嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
嫌いな言葉・言い回しを挙げてひとことスレその5

単に書きなぐるだけじゃなくて、どうしてイヤなのか?ナゼ嫌いなんだろうか?と
一考察くれると有意義かなと思います。

嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ 4
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1241613045/
嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ 2 (実質3)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1234419941/
嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ 2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1221122201/
嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1202350993/
2名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/20(土) 18:46:05 0
>>1
3名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/21(日) 18:49:39 0
婉曲表現なのにはっきり言えという馬鹿。このスレに多し。
4名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/21(日) 19:00:41 0
>>1
例えば○○〜というように、という用例を挙げない馬鹿もこのスレに多し。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/21(日) 21:45:17 0
>>3 いいところをついてますね。同感です。

それから、ちょっと別の話になるけど、いわゆる「言語学」には
精通しているかもしれないけど、ことばに対してはあまり敏感
じゃない人がいるね。
メディアからの例などを持ち出すと、「テレビばかり見ている馬鹿」
扱いする人がいるけど、こういう人ほど言葉に対してはかなり
鈍感。だから嫌いな言い回しをきいてもピンとこないんだろうね。

6名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/21(日) 22:14:53 0
>>3
それは「○○のような婉曲な言い回しが嫌い」という意味で
スレには沿っていると思うんだが、どうか
7名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/22(月) 15:37:22 0
「住まう」が嫌い。
「住む」 でいいじゃん。   
8名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/22(月) 16:39:38 0
>>7
嫌いなのは仕方が無いが、一応、
辞書上は認められた表現ではある。
ただ「住む」とは若干ニュアンスが違う。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%BD%BB%A4%DE%A4%A6
9名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/22(月) 17:34:38 O
漢検に出題されるような、普段誰も使わない四字熟語を多用して得意気な東大生の会話。異邦人みたい。
10名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/22(月) 17:41:28 0
>>9
キミはそういう「人」が嫌いなんだろ?ここはそういう人を挙げるスレではなく
「嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ」
スレタイを100回読み直せ。
11名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/22(月) 18:57:48 O
>>10 すみませんっ、東大生さん。
12名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/22(月) 19:41:22 0
以上、バイト先の高学歴な先輩に小ばかにされた小僧が
携帯から必死な画をお送りしました。
13名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/22(月) 19:52:28 0
お願いだから、そういう煽り合いはココに持ち込まないで。
14名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/22(月) 20:13:43 0
ここは「日本語としては間違いではないが、個人的に嫌いな言い回しを挙げる」スレだよな?
だって誤用スレは沢山あるもんな
違うの?
15名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/22(月) 20:31:50 0
それはそれでアリな気もするけど、どうなんだろう。
嫌う理由が「間違ってるから」でもいいだろうし。
16名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/22(月) 20:38:41 0
>>14
そうだよ。で、>>9は日本語的に合っていてもそういう言葉を得意げに話す
東大生が嫌い。だと言っている。つまり言葉が嫌いなのではなく、
ある特定の狭い範囲の「人」が嫌いなのである。だからスレ違い。
17名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/22(月) 21:15:42 0
>>16
ああ、ごめん、13に言ったわけじゃないんだ
18名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/22(月) 21:16:41 0
間違えたorz
10に言ったわけじゃないんだ
19名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/22(月) 23:19:17 0
18
20名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/22(月) 23:22:31 0
知っている限り女性に多い気がするのだが
同棲している相手、或いは下手をしたら結婚していても
パートナーのことを「同居人」とか「相方」と呼ぶのが非常に嫌だ。
恥ずかしいのか何なのか知らないが
お互いの将来を誓って一緒に暮らす異性を居候か
飼い猫のように呼ぶな!相手に失礼だ。
非常に違和感を感じる。
21名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/23(火) 00:11:24 0
それを言い出したら彼氏と呼ぶのだっておかしいと感じる人間が出てくるだろうが。
相方はともかく、同居人という呼称にはそれほど違和感がないなあ。
22名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/23(火) 00:50:02 0
徳川夢声以前は、「彼氏」の事をどう呼んでたんだろう。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/23(火) 01:08:38 0
>>22
なこたぁどうでもいい。スレ違い。他所でやってくれ。
24名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/23(火) 09:47:23 0
>>23
ギスギスし過ぎ。
25名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/23(火) 12:34:23 0
「他所」が嫌い。 
26名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/23(火) 13:07:53 0
>>25
ん?よそ?たしょ?
まあ「よそ」のことだろうけど。
なぜ「よそ」が嫌い?
他所=余所
よそよそしい。よそを向く。よそから来る・・・
会話上、山ほど使うと思うが。

前からこのスレで言われている事だが、嫌いなのは個人の好みなので
仕方が無いことなのだが、
「××」(という言葉)が(○○だからというような理由で)嫌い
と書いてくれないと何故嫌いなのかさっぱり分からないので同意すらしかねる。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/24(水) 17:02:41 0
さっきラジオを聴いていてアナウンサーが使っているので思い出した。
これは明らかに誤用だし大嫌い。
×選びたい放題
○選び放題

こういうのは上司アナは直さないのかね?
よく採用試験に通ったね。語彙力の浅さが透けて見える。
ちなみにこれはお相手のアシスタントの若手女子アナの方。

余談だが、メインの30代半ば?と思しき男性アナは
「レッドスネーク、カモン!」の芸人さんは「ゼンジー北京」だと
自信満々に語っていたのにも閉口。これはリスナーに指摘を受けて
訂正を入れていたけど・・・あぁ恥ずかしい。
28名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/24(水) 22:58:07 0
やりたい放題って言葉はあるのにね。
29名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/25(木) 00:12:26 0
「教えていただいてありがとうございます」
誤用じゃないのは知ってるんだが、何だか嫌だ
「教えてくださってありがとうございます」のが好き
30名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/25(木) 09:33:45 0
>>29
>「教えていただいてありがとうございます」
うちの息子に教えていただきましてって意味なら、理解は出来る。 自分に対してなら僕なら誤用というか、不適切と感じる。
それから、〜いただいて って部分が気にくわない。 「〜いただき」か「〜いただきまして」と言うべきだろう?
31名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/25(木) 11:59:48 O
>>30
そう!そうなんだ
解ってくれて嬉しいw
32名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/25(木) 18:12:24 0
>>27
文脈によっては誤用じゃない。
○○放題と○○たい放題は意味やニュアンスが違う。
誤用の場合もあるが、誤用で無い場合もある。
33名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/25(木) 18:18:05 0
>>32
やりたい放題、〜したい放題、〜し放題、食べ放題、飲み放題・・・は聞くが
「選びたい放題」は「選び放題」の誤用じゃないのか?
例えば、貴殿の言う誤用じゃない場合として「選びたい放題」を使って
一文、例文を作ってみてよ。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/25(木) 18:38:47 0
選び放題=好きなだけ選んでOK
選びたい放題=選びたい気持ちに任せて選びまくってOK

全然意味が違うと思う。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/25(木) 19:25:45 0
そうだね
選び放題は「行為」の制限がない状態、選びたい放題は「欲求」の制限がない状態
…のような気がする
36名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/26(金) 11:46:31 0
やりたい放題という言葉があるから、単純に選び放題のことを、
間違って選びたい放題としてしまったにすぎず、
選びたい放題、などという、明らかな勘違いによる誤用を
>>34のようにご丁寧に定義すること自体無意味だと思います。
どう考えても、ワゴンの中の品物を選び放題、みたいな
シチュエーションのことだと思うけど、逆に選びたい放題が
どの場面で使われたのかを教えてほしいわ。


37名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/27(土) 21:10:03 0
気にならないと言えば嘘になるとか
もしそうだったらどうする?とか相手をからかうような
はっきりしない言い方。
昔の彼氏がそんな言い方ばかりするからよくキレた。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/27(土) 22:01:42 O
>>37
それは言い回しスレより中二病スレ寄りだな
39名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/28(日) 00:20:12 0
嫌いな言葉
「ゴム付けてって言ったじゃない」
(土日に限ってアノ日が)「来ちゃった」
40名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/28(日) 00:54:10 0
だから、それは「嫌いなシチュエーション」でしょ。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/28(日) 14:10:01 0
まぎゃく
こんな言葉を使う必要性が感じない。 
42名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/28(日) 18:39:41 0
>>41
ま‐ぎゃく【真逆】
[名・形動]《「逆」を強調した俗語》まったく逆であること。
正反対なこと。また、そのさま。「前作とは性格が―の人物を演じる」

以前は異論を唱える人も居ましたが今では辞書にも載っています。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/28(日) 18:53:58 0
あぁ、ごめん。ここ「嫌いな言葉」スレだったね。
嫌いだ と言われてしまえば仕方ないか。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/28(日) 19:09:11 O
例に出してしまって申し訳ないが
>必要性が感じない。
こういう言い回しが何だかすごく気になる
45名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/28(日) 19:10:26 0
>>40
シチュエーションだけじゃなく言葉自体が嫌い。
自分に関係ない場面でもその文字列や言葉を聞くだけで「ピクっ」としちゃうからやだ。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/28(日) 19:14:08 0
連投になるので気が付いたが敢えて触れなかった。
それは嫌いかどうか以前の問題として助詞の使い方が間違っている。
×必要性が感じない。
○必要性を感じない。
47名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/28(日) 19:37:51 0
口頭でも文書でも、変な助詞が使われるケースがあるよね。
散見するのは「《品物》が売ってた」という表現。
それは「《品物》を売ってた」か「《品物》が売られていた」だろうと。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/28(日) 21:40:46 0
>>47
「《品物》が売ってた」は慣用語としてはもうそれはOKなんじゃないかな?
というか、リズムが悪いから
「100円で傘、売ってたよ!」みたいに使うでしょ?
助詞抜きなんだよね。助詞抜きにしちゃって曖昧にしちゃってるの。
仮に正確に「100円で傘を売っていたよ!」なんて言ったら
友達の間では何か気持ち悪い喋り方をする奴だと思われるだろうなw
宮沢賢治の童話の中の人の喋り方みたいだw
49名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/28(日) 22:06:55 O
少々ずれるけど、例えば
「100円ならば、買おうと思うのだけど…」
みたいな文章も気になるなぁ
掲示板なら多少文語調になるのも解るが
口語の用途で使われているのに、発音に準じてるわけでもない
嫌いってほどじゃないが、これはなんか不思議だな
ただ単に方言なのかもしれないが
50名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/28(日) 22:16:03 0
浮いた用法は書き手がその場所の文脈に馴染んでいないからですね。
半年ROMれなんて言葉が使われなくなって久しいけど、実に含意のある言葉だった。
51名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/30(火) 10:26:54 0
〜ですね、わかります

たいてい無意味に流れを分断させている場合が多い
雑談スレならともかく専門板で使うバカは何とかしてくれ
52名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/30(火) 11:11:35 0
そういうのをバカだのアホだの言って嫌う人は2chには向いてないんじゃないのか?
ただの流行だし、ただの慣用句だろう。
53名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/30(火) 11:15:09 0
「安定的」
安定だけでも意味は同じでしょう。的はいらない。
経済系ニュースでほぼ毎日聞かされるせいで、違和感がなくなりそうだった。危ない。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/30(火) 16:26:13 0
>>51
〜ですね、わかります
とか
バカなの?死ぬの?
とか、
>>52曰く流行とか慣用句とか言ってるけど、
少なくとも「慣用句」ではないと思うがw
そうでなく、相手をバカにする台詞。イラつかせてナンボ。
相手はそれを承知で敢えて言っているわけで。
だから当然、言われたら嫌だろうしイラっとするだろうね。
それをここで挙げられても・・・。
>>52が言うとおり2chには向いてないんだろうね。

55名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/30(火) 18:22:29 0
>>53
それまでの値動きからしたら上下が少なくて、一見安定しているように見える。
というような意味を含んだ用法なんじゃないのか?
56名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/30(火) 18:49:54 0
自虐の軽々しい「死にたい」
死ね、と同じくらい見かけると腹の立つ言葉だ
57名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/30(火) 19:29:57 0
「死ね」と「氏ね」と言い換えたり、「生き死にを軽々しく口にするものではない」
といったタブーは、東洋独特の死生観にも由来するだろうなあと思ってる。

ごく限られた付き合いしかないけど、米国人、英国人、フランス人、中国人らは、
「あいつを殺してやりたい」とか「おまえなんか死んでしまえ」とか、
「落ち込んでるから死にたい」とか「彼女に殺される」という意味のことを
平気で口にするよ。こっちが戸惑うほどストレート。
58名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/30(火) 19:59:41 O
ほんとですかぁ〜
59名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/30(火) 23:32:04 0
>>56
仰るとおり。
「死にたい」・・・その人の死にたかった1日は
今日を生きたくても生きられず昨日亡くなった人と同じ1日なんですけどね。
そんな言葉を軽々しく吐く輩はその場で
殺してしまっても構わないんですけどね。
でも残念ながら自分もそんなに強くありません。
世の中には色々な悩みを抱えて生きている人がたくさん居ます。
自分も何度も死のうとして失敗しています。ただ今は
>その人の死にたかった1日は
>今日を生きたくても生きられず昨日亡くなった人と同じ1日
これだけを思ってなんとか生きています。

>>57
で?
60名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/01(水) 01:09:52 0
「〜する用意がある。」
61名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/01(水) 01:16:19 0
>>60
>>26下4行
62名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/01(水) 08:47:08 0
>>60 それに代わる表現はなに?
〜する準備ができている、とか?
63名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/05(日) 00:02:21 0
なんで書き込まないの?
64名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/06(月) 03:26:27 0
新スレ立つまでに少し時間が空いたから
気付いていない人も多そうだ
65名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/06(月) 21:53:17 0
韓国ドラマみてるとすぐに「死にそう」とか「死んじゃうー」という表現をつかう。
史劇では失敗した家臣が必ず「殺して下さい」と言い、主君や主人の乱心を止めるのに
「私を殺してからにして下さい」という。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/06(月) 22:02:13 0
「しれっと」
しれって何だ? 意味が想像できないから嫌い。 念のため家にある古い辞書で調べたら載ってたから驚いた。
67名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/06(月) 22:03:14 0
>>65
え?それは何か?>>57からの話の続き?

韓国に限らず日本の時代劇でも
切腹したり「腹を切れ!」と言ったり・・・。
普通のことです。
「劇」ですから。

このスレでこの話を続ける事に何か意味が?
68名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/06(月) 23:42:11 0
>>66
>古い辞書で調べたら載ってたから驚いた。
新しい辞書でも載っている。それはキミが無知なだけだ。
嫌いなのは仕方が無いが会話の中で普通に使う。
69名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 00:50:33 0
>>68は行間が読めないタイプ
70名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 04:02:50 0
>>67
切腹して果てるような朝鮮人はあまりいないと思うけど、日本では形式的切腹はまだ
現存してそうだぞ。「詰め腹を切らされる」とか「馘首」も似たようなもんか。

それとは別に言霊信仰やら宗教観、独自の禁忌も相まって、日本においては
直接的な表現は物騒だということになってるよね。
刑事裁判だと「殺意」の有無が問題になることも多いし、ともすれば殺意の所持が
罪悪なんでは?と勘繰ってみたりもする。面白いテーマなんだけどなあ。
そんなに嫌がってみせるのは、たとえば、核武装の是非を議論すること自体が悪?
のように閉塞しているようにも映る。タブーは一筋縄ではいかないものだ。
71名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 04:34:32 0
>>68
それはマジレス?だよね
>>66は、「しれっと」という言い回しが意味の想像しづらい言葉であるがゆえに、
わりと近代になってから慣用句として定着したものだと考えた
だから、家の古い辞書でも載っていた(昔から使われている由緒ある言い回しだった)のに驚いた
って言いたかったんだと思う
72名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 09:42:12 0
>>71君の仮説が100%正解だったとしても要は>>66
「しれっと」という言い回しを昔から普通に使うという事実を知らなかったわけだろ?
その時点でやっぱり>>66は語学力不足。
73名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 09:50:37 O
>>72
いや、仮説というか、そうとしか読めないだろう
>>71は語学力があるかどうかを論点にしたレスではないし、
ここも語学力を評価するスレではない
74名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 00:58:13 0
「店員さん」など、職業に「さん」をつける言い方が嫌い
75名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 01:20:47 0
逆に「さん」なしだと、ぶっきらぼうな印象もある。

萌えるコピペのガイドライン 19萌
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1239287027/442
76名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 01:31:07 0
>>74
いちいち嫌いなものに反論しても仕方が無いのだが・・・。
では、店に行って「店員」を呼び寄せる場合に何と呼ぶ?
「おい!店員!」ってか?それではあまりに失礼だろ。
おい!と呼ばないにしても、
「ちょっと、すみません、そこの店員。」じゃおかしいだろ。
あと、揚げ足をとるようだが「店員」は立場や役職であって「職業」ではない。
貴殿が言っているのは「八百屋」に「さん」を付けるのも嫌いだと
言うのも恐らく含まれるものと思われるが、「〜屋」と言う呼称は
本人が言う場合は問題ないが他人が言うと前出の
「おい!店員!」と同じように失礼さを伴う場合が多い。
故に例えば、放送など公的呼称として言い換えられる場合は
八百屋は「青果店」、床屋は「理髪店」などと呼び変える。
でも日常の会話で
「青果店」「理髪店」などと言っていてはこれまた堅苦しいだろ?
だから「〜屋さん」
77名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 03:28:50 0
「さん付け」がちょっとヘンかも?と思うのは、オリコミ等のチラシの地図で、
自店舗周辺のランドマークにいちいち「さん付け」してるやつ。
いっけん丁寧ではあるんだけどね。

ジャスコさん
ローソンさん
エッソさん

その一方で公的機関は敬称略だったりするのね。

○○小学校
○○交番
78名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 03:58:09 0
>>77
↓このスレを思い出した。
地図はちゃんと作れ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1175169035/
79名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 09:14:37 0
「個人的には〜」
この言い回し自体に文句はないが、「オレ的には」や「ワタシ的には」と同義の使い方をされているケースに不満がある
80名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 09:24:59 0
>>79
「個人的には〜」が「オレ的には」「ワタシ的には」と同義ではない場合って
のはある?どういう場合?俺としては逆に「オレ的には」「ワタシ的には」
のほうがずっと気になる。「ボク的には」なんてのもあったりするわな。
「キミ、どう思う?」と尋ねられたときに、初めて「私としましては・・・」と
自分の意見を主張できるものであって
なんでもかんでも「オレ的には」「ワタシ的には」って言う奴多すぎないか?
近頃の若者は主張が無い、なんて言われがちだが、十分主張し過ぎだ。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 11:51:10 0
何だかわからないが2ちゃんで言う「自作自演」っていうのが
どうも好きじゃない。ニュアンスは伝わってはいるが本来の「自作自演」の
意味と何か少し意味がずれていないか?
2ちゃんで言う「自作自演」をもうちょっと適切に表現できないものか?
何だろう?「マッチポンプ」?それも微妙に違うか?
82名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 15:15:57 0
原作レイプ。
言いたいことは分かる。
映像化された作品の出来があまりにも悪いのなら、悪口のひとつも
言ってやりたい気持ちも分からないでもないけど、もう少し言い方があると
思う。「レイプ」なん軽々しく言っていい言葉じゃないし、
そんな風に簡単に使っている人を見ると気持ち悪くなる。
実際に、事件に巻き込まれて被害にあっている人も居るのだしさ…。
何の気なしに使う言葉ではないはずだ。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 15:51:57 0
そこまでいくといわゆるフェミババアと同じに見える。
ファックという言葉に両義性があるように、原作レイプにも
「原作を酷くして駄作にした」という意味と、
「内容はともかく原作と全く違うことをしている」という
二つ乃至はそれ以上の意味がある。
言ってみれば俗語であって、通念上の意味のみを見出して非難するのは
何か違うと思うんだ。
今のところ使われている場所はそれなりにゾーニングされているし、
どうしても見たくないのであればProxomitronを使うなり
専ブラのNGワードを使うなりで対処は可能だよね。
84名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 16:17:16 0
さん付けで思い出したけど、アホなタレントは
歴史上の人物に「さん」をつけるね。

西郷隆盛さん
聖徳太子さん
85名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 16:28:23 O
>>81
ああ、わかるわかる
意味が違うというより、用途が違うというかな
まあ昔は2chのようなコミュニケーションツールはなかったわけだから、
そのものを表す言葉がないのは仕方ないね
でも考えてみると、本来の使い方から少々ズレてはいるけど
これ以上分かり易くてニュアンスの伝わる言葉はなかなか他にないかも
分身?腹話術?パペマペ?
86名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 16:33:23 0
>>84
ラジオのDJやMCが「声優」という名詞にさんをつけているのが嫌いだ。
「俳優」「女優」なんかはそのままなのに、なぜか声優だけ「声優さん」
87名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 17:22:16 0
>>86
それはキミの思い過ごしだろ。「俳優」「女優」に「さん」が付く場合もあるし
「声優」に「さん」が付かない場合もある。
88名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 17:24:00 0
言葉が足りなかった。
特定の数人なんだ。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 17:35:44 0
>>88
その「特定の数人」が使う言い回しを「嫌いな言い回し」として
ここへ持って来られても・・・そりゃ友達数人の「仲間内」が使う言い回しが
嫌いと言ってるのと同じでっせ、アンタ。同意も否定も全くしかねるじゃないか。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 18:20:38 0
>>82
俺はこれはわかる。
レイプなんて軽々しく使うもんではないわな。
純然たる悪意に基づく犯罪という意味を包含してる言葉で、
原作レイプは必ずしもそうでもないだろ(拝金主義的故意はありうるが)。
>>82の言うように現実の被害者もいる。
その人を過剰に保護して「レイプ・強姦」などの言葉を制限しろとは思わないが、
映画化などで原作を悪くしたという軽い話に使うのはどうかと思う。
「カリスマ」「セレブ」がインフレ起こして価値が低下したのとは訳が違う。
91名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 19:01:42 0
>>90
>>82の言っていることはわかる。レイプ被害者がいる。
そんな言葉を使うのはどうか」まとめるとこうかね?
3行目と4行目は括弧で注釈を入れなくても解るような文章にしてくれ。

アンタ言ってることが>>82と全く一緒で、IDの出ないここじゃ補強にもならんよ。
それから、世の中の人はたいがいが無能だけどそこそこ賢いから、
日常生活においてはそれなりに言葉を選んで使うんですよ。
原作レイプなんて秋葉原界隈とネット上、酒の席でしか見聞きした事がねえよ。
そういう場での使用が許せなくて、言葉の制限を出来るような力もないのであれば
アンタのような人たちが耳をふさぐしかないんじゃねーのか。

進んで使う言葉ではないけど、耳にしても何ら感じるところはない。
俺のような人間は多いだろうが、>>82>>90の言葉では何ら説得できない。
それからレイプという単語が嫌いなら若杉公徳にも文句を言ったほうがいいぞ。
92名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 19:11:01 O
>>91
よそはよそ、うちはうち。そういう趣旨のスレなんだから、煽り、叩きはやめようぜ。
>>91もなにか嫌いな言葉を挙げようよ。
93名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 19:25:45 0
原作レイプ・・・
なんて長く生きてて初めて聞いた。聞いた瞬間、内容を察することはできたが。
ググってみたが案の定、ヲタ用語じゃん。一般の人が普通の会話の
中で用いる言葉ではない。

ということで俺の結論としては>>89と同様。「ヲタ」っていう「仲間内」言葉を
ここへ持って来られても同意も否定もしかねる。
強いて言えば、確かに、>>82が言うように
>「レイプ」なん軽々しく言っていい言葉じゃない
には同意しておくが、ここではその「仲間内」レベルの言葉の良し悪しを
論じるのはスレ違いな気がする。
94名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 20:58:46 0
>>93 同意
嫌いな表現として”オタ用語”を持ち出す人がたまにいるのは否めないね。
ほかにどんなオタ用語があるのかはわからないけど・・・

少し前に「〜だよ?」が嫌だ、という書き込みがあり、一瞬
「そうか???」と感じた。日常的にその表現が出てくるのであれば、
好き嫌いが発生するかもしれないが、
どう考えても、「〜だよ?」についてはピンとこなかった。
せいぜい、友人同士の携帯メールくらいなもんで。
あとは、それこそ2chの書き込み。

さらに読み進んでいくと、結局、携帯小説やネットの書き込みに
頻出しているとのこと。
実際、携帯小説を読む人って、どれだけいるんだ?って思うし、
掲示板的な書き込みの表現に文句つけてもどうかと思うよね。
95名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 21:40:23 0
>>94
同意してくれた人に恐縮だが同例として出してきた「〜だよ?」は
自分としては異質な気がする。
「オタ」っていう囲われた範囲を超えている。
友人同士のメール、2ch、携帯小説、ブログなどを含むネットの類全てに渡っている。
且つ、一番問題なのは、小学生の頃、確実に習った日本語の文法の規則を
完全に忘れてしまっていて「〜だよ?」を使っている本人たちに疑問符の使用法が
間違っているという自覚が全くないこと。
基本的に前出の「原作レイプ」みたいな造語、新語類と「〜だよ?」みたいな
「間違った日本語」とは根本的な質が違うと思うのだがどうだろう?
9694:2009/07/08(水) 21:53:36 0
>>95
そうだね。確かに異質だわ。失礼しました。
「〜だよ?」はあまり個人的には耳に触れることがなかったので・・・
そうか。間違った日本語(表記)ってことかな・・・。
97名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 22:35:36 O
>>96
〜だよ?のニュアンスは結構無意識のうちに使ってるけどなぁ
例えば
父「ねえ、まだ?(豚の角煮)もう食べていい?食べるよ」
私「あ、まだ途中だよ?味染みてないよ?」
98名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 22:51:14 0
>>97
半分合ってる。半分間違ってる。
ねえ、まだ?
食べていい? この2つは疑問文なので間違っていない。

でも
まだ途中だよ?
味染みてないよ?
は前出の「〜だよ?」と同様に断定文なのに疑問符を付けるという
誤った用法。
99名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 22:58:07 O
>>98
だから、その例を書いたんですw
100名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 23:13:11 0
>>91
3〜4行目
 レイプ=悪意ある故意でなされる犯罪行為、犯罪でないレイプはない
 原作レイプ=頑張っていい作品にしようと思ったけどダメでした
 拝金主義的故意=キャラあってないけど儲かるから人気役者にやらせとけ
これで意味はわかってもらえるかな。
それにしても噛み付きすぎだよ君は。

話に「〜だよ」とか「〜さん」との混同が生じてる気もするけど、
原作レイプってヲタ用語か?ヲタ用語の定義自体が曖昧だからなんともいえないけど。
ヲタ用語って言葉がネットスラング全てを含む風潮もあるしな。

ところで、極めて狭い仲間内の例は避けるべきということには概ね同意だが、
それじゃあどこら辺からここに挙げていいのだろうか?線引く意味ある?
聞いたことない人は「そういう言葉もあるのかぁ」と思っておけばいいんじゃないかな。
その言葉の認知度や市民権の有無は別のスレでも立ててやればいいのでは?
101名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 23:16:40 0
>>99
いや、差が認識できてればいいけど。
>〜だよ?のニュアンスは結構無意識のうちに使ってるけどなぁ
とか書いてたから、父と私の中の「?」の使い方の差が
御自身でお分かりでないのかと。お分かりだったのでしたら失礼しました。
102名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 23:29:46 O
>>101
私の書き方も悪かったかも…
どの部分が「〜だよ?」の例に当たるのかは
誰でもわかるだろうと思ったので、同列に書いたんですよ。
103名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 23:31:04 0
>>100
>線引く意味ある?
「原作レイプ」に関して言えば「原作」っていうくらいだから
恐らく漫画、アニメ、小説などの類の同人ヲタ用語でしょ?
そこから持って来られてもきっと鉄っちゃんはそんな用語は知らない。
だから線引きは必要。
じゃあどこが線引き?
すごく広く見れば社会常識一般。狭めに見てもネット上、一番狭い範囲で
ならこのスレが存在する「2ちゃんねる全般」というものが一番せまい範囲。
そこより狭い範囲、言い換えれば「2ちゃんねるのある板」でしか通用しない
用語とかを持って来られてもそれはみんなが戸惑ってしまいますよ。
例えばさっきは「鉄っちゃん」ってちょっと例に出してみたけど、
「サバイバルゲーム」のことを「サバゲー」って言うでしょ?
知らない人はそれすら知らないでしょ?
だからここに何か「嫌いな言葉」を持ってくるときはもうちょっと考えて。
ってことだよ。
104名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 23:39:54 O
>>101
分かってないなら例は書けないだろw
105名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 23:47:56 0
あげ
106名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 00:09:00 0
>>103
あまりに狭い範囲での言葉を持ち込むのは本旨に沿わないということは同意なんだが、
「原作レイプ」がそれに当たるかどうかには疑問が残るな。

サバゲーというのも、単に名詞の略語で例えとしては合わない。
サバゲーはその遊びそのものが一部の人にしか知られていないのに対して、
原作レイプが示す事象は「原作を他メディアに移植して大幅に劣化させた」ということで、
この事自体は多くの一般大衆に馴染みのあることではあるので、
このスレで取り上げる客体になってもいいのではないかと思うんだけどな。
アニメやゲーム(漫画も?)などに限って使われるのであれば、取り上げるべきでないと思うが。

もちろんこれはアリ、これはナシなんて個別にやってられないから、
「そんな言葉知らない」と言うのでなく、
最初の発言者の意図であると思われる、
「レイプという言葉を、原作劣化という軽いものに使う言い回しが嫌い」
ということに関して意見を交わせばいいのではないかな。
107名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 00:38:48 0
>>106
頭1行、後ろ5行同意。
サバゲーの件は
「そんな言葉、急に出されても知らない人も居るかもしれないじゃん」
っていうのの例えとしてポンと出しただけだからあんまし
深く突っ込まないでよ。

ただまあ、繰り返しっぽくなってゴメンやけど、
>>82さんは
突如、皆が知ってるが如く

原作レイプ。
言いたいことは分かる。・・・

と話を始めてしまったので
自分を含めて、知らない人は、はい?( ゚д゚)ポカーンとなってしまったわけで。
故にここへ持ってくる言葉は>>103で書いたとおり、
理想は皆がちゃんとわかる社会常識一般で通じる言葉、
一番狭いゾーンでせめて2ちゃん用語に留めて頂けるとありがたい。
そうでなければ貴方が仰るとおり、
皆にわかるように、まずは言葉の説明から始まって、
〜という理由で嫌い。というところまで説明してもらわないと
意見交換のし様が無いよ。

だから自分は「原作レイプ」の件に関しては言葉をよく知らないから
意見が言えてないでしょ?
108名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 00:45:12 0
原作レイプくらいネットコミュニティで膾炙してるだろ
これだから専門板の専門バカどもには呆れる
言語学板に引き籠ってないでたまには外の空気も吸え
109名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 02:52:15 0
>>107
最近、最初の提起者に対して、
「それはおまえが悪い」と厳しいレスで終了する傾向があり、
議論にもどかしさを感じていたので、
提起者が理由を述べわかりやすく提起する努力は当然ですが、
受ける側も、可能な限り意図を測るよう努めたほうが面白くなるんではないかと。

>>82さんは理由も述べているし、その点及第点には足ると思うのに、
本旨と逸れた突っ込みが多かったので。

まあ、お互いこのスレがより面白くなればいいと思ってるということで、
この先もまったりやりましょう。
110名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 22:54:15 0
そもそも、ただのお題スレだろ?
一億五千万人もの人間が一つの言語(日本語)を使ってるんだ、
嫌いな言葉や言い回しも、その理由も、それこそ人の数だけあるんじゃないの?
だからこそ、見ていて面白いんじゃないの?
どうしてこんなに自分と違う意見が許せないのか、不思議で仕方ないよ

昔からある言葉を挙げれば「お前が無知なだけ」「それが嫌いだと思うのは語学力不足」
最近できた言葉を挙げれば「お前の周りだけ」「そんな言葉は聞いたことが無いから納得できない」
昔からあるが、間違った用法・最近できた用法のものを挙げれば
「それは間違い。正しくは〜」「お前が自分で理解していないようだから説明した」

あげく、「そんなにその言葉が嫌いなら、お前が我慢すればいい話」
なら、このスレの存在意義はなんだw

意見交換はいいものだと思う
でも、はなから相手を見下した、相手をやり込める事が前提の
異質で野暮ったい反応が多すぎるように思うよ
111名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 23:52:44 0
やり込められたからってブー垂れるなよ
112名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 06:10:03 0
>>110
>はなから相手を見下した、相手をやり込める事が前提の
>異質で野暮ったい反応が多すぎるように思うよ

多分、書き込み文章のクセからして、そう多くはない。1人か
2人くらいだと思う。多少知識のある方だと思うけど。
でも「○○という表現が嫌い」だけでもいいと思います。
理由なく生理的に嫌いって場合もある。
嫌いなことに理由づけできる人はすればよし。
「正しくは○○とするべき」と言いたい人はそう言えばいい。

(言語)学者同士の意見交換ならば、それなりの理由とか
根拠というものに言及すべきかもしれないけど。
113名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 15:30:36 0
引き渡す と言う言葉。(こっちから相手に渡す場合)
自分の物を外部を送り出すのに「引き」というのが気に入らない。
「出し渡す」が適切だと思う。 

しかし、逆の立場の場合「引き受ける」と言うが、これは理にかなってるので問題ない。
114名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 16:36:17 0
下手人を引っ立てると同じ用法で
馬や牛、荷車を相手に渡すのが語源じゃないの?
ただの勘だけど。
115名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 20:34:38 0
>>113
「引っ張れない」ものでも「引き渡す」
且つ、最初から自分の物でなくても、場合によっては「引き渡す」

例えば、注文住宅の家は家主が大工に発注をかけ、
大工はその日を目標に家を作る。
そしてその約束の日に大工は、家主に家を「引き渡す」

嫌いなものは仕方が無いがこればっかりは慣用句なので
理由もへったくれもなく残念ながら「そういうものだ」と言うしかないな。
116名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 00:20:59 0
押したり引いたりできるのは双方が同じ平面に立ってるから可能ともいえるけど、
官公庁などの「払い下げ」というのはお上意識の表われなんだろうか。

俺様の口座から引き落とされる税金や公共料金の類、あれはどうみても
吸い上げられてるように感じるな。
117名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 00:33:51 0
>>116
「払い下げ」
今や皆、無意識に使っているが土地などの売買の際などにおいて「払い下げ」と
使うのは官公庁などから民間に於いてに限ってしか絶対に使わない言葉なので
出所としては「お上意識の表われ」なんだろうな。

>俺様の口座から引き落とされる税金や公共料金の類、あれはどうみても
>吸い上げられてるように感じるな。
それはアンタが「口座引き落とし」を選んが故。それが嫌なら役所の
窓口にドヤ顔で現金で持って行ったらいい。
118名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 23:39:30 0
「独壇場」がキライという感覚は古いのかなあ……
何かネット社会以来この類の言葉の浸透度が急速になっている気がするよ
119名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 23:55:28 0
>>118
「ネット社会になってからの話」ではありません。
以下、NHKの見解
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/kotoba_qq_03070101.html
むしろNHKの見解としては
>今では表記も「独壇場」が一般化し、
>放送でも「独壇場(どくだんじょう)」を使っています。
とのこと。
一般的な辞書にも「独壇場」「独擅場」どちらも載っています。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 00:32:30 0
>>119
それは知ってるけど、数年前はもう少し「独擅場」って見た気がするなあと思って。
まあ感覚的な話だから実際は違うと否定されればそれまでだが
121名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/14(火) 08:52:34 0
〜を隠しきれない

普通に「大変〜んでいました(らっしゃいました)」の方がいいじゃないか。

隠そうともしてないし平静を装ってもいない人に対する描写として
全然似つかわしくない。
リポートする側が自分を「ちょっと頭良さそうに見せよう」としてる
だけの表現だと思う
122名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/14(火) 09:26:17 0
>>121
それはテレビなどの場合に於いてだよね?
大変相手が怒っている様を表す場合、

A)〜さんは大変お怒りになっていらっしゃいました(隠していない)
B)〜さんは怒りを隠しきれない表情を見せていらっしゃいました。
(リポーターにはBさんは怒ってはいるが、
その怒りを隠して平静を装っているかのように見えた。)

「ちょっと頭良さそうに見せようとしてる」なんていう、そんな事ではなく
A)とB)では随分と相手の状態が違うと思うのだが。

A)の場合はバカヤロー!コノヤロー!と怒鳴りながら大暴れしちゃってる
かも知れない。
でもB)の場合は相手はきっとぐっと口をへの字に曲げて何も語らず
表情は怒りに満ち満ちているが態度は平静を装ってはいるよね?

そんな、リポーターが「ちょっと頭良さそうに見せようとしてる」なんて・・・
そんなバカがリポートするかい?見方が浅いよ。
123名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/14(火) 10:31:34 0
>>122

>>隠そうともしてないし平静を装ってもいない人に対する描写として
>>全然似つかわしくない。
っつってんのに。

>(リポーターにはBさんは怒ってはいるが、
>その怒りを隠して平静を装っているかのように見えた。)

ちゃんと読んでから書いた方が…


>見方が浅いよ。

自己紹介乙
124名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/14(火) 11:04:00 0
最近、他人の行動を言う時、やたら「〜される」を言い過ぎ。
かつては、皇后系のお方にだけその様な言葉を聞いたが、最近は普通の人にすらされるされる言ってやがる。
受け身の言葉と間違えるから、使わないでくれ。 
125名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/14(火) 11:32:44 0
>>124
皇后系とは?天皇は?皇太子は?
それに「やがる」って酷い言葉遣いの割には「お方」ってw

他人の言葉の批判をされる前に御自身の言葉をもうちょっと何とかしましょうよ。
126名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/14(火) 12:45:41 0
>>124
皇后系クソワロタw
どんな限定だよw

本題についても、「される」は皇族に対するだけでなく一般的な敬語だと思うが?
正誤はともかく嫌いなのはしょうがないけど、
間違った知識ゆえに嫌いならば、見当違いではないでしょうか。
127名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/14(火) 13:07:36 0
>>124

何でもかんでも「〜される」「〜れる」を付ければ尊敬語になると勘違いしてる人が多いから。

・「話す」の尊敬語
×話される
○おっしゃる

・「見る」の尊敬語
×見られる
○ご覧になる

・「来る」の尊敬語
×来られる
○いらっしゃる

特に「来る」など、ちゃんと使わないと活用の「可能形」になってしまいます。
128名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/14(火) 15:34:28 0
「〜される」系の話し方、自分も嫌いだけど、
特に「いかれる」と「やられる」が嫌い。
故障したりやっつけられたりしている様だ。
「いらっしゃる」と「なさる」でいいじゃないか。
語彙がないのかな。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/14(火) 18:48:42 0
ないのは現場経験だ
130名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 00:42:16 0
「〜させていただく」もひどい
131名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 00:48:42 0
>>130
「精一杯努力させて頂く」とかは間違っていないと思うが。
ただ、最近多いのは
「〜をやらさせていただく」とか使う者が非常に多い。確かに自分も気になる。
132名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 07:51:50 0
>>130

仕事から帰宅して不在票に
「ご訪問させていただきましたが留守でしたのでお持ち帰りさせていただきました」とか
書いてあって、どっと疲れる。
133名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 08:11:49 0
>>132
今時、各社、印刷物のテンプレがあるのだから
「お持ち帰りさせていただきました」なんて恥ずかしい文章を
書いたものはあるのだろうか?
それ、今、手元にある?どこの運送会社?別にプライバシーを
守るべきものでもないし恥ずかしいことなんだからわかるなら晒してみてくれ。
・・・というか、それ単なるキミの思い込みでは?
本当なら「させていただきました」もさることながら、自分の行為に
「お持ち帰り」と「お」を付けて丁寧語にしてしまっている事も間違い。
正しくは「持ち帰らせていただきました」だな。
134名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 08:34:13 0
>>133

「〜とか」って書いてあるのが見えない病気なの?

「ご訪問させていただきましたが留守でしたのでお持ち帰りさせていただきました」

の間違いは、
「ご訪問」自分の行為に「ご」をつけること
「訪問させていただく」二重敬語になっていること
「留守でしたので」自分の行為には「ご(御)」を付け、相手の状況には付けていないこと
「お持ち帰り」自分の行為に「お」をつけること

>>133は、持ち帰りの部分しか間違い分からないみたいだけど、
この文章にはたくさんの間違いがわざと入れられてるわけね
135名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 09:00:12 0
>>134
とか、他に或いは何?

不在票には
「ご訪問させていただきましたが留守でしたのでお持ち帰りさせていただきました」
などという間抜けな文章は絶対に書いてありません。>>134の中で勝手に
宅配業者を日本語が不自由な人達にしないように
136名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 09:02:54 0
>>135

凄いねw
その文章の中の間違いもわかりもしないのにww
137名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 09:15:14 0
晒せ と言われたら晒せずに「〜とか」って書いてあるだろうが!と逆ギレ。オマエの方がよっぽど凄いわw 単なるイメージで語らないように。
138名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 09:18:23 0
だな。自分で勝手にいい加減な文章作っておいて
>この文章にはたくさんの間違いがわざと入れられてるわけね
も無いもんだw
139名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 09:21:21 0
「ご訪問させていただきましたが留守でしたのでお持ち帰りさせていただきました」












妄想運輸株式会社
140名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 10:14:12 0
>>134
バカじゃねーの?妄想野郎。運送屋さんに謝れ!
141名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 10:28:37 0
>「〜とか」って書いてあるのが見えない病気なの?(キリッ

久しぶりにめちゃくちゃ芳ばしいのわいてるじゃないかw
「仕事から帰宅」←この部分も妄想なんだろうなw
142名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 11:29:41 0
最近、他人の書き込みの揚げ足取り君が居着いてるから。無視してりゃ良いの。
143名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 11:52:02 0
寧ろ最近は以前みたいな単なる言葉の端だけをつつく
揚げ足取りや余計な一言は暫く沈静化していたんだがな。しかし
暫く沈静化してたこのスレお得意の「一言余計病」が再発したらしいw

>「〜とか」って書いてあるのが見えない病気なの?

この1文さえなければまま普通に議論は進行していたのかもしれないが
この1文を書いてしまったために皆の逆鱗に触れたらしい。
144名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 14:52:47 0
私見
へりくだって言っているようで、えらそうなことを言う
145名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 08:26:44 0
速攻
攻めてないし
146名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 08:34:12 0
芳ばしいと言ってる方が芳ばしかった好例。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 08:37:01 0
ある意味〜
って言うのが訳分からん。
148名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 09:46:17 0
>>145
言われてみれば確かに(笑)
149名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 09:55:15 0
最近耳にする若者の話し言葉で、生理的に嫌いな言い回し。
言い回しというよりは話し方かな。
友達同士の会話にはないかもしれないが、インタビューされて
答えるとき。
言葉と言葉の間に、「〜だけどー、なんだろ、〜でぇー」の
「なんだろ」をちょこちょこ挟む。
次の言葉を考えるときに使うようだけど、寒いよ。
150名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 10:42:02 0
>>145
且つ、2ちゃんとかで文字にした時に間違ってなければせめて救われるんだけど
きっと勘違いしてるんだろうね。「即効」とか「速効」とか書かれると笑うしかない。
薬じゃないんだから・・・

>>146
2ちゃんでよく耳にするところの「芳ばしい」「香ばしい」っていうのは
どこが発生源?2ちゃんが発生源?それとも漫画かなにか?
よく「香ばしいヤツ」とか言うけど彼がどう「香り高いヤツ」なのか
最初聞いたとき意味不明だった。
151名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 10:54:46 0
>>145
そんな事を言い出したら、「必殺」だって必ず殺す訳でもないし。
152名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 11:41:38 O
ない-し【乃至】[接続]

数・階級・種類などを示すときに上と下との限界を示して、中間を略すのに使う語。

(A)…から…にかけて。「3人―5人」

(B)または。あるいは。「金―銀」

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

稀に聞くこの言葉、使い手も聞き手もきちんと意味を理解していないと誤解の元になりますよね

最近、職場の上司が数量を示す為にこの言葉を使ったため、数人の人間が共通の認識を持てていない、という事がありました

上司は、上記の (A)〈…から…にかけて〉を意味して使った様なんですけど、数人の人間は、上記の (B)〈…または…〉と誤認していたみたいでした

いや、意味が全く違うし

辞書で定義されている内容から言うと、正しいのは上司ですが、数量を表すのにこんな言葉を使わんでも.....

そりゃ、全ての人が数量や階級、種類などを表す時は(A)で認識し、それらの物以外を表す時は(B)で認識するのを常識としてるんならイイと思いますけど、そうじゃないんだから.....

てか、〈種類〉を表す時に使う(A)ってなんなの?

階級的に表せて、中間を持つ〈種類〉ならば、(A)を使うって事ですか?

そんなもん、状況とか価値観で個々の認識が相対的に変わってくる〈種類〉もあるでしょうに.....

もうね、こんな言葉は無くしてしまうか、意味を統一して欲しいです

お願いしますよ、広辞苑を作ってる偉い人.....
153名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 11:51:36 0
>>150
2ちゃんが発祥。
ヤツ→ヤシ→香具師(やし)→臭う・香る・芳ばしい
この流れも、なぜ蔑称になったかも意味不明ではあるが。
154名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 11:59:44 0
>>152
長文乙。

・(B)と認識した人間の常識不足。
たまたま上司はちょっと堅苦しい、ある意味、古い言葉
を使っただけに過ぎません。
そんなちょっと古い言葉を使う上司にいちいち苦情を垂れていては
仕事などできません。むしろその無知社員が「数人居る」と貴殿が
ここで書くことで貴方の会社の質が知れます。

状況とか価値観で個々の認識が相対的に変わってくる言葉
を無くせと言うのなら「およそ」「ぐらい」「など」など確実性を持たない言葉は
全て無くさなくてはならなくなりますよ。
155名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 12:22:09 O
>>154
「およそ」「ぐらい」は、個々がそのままの意味通りに認識出来る言葉だが、「ないし」は個々が共通の認識を持てないという点で大きく違うだろう

てか、古い言葉だからこそ誤認したのであって、この言葉を理解できない人間がいたとしても恥じゃないだろ
156名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 12:33:00 0
>>153
>香具師(やし)→臭う
この繋がりが謎w
157名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 12:42:20 0
告知

新店舗開店に伴い、当支店から2名ないし3名を新店舗配属予定とする。
人員に関しては決定次第、本人に直接、内示連絡の上、後日、人事発令する。
以上

人事部

社員「( ?д?)ポカーン」

>>152の会社はそういう会社?これは恥ずかしい。
158名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 13:01:46 0
MC
英語じゃなくて、日本語で司会でいいよ。
コンサートの中のMCっていうように、司会じゃなくてトーク?に近い意味で使われてるのが気持ち悪いし。
159名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 13:06:45 O
>>157
それは、数を表すから〈2名から3名〉という認識が適当だな

だが、〈2名もしくは3名〉という様に捕らえてもいい

何故ならば、中間の数が存在しないからさ

だが、職場での出来事は、上司が中間の数が存在する数量を示す時に〈ないし〉という言葉を使ったから誤認が起こった訳

問題を簡略化しすぎ

てか、辞書で定義されている内容に沿って言葉を使えない事を恥とするならば、この世の中には恥さらしばかりだなw
160名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 14:14:48 0
>>158
まあある意味「意訳」だし、ある意味「業界用語」だし、そういうものだと
思っておいて下さいよ。(業界関係者)
業界用語なんて変な言葉だらけだし、なぜ、わざわざその言い方?
っていう言い方が山ほどあるし。
例えば舞台の上でライトを吊ってる棒は「上げる」ではなくて「飛ばす」だし
コンサートのその日の演目の表は「セトリ(セットリストの略)」と言います。
それに取材用のビデオカメラはENGと言い、録音機は「デンスケ」と言います。
初めて聞いたら「なんだそりゃ?」の世界。
聞いたことがない言葉なのですから気持ち悪くて当たり前です。
それぞれ由来はあるのですが追求し出したらきりがありません。
161名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 14:33:00 0
×意訳
○違訳 ですね。こりゃ失礼。
162名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 16:41:35 O
>>149
確かに言われてみればちょっと嫌だね
似たような理由で、こういう全ての語尾の母音を伸ばす口調も生理的に嫌だ
「皆様には、ぁー、益々ご健勝のことと、ぉー、お慶び申し上げ、ぇー、」
「なんだろ」もそうだけど、
こい言う無駄にしつこく出てくる言い回しはどうしても鼻につくね
163名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 17:03:45 0
「させていただく」の濫用にはもううんざりだ!これが世に氾濫したおかげで
「○○して下さった」などの表現が「○○して頂いた」に取って代わられてしまった!
164名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 17:53:03 0
逆さ言葉
1クールなどのテレビ業界用語は、業界内だけにしてほしい
165名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 18:19:12 0
クライアント
顧客でいいよ。なんでも英語にするな。
166名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 20:53:57 0
シュール、アンニュイ
日本語で言ってくれ。奇妙なら奇妙でいいんだよ。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 21:03:31 0
クライアントあたりはそうでもないけど、
よく使われる横文字の言葉の中には、
すでに独特の印象を獲得してるものも多いよね。
168名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 21:13:45 0
もう外来語を挙げだしたらきりがない。
>>166 それはもう死語の域だな。

あと近年ではCEOなんてのが流行ったけど個人分析的には
元々「社長」か「代表」程度で良かった物をただ格好付けで使ってただけだった
「アイツ」のせいで言葉のイメージにまでミソがついてしまったので
最近は下火になったようだな。
169名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 07:26:58 0
「経験」って言葉。
170名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 07:32:26 0
複数人に言われて嫌いになった言葉だからこのスレの趣旨と違うかもしれない。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 09:09:47 0
無意味な外来語は、特に政治家が使うのが気になる。
年寄り相手に横文字連発するのは、意思を伝える気がないよね。
「マニフェスト」って言い出した奴は誰だろう、「政権公約」じゃいけないのか。
172名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 09:23:59 P
そりゃあ、あれだ
公約=空手形というイメージが染み付いたからだろ。
173名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 10:19:38 0
>>169>>170
>>26 下4行

>>171
外来語や和製英語は日本人お得意の
「かっこいいから」「斬新だから」「新鮮だから」
ただそれだけ。それ以上もそれ以下も意味はない。
ちなみに「マニフェスト」は言い出した奴は誰かは知らないが
登場したのは2003年の衆院選から。
174名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 16:11:57 0
「絵師」って言葉が嫌い
175名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 16:16:49 0
>>174
理由。


>>169>>170といい、
何でここは言いっ放し。言い逃げの奴ばかりなんだ?

176名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 16:29:17 0
理由。
じゃねーよ。
あれば良い。絶対必要というわけじゃないものをあって当然かのように振舞うな。
ここは2chで、お前のブログに付随しているBBSじゃねーんだよ。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 17:09:03 0
お尻の穴のちっちゃい人だねえ。何でいちいちそんなちっちゃいことに
いちいちブチブチ切れてるのさ。気に入らなければ放っとけばいいものを…
178名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 22:38:55 0
一部お笑い芸人や、それに影響を受けやすい若い衆が
使うのは仕方ない。
でも、いくらバラエティでもVTRのナレーションで、
プロであるナレーターが
「ハンパないほど〜」と言っていたのをきいて絶句した。
こうやってアホ語が市民権を得ていくんだろうな。ヤダヤダ
179名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 23:05:18 0
>>178
>プロであるナレーターが
ナレーターは「仕事」なので「これ読んでください」と言われたら
中身がどうあれ断れないわな。
>こうやってアホ語が市民権を得ていくんだろうな。ヤダヤダ
貴方の気持ちのよくわかるが、演出上必要な部分でもあるから。
いつでも常に「古式ゆかしい正しい日本語」でナレーションを付けていたら
面白いものも面白くなくなってしまう場合も多々有るだろうし。
180名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 08:19:00 0
既出だろうけど、「〜して(もらって)もいいですか?」はやめてくれ。
ぜひ、してほしいんだろう。あるいは、しなくちゃいけないんだろ。
だったら、「してください。」(依頼)でも「しろ(やれ)!」(命令)
でもいいから、はっきり言え。
選択の余地があるような言い方はやめてくれ。

181名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 09:52:32 0
>>180
オマエの例を使うとしたら・・・
例えば、映画館や電車などで他の客に
席を避けてもらってトイレに行きたくなったとき
×ちょっとよろしいですか?(ちょっと前を失礼します)
○どいてください。

ほぼ相手が断れない状況でもタバコを吸う場合、
一応礼儀として一言、言葉を相手にかける場合、
×タバコを吸ってもよろしいですか?
○タバコを吸います。

これでいいかい?
俺としてはこりゃ偉そうなやっちゃなぁとおもうけどなあ。
182名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 10:15:35 0
全然違う気がする。
183名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 10:45:01 0
>>175
スレのお題からして嫌いなコトバを列挙するだけでもよさげなんだけど、それだけじゃあ
「あ、そう」でおしまい。いくら、俺も俺も〜という類のレスが連なったところで「へー、お前らもそうなのか」
では学問板的にも芸がないと思い、>>1にこれ↓を加筆してからだいぶん経つような気がする。

> 単に書きなぐるだけじゃなくて、どうしてイヤなのか?ナゼ嫌いなんだろうか?と
> 一考察くれると有意義かなと思います。

せめて、○○が嫌いなあなたはどういう人かくらいのファクターが無いと、話として膨らまないかな?と
いうこともあるし、自分がナゼ嫌いなのかについて丸で興味の無い人もいるだろうね。
名無しの誰某が何を嫌いかなんてことには、誰も興味持たないと思うんだがまあそれはそれとして、
嫌いな理由や考察については強制でもないことだし、何が嫌いかということよりも、どうして嫌いかと
いう理由のほうに興味を持てない人には、ピンと来ないのかもしれないね。
184名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 11:15:02 0
そうかな。
○○という表現、○○という言い回しがきらい。

書き込みなんて、これで十分だと思う。
もちろん詳しく書きたい人が書けばいいんじゃないの?
強要することじゃない。

>名無しの誰某が何を嫌いかなんてことには、誰も興味持たない

何言ってんの?
主体(ポイント)は「名無しの誰某」ではなく、「何を嫌い」の
部分でしょ。
その「何」の部分に対して読み手が興味があるかどうかの問題でしょう。
興味ある人は食いつけばいいし、ない人、わからない人は
スルーなり質問なりすればいいだけの話でしょ。
185名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 11:21:29 0
>>184
じゃあ書きに来る人は何故に書きに来るの?
誰かの目に触れさせてご意見を求めたいから書きに来るんじゃないの?

それともご意見なんかいらないの?
単なるストレス発散とか独り言とか自己完結とかその類?
だとしたら、それこそ「チラシの裏にでも書いててくれよ」って奴じゃないのか?
186名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 11:46:37 0
>>185
ここは専門知識を持った人だけが集まる場所じゃないでしょう。
日ごろ耳に触れる嫌な言い回しをここに書き込んだとしても、
そこに何か理由づけとか文法的なことが書けない人だっている。
説明したくても、専門用語がわからないから説明できないことも
あるでしょう。あるいは漠然と嫌いで、他の人はどう感じているか
興味があって書く場合もある。

そういうときに(自分も経験あるが)、ある程度専門知識を
持った人が、「それはこういうことじゃないのか?」とか、
「こういう背景があって云々〜」と、
補足説明、訂正、指摘をもらえたりする。
すごく勉強になることが多い。

>ご意見なんかいらいないの?
なぜそんな意味にとらえるかがわからないね。
187名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 12:19:15 0
>>186
理由付けが無理ならそんなものはいらないし
文法的なものも専門用語も要らない。
ただ書くならせめて>>180程度には書いてほしい。>>180には理由付けも
文法も専門用語も一切無い。しかし、それだけ書いてくれていることで
>>181という反論の余地が生まれている。
しかし、>>174みたいなのは「ふーん。で?」としか言いようが無い。
故にレスとして「○○」(言いっ放し)は無しにして欲しい。
いや別にそれでもいいんだけど、そうすると
1から1000まで全員が「○○」と自分の嫌いな言葉だけを羅列するだけの
何の面白みも何の存在性も無いスレとなると思うのだがそれでも良いのかな?
188名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 12:30:37 0
>>184
> 主体(ポイント)は「名無しの誰某」ではなく、「何を嫌い」の部分でしょ。

それはあなたの主体であって、俺の興味対象ではないです。
「○○が嫌い」の○○にありとあらゆるコトバが代入できるだけで、そんなものの
列記でスレを埋めて何になるんだろうか。集計でもしてるの?

ニンジンが嫌い、ピーマンが嫌い、牛乳が嫌い、納豆も嫌いといった類のよくある
ワガママに付き合ってもつまらない。「幼児を持つ母親ですが」とか「鮨職人だが」とか
「品川庄司の品川です」といった属性を絡ませてみたり、そのひと本人がどうしてかな?と
考えることではじめて、問題を共有できるキッカケが出来ると思うんだけどね。
189名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 15:32:47 O
>>187
>1から1000まで全員が「○○」と自分の嫌いな言葉だけを羅列するだけの
>何の面白みも何の存在性も無いスレとなると思うのだがそれでも良いのかな?
マジレスすると、ならないと思うw
極論だって自分でも解ってるんだろ?
190名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 16:43:03 O
言葉ではありませんが表現を。2ちゃんには申し訳ないですけど。

嫌いな表現

はげど→激しく同意って…使い道が分からない。
ワロス→メロス?一生走ってろ。
w→(笑)で良くねえ?
(ry→ここは日本とアメリカの境?日本語でええやろうが!
厨房→厨房なんてありません。
氏ね→しっかり文字に出来ないなら使うな。ていうか、表現しないのが常識。
だお→「だ」で良くないですか?

後はギャル文字ですかね。2ちゃんねる用語を気に入ってる人には申し訳ありませんがね。
191名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 16:57:04 O
「こればっかりは…」

この言葉使う奴大嫌い。
いったい幾つあるねんって思う(-"-;)
192名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 17:26:16 0
>>190
そんなにいっぱい嫌いな2ちゃん用語があるのなら・・・2ちゃんには
近寄らないほうがいいな。ストレスが溜まる。

>>191
「こればっかりは…」か。まあ普通の言葉だと思うがねえ。
「いや〜こればっかりは・・・」「いや〜そればっかりは・・・」
高田純次がテレビで言いそうだ。どうもコントの台詞のようで
そんな白々しい台詞を実際の日常会話の中で使う奴をあまり見たことがない。
193名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 18:03:08 0
>>190
それは2ちゃん内においても、ということ?
2ちゃん外にまで持ち出して使うのが嫌いならわからなくもないが、
特定の場所での特殊なスラングに噛み付いてもしょうがないだろ。

各言葉への指摘も的外れだよ。
194名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 18:10:36 O
>>192
そう?
おばちゃんなんかむちゃくちゃよく連呼してるよ?
「こればっかりはわからんもんねぇ〜(^_^;)」ってよく言ってる。TV観ててもしょっちゅう聞くから「ありゃ、また言ってるわ〜(o ̄_ ̄)=3」って思うよ。
195名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 18:48:21 0
>>47見て思ったけど
「《品物》が売られていた」は嫌い。
無生物が主格の受動態だから。

「《品物》が売ってた」は「○○で《品物》が売ってた」の略に聞こえるから
問題ない。
196名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 19:33:44 0
>>195 えーそれって文法的におかしくない?
よく、話し言葉では、助詞を省くことがあるから(好ましくはないが)、
「スイカ売ってたよ」だったら、これはいい。

でも、きちんと助詞をつけて《品物》”が”となれば
述語が「売っていた」はおかしい。
”が” をつけるからには、受動態の法則に従って
売られていたにするべきではないか。>>47が正しいと思う。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 19:48:11 O
おじさんが、八百屋でスイカを売っていた(・_・)......?
198名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 20:31:11 0
口語と文語は違うんだって。
199名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 21:02:34 O
>>197のつづき

八百屋が、おじさんで(→おじさんを使って)スイカを売っていた。なんだか、おじさんかわいそう...(;_;)

因みにおじさんは…
200名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 21:07:29 0
ばっかみたい。>>199
201195:2009/07/20(月) 21:09:10 0
>>196
文法的に考えると簡単ではないと思うけど間違いではないでしょう。
そもそも、無生物名詞を主格に持ってきて受動態にするほうが
文法的に違和感がある。

Q. あの店に売っていたのは何?
A. 象が売ってたよ。

Q. あなたが食べたいのは何?
A. うなぎが食べたい。

格助詞の「が」の前に主格(動作主)が来るとは限らないわけで。
202名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 22:11:28 O
>>199のつづき

スイカがおじさんと、青果店で売られていた。

おじさんは隣りの青果店から、スイカと一緒に八百屋に買われたのです(ノ_<。)

おしまい(*‘‐^)-☆
203名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 22:29:01 0
日常生活の中じゃそれで通って、細かくツッコミ入れなくても、
文法的には間違いである事は確かだと思う。
204196:2009/07/20(月) 22:29:40 0
>>201 ありがとうございます。
言わんとしていることはわかります。
でも、ときどきここのスレ読んでて思うのは、
その表現を使う場面が、話し言葉のときもあれば
なにかの文書の中に出てくる表現といろいろ
あるわけで、そこを全て無視して
無生物主語が云々〜というのはちょっと・・・。
この主格の使い方って、日本語独特のものでしょ。
受動態がいやだ、っていうのも感覚的な問題で、
上に書いたように、使う場面によって違っていいのかなと。
205名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 22:50:37 0
感覚的な問題でなくて、擬人化した場合を別として
日本語ではそもそも無生物主語の受動態は避けられていた。

しかし、最近はそれも認められるようになってきたから、
無生物主語受動態の文をそのまま無生物主語受動態の日本語に訳すなという
英語教師も今は少ないようだ。
206名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 03:18:17 O
とりあえず「本が売ってた」はおかしい
207名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 06:34:58 0
「本が売ってた」をおかしいとする人は、格助詞「が」の用途が
〜は、と同じ意味だと思っているからじゃないかなあ。
例えば、
「テレビがついていた」→ 普通に使われている
「窓があいていた」→ 普通に使われている
この表現を、おかしいと思うことと同じになってしまうような
気がする。
自動詞とか他動詞の問題になるけど。

っていうか、そもそも、その一文だけをいきなりもってこられたら、
一瞬、あれ、文法的に変な文、と思ってしまうわ。
会話の一部だとしたら、ありかなと。

でも、
>>201
>無生物名詞を主格に持ってきて受動態にするほうが
>文法的に違和感がある。
と言いながら、出している例文は会話(口語)だから
当然そういう表現はありでしょう。
しかも2番目のうなぎについては、ここで取り上げるのにふさわしい
例文ではないような気が。「(私は)うなぎが食べたい。」

違和感があると感じるなら、違和感がある場合のやりとりを
あげてほしいですね。本当に会話の中でそういう(受動態の)
表現をする人がいるのか、また、文語だったらどういうときにその
違和感のある表現に出くわすのか。

A「本が売っている」
B「本が売られている」
C「あそこの本屋では○○って本が売っているよ」

口語なのか文語なのかによって、どれもあり・・だと思います。
208名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 08:24:29 O
いかがなものか、が大嫌い。
209名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 09:46:48 0
>>208
確かに「いかがなものか」がベストフィットする場面もあるのだけれど、
調子に乗って連発しまくるからウザくなるんだよね。
いかがわしさ120%のムネオが好例。
210名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 14:02:57 0
〜だと、(言うふうに)思います。

最近なぜ増えたんだろう・・・
211名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 14:07:28 0
口語は文法を無視しているわけではないよ。

>>207
口語ではA, B, Cどれでも有りだが
伝統的な書き言葉ではBは有り得なかった。
212名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 14:28:47 0
>>210
最近に始まったことじゃなくて以前から言われていること。
自分に発言に自信が無いから「〜です。」と断定できないで
「だと思います。」と自信無さげに答える。
しかし、多少の擁護をするとすれば近年は個人にかかる責任や負担が
大きすぎる。
先日も遭難事故の件でツアーを企画したツアー会社の社長だかが
報道陣に責め立てられてしどろもどろに答えていた。
報「計画に無理は無かったとお考えですか?」
社長「無理はありませんでした。・・・と思います・・・。」

まさに会社で怒られる部下と上司の図式。
「お前、その見積もり、無理は無かったのか!」
「はい・・・ええ・・・無理はなかったと・・・思います・・・。」

きっと大昔は思いますだろうと軽いうすだろうとどうでも良かったんだよ。
でも最近は「思います」は許されない世の中になったんだよね。
213名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 17:44:26 0
>>212 すみません。書き方がまずかったようです。

断定を避ける意味で、〜と思います と表現することは
さして気にならない。

最近多いと感じているのは、思います の前に
と言うふうに、を入れること。
政治家が特に使っているみたい。

「私はその件については○○だと思います」だったらいいが、
「私はその件については○○だと、言うふうに 思います」

政治家独特の言い回しかと思っていたけど、テレビを
見ていたら結構その言い方をする人が多いなと、
(言うふうに)感じています(←この使い方です)。
214名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 18:15:23 0
衆院解散の速報テロップが「衆議院が解散されました」だった
215名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 18:34:16 0
漏れも、「言うふうに」 は嫌いだよ。
216名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 18:42:05 0
水増し用の冗長フレーズだね

と思います
とゆーふーに 思います
とゆーふーに思うところなので あります
とゆーふーに思うところが あるわけで ございます
217名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 19:49:43 0
>>216
水増し用冗長フレーズ

いい表現だなあ。これが言いたかった。
ほとんど単純で簡単なことを、わざわざこの
水増し用冗長フレーズを使うことによって、さもさも
たいそうな意見を述べているように思わせる人、いるね。
218名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 22:49:39 0
鈴木宗男が良く使ってた「〜と、このように思います」を思い出した。
219名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 23:38:21 0
政治家が多用する印象があるね。
「〜です」で済むのに「〜であります」とか、妙にしゃっちょこばって。
220名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 23:55:26 0
>>219
役人用語かね?
太平洋戦争の映画から軍人が使う言葉として刷り込まれちゃったから
「であります」を使う人は右翼だと勝手に思ってた時代がありましたw
221名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 10:06:49 0
でありますは は徳光用語でもあるよね。
(悪口になっちゃうけど)あの人は情報番組の司会とか
ゲストで出たりとか、果ては誰かの結婚式の司会をやる
ときでも、つまり、いついかなるときにもこの
「〜であります」を口癖のように使うし、さらに悪いことに、
敬語の使い方がめっちゃくちゃ。なのに誰も注意できない
からどんどん暴走している感じ。

興奮してスレ違いになってきたのでこのへんで。
すみませんでした。
222名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/23(木) 15:54:43 0
他人に質問するときに、「ちなみに」と言ってから質問文を言う事。
ちなみに は、自分から言う時に、補足するようなときだけだと思う。
223名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 19:53:54 0
川面と書いて かわも と読んだり、 水面と書いて みなも と読む事が嫌い。
224名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 20:24:21 0
その通り!
かなで書けばいいんだ。
ただし、「かわも」は「かはも」だけどな。

かなで書いてもちつとも紛らはしく無い。
文芸作品にしか使はないんだから、むしろそのはうが上等。
225名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 20:44:28 0
>>223>>224
???
辞書通り。
川面と書いて かわも と読む。
水面と書いて みなも と読む。と辞書に書いてある。

が、>>224が言う
>ただし、「かわも」は「かはも」だけどな。
は意味が分からない。kwsk。
226名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 20:47:31 0
「かはも」って旧仮名遣い?

はともかく、「かわも」は「川面」でいいと思うけど
「みなも」を「水面」と書くと「すいめん」と区別できない

あと「風車」は「かざぐるま/ふうしゃ」でややこしい
227名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 20:56:45 0
>>226
「区別できない」と言っても辞書にそう書いてあるから仕方がない。
日本語にはその手の言葉が山ほどあって、例えば
「気質」と書いて「きしつ」なのか?「かたぎ」なのか?とか。
そういう場合はもう前後の文脈から相応しい方を選ぶしかないな。

「かはも」とか言ってる>>224は「紛らはしく無い。」とか
「使はないんだから、」とかなんか変な事を口走ってる頭のおかしい人。
228名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 22:23:39 0
「あんた、おとなげないね」などと書くとき、
大人気ない と書くんだろうけど、なんだかいつも躊躇する自分・・・
229名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 22:40:48 0
小学生の国語の教科書で「スーホの白い馬」の勉強を見てやったことがあるんだけれど
笛の音が「ふえのおと」なのか「ふえのね」なのか、草原が「そうげん」なのか「くさはら」なのか分かりづらくていやだった。
230名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 22:53:50 0
それは、読者の裁量でいいのでは。

以前、犬HKのラジオ朗読で ダーウィンの 種の起源の文中の 「種」 をすべて「タネ」と読んでいた・・・・
231名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 22:59:24 0
>>228
これはわかる。
232名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 23:02:26 0
>>228
「大人」まで漢字で書きながら「ない」をひらがなにするから異和感あるんだ。
「大人気無い」とすれば少々は読みやすくはなる。

メールだろう?
こういう当て字言葉は全部ひらがなにしたほうが感じがいいと思うけどな。
「おとなげない」
233名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 23:08:21 0
「人気がない」なんて最悪だよな。
「にんき」なのか「ひとけ」なのか。
234名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 23:22:01 0
>>233
ぜひ、その区別がつかない時の例文を出してくれ。

たまえ
235名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 23:27:51 0
人気がない
「にんき」と読むと「好む人が少ない」
「ひとけ」と読むと「周りに人がいない」
「じんき」と読むと「人の手の入ってない大自然」
「ひとげ」と読むと「気品や人の心がない粗野な人」

わはは
236名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 23:28:45 0
>>234
「人気がない店」

まあ、錯誤を予期して補足することは出来ると思うけど。
237名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 23:39:50 0
まあね、「にんき」の方の「人気」はテレビ時代になってそんな表記だが、
松本清張が活躍した時期頃までは「任気」と書くのが一般的だったから混同しなかった。
「人気」なら「ひとけ」に決っていた。
238名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 00:02:26 0
で、人気取りをねらったとw
239名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 00:10:48 0
>>230
笛の音に関してはどっちでも大差ないけど、草原は文脈によって読み方変えないといけないうえに
意味も似てるのでちょっと面倒くさい。
240名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 00:55:11 0
今は何でもひとつの表記にしてるから区別がつきにくい。
以前は、「笛の音」とすれば「ね」に決まっていた。
「おと」という訓を当てたのは、音楽という語をつくったり物理学を始めてから。
それまでの日本語には単に「おと」という言葉はなかった。
「あしおと」「ものおと」の一連の言葉が二つあったのみ。
それぞれ「跫」「怪」の1字のみ当てていた。
(今は、跫音・物音と表記)

「草原」は「そうげん」に決まっていた。
「くさはら」は俗語で、「くさむら」が正解。「叢」と書いたものだ。
従って、「叢」と書いて「くさはら」と読ませる作家もいた。
241名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 01:33:56 0
この手の話でよく出てくるのが、『雪国』の
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」が
「こっきょう」なのか「くにざかい」なのか。
242名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 01:37:44 0
>>241
よく出てこない。
その話を朗読する時は
「こっきょうの長いトンネルを抜けると・・・」と読むと必ず相場がそう決まっている。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 01:51:57 0
「草原」「国境」の読み方という話と、
「大人気ない」「人気がない」の読み方の話は別の話だよね。

前者については意味合いに相違はないから裁量次第でいいと思うが、
後者は意味合いも大きく変わってくるから厄介だよな。
244名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 02:09:13 0
245名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 02:10:11 0
>>243
ちょっと待て、「国境」はともかく、
「草原」はどう読むかでイメージする広さが違うぞ
空き地の草むらを「くさはら」とは言っても
間違っても「そうげん」とは言わないw
246名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 09:13:45 0
お金は「しへい」だけど
神社にあるのは「かみしで」で
全然違うな。
247名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 09:19:23 0
>>243>>245
それこそ「お前ら文盲か!」って言われる話だぞ。何が厄介だよ。
厄介でもなんでもない。
だから>>227で書いただろ。
「そういう場合はもう前後の文脈から相応しい方を選ぶしかない」と。
「アフリカの草原」と書いてあったら
「アフリカのくさはら」と読んだらアホだろ。
それに仮にそう読んだとしても野球場程度の空き地の草っ原を想像する奴は
誰も居ない。
248名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 09:23:00 0
>>246
はい?
「かみしで」て「紙垂」の事を言っていらっしゃいます?
なぜ急にそんな話を?
249名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 10:24:32 0
なんか昨日から「かみしで」とか「かはも」とか言い始める
頭のおかしな人が急に湧いてきた。暑さで頭やられちゃったかな?
「かみしで」なんていう言葉は普通の会話の中では出てこない。
250名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 14:11:22 0
知識をひけらかす人、いるよね。
あるいは自分のお気に入りの言語学本からいきなり抜粋、
スレタイ無視して、問題提起して、レスを読みながら
その虎の巻からまた抜粋。自己陶酔。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 15:29:55 0
そんな自演厨はおらんやろう!
レスみて直ぐ連想することを即座に書いてるだけだろう
252名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 15:36:12 0
自分がアタマ弱くて思いもよらん事を書かれて劣等感を抱いているだけだろう
普通の者には即着想する事がそいつは教養低くてチンプンカンプンなんだ
脳が足りなくて切れて他人を攻撃するとは最早社会人ではなし
253名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 15:43:30 0
「かはも」て言われて切れてるようでは大したヤツじゃねえな。
そんなヤツは「くさはら」と書いて「クサハラ」て読んでるんだろうな。
そういう場合は「クサワラ」と読むんだ。覚えて置け!

「かはも」なら「カワモ」、「かはら」なら「カワラ」、「のはら」なら「ノワラ」。
ひらがなにすると同音が多くて言葉の区別がつきにくいから表記でひとまとり感を表現するんだ。
英語の単語の綴りと同じ。表記と発音は違う。
254名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 16:07:50 0
無理に符牒化しなくても……

というかハングルも漢字を無くしたら
同音の言葉を区別するために符牒化が始まってるらしいね
255名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 16:27:51 0
そういう場合は「クサワラ」と読むんだ。覚えて置け!(キリッ

激しくスレ違いです。
256名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 20:03:43 0
>>252 じいさんや。
257名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 07:16:38 0
感謝感謝です

という表現が大嫌い。
感謝したいという気持ちがこもっているっちゃあこもっているけど、
嫌い。
普通に、「心から感謝しております」みたいなほうがいい。

芸能ネタでアレだけど。

結婚・離婚・出産報告(FAX)で使われる表現が、バカっぽい。
というか、メルヘンチックな表現はこっ恥ずかしいから、
やめてくれ。

お互いそれぞれの道を歩む(あゆむ・・・って・・)
これからもお互い尊敬・尊重しあい〜云々
二人で力をあわせ、新たなスタートを〜云々
新しい命が宿っています〜云々

つまり、自分たちのことを、祝電の文言にあるような表現や、
女性向けファッション雑誌の見出しのような表現を多用。
本人いいと思っているんだろうけど滑稽。
事務所を通じての報告文ごとき、あるいは自分の記者会見では
変な装飾はやめて、ごく普通の文章するべきだと思うよ。
258名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 09:54:46 0
それ以上勘繰られないためにやっているフシはあるけど、
メディアに載る離婚の報告は確かに大仰に過ぎるね。
259名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 11:16:27 0
○○っす
なんでか嫌いか説明できないが
260名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 11:18:18 0
>>257
>事務所を通じての報告文ごとき、あるいは自分の記者会見では
>変な装飾はやめて、ごく普通の文章するべきだと思うよ。

つーかそんな事、いちいち噛み付く事じゃないしどうでもいい。
芸能人なんだから少々の演出も必要だろう。
と冷ややかに見てればいいんじゃないのか?
むしろ今や失笑物の藤原何某の結婚式の中継はアレはいったい
なんだったんだろうな?って答えは金儲けです。以上。

先日のことだが野球を見ていて
ダルビッシュがファンに向けてヒーローインタビューで
「二人目の子供が出来ました〜!!」って叫んでいた。
本人はスタジアム中「イェ〜!!」ってなるのを期待して言ったんだろうけど
球場は思いの他、静か。「で?」っていう空気になってしまったので
「・・・以上です・・・。」と言い残してすごすごと退場してゆくダルビッシュに笑った。

結局何が言いたいかと言うと今やメディアとファンの間には意外と温度差がある。
261名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 11:26:52 0
それメディアとファンじゃなくてプロ野球選手とファンじゃねーか。
同じ休場にいるわけで、何ら媒体を通してねえよ。
262名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 11:31:18 0
>>261
いや、ダルビッシュの話は余談だ。ちょっと思い出したから書いてみただけ。
>>257から繋がっている話とは関係ない。
263名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 11:35:32 0
>>260
>つーかそんな事、いちいち噛み付く事じゃないしどうでもいい。

自己中心的なレスだね。
264名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 19:14:58 0
>>260
しかも、別に噛みついていないし
265名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 19:40:56 0
宮里藍にしろ、かつての高橋尚子にしろ、インタビューでは可愛気がないんだよな。
しゃべり過ぎなんだよ。
小難しい話をして・・・・・・。
女なら、ただ「うれしいです」と言って、あとは泣いていてくれたらいいんだ。
266名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 20:29:44 0
>>265
>インタビューでは可愛気がないんだよな
キミの話はあるスポーツ選手のキャラクターの話だ。「嫌いなスポーツ選手」の話
スレ違い。
267名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 21:10:26 0
は?←これ 連発が特に
268名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 21:32:27 0
>>267
それは2ちゃんでよく見る「はぁ?」ってのと同じね。
いや、同じじゃない場合もある。
悪意の無い場合。本人が無意識に使用している場合。
時に、会社に新人の若い奴が入ってくると先輩に物を聞き返す際に
「は?」を使う奴が居る。本人に悪意は無いのだが非常に無礼に聞こえるので
徹底的に改めさせるが。

会社・・・の話で思い出したが同じく新人の話で
何か注意をすると「わかってます」と返答する奴が居る。これまた非常に失礼。
本人にどこまで意識があるかどうか知らないが聞き様によっては
「わかってんだよ、いちいちウルセーな、この野郎!」と聞こえるので
これも「すいません」「申し訳ありません」などに改めさせる。
269名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 21:35:57 0
ウチでは、「はい」と言えない場合は、必ず前に「お言葉ではありますが」を付けろ、と言っている
270名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 21:43:50 0
美容院での出来事だけど、何度か経験したので・・・。
私の髪をいじる美容師の指が、滑ってほっぺたをひっかいた。
シャンプー台でシャワーのお湯が顔にかかった。
等々、こういうとき自分だったら、まずは「失礼しました」とか
「申し訳ありません」という言葉がとっさに出るが、
若い年齢の人は、自分の非礼を謝る前に、いきなり
「大丈夫ですか?」って言うんだよね。お前のチョンボだろが、
って思う。
271名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 21:44:38 0
>>269
>「お言葉ではありますが」を付けろ、と言っている
えらく大らかな会社だね。
勿論常に100%先輩が正しいわけではないだろうが入ったばかりの新人が
注意を受けて「お言葉ではありますが・・・」なんて先輩に言ったら
お前、先輩に楯突くなんてどんだけ偉いんだよって話じゃないのか?
普通はもうその時点で「コイツ使えねー」確定だわな。
普通は、相当な不条理を感じても新人のうちはとりあえず「ハイッ!」だよ。
272名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 23:20:21 0
>>270
>自分の非礼を謝る前に、いきなり「大丈夫ですか?」って言うんだよね。
いや、一番大事なのは兎にも角にも相手の身なのだから
その場合はまず「大丈夫ですか?」はいいんじゃないのかな?
当然、その後にプラス「申し訳ありませんでした。」を付けなければならないけど。

「失礼しました」はダメ。
「申し訳ありませんでした。」と「失礼しました。」
どちらが最大限の謝意を感じる?
テレビを見ていて特に思うのだが
テレビのニュースなどでちょっとした訂正を入れる際、
ちょっとした事なのでキャスターは必ず「失礼しました。」
或いは「失礼致しました」としか言わないんだよね。
絶対「申し訳ありませんでした」って言わない。
恐らく、深く詫び過ぎる事にツッコミが入る事を恐れて
サラっと流したい気持ちが出るからなんだろうけど、
「失礼しました。・・・さて、次は・・・」
とか最低だろ?詫びるのなら、サラっと流さずちゃんと誠心誠意詫びろよ。
といつもその「失礼しました。」を見る度に思う。
273名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 23:21:23 0
>>271>>269
なんかピントがずれたやりとりだなあ

「お言葉ではありますが」
こんな文言まで強制されるなんて、実際ありえない。
極めて現実味のない話に聞こえる。
おおらかな会社どころか、DQN会社じゃないのか。
朝礼でへんてこりんな唱和があったり。
274名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 23:27:27 0
>>272
あなたは、電車内で隣に立った人の足を踏んでしまったとする。
そしたら、まず最初に「大丈夫ですか?」って言うんですか?

常識ある人ならば、まず「ごめんなさい!」とか
「失礼しました」「申し訳ありませんでした」という謝罪の言葉
でしょう。

相手を不快にさせる行為を差し置いて、いきなり「大丈夫ですか?」
はないよ。順番が違うでしょう。

ここではあなたのいう「失礼しました」が気に食わない云々は
関係ないの。(その理論もずれてる)
275名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 23:30:49 0
>>272
どこかのスレで「謝罪」と「おわび」の違いについて面白い話が出てたけど、
今どきの「失礼」は単なるあいさつ程度と思った方が気が楽だ。

おわびなら「お詫びします」、謝罪なら「謝罪します」の文言を含んでいない
限り、意図通りには受け取ってもらえないのが現実。
276名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 00:01:16 0
>>274
それを言われると確かに「大丈夫ですか?」よりは
「ごめんなさい!」の方が先な気がする。うむ。納得。

でも>>275も言っているが
やはり「失礼しました」は無しだと思う。
とっさに出るなら「ごめんなさい!」
最大限の謝意を表すなら「申し訳ありませんでした。」
277名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 00:15:00 0
すごく多いとか大きいとか言う事を「半端じゃない」というのが嫌い。
278名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 00:22:43 0
>>277
揚げ足を取るようだが「半端じゃない」単独では「すごい」という意味でしかない。
多いとか大きいという意味は含まない。

だから用例としては「すごく多い」なら「半端じゃない」ではなく「半端じゃな〔く〕」
・半端じゃなく多い
279名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 12:34:59 0
>>278
え〜?
だから>>277はその使い方が嫌いだと言っているじゃない。
多分そういう言い方を耳にするからでしょ。
>>278みたいな解説いらないと思うけど。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 14:52:56 0
キャリア
正確には携帯電話会社じゃないだろうけど、使われ方は携帯会社なんだから、
携帯会社でいいよ。かっこつけすぎだよ。
281名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 14:59:09 0
まるで日本語原理主義だな。性質の良くない似非右翼のようだ。
282名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 15:35:41 0
>>280
>携帯会社
とか「携帯」とか、むしろそういう日本語特有の略し方が嫌だ。
「携帯会社」・・・えらく持ち運びやすそうな会社だな。アタッシュケース
にでも入ってるのか?007?
「携帯」・・・そのまま英訳すれば「carry」 なんだ?キャリーって?
いや、まあセルラーフォンとか言えとまでは言わないが、だったら
携帯電話って言えよ。その方が「キャリア」よりよっぽど気になる。

正確に意味を表現した英語>いい加減に略した意味不明な日本語
283名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 15:46:52 0
それならば携帯電話会社と表現しよう


284名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 17:25:14 0
搬送波とか保菌者とか。
285名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 21:33:12 0
>>284
無線やってた者にとってはキャリアとシグナルは微妙に違ってるね。

IT関連だと、プロバイダ(のサービス)が乗っかるインフラのこと、つまり
NTTのフレッツとかCATVサービスとか、そういう意味あいでも使われるし、
確かにケータイ各社のことでもあるし。
286名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 21:49:47 0
>>285
逆に無線やってた人的には>>284が言ってる搬送波の事を「キャリア」って
言わない?

まあそれは余談だが「(携帯)電話会社」は英語的に厳密に言えば
「キャリアサービスプロバイダー」
直訳すれば「(電話のサービスの)送受信を提供している会社」
そんな面倒くさい事は言ってられないので、だから 

「キャリア」
287名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 23:54:52 0
最近一部で流行っているようだが、「漢」を無理やり「おとこ」と読ませるやつ。
「漢」に「おとこ」なんて読みはないし、読んでいていらいらするな。
大体、なんで「漢」が「おとこ」の意味なのかわかっていてやっているのかな?
288名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 23:58:44 0
「おとこ」ではないかも知れんが「をとこ」って訓はあるよ!
289名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 23:58:58 0
最近と呼ぶには大分長い事つかわれているがな。
290名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 00:27:45 0
「好漢」に「よいおとこ」とふる類の、注釈としてのルビでは昔からあるようだけど、「訓」とは別でしょう。
291名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 02:20:58 0
あのなー、お前らすぐに中で出したがるけどな、婦人科で毎日毎日
クセェ子宮をのぞかんならん俺の身にもなってくれよ。
まず膣壁だけどな、使い込んでるかどうか見りゃすぐわかんだよ。
色合いじゃねぇ、全体的に空力がいい感じに滑らかになってんだよ。
しかも表面をクリアコーティングしたようなテカリ。
んで子宮腔、これがひどい。経産婦でもねーのに歪に口開けてんの。
しかもそこから腐敗臭を帯びた薄黄色の粘液が出てんの。
大概ここで看護師は顔をゆがめる。
んで器具突っ込んで子宮の中をのぞくんだが、もはやそこは黄泉の国。
脱衣婆あたりが石を積めと急かして来るかのような光景。
中で出された経験が殆ど無い子は子宮内が軽く充血したピンクなの。
でも、ガンガン中出しキメられてると、内壁にゆるいゼリー状の黄色いぷるぷるした悪魔がこびりついてんの。
これがもう本当に黄泉の国としか表現できない悪烈な臭気を漂わしていてどんな可愛いねーちゃんでも嫌悪感しか沸かない。
で、大体そういうねーちゃんは着床不全とかで来院するんだが、旦那の精子もそんな過去の男汁にまみれたところで頑張れねーっつーの。
まぁその黄色い悪魔を洗浄するんだが、患者に見せてやりたいんだけどな
本当のところは、「あんたの尻軽で狂ったモラルのせいで、俺はこんな臭い汁がこびりついた膣を嫌々お掃除させられてるんですよ?」と熱く叫びたいね。
言っちゃったら二度と来院しねーだろうから言わねーけどな。
真面目な話、中出し一回に付きごく微量(1〜3%くらい?)だが中で出された精液は子宮内洗浄するまで内壁に残る。
それが子宮関係の病気や不妊に繋がる。つーか殆どがこれ。
子宮外筋腫の原因なんて腐った精子が原因で炎症を起こしてるとしか思えない。
長い年月、中出し続けるともう大変よ。
あまり中出し長期間に耐えられるように出来てねーんだよ、子宮は。
だから大事にしやがれ、彼女を、妻を。
292名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 08:51:13 0
>>290
訓とはそういう物でしょ。
読みとしては中国語の音読みしかなくて、
そこに大和言葉の意味を訓読みしてるんだし。
293名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 21:24:14 0
あおぞら銀行 part6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1236738325/

604 名前:りゅう[] 投稿日:2009/07/27(月) 23:08:27 O
>>603
なにが?合併するから?
来年10月やしいけるんとちゃう‥今日追加で郵貯と蜜墨の定期解約して1800万追加をして来た‥これで合計4500万 合併白紙で倒産は無いやろ

607 名前:りゅう[] 投稿日:2009/07/28(火) 06:41:50 O
>>606
はぁ?10年も前の解体工事の話ね…jkかニートか拓銀でエライ目にあったんか知らないが…金融庁から改善を言い渡された店舗同士‥
まっンナ事わからず屋の人に言うても無駄か‥
合併or統廃合で潰す銀行があるとしても‥あおぞら.新生なんか後まわし

620 名前:りゅう[] 投稿日:2009/07/29(水) 01:10:15 O
>>616
あんたの事>jk? ニート?もしくは拓銀破綻の被害者かって事
解体工事>>不良金融機関を葬り去る事
拓銀破綻は政府が放漫な経営をしてる金融機関に公的救済はしないと言う「ミセシメ」の為 破綻させた(当時)が‥予想外に被害甚大で政府の責任追及された為 以降は破綻を
させない(現在)だから民主に変わっても統廃合はありでも破綻(倒産)は無いってこと
これで ok?



日本語が破綻してます。助けて下さい。彼は何を言いたいのでしょうか。
294名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/30(木) 15:12:16 0
うまうま と言う幼児語。 子供に食べ物を与えて「うまうま」とか言う事。

旨い は大人語だし、こどもなら「おいしい」(おいちい)と言った方が良い。 
295名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/30(木) 15:45:07 0
次のゲームはワンワンゲームです。
ワンワン、ニャンニャンといった繰り返しの言葉を当てていくゲームです。
…って懐かしっ。

子供ならそういう擬態語や擬音語の方が馴染むんじゃないかな。
296名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/30(木) 17:10:28 0
>>294
「うまうま」は幼児語ではない。>>295の指摘の通り幼児語とは
ワンワン、ニャンニャン、ブーブといった擬態語や擬音語。
或いは「おんも」=表(屋外)、「シーシ」=おしっこ と言った
昔から親から子へいい習わされた類の言葉。

「おいちい」は大人が幼児の発声を調子を真似て
「おいちい?」などと聞く場合に使う。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/30(木) 17:33:10 0
goo辞書にそう載ってたんだよ。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/16891/m0u/%E9%A6%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6/

どっちにしても「うまうま」ってのが嫌いなの。そんだけ。
298名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/30(木) 21:17:45 0
ついでで恐縮だけど。
久本まさみの「うまーい」もいや。下品な女芸人だけじゃなく、
女優さんとかかわいい女性アイドルなんかが使うと
興ざめ。
女性が使うと、非常に下品に聞こえる。
「うまい」は大人語であると同時に、男言葉でもあると思う。
299名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/31(金) 00:52:42 0
別に男言葉じゃないよ
300名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/31(金) 01:13:05 0
[用法] うまい・おいしい――「おいしい」は女房詞系で、もっぱら味がよいの意の
女性語として成長した語。「うまい」より丁寧・上品な言い方として、
現在も日常の話し言葉で多く使われる。◇「うまい」には、「歌がうまい」
「やり方がうまい」のように、上手だ、手際がよいの意があるが、「おいしい」は
この意では用いられない。◇また、「うまい」には「それはうまい考えだ」
「うまく話がついた」など、好都合だ、ぐあいがよい、の意がある。「おいしい」も
俗に「おいしい話」のように使われ、「うまい」を「うまい話」と使う点で相通じるが
、「おいしい」のこの用法は、利益になるという意が強い。


[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]

ということで「おいしい」は女性語だそうだが「うまい」は男性語とは書いてないな。
301名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/31(金) 01:24:23 0
「このカレーライスうまいね!」は小・中・高校生約10,000 人のうち
65.6%が男の子の言葉だと認識している。

旺文社「第6 回ことばに関するアンケート」より。
302298:2009/07/31(金) 08:51:58 0
>「うまい」は大人語であると同時に、男言葉でもあると思う。

ご丁寧に辞書まで調べてくれてすみません。
私はニュアンスとして男言葉だと思う、と言っただけであり、
「(食べ物が)うまい!」の表現は、学問的に男言葉である、
と断定したわけではありません。
女が使うのがなんとも下品、乱暴、と感じるのは、その言葉を
使うのは男が圧倒的に多いから、男言葉なんじゃないかなー
くらいの意味です。わざわざ>>299のように言われても・・・。
303名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/31(金) 09:36:51 0
>>302
>断定したわけではありません。
とは言え
>男言葉でもあると思う。
などという言い方をしたら「別に男言葉じゃないよ」と言い返されても
仕方が無いな。

「〜だと思うけどな」
「違うよ」
それが普通のやりとりです。
304名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/31(金) 14:47:13 0
「マ」を高くして発音したマニフェストが嫌い。
外国語かぶれのようでいながら原語のアクセントの位置とあっていないところが、なんともイヤ。

そもそも、たかが選挙公約をマニフェストと呼ぶなというのもあるけど。
305名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/31(金) 15:09:43 0
>>304
>たかが選挙公約をマニフェストと呼ぶな
確かにそうなのですが、まあ、その縛りを取り払って単語だけに焦点を当てて
考えた場合、

ま に ふぇ す と

日本人が外来語を日本語に取り入れる場合、基本的には「頭高」の
アクセントで取り入れるという暗黙のルールがあります。
だからその単語の音数によって違いますが概ね、日本語に取り入れる際は
原語のアクセントがどうあれ、その単語の第一音、或いは第二音にアクセントを
持ってくるのが「日本語英語」の基本なのです。だから日本人は英語の
アクセント問題が苦手なのです。但し、最近はカタカナ語の平板化(尾高化)が
進行しているのでこの限りではありませんが。
306名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/31(金) 22:18:18 0
23時からやっているZEROでは小林真央が頭にアクセントで
「まにゅふぇすと」と言っている。
頭アクセントはいいけど、
にゅ とか ぬ とかになっていて気持ち悪い。
307名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 02:16:52 0
何でもかんでも「です」を付ける。
〜だったですとか。〜でしたでいい。
308名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 02:24:33 0
>>307
>〜だったです
耳馴染みが薄い。それを多用するタレントとか
それが書かれたブログとかの例を挙げてみてくれ。
309名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 09:36:53 0
>>308
ひろゆき氏が多用するです。
310名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 11:03:51 0
です用法はもういいよ。
嬉しかったです などにしても話し言葉では容認されているけど、
用法的には間違いってことはここの人たちは十分わかっているでしょ。
ましてや「だったです」なんてのは確かに使う人はいるかも
しれないけど、公の場で使う人はほんのわずかだと思う。
「だったです」が「だったのです」や「だったんです」に
なると正しくなるけど、話し言葉だったら
おっさんなんかがいう「そうだったですねぇ〜」なんてのに対して
別に「こいつ間違った使い方しやがって」とは思わない。
311名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 11:46:22 0
え? NHKの徳田アナやとくだね小倉がその様に言うが、アナのくせにおかしな言葉使ってやがるっていつも思ってる。
「どうだったですか?」とか。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 11:53:16 0
>>311
スレ違い。
アナウンサーの国語の誤用10
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1240042256/
313名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 12:13:31 0
>307
旧事諮問禄で、回答者(幕府の旧役人)にそういう言い方を
している人がいたな。
314名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 15:36:49 0
【8ch】 「〜どうだったですか?」 【オヅラ】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1087391436/

他にも「〜ましたでしょうか」あたりも気になるな。
いずれもヒーロー・インタヴューなどで割と耳にする。
「ほんのわずか」の例しかないとは俺は思わない。
315名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 15:50:49 0
>>309
彼は洒落で使っている。本気で公の場でそんな話し方をしていたらアホだ。
316名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 17:17:35 0
オヅラで思い出したけど、昔よく、所ジョージが使っていた
「〜やってですね〜」の「ですね〜」を、
特ダネの女性アナ(名前ド忘れ)も、何かを説明するときに
「それでですね〜○○がですね〜」とやっている。
気になる。
317名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 18:39:21 O
今更20世紀末の女子高生っぽく語尾に「○○みたいなぁ〜↑」って付ける人。
318名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/04(火) 02:10:27 0
FAQやQ&Aサイトの末尾によくある

○ 問題解決の役に立ちましたか?

なんて表現も、なんとなく詰問されてるような、どっちなのかサッサと返答せいと
強制されてるような印象があるよね。

「問題解決の役に立ちましたでしょうか?」とでもすれば柔らかくなる。
話し言葉の「〜ですね」にも同じような効能があるんだろうなあ。

どうだった?
どうだったですか?
どうだったでしょうか?

冗長になるにつれて柔和な表現になってくる。
319名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/04(火) 09:22:51 0
>>294のうまうまのアクセントはHLHLですよ。一応。
自分で食べて旨かった時に言うであろう「これは「うまうま」だ」のうまうまLHHHとは違います。
320名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/04(火) 11:56:12 0
>>319
うちの地方はLHLHだw
321名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 01:28:53 0
形容詞を修飾する「リアルで」という言い回し。
「リアルで可愛い」とか「リアルで旨い」とか。
そりゃ現実だって。
それとも整数じゃなく実数で数値化してる?
322名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 01:57:20 0
>>321
4行目は意味不明。

「リアルで可愛い」=「マジで可愛い」と一緒。
「マジで〜」は今や何十万人、百万人が使うから誰も違和感を持たない。
しかしよく考えれば・・・
「マジで」=「マジメで」=「真面目で」=「真面目で可愛い」=「マジで可愛い」
なんじゃ?そりゃ?ってことでしょ?
でもみんなで使えば問題なし!

「リアルで可愛い」は今のところ使用人口が少ないので貴方の耳には
耳馴染みがないだけなのでしょう。でも・・・

何十年後かには貴方も「リアルで可愛い」って言っているかもしれませんよ。

323名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 09:49:04 0
>>322
コンピュータ言語で、整数型をinteger、実数型をrealと呼びます。
324名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 10:42:51 0
>>321
僕も嫌い。
リアルは、リアルなプラモデルとか、本物によく似ているという意味だけに使っていい。
325名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 11:58:40 0
ま、マジで○○ とか リアルに○○ なんていう表現は
確かに>>322のおっしゃるとおりだとは思うけど、
使う人口が多いとはいえ、それは学生とか低レベルな一部の
社会人でしょ。
何年たってももしかしたら存在しているのかもしれないが、
品格の問題だから、使わない人は一生使わないよ、マジで。
326名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 19:56:52 0
これは野球ファンにしか解らない話かもしれないが
昔はバッターに対して応援するときに「かっ飛ばせー」と言って応援する
のみだったが、いつ頃からか、この「かっ飛ばせー」に混じって
「(ホームランをここまで)持って来ーい!」と声援が掛かるようになった。
確かに外野から見ている人にしてみれば
「(ホームランをここまで)持って来ーい!」は間違ってはいないのだが
でも外野で応援している人も「かっ飛ばせー」も使っている。
だから外野で応援している当人達は「かっ飛ばせー」だし「持って来ーい!」だし
どちらも間違っていないのだが、テレビで見ていると応援席の位置関係と言う
概念が無いのでこの「かっ飛ばせー」と「持って来ーい!」が混在しているのが
非常に気持ち悪く聞こえる。
テレビで見ている限りは「かっ飛ばせー」に対しては
「持って来ーい!」ではなくて「持って行けー!」と言ってくれると
違和感を感じないのだが・・・。どう思う?
327名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/06(木) 22:14:53 0
どう思うって訊かれても、どうでもいいかな。

「行け」より「来い」の方が、応援としてはいい感じっぽいかも。
「ばっちこーい!」に通ずる様な。
(しかしこの「ばっちこい」ってどういう意味だろう)
「行け」じゃ人払いをしている様だし。
328名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/07(金) 09:23:20 0
「むちゃぶり」
329名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/09(日) 15:26:59 0
「うぞうぞ」
330名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/10(月) 19:48:04 0
てんぱる、てんぱってる   天然パーマの略か?っちゅうの。
331名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/10(月) 20:33:08 0
>>330
なにをいまさら・・・
332名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/10(月) 21:07:25 0
「うだうだ」「ぐだぐだ」「ぐでんぐでん」
333名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/10(月) 21:58:13 0
>>329
それは何?どういう意味?方言?初めて聞いた。

>>332
全部慣用句じゃん。まあ嫌いだというなら仕方が無いが。

違う話。
嫌いだというほどでもないが「何を今更」というはなしでもあるので>>330
通じる話だが元の意味を知らずに使っているヤツ多すぎ。
「テンパる」が元はマージャン用語だということを知らないヤツも多いし
例えば「フェチ」なんてのは元は「異常性癖」の事。
「私、においフェチなんですぅ〜」とか言う女。
本人は理解していないがそれは正確に解釈すると
「私、あるにおいを嗅ぐと濡れ濡れになっちゃうんですぅ〜」などという
恥ずかしいことを他人様の前で大声で公言しているのと同じこと。

無知は恐ろしい。
334名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/10(月) 22:19:39 0
>>333
それこそ「性癖」の使い方が違う様な。
335名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/10(月) 22:22:44 0
とりあえず 性癖 を辞書で引け

>無知は恐ろしい。
異論は無い
336名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/10(月) 23:04:09 0
最近、特に若年に多い、「〜じゃなくない?」
この言い回しが大嫌い
否定の否定は肯定の筈なんだが、こういう言い方をしてる奴らは否定のつもりでいるらしい

>>333
「テンパった」は「聴牌した」の変形だが、麻雀を知らない人にはわからなくてもおかしくはないかと思う
フェチはもともとfetism(スペルは正しくないかもしれず)であって、
「異常」では無い事を付け加えておく
337名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/10(月) 23:48:59 0
http://wkp.fresheye.com/wikipedia/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0

フェティシズム(英語:Fetishism)は、人類学・宗教学では呪物崇拝、経済学では物神崇拝と訳される。
また、心理学では性的倒錯の一つのあり方で、物品や生き物、人体の一部などに性的に引き寄せられ、性的魅惑を感じるものを言う。極端な場合は、性的倒錯や変態性欲の範疇に入る。
338名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 03:07:46 0
>>336
>麻雀を知らない人にはわからなくてもおかしくはないかと思う
だからその由来も知らないで分別ある成人が「テンパった」「テンパった」
なんてギャンブル用語を連呼するのは下品極まる。

別件だが、今回の酒井騒動の中で2ちゃんでしきりに
「シャブ『キメる』」という言い方が使われていたがこれもいかがな物だろうかな。
まあ一種の「流行り言葉」と言ってしまえばそれまでだが
古くは『キメる』と言えば「格好を付ける」とかそのような意味だったかと
思われるが、どうも「シャブ『キメる』」はその意味と被ってしまい、
犯罪をそのような軽い言葉で語って良い物だろうかと非常に違和感を感じる。
339名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 03:51:54 0
キメるなんて70年代には既に使われていただろう。
ともすれば60年代にすら使われていたかも知れん。
そもそも違法薬物を使う事、煙草を吸う事にそれこそキメる目的があっただろう。
アンタは酷く的外れな事を言っているように見えるけど、
そういう文化とは全く交わらない生き方をしてきたのかな?
年齢幾つなの? 還暦過ぎてない?
340名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 04:11:55 0
>>336
>「異常」では無い事を付け加えておく
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/%25A4%25D5043402222363000000/m0o/
(2)〔心〕異常性欲の一。

>>339
60年代に青春を過ごしちゃったお爺さんまで2ちゃんに降臨するようになったか。その時代に キメて いなければ知らなくても仕方が無いし、ここは嫌いな言葉を
挙げるスレなので嫌いと言うなら仕方がないだろ。ここは説教を垂れる場所でも嫌味を言う場所でもない。
341名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 04:26:10 0
どんな言葉に違和感を覚えようが嫌おうが好きにすればいいけど、
以前からあった言葉に対して、さも最近登場したものであるかのように
言ってのけるその姿勢は間違ってるんじゃないのか?
ここは曲がりなりにも言語板だろう?
考察として間違っている部分は指摘されて然るべきだ。
好きか嫌いかだけを言っているのなら突っ込まれもしない。
342名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 06:03:51 0
2chの言語版ほど低レベルな所は存在しないのだがな。

>>340みたいに揚げ足をとる事しか出来ないお子様も多いみたいだし。
343名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 09:55:10 0
>>338
野球由来の言葉は割と多いよね。
「ピンチヒッター」とか「滑り込みセーフ」とか。
344名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 10:38:04 0
野球用語と言えば、「打った瞬間にそれと分かるホームラン」ってのは文法的には問題ないの?
345名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 11:25:28 0
逆に、どう問題があると考えてる?
346名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 12:28:02 0
「打った瞬間にホームランと分かるそれ」の倒置で
ホームランである事を強調しているだけという気もする。
口に出したときは画が容易に浮かぶけど、
書き言葉にするとちょっとヘンに見えるよね。
「それ」を「一打」にでも置き換えるとちょっとスッキリするけど
ややかたい文言になるなあ。
347名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 13:40:35 0
「打った瞬間ホームランと分かるホームラン」

の重複を避けただけかと
348名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 13:52:52 0
「打った瞬間にそれと分かるホームラン」・・・に続く言葉は何だろう?
本来なら端的に表すなら「打った瞬間にそれと分かるホームラン」ではなくて
「打った瞬間に分かるホームラン」で済むと思うんだよね。それを敢えて
「打った瞬間にそれと分かるホームラン」って言うのは「それと分かる」って
入れることで語調を整えるというか語呂を良くすると言うかそんなイメージ
だと思うんだが違うかな?
だから「それと分かる」という言葉自体にはさして意味は無いと思うのだが。
349名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 15:00:01 0
「打った瞬間にホームランと分かるそれはバックスクリーンに突き刺さった」
のような文章で考えるとそれっていうのはバットで打ち返された打球なんだよね。
或いは打球が生む軌跡というか。
休場は広いっていう概念があるうえで、「それ」が指す部分が
瞬間として捕らえられているから酷く不安定な言い回しに見えるのかも。
実際はミートの瞬間にわかっているわけじゃなくてバッターのスイング、
球の軌跡、そのた諸々を総合的に判断しているわけだろう。

これが例えば自分で出したウンコだったら断然わかりやすい気がする。
「出した瞬間に巨大と分かるウンコ」
350名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 15:16:24 0
>>349
>「打った瞬間にホームランと分かるそれはバックスクリーンに突き刺さった」
>のような文章で考えるとそれっていうのはバットで打ち返された打球なんだよね。

その文章だったら「それ」は「打ち返された打球」で間違ってないけど
「打った瞬間にそれと分かるホームラン」とは文章が変わっちゃってるよ。
「打った瞬間にそれと分かるホームラン」の「それ」=「ホームラン」

で、改めて「打った瞬間にそれと分かるホームラン」の後に続く言葉を
付け加えて文章を作って、なぜ「それと分かる」という言葉が必要なのか
考えてみてよ。
351名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 15:23:05 0
みてよ。じゃなくて自分でやってくれ。
俺はお前の先生でも友達でもないから。
言いたい事は言うけどそれ以上はしねーよ。
352名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 15:44:14 0
お題を勝手に改竄しておいてそれは無いんじゃないかい?やり直しを命じられても仕方が無いな。やり直す気が無いなら>>349
は勝手に改竄された例文なので参考にならないな。

353名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 23:14:42 0
>打った瞬間にそれと分かるホームラン
代名詞を置き換えてみると
「打った瞬間にホームランと分かるホームラン」
これはあきらかにおかしいだろ
「打った瞬間にホームランと分かる打球」でいい
354名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 23:34:15 0
>>353
>「打った瞬間にホームランと分かる打球」でいい
なら
>>348「打った瞬間に分かるホームラン」で済む

「と分かる打球」ですら要らない。
355名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 23:35:05 0
名詞を置き換えてどうする バカか?
356名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 23:42:00 0
打者本人なら
「打った瞬間にホームランと分かる打球」で良いと思うが、

第三者の観察としては、
「それと分かる」は自己の見識、評価能力の表明であり、
自己PRとしてのフレーズかと
357名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/12(水) 00:10:51 0
>>353
>>355

勝手に置き換えてるのはお前さんだ。
>打った瞬間にそれと分かるホームラン
>代名詞を置き換えてみると
>「打った瞬間にホームランと分かるホームラン」
だと言っておいて、コレはおかしいだろと否定して
>「打った瞬間にホームランと分かる打球」でいい
と勝手に「ホームラン」を「打球」に変えてしまっている。
お前は>>353>>349か?元の文章の勝手な改竄禁止。
色々文章的に考察するならするであくまで、
一番初めに持ってきた>>344
「打った瞬間にそれと分かるホームラン」を元に
考察しなければ意味が無い。
358名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/12(水) 00:25:54 0
「打った瞬間に行ったと分かるホームラン」ではダメなのか?
359名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/12(水) 01:01:19 0
>>358>>344
いや、それでもいいだろうし、そもそも「打った瞬間にそれと分かるホームラン」でも自分は別に何も違和感を感じない。例えば、
アナ「打った瞬間にそれと分かるホームラン…でしたねえ。解説の掛布さん!」
とか、或いは
アナ「打った瞬間にそれと分かるホームラン…でしたが、ご自身での手応えはいかがでしたか?ブランコ選手!」(ヒーローインタビューにて)とか。

>>348
>「打った瞬間にそれと分かるホームラン」・・・に続く言葉は何だろう?
と考えているが「打った瞬間にそれと分かるホームラン」をそのまま使うならそのような例じゃないのか?

360名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/12(水) 01:25:17 0
典型的なレス乞食だな。
361名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/12(水) 01:41:27 0
>>357
お前は日本語もわからんらしいな
自分の意見が通らないと勝手に誰かと一緒にしたがる馬鹿w

日本語学校に行って1から勉強し直せよ、朝鮮人
362名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/12(水) 03:32:59 0
「〜じゃん」
「〜ちゃった」
「わかんない」
「ちげーよ」
無声化の激しい喋り
平板アクセント


363名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/12(水) 04:26:58 O
他人のモノサシで測られんのが嫌いっぽいね

なんかの大会とかもちょっと気持ち悪いよ

364名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/12(水) 08:22:37 0
久しぶりに来たよ。コイツ。反論してまだ言い足りないから
反論と関係ない捨て台詞を1行空けて言い放って去ってゆく奴>>361
365名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/12(水) 08:43:38 0
「打った瞬間にホームランとわかるホームラン」全くおかしくない。
嫌韓にろくなやつはいない。
366名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/12(水) 12:34:27 0
>>364
で?
お前は他人に考察しろしろ言いながら自分自身は考察して無いだろ
自分の意見すら言えないガキが他人をコイツ扱いするな
まともな日本語すら書けない奴が何言ってんだかw
367名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/12(水) 13:24:49 0
なんか暑くってイライラしてんのかねえ。ここはケンカする場所じゃねーんだが。
368名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/12(水) 13:36:41 O
2ちゃんねる自体がケンカする場所です
369名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/13(木) 05:38:41 0
「耳あたりのいいことばっかり」(自民党 CM)
「耳ざわりがよい」は間違いだと指摘されたので「耳あたり」と来たかw
根拠や裏づけがないと指摘するのはよいが、相手の言葉が魅力的すぎると攻撃するのは感情論にすぎず、無意味。
370名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/13(木) 09:00:08 0
>>369
>「耳あたりのいいことばっかり」(自民党 CM)
それも正確には「聞き心地の良い・・・」としたいとこなんだろうけど
それだとニュアンスが少々変わってしまうから苦肉の策として
「耳あたりのいい」と言ってみた。って感じだけど違うかな?
確かに「耳あたりのいい」は気持ち悪い。

ところで後ろ2行は誰に言ってるの?
371名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/13(木) 10:42:12 0
民主だろ
知らんけど
372名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/13(木) 11:11:22 0
嫌いってほどではないけど・・・
「食わず嫌い」のことを「食べず嫌い」という人がたまにいて
気になります。
きっと「食う」という表現が乱暴に聞こえるからだと思うのですが、
そういう、昔からある言葉をイメージだけで判断して
変えてしまうという、世の中の風潮がいやです。

また、「食い合わせ」と「食べ合わせ」は、辞書には
同じ意味で出てはいるけれど、本来の意味は違うという
ことを知らずに、食い合わせがいい/悪い の意味で
「食べ合わせ」のほうを使うのもなんだかしっくりきません。

373名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/13(木) 11:48:12 O
証言が食べ違う
水着が肉に食べ込む
374名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/13(木) 11:57:47 0
食べ意地がはっている。
ひとを食べ物にして。
食べっぱぐれ
375名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/13(木) 13:24:04 0
このご時世、仕事があるだけましだ
376名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/13(木) 14:06:56 0
例えば「わたしは初心者なので、よく分かりません」を
「わたしは初心者『なもん』で、よく分かりません。」


などと、理由を答えるときに、いちいち
「〜なもの」「〜なもん」「〜だもん」をつける人達。

最近団塊の奴らや、地方出身の東京人によく見かけるけど、
いちいち「〜なもん」をつける理由があるのか知りたい。
377名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/13(木) 14:40:14 0
>>376
>「わたしは初心者『なもん』で、よく分かりません。」
→「わたしは初心者で、よく分かりません。」
  ↑これだと不完全なので正確には
○「わたしは初心者なので、よく分かりません。」
これだったら不自然じゃないだろ?

でだ、「〜なもの」「〜なもん」「〜だもん」についてだが
それは貴方の指摘の通り「地方出身」に関係がある。

「〜なもの」は標準語。いいかたの一つとして
「わたしは初心者」・・・に「〜なもの」を繋げたら繋がるのは「ですから」
「私は初心者なものですから・・・」これも違和感なしでしょ?

「〜なもん」「〜だもん」っていうのは方言の名残で
それに続けて「ですから」に当たる部分を繋げたい。
例えば「〜なもんやから」とか。それを半端に標準語化したせいで
→「わたしは初心者『なもん』ですから→「わたしは初心者『なもん』で
となっている。



378376:2009/08/13(木) 17:04:09 0
>>377
自分の方言は大阪北摂系?だけど、
少なくとも関西の方じゃ「〜やから」とは言っても、
「〜『なもん』やから」なんて言い回しは聞いたことない。
それと同じく、10年近く前に東京に住んでいたけど、このときも聞いたことはなし。

「わたしは初心者『なもの』ですから」という言い回し自体も違和感があるのよ。
なんで「〜なもの」をつける必要があるのかと。
「わたしは初心者なので」なら不自然では無いけれど。

地方方言の名残というのは納得だわ。
379きびしいなぁ:2009/08/13(木) 19:53:11 0
(この間見かけた所では)〜(なんてもの)が
売ってたよ(面白いね)?、とか、
(身体部位)頭(の肉体的苦)痛で
(肉体的心理的不可分の意味で)痛い、
とかに突っ込む人の母語は日本語だろうか?
英語等の初歩文法しか入っていないのでは?

しかし、意味が解った上で不快だ、というのは
あるだろうし、そういった事例こそこのスレに
相応しい? 結局、敷居は高いんだよな…
解ってないと「君が間違ってる」で終わる。
これが(単に知らないだけで)言語感覚が鈍い
訳ではないのなら、鋭い指摘にもなりうるが。

→なぜなら、何と対比してどんな違和感等が
あるかを表現できるから=大切なのは対比。
【快打!?】
快音≒快打だから、変な方向に飛ばなければ
打った時点でホームランと判る事もあるだろう、
快音でないホームランがあっても問題はない。
380名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/13(木) 22:12:43 0

なんか腹立つ日本語だなあ。
381名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/14(金) 00:07:35 0
>>370 もちろん自民にだよ。
「耳あたりのいいことばかり言われると、逆に不安!」って、それだけじゃ無意味だろ。
もごもご言ってアピール不足なのが安心できるか?
あるいは儒教の徒なのかw (巧言令色鮮矣仁)
382名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/14(金) 11:20:26 0
「耳当たり」は問題ないけど。
383名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/14(金) 20:58:44 0
未来の辞書に「耳あたり: 最古の確例は 2009 年自民党 CM」と載るかもなw
384名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/15(土) 01:09:52 0
「斜め聞き」なる言葉を初めて耳にしたがこれはないわ
385名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/15(土) 02:34:20 0
斜め聞きって何だ
斜め読みなら知ってるが

最近の政治家は世襲で馬鹿でもなれるから何の知識も必要ないってのは事実のようだな
386名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/15(土) 10:24:30 0
>>385
え、「斜め読み」発言は世襲議員による物なの?
387名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/15(土) 13:48:06 0
自民党の議員はほぼ世襲だが?
故に自民の発言=世襲議員の発言

馬鹿の支持者って、やっぱり馬鹿しか居ないのな
388名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/15(土) 16:02:02 0
多目的
389名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/15(土) 16:23:50 0
>>387
支持者? 何の話をしてるの?
>>384の内容は、自民党議員による物なの?
その情報はこのスレ内に?
390名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/16(日) 13:19:02 0
>>389
何でも2chにあると思ってる引きこもり君、少しは外で人と話してこいよ
391名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/16(日) 14:11:25 0
自民党のネット CM はどれも酷い。
これじゃ逆効果になるとだれも思わないらしいのも凄い。
ネガキャンを一切やらず、ひたすら地道に広報した方が、はるかに好感をもてただろう。
392名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/16(日) 20:58:53 0
>>390
何と戦ってるんだ。
393名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/17(月) 10:17:34 0
どこかで見たが、
 ニュースの「つづいてです。」 は確かにおかしいと思う。
「つづいて」だけじゃ、言葉として完結してない。
394名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/17(月) 11:03:07 0
>>393 ここでも何回か書き込みみた。
短い時間に短くつなぎたい気持ちはよくわかる。
でも、「次のニュースです」でいいじゃないか、と思う。

ニュース原稿の紋切型もうんざりするけどね。
395名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/17(月) 11:05:53 0
>>393
>どこかで見た
というか、恐らくそれはこの前スレ。
どうした?急に思い出したようにw またどっかで誰かが言ったか?

正確には「続いて次のニュースです。」というのが正しいんだろうけど
項目ごとに全部それを言っていてはまどろっこしくて仕方が無いし
今は昔のニュースに比べて情報量が多いので
時間に制約があるのも手伝って、その手の「繋ぎ言葉」が
生み出されてきたんだね。
恐らくその手の手法を用いだしたのは久米さんのニュースステーションが
最初だと思う。
「つづいてです。」「次です。」とか。でもどちらがいいかと後者だね。
よく言えば小気味良いが悪く言うと日本語が正確じゃなくて大雑把な感じ。
他に「コマーシャルの後も、出来る限りニュースを!」とか
そういうフレーズを使い出したのも久米さんだね。

古館さんはサクサク行かないで、じっくり間を取るタイプ。
「〜でしょうねぇ・・・(無言)・・・え〜さて〜次はぁ〜」
そんな感じ。
396名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/17(月) 21:37:29 0
「〜のほうが」を「〜のが」と省略してるレスを見かける。

お菓子のほうが好き
お菓子のが好き

どこいな?
ゆとり言葉?
397名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/17(月) 21:45:19 0
138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/08/17(月) 21:32:05 ID:zJee5ulI
【広めて!!】


靖国神社参拝問題を終戦の日に振ってくるマスコミに、麻生総理が英霊に無礼だと本気で怒る

→どこも映像を取り上げない

http://www.youtube.com/watch?v=kOGJRrGXnJs

50秒から

麻生さんがこんなに本気で怒ってるの見たことない・・・
目がぜんぜん違う。そして明らかに発言に嘘がない。本気だ。
特に1分5秒のところの目つきが凄い。

正直震えた・・・
398名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/17(月) 22:12:05 0
>>396
「どこいな?」ってのは、通じはするけど初めて見た。
「どこすみ?」みたいな感じか。
399名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/17(月) 22:52:26 0
>>396
>どこいな?
こんな言葉を使う時点で君も同類。他人の事を指摘する資格なんて無いのだよ。
これこそゆとり言葉そのものだろ。

まだ「〜のが」のほうが理解できる。関東地方全般の方言でもあるし。
400名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/17(月) 22:59:58 0
既出だけど「〜のほうが」を「〜のが」と省略する言い回しが嫌い
「〜のほうが」でいいのになんでわざわざこんな馬鹿みたいな言い方するのかわからない
401名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/17(月) 23:09:32 0
「〜のが」ってカントン弁かよ(笑)
カントン人は老若男女ゆとってるなwww
402名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/17(月) 23:45:22 0
>>398
「どこすみ?」は最近知った。2ちゃんでちょくちょく目にするようになった。
>>396の「どこいな?」ってのははじめて見た。
方言か何かかと思ったのでスルーしようかと思ったが
>「どこすみ?」みたいな感じか。
と言われると気になってきた。でも意味が分からん。
で、「どこいな?」ってどういう意味?

403名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 00:04:49 0
どこの田舎だよ? → どこいな?

主に地震スレで使用される。
404名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 00:18:00 0
>>403
なるほど。レスサンクス。
とすると「どこすみ?」の方がまだ意味としては通じるな。
どちらかと言うと「あけおめ」みたいな略し方だな。
知らないと全く理解不能。

「どこすみ?」は2ちゃんの他、テレビでも聞いたことあるような気がする。
でも「どこいな?」は完全に、今日初めて聞いた言葉だった。

「どこすみ?」「どこいな?」は2ちゃん用語だろうか?
それとも若者言葉だろうか?

それを知らなかった俺ってオッサンだろうか?
405名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 00:36:54 0
うぜえよ専門バカは氏ね
いちいち流れとめるな
406名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 01:13:11 0
えー、専門バカ(褒め言葉)が専門ネタを肴に雑談する所じゃないの?
407名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 01:20:02 0
専門バカにすらなれていないバカが他のバカをバカにするところだと思っていた。
408名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 06:52:37 0
「どこすみ」は聞いたことないけど意味分かる。「どこいな」は分からんかった。
「どこ中?」はたまに聞く。
409名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 10:06:39 0
>>408
>「どこ中?」
またわからないよ・・・orz
=どこの中学校在籍?or 出身? だとしたら、自分も過去使ってた記憶有り。
=「今どこに居る?」と「今何してる最中?」が合体しているような言葉だったら
意味不明。「今どこに居る?」だったら「今どこ?」「今何してる最中?」だったら
「今、何中?」

ということで「どこ中?」の解説kwsk
410名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 11:09:25 0
「どこ中」は、高校生のヤンキーが
「オメェどこ中だよ?」=「どこの中学校出身ですか?」
と使う。

>>396の「どこいな」は、文脈で判るかな。
この言葉だけ見ても判らないだろうと思う。
411名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 15:21:36 0
「どこ中」って聞いた事無い
「おまえ、何中(どこの中学)だよ?」ってのは聞いた事あるが

「どこいな」てのも初耳

>ゆとってる
これも初めて聞いたな。関西弁か?w
関西人ってどこでも関西弁が通じると思ってるゆとりだな
いちいち話にオチをつけたがる馬鹿の集団
412名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 17:31:53 0
なんでもいいいけど、くっだらない、何のひねりもない
中学生レベルの略語は勘弁してくれ。
413名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 17:53:01 0
略語に「ひねり」など要らない。
マクドナルド=マック、マクド
セブンイレブン=セブン など頭を採る略し方、或いは
留守番電話=留守電のように何音節かある場合は音節の切れ目の頭を
それぞれ採る略し方。それは日本古来からある略し方なので問題ない。
ただ「どこいな」=「田舎どこだよ?」みたいなのは
「あけましておめでとうございます」=「あけおめ」よりさらに性質が悪い。
まず文章まで略してしまったら知ってる人しか通じないし且つ、
「どこいな」=「田舎どこだよ?」の倒置「どこ?田舎?」の略。
ひねりが無いどころかひねり過ぎ。わけが解らない。
414名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 20:59:21 0
どこいなには軽い罵倒の気持ちが含まれていて、
単なる質問文ではない。

地震発生→スレ乱立→(地震ではない地域の人)地震とかどこの田舎であったんだよ?→どこいな

地震発生の直後にν即行けばたくさん見られると思う。
2chだけの用語。

つーかお前らこの板から出ないのか?www
415名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 21:08:06 0
ニュー速なんて行かねえしw
あんなとこ見てる奴のほうがおかしいんじゃねえのか?
訳わかんねー言葉を連発してるし

鯖落ちてるからって他所の板荒らされても困るんだがw
416名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 21:38:23 0
>>414
>つーかお前らこの板から出ないのか?www
大きなお世話だ。
では、お前さんは全板の全ローカル的用語まで隈なく把握しているのか?
俺は全板を巡回してるぜ、何でも知ってるぜくらいの勢いで偉そうに言うな。
417名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 21:46:47 0
> では、お前さんは全板の全ローカル的用語まで隈なく把握しているのか?

はぁ?この板住人なら当然でしょ?w
言語学板にいる奴は、2ちゃん自体が言語学上大切なフィールドですので、
絶え間なく全板全スレチェックしてますよwww
418名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 21:58:40 0
多少の(←曖昧だけどさ)2ch用語は許容範囲だけど、
ジャンルによるんだろうねぇ、わけわかんない略語の連発は。
どこいな なんて言葉、上の解説読んで初めてわかったけど、
言語学板に、浜田ブリトニーが紛れ込んできたみたいな
イメージだ。
419名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 02:00:23 0
2ch内だからって何でも通用するとか思い込んでる馬鹿だろ
「どこいな」なんて言葉を使う奴ってのはw
420名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 02:22:49 0
>>417
ニュース速報板は2ちゃんねるポータルとして、全体の流れやトレンドを俯瞰するのにちょうどいいよね。
ボケ始めた頭には、それなりに刺激的でもあるし。

誰得 → 誰が得するんだよ?

俺得 → 俺が得をするわけだが何か?

こんなのも。
421名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 07:41:44 0
>>420
>誰得 → 誰が得するんだよ?
漢字で書いてくれればまだ想像の余地もある。
しかし「どこいな」なんて書かれても「どこ」は「何処」かな?とは想像が付くが
「いな」って何だよ!「いな」って!ヽ(`Д´)ノ…となる。
最初「どこいな?」を見たとき「どこやねん?」みたいな方言かと思った。
漢字の「誰得」と「どこいな」は同じ略し方でも趣を異にする。
422名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 09:39:12 0
そういう略語を得意げに使い、自分は時代の流れに乗っている
と思い込んでいるんだろうね。
KYというくだらない表現にしても、使ってみて笑いの効果が
得られるのは、ほんのわずかな期間だということに
気づかなきゃね。
あとは、いい歳した大人(社会人)は、そういう
若者言葉にはむしろ鈍感であるべきだなと、個人的には思う。

423名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 11:40:39 0
このスレ、もうすぐ迎えが来そうなジジイしかいなかったんだな
ワロタwwww
424名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 12:00:25 0
低レベルな言葉に嫌悪感を示すのは、なにもジジイばかりでは
ありませんよ。
425名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 13:18:34 0
>>423
2chしか知らない坊や、たまには外に出て他人と会話してきなw
426名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 14:16:05 0
なんでもかんでも略せばいいと思ってる馬鹿が多いな
面白くもなんともないのにね
427名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 15:48:33 0
略が面白さ狙いだと思ってるほうがバカだろ・・・jk

ああ、「jk」は「常識的に考えて→常考→jk」だからね。

ジジイにもわかるように説明する優しい俺www
428名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 15:59:48 0
>>427
優しいキミにお聞きしたいのだが「w」をいくつも続けるのはどういう意味?
429名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 16:08:54 0
ジジイ世代の判りにくい略語っつーと
ベースアップ→ベア。
430名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 16:32:40 0
>>429
判り難いのは否定しないし、その言葉がいつの頃から使い出されたかは
知らないが、その単語だけを聞くと何の事だか解らないが賃金云々の話で
「ベア」と言えば「ベースアップ」以外はあり得ない。かなり長期にわたって
使われており、報道などでも使われるほど一般化しているのでこれを
知らないと言ってしまえば単なる語彙不足、一般常識不足と言わざるを得ない。
「どこいな」なんて言葉とは一般的な認知度が違う。
431名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 16:41:48 0
ニュースなどの、誤字、その他の間違いに対してのお詫びコメントで
昨日と今日たまたまテレビで見たのですが、
「お詫びして訂正します」と「訂正してお詫びします」と両方聞きました。
どっちもなんだかしっくりこない表現で、あまり好きではないのだけど、
なんとかなりませんかね。後者のほうがましなような気がするけど。
432名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 16:56:15 0
2chでしか通じない言葉と、一般的に通じる言葉の違いすら判らない馬鹿が
やたらと「w」をくっつけてるんだろ。

「jk」なんて2chでしか通用しないものを解説とか、馬鹿としか言いようが無い
サボるの語源が何かとか、そういう事を言ってみろよ。
433名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 17:11:02 0
ここ2chなんだから、「どこいな」も「jk」も「w」も説明不要なんだけどね。

ほんと異世界だなここwww

新大陸を発見して、文明の遅れた原住民を見た感じだよ(大爆笑www)
434名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 18:57:12 0
お互いが言葉の本質を踏まえて話していないから泥沼なんじゃねーか。
意思伝達のためにあるのが言葉で、相手を見て言葉を選べるのが普通の人間だ。
AでだめならBで、が普通であって、Aだけ。Bだけ。じゃ言葉の価値はねーよ。
435名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 19:12:33 0
>>434
要は、一般常識人VS2ちゃんヒキってことだろ?
それじゃあどこまで行っても話は噛み合わんわな。
436名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 19:29:57 0
勝手に要約するな。
しかも要点が間違っている。
似た意味の嫌いな言葉といえば文頭にくる「まあ」が実に不愉快だなあ。
それまでの発言を勝手に括って自論を展開するのによく使われる。
少し違うけど「ていうか」も嫌いだ。
437名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 19:36:58 0
最近わからねーと思ったのは「因囚」だな。
言い回しとかとはもう違うレベルだけど。
438名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 20:33:57 0
自家受粉 が嫌い。 
家じゃないんだから、自己受粉だろ。
439名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 20:58:49 0
えー、自家撞着とかいうし。
440名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/19(水) 21:20:20 0
自家中毒
自家血輸血
441名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 06:06:14 0
目線

視線、視点、立場、立ち位置、見方などのいろんな言い方を
このたった一つの言葉ですまそうとする精神が気持ち悪い。
442名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 08:39:23 0
そもそも、伝統的な言葉でもないのに湯桶読みなのが気持ち悪い < 目線
443名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 09:47:38 0
建物を「けんぶつ」と読まないのが納得いかない。
444名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 14:13:35 0
建築物はけんちくぶつと言うのにな
445名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 19:57:04 0
ネタバレという言葉がどうしょうもなく嫌。
既出だとは思うが、こういう言葉に違和感感じない奴が増えてるんだよな…。
446名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 20:58:19 0
増えてるつーか、違和感感じるのお前だけだろ・・・
447名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 21:01:15 0
何らかの設定項目同士を関連付けるのを
「紐付け」と呼ぶのを近年よく目にするけど、
言葉からその意味を想像しづらい。
そもそも、なんで紐なんだろう。
448名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 21:10:16 0
>>446

やっぱりお前みたいなのの増えてんだな。
ネタばらしならわかるぞ。ネタバレだと自動詞でおかしいだろー。
国語の成績だいじょぶか?
449名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 21:51:30 0
>>448
じゃあそれをまず書かないと。
450名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 22:19:21 0
ネタバレ
仕掛け(ネタ)が事前にわかってしまうこと。公開直後に発表される映画論評に,物語の結末が書かれている状態など。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/225205/m0u/%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%AC/

「ネタバレ」の単語自体は、わかってしまう状態、ネタが書かれている状態を表わす名詞です。
本当にありがとうございました。プププwww
451450:2009/08/20(木) 22:40:56 0
いや、動詞です。
切腹いたします。
452450:2009/08/20(木) 22:45:25 0
いや、やっぱり切腹しません。
「する」をつけて動詞になるサ変名詞です。

勉強(サ変名詞) → 勉強する(サ変動詞)
ネタバレ → ネタバレする
453名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 22:54:31 0
っつーか落ち着けw
454名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 00:30:57 0
「違和感感じる」って平気で書いちゃう奴は違和感を持たないでほしい
455名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 00:34:05 0
>>447
意味は想像し辛いことはないだろ。
物と物とを紐で結わいてくっ付けるから「紐付け」

別に「糸付け」でも「縄付け」でも「ロープ付け」でもいいんだろうけど
古くから言われている只の慣用句。
故に「紐付け」 そういう物だと思え。
456名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 02:15:43 0
>>454

覚えるだったな。おれも切腹してくるw

(∩´∀`)∩
457450:2009/08/21(金) 02:37:38 0
感じるでも全然OKだし。

>>456
おれ「も」ってなんだ。お前だけ切腹しろ。俺はしない。
458名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 02:47:08 0
んじゃおれが…。
459名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 03:19:14 0
ネタバレ「を」する
勉強「を」する
違和感「を」感じる、だろ、阿呆>>450
小学校からやり直してこい
460450:2009/08/21(金) 03:31:56 0
>>459
うわぁ・・・
助詞抜きに反応するとは、こりゃ80代ぐらいかなw

やり直そうにも、尋常小学校もう無いしwww
461名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 03:46:32 0
ネタバレは違和感あるわ。自動詞もってきてるけど、ばれるんじゃなくてばらすんだから。
しかしもう若い層には浸透しちゃってるね。
462名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 05:37:07 0
>>455
恥ずかしながら「紐付け」は初耳だったのでググってみると、元はSEさんなどがつかう
業界用語だというコメントもあった。情報関連では古くから使われてたってこと?

「紐付き」のほうは古くからある言い回しで、ネガティブなニュアンスがあるなと承知してるし、
「紐付け」のヒモは、書物を「紐解く」のヒモとも違うみたいだし、タグとかフラグとかそんな
モノの類かなと思ってたら、「関連づける」とか「各々を一意に結びつける」という意味なのね。
463名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 13:04:36 0
助詞ぬきかぁ・・
自分もあまり好きじゃないな。
ここみたく、書いてはいるけど会話調の色が濃い
掲示板なんかは、「昨日学校行く途中でさー」みたいに
なるのは許容範囲だけど、
ある程度大人になった人の携帯メールの書き方が
助詞抜きだったら、友達であっても「レベル低いな」と
思ってしまう。
464名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 18:11:47 0
>>460
助詞すら省略するガキが日本語を語るな
465名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 18:28:49 0
助詞を省略してる大人って聞いてて恥ずかしいだろ
面接でそんな言葉を使ったら間違いなく落ちるしw

ああ、小学生の坊やか、>>460
466名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 19:01:07 0
ネタバレ違和感に一票。

浴びせ倒しが浴び倒しだったら変じゃない?
猿回しが猿回りだったらなにか妙でしょ?
上の例は単に既にある言葉との違いから来るものではないよ。

たとえば人の嫌なところばかり目についてしまう悩みを持つ人達が、互いにいいところを言い合うことで
人間関係をスムーズにするテクがあるとしよう。
それをどう名付けるといいだろうか?

イイトコ見つけだろうかイイトコ見つかりだろうか…?
なんか後者は変だよなー。



467450:2009/08/21(金) 20:28:54 0
「ネタバレ」違和感まとめ

ネタバレをサ変名詞化して問題なく吸収         → 一般人
ネタバレの語源(名詞+動詞)から抜け出せず違和感 → すでに化石化した旧人類www
468名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 20:49:00 0
「ネタバレ」とかもうそういう「今時の言葉」にいちいち違和感を覚えていたら
テレビも見られないしラジオも聞けないし、誰ともコミュニケーションが取れなくなってしまう。
その度にイライラして頭がおかしくなってしまうぞ。

もう大昔の話だが「チャパツ」「ガングロ」が出てきたときは相当に違和感を
感じた。普通の日本語のルールに当てはめたら「茶髪」は「チャハツ」だし
「顔黒」は「ガンコク」だろって。更に古くは「超」に動詞や形容詞が付く事は
とても気持ち悪くないか?

でもそんなの自分一人の力では主張しても何も変わらないんだよ。
流行らせた者勝ち。まあ概ねマスコミなんだけどな。
469名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 20:57:26 0
マスコミというか広告代理店のアホとそれに群がる企画屋や製作屋ですがね。
470名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 21:00:33 0
>>468

言ってることはもっともなんだけど、それだとこのスレのほとんどの
嫌悪感は切って捨てられるじゃん。

ネタバレが気持ち悪いのはその発祥経緯がチャパツやガングロの仲間内の符号という
要素が強く日本語としてはおかしいとの自覚を持ちつつ使用者が広まっていったのに対し、
自覚がない者がどんどん使って勢力を広げたところなのではと思う。ソースとか言うなよw
471名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 21:11:39 0
ソース
472名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 23:03:22 0
「今時」だから何でもありとか言う時点で馬鹿決定
旧来の言葉も知らずに若年層が勝手に作り出した言葉が正しいとかありえるとか思い込むような奴が
コミュニケーションとか聞いて呆れるね
自分達の年代だけで通用してる言葉が全年代で通用する訳じゃないのだよ

「超」なんてつけて言ってるのは一部の人間。全員が言っている訳じゃ無い
自分の周りだけを見て言うのは狭すぎる視野でしか物事を言えない証拠

テレビの見すぎで頭おかしくなってるだけだろ
助詞を省略する奴なんて一般社会じゃ居ないんだよ、坊や達
473名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/21(金) 23:46:47 0
>>472
>頭おかしくなってるだけだろ
頭『が』おかしくなってるだけだろ ね。

助詞を省略する奴なんて一般社会じゃ居ないんだよ
助詞を省略する奴なんて一般社会じゃ居ないんだよ
助詞を省略する奴なんて一般社会じゃ居ないんだよ
474名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 01:18:55 0
煽り合いは他所でやってくれないかな。
ここはそういう所じゃないんで。
475名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 02:03:49 0
いいかここは2ちゃんだ
476名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 02:51:19 0
>>473
言い返せないと揚げ足取りに必死w
哀れだな、日本語を知らない奴って。
477名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 07:06:47 0
なんでこの>>472>>476のおっさんはこんなに必死なの?だぁ〜れも「今時」だから何でもありとか言ってないし、だぁ〜れも「若年層が勝手に作り出した言葉が正しいとかありえるとか」
思い込んじゃいないし・・・。
>テレビの見すぎで頭おかしくなってるだけだろ
>助詞を省略する奴なんて一般社会じゃ居ないんだよ、坊や達(キリッ
って捨て台詞で決めたつもりなんだろうけど、自分でそこで墓穴掘っちゃってソコ突っ込まれちゃったもんだからもう恥ずかしいやら怒り心頭やらで顔真っ赤なんだろうな。今度は突っ込まれないようにがんばれ、おっさんw

478名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 09:37:48 0
>>475
「合わせる」のと「流される」のは違う。
479名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 13:04:18 0
Wikipediaをwikiと略して平然としているやつらを片っ端からはっ倒してやりたい。
wikiってどこのwikiよ。
480名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 13:34:01 0
>>479
なこと言ったって一般民は「wiki」という物の語源を知らないのだから仕方が無いだろ。
一般的な「wiki」の認識度
Wikipedia>>>>>>>>>語源に正しい「wiki」

お前のレスは嫌いな言葉を挙げたのではなくて
「ボク、正しい「wiki」を知ってますよ。お前ら知らないのか?(プププ」
という幼稚なレスにしか見えない。

481名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 14:14:04 0
>>480
wikiの語源の話なんてしてないよ。wikiとWikipediaは別物で、
どっちのつもりでいってるのか分かんなくなることが多いから、大嫌いなんだ。
>「ボク、正しい「wiki」を知ってますよ。お前ら知らないのか?(プププ」
そんな緩い感情じゃなくて、479で書いてるような憤りを覚えるんだよ。
Wikipediaがwikiになっちゃったら、wikiのことはなんて呼べばいいんだ?

ワームのことをウイルスといっちゃう程度なら、まだ温かい目で見られるんだけどな。
482名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 15:50:35 0
「斜める」は嫌いだ。でも代わりになんて言えば良いのだろう。傾ぐ?
483名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 15:58:31 0
傾いているでいいんじゃないのか?
484名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 16:01:20 0
>>482
かし・ぐ【傾ぐ】
[動ガ五(四)]向きがかたむく。斜めになる。
=かたむく と同意。本来傾いていない物が傾いたら「傾ぐ」

「斜める」は正確な日本語ではないが「斜めになる、なった(状態)」の略

微妙にニュアンスが違う。
だから「斜めった道」とは言うが「傾いだ道」とは言わない。
485名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 16:05:17 0
「全国」が嫌いだ。
486名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 16:22:46 0
wikipediaをwikiと略すのは
javascriptをjavaと略す様なモンだ。
487481:2009/08/22(土) 16:40:58 0
>>486
ああ、俺それも嫌い。よく話が通じなくなる。
488名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 16:42:16 0
>>486
普通のパソコンユーザーはjavaという言葉は聞いたことはあってもjavaとjavascriptがどう違うかなんて知らないし、知らなくても困らない。wikiとWikipediaを区別させたいとかjavascriptとjavaを区別させたいとか言っている神経質な厨房は、
一般的に「電車」と言われている物に「アレは電車!」「アレはディーゼル車!」といちいち注意しに行く鉄ヲタと同じ。
489名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 16:58:34 0
わかったから改行しろ。
490名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 18:56:18 0
>>488
列車の動力が問題になる会話なんて限られてるし、
一般人は気動車も電車って呼ぶんだなと知っていればまず間違いも起こらんが、
「wikiに書いてあるからよく見ろよ」とか言われて、
ファンサイトを見に行けばいいのかWikipediaを見に行けばいいのか分からんとかは困る。
491名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 19:11:40 0
>>490
それでファンサイトを見に行く方が、一般的に非常識だと思うけどw
最近、本来のwikiを文字通り「wiki」と呼ぶやつってかなり濃くないか?
492名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 19:20:17 0
>>488
初心者を免罪符にするのは好かん。
493名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 19:39:31 0
wikiなんぞ、本来の意味で使われることは決してないのだよ。
「まとめサイト」見てと言われるだけ。

よって、「wiki = wikipediaの省略形」 で正しい。
証明終


言葉とは常に、強き者・多数派が正義なのだ。
494名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 20:12:09 0
仲間がいれば馬鹿でもいい、って考え方には共感しかねる。
495名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 21:07:58 0
何にしろ、自分の閉鎖的世界がこの世の全てのような言い方をしているガキが鬱陶しいのは事実。
省略形が、さも正しいかのような使い方をしている馬鹿は特にな。
496名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 21:33:21 0
何にしろ、旧来の価値観基準だけで馬鹿呼ばわりするジジイが鬱陶しい。
老害どもは早くあの世に旅立てよ。
497名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 21:37:38 0
オレ若いけど、「老害」とか2ちゃんで拾いました的な言葉ふりかざさなきゃ
対決姿勢出せない若いのうざいわ。ちゃんと言葉かみしめてカキコしろや。
498名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 21:42:32 0
このスレの奴らっていつもイライラしてるな
少しはゆとり持てよアホか
499名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 21:59:08 0
もりあがってまいりました!
500名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 22:03:07 0
>>499

そうでもない
501名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 22:10:53 0
「馬鹿」でレス抽出してみました。
>>419,426,432,472,494,495

どれも論調は、
2ちゃんでしか使われていないことを批判
若年層でしか使われていないことを批判
省略するのを批判

ジジイ特有の症状です。
ジジイの価値観に合わない者は「馬鹿」。

短絡的で気持ちの悪い老害がこのスレにいますね。
502名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 22:41:20 0
>>491
2chの専門スレで言われたときはマジで分からん。
まとめサイトの名前が○○@wikiとか言う名前で、テンプレに書いてあるときなんぞ判断つかんぞ。
503名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 23:03:24 0
デフォルトとかKYとか、特定の(といってもそれ程マイナーじゃない)業界のヒトは、当たり前のように使ってる言葉が

全然別の意味に流通しているって、結構あるよね。
504名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 23:30:13 0
>>503
>デフォルトとかKYとか、特定の(といってもそれ程マイナーじゃない)業界のヒトは、
>当たり前のように使ってる言葉

ん?ちょっと教えてくれ。「KY」ってのは「特定の業界の人が当たり前のように
使う言葉」なのか?俺としてはKYってのは「空気が読めない」の頭文字を
取った女子高生発信の単なる「流行り言葉」だと思っていたのだが違うのか?
KYはどこかの業界用語だったのか?
505名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 01:37:03 0
業界用語で思い出したが2ちゃんで所謂「(マスコミ)ギョーカイ用語」風な言葉を
いかにも標準語のように織り交ぜてレスしてる奴はとても痛々しい。
今はぱっと具体的な例が思いつかないが。
逆さ言葉とか、そんな「ギョーカイ用語」は今じゃ誰も使いませんってばw
506名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 02:01:03 0
たしかに、痛々しいのはわかった。
507名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 02:29:05 0
最近、「KY」を見ると、空気じゃなくて「漢字が読めない」と脳内変換されるんだが…
508名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 09:22:18 0
「給料安い」じゃないのか?
509名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 11:00:39 0
経済・金融業界のデフォルトと
コンピューター業界のデフォルトは違うよな。
510名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 12:15:04 0
>>496
2ちゃんで拾った言葉しか使えない若造って、
指摘されると馬鹿の一つ覚えでジジイしか言えないんだな。
語彙が少ないって情け無い。
しかも改鼠して言ったふうになってるとはな。

少しは497を見習え、坊や
511名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 13:30:18 0
「2ちゃんで拾った言葉『しか』使えない」奴なんて見たことないけど。実例を挙げて欲しい
512名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 15:04:29 0
ジジイって呼ばれるのが相当堪えてるようだな
もっと発憤させて心臓麻痺起こさせようwww

<再掲>---
「馬鹿」でレス抽出してみました。
>>419,426,432,472,494,495

どれも論調は、
2ちゃんでしか使われていないことを批判
若年層でしか使われていないことを批判
省略するのを批判

ジジイ特有の症状です。
ジジイの価値観に合わない者は「馬鹿」。

短絡的で気持ちの悪い老害がこのスレにいますね。
---

>>510 あれあれ?指摘されたので、
あなたのもつ少ない語彙「馬鹿」を外してくれたんですか?(笑)
ではもっと指摘しましょう。

「坊や」 >>425,465,472,510
「ガキ」 >>464,495

「坊や」とか「ガキ」とかジジイ特有の語彙を使ってる人が、
「馬鹿」を使ってる短絡的で気持ち悪い人となぜか論調が被りますね。www


短 絡 的 で 気 持 ち の 悪 い 【老 害】 が 約 一 名
こ の ス レ に 住 み 着 い て い ま す ね (笑)
513名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 16:32:30 0
>発憤させて心臓麻痺起こさせよう

発噴=亢奮とは恐れ入谷の鬼子母神
514名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 17:17:06 0
>>513

発憤
(2)かっとすること。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/156974/m0u/%E7%99%BA%E6%86%A4/

発噴
辞書すべて(国語辞典 英和辞典 和英辞典 その他)の [ 発噴 ]で始まる用語の検索結果 0件でした。
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%E7%99%BA%E5%99%B4/m0u/


文字も見えない耄碌ジジイは反論しちゃダメ!絶対!

あと、短絡的で気持ち悪い老害曰く、
場所や世代で制限される表現はダメらしいぞ! → 恐れ入谷の鬼子母神

いまどきこんな古臭く、しかも特定の場所限定のダジャレ慣用句なんて今日日使わないし
515名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 17:31:28 0
いつからココはこんな感じになっちゃったんだ。
前はもっとマトモだったのに。
煽り合いは余所でやって。
516名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 17:45:03 0
いいかい、ここは2ちゃんだ
煽りが怖い・読むの嫌だと言う奴は、来るべき場所じゃない。
ヤフーなりmixiなりブログなり閉鎖空間で馴れ合え。

あと、お前のそういう煽り>>474,515は
いつもジジイ叩きのあとかよ。
517名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 17:47:06 0
煽りが怖いんじゃなく、鬱陶しいんだってば。
518名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 17:51:06 0
トンデモ・ハップン
519名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 17:54:22 0
ジジイの次は老害かい、白痴な坊や

たまには自分の言葉を使えよw
どうせニュー速あたりで爪弾きにされた奴だろ

昔からの言葉すら知らないゆとりみたいだし
520名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 17:54:30 0
アルイテ・ゴフン
521名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 17:55:07 0

「馬鹿」 >>419,426,432,472,494,495
「坊や」 >>425,465,472,510
「ガキ」 >>464,495

↑おい、鬱陶しいんだってよ

これらに逐一文句言っていれば納得するんだが。
522名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 17:55:48 0
>場所や世代で制限される表現はダメらしいぞ! → 恐れ入谷の鬼子母神
>いまどきこんな古臭く、しかも特定の場所限定のダジャレ慣用句なんて今日日使わないし
場所限定って訳じゃねえしw
慣用句じゃねえしw

だからいつまでも蒙古班の取れない坊やなんだよ
523名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 17:56:42 0
>>519
>>514に反論もできず、>>519煽るだけの老害。
反論まだすっか?
524名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 18:04:10 0
>>522
頭狂ローカルのしょぼい神社の神

恐れ入りました → おそれいりや → おそれいりやのきしぼじん

うわっだっさあーーーー
こんなしょぼいダジャレがことわざとかあり得ないだろw
525名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 18:06:33 0
>>524
×きしぼじん
○きしもじん
526名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 18:09:00 0
んで、発憤 と 発噴 の間違いと

「発噴=亢奮とは恐れ入りました」
の件は?

発憤=(2)かっとすること。
で問題ないんだが。

>>525 どっちもOKだが。
527名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 18:11:32 0
>>526
http://www.kishimojin.jp/index.html
オフィシャルHP「きしもじん」
528名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 18:17:42 0
>>527
だから、頭狂ローカルのしょぼい神社の固有名詞なんぞ知らねえって言ってんだろ

全国区では、
鬼子母神(きしもじん/きしぼじん)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E5%AD%90%E6%AF%8D%E7%A5%9E

で両方おkなんだよ。

キモジジイは(2ちゃんとか)ローカルのみの語句を使う奴は、
「馬鹿」なんだって論調なんだし。
529名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 18:27:25 0
えー!ソースはオフィシャルよりもウィキペディアの方が信頼度上ですか?
530名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 18:32:01 0
チビッ子。
チビ呼ばわりされて嬉しい子供なんて居ないだろうに。
531名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 18:39:20 0
はいはい、とある特定の場所のとある特定の鬼子母神はきしもじんと言うんですね。
そいつはよかったですね。

ちなみに、http://www.sanabo.com/kotowaza/arc/2005/02/post_475.html
からの情報です。

意 味: 「恐れ入りました」をしゃれていうことば。
読 み: おそれいりやのきしもじん
解 説: 「入谷」は、東京都台東区に実在する地名。「恐れ入りやした」の「入りや」を地名の「入谷」にかけ、
さらに入谷に祭られている「鬼子母神」と続けた句。「おそれいりやのきしぼじん」とも言う。
                               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一つ一つサイトまわって、「きしもじんです(ムッキー」と運動でもして下さいね。
頑張って下さい。
532名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 18:45:44 0
「焼き肉」
メディア等、昔は「焼肉」と表記していたのに、近年は何故か送り仮名が振られるようになった。「焼肉」と比べて
字面から食欲をそそられることが無くなったのが嫌いな理由。ちなみに私は焼肉発祥国・チョンの人間ではありません。
533名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 18:47:31 0
その手は桑名の焼きハマグリ
534名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 18:58:59 0
ジジイ曰く、若者だけに通用する言葉がダメなら、
年寄りにしか通用しないダサいダジャレ慣用句使うのも、
もちろんダメですよね? > 老害ジジイさん
535名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 19:00:48 0
焼肉は日本発祥なんだが・・・
536532:2009/08/23(日) 19:55:40 0
>>535
「Wikipedia」などを読むと確かに日本発祥と書いてありますな…無知を晒してしまったわい
537名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 22:58:21 0
>>528
>だから、頭狂ローカルのしょぼい神社の固有名詞なんぞ知らねえって言ってんだろ
田舎に住んでても東京の鬼子母神くらい知ってる。ただ確かに皆「きしぼじん」
だと思っているのは事実。でもその自分の無知は棚に上げ、間違いを指摘して
1つ勉強させてくれた>>527には逆ギレで応戦とは嘆かわしい。ちゃんと自分の
非を認める>>532の爪の垢でも煎じて飲め。
538名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 23:42:11 0
肉食獣を猛獣と呼称するのが嫌だな。
草食動物でも気の荒い種は存在するので、
不正確で不適切に感じる。
539名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/23(日) 23:56:13 0
>肉食獣を猛獣と呼称する

だったら、モグラも猛獣かw

540名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 00:29:06 0
まとめて死ね
541名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 00:31:08 0
>>537
きしぼじんは間違いではない。
きしぼじんに×をつけた>>525とそれを擁護する>>537が謝れ。


それよりも、老害ジジイは
>>526 発憤 と 発噴 の件
>>534 若者だけに通用する言葉がダメなら、年寄りにしか通用しないダサいダジャレ慣用句使うのもダメ
にスルーせずに、反論しろ。

間 違 っ て る な ら 非 を 認 め て 謝 れ 。
542名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 00:36:27 0
>>541
>きしぼじんは間違いではない。

>>527
>http://www.kishimojin.jp/index.html
>オフィシャルHP「きしもじん」
とあるが「きしぼじんは間違いではない。」とするソースは?
543名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 01:05:44 0
>>538
そもそも「肉食獣を猛獣と呼称する」こと自体がダウトだよな。
トラとかライオンなど捕食性の肉食哺乳類以外にも、
雑食性のクマとか草食のゾウやカバやサイなんかも猛獣だろうし、
人を襲って喰うようなヒグマのでかいのなんてのは、もはや怪獣レベル。
モグラだって円谷プロの手にかかって巨大化すれば怪獣になる。

一方で鳥には猛禽類(Raptor)というカテゴリがあるが、
あいつらが人に危害を加えるような危険は猛獣ほどでもないだろうから、
さほど怖くはない印象があるな。
544名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 01:21:23 0
>>542
いったい誰がオフィシャルの話をしてるんだい?
545名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 01:27:44 0
>>538
>肉食獣を猛獣と呼称するのが嫌だな。
>>543
>そもそも「肉食獣を猛獣と呼称する」こと自体がダウトだよな。

一般的には猛獣といえばトラやライオンなどをイメージするから
たまたま奴らが肉食なだけで、例えばテレビなどで「猛獣」と言っても
それはただ、ライオンやトラなどを大雑把に称して「猛獣」と言っているだけで
「肉食獣を猛獣と呼称する」と決めてかかっているわけではないので
そういう例に出会ったことが無いから同意も否定もしかねる。

すまんが『「肉食獣を猛獣と呼称する」と決めてかかっている』例を
Webでも何でもいいからいくつか挙げてみてくれないか?
それが見られれば同意できると思う。
546名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 01:37:02 0
たわけのこがw

>>538 が決め付けて
>>543 が否定している

それだけの話
547名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 02:02:44 0
自分が批判されると「ジジイ」「老害」しか言えない、
語彙の少ないお子様の粘着ぶりw
誰でも編集できるwikipediaを出すあたりが引き篭もりだという証拠だな
548名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 02:17:31 0
「ガキ」、「坊や」、今度は「お子様」か

指摘されりゃコロコロ変えちゃう
一貫性のない老害ジジイだなぁ(笑)
549名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 11:13:29 0
子供叱るな来た道だもの
年寄り叱るな行く道だもの
550名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 19:28:10 0
レス遅くなってすまん。

KYって、建設業では「危険予知」の省略って、みんな知ってるよ。もちろん、「空気読めない」よりずっと以前から。
  現場の黒板に、「今日のKYポイント」とかって平気で書いてある。googleじゃ出てこないかも知れないけど。
あと、同じく建設業では、マニフェストってのも全然違う意味で流通してる。

因みに「デフォルト」は、金融業界で債務不履行のこと。


>>504
> >>503
> >デフォルトとかKYとか、特定の(といってもそれ程マイナーじゃない)業界のヒトは、
> >当たり前のように使ってる言葉
>
> ん?ちょっと教えてくれ。「KY」ってのは「特定の業界の人が当たり前のように
> 使う言葉」なのか?俺としてはKYってのは「空気が読めない」の頭文字を
> 取った女子高生発信の単なる「流行り言葉」だと思っていたのだが違うのか?
> KYはどこかの業界用語だったのか?
551名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 19:56:07 0
西友が「カカクヤスク」ってキャッチコピーでKYを使ってるね。
552名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 21:20:21 0
料理用語(?)の塩をする。
塩を「ふる」か「まぶす」でいいだろ。
553名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 21:40:12 0
>>550
なるほど。KYは危険余地な。
そういえば大昔、ガードマンのバイトやってととき、KY運動とか言ってたわ。
もうそんなのすっかり忘れてたよ。
でもそれは「建設業界」の人しか知らないだろうね。
今ではKYは「空気読めない」の方がメジャーだし。
で、話は戻って、ここのところのこのスレの専らの流れは
ある言葉が通じるか?通じないか?ってことのようだけど
「業界用語」や「2ちゃん用語」「若者言葉」は知ってる者しか通じない。
当たり前のような話だけど・・・。
そこで>>468が言っている言葉なんてのは「流行らせたもの勝ち」だし
>>493が言っている「言葉とは常に、強き者・多数派が正義なのだ。」というのが
どうやらやはりFAらしい。FAも2ちゃんでしか通じないけど。
「業界用語」や「2ちゃん用語」「若者言葉」など「あるテリトリーに
収められた言葉」はそのテリトリーの中で使ってて下さいよ。ってことだね。
だから急にそのテリトリーからはみ出した「どこいな?」なんてのを持ってこられても
皆「知らないよ。そんな言葉」ってなっちゃう。
554名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 22:16:45 0
なに?またゆとりの馬鹿が一人で暴れてんのか?
夏休みもそろそろ終わるからイライラしてるんだろうなwwww
555名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 22:20:53 0
>>474,515さん
出番ですよ
556名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 23:05:21 0
>>552
料理用語というか、料理番組でよく聞く言葉で
「お粉」ってのが嫌い。
なんで「お」を付けるかな。
557名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/25(火) 00:37:38 0
料理番組ってバカ丁寧に敬語を多用する人をよく見かける。
558名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/25(火) 00:54:03 0
料理番組の「先生」なんて喋りのプロでもなんでもないんだから、
それも「料理番組」なんていう超ピンポイントなところまで突っ込むのは
アホくさいと思わんのか?
他にもっと世間の言葉で突っ込むべきところは山ほどあるだろ。
559名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/25(火) 03:08:41 0
「ガキ」、「坊や」、「お子様」に反応するゆとりの馬鹿w
自分がそれだと認めてる事に気づかないんだな、ゆとりだから仕方ないだろうけどw
560名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/25(火) 03:37:01 0
>>550
コンピューター・プログラミング業界で
「デフォルト」はエンドユーザーが入力の省略ができるように
プログラム側で用意した既定値のこと。
例えば日付入力の場合年、月をPCやサーバーが持っている
カレンダーから取得してあらかじめ入力しておく処理。
561名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/25(火) 03:43:07 0
>>557
料理番組のしゃべり方が日本語本来の社交会話。
東京発信のバラエティ番組は慣れ慣れしすぎるのだ。
お笑い藝人ふぜいが視聴者を見下したような
しゃべり方をするのは無礼千万。
562名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/25(火) 21:40:15 0
料理番組は、食材の擬人化もしょっちゅうあるね
「お砂糖をかけてあげます」とか「ちょっと炒めてあげてください」みたいに
563名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/25(火) 21:59:52 0
業界用語なんて、それこそ腐るほどあるだろ
業界ごとに違って当然だし、その業界に居ない人間がしらないのは当然


>>561
料理法を言うのに、いちいち「〜して頂いて」とか言うのが本来の会話などとは笑止千万
564名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/26(水) 22:16:48 0
俳優女優。
「男優女優」か「俳優」に統一するべきだろう。
565名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/26(水) 22:30:18 0
最近、オンナでも俳優っていう報道を時々見る
566名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/26(水) 23:35:41 0
「甘さ」、最近は「↓↑↑」じゃなく「↑↓↓」と発音するのね。
どうもこれが気持ち悪い。
567名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/26(水) 23:59:44 0
>>564
女医
女流○○
女性○○
美人○○
○○嬢
○○婦 など全体の職業、役職、立場などに於いて
女性だけ別に「女」や女性を意味すると言葉を付ける場合が他にも山ほどある。

それは昔「社会は男のもの、女は家にすっ込んでろ!」つまり男尊女卑の名残。
中には「看護婦」という元々女性専業だった職業に男性が参入することで
已む無く「看護士」という風に半ば力技で間を採った形にした名称もあるが
「俳優/女優」=「男優/女優」のように特に絶対的な統一性を要せず
フェミニスト団体などが大声を上げたりしない限りそれで定着してしまっているもの
に関してはこの先も変わることはないだろう。それこそ、その手の言葉を
全て男女区別無く国民全員に定着させようとしたら大変な作業だ。
568名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/27(木) 01:39:00 0
>>566
関西弁じゃないのか?
奴らはどこでも関西弁が通じると思い込んでる馬鹿の集団だから
569名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/27(木) 02:00:16 0
老害ジジイのレスはすぐわかっちゃう件(笑)
570名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/27(木) 02:47:34 0
>>496>>501>>512>>514>>523>>534>>541>>548>>569
なぜそんなに「老害」に噛み付くんだい?
そんなに自分がコゾウ扱いされたのが気に入らなかった?
いやぁ、怒る気持ちもわかるけど、そんなに必死に粘着すると余計
ガキっぽいからそろそろ止めたら?
571名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/27(木) 03:13:50 0
適当に言ったが当たってたんだなw
572名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/27(木) 08:14:09 0
男優www
573名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/27(木) 11:45:12 0
>>496>>501>>512>>514>>523>>534>>541>>548>>569>>571
小僧呼ばわりされて余程悔しかったんだなw
ゆとりの粘着ぶりってのがよくわかるよ
ガキのレスはすぐわかるw
574名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/27(木) 13:06:26 0
ガキでも老人でも、最後にレスしたら勝ちゲームは余所でやってね。
575名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/27(木) 23:01:37 0
>>567
女だろうが全ての職業に就ける訳じゃないし
男だから全ての職業に就ける訳じゃない
576名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/27(木) 23:57:21 0
>>575
だから、過去、男性が牛耳っていた職業には女性○○、例えば女性記者とか
女性キャスターとかいう肩書きがつき、女性が牛耳っていた職業は
看護婦→看護士、スチュワーデス→キャビンアテンダント、保母→保育士など
性を問わない言い方に変えられつつある。
577名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 09:39:17 0
菓子パンの袋にクリームを「サンドしました」と
書いてあるのが嫌だ。
日本語で表現可能な内容なら和製英語は使わなくていい。
諸外国でも日本語を歪曲して使用してる例もあるので、
和製英語も一概には否定できない面もあるが。
578名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 09:54:51 0
>>577
俺もその記述は嫌い。
サンドは動詞じゃないのに、動詞と勘違いしてるようなんだよな。
579名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 10:30:46 0
「サボりました」がその系統のはしりで有名だから何とも言えんな
動詞じゃないが広まってる
580名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 10:52:18 0
手持ちの辞書によると、サンドは「砂をまく」という動詞だよ。
581名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 11:54:24 0
サンドウィッチの短縮形のつもりなんだろうが、
違和感があるなあ。
似た例としてはステンレスとステンと略す人が、
レスの意味を知らないようなものか。
582名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 12:08:08 0
>>581

わかるw でも、自分もステンレスって長いから使ってることあるな…。
583581:2009/08/29(土) 12:37:49 0
×ステンレスとステンと
○ステンレスをステンと
584名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 12:55:41 0
>>579
サ変名詞と外来語の動詞化はまったく別物だぞ。
同じと言うなら「サボる」ではなく「サボタージュする」だな。
動詞化といえば「スタンバる」がなんかヤだな。
585名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 16:45:02 0
>>584
サボタージュするが短くなってサボるになった訳だが?
586名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 17:54:24 0
>>585
成り立ちや短縮の問題ではなく、比較する品詞を問題にしてるのでは?
587名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 22:10:47 0
>>581-582
ステンレススチール→ステンレスときて、さらに「ステン」と略すのは、SUS素材を
扱うような現場においてはさほど違和感はないなあ。
狭いエリアでのみ通用する業界用語由来だとしたら、それを大っぴらに通用する
かの如く連発するのはちと不親切だとは思うけど。

略し方のブザマ加減に辟易するのはたとえば、オリンパス→オリ@デジカメ板。
もともと切れ目みたいなのが入ってる箇所ならアリだろうけど、オリはないだろ。
パナソニック→パナはまだマシ。ニコン→ニコとかキャノン→キャノなんて、
不様にも程がある。
588名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 23:29:41 0
ジグソーパズルを略してジグソーにすると
糸ノコギリになってしまうな。
ブルドッグをブルと略すのも…
589名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 23:42:53 0
>>588
そこんとこは元来切れ目が入ってるから、頻出するような文脈・状況の中で
スポット的に使う分には問題はないだろうな。単体の「ジグソー」でもって
「シグソーパズル」のことに決ってるだろうが!と強弁されてもこまる。

「ブル」の方は本来の意味の雄牛とは別に、「ブルテリア」とか「フレンチブル」、
「うちのブルちゃんは〜」みたいなのは可。
ブルドのようなのはいやだな。マクドみたいだし。
590名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 23:50:27 0
>>587
デジカメ板でのCanonは「キヤノ」みたいだね。きもちわるい。



> 俺はキヤノとオリしか使った事ないから
> パナやフジやペンタの画質はよくわからん
591名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 23:54:12 0
単なる、己の好みを 可 と称するのが不愉快

いまどき、天皇陛下でもよういわん!
592名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/30(日) 00:08:01 0
>>589
建設業界でブルと言うとブルドーザーになってしまうぞw
どこでもブルが通用すると思ったら大間違い
593名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/30(日) 00:49:41 0
スーパーで買い物=超で買い物
594名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/30(日) 02:17:18 0
スーパー・ナチュラル=超自然なもの

でも、超ではなく極々自然に思えるのは何故だろう?
595名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/30(日) 02:23:00 0
「彼は超現実的」だっていった場合はどっちだ?
596名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/30(日) 02:39:28 0
「超何とか的」てのは、その何とかを強調したいんだろ
何が超でどういう的なのか知らんが
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:44:34 0
>>592
あれはBull+Dozeなんだね。
区切り方でいうと「ブルド」じゃなくて「ブル」になるのは真っ当ではある。

>>591
「可」について何か誤解してるようだぞ。
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:27:01 0
全然大丈夫
全然いい

三十路を超えて使用してる奴には引くね。
「断然いい」とは聞かなくなったな。
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:31:29 0
ステンは気にならないが、
デジタル一眼レフを、デジイチと略すのが許せない。 
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:37:17 0
「〜かもだけど」「〜しなきゃだけど」

こんな気持ち悪い言葉流行らせやがって、戸田奈津子婆さん!
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:46:47 0
> 単に書きなぐるだけじゃなくて、どうしてイヤなのか?ナゼ嫌いなんだろうか?と
> 一考察くれると有意義かなと思います。

>>598>>600
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:59:54 0
ステンはそれ自体が単語だから省略形として使うのはおかしい
他も同じだがな

「全然」を肯定の強調に使う阿呆は精神年齢が幼い&語彙が少ないだけ
明治の文豪が〜と言い出す阿呆が昔居たけど何の証拠にもなっていない
例えば、「旨いか?」と聞いて「全然」と返した時
若い奴はすべからく旨いを強調した意味だが他の年代では逆の事のほうが多い
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:32:45 0
ステンレス(サビなし)をステン(サビ)と略すのはなあw
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:40:32 0
1960〜70年代頃の小説を読むと、
「イマドキ」の若者が「断然〜」を連発しているから
現在の「全然」がそれにあたるということかなたぶん
605名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/30(日) 20:39:58 0
バイオテクノロジーをバイオと略す奴は
バイオロジカルやバイオロジーという
言葉を知らない。
606名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/30(日) 22:05:37 0
>>599
デジカメ板に出入りするようになった当初はかなり気になったけど、だいぶん慣れた。

それでも「デジタル一眼レフカメラ」だと長ったらしい、Digital → デジタルってのも
引っかかるから、もっぱらDSLR(Digital Single-Lens Reflex camera)と表記してる。
607名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/30(日) 22:43:42 0
昔は一眼レフカメラを一眼レフと言っていたのだが
デジタルになったからってデジイチなんてありえん
608名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/30(日) 23:09:46 0
>>602
すべからく?
609名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/30(日) 23:23:53 0
若者は美味い「全然」を付けるように指導してるのか?
610609:2009/08/30(日) 23:24:54 0
×美味い「全然」
○美味いに「全然」

脱字だ。すまん。
611名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/30(日) 23:25:25 0
>>609
何がいいたいのか分からん。酔ってるのかな。
612名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 00:45:36 0
>>608
最近の子供はすべからくも知らないのかね

「すべからく」
当然のように、という意味だ
613名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 00:53:23 0
>>602
恥ずかし〜い
614名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 02:48:05 0
>>603

リバーサイドマンションに住んでるやつが
「リバーに住んでる」
「リバーサイドに住んでる」 と略して…、まあ別にいいわ。
615名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 03:01:40 0
>>602
「精神年齢が幼い」って使い方は正しいのだろうか。
616名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 06:04:46 0
>>612
「すべからく」を「当然のように」とするのは間違いではないけど、
「当然であることを望む」とか「奨励する」のニュアンスが含まれるよね。
617名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 06:08:32 0
wikipediaをwikiって略すのはOKっていう人が多かった割りに
他の略称は許容できんって人が多いのね。
618名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 13:56:44 0
>>616
「けど」の使い方がおかしいね、君w
619名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 17:42:02 0
あからさまに《ナントカ》の話をしているのに
「《ナントカ》じゃないけど」という言い回しが嫌い。
素直じゃない。
620名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 20:49:22 0
基本的に「すべからく」は、「べし」で結ぶんだから、
単に「当然のように」って意味じゃないよ。

キミ、ラーメン好き?
当然好きだよ

っていう状況では使えない。
621名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 21:11:22 0
>>619
その人の中で何らかの繋がりが形成されているから
無意識のうちに出てしまうのだよね。
だから「私の中では繋がりがあるのだけど」というエクスキューズが
含まれているものだと思って聞いてあげれば腹も立たないんじゃないかな。
622名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 21:31:07 0
勝負で好結果な事を「結果を出す」という事。
例え負けでも、「負け」という結果が出るのに。 
623名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 00:32:55 0
>>622
それは「明日天気になあれ」の「天気」と同じ。
良い状態を暗に指す。
624名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 02:47:40 0
>>620
「べし」しか無いとでも思ってんの?
恥ずかしい奴
625名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 07:04:26 0

    /ノノノノノノノノノノ
   (  l  ; ., ; ; ,,;ヽ
   ..|ミ/;, ,,ー◎-◎― )
   (6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)
    |/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿 <老害ジジイのレスはすぐわかっちゃう件(笑)
    /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)  
   (__‖         ヽ  
     | |   うゆとり    ヽ
     | |____ _   _)
   (__)三三三三[■]三)
  /(_)\::::::::::::::::::;::::::::::::| 
  |SAITAMA|:::::::::::::::/:::::::::::/ 
 ..|____|::::::::::::/::::::::::::/  
      (____[)__[)
626名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 07:24:17 0
>>624
基本的に、って書いてあるよ。
627名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 08:57:42 0
>>623
「仕合せ=幸福」も「仕合せがよい/悪い」の
「良い方」だけを取ったことば。
628名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 09:26:42 0
幸せ:わずか30年前にできた言葉だったんだな。
629名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 09:39:46 0
30年以上前の出版物でも見かける言葉だけどな。
630名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 11:58:26 0
>>628
どういうこと?
631名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 12:20:28 0
>>630
30年以上前の出版物に出てくる「幸せ/仕合わせ」は運命や巡り合わせの意味。
30年前から急に幸福の意味で使われ出して、あっという間に運命の意味の方が駆逐された。
632名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 12:52:57 0
30年前というと1970年代の終わりから?
んなことはない。
もっと前から「しあわせになる」という言葉はある。
633名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 12:59:06 0
>>632
なら、いつまで遡れるか書いてくれ
634名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 15:40:10 0
明治時代の本くらい読もうなw
635名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 15:59:44 0
631がどこから「30年以上前の出版物に出てくる「幸せ/仕合わせ」は運命や巡り合わせの意味。」という誤解をするにいたったかが知りたい。
636名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 16:06:13 0
>>631 青空文庫で仕合せを検索しても、どう見ても30年前どころの話じゃない。
http://www.google.co.jp/search?q=%E4%BB%95%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B+site%3Aaozora.gr.jp
637名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 18:53:06 0
×もはや戦後ではない
○もはや戦後復興期ではない

時間が逆流するか新しく戦争が勃発しない限り
戦「後」でなくなることはないよな。
638名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 21:18:18 0
加山雄三だって「幸せだなぁ」って歌ってたじゃないか。40年以上前に。
639名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 23:03:03 0
「キャスチングボード」という古臭い表記はいい加減改めたらどうか。
20代の若者としては違和感がある。「アーチスト」も同様。
640名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/01(火) 23:14:16 0
>>639
そもそも「ボート」だし。
641名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/02(水) 14:30:09 0
>>639
何でも省略したがる子供が「古い表記」とか笑えるんだがな。
642名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/02(水) 15:39:16 0
御の字
643名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/02(水) 18:35:58 0
>>639
ブラウン管とか、エロビデオとかもかな。
644名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/02(水) 18:52:01 0
もっと挙げてくれ。法則性が分からん。
645名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/02(水) 21:38:57 0
それならteamのこともちゃんと「ティーム」と表記するのだろうね>>639の人は。
646名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/03(木) 00:08:31 0
>>639
和製英語を改めるとか馬鹿すぎw
647名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/03(木) 01:01:13 0
>>641
俺は略語には否定的だが。何が言いたいの?

>>643
その言葉とのかかわりがよくわからん。別に原音表記をしろってわけじゃないよ
ただ「〜ting」は「ティング」って書かれる例がほとんどじゃないか?
キャスティングボートだけ違うのは異様で古臭く感じる

>>645
個人的には書きますが何か。それを全員に適用しろとは思わない

>>646
和製英語なの? そいつは知らんかった
ただ和製だから改めちゃいかんというわけでもないと思うが。よく知らないけど
648名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/03(木) 01:27:35 0
640にはレス返さないの?
649名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/03(木) 01:58:58 0
返せないんだろw
650名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/03(木) 15:22:20 0
>>643
ブラウン管とエロビデオは使用時の傾向が違う。

ブラウン管は「ブラウン管式のモニター(テレビ)」そのものの話を実際に
する際しか使わない。テレビ放送の受像機はブラウン管だろうが液晶だろうが
総称して「テレビ」と言う。パソコンのモニターは「ブラウン管(CRT)」或いは
「液晶」と区別して言う。
それに対して「エロビデオ」はそのメディアが実際に「ビデオテープ」であっても
「DVD」であってもネット通信であっても中身が「エロ」なら「エロビデオ」と
総称して呼ぶ。

つまり「レコード」自体を示すときは「レコード」と言うが
音楽のメディアを売っている販売店は今は「レコード」を売っていなくても
「レコード屋」と言うのと同じ。

651名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/03(木) 15:50:43 0
そらべん。
空港ならくうべんだろ!
652名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/03(木) 16:11:50 0
>>650
>ブラウン管は「ブラウン管式のモニター(テレビ)」そのものの話を実際にする際しか使わない。
そうでもない。「…がブラウン管から姿を消した。」のようにテレビ放送の暗喩として使われることがある。
653名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/03(木) 17:00:11 0
>>652
なるほどな。そいつは忘れてたわ。そこは非は認めるよ。
654名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 06:50:07 0
「一点張り」って言葉大嫌い。
655名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 06:50:49 0
「一点張り」という言葉を使う人間は必ず短期だ。性格も最悪なヤツ
656名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 08:07:52 0
まあ、「おまえはそれの一点張りだ」と言う人間自身にとって、その 1 点が致命的弱点である場合は多いな。
657名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 08:25:49 0
自分の方が話し合いに応じる気がないのに、相手のせいにする時の口実であり唯一の争点でもあるよね。
「一点張り」
658名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 09:18:30 0
理屈で負けた人が負け惜しみに「それは屁理屈だ」って言う様なモンかな。
659名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 10:27:23 O
「病は気から」言うやつ自身がストレス源
660名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 10:45:32 0
>>659
似た例で病気持ち、特にうつ病患者や癌患には「頑張って」という励ましは
禁句だと言われている。でも当事者でない第三者にとっては、
見舞いに訪れた際などはそうとしかいい様が無いんだよね。
他に言葉が見つからない。ましてやうつ病患者や癌患に
「病は気から」なんて間違っても言えないし。
本当に「いや、そんなに頑張らなくてもいいから・・・」って言えるのは
親兄弟、嫁など真の家族だけ。
661名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 13:21:06 0
インタビュー質問に対する答えで、
何でも最後に「〜なんで(なので)、ハイ」と、
必ず最後に「ハイ」って言って何やら首を縦に振りながらうなずいている。
あの、自分ひとりで納得しているような喋り方がイラっとしますな。
662名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 13:25:01 0
>>661
俺はキミの「しますな」の「な」にイラっとしますな。
「します」で良し。
663名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 14:51:21 0
最近は何でも病気にしたがる。
欝や癌は病気だが、
単にまわりに甘えてるくせに「私は病気です」ってのが如何に多い事か。
664名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 14:58:22 0
>>662
そうなん?
人それぞれイラっとするツボがあって
なかなか面白いもんですな。
665名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 16:08:28 0
ああああああああマジでイライラする!!その「な」が
お前氏ね!!!
666名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 16:41:53 0
>>663
その関連でよく出てくる「心のケア」も2つの面でイライラする。
1.「ケア」という語の使用。出てきた当時あまり使われていなかったような気がする。
2.(言語学板から逸脱するけど)大したことでなくてもすぐに「心のケア」を出す過保護さ、「ケア」の有効性、その他。
見知らぬ「精神何とか士」と話す方がストレスになりそうな人が特に子供に多そう。

ところで、厳密には病気かどうか知らないけど、恐怖症っていろいろあるのね。
ttp://www.mh-net.com/lecture/yougo/phobia.html
667名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 16:59:19 0
>>661
「相槌の自己補完」ってやつだね。
グループで喋ってる女子だと「こないだあの店のケーキを食べたのね、ウ〜ン」のように
なるわけで、俺様の話を拝聴する聞き手どもには、要所要所でハイ!と大仰に頷いて
欲しいわけだ。アクションにはリアクションがつきもの。アクションの末尾に間髪いれず
このようにリアクションしろやという手本を自ら演じてみせてる。

画面上で聞き手が映っていない場合、質問したあと即座に手元の資料を確認するなど、
返答する相手を見ていないこともよくある。話し手としてこれは非常に話しづらい状況だし、
そもそも失礼だよね。素人相手ならなおのこと。

話し手のコメントだけを欲しい場合、聞き手は決して声を出さないまま、大仰に頷くなどの
身振り手振りでもって「脇目も振らず集中してあなた様のお話だけを伺っております」という
ゼスチャーを話し手に判るように伝えましょう、と訓練される。
話す側の訓練経験はほとんど皆無だから、こうでもしないとまともに喋れない人が多いし、
喋っている内容についても「全くその通りでございます」といわんばかりに、自らがいちいち
肯定しないと気が済まない人も多い。
668名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 18:24:54 0
麻生太郎みたいな奴に総理大臣は役不足だったんだよ。
まあ彼の場合は確信犯だったのかもしれないけどね。
ニート対策の議論は煮詰まってしまってたし。
まあ、情けは人のためならず、っていうから、奴らを助けても仕方ない。
669名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 18:31:19 0
>>668
役不足、確信犯、煮詰まって、情けは人の・・・
それだけかな?あと見落としある?w
670名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 18:46:52 0
そうなん? という、書き言葉での関西弁にイライラ
671名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 22:26:53 0
>>668
いかにも今の言葉を知らない人間の書き込みの代表ってところか。

>>670
関西人は基本的に自分達の文化こそ絶対と思い込んでるから、
どこでも平気で関西弁を使う馬鹿の集団。
他所の文化を絶対認めようとしないからな、奴らって。
672名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 22:50:41 0
>そうなん?

は、武州あたりでも使うね。
関西弁に限らないかと。
673名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 23:48:10 0
自分達の文化こそ絶対と思ってるのは関東人ですなw
674名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 00:02:21 0
九州者ですが、なんか関東人って言ってることがヤワいね。
個人的には関東弁の「じゃん」「〜っちゃう」の方が生理的にイラっとするばい。
特に男が使ってると内心では殴りたくなるw

675名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 00:10:23 0
>じゃん

これはね、もともと静岡あたりの方言で、それが東海道沿いに東上していったんだね。
東京より先は、これからのような
676名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 00:18:28 0
なくね
じゃね
小さい「っ」の多用
ない→ねえ …etc

全てむかつく(笑)
677名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 00:30:25 0
>>674
その前に(いわゆる)標準語をしゃべろうとしている九州人のアクセントが気持ち悪い。
「じゃん」「しちゃう」は「関東弁」では「だべ」(あるいは、だっぺ)「しちまう」
678名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 00:44:27 0
↑バカ発見。標準語というのは正しくは形而上言語。
関東弁のことを標準語とメディアで言っているのは誤った言い方。
おっさんもメディアリテラシーを持たないと…

関東弁「じゃん」→標準語「ではない」「でない」
関東弁「しちゃう」→標準語「してしまう」


679名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 00:54:21 0
>>678
>関東弁「じゃん」→標準語「ではない」「でない」
そりゃ、真逆だろw
TVの電波とどいてるか?

680名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 01:03:04 0
関東男「やだ〜」(笑)(笑)(笑)
681名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 01:04:10 0
>>679
いくらなんでも下手すぎるw
はい、やり直し!!
682679:2009/09/05(土) 01:24:18 0
>>681
気持ちはわかるが、断じて自演ではない。



ぐぐっとこらえてるが、
あ〜〜腹いてぇえw
683名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 01:36:17 0
>>682
関東男「それちげーっつってんじゃんかよ」(笑)(笑)(笑)
684名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 01:41:08 0
ま〜た関東のカッペが暴れてるのかw
685名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 01:51:18 O
俺の世代だと、じゃんといえば横浜だけどな。
686名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 01:53:47 0
じゃん横浜発祥説は嘘やろ
687名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 02:18:20 0
「じゃん」が否定とか馬鹿関西丸出しw
九州のカッペって言葉が朝鮮化してんじゃねーの?
688名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 02:20:56 0
>>678
はぁ?
標準語は東京の言葉を基準に作られたんだよ
関西弁が基準だと思ってる馬鹿って本当に無知だったんだなw
他地域の文化を全く受け入れようとしない封建時代なのな、いつまで経ってもw
689名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 02:30:56 0
>>687=688
さて、結論(標準語≠関東弁)出たね。
それと何で俺を関西人って決め付けてんの?
それこそ劣等感丸出しジャンw

「関東弁(かんとうべん)は、関東地方で使われている方言の総称。関西弁に対置する語として用いられる。
関東地方には様々な方言が存在するが、西関東方言と東関東方言に大別するのが通例である。
現代の関東地方では、旧来の関東方言に代わり首都圏方言(共通語をベースにした新方言)が圧倒的優勢である。」

「標準語・共通語は東京方言や首都圏方言(標準語と、東京方言を含む西関東方言が混合して成立した新方言)と混同されることが度々あるが、関東弁と標準語・共通語は、いずれも異なる言語学的概念である。。
東京方言や首都圏方言と標準語・共通語は正しくは異なる言葉であり、例えば「してしまう」と「しちゃう」「しちまう」、「ではない」と「じゃない」「じゃねぇ」、「あたたかい」と「あったかい」「あったけぇ」などの違いがある。
しかし、くだけた口語表現として文学や映画、テレビ(バラエティー番組やテレビドラマ、アニメなど)で首都圏方言は多用されている。」
690名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 02:35:23 0
大阪コンプで凝り固まった無知なお前の為に
かいつまんで言ってやるとだなあ〜
要するに標準語ってえのは口語じゃネエんだよ
わかったかなw
691名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 07:16:22 0
お前ら、方言話はスレ違い。方言板でやれ!
692名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 08:53:04 0
コンプという略語は、一般的にはコンプリートだと思うんだけど
コンプレックスの意味で使われる例はよくあるのかな。
693名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 09:04:05 0
>>692
コンプ=コンプレックスは2ちゃんで最近見るようになった気がする。
そもそもコンプ=コンプリート自体の使用歴が浅いのに
さらにその上にコンプ=コンプレックスの意味まで加えられたら
もう前後の文脈で判断する以外無いな。

使用歴の長さ故、コンプ=コンプリートは支持するが
コンプ=コンプレックスは違和感がある。
694名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 09:14:24 0
複素数やお世辞をコンプと言ったりする集団もあるのかな。
695名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 11:14:52 0

    /ノノノノノノノノノノ
   (  l  ; ., ; ; ,,;ヽ
   ..|ミ/;, ,,ー◎-◎― )
   (6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)
    |/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿 <関東の言葉こそ真の日本語
    /\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)  
   (__‖         ヽ  
     | |   東京命    ヽ
     | |____ _   _)
   (__)三三三三[■]三)
  /(_)\::::::::::::::::::;::::::::::::| 
  |TOKYO |:::::::::::::::/:::::::::::/ 
 ..|____|::::::::::::/::::::::::::/  
      (____[)__[)
696名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 11:28:06 0
コンピュータの略としてのcompも昔から見るよね。
697名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 15:07:32 0
>>689
>さて、結論(標準語≠関東弁)出たね
馬鹿か?
お前が知らなかっただけだろw

他人の書いたコピペしか貼れないガキが何言ってんだよ、大阪人w
「関東弁」だの「標準語」に異様に固執するのは関西人しかいねーからな

コンプがコンプレックスだと思い込んでるのもお前だけなw
698名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 15:51:59 0
昨今はコンプライアンスなんて言葉がTVCMで流れてるね。
これも会計業界じゃコンプかなぁ。
そういや、昆布はアイヌ語でコンプだったっけ。
699名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 16:28:13 0
音楽業界とか放送業界で「コンプ」というと「コンプレッサー」という音量を
圧縮して調整する機械の事を表す。
700名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 02:02:46 0
関東弁の語尾は全般的に人をイラっとさせるものが多いが、
ギャルが喋る変なイントネーションの関東弁は結構好きw
701名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 02:04:25 0
なので、関東出張でキャバに行った時は変なギャル関東弁喋らせて楽しんでる
結構可愛いよねw
702名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 02:23:03 0
ギャル語アクセントの基本は全て平板化だと思うが
今時、東京のど真ん中では所謂ベタな「ギャルちゃん」も随分少なくなったし
ルーズソックスや厚底靴の伝播〜衰退のように一部分を残して
「青春時代に使っていた変な日本語」として多くは衰退してゆくのでは
ないだろうか?
今時ベタなギャル語を使うのは週末に北関東あたりから出てきて渋谷で
遊んでるような田舎娘だけだ。純正東京娘はもうギャル語なんてちょっと
恥ずかしいと思っていて、逆に東京で未だベタなギャル語を使う子は田舎から
出てきた子だと識別するサインだと思っていて、少し見下した感じで見ている。
703名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 02:28:26 0
>>702
おっさん何言うてんのかよー知らんけど、
とりあえず俺に付いててくれてたんは全員関東圏の子やったけどな。
新宿生まれのギャルの関東訛りが可愛かったわ。
っていうかギャルに限らずОLさんも似たような発音してるわな。
704名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 02:31:46 0
関東出張行った時に先方の会社の受付さんが
「やべっ、それちげーっつってんじゃん!」っていう台詞を聞いたときはビックリしたわ。
誰もいないと思って思わず素で喋ってもたんやろなw
結構おもろかったわ。
705名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 06:42:23 0
キャバ嬢がほんとのことばかり言うと信じている幸せなおかた。
706名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 07:19:31 0
そもそもキャバクラなどというくだらない場所に出入りして喜んでいる程度では
人として底の浅さが知れる。何かもうちょっと有意義な時の使い方と言うものは
ないものなのか?
707名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 07:41:22 0
>>700叩きの流れか?

彼を含め、男が接続詞に「なので」とか言っちゃってるのを見ると何とも言えない気分になる。ありゃ女の言葉だろ
708名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 09:12:14 0
>>707
えっ!?
709名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 13:49:32 0
>>707
ところが、そのアホバカ女用語である「なので」を
男も使うようになっているんだよねぇ。
710名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 14:31:53 0
>>707
文頭の「なので」?
女言葉というよりも、口語なだけじゃないのかな。
2000年くらいから市民権を得始めた感じのようだね。
711名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 15:32:08 0
>>707
俺の周りの男では、20代〜30代の奴らが使ってるな。
それが丁寧な表現だと思っているようで、仕事の取引相手にも使用する。
同僚相手に話す時には「なので」から「なんで」に変化する時がある。
>>709同様、これは馬鹿女が使う言葉だと思っていた。
なので何故ここまで広まったのか不思議だ。
712名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 15:59:42 0
>>700-701,703-704
キャバ嬢相手にする事しか出来ない哀れな関西人だなw
713名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 16:05:52 0
関東(笑)
714名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 16:07:01 0
関東男がよく使う「やだ〜」って言うのは男言葉?
715名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 16:12:36 0
関西w
他所の文化を否定しないと生きられない哀れな生き物
関東は東北も九州もいい所は受け入れるけど、
関西は自分達のしてる事と少しでも違うと「それ関東やん」と言い出す馬鹿の集団だからな

いつまでも鎖国してないで開国しろよ、坊や達
716名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 17:06:16 0
712、713、715みたいに
関東VS関西とか大阪VS東京みたいな話になると
すぐに言い争いが始まってまともな議論がしづらいから困る。
煽るしか出来ない脳無しは出て行って欲しい。

717名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 17:17:56 O
道州制連邦国家への準備です
718名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 17:49:40 0
で、関東男がよく使う「やだ〜」って言うのは男言葉?
719名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 18:49:56 0
>>718
おこちゃま言葉です。
720名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 18:52:20 0
関東男=お子ちゃま=押尾
721名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 20:16:04 0
sageずに書いてる奴の傾向は一致してるよな。
722名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 21:20:01 0
>>721
禿同。煽るしか出来ない脳無しは出て行って欲しい。
723名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 21:30:40 0
>関東男がよく使う「やだ〜」
聞いた事ねーなw
馬鹿関西人は男とオカマの区別もつかねーのか?
724名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 21:32:02 0
関東人だろうと関西人だろうと、馬鹿はこのスレから出て行けばいいのです
725名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/06(日) 22:12:46 0
723をはじめ、関東人の馬鹿さ加減はパネ〜なw
さすがお馬鹿ブーム発祥の地だわw
726名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/07(月) 00:05:12 0
パネ〜とか使ってる時点でお前の頭もたかが知れてる
727名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/07(月) 11:33:36 0
句読点がどうのこうのでいちいち指摘してくる奴が腹立たしい
そんなの個人の自由だろうが。春琴抄でも読んで悶絶して来い
728名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/07(月) 13:24:34 0
>>727
個人の自由と言えば個人の自由だけど
一応、小学校の国語で習う事柄だからちゃんと正しく使えないと
バカだと思われるよ。それに特に読点はちゃんと付けないと
カナ同士がズラズラ並ぶと読み辛いし意味が違っちゃったりするからね。
729名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/07(月) 15:19:10 0
物議を醸す
730名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/07(月) 20:17:13 O
「〜だが」
何故だろう、何かイラッとする
731名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/07(月) 20:50:09 0
「ちびっ子」
こんな呼ばれ方をして嬉しい子供はいないだろ。
732名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/07(月) 21:02:07 0
>>731
それ、どっかでも言ってるヤツが居たような気がするがお前さんか?
そりゃ小6にもなって「ちびっ子」なんて呼ばれたらイラってするかもしれないけど
小学校低学年程度の子供達は自分自身で自分の事を「ちびっ子」だと
思っているから何の問題も無い。
733名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/07(月) 21:32:36 0
「大きなお友だち」
「ちびっ子」と聞いたら、これも書きたくなったw
734名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/07(月) 21:41:14 0
>>733
>「大きなお友だち」
それは誰かが洒落で使い出しただけだろw
735名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/07(月) 22:28:47 0
俺は子供の頃、「ボク」って呼ばれるのがとても嫌だったなぁ
女子には「お嬢ちゃん」という、比較的まともな呼び方があるのに
男子は何故そんな変な呼び方をするんだ、と言われる度に思っていた
736名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/07(月) 23:13:26 0
朝の情報番組「とくダネ!」に出ているおじさん(オズラではない)の
口癖が、「〜ですけれど」
別に文法的にも間違った用法ではないんだけど、「〜ですけれど」を
連発しすぎて、一緒に出ている笠井アナと、もう一人の男性アナまで
「〜ですけれど」が移ってしまい、オズラを除く男性陣はみんな
この言い方。

これもどちらかというと女性的な言い回しのように思う。
〜だけれど、と使う女性はまわりに(少ないけど)いるし
多分男性でも使う人はいると思う。
口癖だから、いちいち気にしてもしょうがないのもわかる。

でも国内外のニュースをパネルを使って説明するようなときに
「〜ですけれど」にはなぜか違和感あり。「〜ですが」にしてほしいの。
・・・っていうか、みんなが使い始めるとどうしていやになるんだろ。
737名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 00:45:59 0
>>735
俺は小学校の頃、教師連中が俺たち児童のことを「子供」と呼ぶのがいやでしょうがなかった
「お前の子供じゃない!」という幼い反発心が主な理由だけど、
教師-児童という関係性が確立しているコミュニティの中であえて「子供」と呼ばれることにどこか違和感があったのも事実
738名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 01:41:58 0
東京もんが、敢えて使用する似非関西弁は十分みどいのー
739名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 02:00:13 0
>>736
あまり見ないけど「とくダネ!」の誰だろう?
「ザ・ワイド」のコメンテーター有田芳生なら「〜ですけども」が多かった。
文末でもお構い無しに、「〜と私は思うのですけども」と多用。

パターンとして多用しはじめると、どんなフレーズでもやがて鼻につくもんだ。
740736:2009/09/08(火) 06:14:10 0
>>739
気になってHPで調べてみた。(なんて暇人なんでしょ)
MC、レポーター、コメンテーターそれぞれ写真入りがあったので
わかりやすかった。

ちょっと、間違っていました。
多用する犯人は、レポーターの「大村正樹」です。
そして、それがのり移ったのが、同じくレポーターの
「長谷川豊」でした。
この2人の「〜ですけれど」、聞いてみてください。
イライラします。

笠井アナは、この件とはあまり関係なかったけど、
この人はアナウンサーとしてはありえないほどカツゼツが
悪く、だらしのない話し方ですが、このスレに書くと
スレ違いになってしまうので省略します。
741名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 07:01:46 0
>>740
笠井は滑舌はともかく、とにかくウルサイから嫌い。
普通にピンマイクついてるのになんであんなにデカイ声でハイテンションで
喋る必要があるんだ?

というかあの番組自体、どこが面白いの?
そもそも朝はテレビ見ないクチなんだけど
たまたま見てたとしたら見ざまし終わった瞬間に速攻でチャンネル変える。
742名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 09:00:14 0
>>737
「小学校の頃」って表現、あまり好きじゃない。
「小学生の頃」じゃないのかと。
743名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 09:03:44 0
大阪人に「オッサン」って言われるとすげーカチンとくる
744名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 09:17:06 0
>>743
それは
自分のなかでは「オッサン」じゃなくて未だ「ニーサン」だとちょっと思ってる
フシがあるからだろうな。でも残念ながら人生で初めて他人から「オッサン」って
言われたときから間違いなく世間の目はキミの事を「オッサン」だと
見ていることが決定的に証明されるんだよ。残念ながらこれからは自分はもう
「オッサン」なんだという事を受け入れて生きてゆくしかないな。
745名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 14:32:13 0
>>743
いやいや俺は既にオッサンなんだがw
大阪人に大阪のイントネーションでオッサンと言われると腹が立つという話なんだ。
746名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 17:00:52 0
ナニワのガキに「おっちゃん」といわれるのは不本意ではあるが気に障るほどではない。
明らかに自分より年上の「おっさん」や「おばちゃん」から「にいちゃん」と呼ばれるのも
さして気にならんな。
747名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 17:07:50 0
亀田みたいなガキにオッサンって言われたら発狂しそうになる
748名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 17:32:19 0
>>747
だからと言ってカチンと来ても喧嘩買って戦う程の度胸も無いくせにw
749名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 23:48:52 0
喧嘩とボクシングは違う
一般人相手に喧嘩で格闘技の技術を使ったら「卑怯者」というレッテルが貼られるだけ
750名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/09(水) 00:06:00 0
>>749
誰も亀田とボクシングで戦うなんて話はしていないw
>>747は「亀田みたいなガキ」って例えとして出しただけ。
751名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/09(水) 01:18:10 0
亀田とやっても負けんやろ
チビやん
押さえ込んだら勝ち
752名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/09(水) 04:04:39 0
>>750
格闘技をやってる奴全般を言ったつもりだが?
亀田とボクシングするなどと言った覚えは無いし
一般人でも格闘技をやってる奴はいくらでも居る
日本語くらい読めないのかよw
753名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/09(水) 05:19:24 0
喧嘩とボクシングは違う・・・って言ってんじゃん
754名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/09(水) 16:47:00 0
>>750
どこを読んだら同じに見えたり亀田とボクシングするように見えるんだ?w
日本語読めない奴に用は無いんだよ
755名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/10(木) 07:38:01 0












「運命の」








いい加減にしろ
756名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/10(木) 10:31:02 0
思わせぶりで無駄な改行、いい加減にしろ。
757名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/10(木) 12:57:42 0
「普通に」「地味に」
758名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/10(木) 15:24:35 0
>>707
「なので」は女性的表現なのですか?

では通常は何といえばいいのでしょうか?
759名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/10(木) 15:55:46 0
鎖国状態の関西人には「なので」が女言葉に聞こえるんだろ
「AなのでBである」などというふうに普通に使っているが、
そいつらはそういう使い方はしないらしいな
760名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/10(木) 16:22:20 0
「なので」に代わる表現として思いつくのは
「であるからして」「であるゆえに」
どちらもあまり口語的ではない気がする。
761名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/10(木) 16:23:00 0
それより民主党が次の臨時国会で成立させる「人権擁護法」を知ってるかい?
在日朝鮮人が「人権委員会」という組織を作って差別を取り締まるという法律だよ。
人権委員会が差別と認定したら一般人はもちろん警察官も罰せられます。

例えば・・・
朝鮮人が日本人をレイプしても現行犯でなければ警察は捜査できなくなります。
犯人が「俺が朝鮮人だから疑うのか!」と人権委員会に訴えて、それが差別と認定されれば、
その警察官が処罰されます。
たとえ現行犯でも「俺が朝鮮人だから拒否したのか!」と訴えて、それが差別と認定されれば、
被害者の女性が処罰されます。

民主党は在日朝鮮人に悪い人はいないと確信しているのでしょうか?
日本人なのに何故そんな法律を作ろうとしてるのでしょうか?
それは民主党の根底に「日本人は差別する悪い人種。朝鮮人は差別されて可哀相な人種。」という
「偏った思想」があるからです。

そういう思想を「反日思想」と言います。
戦後GHQの指導で設立された日教組の構成員は在日朝鮮人であり、
彼らは日本の教育に反日思想を持ち込んだのです。

戦後70年近く日本人に反日教育をし続けた結果として、
日本は反日団体「民主党」が圧倒的な支持を得て政権を取りました。
日本は朝鮮人の楽園になります。
762名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/10(木) 19:00:04 O
ひどい!と叫ばれると困ってしまう
763名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/10(木) 19:12:11 0
>>760
「なので」は「ですから」だと思うけど?
764名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/10(木) 20:12:08 0
>>763
「ですから」ですか
確かに丁寧な表現と思うのですが

1.「大事なことなので二度いいました」
2.「大事なことですから二度いいました」

2にくらべ1の方が女性的な表現であるといえるのでしょうか?
(コマーシャルにてこの表現を使ったのは男性です)
1は口語としても許容されない特殊な表現とは思えないのですが。おかしいでしょうか?
1.の方が因果関係が強調され、適切な場合があるように思うのはおかしいでしょうか
765名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/10(木) 20:24:47 0
>>759-764
文頭の「なので」の話でしょうよ。
大事なことです。なので、二度いいました。

あと「ので」と「から」は機能も若干異なる。
大事なことでしょう(    )、二度言いました。
(    )に入るのは?ので?から?
766名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/10(木) 21:20:42 0
>>765
文頭に使った場合は、他人の言葉を繋ぐという意味があるだろ
A「xxだからYYである」
B「なのでYYはZZであると思われる」
などと使ってる
接続詞ってのはそういう物だ

それとも、自分達の使い方と違うと何でも否定する関西人か?お前
767名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/10(木) 23:27:13 0
「ですから」には、「理由は当然あなたにもわかるでしょ」といった含みがあって、やや威丈高。
「なので」はそれの代わりに出て来た言い方だろう。もともとは「それで」「そういうわけで」などと言っていたはず。
「ですから、ダメなものはダメなんですよ」こんなとき「なので」は使えないのではないか。
関西の阪急電車は、駅構内アナウンスで「危険ですから、黄色い線の内側までお下がりください」と言っていたのを、数年前「危険ですので……」に変えた。
その方が丁寧という判断だと思うが、聞き慣れるまで「……ですので」にはどうも違和感があった。
768名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/11(金) 02:10:22 0
>>761 自民党の人?
新しい党のアイデンティティーは嫌韓で、支持基盤はネトウヨかなw
769名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/11(金) 06:06:15 0
>>766
そういうものだとか言われても困るけど、昔は使ってなかったみたいだよ。
1990以前で文頭に「なので」が使われた資料があったら知りたい。
770736:2009/09/11(金) 10:12:19 0
>>766>>767 ずれてる。
「ですから」が居丈高? 
丁寧に聞こえる、とかそういうレベルの話をしているんじゃないよ。

私だったら相手が「ですから」を使わず「なので」連発野郎
だったら蹴り入れたくなるけどね。

>>765
大事なことです(大事なことだ) のように、「です」「だ」で
終わるから、その接続詞として「ですから」「だから」になる。
じゃあ、「ます」で終わるのは「ますから」かい!とかいう
バカが出てこないことを望む。

大事なことです。なので二度言いました。
これが、最近のバカが使う日本語。
771名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/11(金) 12:01:24 0
ですます調の文で、「なので」と言うのが嫌い。
「ですので」 だろ。

まあ、「なので」はマシな方。 なのでを「なんで」って言う奴がいるから、意味が通じなくて困る。
772名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/11(金) 12:28:44 0
「なんで」も「なので」も同レベルで嫌い。
「なんで」は、
私は動物がきらいなんで、犬は飼いません。
折りたたみ傘を持っているんで、結構です。
というように、少々品のない言い方で、ここから
例の文頭「なんで、」があるのしょう。
「なぜ」の意味の「なんで」があるために、混乱するのも
わかるけど、接続詞として文頭に「なんで」というのも
「なので」同様に、いただけない。そこには丁寧もへったくれも
ない。
ちなみに
私は動物がきらいです。なので犬は飼いません。
というのは、やはり低能っぽい。(なので擁護者は使うが)
ま、この程度の文をいちいち二文節に切るほうもアホ。
773名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/11(金) 15:38:13 0
>>770
お前が「だから」と「なので」を混同してるだけ
「ですから」なんてのが丁寧だとでも思ってんのかよ
自分の使ってる言葉以外認めようとしない馬鹿関西人だな
死ぬまでほざいてろw
774名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/11(金) 17:31:58 0
>>773日本語が読めない人発見!
775名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/12(土) 00:59:14 0
>>774
シナ人必死w
776名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/12(土) 01:03:25 0
「ある意味」や「逆に言うと」も嫌いだけど
大嫌いなのが
「おススメを教えて」という質問。
最近、「おススメ」という言葉を見るだけで、ぞっとする。

発言小町で、漠然と「これからのおススメ資格を教えて」
と聞いた奴はさすがに非難されていたけど・・・
他人に聞いてどうするのか分からない質問ばかり。

他にも
「おススメの本は」
「おススメの映画は」
「おススメの音楽は」
「おススメの沿線は」
「おススメの観光スポットは」などなど、きりがない。
どれも個人的な趣味や、その時の諸事情が絡む事柄なのに、
どうしていちいち他人に聞かないと気がすまないんだろう?
777名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/12(土) 01:10:24 0
構って欲しいだけなんじゃないの
778名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/12(土) 01:12:50 0
流行に合わせておきたいんじゃないのかな。
779名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/12(土) 01:13:05 0
「逆に言うと」はアンタッチャブルがネタにしてたな
780名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/12(土) 01:37:23 0
781名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/12(土) 08:45:57 0
>>776
「おススメ」
それは何?その「おススメ」っていう書き方が嫌なの?
それなら何となく解る。ちゃんと「お勧め」「お奨め」「お薦め」と書けと。

でもその「おすすめ」の使用自体には疑問を感じない。
例えば、全くパソコンに疎い奴が携帯から2ちゃんに「パソコン買いたいんだけど
おススメ教えて!」とか書きに来るとか。もうそいつにとっちゃパソコンを買うに
あたってスペックとか何がどういいんだか解らないから何もとっかかりが無い。
だから彼にとってはもう「おススメ教えて!」とか書きようが無いんだよね。
そんなシーンはよくあるんじゃないかな?

こちらはワインの専門家じゃないからソムリエっていうひとが居るわけでしょ?
で、「今日のディナーにおススメのワインってどんなのがあります?」とか。

いたって普通に使うと思うのだが。
782名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/12(土) 14:16:02 0
>>776
>どれも個人的な趣味や、その時の諸事情が絡む事柄なのに、
それを踏まえてあくまで参考程度に聞いてるんでしょ。
いちいちそのことを明記してから質問しないとあなたはわからないの?
783名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/12(土) 15:41:08 0
おぼえる を漢字で「憶える」と表記してるのが嫌い。
784名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/12(土) 17:03:21 0
>>783
覚える と 憶える は同じ意味だが「覚える」の方が使える範囲が広い。
「覚える」も「憶える」も「記憶する」意味として使えるが「憶える」は
「怒りを覚える」(意識)の意味では使えない。
故に「憶える」は「覚える」と「憶える」を意識的にあえて使い分ける時に使う。
785名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/12(土) 19:05:59 0
使う漢字の数を減らすために代用表記された熟語などに慣れた人が、
本来の用法に文句を言うのは、あまり好きになれないなあ。
「受け容れる」「証拠湮滅」「病状恢復」「ダムの決潰」「熱膨脹」「沙漠」とかね。
特に「沙漠」だと「砂沙漠(すな・さばく)」「岩沙漠」のような細かい使い分けもできるけど、
「砂砂漠(砂々漠)」と書かれると何か気になってくる。「ささばく」と読む人が出てきそうだしw

でもまあ、「渾沌」よりは「混沌」の方が好きだけどねw
786名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/12(土) 19:38:08 0
「○○しないといかん」って言葉が嫌。
言い方になんか、○○しないと駄目になるぞっていう意味があって、
「悪くなる悪くなる」と脅迫観念が強くて、こういう言い方をされるといつも嫌な気分になる。

だから僕は「○○すると良くなるよ」って希望に向かうような言い方をしようと思ってる。

「〜しないといかん」っていう人は、やっぱり大人しい人(悪く言えば暗い人)に多いね。
787名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/12(土) 22:07:37 0
どげんかせんといかん
788名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 03:29:44 0
方言は方言
789名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 05:19:44 0
TVの料理番組に出てくる料理家って、大体が言葉の使い方がおかしい。
過去に散々挙がっていた「〜してあげる」もそうだが、俺が気になるのは
丁寧語と謙譲語がごっちゃになってる奴。通販番組のセールスマンにも多くみられる。

例えば「○○を茹でて頂いて、先の××と混ぜます」とかそんな感じ。
聞いてて気持ち悪いから、使うのはどちらかに統一して欲しいもんだ。
そもそも丁寧語だけで十分。いちいち「〜頂いて」なんて謙る必要はない。
790名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 05:22:29 0
>>789
料理番組ネタはガイシュツすぎる。ちったぁ前レス読んで出直して来い。
791名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 09:08:42 0
自分が結婚したという報告をするにも、芸能人は
結婚させていただきました、などと言う。嘆かわしいね。
792名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 09:17:55 0
>>791
「結婚いたしました」・・・只の報告
「結婚させて頂きました」…「(皆様のおかげによりこの度)結婚させて頂きました」

問題なし。
793名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 09:52:36 0
>>791
誰に許可もらったんだよって感じだよねえ。
794名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 11:53:50 0
>>792
出直してこい
795名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 11:54:35 0
芸能活動に響くから事務所が反対するなんてあるからねぇ。
許可もらったという感覚は間違いではないかと。
796名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 13:41:05 0
>>792
只の報告なんだから
「致しました」で十分だろ
馬鹿かお前
797名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 14:31:34 0
結婚相手のファンに慮ってるんだろ
798名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 14:32:17 0
>>796
退職届を会社によって「退職願」で書かないと受け取らないケースがあるらしいよ。
リストラなのに「退職願」を書かせる会社もあったらしいし。
似たようなものじゃね?
799名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 16:56:07 0
>>798
そんなのは労働基準法違反であって論外。
退職届なんて退職の意思を示すものであって文体云々は関係ない。
電話一本でも問題ない。
800名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 20:30:54 0
「なにげに」が嫌い。
だが、良い言い換えが思いつかない。
801名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 20:47:21 0
>>800
”以外と”は?
802名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 20:51:30 0
>>801
字が違うだろ。
「意外と」だろ。
それに「なにげ【に】」だから、そのまま言い換えるなら「意外に」

というか、まあ なにげに さりげに とかはもうかなり浸透度が深いし
「何気に」なんてもう一部、辞書にも載ってたりするからな。
803名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 21:51:57 0
>>800
言い換えって、そのまま略さず「何気なく」だろ。
…って必レス系の釣り?
804名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 22:30:23 0
>>791
今日ファミレスで注文が終わった後に、店員に「メニュー立てかけさせていただいてもいいですか?」
と言われたんだが、メニュー立ての位置がテーブルの奥で、「えっ?わざわざ?」と一瞬思ったんだが
立てかけて欲しいっていうことらしかった。
無理して敬語使うと、余計な混乱があるね。
805名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 22:45:45 0
「メニューを立てかけて頂けますか」と言いたかったんだろ。
謙譲語と尊敬語も知らない奴がマニュアルを作ったんだろうけど。
806名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/13(日) 23:27:11 0
>>804>>805
というか「させていただけますか?」なら>>804が言うように
「えっ?わざわざ?」だし
「メニューを立てかけて頂けますか」だったとしても
「放っとけや。そんなん言われんでも邪魔なら自分でやるわ。いちいち客に
指示するなや、ボケ!」って話じゃないのか?

807名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/14(月) 01:57:53 0
>>804-805
というか「させていただけますか?」なら>>804が言うように
「えっ?わざわざ?」だし
「メニューを立てかけて頂けますか」だったとしても
「放っとけや。そんなん言われんでも邪魔なら自分でやるわ。いちいち客に
指示するなや、ボケ!」って話じゃないのか?
808名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/14(月) 15:31:12 0
>「放っとけや。そんなん言われんでも邪魔なら自分でやるわ。いちいち客に
>指示するなや、ボケ!」って話じゃないのか?
余計な事をわざわざ足すなよ
お前がボケだろ、関西人w
809名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/14(月) 19:27:49 0
>>802
「意外に」 なのかな。
>>803
それは違う。
810名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/14(月) 20:02:24 0
「何気に」の言い換えは「何となく」じゃないのかな?
811名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 06:05:25 O
ファミマで2番目にお待ちのお客様って言われたから、漏れはレジに行けないで、漏れの後ろに並んでいた香具師に抜かれてしまった
帰ってから意味をネットで調べたら、漏れが2番目にお待ちのお客様だということらしい変な言葉使うなよ
アホボケカス氏ね
812名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 06:24:56 O
何気なく=ハッキリした意図、意志がなく行動する様
「何気なく言った言葉が核心をついた」

何気に=そのことがおおっぴらではないがよく見るとそうである様?
「何気に彼が一番活躍してるよね」
「あの子って何気にモテるよな」


本人の意図なしに→本人はそうする気はないがそうなっている→表面的にはそうなっているように見えないがよく見るとそうなっている(=意外に、実は)
っていう変化だろうな
元の意味は同じだが時間の経過により新しい意味が付与されてきてる
813名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 06:26:05 O
>>811
それはお前が変
814名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 06:39:24 O
何で?
店員の方が変だお
815名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 07:19:01 0
言われなきゃ変なことに気づかんな。
816名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 08:41:02 0
店員が「次にお待ちのお客様どうぞ」と言えば正確か。

いわゆる「フォーク並び」のことだろ。
 レジなどが混雑している時に用いられる並び方。それぞれのレジに並ぶのではなく、待っている人々が一列に並び、
 空いたところから列先頭の人が入っていくというもの。ATMや券売機、トイレなどでも用いられる。
817名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 09:19:19 0
>>812 いつも自分なりの解釈で詳しく注釈してくれてるようだけど、
バカどもが作りだした造語の意味など知りたくもないわ。
なんとなくきいてりゃ、どんな意味で使われているかぐらいは
想像つくし、いちいち解説されるとそんな言葉の存在を認めているようで
嫌だね。(個人的見解)
818名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 09:26:38 0
>>817
同意。あの言葉は気持ち悪い。
819名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 13:05:53 0
「シルバーウィーク」
ご老人を馬鹿にしている様に感じる。
820名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 13:45:21 0
>>819
「馬鹿にしている様に」は感じないけど
日本人としては「シルバー」=「年寄り」というイメージがあるから
「シルバーウィーク」と言われると「老人週間か?」という違和感を感じる。
821名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 14:43:41 0
ゴールデンウィークとの対比でシルバーじゃないの?
822名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 16:28:03 0
>>821
なこたぁ、お前さんに言われなくたって皆わかってるよ。
823名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 16:44:34 0
>>812
ガキが使ってる言葉が正しいと思い込んでる馬鹿ほど
自分の言葉の説明をしたがるのな
そんな事をしても何の正当性も無い事くらいいい加減覚えろ
824名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 00:39:51 0
「正しい」言葉なんてないよ馬鹿
825名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 00:59:56 0
もう古くからある2ちゃん用語としての
「(自作)自演」って言葉がどうも引っかかる。

本来「自作自演」と言えば、例えば
会社の金庫の金を盗んで自分で自分の体を縛って
「強盗にやられました!」とかそういうのを言う言葉だろ?

2ちゃんで言う「(自作)自演」ってのはそれとはどうも
ニュアンスが少々違う気がするのだが。

2ちゃんで言う「(自作)自演」とは例えば自分の発言に対して
他人に成りすまして自分を擁護したりすることだろ?
そういうのは「(自作)自演」と言うのだろうか?

単語、熟語としては、それに変わる適当な言葉があるのか?と言われれば
いまひとつ思いつかないのだが
強いて言えば、それは単なる「成りすまし」だと思うのだがどうだろう?
826名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 01:04:05 0
「一人芝居」
827名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 01:13:41 0
>>826
なるほど!それだ!

そうだよな。「一人芝居」だよな。
やっぱ「(自作)自演」は間違っていると思う。
828名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 01:17:11 0
>>825 掲示板で実際にできる「自作自演」といえば、「成りすまし」のほかに何もない。
ただただ書き込むだけだし。
829名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 03:04:11 0
>会社の金庫の金を盗んで自分で自分の体を縛って
>「強盗にやられました!」とかそういうのを言う言葉だろ?
これは狂言な。
830名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 03:18:15 0
いわゆる「狂言」を「自作自演」と言うのは、大韓航空機爆破事件を、北朝鮮が「南の自作自演」と言ったことに由来する。
もともとは北朝鮮語だ。しかし、今では大手新聞も「強盗は自作自演」などと書いている。
「強盗は狂言」と言うと、若い人は「和泉元彌がどうかした?」とか言い出しかねない。
昔は加山雄三が「自作自演」と言われていた。シンガー・ソングライターの草分けだ。
831名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 04:38:50 0
「景気を回復した」という言い方は変ですか。使われているような気がしますが。
832名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 04:43:17 0
>>825
自作自演って、マッチポンプとほぼ同義の意味なんでしょうかね。

例えば、2ちゃんねるのネット右翼的な書き込みは反日主義者の自作自演だ
と言い方は正しいでしょうか。
833名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 06:33:57 0
>>832
同義の場合もあり、別の場合もあり。
>>825で言う
「自分の発言に対して
他人に成りすまして自分を擁護したりする」のは
「マッチポンプ」ではない。
しかし2ちゃんの中には構って欲しいのか、何をしたいのか意味が解らないが
所謂「(自作)自演」でマッチポンプを繰り広げる奴も居る。
どちらの意味も含む言葉と言えば
自作自演ではなくて>>826が言う「一人芝居」が適切かもしれない。
834名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 08:28:36 O
>>823
新語の意味を説明したら「その言葉は正しい」と言っていることになるのか?
少しは頭を使いなさい

新語として若者の間で広く浸透している以上、その言葉を分析する必要性が言語学的にはある
肯定か否定かの議論は、その言葉を分析した後にくるものだ

浸透している言葉の概要や背景を何も考えないでただ批判するなら言語学板に来なくて良い
835名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 08:37:12 0
>>834
ここは説教を垂れるスレではない。これ以上スレ違いの説教を続けるなら
貴殿もどこかへ行って下さい。
836名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 08:48:44 O
説教たらしくなったのはすまないが自分は議論しているつもりです。
837名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 09:28:08 0
>>812=>>834>>836
言わんとしていることはわかるが、あなたの分析は過去レス読んでも
なんかピントがずれているんだよね。新語分析の努力は認めるけど
なるほどーとは思えないのよ。テーマがあまりにばかばかしすぎて。
若者に浸透って言ったって、一部だと思うよ。たまにバカっぽい大人も
使うからもはや若者だけの言葉ではないかもしれないが、まだまだ
少数だと思う。
むやみにそういう言葉を取り上げ、分析して辞書なんかに載せるより、
もともとそんな言葉は認めず、無視していくほうがよほど教育的。
838名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 10:34:06 0
だから認める認めないの話はしてないだろ
大体「何気に」はもはやごく一部じゃないし。
まあその使い方に明確性があるかは微妙なところだが
839名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 11:19:08 0
>>838
>大体「何気に」はもはやごく一部じゃないし。
横からだが、既に辞書に載っていたりするがな。
http://dic.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=sb-jane&p=%E4%BD%95%E6%B0%97%E3%81%AB

ちなみに「さりげに」も載っていた。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%95%E3%82%8A%E3%81%92&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=08713320456900
840名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 11:43:20 0
わざわざ書かなくても辞書にのっていることぐらいわかってるっつうの
>>839
841名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 12:04:27 0
>>840
だったら
>>大体「何気に」はもはやごく一部じゃないし。
なんて台詞は出てこないはずだよな。
辞書に載るってことは、
もはや言語学者も認める『日本語のごく一部』ってことだよな。
842名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 13:00:51 0
>>834
言語学はあくまでも実証科学だと?
規範文法と記述文法って分け方がある時点で微妙だな。
843名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 13:23:19 0
「じゃね?」「なくね?」などの言い回しも、
会話の中で使うのはサムい雰囲気になってきたね。
844名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 13:25:24 0
「標準語」
845名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 14:01:38 O
狂言や他力本願や確信犯や三位一体を悪意を持たせて使うこと
846名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 14:32:10 0
>>812=>>834>>836>>838>>840
お前の頭の悪さはわかったから
このスレに2度と来るなよ
お前の言ってる「新語」とやらは浸透なんてしてないから
自分や自分の周りが使ってる事は浸透とは言わない事くらい覚えておけ
847名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 14:51:35 0
>>846同意

あ、でも自分は>>837>>840も書いたから誤解しないでね。
848846:2009/09/16(水) 15:45:19 0
>>847
それは申し訳ない
849名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 16:13:45 0
>>846
同意だね、浸透なんてしてない。
850名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 17:41:03 0
>>843
じゃない? が乱暴になって じゃねえ(じゃねー) なら分かるが、
最後の「え」が抜けてるのがすごい違和感。 これは書き言葉だけが省略されているのではなく、実際にそう言う風に発音してるのを聞いた。
851名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 18:31:40 0
じゃね? はまあいいや。
それより「なくね?」って言うときの今時風の平板化したアクセントが嫌だ。
852名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 21:06:30 0
新政権が発足し、鳩山さんはじめ政治家さんたち
独特のあの話し方がまた気になり始めた。

判断する→判断をする
期待する→期待をする
確認する→確認をする
お願いする→お願いをする

無意味に言葉の滞空時間を稼ごうとするあの話し方。
853名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 21:14:04 0
>>852
サ変名詞を使い慣れてない世代というだけじゃないの?

という俺自身も、10歳下の人に指摘されて初めて気付いたけど。
854名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 22:05:30 0
>>853
使い慣れてるとか慣れていないとかの話ではなくて、
過剰な使い方、一文の中に〜を、〜を、などと不自然に
重なり、文章化すると絶対に校正されるような話し方をする
政治家があまりにも多いということ。
〜の変革を、期待を、したいと思います、みたいに。
855名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 00:21:00 0
まあお役人の文章は日本語と違うからなあ
856名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 00:55:20 0
反省すべきは反省する
謝罪すべきは謝罪する

こういうのは一言「すみません」でいい。
857名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 01:24:31 0
ガイシュツだったような気もするが…
誰かがマスコミなどの前など公の場で侘びを入れる際、必ず
「ご迷惑、ご心配をおかけ致しまして云々・・・」と言うが、
確かに、例えばある企業の製品がトラブルを起こしたりした際の
お詫びなら「あら、うちの機械、大丈夫かしら?」って心配になるから
「ご迷惑、ご心配をおかけ致しまして・・・」でもいいんだけど
タレントなどが不祥事を起こして詫びる場合も同じように
「ご迷惑、ご心配をおかけ致しまして・・・」と言いやがるのが気に入らない。
こっちにしてみたら迷惑なんかかかってないし、いや一部迷惑を
蒙っている者もいるかもしれないからそれは良しとしても、
「ご心配をおかけ致しまして・・・」はどうなんだ?
「誰もお前の心配なんかしてねぇよ。むしろ「この悪党、ざまぁww」と思っている。
信用回復したけりゃ、ご心配とか言ってねぇでまずは誠心誠意詫びろよ!」と
いつも思うのだがどうよ?


858名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 01:34:57 0
>>855
俺もそう思うよ。
役所言葉は一般人にはよくわからん。
ニュースで言う「盛り込む」「前倒し」なんてのも元は役所言葉だからな。
859名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 01:56:50 O
一人芝居の酷いスレですね
他人を叩くために一人で何十回書き込みしてるんだ?
その労力に甚だ感心するわ
860名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 08:14:01 0
オバマ大統領との信頼関係を 構築を したいと思います。

と昨日言っていたよ。
861名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 15:09:29 0
>>852
いまどきの若い世代は逆に、

新政権する
総理する
無意味する(意味するがあるのに無意味するはない!)
軟派する

などとなんでも「する」を付けちゃうんじゃないか。
862名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 15:11:37 0
>>860
それは明らかに日本語として不自然だから、言い間違いだな。
ふつうは「信頼関係の構築をしたい」というふうに「の」を使う。
「の」が並ぶほうが不自然に思われない。
863名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 18:13:14 0
>>861
無意味するってどういう意味?
864名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 18:16:15 0
>>862 単なる言い間違いではないんだわ。
それと、ここで正しい表現を提示してくれなくても結構。

麻生さんも安倍さんも福島みずほも・・・・(その他いっぱい)それに
自分とこの知事もそうなんだけど、決して言い間違いではなく、
「クセ」になっている。

信頼関係を構築したい。と言えば済むものを、間延びさせて
信頼関係をー構築をーしたい。
このパターンが非常に多いってことだ。
865名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 18:19:39 0
>>861 いまどきそんな言い方する人いないから。
それに論点がずれすぎ。
866名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 22:02:03 0
>861 ピントはずれな書き込みだねw
867名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 23:17:49 0
>>864
癖になっている = 言い間違いではない
とは思わないなぁ。
話すときに、むちゃくちゃな日本語はなしちゃうのは仕方ないんでは。
868名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 14:57:10 0
>>864
それは考えながらの話し言葉のケースだからだろう。
そういう場合ならば、文法的におかしくなることはままある話だが、
それは「クセ」の問題ではない。単に考えながら話しているだけの話だ。
869名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 14:57:57 0
>>861
「軟派(ナンパ)する」は普通に言うね。
870名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 14:59:45 0
>>864
癖になっているとするなら、その人たちが文章を書くときも、その癖があらわれなきゃおかしい。
彼らが「日本を信頼関係を構築をしたい」みたいな文章を本当に書いているかどうかだ。
871名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 16:19:14 0
〜ぜー、〜ぃええ、否定語なのに共感表現の手間省きに陰極を使うのは媒介乱れだ
872名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 19:38:25 0
逆に「軟派する」以外の言い方教えて欲しいわ
873名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 19:42:03 0
ガールハントとか
874名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 19:45:48 0
軟派は変えずにw
875名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 20:06:55 0
>>871
意味がわからない。

〜ぃええ って何だよw
876名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 20:32:05 0
>>872
軟派するがあるなら、硬派するがあってもよさそうだが。
877名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 20:34:05 0
軟派になる、硬派になる、軟派をやる、硬派をやる
総理大臣になる、総理大臣をする
ならまだ分かるけど、軟派する、硬派する、総理大臣する
ってのはねえ。
878名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 20:40:36 0
古文の「〜せむとす」とかはいいの?
879名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 21:04:16 0
みんな>>852に対して「ボケたつもりの事をちょっと言ってみた。」程度の
>>861にマジレスしすぎw

>>873
>>872はそういう事を言っているのではないだろ。

そもそもの>>852論点は「を」を付けるのか抜くのか。
つまり「名詞+(「を」を抜いて)する」の是非だろ?
>>872の「軟派する」以外の「を抜き言葉」なんて山ほどある。

電話する、メールする、FAXする、コピーする、
計算する、郵送する、洗濯する、掃除する・・・

後行の「元々「する」を付けることで『サ変動詞』化できる名詞」は勿論、
前行の普通に「を」をつけることで『サ変動詞』化できる単純名詞も
どちらも「を抜き」でも問題ない。
880名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 22:48:06 0
>>879
英語的思考だな。
英語は動詞だけで助詞を必要としないし。

i call.
i mail.
これで通じる。

だが日本語の言い方は違う。
問題無いと言うほうがおかしいね。
881名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 23:01:37 0
いや、古文のころからある表現なんだが・・・
882名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 23:27:22 0
>>880
>問題無いと言うほうがおかしいね。
じゃ、お前「後でメールするから!」とか絶対使うなよ。
必ず「後でメールをするから」と言えよ。「を」抜き禁止!
883名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 23:34:28 0
勉強しなさいって言い方も駄目なのかね。
884名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 00:25:58 0
>>883
>>880的にはダメなんじゃない?
885名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 00:34:06 0
軟派する : 男が見ず知らずの女に声をかけて**に誘う
硬派する : 男が見ず知らずの男に声をかけて**に誘う
886名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 07:04:33 0
スレ違いだろうけどひとつ。
読点の打ち方や助詞の省略が拙くてすんなり読めない文章。
たとえば、

この工場搬入のスペースを考えて設計したのかどうか怪しい。

工場と搬入の間に、「は」なり「、」挟めよぉぉ!工場搬入って言葉あるのかって
一瞬ひっかかるじゃんよ!

搬入のスペース考えて設計した工場か怪しい

でもいいし。
887名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 09:42:28 0
>>886
そういうのには突っ込んじゃダメ。
2ちゃんには、小学校では算数は得意だったけど国語はまるでダメだった
ような人も書き込んでいるんだから。

多分、ここでもガイシュツの話だったと思うけど
「〜だよ」という断定の文章でも、2ちゃんを見ていると「〜だよ?」と
疑問文のように「?」を付けちゃってる人が山ほど居る。
小学校では作文のお約束で「疑問文には『?』は付けない」って
習ったはずなんだけど、そんなのみんな忘れちゃってる。

まあそんなのはほんの一例に過ぎないけど
数々のレスを読んでれば解ると思うけど日本語不自由な人が
いっぱいレスしてるでしょ?

それにいちいち文句言ってたらキリがないよ。
888名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 09:52:10 0
「?」を語尾上げ符号だと思ってるんでしょ。
でも一方で、疑問文に付けるのは大目に見て欲しいな。
文章だけで疑問文かどうか判らない言い回しもあるから、
疑問文である事を明確にしたい事もある。
889名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 10:31:01 0
>>888
>文章だけで疑問文かどうか判らない言い回しもあるから、
しかしながら疑問文というのは「〜ですか?」「〜と思いますか?」「〜ですよね?」
などであって
「〜だよ」「〜だぜ」などは「疑問文かどうか判らない」という
ことはあり得ない。絶対的に断定文。故に「?」は付けてはいけない。
890名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 10:32:53 0
>>888
禿げ同
891名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 10:35:52 0
>>889
A:「これこれこうです」
B:「そうなの」
のBの台詞は肯定なのか疑問なのか。
892名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 10:38:33 0
最近、光回線の勧誘電話がよく来る。
こちらが何か言うと、オペレータが「なるほどですね〜」と言うのが気持ち悪い。
一か所だけじゃないんで、そういうマニュアルが業界内に出回ってるのか。
893名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 10:42:33 0
>>891
会話文を文字で書くなら「そうなの」が疑問であるなら「?」を付ける。
疑問でないなら「?」は付けなければ、その後の文脈で判断が出来る。
894名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 10:45:04 0
マンガ脳?
895名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 11:37:12 0
「ガイシュツ」
が嫌い。 (半角が嫌いとかではないよ)
896名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 12:03:18 0
>>892
質の低いサービス業ほど語感だけで言葉を選ぶタイプの人間が多い気がするね。
897名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 12:46:34 0
やたら好き嫌いを連発する会話や文章。女脳なんだろうけど。
898名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 14:42:07 0
〜だよ? 〜と思うけど? の疑問符を嫌っている人が多いね。
確かに疑問符は疑問文につける、と習ったけど、
これって、書いている文章でありながらも、音声(話し言葉)っぽく
語尾の音の抑揚を「装飾」しているっていう意味合いがあって、
あくまで、こういうチャットみたいな掲示板だけに通用する
表現の一部と考えていますがいかがでしょうか。
(肯定も否定もしていません)

語尾を上げるか下げるかで、相手に与える印象は違うから、
それを書き言葉の中で表現しようとすると、どうしても「?」
になってしまうのでしょう。疑問符というより、飾りっぽい
というか・・・
899名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 15:31:24 0
>>898
例として 〜だよ? 〜と思うけど? の2つを挙げてるけど
その2つは性質が違うって自分で解ってる?

〜と思うけど? は 「〜と思うけど(キミはどう思う?)」という
隠された( )の部分を書かないだけのタダの怠慢。でも「思うけど」
の後の「?」で(キミはどう思う?)の部分を補足しているので意味は通じる。
よく2ちゃんで言う「〜ですが何か?」と同じ。

しかし 〜だよ は「〜じゃない?」などと違って だよ=です の意味の断定文。
断定されてしまったものは、こちらとしては「ああそうですか」と聞くしかないから
その後に続く(○○○)のような「含みの意味」などはそれ以上想像する
ことは出来ないから故にそれにはどうやっても「?」の付けようが無い。
900名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 16:00:41 0
要するに>>888が1行目で言っている
>「?」を語尾上げ符号だと思ってるんでしょ。
っていうのが正解なのかもしれない。

だよ? も じゃね? も なくね? も全部一緒にしてるんだと思う。
しかし、じゃね? と なくね? は相手に同意を求める疑問文であるが
だよ? だけは絶対的に疑問文にはなり得ないので
「?」は本来は付くはずがない。
901名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 16:25:40 0
「〜だよ?」は「〜だ」あるいは「〜だろ」を遠まわしで言うつもりで使った
一部の人間の阿呆な言葉遣いが広まったんじゃないかと思う。
だから語尾上げ符号の代わりに使うのが普通だと思い込むようになったんだな。
902名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 19:53:36 0
エンドレスな話題だね。
903名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 21:18:49 0
>>893
後文脈がないと分からないのは不便だよな。
904名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 23:14:43 0
慣用句としての「トラウマ」。

子供の頃に見た「ウルトラマン」がトラウマになっちゃって…
文面通りに解釈すると、ウルトラマンが大嫌いってことだろ。
インプリンティング(刷り込み)の間違いじゃないか。

インプリンティングも学術用語と慣用句では使用法が異なるが、
大きなブレは無いと思う。
905名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 23:42:27 0
>子供の頃に見た「ウルトラマン」がトラウマになっちゃって…
それは何か問題があるか?
>文面通りに解釈すると、ウルトラマンが大嫌いってことだろ。
いや違う。「トラウマ」の意味を誤解して使っていなければ
>子供の頃に見た「ウルトラマン」がトラウマになっちゃって…
は用例として別に問題ないと思うが。

「トラウマ」とは辞書には「精神的外傷」と載っている。
では「精神的外傷」とは何かと言えば
「恐怖・ショック・異常経験などにより精神に受けた傷」だと載っている。

だから
>子供の頃に見た「ウルトラマン」がトラウマになっちゃって…
=子供の頃に見た「ウルトラマン」が精神に傷を残した 
という意味である。
子供の頃に見た「ウルトラマン」がトラウマになっちゃって…大嫌いになった。
というのなら間違いなく「大嫌い」に違いないのだが
>子供の頃に見た「ウルトラマン」がトラウマになっちゃって…
だけでは決して「ウルトラマンが大嫌い」という意味は含まない。
906名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 00:01:08 0
過去のスレを一通り読んだが、なぜ一度もこの言葉が挙がらなかったのか不思議

      「 は  い 」  と い う 返 事

口の動きが嫌い
「は」の部分では口をあけた状態から素早く閉じる
「い」の部分では口を結んだ状態で口角を少し上げる

「僕と彼女と彼女の生きる道」というドラマはこの返事が連発するので
見ていて非常に不愉快なものである

世界中の言語に存在する肯定を表す返事の中で一番嫌いと言っても過言ではない
907名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 00:04:10 0
>>906
「はい」が嫌いなら何と言えばいい?
「うん」とか?
先輩にも、上司にも、先生にも「うん」?

まあ言った瞬間即刻張り倒されるだろうな。
908名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 00:13:08 0
>>907
「はい」が嫌いかといって「うん」という返事もあまり好きではない
あまりにも馴れ馴れしすぎる感じがする

「はい」でもない「うん」でもない何か別の返事ができたらいいと思っている
「了解」はなかなか良いと思うけど、
これは「物事の内容や事情を理解して承認すること」で
返事じゃないから駄目なんだよね
909名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 00:27:26 0
そうしたら是と非でいこうか。
910名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 00:30:15 0
「御意」「否」もあるな
911名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 00:36:08 0
「へえ」 だな。

カスに、似つかわしいw
 
912名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 01:01:12 0
>>906
>口の動きが嫌い
何だ?その変な理屈w
913名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 08:46:33 0
右肩上がり(下がり)

常に増ペースの場合にのみにあてはまる言葉だろうに
増減を繰り返しながら増えていってるケースにも使われ出してる。
増加しているとの安易な置き換えが目立って気持ち悪い。
914名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 09:17:52 0
>>906
で、あたなの国ではどう返事するの?
915名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 09:47:04 0
文末の「?」には、
ただ単に「疑問文」に添えられるものと、
「確信はないがとりあえず言ってみた。しかし謎は残る」という文意を込めて
文の最後に添える「かしら、かも」などと似たような終助詞的な機能を持たせたものと、
この二つがあると思われ。
後者の場合には「????」などと複数添えられる場合もある。

916名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 10:29:56 0
>文の最後に添える「かしら、かも」などと似たような終助詞的な機能を持たせたものと、
この二つがあると思われ。

「かしら?」は「どうかしら?(ではあなたはどう思う?)」
「かも?」は「かもしれないですね?(ではあなたはどう思う?)」という疑問文。
故に「?」が付くのは問題ないし「終助詞」などではない。

小学校の国語の教科書の「作文の書き方」をもう一回ちゃんと読んで来い。
『「?」は疑問文と「終助詞」の二通りの場合に使う』などとは書いていない。

「?」は天地がひっくり返っても疑問文以外には付けられない。
917名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 10:50:14 0
小学校の国語の教科書の「作文の書き方」
には 「?」などどこにもない。
918名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 11:05:53 0
>>915
いずれも広義の疑問形と考えればいい。
「だよ?」の「?」はフェイスマークみたいなもんじゃね?
疑問形にするほどではないが、断定の中に疑問の余地を否定していないというニュアンスがある。

>>916
国文法では「かしら」は「終助詞」とされているはずだぞー。「終助詞」などはなくはない。

>>917
終助詞「か」がすでに疑問文の符号になっているので、それに重複させて「?」を付ける必要がないしね。
「?」は、イントネーションが文末で上がることを示す記号として使うのが妥当かな。
919名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 11:10:40 0
>>916
○「終助詞」などではない。
○「終助詞」などではない。
○「終助詞」などではない。

×「終助詞」などはなくはない。
920名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 11:34:01 0
いわゆる「天然」。
「お前の嫁さん、天然だな」って、じゃあ
そう言うお前の嫁は養殖かっての。
921名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 16:02:57 0
>>918
断定したいのなら「なくはない」というのはおかしい。
それに疑問符はマークではあるが疑問の余地などではなく疑問形そのものだ。

君の言い方自体、文法としておかしい所が多すぎるね。
それで文法を云々する資格があるとでも思ってるのかい?
922名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 17:51:31 0
>>920
僕も嫌い。
923名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 23:50:57 0
>>920
天然ボケの略だろうけど、ボケと言うとキツすぎるからな。
924名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/21(月) 01:32:36 0
天然は性格的なものだけど
ただの無教養の養殖もキツイw
925名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/21(月) 01:56:33 0
いわゆる、ボケ・ツッコミのボケでしょ
養殖・養成して初めて出来るボケ(の芸)が、自然に出る=天然 だろうけど。

天然というと、天然パーマのほうに気が行くが・・・・

926名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/21(月) 23:47:23 0
言葉自体が嫌いなわけではないけれど
氾濫する「限定商品」という言葉にいい加減うんざりしてる。

こういう馬鹿の一つ覚えみたいな商品アピール方法って
なんか消費者を馬鹿にしてるよね・・・
かえって冷めた目で見てしまうから、私の場合は購買欲が無くなるよ。
927名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/22(火) 03:05:13 0
誰もが「限定」とつければ飛びつくだろうってのはどうも好きじゃないな、確かに。
限定とつけた物が実は大した事無いってのが大概だし。
928名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/22(火) 05:32:10 0
>>926>>927
だから消費者側も、例えば限定、限定と言いながらも明日も
販売するんだろ?ってことが分かって来てるから
例えばテレビショッピングとかだと「今から30分に限り、もう1個!」とか
そういう売り文句に徐々に変えつつあるよね。
未だ、限定、限定で煽っているのはジャパネット。
929名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/22(火) 08:10:42 0
さっきTBSで電車に轢かれかかった女の子が、偶然わずかな隙間に入り込み
奇跡的に軽症ですんだという話を伝えていたのだけど、そのテロップが気になった。
「明暗を分けた空間」とかだったんだけど、
明暗を分けるってその事故で亡くなったものもいる場合に使うんじゃないのかな。
930名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/22(火) 08:11:39 0
さっきTBSで電車に轢かれかかった女の子が、偶然わずかな隙間に入り込み
奇跡的に軽症ですんだという話を伝えていたのだけど、そのテロップが気になった。
「明暗を分けた空間」とかだったんだけど、
明暗を分けるってその事故で亡くなったものもいる場合に使うんじゃないのかな。
931名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/22(火) 08:31:02 0
>>929
二重カキコ乙
>明暗を分けるってその事故で亡くなったものもいる場合に使うんじゃないのかな。
違う。一歩間違えば死の可能性(暗)もあった場合だから
その事故において他に死傷者が居ても居なくても
その女の子に対して明の可能性も暗の可能性もあったわけだから
「明暗を分けた」で間違っていない。
932名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/22(火) 09:32:37 0
>>930
>>929の書いてるほうが合ってるんじゃないかな。
同じ場に複数の人が居るところや対戦勝負において、
明になった者と、暗になった者の両方2つの結果が生じた後の場面。

上の場合「命を救った隙間」という表現が適切と思う。
933名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/22(火) 11:35:08 0
明闇を分ける だったんじゃないの
934名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/23(水) 12:49:50 0
>>932
「命を救った隙間」じゃ、いまいち。「生死を分けた空間」のほうがまだインパクトがある。
935名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/23(水) 12:58:12 0
いや本当は、どっちも間違いで、
「間一髪、間に合ったブレーキ操作」
かと
936名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/23(水) 19:33:26 0
>>935
ブレーキは全然、間に合ってないんだ。

>>934
そっちの方が良いな。
937名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/23(水) 20:04:02 0
いや、あと15センチで車軸の出っ張りが有って、真っ赤なトマトになっちゃうところだったそうな。
938名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 01:00:01 0
2ちゃん内で貧乏家庭を蔑むレスなどをする際に「生活保護」云々という言葉
が出る事があるが、その「生活保護」を
使うにあたってそれを「生保」と略す奴は何なんだろう?

生保とは慣用的には「生命保険」の略であって、まあそもそも略称なので
生保=生活保護が絶対的に間違いであるとは言い切れないが
生保=生活保護と略す奴は「生保とは慣用的には生命保険の略である」
という事実を知らないのであろうか?

939名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 01:03:52 0
940名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 01:17:30 0
>2ちゃん内で貧乏家庭を蔑むレスなどをする際に

そこが違う、
羨む際に、が正しいかと

生保 とかいて ナマポ とよむそうなw
941名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 01:26:56 0
>>940
貧乏家庭を羨む際に・・・

お前は貧乏家庭が羨ましいのか?w
942名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 01:32:14 0
たーけがw

当然、不労所得を羨むに決まって折ろうがw
943名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 05:49:07 0
>>942
たーけはおめぇだwお前は文章作成力と言うものがないのか?
お前がダメ出しした「貧乏家庭を蔑むレスなどをする際に」を
お前が言った「羨む際に」に置き換えたら>>941が言うとおり「貧乏家庭を羨む際に」になるだろ。
944名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 09:46:25 0
ま、略語も時代で変わるし。
ひと昔前ならエコはエコノミカルだったけど、
今はエコロジカルを指す事が殆どだ。
945名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 14:15:59 O
ネット上でよく見るんだけど、

「〜かと思われる」

の「思われる」部分を省略した「〜かと。」って文が嫌い。
946名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 14:39:25 0
「かとは思う。」の略かと
947名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 15:44:27 0
>>932
結果を確認するまで、事故のあった少女と事故にあわなっかた少女 が一定の確率で存在していると考えれば問題ないのでは?
948名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 17:46:55 0
前後に否定の意味が込められない場合でも、
〜とは思います。という言い方をする人が多いような気がする。
〜と思います。と言えないのか。
949名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 19:16:12 0
>>948
それ以前に、特に若い奴に多いが
「〜と思います。」という奴が多過ぎ。
「〜と思います。」は「〜です。」と言い切れない自信の無さの現われ。
例えば、こちらが客としてある企業などに問い合わせで電話をしたりした場合でも
電話に出た担当が「〜だと思います。」と言う場合がある。
自身の勤める会社の製品に対して客が問い合わせをしてきているのに
「〜だと思います。」とはどういうことだ???
こいつは自社の製品の知識が無いのか?
そんな奴を問い合わせの窓口に座らせるなよ。・・・などと思う。
950名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 19:24:38 0
そんな今更なネタを書かれても面白くないと思います。
951名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 19:54:17 0
>>929は言葉使いにうるさそうなスレ住人でも意見わかれてるようで興味深い。
厳密には>>929指摘の通りだと思うが、それをよしとする人間の意外なまでの多さが
言葉の変遷をナマで観察しているよう。
952名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 21:20:57 0
>>494
なんだか言ってることがめちゃくちゃだな。
会社の製品云々の「思います」の話はさておき、
(少数でしょどうせ)
>自信のなさの表れ

別にいいんじゃないか?
自分の考えを述べるときに〜と思う、は普通に誰もが
使う表現だ。何も自信があるとかないとかの問題ではない。
しかも、思うを使うか、断定表現を使うかは
そのときどきで使い分けるだろう。
953名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 21:22:01 0

>>949の間違い
954名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 00:39:07 0
>>952
考えを言う「と思います」は普通だが、
問い合わせた時の「と思います」は有り得んだろ。
両方をごちゃまぜに考えてる君のほうがおかしいんじゃないのか?
955名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 09:05:59 0
>>954
>>952の前半部分を理解できていない君のほうが変だよ。
よく読みなさい。
956名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 12:31:55 0
>>955
他人の書いた話をかってにすりかえた話の何を理解しろと?w
あんた馬鹿だろ
957名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 13:24:20 0
他人の書いた話=>>948
勝手にすりかえた話=>>949

>>954>>956 こいつが本当のバカ
958名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 16:45:53 0
嫌いな「言葉」とはちょっと違うのだが
やずやの「にんにく卵黄」という商品名を宣伝などで聞いた際、
その「にんにく卵黄」のアクセントが気持ち悪くてしょうがない。
通常、「卵黄」単独ならば平板で読むのが普通で、にんにく+卵黄みたいに
複合語となるなら「らんおう」はHLLLとなるのが通常の日本語を発音する際の
法則なのだが、この商品に限ってはどのナレーターが読んでも
(恐らくメーカーから指示が出ているのだと思われるが)
必ず「にんにくらんおう」はLHHLLHHLと発音される。これだと
「卵王」のように聞こえてしまって気持ち悪くて仕方がない。
959名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 00:19:27 0
>>957
馬鹿必死すぎw
960名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 04:04:05 0
危機管理。

管理という監視下にあることを思わせるニュアンスと
危機というどうしようもない外的要因が働いている感じが相容れない。

961名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 07:04:02 0
ざっくり

おそらく10年前にはなかった表現。
流行語のくせに、いかにも古くからある言葉です、といった使われ方をしているのが
許せない。
あと、同様の理由で「がっつり」も嫌い。
962名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 07:49:48 0
>>961
「ざっくり」だけならあったよ。ただし儲かるとかそういう話の中限定で。
たぶん小判ざくざくの擬音語が語源だと思う。
でも、ざっくり割るとか、ざっくりえぐるとか、
切ったり掘ったりする「ざく」の擬音からくる言い方はなかったかも。

「がっつり」はがっつくが語源かな?
これは俺も嫌い。なんか卑しいというか、さもしい語感が強くて。
963名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 14:27:38 0
「〜(地名)を元気に!」とかいうアホの一つ覚えのような台詞。
聞いていて虚しくなる。
964名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 15:30:21 0
がっつりは北海道弁(そういうくくりがあるのか知らんが)由来。
DJやまだひさしによって広まった……らしい
965名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 16:02:23 0
北海道弁はあるだろ
色々なところの言葉が混じって独特の言葉になってるからな
がっつりは北海道だったか
どうりでw
966名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 16:51:11 0
ほっこりも多用されてて気持ち悪いんだけど、これも北海道?
967名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 17:43:02 0
ざっくりは被服業界では、質感を表す言葉として長らく使っている。

968名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 21:46:09 0
もう死語なんだけど、「やるっきゃない」とか、「〜っきゃない」がかなり嫌いだった。
969名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 22:17:26 0
>>965
「どうりで」はどこ弁?
970名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 23:39:19 0
駅弁かな
971名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/27(日) 01:38:25 0
「道理で」って普通に使わない?
972名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/27(日) 10:31:42 0
>>969
そのあたりの言葉は何弁っていうか
ほとんど元は上方語ですよ。
973名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/28(月) 00:55:46 0
○○大好き少年
974名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/28(月) 16:28:00 0
原文が容易に想像つくくらい直訳調の和訳が嫌い。
中学生ならまだしも、そんな翻訳で食っている人がいるのが許しがたい。
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0908&f=national_0908_006.shtml
975名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/28(月) 16:35:39 0
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1253873670/

11 :名無しのひみつ:2009/09/25(金) 19:54:48 ID:yZ+GcdTU
この手の欧米の記事によくある、
「バラエティーには欠けるメニューだが」みたいな
ユーモアのつもりのちょっとした一言むかつく

45 :名無しのひみつ:2009/09/26(土) 01:45:40 ID:k+1TAUxb
>>11
一日何回くらいムカついてるんだ?
他にはどんなくだらないことでムカつくんだ?
976名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/29(火) 08:14:47 0
女性に人気
977名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/30(水) 03:12:05 0
>>974
直訳調って何だ?
「ほぼ直訳」だろ。
そういう〜調だの〜風ってのは大嫌い。
978名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/30(水) 09:46:20 0
>>977
なんで? そういう言葉を作り出せる便利な接尾辞じゃないの?
979名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/30(水) 10:02:26 0
>>978
>>977は本当は
>そういう〜調だの〜風ってのは大嫌い。
っていうわけじゃなくて単に普段あまり使わない「直訳調」なんて言い方を
初めて聞いたのでちょっと面食らっただけだろ。
>>977だって普通の日本人なら、よくよく思い返せば日常会話の中で
「〜風」なんてのは絶対使ってると思う。
980名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/30(水) 12:23:08 0
イメージを伝えるのに「〜調」「〜風」は使うけど、
それを「本格派」を謳ってる商品に使われると失笑物だ。
よくあるのが「ロココ調家具」「広島風お好み焼き」など。
なにか間違いがあった時の逃げに思えて気になるw
981名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/30(水) 16:14:44 0
>>978-979
>そういう言葉を作り出せる便利な接尾辞
便利な言葉とやらを勝手に作り出して、
さも似せたような物であるかのような事を言うなど笑止。

>「〜風」なんてのは絶対使ってる
そう思い込んでるのは君だけな。

似ても似つかぬ物に「〜風」「〜調」などと付けて売らんとする、
他人を馬鹿にした連中の考え。

例えば「家具調炬燵」。炬燵は家具「調」などでは無く、立派な家具。
見た目の木目を装った印刷の事を言いたいのだろうが、
仮にそれが印刷では無く本物であったとしても「家具調」などでは無い。
982名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/30(水) 17:05:08 0
必死だな。
983名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/30(水) 17:34:51 0
>>980
>逃げに思えて
これはあるよね。あいまいに例えとして用いてるだけですよ、という感じ。

ところで「演技派俳優」っていうのは、どうして生まれた言葉なんだろうね。
984名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/30(水) 17:42:35 0
言われてみれば確かに。演技をするのが仕事なのにね。
985名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/30(水) 23:55:45 0
「演技派俳優」なんてのは直球的に矛盾した言葉だけど
地味に「言われてみたら、ん?」なんて矛盾した言葉は
挙げ始めたらキリがないんだけどな。

「美人女子アナ」なんてのは、そもそも女子アナとは、個人によって好みは
あるだろうがラジオ、テレビを問わず概ね美人がなる職業であると相場が
決まっているのに何故かあえて「美人」と頭につけるのはいかがな物か?
だったら「ブス女子アナ」もいるのか?と。いや、逆に史上稀に見るブスが
女子アナになったんなら「ブス女子アナ」と付けてもいいかもしれないが
そんな差別的な発言はメディア上では出せないから表面的には
存在し得ない言葉なんだけどな。

要は何がいいたいかと言うと「演技派俳優」もそうだが
何となくな雰囲気とか、勢いとか、語呂だけで存在する言葉が多数あるってこと。
それにいちいち理由を求めていたらきりがないって話だ。
986名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 00:29:30 0
>ラジオ、テレビを問わず概ね美人がなる職業であると相場が決まっているのに
試験で他を落としてるだけな事に気づこうな、坊や
987名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 01:34:45 0
演技派というのは俳優の特徴を述べる言葉だろうけど、技巧的に近いのかな。
多種多様な人格、職業などの役柄を演技できる人。
二枚目、三枚目、猟奇的狂人などを使い分けられる俳優。

個性派(俳優)という言葉もあるね。誰にも個性あるけどな。
988名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 08:41:54 0
>>985
おっと、高橋英樹の娘の話はそこまでだ
989名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 10:21:56 0
見出し等に使われる「○○のなぜ」って文法的におかしいよね?
文字数の問題なら、「○○の理由」で良いのに。
990名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 14:37:29 0
>>986
試験により美人以外は落されているわけだから。
女子アナであるということは美人であるという条件を満たしていることななる。
少しもおかしくない
991名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 14:57:58 0
>>985=990
随分必死だな
美人なら誰でもなれる訳じゃないんだよw
ある程度の頭も無いとなれない

お前の言い方だと見た目さえよけりゃ誰でもなれるようにしか取れないけどなw
年中局アナの詮索ばかりしてるキチガイか?
992名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 15:23:52 0
>>991
必死なのはどちらでしょう。
アナウンサーであるならば美人であるという条件を満たしているといっている。

頭がいいかどうかは触れていない。
全く関係のない要素をもちだして話をすりかえてはいけない。

993>>985:2009/10/01(木) 15:24:23 0
>>991
>>985>>990だが何か?勝手に一緒にするな。
俺が「嫌だ」と言うんだから、嫌な物は嫌で仕方が無いだろ。
それをそんなにムキになって否定するお前さんこそどうかしている。
994名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 15:43:05 0
「必死だな」

物事に対して脇目もふらず真摯に一所懸命に取り組む姿勢について、
まるで格好悪いかのように揶揄するいいかた。
必死ですが何か?必死のどこが悪い?必死上等。
995名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 15:49:10 0
>見出し等に使われる「○○のなぜ」って文法的におかしいよね?
おかしいけど売れた「○○の謎」シリーズに引っ掛けたタイトルだからだよ。
996名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 15:50:14 0
クエスチョンマークやエクスクラメーションマークの後に
スペースを入れない奴を見ると急いているような印象を受けるな。
更に言っていることがどうでもいいこと心の底からこう思う。

「必死だな」
997名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 15:55:55 0
>>996
お前も相当必死だな。

次スレを必死に立ててくるから必死のまま待て。
998名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 15:59:18 0
次スレも必死に書込むがよい

嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ 6
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1254380298/
999名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 16:01:23 0
テンプレの一部を修正しわすれたわー

なにせ必死ですから
1000名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 16:02:54 0
>>999
必死だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。