仮名、ハングル、タイ文字、シンハラ文字、タミル文字・・・
どれもこれも扱いにくいものばかり。
さっさとアルファベットに切り替えるべきである。
2 :
ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2009/08/28(金) 18:53:28 0
コレカラ は アジア の ジダイ。
イマドキ セイヨウ スウハイ など はやらん ぞw
別にアジアを軽視しているわけじゃない。
料理は好きだし、美的センスも悪くないと思う。
俺がアジアの表音文字を糞扱いするのは、
それは実際に使いづらかったり、難しかったりするからだ。
漢字 to alphabet ha, 相性 ga 悪 i.
そんな事はない
6 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 00:28:31 0
書anai 書imasu 書u 書eba 書ou
/
タイ文字は分かち書きしてくれるとありがたいとは思う
まぁ、そのアルファベットも元を正せば西アジア起源だけどな(w
10 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 03:39:12 0
隗より 始めよ to aru node Nihongo o roomazi de kakimasen ka?
11 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 07:42:10 0
夏厨の立てた煽りスレ
ケンカが目的
極端で主観的な言葉を織り交ぜるのが特徴
>>10漢字は漢字の方がいいと思うよ。
同音異義語だらけなのに漢字廃止したら、
朝鮮語みたいなってしまう。
表音文字に関してもラテン文字はやめた方がいいと思う。
漢字と見た目の相性が悪いから。
訂正
×漢字は漢字の方が
○漢字は残した方が
15 :
ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2009/08/29(土) 10:34:48 0
まず クソ だ と おもう カナ を つかわない こと から はじめる こと だ なw
16 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 10:56:43 0
Namae ya tokoro no namae o kanzi de kaite iru nowa, naze darou?
Passport wa naze ka alphabet de kaite iru.
Soto to uti to no 2 men-sei wa gouri-teki dewa nai.
>>15話が通じなくなるからここでは使うよ
アジアのどの文字のどの部分が糞かというと、
インド系文字(アリバタなど非常に簡素化されたものは除く)
・表記法が非常に複雑
・文字数がとても多い
・同じような形の字ばかりで判別しにくい
・1文字あたりのバイト数が非常に多い(デヴァナガリでは"ツ"と読む文字1つだけで14byte)
・まともに表示するためには特殊なフォントや処理が必要になる
ハングル
・表記法が非常に複雑
・文字数がとても多い
・同じような形の字ばかりで判別しにくい
・まともに表示するためには特殊なフォントや処理が必要になる
・ユニコードを圧迫(ユニコード領域の約1/6がハングル)
それいがいについては後で
18 :
ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2009/08/30(日) 19:41:22 0
で、 カナ の クソ な ところ は?
19 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:59:11 O
日本語はクメール文字で書くべきである。
台湾の独立派は漢字ラテン文字混合派もいるぞ。
21 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/30(日) 21:58:31 O
>>1の言ってる“アルファベット”はラテン文字の事だよね?
アルメニアとグルジアは?
>>18 文字体系が中途半端(音節文字とアブギダのちゃんぽん状態)・滅茶苦茶で、
それにより表記法も整っていない。
kiは「ク」という一文字で表し、fiは「フ+ィ」で表し、tiは「テ+ィ」で表す。
kiもfiもtiも子音が違うだけなのに、表示方法が全く異なる。
仮に、この問題を解決したとしても、新たな問題が生じる。
>>19 その理由は?
>>21 いや、アルファべット体系の文字全般。
>>22 アルファベットに含まれる。
×kiは「ク」という一文字で表し、
○kiは「キ」という一文字で表し、
飲み過ぎたかも・・・
>>1 mitaina koto o iu yatsu ni kagitte,
Roomaji de kakareta Nihongo ga yomenakattari suru.
Jibun de deki mo shinai koto o tanin ni oshitsukeru na yo.
Daitai gaikoku no gengo ya moji ni tsuite are kore kechi o
tsukeru jiten de, shitsurei da to iu koto ni kizuite inai tokoro ga ita-sugi.
Jibun ga taishita kyoomi mo motte inai gengo no seisho-hoo o kuso
yobawari desu ka. Sore ga umidasareru made ni doredake no rooryoku to
sooi kufuu ga atta ka zenzen soozoo dekite inai.
>>3 Tsukai-zurai to ka Muzukasii to ka kanjiru no wa omae no shukan
ni suginai. Dono gengo mo manabu kikai sae areba minna chanto shuutoku
dekiru shi, shuutoku shita ato wa sore ni yotte mina shakai o un'ei shite iru.
Jibun ga mananda koto no nai moji ga yomenai no wa atarimae.
Jibun ga yomenai kara to itte muzukashii to ka tsukai-nikui to ka kimetsukeru
no wa kangae ga tarinai.
>>23 Ohanashi ni naranai baka-ppuri dana. Bakushoo.
Sorera no gairaigo no onsetsu wa, attootekini siyoo hindo ga hikui.
Soshite Nihongo no on'in taikei no naka de reigaiteki sonzai da.
Dakara hojotekinna hooshiki de yoo ga tariru no da yo.
Donna gengo de mo soo shite iru yo.
29 :
ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2009/08/31(月) 10:08:06 0
>>23 ニホンゴ に モト から ある ヒンパン に つかわれる オンセツ は 1 モジ で あらわし、
ソレ イガイ の オンセツ は 2 モジ イジョウ で あらわす。
きわめて ゴウリテキ な モジ ヒョウキ では ない か?
>>25 馬鹿にすんな。普通に読めるよ。
>>26 どのぐらい努力や創意工夫をしたかよりも、
結果(どのような文字が出来たか)が大切。
>>27 >Dono gengo mo manabu kikai sae areba minna chanto shuutoku
>dekiru shi, shuutoku shita ato wa sore ni yotte mina shakai o un'ei shite iru.
俺は言語に関してはケチを付けるつもりはない。
>Jibun ga mananda koto no nai moji ga yomenai no wa atarimae.
>Jibun ga yomenai kara to itte muzukashii to ka tsukai-nikui to ka kimetsukeru
>no wa kangae ga tarinai.
習得した上で批判しているんだけど?
タイ文字は読めないが、タイ語はラテン文字で書いた方がよっぽど効率がよく、わかりやすい。
>>28 >Sorera no gairaigo no onsetsu wa, attootekini siyoo hindo ga hikui.
「ティ」や「トゥ」は使用頻度が結構高いぞ。
>Donna gengo de mo soo shite iru yo.
ウムラウト等を加えて文字の発音を変化させるというのはよくあるが、
それによって文字体系が崩れているわけでもない。
「na,ni,nu,ne,noは〒、±、¥、¢、*、
fa,fi,fu,fe,foは⊂+、⊂i、⊂、⊂x、⊂rと書き、
ta,ti,tu,te,toは煤A☆i、§ゥ、☆、§と書く」・・・こんな文字があったら、
誰だって"表記方法ぐちゃぐちゃじゃん"って思うだろ。
>>29 「ヴ」←1文字
32 :
Hello Kitty:2009/08/31(月) 18:44:33 O
外来語は日本語向けに改良した訓民正音で記せば、一音節一文字で表せて、
合理的である。
あんな文字数がやたら多い文字のどこが合理的だよ
「一文字で一音節を表すことができる」とか
「子音+母音という構造を一文字で表せる」とか言うと聞こえは良いが、
そういう文字はデメリットが大きい。
34 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 20:17:21 0
逆にラテン文字は少なすぎると思うけどなあ。
あんなに細かく区切ったら単語をひと目読みできるようになるのに時間がかかりすぎる。
ドイツ語の複合語なんて綴りが長すぎで語として認識するのに不便だろう。
少なければ少ないほどいいというのは初学者の思い込みだよ。
>>34それも一理あるが、
インド系文字やハングルはあまりにも文字数が多すぎる(文字数が1000を超えるものが多い)
それに、子音を表すパーツと母音を表すパーツを複雑に組み合わせて1つの字を作る構造なため、
音節文字みたいに一目で発音がわかるわけでもない(どのパーツから構成されているかを考えないと発音がわからない)
その上、似たような形の字が多かったりするので、
読みやすさの点でラテン文字に勝るというわけでもない。
それは、日本人や中国人が「柏」と「拍」の発音を間違わないのと同じじゃないの
>>36 漢字は表意文字であり、「柏」という文字も「拍」という文字も個別に覚えているため、
漢字に使われているパーツ(部首)を意識せずとも、発音や意味合いがわかる。
インド系文字やハングルは表音文字であり、文字を構成するためのパーツを覚え、
文字自体は覚えないため、漢字とは文字の認識の仕方が全く異なる。
38 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 03:43:29 O
支那語も日本語も外來語は訓民正音で表はすのが合理的である。
>>35 > 子音を表すパーツと母音を表すパーツを複雑に組み合わせて1つの字を作る構造なため、
だからそれが記憶の助けになるんじゃないの?
> 音節文字みたいに一目で発音がわかるわけでもない(どのパーツから構成されているかを考えないと発音がわからない)
そう思うのは非母語話者の学習者と子供だけだろ。慣れれば全体で一つの「語」として認識するんだよ。
少しでもアラビア語を学んだ事があれば「神」’allahのアラビア文字を一字一字確かめたりなんかしない。
あれはいやでも覚えるw
>だからそれが記憶の助けになるんじゃないの?
なぜそう思った?
>そう思うのは非母語話者の学習者と子供だけだろ。慣れれば全体で一つの「語」として認識するんだよ。
>少しでもアラビア語を学んだ事があれば「神」’allahのアラビア文字を一字一字確かめたりなんかしない。
>あれはいやでも覚えるw
それはラテン文字やキリル文字でもそうじゃないか?
>>40 > それはラテン文字やキリル文字でもそうじゃないか?
まさにそのとおり。そもそもアジアの表音文字をたいした根拠なく否定するバカを否定するのに
ヨーロッパの表音文字を根拠なく否定する必要なんてない。
そんな裏返しの低レベルの話なんてしたくもない。
特定の文字体系とその背後にある言語文化をまるごと否定する無神経・無礼をたしなめる必要はあると思う。
たとえば英語のwriteとrightの違いってどこにある?
それを習得するのに英語圏の人が理不尽な苦労を強いられてるとでも思ってるの?
そうじゃないだろ。学ぶ機会と本人の意思、それを支える環境さえあれば人は読み書きを覚える。
それを妨げるほどの習得困難な文字体系など>1の挙げる範囲に存在しない。
42 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 09:20:30 0
>>33 ハングルを日本語で使う限りでは、文字数は少ないよ。
歴史的に、漢字文化圏は方塊字(マス目に収まる字)だから、ハングルが音節単位になったのは自然。
注音符号の長たらしさを見ると、分かると思う。発想は良いが、方塊字なので幅をとる。
でも韓国語ってむしろラテン文字のほうが適しているんだよなあ。
リエゾンやアンシェヌマンを考えると。
43 :
ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2009/09/04(金) 11:04:19 0
モジ に とって ミタメ の デザイン が ジュウヨウ。
ハングル モジ は その テン が カナ に くらべて はるか に おちる。
ラテン モジ は モジ ジタイ の デザイン は カナ に ヒケ を とらない が、
オンソ モジ の ため きわめて よみにくい。
アジアの文字はデザインに関しては優れたものが多いと思う。
漢字、仮名、デヴァナガリ、梵字、チベット文字、シンハラ文字、バリ文字・・・どれも個性があり、美しい。
しかし、文字としてはどれもこれも使いにくい。
インド系文字:パズル感覚で書く。見た目はとても美しく、実用性よりも美しさ重視。
>>43 位取りの考え方自体は日本で生まれたものだよ
表記が簡単な算用数字はインドから伝わったものだが当初0という記号は無かった
いっぽう近代まで数の概念が無かったのが朝鮮人
朝鮮人の身近にいる人が最も困っている事といえば金と時間に対するルーズさが上げられるが
これは彼らが長い間数を数える文化を持たなかった事による所が大きい
>>47嘘つくな。
インドには昔から"0"を表す数字があったわ。
>>47のような嘘コピペって誰が作るんだろう。
そいつを貼ってまわる奴も気に入らんけど。
>>35 ハングルが文字数多すぎるってアホですか?
使用者が2000以上もの組み合わせを暗記して利用する必要があるのならともかく。
個々の構成要素と組み合わせパターンの理解、あとはちょっとした慣れの問題だろ?
コンピュータ処理の話なら分るが、人間の頭にかかる負担は最も低い文字の一つだと思う。
当然だよ。日本人が造った人工言語なんだから。
福沢諭吉もはじめはカナ漢字交じりの表記を普及させようとしたんだけれど五十音は彼らには難しすぎて教えられなかった。
そこで諭吉の弟子である井上角五郎が母子音あわせて半分以下の二十四種類で済む(そう。アルファベット26文字より少ない)ハングルを、
紀元前の日本人が使っていた神代文字を基に考案したんだ。
これによって世界一知能の低い朝鮮人と(むろん朝鮮人同士の間でも)言語による意思の疎通が可能になった。
もっともそれで話が通じるかどうかになるともう一段高いハードルがあるようだけど。
>>48 しかし無の記号を用いた位取りと言う概念を考え出し、有限個の記号で無限の数を表記できるようにしたのは日本人
嘘つきめが
54 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/21(土) 17:57:55 0
なぜ「ぬ」と「め」が似た形なのは幼児と外国人が必ず気になる疑問なのかな?
>「ぬ」と「め」
「女」を崩した部分がます目全体に広がってるというのに
「又」の部分ときたら「ぬ」の最後の小さなチョメに成り下がってると
思うとなんか切ないな。これだから女は怖い…。
56 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/24(火) 20:55:35 0
かなもアルファベットも似たような形があるけど別に間違えないし。
しつさちにたなれわねぬめあおまほはよ
ミシツソンスヌフレヨヲウワアマクケナメ
bdpqijEFJUVOQPR