【行きます】 敬語に翻訳スレ 【伺います】 part 6
1 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
2 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/31(土) 21:00:19 O
立ててみますた
3 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/31(土) 23:43:18 0
(朝、友達が髪を切ってきたのに気付いて)「あれ、髪切った?」
これを目上の人に向かって言うときはどうしたらいいですか?
「切られました?」は受身にも聞こえてしまい、変な感じがするので…
「切りに行かれました?」みたいに動詞自体変えた方が良いのでしょうか?
「髪型変わりました?」とか
「髪、短くなさったんですか」とか
「カットなさったんですか」とか
5 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/01(日) 04:35:40 O
お切りになりました?
ってダメなんかい?
6 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/01(日) 18:11:21 O
簡単だべ
切らはりました?
自分の案を送って、それについて考えておいてほしい、候補として評価してほしいときってどう言えばいいですかね?
>>4 やっぱり動詞を変えてしまうとスマートですね!
>>5 それも分かりやすくていいですね。
>>6 ほだごど言わっちも意味が分がんねえんだげんちょも。
ありがとうございました。
9 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/02(月) 23:51:40 O
関西
きらはりました?
このシール貼ってもいいですか?ってのは
このシール貼らせていただいてもよろしいでしょうか?でいいの?
自分店員、相手客。俺が貼る。
11 :
10:2009/11/09(月) 10:35:54 0
誰もいないようなので質問取り下げて他で聞いてみます
>>10 もう遅いかも知れないけど、それでいいと思います!
あと思いつくのは、「お貼りしてもよろしいですか」くらいかなぁ
「させていただく」って、長いしかみそうになるし、困りますよね
ひたすら恐縮する相手に、
「気を遣わせてしまって、かえって申し訳なかった」
というのを敬語で何と言えばいいのか、どなたか教えて下さいです。。。
13 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/12(木) 04:37:12 0
会話中、目上の相手の弟や妹のことは、何て呼びますか?
弟さん、妹さんと「さん」付けだと、なんだかこっちが偉そうな響きが・・・
兄や姉は、お兄様、お姉様って代名詞があるけど。
14 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/12(木) 18:19:43 O
さんでじゅうぶんだろ
弟様妹様でもそりゃかまわねえが。
ちなみにおいらは中年男。実父実母にお父さんお母さん。
妻が俺父俺母にお父様お母様だから
バランス考え、俺も義父義母にお父様お母様。
真面目臭くて恥ずかしい(涙)(涙)
15 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/12(木) 18:22:01 O
関東人の親父お袋、関西人のおとんおかん
がうらやましい。
そうすると義父義母にお父さんお母さんで
バランス良いわな。
あぁ頭いてぇわ。
外見はワイルドなのに俺お坊っちゃん(涙)(泣)
16 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/13(金) 07:43:42 0
>>14-15 dです。
男の人でもそういうの気を遣うんだね〜
結婚すると大変そうね
自分のご両親を、おやじ&おふくろに格下げ(?)するのはどう?
で、奥様のご両親は、お父さん&お母さん。
今さらムリか。
>>12 誰も答えないから考えたけど、わからん
お気を遣わせてしまって申し訳ありませんでした かなぁ
「させてしまう」ってのも、何だか偉そうだよね
17 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/15(日) 20:58:06 0
今日、秘書検定を受けてきたのですが、
会えるかどうか→面会できますかどうか
田中氏が専務に就任するそうだが、聞いているか→田中様が専務にご就任なさるそうですが、お聞きになっておいででしょうか
忙しいときに本当に恐れ入るが→ご多忙中に大変恐れ入りますが
書いてくれるよう→お書き下さいますよう
で大丈夫でしょうか?エロい方教えて下さい。
2番目のは自分と田中氏と聞き手の関係次第で変わってくるんじゃないか
>>18 聞き手は自分の上司で、田中氏は「K社の」とあったので、取引先だと思います。
特に問題ないと思う
でもそれぞれにここに出てない設定があったりしたらわからない
更に秘書検定だったらいくつかの選択肢から選ぶ問題な気がするから
他に「より適切な」答えがある可能性もなくはない
21 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/06(日) 01:58:15 0
あげ
>>12 「いいえ、こちらこそ。どうかお気遣い無く」
くらいが無難ですかねぇ。言い切らず文意を委ねる事で敬意も示せますし。
「申し訳ない」というニュアンスを強く出したかったら、口調に気持ちを
込めれば宜ろしいかとと想います。と、今更なレスで申し訳ないです。
23 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/07(月) 14:38:09 0
上司への報告で、
「お客様がお帰りになられました」は
「お客様がお帰りになりました」
と表現するのが正しいと思うのですが、合ってますでしょうか?
敬語(尊敬語)には、「お〜になる」とするものと、「〜られる」とするものがあるのですね。
「お帰りになられる」は、帰る+お〜になる+られるに分けることができます。
二つの敬語の作り方を同時に用いているのですね。これは不要で一つでかまいません。
25 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/08(火) 20:20:43 O
電話で上司に
「休み希望を言うのを忘れていました」
をお願いします。
26 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/08(火) 21:58:01 0
メールで先生に文章の執筆を頼まれました。
「お受けします」「受けさせて頂きます」
どっちがいいでしょうか?
「ここ研磨すれぁ直るだけんど」→「ここ研磨すれば直るですけど」
田中さん(相手の名前)は私の手本だった。
これを敬語にしてください。
よろしくお願い申し上げます。
30 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/18(金) 20:29:42 0
訪問先でご飯を一緒に食べたのですが
メールでそのことをありがとうと言いたいのですが
なんて言えばいいのでしょうか?
翻訳とちょっと違っていてすいません
相手と自分の関係が判らないとレスを付けにくいかもしれません。
例えば
>>25 の上司と部下、
>>26 の先生と学生、のように。
日本語の敬語は、お互いの人間関係を表しますから。
33 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/22(火) 23:18:56 0
すみません、どなたか
>>29 お願いいたします。
>>33 >>31 でも言いましたが「田中さん」と「私」の人間関係が判らないと
訳しようがありません。
test
36 :
33:2009/12/26(土) 18:05:51 0
失礼しました。
自分のレスのアンカをたどっておりまして、
流れを読んでおりませんでした。
田中さんは私の高校時代の部活の先輩、2年年上、
成績抜群で思いやりがあって…的な存在です。
田中さんと私は現在同じ大学の別の学部に通っている状況です。
田中さんは私の手本だった。
>>36 詳しいご説明ありがとうございます。
お題の文面を尊重するならば、
「田中さんは私のお手本でした」
お年の余り離れていないご先輩がお相手なら、これで十分でしょう。
「〜でございました」では逆に他人行儀な感がありますから。
いいご先輩をお持ちのようで、素敵ですね。
>>37 すみません年末年始にPCが壊れて
大変遅いレスになってしまいました。
助かりました。
ありがとうございます。
39 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/02(土) 17:55:10 0
貴社のホームページに「書いてある要項」に従い…(ry
これを訳すとどうなりますでしょうか?
貴社のホームページに書いていらっしゃる要項に従い…(ry
だとなんか変でしょうか?
40 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/02(土) 19:40:13 0
貴社のホームページにございます要綱
貴社のホームページの要綱
貴社のホームページに記載の要綱
41 :
39:2010/01/02(土) 19:47:55 0
42 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/08(金) 14:26:59 0
あ「こちらをご覧になりますか」
い「お客様がおっしゃることは、ごもっともです」
う「1階の受付で資料をいただいてください」
え「13時に弊社にお越しいただけますか」
これらのどれが適切な表現ではないのでしょうか?
私は「う」だと思うのですが…
受け取る意の「いただく」は謙譲語なので相手に対して使うのは適切ではない
で「う」でしょうね。他は尊敬語を使ってるし。
45 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/08(金) 17:10:55 0
「拝啓 貴社ますますご健勝のこととお喜び申し上げます」
手紙文においてどこが間違っているのでしょうか?
まあ「健勝」は使わないね。
「喜ぶ」より「慶ぶ」のほうがベター。
何日の時間はこれこれ
予定あいてんの?
っていう文で、2行目が浮かびません。
今のところ、「ご予定の方、大丈夫でしょうか?」と考えてますが、問題ありますか?
ちなみに、2つ上の先輩なのであまりガチガチすぎないでいいです
ご都合はいかがでしょうか とか
も少し崩して「お時間は宜しいでしょうか?」とか。
51 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/12(火) 22:23:51 0
>>48 「ご予定はいかがでしょうか?」の方がいいです。
ふつうは、「万象お繰り合わせの上ご参加ください」と言います。
来ないと困る感を演出して相手を立てます。
先日の件の手紙も今日届いたよ
これを敬語にお願いします。
特に今日届いたよのところを。
すごく複雑ですね。
ありがとうございます。
55 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/23(土) 18:06:27 0
鳩山由紀夫総理の夫人は、あるところで、自分の書いた本について、
「みなさん、どうぞ買ってあげて下さい」と話していました。
これっておかしいでしょ?
56 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/23(土) 18:18:43 0
鳩山由紀夫総理は、よく、こんな言い方をしますね。
「小沢幹事長は、何々と申されています」
これっておかしいでしょ?
57 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/19(金) 00:03:05 0
先輩
「〇〇〇を差し上げましょうか?私にはもう必要のないものですので。」
歳の離れた私
「よろしければ是非ください。」
私の言葉をより適切な敬語にしていただけますか?
よろしくお願いします。
「わぁ、うれしい。是非ください」
>>58 すみません、メールのやりとりでして、
口語的な文面は打ちづらいのです。
条件後出しになってしまい、
非常に心苦しく申し訳ございませんが、
決してわざとではございません。
お許しください。
「ありがとうございます。是非いただきたく存じます」
「恐縮です。是非お願い致します。」
64 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 00:49:44 0
出版社(何でもいい、外部組織)「木村教授は出席なさいますか」
佐藤教授(木村教授の同僚)「はい、しますorはい、いたしますorはい、なさいます」
大学教授が、同僚の教員の動作について、
大学外の人に言うとき、尊敬語を使うべきですか。
大学教授は個人事業主みたいなものだから、尊敬語を使うものだという意見もあれば、
身内を高めることになるので使うべきじゃない、むしろ謙譲語を使うべきだという意見もあります。
また、大学教授でない小中高の教諭の場合はどうでしょうか。
65 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/09(火) 02:47:33 0
大学教授はいないようだなw
66 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/18(木) 09:23:48 0
これは3者の関係によって変わる。
出版社−−X教授(話題の人)−−Y教授(話者)
親疎で考える。
Y教授がX教授よりも出版社に近い(親しい)関係なら 「なさいます」
Y教授が出版社よりもX教授に近い(親しい)関係なら 「いたします」
もちろんY教授がX教授と師弟関係にあるなら(師でも弟でも) 「いたします」
別に大学教授だから、小中高の教諭だからといって変わるものではないと思う。
話者が話題の人と話し相手との立場の違いをどう考えるかによって変わる。
ちなみに俺は大学教授ではない。
○○させて頂いてよろしいでしょうか?
に対して、
快諾したいとき、どういえばいいですか?
※口頭でなく、メールで書きます。
>>68 うーん、それだと文脈的に変なんです。でもありがとう。
「もちろん了解でございます」、にしてみました。
>>69 文脈が読めないから一般論としてだけど、へりくだった言い方に対して「了解」はどうかなあ。
今後のアクションについて承認を求めてきてるなら、そのまま鵜呑みにして上から「可」と
するのではなく、是非とも「かようにお取り計らいいただく」よう、へりくだってお願いをするのが
ここはスマートかなと思う。
?
>>70 ○○させて頂いてよろしいですか?
の部分でなく、
その返答の部分なのですが・・・?
敬語を使わず普通に言うとしたら、
「もちろんOKです。」
の部分です。
「もちろんOKです」を敬語で言いたいのです。
>>71 快諾とはいえ「了解」も「OK」のどちらも承認を与える上から目線のものの言い方だろうから、
先方の「このようにしたいが宜しいか」という可否を問う申し出のパタンに対しては、
「そのようにしてほしい」旨をへりくだって同じことをこちらからお願いするといいのでは?という意味と思う。
既に末尾が敬語のひとつ丁寧語の「ですます」になっている「もちろんOKです」をさらに機械的に
敬語にしようとして、「です(丁寧語)→ございます(丁寧語)」とするなら、「もちろん→?」、
「OK→?」で行き詰まるから、話法として、先方の申し出た希望や段取りを逆にこちら発の
希望・段取りとして先方にそのまんま返して「お願いする立場」に謙る、これも敬語の実践の
一つだと思います。
73 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/19(金) 04:06:19 0
「土・日・月曜は祖父の家に帰るため面接は火曜日以降にしてほしい」
とバイトの応募先への電話で伝えたいのですが、
丁寧にお願いするにはどのような敬語にすればいいですか?
相手側が依頼してきたというような場面では
「かしこまりました(承りました)」がいいでしょう
させて頂きたい、というような「shall I」的な申し出ならば
「(是非)よろしくお願いします」単独がよろしいかと思います
文脈として舌足らずな印象はとくに受けません
場合によっては「ありがとうございます」「とても助かります」などを添えます
「了解しました」「それで結構です」「構いません」などはわたくしは対等以下にしか使いません
>>73 そのままでいいです
「(たいへん申し訳ないのですが)土曜から月曜は父(母)の実家に帰っておりますので面接は火曜以降でお願いできますでしょうか」
これだけです
親の実家だから「帰る」よりも「行く」が良いかもしれない
レス有難うございます。
>>72 なるほど。分かりやすい説明ありがとうございます。勉強になります。
>先方の申し出た希望や段取りを逆にこちら発の
>希望・段取りとして先方にそのまんま返して「お願いする立場」に謙る
この手法は、なるほどと思いますし、これが有効な場面があるのだろうと
思いますが、
これをすると、
「それはこちらからもぜひお願いしたい事なんですよ」
という意味が含まれてしまいますよね。
そうなると、先方が、やっぱり希望している事を辞めたくなったときの
自由が減ってしまうようで、良くない気がしました。
「やっぱりやめたいけど、向こうもそうしたい事みたいだから、
やっぱりいいわ、って言いずらいなあ(by先方)」ってなると良くないので。
「かしこまりました」は、一瞬おおこれだ!と思いましたが、
でもこれだけでは、快諾なのか、しぶしぶなのかが伝わりません。
できれば、先方の希望が、こちらにとって、
「全然OKです。どうぞどうぞ。」的な事であることを伝えたいのです。
<まとめ>
○先方が希望を取り辞める可能性も想定する
○快諾の意味を含めたい。
この条件で、「○○させて頂いてよろしいですか」に
返答をしたいのです。
こういう条件では、敬語になりにくいでしょうかね。
↑口頭のやりとりであれば、
「あ〜、どうぞどうぞ」みたいに、快諾の気持ちが伝わるような喋り方で、
伝えることができるところですが、
メールで書こうとしています。
>>78-79 > 「それはこちらからもぜひお願いしたい事なんですよ」
> という意味が含まれてしまいますよね。
そうかなあ?もし仮にそのように感じる人がいたとしても、そこまでのフォローを強いられるのは
正直しんどい気分です。もはや敬語の範疇を越えてコミュニケーション一般の話に拡がって
いるようだけども、そこはスマートな言い回しをもってすれば、そのような懸念は払拭できると思います。
とある原則は全ての局面で必ずしも有効とは限らないわけで、一般論として述べている以上は、
あるいは不適切となる例外の存在を排するものではなく、状況毎の最適解を求めるなら、
不確定のままの条件〜すなわち、話し手と聞き手の関係、それらを取り巻く状況といったファクター
抜きでは、有意とは思えません。
実際のコミュニケーションでは、誰かが先導する、まとめるといった役割を帯びたほうがテキパキと
話がまとまるものです。誰かがプランを立てれば即座にそれを評価し、必要なら修正を施して
同意する。そこで瑣末に至るまで全員の完全同意を得ようとして逡巡してても仕方ないことで、
不意に持ち出されるかもしれない翻意とその権利までも同等に扱うのはあまりに非効率かと。
>>67の件に戻ると、私には
>>74の意見がまっとうに思えます。
>>68の「よろしくお願いします」も同じですね。
>>72も同様、そのココロは
>>70にもあるように
「(かようにお取り計らいいただきますよう)よろしくお願いします」です。
快諾の意を盛りたいなら、「是非」を冠するだけで十分じゃないかなあ。
なんとしても当方は完全無欠の「快諾」であるぞ、単なる同意とはワケが違う、相手側には
その点を特に承知させたい〜とまで透けて見えるようだと、逆に押しつけがましくならないかな。
「もしかすると気が変わるかもしれない」と気を遣うのはいいけども、双方がいつまでもそんなことに
こだわっていたらいつまでたっても話はまとまらず進捗しないし、文章が長ったらしくなり要点がぼやけて
しまう。「いつでも前言を翻していいんだ」という余地や甘えを仄めかすような言い回しは控えるべきかと。
親類の目上の方に贈り物(御茶、和菓子など)ををおくる場合に
「ご査収いただければ」「ご査収下さい」と使うのは、
査収という言葉がどうも似合わないような気がするのですが
良い表現はありますでしょうか・・・(´・ω・`)
83 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/20(土) 16:03:16 0
ご笑納くださいとかお召し上がりくださいとかそのへんごまかしとけばいいんだよ!
84 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/20(土) 19:42:18 0
「笑止の至り」には、ほめる、感動する、尊敬するという意味がある。
>>82 査収とは「調べて受け取る」という意味だから、お菓子など贈答品に使うのはヘンだよ。
FAX送信票や、商品とそれに添えられた納品書や請求書の類を引き渡す時に使う
ビジネス用語として馴染みがある。「査収」という文言入りの受領印もある。
笑納なら「つまらないものですが笑ってお納めください」という意味なので、食品に限らず
贈答品一般に使える。
>>81 > とある原則は全ての局面で必ずしも有効とは限らないわけで、一般論として述べている以上は、
> あるいは不適切となる例外の存在を排するものではなく、状況毎の最適解を求めるなら、
> 不確定のままの条件〜すなわち、話し手と聞き手の関係、それらを取り巻く状況といったファクター
> 抜きでは、有意とは思えません。
今回の質問に回答するためには、状況説明が足りないということですよね。
状況説明は殆どしていませんが、あえて書かないようにしてみました。
大まかにでも書けばいいかもしれませんが、中途半端に状況説明すると、
誤解が生じてしまう(正確に伝わらない)恐れもありますし、
かといって、今回の事例について、先方との力関係も含めた事細かな状況を
ネットに晒すことはできれば避けたいので。
> 実際のコミュニケーションでは、誰かが先導する、まとめるといった役割を帯びたほうがテキパキと
> 話がまとまるものです。誰かがプランを立てれば即座にそれを評価し、必要なら修正を施して
> 同意する。そこで瑣末に至るまで全員の完全同意を得ようとして逡巡してても仕方ないことで、
> 不意に持ち出されるかもしれない翻意とその権利までも同等に扱うのはあまりに非効率かと。
おっしゃることは分かりますが、今回のケースはその考え方はあまり適用できない
かもしれません。でも勉強になります。有難うございます。
> なんとしても当方は完全無欠の「快諾」であるぞ、単なる同意とはワケが違う、相手側には
> その点を特に承知させたい〜とまで透けて見えるようだと、逆に押しつけがましくならないかな。
そこは思いつきませんでした。
快諾の意を盛りたいのは、先方が気を使わず希望の事を行えるように、
という思いからなのですが…。
私は新方式は有効であると"考えます"。
この"考えます"の部分を謙譲語に直していただけますでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
90 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/26(金) 22:48:13 0
いつもお世話になっております。
や
いつもお世話になり、ありがとうございます。
は正しい敬語だと思いますが、
「いつもお世話様です。」
って敬語として正しいのでしょうか?
よろしくお願いします。
>>89 考えております(推奨)
存じます
>>90 同輩以下の人が何かしてくれたときなどに使います
正しい敬語ですが、目上にはふつう使いません
92 :
89:2010/03/27(土) 09:46:08 0
>>91 ありがとうございます。
考えておりますで行かせていただきます。
93 :
90:2010/03/27(土) 10:08:06 0
94 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/30(火) 13:00:19 0
「ない」の謙譲語が分かりません。
「ある」は本とかに載っているのですが、「ない」はありません。
どなたか教えてください。
人に「ない」を使うことはないから謙譲語もない。
「いない」を「おりません」と言うことはできる。
96 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/30(火) 20:34:30 0
例えば、「本が無い」を謙譲語で表現できるのでは?
お世話様って間違いだったとおもうんだが。
間違いではないみたいだ。
早まった。使い分けが必要というだけだ。
>>96 > 例えば、「本が無い」を謙譲語で表現できるのでは?
本が無いって行動じゃないし、そもそも本をへりくだらせるの?
100 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/02(金) 14:22:24 0
「あなたの資料は何がいいたいかわからない
もっとわかりやすくまとめてください」
というのを敬語にするとなんと言えばいいでしょうか
101 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/02(金) 16:54:46 0
>>96 hon ga gozaimasen, hon ga miatarimasen
test
>>100 あなたの資料から意図が伝わってこないので、もう少々簡潔にお纏めくださいませんか。
でどうかな。
自分の理解力不足の可能性を一顧だにせず
相手の表現力の問題だと断定した上に注文つきで作り直しを要求。
敬語でどう飾っても無礼にしか見えないよなw
>>100 もしも相手が自分と同等以上だった場合には、
「申し訳ありません。大変申し上げにくいのですが、もう少し簡潔にお願いできますでしょうか。」
でどうかな。
「意図が伝わらない」云々はその後の部分で自明だし、付けたら寧ろ失礼になる余計な一言。
「纏める」云々も相手の行動を規定する言い方なので、「お願いします」でボカしてみる。
あとは修辞的に謝意、労い、半疑問を混ぜてみる、と。相手視点の言葉選びがミソ。
相手が同等以下ならば、自分視点でもう少し色々具体的に言ってもいいでしょう。
106 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 16:11:48 O
ご予約のないお客様に、
「今日は予約いっぱいだから無理です。今日ちゃんと予約して改めて来て下さい」
を敬語にするとどうなるのでしょうか…?
「本日はご来店誠にありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、本日はご予約のお客様で満席でございます。
もしよろしければ、本日、次回のご予約をなさっていただくことも可能でございます。
またのお越しを心よりお待ち申し上げております」
108 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 16:31:18 O
ありがとうございましたm(__)m
「もう花見には行きましたか?」
の様なのを一応尊敬語表現にして ○○行かれましたか と言っているのを聞きますが、
イカレましたか(壊れたという意味) に聞こえて良くありません。
しかし、当てはまる敬語が分かりません。
いらっしゃいましたか では、 行く ではなく 来る様に聞こえます(いらっしゃいませ)。
美しい表現を教えてください。
おいでになりましたか でしょうか。
>>109 「〜なさる」を使ってみてはどうでしょう?
例文に当てはめると、「今年はお花見なさいました?」のように。
>>110 なるほど、ありがとうございます。
花見そのものをしたかどうかならいいですが、
特定の場所に行ったかどうかの場合は、おかしくなってしまいます。
○○遊園地はなさいましたか では変です。
この場合はどうしましょう。
>>111 お出かけになりましたか?
お出かけなさいましたか?
「いらっしゃいましたか?」でもいいと思うけどね
>>112 > お出かけなさいましたか?
これはヘンじゃないかな?
>>111 ○○の桜はご覧になりましたか?
>>113 >これはヘンじゃないかな?
ヘンじゃないよ
尊敬語の形は一つではない
...つうか、こんなレスさせないでね
> イカレましたか(壊れたという意味) に聞こえて良くありません。
ぜんぜんそうは聞こえない。文脈で判断できる。
> いらっしゃいましたか では、 行く ではなく 来る様に聞こえます
ぜんぜんそうは聞こえない。
「いらっしゃる」は「行く」「来る」「居る」の尊敬語だし、その違いも文脈で判断可能。
>>109は敬語そのものを聞きなれていない、使い慣れていないだけ。
>>110 これしきの理由で「なさる」を安易に補助動詞的に使うのは感心しない。
>>109 いやいや、全然"行かれましたか"でOKだし、
さらに言えば俺は普通に"いらっしゃいましたか"も"行く"の意味で使うけど
これも間違いじゃない。
社会に出れば普通に遭遇するから全然おかしくないってことが
分かるようになるよ。
>>118 それを「不快」と感じること自体が一般常識からずれてるんだよ。
補助動詞「なさる」にぎこちなさを感じないのも無神経で非常識。
「どうなさいましたか」も「どうされましたか」もアリだとは思うが、
敬語表現が乏しくなっていく風潮の中で、何でも「〜される」に
統一化(?)していくのは問題だと思うけどな。
「いらっしゃいますか」でさえ満足に使いこなせない人たちも
増えているのが現実だし。
それに、「れる・られる」ばかり使っているから、「いらっしゃる」を
実際以上に重く感じてしまって、「おられる」という関西出身であろう
表現が広まってしまっているんじゃまいかと。
>>120 「どうなさいましたか」の「なさる」は新興の補助動詞じゃなくて
もともとあった動詞としての用法だから、別。
「れる・られる」の方は昔からあった。
おられる は明らかにおかしいのに既に市民権を得ているよな。
何なんだこの言語
123 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/21(金) 12:03:51 0
回覧期限付きのメールで期限になっても返信がこなかった他部署の相手(面識なし)に、
「回覧ちゃんとみてんの?もう期限すぎてるんだが」とメールで督促したいとおもっています。
敬語でおながいします。
>>123 「お疲れ様です。
〜の件ですが、(先日回覧でお伝えしました通り、)ご返答の期限は
○日までとなっておりました。
恐れ入りますが、お早めのご返答をよろしくお願い致します。」
あたりでどうでしょうか。ポイントは以下の3点。
・あくまで低姿勢に徹し、「ちゃんとみてんの?」「すぎてるんだが」の
持つ責めのニュアンスは極力差し控える(でないと、わざわざ敬語に
することで逆に嫌みっぽさが強くなってしまい、とても危険)
・その代わり「期限が過ぎている」「回答が早く欲しい」という事実を、
メールらしくシンプルに伝える(色々つけると無駄に嫌みっぽくなるし、
単純な言葉の方がより強く響くこともある)
・「回覧で伝えていた」という事実は、時によってはかなり嫌みに響く
(例えば、「〜の件」だけで「ああ、回覧のアレか」と容易に察しが
つくような場合)ので、付けたくても少々慎重になった方がいい
126 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 09:00:04 0
>>125 >>122は東日本どっぷりの人で「おる」は、
いわゆる標準語では謙譲語だと思い込んでいる人だと思うよ
>>125 その大辞泉の1で@とAが両立しているのは
> 明らかにおかしい
だろ。にもかかわらず辞書で併記されるような現状を
> 既に市民権を得ている
と認めているわけだよ。一時的な妥協の産物で、淘汰される運命にある過渡的な現象。
郷土愛と利便性・一貫性・普遍性を目指す規範意識とを分けて考える冷静さを持ってほしい。
>>126 「おる」(をり)が謙譲語または格下の表現なのは歴史的な由来がある。
動物や囚人を閉じ込めておく場所を「檻(おり)」と表現するのはその名残り。
>>127 > その大辞泉の1で@とAが両立しているのは
> > 明らかにおかしい
> だろ。
ご存じのように、「おる(<をり<ゐる+あり)」は元々「人や物が
そこに存在する(<据わっている)」という、尊大や卑下などと無縁な
普通の表現だったのね。
やがて「ある(あり)」が物専用となると共に「をり」が人専用となり、
尊敬の助動詞を付した「をらる」が尊敬表現として固定されて、現代の
「おられる」になった。
また「いる(ゐる(<据わる))」の台頭で「おる」は時代遅れとなり、
卑下や侮蔑などの意味が加わる。これと同様の変化は
・「食う(食ふ)」と「食べる(<賜べる)」
・「失せる(失す)」と「失くす(<無くす)」
などにも見られる。
そーゆーわけで、郷土愛やらは全く関係がないのよ。古い意味に近い
@はほぼ「おられる」専用だからAと共存していられるわけで、
面白い状況だけど、決して異常ではないんよ。あなたも言うように
> 「おる」(をり)が謙譲語または格下の表現なのは歴史的な由来がある。
のだから、そこには時代毎の「利便性・一貫性・普遍性」があるのね。
ま、言葉が常に過渡期にあるのは当然として、例えばあなたのように
現状を憂う人たちによって力を得た別の語や新しい表現によって
淘汰される可能性は十分にあるだろうね。
敬語と関係ないけど
> 現状を憂う人たち
そこは「憂うる」と連体形でいきたいところだ
本を読んでいて「○○を愛す人」とか「ありえる事」とか見ると
文語をなぞった高級表現なら類推で作った口語形なんか使うなよ、と言いたくなる
まあこれは個人の嗜好だ、すまん、続けてくれw
130 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/23(日) 14:19:41 0
単に五段化しただけで憂う人も愛す人も当然ながら連体形だよ
「サ変の」連体形でというなら分かるが
131 :
128:2010/05/23(日) 15:31:41 0
>>129 ま、
>>130 さんの言ったように五段化させてしまったけど、
板的にはあんま褒められたことじゃぁなかったね orz
せめて口語で「憂える人」とすべきだったなー。反省反省。
>>130 「憂う」(下二)→「憂える」(下一)が普通で、
「憂う」(上二)→「憂いる」(上一)も有り得るが、
「憂う」(四段)→(五段)は無いぞ。
「憂ふ」(下二)→「憂える」(下一)が普通で、
「憂ふ」(上二)→「憂いる」(上一)も有り得るが、
「憂ふ」(四段)→「憂う」(五段)は無いぞ。
だな
134 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/30(日) 11:56:17 0
敬語表現の質問です。
〔お〜いただく〕〔お〜願う〕式の謙譲語を用いて、以下の例文を各2通りの敬語表現にしていただけないでしょうか。
@病院までの道筋を教えてもらいたいのですが、知っていますか。
Aこちらにお名前を書いて欲しいのですが、いいですか。
よろしくお願いします。
>>134 @病院までの道筋をお教えいただきたいのですが(、ご存じでしょうか)。
病院までの道筋をお教え願いたいのですが(、ご存じでしょうか)。
(※後者は「病院までの道筋をお教え願えますか。」の方が自然。
※「ご存じでしょうか。」は省略可能。道端で見知らぬ人に尋ねる時には
「病院へ行きたいのですが、道をご存じでしょうか。」が自然かつ丁寧。)
Aこちらにお名前をお書きいただきたいのですが(、よろしいでしょうか)。
(※@と違って願望というより要請なので、付加語のニュアンスがやや変わる。
※「こちらにお名前をお書き願いたいのですが(、よろしいでしょうか)。」
とすると『さっきから「書いて」と言ってるんだから、とっとと書いてよ』と
いった皮肉っぽいニュアンスで響く場合があるので、使用には慎重を要する。
※「よろしいでしょうか」は省略可能だが、付けた方が相手に判断を委ねる
形になるので、より丁寧な表現になる。)
136 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/02(水) 19:05:54 0
>>135 レスありがとうです。
そこで再び質問なのですが、<お教え>の部分と<ご存じ>の部分で二重敬語とならないのでしょうか?
二重敬語は句読点で区切られていれば該当しないものなのでしょうか?
>>136 二重敬語というのは、同一の節に2つの同種の敬語がある状態です。例えば、
「ご存じでいらっしゃられますか。」は「〜ていらっしゃる」と「〜される」
という2つの尊敬語が同一節にあり、これは二重敬語になり不適となります。
さて、「お教えいただきたいのですが、ご存じでしょうか。」の場合は、
「(私はあなたに)お教えいただきたい。」と「(あなたは)ご存じでしょうか。」
という2つの節でできているので、二重敬語には該当しません。
読点「、」は、あくまでも読解の補助です。今回の例でも、読点を省いて
「お教えいただきたいのですがご存じでしょうか。」とする例も広く通用
してますので、読点の有無は参考程度であり判断の基準にはなりません。
省略された主語や述語を見抜き、どういう文の構造になっているのかを
把握するのが判断のカギとなるでしょう。
138 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/03(木) 08:10:07 0
いらっしゃられますか、なんて言うの?
>>138 きいたことないな。
イリーガルな二重敬語の例をあげるなら、「おっしゃられる」とか「なさられる」とか。
140 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/03(木) 18:16:12 0
>>137 すんごく勉強になりました。ありがとうございます。
141 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/03(木) 19:17:09 0
>>138 そりゃ間違いなんだから普通聞かないだろそりゃあw
おっしゃられます、なされますは馬鹿がよくいうけどなw
頻度の差ってだけ、間違いは間違い。聞くか聞かないかは別次元w
「おっしゃりまんこの縮れっ毛」の検索結果 44 件
筒井マニア的にはやや遺憾
143 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/03(木) 23:11:12 0
>こちらにお名前を書いて欲しいのですが、いいですか
よろしゅうございますでしょうか。
じゃ、「よろしゅうございましょうか」
つか「よろしゅうございますか」でいいんじゃね?
ぶたぎりごめんなさい。
先生にメールで「なるべく身体を休めてください」って変でしょうか?
>>147 普段からその先生にどういう口のきき方をしているかで判断したらどうかな。
「ご自愛ください」というのを、「自慰しちゃえば?」の
丁寧語だと早合点してるやつがいた。
敬語を使うという事は、敬意と相性の悪い表現を自粛する事でもあるんだよな。
だからタメ口をなんでも敬語に直訳しようなんて思わないほうがいい。
親しみと敬意を共存させるのは特別な人間関係を築いてからでいいと思う。
152 :
147:2010/06/20(日) 20:57:15 0
ご回答ありがとうございます。
殆ど話したことのない先生なんですが、メールで事務連絡がきまして、
その中に「どう休みをお過ごしですか?」などいろいろ気遣って下さる
言葉が入っていたので、「ご連絡ありがとうございます」だけだと薄情
ではないかと思ってしまいまして…
お仕事お疲れ様です、くらいでいいものでしょうか。
スレッドの趣旨と違ってしまっていたら申し訳ございません。
それなら「どうかごゆっくりお休みください」ぐらいでいいと思う。
「できるだけ」みたいなアドバイスめいたものを避ければ失礼には当たらないし、
ありきたりでも気遣ってくれている事は十分伝わるし喜んでもらえる。
スレ趣旨的には問題ないでしょ。
あのな、目上に、 お休みください などと言っていいのは、
告別式の弔辞か、せいぜい、病気療養で長期休暇のときぐらいだろ。
そもそも、「どう休みをお過ごしですか?」というのは、
学校が、仕事が、「 休み 」の間 どう有意義に時間を使ったか?
ということであって、
「ひるまでねてて、これからパチンコ」 を許容している訳ではないでしょw
>>152 そういう状況なら、少し丁寧な言い回しが善いかもしれません。例えば、
「これからますます暑くなって参りますから、先生もどうかお身体にお気をつけ下さい。」
とか。
156 :
147:2010/06/22(火) 10:42:40 0
>>153-155さん
おかげさまで納得のいく返事ができました。
本当にありがとうございました。
157 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/23(水) 14:52:46 0
「そのようなことをしますと会社にも不利益がでますし、社会的制裁を受ける
可能性があります」
「〜ますし、」「〜ですし、」というのはあまり丁寧ではないですか?
発音しやすいからなのか、会話で多用してしまうのですが。
158 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/23(水) 19:20:35 0
連絡してくれてありがとう。
を敬語にするとどうなりますでしょうか。
1.ご連絡くださりありがとうございます。
2.ご連絡いただきありがとうございます。
3.その他
教えてください。
よろしくお願いいたします。
先方からメールで大事な書類の添付ファイルを受け取った場合、
敬語でなんて返せばよろしいのでしょうか。
・添付ファイルは確かに受け取りました。
・添付ファイルは確かに頂戴致しました。
・添付ファイルは確かに承りました。
などでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
160 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/23(水) 19:46:45 0
○○を用意しておく必要はございますでしょうか。
っていう敬語って、おかしくないでしょうか??
お願いします。
>>157 十分丁寧ですよ。
>>158 「連絡してくれてありがとう。」の直接の敬語訳は1。2も意味はほぼ同じ。
それぞれ「ご連絡(して)くださいまして、ありがとうございます。」
「ご連絡(して)いただきまして、ありがとうございます。」とすると、
さらに丁寧になります。
>>159 どれも正しいです。
・「〜受け取りました。」:単に丁寧な言い方で、自分と同程度の相手向け。
もう少しへりくだった表現は「〜お受け取りしました。」。
・「〜頂戴致しました。」:「もらった」のかなり改まった言い方。
もう少しくだけた表現は「〜戴きました。」。
・「〜承りました。」:「受け(取っ)た」のかなり改まった言い方。
あとは先方とこちらの関係と、「受け取る」「もらう」いずれのニュアンスを
伝えたいのかで使い分ければいいと想います。
>>160 「(ござい)ます」+「です」なので、あまりよい表現とはいえません。
「〜必要はございますか。」「〜必要はあるでしょうか。」で十分です。
163 :
158:2010/06/23(水) 21:20:56 0
>>161 > それぞれ「ご連絡(して)くださいまして、ありがとうございます。」
> 「ご連絡(して)いただきまして、ありがとうございます。」とすると、
> さらに丁寧になります。
ありがとうございます。
助かりました!
>>162 ありがとうございます。
受け取るのニュアンスの方が近そうなので、〜承りました。で行こうと思います。
> 「(ござい)ます」+「です」なので、あまりよい表現とはいえません。
つまり、敬語云々の前に文法的に奇妙、ということですね。
どうもありがとうございます。
承りました はチョット短絡的かと
ファイルの内容を了解した、とも取れるので、避けたい。
166 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/26(土) 08:17:20 0
ご連絡していただきまして
承りました
は間違いでしょう。
>>158 『いただき』は自発的なので1が合っています
168 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/01(木) 17:02:59 0
なんか過剰に敬語使いすぎじゃないか?
自分もしくは会社を代表するのはわかるがもっと普通に話せないものか。
サービス過剰な日本らしいっちゃらしいが、最近聞いてて耳障りだ。
御令息様にはびっくりしたわ。
>>158 敬語ではない元の文を考えてみると、
1.連絡くれてありがとう。
2.連絡もらってありがとう。
明らかに2は変だろ。
>>170 「もらってありがとう」なんてヘンテコな逆変換しといて、それを根拠に変だと言い張るのか?
「頂戴する」「いただく」「賜る」のような謙譲表現+てにをは不足なら、それらも含めて
適宜補い膨らませて考えるとよい。
(お忙しいところ)ご連絡(を)いただきまして(誠に)ありがとうございます。
↑
おかしくないだろ?
「賜る」は、「(目下が)もらう」の意味だけでなく「(目上が)与える」
という二重の意味をもつ。
しかし、「いただく」には「もらう」の意味しかない。
確かに「〜(を・して)いただきましてありがとう〜」は耳にするが、
これはおそらく「〜いただきました。(そんなものを・ことをして)くださって
ありがとう〜」を短くしてしまった形だろう。
したがって、現段階ではまだまだ誤用。
「〜を頂戴いたしましてありがとう〜」も同様。
「ありがとうございます」<「ありがたくござります」<<「ありがたくある≒ありがたい」
だから、対応する元の文は
1.連絡くれて、ありがたい。
2.連絡もらって、ありがたい。
なんだな。よって2でも決して不自然ではないのだよ。
「ありがとう」は挨拶語で、「相手が素敵だ」の意味しかない。だから「?(私が) もらってありがとう」はおかしい。
形容詞「ありがたい」には「相手が素敵だ」「自分が感謝の気持ちでいっぱいだ」両方の意味がある。だから「ありがたい」の丁寧体「ありがとうございます」は、「(あなたが) くださってありがとうございます」「(私が) いただいてありがとうございます」どちらも言える。
「ありがとう(ございます)」を「ありがたく感じる」という主体を持つ動作と考えれば、
普通体では
「(BがAに)〜〜してくれて」+「(Aが)ありがとう(と感じる)」
という主語の「転換」が起こる接続が優勢で、
敬語体では
「(AがBに)〜〜していただいて」+「(Aが)ありがとうございます」
という主語が「一致」した接続が優勢であると言える。
接続において主語が転換するかどうかは日本語ではわりと自由で、
文脈で内容が判断できれば問題ない。
普通体と敬語体との間で主語の転換/一致を統一する必要はない。
※ここで敢えて「主語」という用語を使うのは、「動作主(体)」という概念・
用語では、一貫して「〜〜する」という動作を直接行う人、即ちBを指してしまうから。
> 接続において主語が転換するかどうかは日本語ではわりと自由で
「…て」の中と外では転換しないのが原則。転換する場合は「…て」の中の主語が省略できず、明示されなければならない。
慣用表現に原則を機械的に当てはめられてもな。
「?…もらってありがとう」を変と感じる人が多いのは、原則が利いているからだろう。
「…もらってありがたい」なら OK だが、その「ありがたい」と、「…くれてありがたい」の「ありがたい」とは意味が違う。結果的に感謝の表現になるのは同じだが。
「〜していただき、ありがとうございます。」はちょっと変に感じる。
「〜していただき」を「私が〜していただき」、
「ありがとうございます」を「あなたの行為が有り難くございます」と
解釈して、省略した主語がミスマッチになっていると感じるからだと思う。
だからと言って、間違っているとか無礼だとか主張する気はない。
自分が書いた文に、こういう言い回しがあることに気がついたら、言い替える程度。
現在、「(〜て)いただく」と「(〜て)くださる」の間に不均衡が生じている。
もらう/いただく
くれる/くださる
という普通体/敬語体のペアが崩れかかっている。
1)「いただく」を「もらう」で代用
店舗での接客で「そちらにお座りになってお待ちください」と言っていたのが
現在では「そちらで座ってもらってお待ちしてもらってもよろしいですか」と言ったりする。
(特に首都圏の30代以下がひどい。東京の都市銀行でさえこうだから地方でもまねし始めている。)
この場合「よろしいですか」「よろしかったでしょうか」ばかりが批判されるが、
「いただく」を使わず「もらう」で代用する現象が起こっている事に注意。
2)「くださる」の消滅
「(〜て)ください」が命令文であるためか、敬語体全般で命令文を避け
依頼文にする風潮が生じた結果頻度が激減し、「〜てくださいました」のような
動作主への尊敬表現まで衰退、「〜てくれました」で代用する若い層が増えた。
「ます」が入っても丁寧語でしかないが、その違いが認識されていない。
3)「いただく」の非・受益表現の増加
料理番組で「これに砂糖と醤油を少々加えていただいて」などと言う。
料理の先生がその事で砂糖と塩で利益を得るわけではないし、料理の先生を
この動作の主語とする理由もない。単に動作主への尊敬表現の代用。
これは2)の延長上にある現象。元々「〜てください」に非・受益の丁寧命令用法が
あるため、これを闇雲に避けた結果でもある。
>「そちらで座ってもらってお待ちしてもらってもよろしいですか」
うざすぎる。
>>181 > >「そちらで座ってもらってお待ちしてもらってもよろしかったでしょうか」
183 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/09(金) 14:45:09 0
お待ちして、がダメでしょ?
いただき使いすぎ
でも本来のいただくはもらうに変わってくという問題
186 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/12(月) 09:03:39 0
「これに砂糖と醤油を少々加えていただいて」は問題ないのでは?
>>186 >>180は
「これに砂糖と醤油を少々加えてください」
がベストといいたいのではないだろうか。
188 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/13(火) 13:43:29 0
「これに砂糖と醤油を少々加えて」で充分。
いちいち話の途中まで丁寧にしようとするのがおかしい。
そのせいで丁寧ではなく尊敬受給表現を使うのは筋違い。
丁寧にしたければ「これに砂糖と醤油を少々加えます」でいったん切ればいい。
189 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/13(火) 15:56:43 0
この件はどちらでもいいですね
190 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/20(火) 22:23:24 0
志望動機で
〜〜と言った理由で、人の住居に関わる仕事をして行きたいと考えておりました。
そんな中、学生時代、貴社に実習でお世話になり…(ry
と下書きしたのですが、
「そんな中」「学生時代」といった言い回しがどうも違和感があります。
口語なら良いかも知れませんが
文章であればもう少し良い敬語表現の言い回しがあるのではないかと思い、
相談させて頂きました。
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
>>190 まんんまと「そんな中学生時代」?と空目しちまった。
そんな→そのような+中→折=「そのような折」でもいいと思うし、
センテンスを続けて、「〜と常々考えておりました学生時代に〜」とか。
>>190 wrotes; 文章であればもう少し良い敬語表現の…
それは敬語じゃなく文章語=書きことばです。
「そんな中、学生時代、貴社に…」率直で元気がよさそうで、こういう
文章を書いてくる人のほうが逆に好感が持てるなぁ。個人的には。
その志望文なるものと面接はセットで評価されることも忘れないでね。
事前に文章で予想した人となりと面接での受け答えとのギャップが
大きいと「誰かに入れ知恵されたんじゃないか」「代筆じゃないか」と
よけいな詮索もされかねない。
わたしは「直さずありのままに、あなたらしい文章で」をおススメします。
>192に賛成だが、せめて貴社は御社にしような。就活の基本だし。
194 :
190:2010/07/21(水) 23:55:24 0
>>191-193 ありがとうございます。
面接で不自然にならない程度に書き言葉をもっと勉強しておきます!
195 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 23:09:40 0
いつから、どういう理由で、貴社が御社になったのだろうか
「貴社」は『貴方さまの会社』という意味。
「そんな中、学生時代、貴社に実習でお世話になり…(ry 」は
=「そんな中、学生時代、貴方さまの会社に実習でお世話になり…(ry 」で、
これは不特定多数に読まれる可能性のある履歴書の文面としては少々不都合。
198 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/26(月) 09:11:56 0
いつからどういう理由で、が知りたいところだね
200 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/26(月) 21:09:36 0
下記転載
本来、書類などで文字にする場合は「貴社」、商談なのでの声に出す場合は「御社」
ということになります。その理由は、貴社を言葉にして「きしゃ」とすると、
「貴社」「帰社」の別がつかなくなるというので、声に出して言う場合は、
「御社(おんしゃ)」とするというもの。「御社」は口頭での表現
「貴社」は文書での表現ということらしいです。
ただ、よく使用されるパターンとして、自社(当社や自分)が優位の立場であれば、
相手企業を「貴社」、相手企業が自分より優位性があれば「御社」と文章や発言で使用される場面が多いと思いますが、
正確な使い方ではなさそうです。よくある文例集でも、貴社ますます云々とはあっても、
御社ますます云々は無いことから見ても、そう判断してもよさそうですね。
貴社の記者が汽車で帰社っていうけど、文脈やらその場の流れで
どのキシャなのか分からなくなるとしたら、よほどの間抜けだ。
貴社も御社も古くからある言葉だけど、貴社のほうが広く長く使われてきた
せいですり減ってしまい、有難味もかなり薄れてきた。同類の御社のほうが
若干長くて何やらより丁寧そうに響くのでここ最近は重用されている、と思う。
「御社」は就職活動の周辺でよく見聞きするなあという印象だ。
202 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/26(月) 23:21:27 0
>>200 その「よく使用されるパターン」は、前者の場合、優越感や侮蔑の言葉になりそうなのですが、違いますか。
それはいつか「貴様」が通った道だろうか。
あれだよ。
ご苦労様を目上には使ってはいけなくなってしまった道だ。
保守
206 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/31(火) 23:38:19 0
この度は ご退職なさる旨をご連絡いただき、ご丁寧にありがとうございました。
って、「ご」が連発するんですが、もうちょっと連発しない様な文章にできませんでしょうか。
ちなみに相手は結構なお年ですが、定年退職かどうかは分かりません。
よろしくお願い申し上げます。
207 :
206:2010/09/02(木) 00:51:37 0
取り下げます。
208 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/05(日) 18:23:34 0
あのな、その様を書いたのは、振込先ではなくて、
ゆうちょ だろ。
金を払う客に 様 を付けるのは、礼儀として常識だろうが。
自分は「様」を2本線で消すよ。
手元にある約50人分の払い込み用紙を見てみたら、
1人だけ様を消して振り込んできてた
(でもおところ、おなまえ、ご依頼人はそのまま)
大多数の人は気にしてなさそう
お、御、様をわざわざ消す手間をとらせるなんて、虚礼だと思うがなぁ。