>>872
ダジャレ など その ナ の とおり ぜんぜん おもしろく ない が、
オンセイ でも ダジャレ が ある の だ から カナ でも かける。
883nl:2011/03/11(金) 00:16:35.13 0
Internet wa nihonsei dewa nai ga, benri na node tukau ga, nanimo
seiyoo no minzoku-syugi ni geigoo site iru node wa nai.
Zoo wa internet wo yameru no ga onoreno sinnen ni sou tadasii
taido da yo.
884名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/11(金) 00:33:01.88 0
チュウゴク モジ の ヨミニクサ が よく わかる カキカタ だ な。
イマ の カンジ カナ マジリ ブン も なれて しまって いる から ニホンジン は イワカン ない が、
しらない モノ が みれば このよう な インショウ を もつ。
だから ニホンゴ は セカイ イチ ナンカイ な ゲンゴ の よう に ゴカイ される。
中獄門司の世実憎さがよわか夏期型だな。
居間の感じ加奈マジ里聞もなれて仕舞っているから、荷本陣は胃和漢ないが、
いらない物が看ればこのような印章をもつ。
だから、荷翻後は背貝一何回な現後のように碁会される。
885ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/11(金) 01:05:09.94 0
>>883
ミンゾク の アイデンティティー に ふかく かかわる モジ の ハナシ を して いる の で あって、
ダレ も セイヨウ ハッショウ の モノ を すべて ヒテイ など して いない。

それと リベンセイ で みて も ラテン モジ は カナ より おとる。
オンセツ を シンイ と ボイン に ブンカイ した ラテン モジ の ブンショウ は きわめて よみにくい。

>>884
じつに よみにくい な。
やはり カナ が ニホンゴ には いちばん ふさわしい。
886名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/11(金) 02:46:10.84 0
空白空けは詠みにくいよ
887名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/11(金) 09:43:31.63 0
民族のアイデンティティーとかいうなら、文字より言葉だろ
表記にこだわるなら漢字仮名まじりでしょ
888名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/13(日) 16:52:11.26 0
日本語には同音異義語が沢山あるので、
カナのみの表記は適していません。
889名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/13(日) 17:03:10.77 0
>>885
>じつに よみにくい な。
>やはり カナ が ニホンゴ には いちばん ふさわしい。

へー、漢字は読めないと思っていたけど、多少は読めるんだ。苦労したろw
890名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/13(日) 17:04:13.27 0
読むだけで、意味はわからなかったと思うぞ。
891名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/14(月) 07:03:06.20 0
かながにほんごにはいちばんふさわしい。
加奈が尼奔誤には一番房わしい。

加奈という尼僧が奔放で過ちを犯すのは乳房が一番でかいからだ。

892ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/14(月) 15:17:45.21 0
チュウゴク モジ スウハイシャ は ニホンゴ も あいして いない の が よく わかる ハンノウ だ な。
893名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/14(月) 16:02:30.95 0
宙語雲痔数歯医者は尼奔誤も逢いしていないのがよくわかる藩王だな。
894名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/14(月) 21:16:02.22 0
895名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/14(月) 23:21:51.46 0
國民に ?電強ひて 混亂す
896:2011/03/15(火) 02:42:41.25 O
こんな状態にも関わらず相変わらずだなwおまいらw
897名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/15(火) 05:22:35.84 0
898名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/15(火) 07:12:49.22 0
>>892
お前が一番日本語を愛していない。というか、日本語は難しすぎて嫌いだろ。
899名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/16(水) 09:32:38.18 0
フ_ゴウ:リなカン:ジをつかいつづけるの?
婦合里菜感痔を使い突けるの。
夫婦が合体するけど、里菜は痔なので、肛門は突けない。
900名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/17(木) 09:06:13.95 0
カナを使い続けると頭がHになるの?
901名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/17(木) 15:30:37.57 0
>>900
なるわけがない。
というより、なったらヤバイ。
902名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/18(金) 02:14:06.52 0
漢字を使わないでいると

ニホンゴ−>尼奔誤(奔放で過ちを犯す尼僧)
カンジ−>感痔(痔で感じすぎること転じて使えない肛門)
カナ−>加奈(奔放な尼僧の名前)

と、読めるようになります。脳内はH満天です。
903名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/18(金) 02:21:22.11 0
漢字の使用をやめたので、朝鮮人がレイプ民族になりました。
904:2011/03/18(金) 03:41:33.30 O
残念ながら韓国と日本の状況はちがいます。
韓国語の場合は漢字を廃止し易い言語でもあったし
なによりハングル自体が漢字を使わずに使う事を
目的として作られたのでいろいろな理由から
日本とは状況がちがいます。
日本の場合はできる限りのヤマト言葉の復元が
出来ないかぎり日本人が仮名文字
だけで言葉を書き記すことはむずかしい。
905名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/18(金) 04:27:01.93 0
千年属国が今更宗主国の言葉を捨てるわけがない。
906名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/18(金) 08:09:46.98 0
>>904
> 韓国語の場合は漢字を廃止し易い言語でもあったし
そこんとこ詳しく。

> なによりハングル自体が漢字を使わずに使う事を
> 目的として作られたのでいろいろな理由から
もともとの訓民正音は「愚民に訓(おし)える正しい朝鮮語の音」という意味。
それまでは何か言葉を書き表す時、教養のある者ならば漢文で済ませられたけど、
民衆が専ら使う朝鮮語を書き表すには適当な文字が無かった。
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%93%E6%B0%91%E6%AD%A3%E9%9F%B3#.E4.BE.8B.E7.BE.A9

> 日本の場合はできる限りのヤマト言葉の復元が
> 出来ないかぎり日本人が仮名文字
> だけで言葉を書き記すことはむずかしい。
たぶん漢語の同音異義語のことを言っているのだと想うけど、
ヤマト言葉もかなり同音異義語や同字意義語が多いよ。
実際、朝鮮語では漢語の同音異義語はそれほど問題になってないんだし、
大事なのは文脈の中で語を把握すること。
907ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/18(金) 12:00:13.04 0
>>902
そんな ヨミカタ を する ニホンゴ ケツジョシャ なら、
オンセイ の ニホンゴ も リカイ できない から モンダイ ない。
908ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/18(金) 12:02:21.34 0
>>904
イマ でも オンセイ では チュウゴク モジ を つかって いない。
オンセイ の ニホンゴ と ほとんど かわらない ブンショウ の ニホンゴ を ヒョウオン モジ の カナ だけ で かいて も モンダイ ない。
909ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/18(金) 12:04:58.53 0
>>906
なんの コンキョ も ない セツ だろ。
そもそも ドウオン イギゴ に した って チョウセンゴ の ほう が おおい と
「ア」 が いって いた の だ から な。
910名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/18(金) 23:32:11.11 0
>>909
根拠も何も、ネイティヴ韓国人の言質があるんだから仕方が無い。
これについては >>834 以降で既に言ったけど、一応要点を繰り返すと
日本以上のネット大国である韓国に深刻な同音異義語問題が存在するとしたら、
日本以上に掲示板で議論され、それをネトウヨがメシのタネにしてるだろうのに、
実際はそんな例は僅かしかなく、殆どは笑い話以下のレヴェルに終始している。
何故なら大半は文脈で容易に判別できるし、それ以外は別語への書き替えが進んでるから。

というか、この事実はどちらかといえばカナ論者にとって朗報だと想うのだが。
911名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/19(土) 01:28:41.28 0
そんな ヨミカタ を する ニホンゴ ケツジョシャ なら、
オンセイ の ニホンゴ も リカイ できない から モンダイ ない。
損な夜美方をする尼奔誤尻助写なら音性の尼奔誤も裏会で機内から悶太ない。
912:2011/03/19(土) 06:58:11.44 O
>>905
むしろそれがこうをそうしたのでしょうな。
>>906
まず要因として2つあります。
一つは韓国語の特長、二つはハングルの存在です。
朝鮮は中国の移民が古来から多く、また長いこと属国であったので
子音が基調の言語となっています。
そのため非常に発音に敏感でまたテンポも早いです。
まあそこは中国語なんかもそうですがこれにより同音異義語でも即時理解が可能です。
こうした言語は表音文字によくあい、また韓国語は
言葉の活用表現に関しても日本語と比べ非常に
シンプルな構造をしています。
この様に日本語とは大きく違うわけです。
次にハングルという文字が大きな意味をなしています。
ハングルは漢字の朝鮮発音に特化した文字で
彼らの言語にあった民族文字でありますが
朝鮮では日本のように漢字仮名混じりのような体系で
使用して来なかったため伝統的な文字使いを変える
ことなく順応出来てるわけです。
ハングルは表音型疑似漢字とでも言うべきもので造形的にも
幅広い組み合わせが可能でこれにより漢字
から置き換える事が十分できるわけです。
仮名ではこうはいきません。
913:2011/03/19(土) 07:03:29.15 O
ですので日本で漢字を廃止するためには
可能な限り音読みを廃して行かなければならず、
しかしそうすることでカナは真価を発揮する訳です。
914nl:2011/03/19(土) 23:56:47.49 0
Sina mozi wo tukawazu ni Nihongo wo kaku tameni ABC de kaku koto wo tamesite imasu.
915名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/20(日) 03:15:04.02 0
>>908
>イマ でも オンセイ では チュウゴク モジ を つかって いない。
言語と文字の区別がつかないのかw
916名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/20(日) 23:26:28.39 0
>>910
>何故なら大半は文脈で容易に判別できるし、それ以外は別語への書き替えが進んでるから。
文脈に過度に依存するのは言語としては欠陥だ。
917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2011/03/21(月) 04:24:16.09 0
精神障害者
918:2011/03/22(火) 02:29:37.47 O
あんまり反応なくてがっくりだな。
919名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/22(火) 12:36:56.64 0
韓国では、文字=言語 だから。

韓国人には、文字と言語に区別がつかない。
920名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/22(火) 12:39:41.68 0
NHK ハングル講座。w

921名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/23(水) 09:33:25.37 0
ハングル語は文字による制限に縛られすぎて
言語のして機能が欠如している。

学問的に高度な概念を表現することができなくて
韓国の大学では、英語の教科書を使っている。
(ハングル語では大学の教科書が作れない)
922名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/23(水) 13:35:14.35 0
>>912
風雪、デマを流してはイカンなあ
923名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/24(木) 09:20:30.26 0
スレ主は、中卒か高卒。

高等教育を受けていない。
924ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/27(日) 00:27:55.60 0
>>910
なんの コンキョ も ない セツ と いう の は、
「ア」 に たいして の もの。

ニホンゴ も カンコクゴ も オンセイ の ゲンゴ と して ソンザイ する かぎり、
ソレ を ヒョウオン モジ だけ で かく こと は もちろん できる。

>>912-913
>子音が基調の言語となっています。
そのため非常に発音に敏感でまたテンポも早いです。

イタリア-ゴ や マレー ケイ の ゲンゴ も ニホンゴ と おなじく ボイン で おわる が、
ヒョウオン モジ だけ で ヒョウキ して いる。

>まあそこは中国語なんかもそうですがこれにより同音異義語でも即時理解が可能です。

ニホンゴ だって ソクジ で リカイ できる から オンセイ で ヤリトリ できる。

>次にハングルという文字が大きな意味をなしています。

オンセイ を そのまま かきあらわす テン に おいて は カナ も ハングル モジ も イッショ。
ハングル モジ だ から ドウオン イギゴ が クベツ できる わけ では ない。

>>915
ゲンゴ と モジ は ちがう が、
オンセイ の ゲンゴ と モジ の ゲンゴ は ともに おなじ ゲンゴ。
とくに ゲンブン イッチ イコウ は なおさら その ケイコウ が つよい。
925名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/27(日) 18:30:59.32 0
ニンプケッショウチュウにソンザイするタイジDNAをブンセキするシュッセイ
マエシンダンギジュツのジツヨウカがススんでいる。
ホンコンチュウブンダイガクRossa W K Chiuシらは ダウンショウコウグン
のタイジをニンシンしているカノウセイがタカいとハンテイされ、ヨウスイケンサ
またはセンモウケンサをススめられたニンプのケッショウをタイショウとして
DNAのダイキボハイレツカイドクギジュツにモトづく21トリソミーケンサホウ
のリンショウテキユウコウセイとジツヨウセイをカクニンするケンキュウを
オコった。そのケッカ、ケンシュツホウハ100%、トクイド97%、というタカい
セイドをシメし、このホウホウをモチいればホンライ フヨウなシンシュウテキ
ケンサの98%がカイヒカノウとカンガえられた。
926名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/27(日) 18:37:24.64 0
カナ文字文章だと、文章が長くなり、理解速度が遅くなる。
そして文章を読むのが面倒になり、その結果読書量が減少する。
「吾輩は猫である」なんかをカナ文にするのではなくて、
いずれかの医学書1冊をカナ文に翻訳してくれたら、認めてもいい。
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotnews/bmj/201101/518279.html
927名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/27(日) 18:46:22.14 0
医学書なんて理解不能の内容が書いてある文章などは、
解読翻訳できない、か。
928名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/27(日) 22:38:06.62 0
>>924
>オンセイ の ゲンゴ と モジ の ゲンゴ は ともに おなじ ゲンゴ。
そんなら、書体には、明朝、ゴシック、教科書、その他無数にあるが、意味がないと?
929:2011/03/28(月) 02:47:46.06 O
>>925
カタカナの部分は分かち書きしないと
非常に読みづらいなあ。
930:2011/03/28(月) 03:03:01.42 O
>>925
こんな感じ↓
『ニンプ ケッショウ チュウにソンザイするタイジDNAをブンセキするシュッセイ
マエ シンダン ギジュツのジツヨウカがススんでいる。
ホンコン チュウブン ダイガクRossa W K Chiuウジらは ダウン ショウコウ グン
のタイジをニンシンしているカノウセイがタカいとハンテイされ、ヨウスイ ケンサ
またはセンモウ ケンサをススめられたニンプのケッショウをタイショウとして
DNAのダイキボ ハイレツ カイドク ギジュツにモトづく21トリソミー ケンサ ホウ
のリンショウ テキ ユウコウ セイとジツヨウ セイをカクニンするケンキュウを
オコなった。そのケッカ、ケンシュツ ホウハ100%、トクイド97%、というタカい
セイドをシメし、このホウホウをモチいればホンライ フヨウなシンシュウ テキ
ケンサの98%がカイヒ カノウとカンガえられた。
931ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/28(月) 12:39:45.30 0
>>926
センモンテキ な ブンヤ に した って、
センモンカ は とうぜん オンセイ でも ヤリトリ する の だ から、
ソレ を ヒョウオン モジ の カナ で かいて も なんの モンダイ も ない。

>>928
ソレ は モジ の デザイン の ハナシ だろ。
ゲンゴ とは カンケイ ない。
932名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/28(月) 16:18:04.02 0
>>929
あんまり変わらないなあ。
キンタマカオにつく的な区切りがわからない単語があれば別だけど。
933名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/28(月) 18:48:23.42 0
医者(専門家)は、漢字かな交じりで書いてある医学書を読んで勉強しているので
音声でのやりとり(カナ文)を理解できる。

初学者(学生)に>>930の文章を読めといっても完璧には理解できない。
きっと勉強がいやになるに違いない。
漢字は見るだけで(脳の音声回路を通らずに)意味を理解できる。
934名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/28(月) 18:55:03.43 0
日本人が漢字は素晴らしい、ハングルは糞だ。
と言うのが嫌なんだろうか?

漢字+かな+カナ > 漢字 > ハングル=かな+カナ

漢字は素晴らしい、それよりも"漢字+カナ+かな"は素晴らしいし素敵だ。
935名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/28(月) 18:58:20.20 0
>>926
センモンテキ な ブンヤ に した って、
センモンカ は とうぜん オンセイ でも ヤリトリ する の だ から、
ソレ を ヒョウオン モジ の カナ で かいて も なんの モンダイ も ない。

文章の意味は漢字を通じて理解する。
936名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/28(月) 19:04:41.87 0
漢字は読み方がわからなくても意味を理解できる。

と、麻生元総理は言っておりました。
937名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/28(月) 19:17:12.31 0
台湾では、日本語に”の”に該当する表音文字があるそうだ。
938名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/28(月) 19:22:02.57 0
>漢字は見るだけで(脳の音声回路を通らずに)意味を理解できる。

それができないから,仮名書きがいいと言っている。
939ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/28(月) 22:34:02.77 0
>>933
ソレ は たんに カンジ カナ マジリ ブン に ならされて いる だけ に すぎない。
カナガキ に なれて いれば カンジ カナ マジリ ブン の ほう に ケンオカン を もつ よう に なる。

>>935
チュウゴク モジ で かいて あろう が カナ で かいて あろう が その コトバ の イミ を しらなければ ニホンゴ は リカイ できない。
940ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/28(月) 22:36:42.07 0
>>936
チュウゴク モジ は エモジ では ない。
そんな まちがった ニンシキ を チュウゴク モジ に たいして もって いる から まとも に よむ こと が できない の だろw
941名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/28(月) 23:09:13.96 0
「新しい日本語の書き方」のようなスレは追い出そう
の16が実に的確なまとめである。
まとめられてもう終ったわけだ。
どうせ総括された以上のことは言えないのだから、次スレはなし。
942名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/29(火) 06:40:33.67 0
>>912
規制で返答が遅くなったー。

> 朝鮮は中国の移民が古来から多く、また長いこと属国であったので
> 子音が基調の言語となっています。
「子音が基調」の意味がよく解らないね。子音の数は日本語より少し多いくらいだよ。
寧ろ(日本語と比べて)母音の方が遥かに多様だな。

> そのため非常に発音に敏感でまたテンポも早いです。
> まあそこは中国語なんかもそうですがこれにより同音異義語でも即時理解が可能です。
同音異義語は一部を除いて発音に差異は無いから、発音に敏感なのは余り関係無い。
それと、テンポが速いから即時理解が可能、とする意味が解んない。

> ハングルは漢字の朝鮮発音に特化した文字で
違うよ。『訓民正音』序文にある通り、あくまで朝鮮語の発音の為に作られたの。
漢字の朝鮮語音を1文字で表せるのは、あくまでついで。

> ハングルは表音型疑似漢字とでも言うべきもので造形的にも
> 幅広い組み合わせが可能でこれにより漢字
> から置き換える事が十分できるわけです。
ん? 漢字→ハングルの置き替えにはそれほど多様性は無いけどな。
終声(パッチム)にしても複合字がくるわけでもなし。
943名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/29(火) 12:56:31.54 0
>>939
>ソレ は たんに カンジ カナ マジリ ブン に ならされて いる だけ に すぎない。
>カナガキ に なれて いれば カンジ カナ マジリ ブン の ほう に ケンオカン を もつ よう に なる。

俺は、漢字かなカナ混じり文に慣れているので、カナガキ文に嫌悪感を持つ。
漢字かなカナ交じり文に嫌悪感を持つ日本人はいない。お前どこの国の人?
944名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/29(火) 12:59:39.57 0
>カナガキ に なれて いれば
大笑いだ。
カナガキ文に慣れている奴なんて、頭の悪い外国人だけだ。
945名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/29(火) 13:13:24.94 0
健常者は障害者のレベルに合わせるべきだ。という議論に似ているな。
946名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/29(火) 14:20:58.76 0
wikiの漢字廃止論を見ると、次のように書いてある。

かな派(ひらがな派、カタカナ派)
戦後はカナモジカイ理事長の松坂忠則が主導的役割を果たした。
彼は子供のころに漢字の読み書きに苦労した経験から漢字廃止運動に参加した。

現在の漢字廃止論
最近の漢字廃止論は、主に障害学、識字研究に基づいて行われており、
議論は初期のものとは全く異なった枠組みに移行している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%A2%E5%AD%97%E5%BB%83%E6%AD%A2%E8%AB%96

障害学w
947名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/29(火) 23:09:59.98 0
次スレのスレタイは
【漢字】シキジショウガイシャのために15【廃止】
948名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/29(火) 23:18:08.00 0
アメリカでは10%位の人が識字障害者という。
表音文字の言語でも識字障害者がいるなら、
漢字を廃止してカナガキ文になっても、
識字障害者は識字障害者のままだ。
949名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/30(水) 02:53:27.96 0
kanagaki dewa naku, roomazigaki ga yoi.
Tyuuka no kuni mo henna kanzi wo tukatte iru yo.
中華 wo 中化+十
950名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/30(水) 03:20:09.64 0
>>948
アメリカのその数字は単に、経済由来の教育格差問題によるものだよ。
有色人種や移民の(今/かつての)貧困層はまともな教育が受けられない/なかったから。
つまり社会的な要因によるものであり、文字はぜんぜん関係が無いのな。

>>949
変な漢字じゃなくて、数ある異体字からなるべく簡単なものが選ばれた結果だよ。
例外もあるけど、簡体字の多くは数百年単位の伝統のあるものだ。
(ちなみにそれは日本の漢字にも言える事。旧字派はそこが解っていない。)
951名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/30(水) 03:28:13.27 0
カナとカナも歴史的経緯だと思うんだ。
952ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/30(水) 14:01:17.24 0
>>943-944
ニホンジン が ニホン の モジ に ケンオカン を もつ の は モンダイ だ と おもわん か。
チュウゴク モジ コウテイ ハ の シュチョウ は、
ニホン は センゴ アメリカ の ゾッコク で きた から、
コンゴ も ゾッコク で いる べき だ と いって いる の と かわらん。

それに チュウゴク の モジ を あがめて いながら ガイコクジン サベツ とは かたはらいたい。

>>945-946
ツギ は ショウガイシャ サベツ かw
953ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/30(水) 14:04:21.80 0
チュウゴク モジ コウテイ ハ は たんに コテイ カンネン に こりかたまって いる だけ だ から、
ガイコクジン や ショウガイシャ の よう に ジブン たち と イシツ な もの に たいして も キョヒ ハンノウ を しめす の だろう な。
954ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/30(水) 14:09:36.76 0
ヨミカキ は ムカシ の よう に トッケン カイキュウ の ため だけ に ある の では ない の だ から、
ヨミカキ が しやすい ほう が いい に きまって いる。
カナ が ヨミカキ しやすい モジ なの は ショウサン されど ヒナン される こと では ない。
955ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/30(水) 14:18:39.81 0
>>948
エイゴ で つかわれて いる ラテン モジ は もはや ヒョウオン モジ じゃ ない。
げんに ラテン モジ を おぼえた だけ では エイゴ を ヨミカキ する こと が できない。
むしろ エイゴ の ラテン モジ は チュウゴク モジ に ちかい。
ヨミカタ が ヒトツ しか ない から ニホン の チュウゴク モジ ガクシュウ より は マシ だろう が。
956名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/30(水) 16:02:41.41 0
仮名を読み書きしやすいと一概にいうことはできないよ。
もはや君が仮名で書きたいということ以外に仮名にすべき根拠はないのだから、もうやめたらどうだ?
苦しいだろ?
957名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/30(水) 16:20:52.93 0
>>1
障害者なので、カナガキ文しか作れない。

識字障害w
958ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/30(水) 16:50:53.32 0
>>956
ホンライ なら オレ が いう まで も なく ミンゾク モジ の ソンチョウ は、
ニホン に おいて も フツウ に おこなわれない と ならない。
ニホン の ミンゾク モジ で ある カナ は ショ-ガイコク の モジ と くらべて も そうとう すぐれて いる の だ から なおさら。
959名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/30(水) 17:40:54.21 0
何のメリットも歴史性もないからだよ。
民族が優れていると認め大事にしてきたのは仮名書きではないからだよ。
君はもう分ったんだからやめてもいいんだよ。
960名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/30(水) 18:25:09.47 0
そもそも仮名は単独で使っても威力を発揮できないだろ。
ふりがな振ればどんな文字でも読める。
それもシーザーかカエサルかなんて悩む必要が無いのさ。
961名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/30(水) 20:14:49.49 0
俺は女は好きだ。大好きだ。
しかし、自分の意見に執着し、それを他人に押しつける女は大嫌いだ。
外国人、障害者、に差別意識があるわけではないが、
自分の意見に執着し、それを他人に押しつける外国人は大嫌いだ。
自分の意見に執着し、それを他人に押しつける障害者は大嫌いだ。
生まれてこなければ良かったのに。
962名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/30(水) 20:19:13.43 0
メリットも歴史性もあるだろう。
963ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/30(水) 21:57:51.45 0
>>959
なぜ そこまで ジコク の ミンゾク モジ を ヒテイ したい?

>>960
カナ だけ なら わざわざ フリガナ も いらないw

>>962
ヨミカキ の シヤスサ や オボエヤスサ など メリット は いくらでも ある な。
レキシセイ に した って 1200 ネン イジョウ マエ に うみだして から、
これまで とぎれず に つかって きた の だ から ジュウブン すぎる ほど ある。
964名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/30(水) 22:41:05.42 0
ぶっちゃけガイキチっぽいんだよね
しかもあんまり読みやすくないっていう
965:2011/03/30(水) 22:44:24.15 O
ところでゾウ、漢字廃止するのは良いが
言語はこのままでよいのか?
標準語は助詞や接続助詞などむだな言い回しが多すぎる。
新しい標準語の開発が必要なのでは?
966:2011/03/30(水) 22:57:53.04 O
>>962
いや、そういう歴史せいをゆってるのではないと思われる。
いわゆる独自の文字には発生の原理となる歴史背景が存在するが
カナモジにはない。
確かにカナモジは歴史ある文字だとはおもうがそれを単独で
言語の文字として使ってきたというような歴史がない。
つまり漢字とセットでつかう事が歴史的な事なのだから
日本における歴史的な民族文字とは厳密には日本漢字フォーマット
+カナモジということになるからだ。
967名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/30(水) 23:11:56.34 0
オボエヤスサはあるが、ヨミカキ の シヤスサはないな。
どうしてそんなに学習能力がないのだ?
968:2011/03/30(水) 23:16:37.48 O
だから>>589-590はいちりあって、全く否定する事はできないだろう。
でもかといって、カナモジもまた否定出来ない。
>>603
ただ、いわゆる民族文字とか独自の文字というのは
生成原理・生成プロセスというものがあって
例えばハングルはそれ自体がオリジナルであるから
完全なる民族文字、独自文字とゆえる。
しかしカナモジはというとこれは漢字から派生した
ものであって、どうやっても漢字原理系文字だ。
しかも漢文化が日本文化と密接になってる。
全く文明的に異質な民族がカナモジを使ってきたと
言うようなことなら民族文字となりえたが
完全に中国文化圏で使われてきた以上は
民族文字とは胸を張って言えるようなものではないけどな。
ハングルはそう言うような意味では間違いなく問題をクリアーしてるが。
ゾウはそこがわかっていない。
969:2011/03/30(水) 23:18:37.02 O
アンカー間違えまくったw>>959-960>>963ねw
970ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/31(木) 00:48:39.93 0
>>965
センゼン、 ジョシ や ジョドウシ を きょくりょく へらした ニホンゴ が チュウゴクジン ムケ に つくられた こと が あった が、
フシゼン すぎて ダメ だ な。
ムダ な イイマワシ が モンダイ なら ブンタイ を かえれば いい。
ゲンゴ カイゾウ は ゼッタイ に うまい こと いかない。

>>966
モジ と して の レキシセイ が ある の だ から なんら モンダイ ない。
カナ は じゅうぶん ニホン の ミンゾク モジ と して の シシツ を そなえて いる。

>>967
カナ は じゅうぶん ヨミカキ しやすい だろ。

ラテン モジ で かいて ある エイゴ や ナンドク カンジ は よめなく とも カナ なら カンタン に よめる。

ニホンゴ の カナガキ に イワカン を おぼえる の は ナレ の モンダイ で しか ない。
げんに カタカナ-ガキ に して も いわゆる カタカナ-ゴ なら イワカン なく よんで いる だろ。

>>968
ハングル モジ だって カンゼン な オリジナル モジ で なく、
パスパ モジ や チュウゴク モジ の エイキョウ を うけて いる。

カンゼン な オリジナル モジ だけ が ミンゾク モジ なら、
そんな モジ は セカイ に ソンザイ しない。
971ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/31(木) 00:52:47.36 0
たしか に この ワカチガキ は スペース が ちょっと あきすぎて いる な。


コレクライ の ほう が イワカン ない かも しれん。
972:2011/03/31(木) 00:55:33.48 O
まあいいや、明日詳しく返答するわw
973名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/31(木) 01:14:07.13 0
>>931
>ソレ は モジ の デザイン の ハナシ だろ。
音声にしたら同じだ。明朝体と教科書体で発音の違いがあるのか?w
974名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/31(木) 02:15:41.93 0
>>968
> 例えばハングルはそれ自体がオリジナルであるから
> 完全なる民族文字、独自文字とゆえる。
ハングルの起源についてはパスパ文字など諸説出ている。
少なくとも現状ではオリジナルと断言はできないはずだが。
975:2011/03/31(木) 05:52:45.94 O
ではオリジナルとは何か?という話になる。
ゾウもあなたもパスパをもちだされてハングルの
オリジナルをひていされる、だけど俺はそうは思わない。
ハングルがどの文字からも産み出されていないのは明白だから。
ゾウはしきりにパスパから生まれたと言っているが、
果たして本当にそう言えるのか?
本当にハングルがパスパ文字から産み出されたパスパ派生文字だと?
仮名の場合はこれは完全に漢字からうまれたと言える。
だから間違いなくオリジナルな民族文字ではないよね。
976名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/31(木) 08:05:01.81 0
>カナ だけ なら わざわざ フリガナ も いらないw
その通りだよ。
だから仮名の恩恵を受ける為には真名(仮名以外の文字)が必要なのさ。
977名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/31(木) 10:53:08.82 0
オリジナルな民族文字!?
オリジナルな民族文字を使わなければならない理由などない。
アルファベットを使っている民族は、すべてオリジナルな民族文字ではない。

物理・化学・医学のノーベル賞の受賞者で
オリジナルな民族文字を使ってノーベル賞を受賞した人はいない。
オリジナルな民族文字を使っていては、世界の発展に貢献できないのだ。

978名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/31(木) 10:58:59.92 0
韓国 ノーベル平和賞1人=金で取得したと言われている。

オリジナルな民族文字を使っている奴は、恥ずかしい奴が多い。w
979名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/31(木) 11:17:58.54 0
>>952 嫌悪感など持っていませんよ。
>>963 否定していませんよ。
980名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/31(木) 12:18:27.04 0
オリジナルな民族文字 w
981名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/31(木) 12:29:17.41 0
オリジナルな民族文字を使っている国で、先進国といわれている国はない。
982名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/31(木) 12:40:20.12 0
Q:オリジナルな民族文字を使っている民族または国名をあげよ
983名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/31(木) 14:04:27.61 0
朝鮮民族 韓国 北朝鮮
984名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/31(木) 14:06:33.00 0
オリジナルな民族文字を使用している奴は
プライドが高いが、その割には能力がない。
985名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/31(木) 15:39:45.94 0
Sinamozi wo siyoosuru TYUUKA.
986名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/31(木) 16:12:34.20 0
しなもじ わお しよおする ちゅっか w
987名無し象は鼻がウナギだ!:2011/03/31(木) 21:10:54.62 0
アルファベットは先進国の文字で、
この文字を使って多くの人がノーベル賞を取得したが、
日本語で使うとカナガキよりも読みにくい。
988ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/31(木) 22:52:41.81 0
>>973
だから モジ の デザイン など ゲンゴ には ちょくせつ カンケイ ない と いって いる。

>>975
カナ が チュウゴク モジ から ハッセイ した から と いって ナン なん だ。
カナ を ニホンジン が うみだした こと には かわらない だろ。

ゲンゾン する セカイ の モジ は カナ と おなじく ルーツ と なる モジ を もって いる。

ハングル モジ だけ は ちがう と 「ア」 は シュチョウ する が、
ハングル モジ が パスパ モジ を ルーツ と して いる の は、
ネンダイ から も、 ジタイ から も、 モジ コウゾウ から も あきらか では ない か。

なにも コレ は オレ の セツ で なく イッパンテキ に しられて いる こと。
だから と いって ハングル モジ も ホカ の モジ と おなじく ドクジセイ を ヒテイ される もの では ない こと も つけくわえて おく。

>>976
カナ だけ でも そのまま よめる の だ から オンケイ は ある。
むしろ カナ に たよらなければ よめない チュウゴク モジ や ラテン モジ を つかう メリット は ない な。

>>977
ジコク の ゲンゴ を かきあらわせる オリジナル の ミンゾク モジ が ある なら、
わざわざ ガイコク の モジ を つかう リユウ は ない。

>オリジナルな民族文字を使ってノーベル賞を受賞した人はいない。

いくらでも いる だろ。

>>979
コレマデ の ゲンドウ から して そう だ とは まったく おもえん な。
989ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/31(木) 23:04:22.52 0
>>981
むしろ センシンコク、 シュヨウコク の ナカ で ミンゾク モジ を ケイシ して いる の は ニホン くらい の もの だろ。

>>982
アジア だけ でも チュウゴク、 チベット、 チョウセン、 タイ、 ミャンマー、 カンボジア、 インド、 スリランカ、 アラブ ショコク トウトウ
いくらでも ある。

>>984
ミンゾク モジ を ソンチョウ する の は ミンゾク イシキ が つよい ショウコ。
なにも プライド が たかい の は わるい こと では ない。
ヒクツ な コクミンセイ より は よい。
990ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2011/03/31(木) 23:06:32.78 0
>>987
ガイコク でも よみにくい から とくに アフリカ など では シキジリツ が ひくい の では ない か。
991名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/01(金) 00:03:01.29 0
物理・化学・医学のノーベル賞の受賞者で、オリジナルな民族文字を使ってノーベル賞を受賞した人はいない。
992名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/01(金) 00:05:38.82 0
日本語から、カタカナはなくなっても困らないが(ひらがながある)
漢字はなくてはならない。
993名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/01(金) 00:07:41.26 0
>アジア だけ でも チュウゴク、 チベット、 チョウセン、 タイ、 ミャンマー、 カンボジア、 インド、 スリランカ、 アラブ ショコク トウトウ
いくらでも ある。

全部発展途上国w
994名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/01(金) 00:17:17.59 0
アラブ諸国で独自の民族文字を使っている言語はない。
表記にアラビア文字を使う言語は、
アラビア語、ペルシア語、ダリー語、クルド語、パシュトー語
バローチ語、アゼルバイジャン語(主にイラン領で)、シンド語
ウルドゥー語、カシミール語、パンジャブ語、ウイグル語
カザフ語、キルギス語、ベルベル語、マレー語、ジャウィ語
バルティー語
995名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/01(金) 00:40:17.05 0
>>988
>だから モジ の デザイン など ゲンゴ には ちょくせつ カンケイ ない と いって いる。
では、何故いろいろな書体作られているのか?
文字には音以外の視覚的な要素があるからだろ?
996名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/01(金) 00:51:28.36 0
>>989
アラビア文字は、アラビア語や世界中のイスラム教を受け入れた人々の
様々な言語を記述するのに使われる文字である。

wikiくらいちょっと見ておけよ。

997名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/01(金) 00:59:27.22 0
付け加えるが、インドは20以上の言語があり、
10億以上いても、インドの代表的な言語である
ヒンディー語を話すのは1億8千万程度。

多様な言語と多様な文字を使っている。
インドのお札には多様な言語でその価値を記載している。
その地域地域で独自な言語、独自な文字と使っている。

また、イギリスの統治が長かったので、ヒンディー語の次に英語が使われていて
英語が第二公用語だ。
998名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/01(金) 01:09:26.96 0
調べたが、インドのお札は、2+13の文字が書かれている。
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/suzuki-kenji/4india/02indosihei/2.indosihei.html
999名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/01(金) 01:15:58.53 0
>>1
お前は、インドに行って、文字の統一運動をした方が、
喜ばれると思うが。w
1000名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/01(金) 01:27:07.01 0
もう結論が出たなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。