嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
嫌いな言葉・言い回しを挙げてひとことスレその3

単に書きなぐるだけじゃなくて、どうしてイヤなのか?ナゼ嫌いなんだろうか?と
一考察くれると有意義かなと思います。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1202350993/

嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ 2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1221122201/
嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1202350993/
2名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/12(木) 17:27:41 0
>>1
3名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/12(木) 19:40:48 0
3なのに2って書くやつ
4名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/12(木) 21:01:25 0
「拒否(きょひ)る」という活用が嫌い。
「拒(こば)む」という語彙がないんだろうな。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 00:17:59 0
語彙がないんじゃなくて言いにくいだけだろ
メモする→メモるなど似たような活用あるし
6名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 01:10:32 0
>>5
相当年配のおじいさん(85くらい)でも、さらっと「事故る」なんていう人がいるね。

ジジイのくせにupdateされてるじゃんと高評価を得られる人もいれば、
品格に欠けた年寄りだと思われる人もいる。
7名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 05:44:08 0
フアン
ウオークマン
なんでおっさんおばさんって小さいあいうえおが言えないんだろう?
8名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 10:28:29 0
さすがにおっさんやおばさんは言えるでしょう。
言えないのはお爺さんやお婆さんかと。
9名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 10:48:43 0
デズニーランドとかな
10名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 11:09:32 0
期待の超新星

華々しく散るんかいw
11名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 11:09:43 0
ウェブを上部って言ってるのをよく聞くぞ。 
12名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 03:34:56 0
>>10
これ自分もモヤモヤするww
13名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 09:19:54 0
プロダクションの本音がついぽろりw
デビュー時から爆発的に売れ、あれこれトラブル起こす前に燃え尽きてきえる

利益率最高!
14名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 11:44:11 0
褒め言葉の頭に「糞」を付けるのやめい!

糞美味いとか何なんだよ馬鹿
15名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 13:20:38 0
>>14
> 糞美味いとか何なんだよ馬鹿
単にかなりのゲテモノ食いなんじゃないの?

そういえば、スネークマンショーにあったよね。(古っ!)
16名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 14:03:55 0
うん?おやぁ〜〜
17名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 15:56:53 0
『パラッパラッパー』でやってたな。
クイーンズイングリッシュなんだけど、喋る内容が下品な料理の先生で、
日本語訳が「クソうまでゲロうま」なケーキを焼くの。
18名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 16:23:07 0
クリパ
19名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/15(日) 09:57:44 0
「総理の発言のブレ」 の ブレ が嫌い。
ブレるのは写真だけでいい。 
20名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/15(日) 14:13:47 O
未曾有

最近、やたらとマスコミが使うようになった。
なんちゃら首相の影響かな。
21名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/15(日) 15:13:50 0
基本的に〜の"的に"を省略する若者言葉がなんか嫌だな

正直に云って(云うと)あたりも云うが省略される傾向にあるね
22名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/15(日) 15:24:31 0
>>20
同意。しかも「みぞーう」とか微妙な言い方をする。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/15(日) 15:46:01 0
「みぞゆう」はギャグで言っているからw
24名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/15(日) 19:15:23 0
なんで未曽有じゃなく未曾有なんだろうね。
他の言葉なら曽の方が一般的なのに。
25名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 00:28:53 0
一般に合わせる必要なんかねえだろ
26名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 04:37:01 O
言い回しではないけど「ウラシマ効果」
なぜ浦島効果ではなくウラシマ効果と書くのかがわからない
27名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 06:30:42 0
>>20
前からニュースでは頻出語彙だ。
>>22
元々が「みぞうう」
28名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 09:01:34 O
>>26
ポカーン(゚□゚)
29名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 09:29:00 0
>>26
浦島効果でも気になるなあ。
日本のSF作家が使うだけの言葉だったのに、今は何故か学者も使ってるね。
ちなみに英語では「Time Dilation」。一部の本にある「Urashima Effect」など存在しないw
30名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 10:32:35 0
浦島じゃなくウラシマなのは、SFっぽく見えるからじゃないかな。
英語圏だと、あちらのお伽噺か何かの名前が付いてたよね。
31名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 10:34:47 O
携帯を「ケータイ」と表記するのも嫌いだな
32名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 10:49:22 0
いいと思うけどな。
「携帯」じゃ何を携帯してるのか不明だけど、
「ケータイ」なら電話だと判る。
「ケータイ灰皿」とか「ケータイコンロ」とか書かないからね。
33名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 11:29:20 0
もはや携帯電話という呼称が適切でないほど電話以外の機能が充実した機械には、
むしろ「ケータイ」という他の用途がない語を新たに与えた方が相応しい
34名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 15:01:23 0
>>33
これに一票!
35名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 15:45:50 0
>>32-33
同意
36名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 18:19:09 0
「酒をたしなむ」ってそういう時に使う言葉じゃないだろう…とイライラする。
37名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 19:00:08 0
じゃあ俺は31に一票
38名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 20:12:26 0
>>36
「そういう時」がどういう時か判らないけど、
「嗜む」ならOK、「窘む」ならNG。
39名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 20:22:51 0
>>38
中川大臣のろれつ回らない会見問題で、
「昼食でどれくらい酒を飲んだのか?」→「たしなむぐらい」という問答があったのです。
その問答で嗜むはおかしいだろうと。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 21:17:15 0
飲み代(のみしろ)は
「のみだい」でまかり通るようになってしまったな。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 23:39:33 0
>>38
ニュースくらい見ろw
今そのフレーズでピンと来ないって…
42名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/17(火) 05:59:16 0
この2,3日のことしか考えられない病気ならしょうがないよね
43名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/17(火) 06:26:40 0
「ごっくん」も通じ無いんだろうなぁ。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/17(火) 09:10:28 0
今、「充電がない」という言葉を聞いた。 違和感あるな。
まあ、その他にも変な言葉言いまくりのスッキリ加藤だけど。 
45名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/17(火) 12:52:09 0
>>43
片岡鶴太郎だろ、懐かしいな。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/17(火) 22:43:09 0
中川「呑むということと嗜むということは違う意味だと理解している」当たり前じゃボケ
47名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/18(水) 20:03:43 O
ちょっと怒っただけで「キレた」と言う若者。
ニュアンスの度合いがおかしい。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/18(水) 22:44:40 0
○○さん結婚へ

婚約という言葉は日本から消えたのか?
49名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/18(水) 23:46:55 0
「結婚へ」の“へ”も気になる。
50名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 01:13:09 0
「婚約した」は本人同士できちんと決めたということだが、
「結婚へ」は第三者から見た予測で、その確度は場合によりけりだ。
51名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 06:01:06 0
でも、「当事者が来週入籍するという発表をした」という記事も
見出しは「結婚へ」だよ
52名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 06:26:16 0
「その方向で動いているようだ」の略だろ
「解散へ」「決議へ」「統合へ」・・・その他
どこか「もしかしたら違うかもしれない」というニュアンスを感じてしまう
53名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 08:34:01 0
>>50
現代において「結婚の約束」と「婚約」では微妙に意味合いが違ってるしねぇ。
具体的な儀式、セレモニー、手続きをともなわない場合に「婚約」は使いにくい。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/20(金) 19:43:37 0
ウェブサイトをホームページということ
55名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/20(金) 20:12:25 0
「なので〜」と言う所を、「なんで〜」 と言うな。
56名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/20(金) 21:14:22 0
「あと」

そして、さらに、だから、さて、それで、および、しかし、もしくは、つまり、そのうえ、
なお、また、おまけに、ならびに、ところで、いっぽう、けれども〜のような接続詞の
代用として、ひたすら「あと」だけを連用するのがキライだ。

ビートたけしの喋り言葉あたりから気になりはじめたのだけど、近頃は書き言葉でも
盛んに使われるようになった。用途に応じて語彙を使い分けたり、文脈の関係性を
操るといった労もなく、ただ一択の拙い言文一致に成り下がってるのは貧弱だなあ。
57名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/21(土) 20:50:40 O
「〜ッス」
ていうわけわからん略敬語は嫌いだわ

「ありがとうございます」を
「あざ〜っす」
とかわけわからん
「〜ッスよ」
「〜ッスね」
(#^ω^))ビキビキ
若い連中がよく遣ってるが本当にウザイ
58名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/21(土) 21:05:14 0
接続詞として使われる「なので」

誰だ!こんな変なの流行らせた奴は!!!1!
59名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/21(土) 23:10:43 0
>>57
たまに「あざ〜っす」
って見かけるけど、「ありがとうございます」って意味だったのか!   英語のotherかと思ってた。

「〜ッス」は もやもやさまーずのナレーションって感じがする。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/22(日) 09:07:37 0
>>57
30年前の若者も使ってたから仕方ないんじゃないか?
61名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/22(日) 19:39:27 0
ここ数年でTVでも聴くようになった
「つなげる」がイヤだな。
本来「つなぐ」の可能動詞が「つなげる」だが
単に「つなぐ」を使用すべきコンテキストで
「つなげる」と言ってる。
62名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/23(月) 00:37:08 0
よく判らない。
具体例が欲しいな。
63名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/23(月) 01:07:09 0
>>61
本来がどうか知らんが、殆どの辞書で「繋ぐ」の口語として載ってるので手遅れかと。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/23(月) 15:59:10 0
ああ、「つながる」を「つなげる」と言うのか。
65名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/23(月) 17:32:39 0
>>64
それはちがうw
66名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/23(月) 17:41:12 0
レールをつなぐ。
レールをつなげる。
んー、どっちも変じゃないな。
やっぱ具体例が欲しい >>61
67名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/23(月) 23:08:29 0
>>66
その「レールを繋げる」って言い方は昔の人には違和感があるってことだよ。
文章で書いたら頭悪いと思われる。
68名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/24(火) 00:46:24 0
つな・げる【繋げる】
 切れ、または離れているものを続け合せる。つなぐ。

繋ぐ事が可能という意味で解説してない、広辞苑は。
69名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/24(火) 08:38:39 0
意識が高い/低い

洗脳の度合いを言ってるようで不愉快だ
70名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/24(火) 08:55:13 0
>>68
当たり前だろw
食べられる、見られる、歩ける
どれも載ってねーよ
71名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/24(火) 09:02:15 0
>>67
それ分かる。 「げ足す」言葉みたいに感じる。
72名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/24(火) 10:29:32 0
「つなげる」は「つなぎて」→「つないで」の変化の
途中から派生したんじゃないかと考える今日この頃。
馬関東〜東北人は「エ」と「イ」の区別が曖昧だし。
73名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/24(火) 12:44:35 0
家庭板とか生活板でよく見かける
「あたたかくして寝てね」とか「あったかいミルクでも飲んで」
っていうフレーズを使えばいいと思ってるヤツのせいで
この言い回しを信用できなくなった。
74名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/24(火) 21:26:52 0
>>63
「繋げる」が口語的表現というというのも何か違う気がする。
「繋ぐ」と「繋げる」の使い分けをまとめてみた。
(1)「繋げ、」という中止法はなく「繋ぎ、」「繋いで、」か「繋げて、」を用いる
(2)「成果に繋げる」や「実体験に繋げて考える」は「繋ぐ」に置換できない
(3)物理的に連結する意味では口語でも文章語でも「繋ぐ」が優位だが「繋げる」も可
ソースは俺(20代)の内省。
75名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/24(火) 22:13:46 0
傾(かし)ぐ/傾(かし)げる
首を傾げる。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/24(火) 22:27:04 0
間違う / 間違える
77名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/25(水) 00:20:07 0
だしじる
目線
ボケる(わざと間違えたことを言うという意味で)
78名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/25(水) 10:41:03 0
>>74
若者ならその認識で問題ない。
あくまで爺の中の一部には違和感がある人が居るという話だから。
79名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/25(水) 12:48:33 O
谷川俊太郎が「〜じゃないですか」を使っていて
なんとなく残念な気持ちになった。
80名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/25(水) 16:06:35 0
>>74
>2)「成果に繋げる」や「実体験に繋げて考える」は「繋ぐ」に置換できない
「実体験に繋げて考える」は「実体験に繋いで考える」と書きかえられる。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/26(木) 00:57:00 0
ほぼ皆無

これ最近よく見るなあ
82名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/26(木) 07:09:40 0
「シュミレーションってなんだよww シミュレーションが正しいんだよww」
とか

カタカナ化するのに正しいとかないと思うSimulationはSimulationであり、
「シミュレーション」でも正しいとはいえない
83名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/26(木) 08:46:58 0
>>82
ギョヱテはん、何してはるんですか。
84名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/26(木) 09:12:05 0
>>82
つづりの間違いでは「コミニュケーション」とか
カッコつけて「トラヴル」とかw
85名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/26(木) 10:16:29 0
「デヴュー」は定番だな。
86名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/26(木) 16:25:50 O
「キャメラ」も。
87名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/26(木) 16:56:35 0
英語の方が発音を変えてくものもあるけどね
恐竜:ディノサウア→ダイナソー
混沌:カオス→ケイオス
カイロ(エジプトの首都)→ケアロ
神戸→コービーw
88名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/26(木) 21:06:42 0
ガールズトーク

ボーイズトークって言うのをほとんど聞いたことがないから、
何か変だなぁって思う。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/26(木) 23:47:00 0
>>86
映画などの現場でいうムービー機材ならキャメラだし、スチルを撮る方はカメラ。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/26(木) 23:56:45 0
それは日本での使い分け?
91名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/27(金) 07:49:47 0
冷たいものを入れるのはコップ、温かいものを入れるのはカップ。
人が使うのはシャベル、機械なのはショベル。
みたいなものかな?
92名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/27(金) 08:42:03 0
>>66
>一方、フジテレビは今月、・・・
>「番組作りのパートナーとの関係を強め、
>制作環境の改善につなげたい」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235689255/
元記事
http://www.asahi.com/business/update/0227/TKY200902260297.html
93名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/27(金) 14:21:29 0
>>91
な〜るほど
94名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/27(金) 23:01:17 0
縫い物を作るのがミシンで、それ以外の物を作るのがマシン
95名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/28(土) 00:52:28 0
石油会社がモービルで、天井から吊るす装飾がモビールで、移動体端末がモバイル。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/28(土) 09:12:36 O
>>91
どうでもいいことなんだけど、
BoAが昔、まだ日本にきて間もない頃、ラジオ番組中にカップラーメンのことをコップラーメンと言ってた。
カップとコップの使い分けって外国から来た人は難しいのかな(笑)

97名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/28(土) 09:52:57 0
>>96
コーヒーとコピーの区別が出来ない国だから、サンプルとして不適当かと。
98名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/28(土) 18:05:03 0
日本語も結婚と血痕の区別ができませんが。
99名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/28(土) 18:23:17 0
音の少なさでいったら日本語ってそうとうなんじゃないの?
韓国語は相当多いだろ
100名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/28(土) 21:45:45 0
>>99
アラブ諸語だと母音が3つだけ
母音の少なさ=文化生活の長さ
という法則があるそうだw
101名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/28(土) 22:57:52 0
>>96
韓国語には「コ」の発音が2種類あってだね。「カ」に近い口を開き気味の「コ」と
口をすぼめて「ク」に近い音の「コ」と2種類あるのね。
「カ」に近い「コ」を日本人が聞くと「カ」に聞えたりするのねん。
102名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/28(土) 23:02:40 0
103名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 01:06:31 0
だしじる、という言い方が嫌いです
ていうか、「だしじる」っていいかた間違ってますよね?
104名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 01:21:53 0
出し汁。だしじる、だしじゅるより良いでそ。
105名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 01:25:50 0
出汁でダシと読む

106名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 01:31:49 0
>>96
CUPのことを日本ではカップといいますが、
韓国語ではコップといいます。
ちなみにインスタント・コーヒーのことは、
インストントゥ・コピ といいます。
107名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 01:34:46 0
出汁汁(だしじる)
御御御付け(おみおつけ)みたいな。
108名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 01:44:11 0
>>99
だましちゃいけないよ。
日本語は音は少なくないよ。
韓国語と比べると母音は5で現代韓国語は7だけど、
日本語のジュ、ズ、チュ、ツがみな「チュ」になる。
ほかにも有声音と無声音の区別が付かないので特に語頭の
pa,ba,fa,vaがみなパと発音してしまう。
4種類もが発音上ぐちゃぐちゃとはちと痛すぎるw
109名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 03:27:41 0
日本語の科書的には、5母音と説明するのが通例だけど

言語学的には
キャ キュ キェ キョ kia kiu kie kio

や、あまり使わないけどだけど
クァ クィ クェ クォ kua kui kue kuo

は2重母音かな?

あえて韓国語の教科書的に説明すると
ia iu ie io は母音で
ua ui ue uo  は合成母音で

日本語は 5 + 4 = 9 母音
?
110名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 07:05:45 0
大阪では湯呑茶碗も「コップ」と言うので驚いた。
111名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 07:33:17 0
>>107
湯湯婆(ゆたんぽ)とかね。
112名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 10:20:35 0
竹夫人でだっちわいふとかですね。
113名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 12:25:47 0
>>107
>>111

重複の上に、ジル、とか音が汚い

DQNの栄養士とか調理師が
「だしから出した汁だから、”だし汁”が正式なんですよ
だしは”だし汁”の略語なんですぅ」
とかいってるから殴りたくなる
114名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 13:10:28 0
>>言語学的には

この一語で知ったかの馬鹿だとぼろがでる
115名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 13:32:37 0
ジルってのは卑しい音の気はする。
116名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 13:52:57 0
>>108
それが韓国語の音韻体系。
音韻と音素が別物であることを表わしている。
117名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 14:25:44 0
>>116
単音と音素のこと?
118名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 14:50:11 0
>>11 遡りすぎてすまん
ウェっブ ウエっブ 
とか っ 入れる人が結構いて気になる。

あと、書き文字だけど
 ウェヴサイト
とか普通に書いてる人も意外といる
119名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 15:31:13 0
ヴ自体いらない。
発音し分けてるわけでもないし、
ベリーとヴェリーとか書き分けるほどの量の語がない
120名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 15:35:57 0
>>110
茶碗だからだったらそれこそCUPでええやん
121名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 15:37:43 0
>>118
語源から調べて鯉
122名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 15:46:45 0
ヴァ行を発音し分けている人なんていないから
ヴァ行は日本語に不要という主張を見かけたことがある
123名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 16:22:36 0
「ヴァ」と書いても外国語を喋っているんじゃなければ
baと発音する日本人が十中八九だろな。
俺はコーラスやってるけどミサ曲なんかで
Vが出てきてもみんなbで発音してるよ。
第九でもドイツ語のwirやwerden、woを
摩擦音で発音してるヤツは居ない。
みんな破裂音だ。
単に[v]と[b]を文字上で区別したいヤシの
オナニー効果しか無い。
そんなものカナで書かないで原語を書いておけばいいのさ。
124名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 17:39:10 0
>>106
コーヒーは「コピ」と言うよりは「コッピ」かな。
激音(有気音)は発音の際に一瞬溜めができるので長子音化するので
日本人の耳には促音が入って聞こえる。

>>108
有声音と無声音の区別が無い代わりに有気音と無気音の区別があるのでどっちもどっち。
奴等は日本人は KhaとKa の区別もできないと笑うのです。
125名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 19:51:32 0
>>124
つまり、日本の音は少ないというやつは詐欺師だということだ。
同意ですね?
126名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 19:58:28 0
>>123
ヴァ表記のおかげで、英語を話すときにvかbか瞬時にわかるようになった。
先日、ボキャブラというカタカナのイメージからついVじゃなくbで言ったら、笑われた。
ヴォキャブラとオナニーでもいいから書いてあるのが主流だったら哂われずにすんだ。
これは、LとRでまさに混同がおきる。
イカリングフライの「カラマリ」がcaramaliなのかcalamariなのか、どわすれしてしまった。
LとRが、はじめ発音できなくても表記上区別されていれば、発音できるようになってから有益だと思う
とくに次世代には有益だ。
トゥやティが書き表せられるからこそ、今、音素として定着したし。
127名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 22:45:36 0
>>124
中国語の有気音の溜めは促音よりは短い。
他taはタハーという感じで
タッハーというようなタイミングではない。
錯cuoは口から唾が飛び散るほど激しく息を
出さないとtsの有気音とは認められない。
128名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/02(月) 00:36:42 0
どいつもこいつも「〜もらっていいですか」 って言いやがって、本当に不愉快でたまりません。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/02(月) 00:46:38 0
朝鮮語の話しやめてくれ
板違い
130名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/02(月) 01:14:32 0
>>129
言語学板なのに板違いとはこれ如何に?
嫌いな言葉としては代表的な言語かと。
131名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/02(月) 01:22:22 0
>>127
溜めの位置が違うってば・・・
タッハーだと二音節になっちゃうじゃん。
ッタハーだってば。
tha というよりは ttha のようになる。 コピは ッコッピ のようになるが
語頭の溜めは促音にはならないので コッピ に聞こえるってわけ。
132名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/02(月) 01:25:30 0
いい加減スレ違いじゃあないかい?
133名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/02(月) 01:55:04 0
>>128
どいつもこいつも端折り杉。
そこは「〜してもらっていいですか」でないと、「くれてやるわ」攻撃に晒されるぞ。

とかく近頃は、「〜してください」と言えない腰抜けが多いよね。
簡潔な指示、否応なしの指示であっても、「〜してもらっていいですか」じゃあ
つい「よくないですー」と口答えしたくなるよ。
134名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/02(月) 08:52:34 0
>>133
謙遜のつもりなのか、受け身を多用されると鬱陶しいよね。
なにかと「〜させてもらってます」とか。
135 ◆KAGurA.K0A :2009/03/02(月) 09:00:55 O
エスペランティストと言う用語を捨てて広運と呼ぼう
136名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/03(火) 02:10:13 0
女王を「ジョウオウ」というやつ。
どう見ても「ジョオウ」だろ!
137名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/03(火) 08:02:39 0
いっそ嬢王と書きたいw
138名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/03(火) 18:21:08 O
丁字路

いっそのことT字路にしちゃえや
139名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/03(火) 22:18:06 0
>>138
もしかして「T字路」もあるのでは?
140名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/04(水) 00:59:10 0
それは丁字帯や丁定規が黙っちゃいないぜ。
141名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/04(水) 02:35:47 0
丁バックも黙っちゃいないぜ。
142名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/04(水) 14:39:17 0
「敵失(てきしつ)」。
最近の報道で見聞きする。
略語である事は判るけど、元が何なのか想像しづらい。
でも何の解説もなく、当たり前の様に使われてる。
143名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/05(木) 00:19:44 0
 「オレの人生ってここまでかな」・・・そうつぶやきながら、肩をガクッと落とし、トボトボと通りを歩いていると、一人のユダヤ人のおばあさんが話しかけてきました。
 「どうしたんですか?顔色が悪いですよ」
 そのおばあさんはニコニコしていて、まるで魔女のような風貌。でも結局、そのおばあさんの家へ泊めてもらうことになりました。
おばあさんの家に着くと、まず、おいしい夕食をごちそうになりました。その後、おばあさんは電気を消してロウソクを灯し、いろんな興味深い話をしてくれました。
 その中で、「運命というのはね、本当にあるのよ。それに、ツキというのは、実は簡単に手に入るものなのよ」と言ったものですから、「えっ、本当ですか? どうしたら得られるんですか?」と尋ねました。
 「あのね、ツキを呼び込む魔法の言葉が二つあってね。一つは『ありがとう』、もう一つは『感謝します』。普段何気なく使っている言葉だけど、使い分けるといいわ。
・・・そうね、どんな些細なことでもいいから、いやなことがあったら「ありがとう」。逆に、良いことがあったら「感謝します」何度も繰り返し繰り返し言うのよ。そしたら、絶対にツイてくるわ。本当よ」
また、おばあさんは次のようなことも言いました。
 「絶対に人の悪口を言ってはダメ。言えば言うほど、あなたからツキはなくなっていくわ。人の口から発せられる言葉はね、魂を持っているものなの。
だからネガティブな言葉を言ってはダメ。「てめえ!」「クソったれ!」「死んじまえ!」などと汚い言葉を平気で使っている人はね、そういう人生を歩むのよ。だから、きれいな言葉を使いなさい」
 おばあさんのお話に、僕はとても感激しました。僕の唯一の取り柄は素直なこと。だから、この日以来、おばあさんから言われたことをひたすら日々実践しています。結果は言うまでもありません。思いっきりツキまくりです。
 「オレってどうしてこんなに運が良いのだろう」の毎日となりました。
144名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/05(木) 00:57:31 0
>>142
文字通りで何の説明もいらんだろ。日本人なら直感的に意味わかると思うが。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/05(木) 01:01:21 0
ああ、敵を失ったってことね。

野球人、すばらしい
146名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/05(木) 05:38:49 0
>>142
> 「敵失(てきしつ)」。
>最近の報道で見聞きする。

「敵失」なんて数十年前から使われてる。
オマイの人生経験が少ないだけだ。
気にするな。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/05(木) 09:01:45 0
煽りでも何でもなく、「敵失」って何を略した語?
ググっても判らん。
148名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/05(木) 09:44:10 0
グーグル検索で 約 56,900 件
>「敵失」とはあまり聞きなれない言葉でよく調べてみると、野球用語で相手側のエラーを意味するようである。
149名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/05(木) 09:58:46 0
>>147
つ敵チームの失策
150名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/05(木) 10:30:45 0
ぐぐって判らんって… ググれてないじゃん。
151名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/05(木) 10:44:09 0
「燃費を10%低減させた。」
効率が悪くなった様に聞こえるのだが。 
良くなったんなら、「燃費を10%向上させた。」と言って欲しいんだけど。
152名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/05(木) 11:42:17 0
あるあるw
燃費を燃料消費率ではなく燃料費の略称として使ってる人がいるよね
153名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/06(金) 20:40:57 0
でも、燃費って概念は難しいよな?

1リットルで走れる距離のことを指すことが多いと思うが、
少なくとも>>152「燃料消費率」という言葉からは想像もできない。

154名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/07(土) 21:46:46 0
曖昧なお辞儀は逆にイヤ

この「逆に」の使い方がどうも気になる。
155名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/07(土) 22:00:30 0
「普通に」「逆に」は無意味に付ける人がいるね。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/07(土) 22:26:08 0
おまいらの国語力では理解できないだけだろw
「英語に出来ない日本語」とか「標準語に出来ない方言」みたいなもんだ。
あ、標準語に出来ない東京弁か。
実際には逐語訳が出来ないというだけで、「むしろ」「逆効果で」「意外と」
などを使って文全体を言い替えれば標準語になる。
157名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/08(日) 18:51:28 0
「逆に」は、「却って」に言い換えられることが多い希ガス
158名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/08(日) 21:29:56 O
ホームページ。
いつになったらトップページの意だと気付くのだろうか。
159名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/08(日) 23:00:03 0
>>158
違うと分かっていても、正確な呼び名を知らないからHPと呼んじゃう(w
サイトと言えば理解してもらえなかったりして。

別件:クリアボディ製品をスケルトンと・・・確かに透けとるんだけどね
160名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/09(月) 00:18:46 O
ホームページ、セレブ、リストラ…
本来とは微妙にズレた意味で使われるカタカナ語が嫌い。
161名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/09(月) 00:38:03 0
マンション=豪邸の意味なのに、アパート(団地)に使っている。
ワンルームマンションって、巨大な倉庫か?

アパート=日本で言うマンションのこと。賃貸用団地はブロックでいいのかな?

ホント、ズレまくりだよなあ。
162名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/09(月) 01:36:38 0
マンソンの部屋は狭いのに名前は無駄に長く、葉書からはみ出しちゃう
163名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/09(月) 01:43:04 0
「この辺で」(ニュース放送を)終わります

きっちり時間で終わらせてるから「この辺で」より「これで」がまし。
164名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/09(月) 01:56:12 0
テンションなんかほぼ逆の意味で定着しとる
緊張感の欠片も無い単にバカ騒ぎしている状態がテンション高いと表現されてる

訳わからんよ

(良い意味での)高緊張状態で静かに昂ぶってる様な状態だったり
人間関係が(悪い意味で)緊張状態に陥ってる様なものを指すべきだろう?

いつも出鱈目な意味でカタカナ語を覚えてきてはテレビで使いまくって広める
諸悪の根源となっている出川哲朗あたりはいい加減黙らせるべきだ
165名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/09(月) 04:08:35 0
日本語原理主義だな
166名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/09(月) 07:33:47 0
確かに広辞苑でも、テンションは、原意通り「緊張」しか載ってないな。

「興奮」という意味はどこで入ってきたのかな。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/09(月) 09:39:10 0
無知な奴がTVか漫画で広めたか < テンション
そういや「メートルが上がった」という表現を聞かなくなった。
168名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/09(月) 11:23:47 0
『テンション』は、俺も嫌い。
あれは言ってみれば逆の意味だ。
本当は悪い意味での緊張を指す。
音楽ならまともな意味で使われてきたけども。
「テンションコード」とか弦のテンションが強いとか。

それはともかく、どうせならエキサイト、エキサイトメントのほうがマシ。
たぶんテレビ関係者から広がったのではなかろうか。
169名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/09(月) 11:35:49 0
「アゲアゲ」がバカっぽい。
170名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/10(火) 07:41:34 0
>>163
放送終了のクロージングのときは、「これで本日の放送を終了します」だね。
「このへんで」とか「ここいらで」とはいわない。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/10(火) 21:27:34 0
>>170
しかも、本日じゃなくて今晩なのにね。
数時間休止後に同じ日の放送がまた始まるし。
172名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 00:40:53 O
>>171
酷くトンチンカンな事を言ってるもんだな
173名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 08:19:48 0
へぇ。
174名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 08:32:48 0
カーネルおじさん ってなんじゃボケ!
サンダースおじさんだろw
カーネルおじさんじゃ意味不明もいいとこだ。
175名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 10:16:45 O
最近「話」と書くべきところを「話し」と書いているのをよく見るようになった。
「友達からその話しを聞いたんだけど〜」とか。
本当に気持ち悪い。腹が立つ。氏ね。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 12:20:12 0
>>175
日下部さんか。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 13:47:57 0
「〜は言うまでもありません」を文章の最後に入れるのはやめろ
178名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 14:18:06 0
>>171
丑三つ時は日本人の伝統的感覚では
まだ今日じゃなくて「夕べ」なのさ。
だから滝川クリ捨てるが出てくる前の
フジTV系のニュースで日付が変わる前の
晩に発声した事件を云う時「夕べ」といってたの煮は
禿げしい胃和姦をおぼえた。
「夕べ」というのは昼間に使う言葉だとその時気が付いた。
179名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 19:09:24 0
>>174
サンダース一族の間では
「サンダースおじさん」といっても
誰のことか区別できないwana
180名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 21:22:23 0
>>176
懐かしいな。

>>177
その手の、手垢が付いた表現は、ホント撤廃してもらいたいよな。
「〜と思うのは私だけでしょうか」とかも同類。
181名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 21:38:09 0
>>180
そういう表現って、強調とか婉曲とかを表す定型句になってる感じ
多用されるとうざいけど、別に間違った表現ではないよね?
182名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 23:18:18 0
>>179
カーネルの方が区別つかんだろ。そもそもカーネルって名前じゃないじゃん。
183名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 23:31:52 0
>>181
もちろん用法として間違っていない。
ただあまりに多用されている(=手垢が付いている)ので、うざい、という風に感じる。


まぁ、本題に戻ると、

野球選手やサッカー選手が、大事な試合の前に
「○○するだけです」
っていうのが嫌い。あ、政治家も使ってるな、このフレーズ。
184名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 03:33:22 0
>>182
Kentucky Colonelsっていう伝説的ブルーグラスバンドがあったけど、
あのカーネルなんだよね。

そういえば「大草原の小さな家」にも出てたね、カーネルおじさん。
185名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 08:13:42 O
え?なに?カーネルサンダースじゃないの?
186名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 08:16:37 0
大佐おじさん
187名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 09:48:48 0
サンダースさんがケンタッキー州からケンタッキーカーネルの称号をもらったので、
カーネル・サンダースと呼ばれた。
別に陸軍大佐というわけじゃない。
188名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 09:58:27 0
称号だからカーネルさんと呼ぶならまだ許容できない事もない気がするが
カーネルおじさんだと変だよねぇ。カーネルのおじさんなら可かも。
189名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 10:28:51 0
リーヌス・トーバルズもカーネルおじさんだな。
190名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 13:57:31 0
ご自愛は大っ嫌いな言葉 削除した過去記事★15
http://nobukococky.at.webry.info/200808/article_33.html
僕は「死ぬ気で頑張っている」と答えていた
191名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 14:11:10 0
食べ物に対して「楽しい」ということ。
例:食感が楽しい・目にも楽しい

ニュアンス的にはわかるんだけど、
なんかキモチワルイ
192名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 14:37:55 0
接客業に従事する人間の、「よろしいですか」というべき場面で「大丈夫ですか」というところ
193名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 17:45:36 0
「頭が悪い」「頭は大丈夫?」

この前、頭をケガした時に散々言われて…
別の聞き方はないのかなあと
194名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 19:35:52 0
>>192
女性や子供に「大丈夫ですか?」って聞くのは違和感あるわな。
んな訳あるかいなって話な訳で。
195名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 20:51:38 0
じゃあ女に馬鹿野郎って言うのも
196名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 21:03:25 0
>>183
さっきのニュースで、松坂あたりが「…するだけです」って言ってた。
主に高卒が使う言葉だな。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 21:46:53 0
>>192
コケたりしたときに投げかけられる「大丈夫ですか」もなあ。
救急隊員なんかも「大丈夫ですか」を使ってるような気がするが、軽いケガの手前くらいならいいけど、
車に轢かれたり鉄砲で撃たれて倒れてるような人に対してそりゃないよと思う。

スネークマンショーのネタじゃあるまいし、要するにあれは「大丈夫です」と返答してもらいたい側の
恣意的誘導にすぎないと思ってる。
198名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 21:50:33 0
>>197
応急手当の講習で、やっただろ?
大丈夫ですか? に対して返事があるかどうかを見てるだけ。
別に返事の内容なんかどうでもいい。

>>196
NHKで、WBCの選手2人にインタビューしてたが、
まさにその二人ともが「するだけです」だったので、ワラタ
199名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 22:17:34 0
>>198
死にかけの状態で「大丈夫?」なんて聞かれたら、俺ならカチンときて血圧が上がってむしろ好都合かもね。
海外ドラマなんかだと「やあ、俺は救急隊員のジャックバウアー、まず君の名前を教えてくれ!」っていう
パタンもよくある。意識レベルの確認?っていうことでは同じことなんだろうけど、こっちのほうがスマートかなと。
200名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 22:39:00 0
> 恣意的誘導にすぎないと思ってる。
などのような「意図して」という意味の「恣意的」
201名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 23:31:05 0
野球って変な言い回しとか誤用の定着とかの温床だよね。
202名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 23:40:20 0
野球だと「防御率」って言葉が気持ち悪い。
ちっとも“率”じゃない。
203名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 23:57:23 0
防御率は
”Earned Run Average”の訳語。
直訳すると『自らがもたらした得点の率』みたいな感じ。
ある投手が9イニングス投げたと仮定して何点(自責点を)取られるかという指標。

計算式は

(自責点×9)/投球回数

”率”で間違ってないと思うよ。
204名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 01:52:45 0
>>195
その場合は罵り言葉だから違和感は無い。
それがダメなら女の腐ったやつという表現がアウトになる。
205名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 01:55:43 0
防御"率"なので違和感があるんだな。
自責失点率か有責失点率ならしっくりくる。
206名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 02:09:35 0
大抵の率は、ある事象や器に対して、どの位の具があるかを示す物で、
0.0〜1.0の範囲になる物が多い。
207名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 07:01:15 0
>>203
率と言うなら数字は1以下であるべきだし、
防御と銘打ってんなら数字が大きい方が成功してるんだろ?
という2つの常識に反するから気になるんじゃないか?
208名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 09:13:52 0
>>207
率というのは割合のことで必ずしも百分率のことじゃないよ。
209名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 09:16:59 0
質問するとき、語尾の「か」を言わない言い方。
「〜です?」 みたいなの。不快。
210名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 10:47:18 0
>>209
あー、それ気になる。
割と最近の用法だと思うんだけど、どうなんだろう。
梅酒のCMで、村井国夫の娘が言ってるね。
アナウンサーも若い世代は使ってる。
211名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 11:34:26 0
>>209
もはや相手への気遣いよりも、自分が傷つく機会を些かでも減らそうという
エゴが先立ってしまうんだろう。用法自体はかなり前からあると思うけど、
ここんとこ目立つ気はしてる。

そのいっぽうで、「〜してもらっていいですか」の「か」を省いた
「〜してもらっていいです?」はあまり聞かないね。
212名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 17:30:32 0
「申し出てください」というお願いの仕方。
213名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 17:38:39 0
>>208
誰も百分率の話なんてしてないぞ?
214名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 17:45:05 0
>>212
「お申し出ください」の誤用なのかな
215名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 18:05:19 0
>>214
「申す」自体が本来他人に使う言葉ではないんだけど
216名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 18:19:57 0
「申す」は謙譲語だから他人に使うのはおかしいけども
「申し出」って、謙譲とか関係ないひとつの単語になってるから
>>214の言い方は正しいと思
217212:2009/03/13(金) 18:42:47 0
自分で調べてみましたが、どうも間違った用法ではないようでした。
http://www.bunka.go.jp/1kokugo/pdf/keigo_tousin.pdf

>>216で指摘いただいた内容と同様の見解のようです。
218名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 19:17:28 0
「申し出」が謙譲語かどうかという問題とは別に、
第三者への敬意を示す場合に、軽い謙譲語を他人に使うことはあるよな?
「お伝えしてください」とか。「申し上げください」まで行くとちょっと変かな。
219名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 19:47:40 0
>>218
「申し出が謙譲語かどうかなんて問題」はどこにも無いんじゃないか?
他にも、申し込むとか申し合わせるとか申し付けるとかは謙譲語じゃないし。
というか、申し付けるなんか命令口調だよな。

もちろん、申し上げるとか申し添えるとかは「言う」の謙譲語。
220名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 20:53:57 0
>>219
「申し込む」はやはり謙譲語だろ。
「申し付ける」も謙譲語。
「将軍家は浅野内匠頭に切腹仰せ付けられ候」
221名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 21:00:04 0
神田○のがブログでよく
みなさま〜〜されておりますか?
みたいな使い方をしてるんだけど、
上品ぶってるけど、完璧間違ってるよね。
222名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 21:04:03 0
>>221
どうも受け身の丁寧語は違和感がある。
「されて」や「やられて」は「なさって」にして欲しいな。
223名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 22:25:31 0
「される」も「おる」も尊敬語で二重尊敬。
皇族相手以外に使うものではないはずだが。
224名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 23:00:17 O
おる は謙譲でしょ?
だから おられる が誤用という意見もあるけど、そこは微妙。
225名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 23:59:35 0
>>224
関西で「おる」は謙譲語ではなく普通の言い方。
これは関東で「あげる」が謙譲語ではなく
普通の言い方なのと同じこと。
「小鳥や猫に餌をあげる」を関西では奇異に感じる人が圧倒的多数。

うちの曾祖母は「神仏に御供えする」という意味で
「上げます」といっていた。
226名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/14(土) 00:11:31 0
>>220
じゃあ、申し込むの普通の言い方は何? 「応募する」?


あと、申し付けるは広辞苑だと「上の者が下の者に言い渡す」とあり、
そうすると言葉の中に「上の者」=動作主体者の意味が自動的に含まれるので
それ自体は謙譲語には分類されないと思うのだが。
上の例でも「られ」の部分が尊敬語ではないのか?

シロートなので、お手柔らかに。

227名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/14(土) 05:14:16 0
>>213
>率と言うなら数字は1以下であるべきだし
これ、百分率を想定してないなら何のつもりなのかもっと意味不明。
228名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/14(土) 06:59:14 0
比率(レシオ)なら、例えば 1:2.69 の 2.69 部分だけを取り出していうことだってあるよね。
水と比べた時の密度(重さ)の比=比重などがそう。アルミなら水の2.69倍重くて、密度
0.7の樹脂なら水に浮くとわかる。
229名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/14(土) 06:59:16 0
率と、百分率を勝手に結びつけてるのは、>>208の方
>>207は「100以下」でなく、「1以下」と言っているのだからなおさら
もっとも「率だから1以下」ってという主張の>>207も間違い

ハイパーインフレ率は1200%だったり、経済成長率だって当然2倍3倍はある
230名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/14(土) 08:33:54 0
>>226
> じゃあ、申し込むの普通の言い方は何? 「応募する」?

自分も「申し込む」は謙譲語だと思う、けど普通の言い方って思いつかない…
言うなら「申し込みする」かな?

申し込んでください、とか、先生が申し込まれた、って言い方がちょっと引っかかるのは、
「申し込む」が謙譲語だからだと思う
お申し込みください、とか、先生がお申し込みされた、ならおk。
「申し込み」は普通の言葉だから
231名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/14(土) 09:29:03 0
>>225
私もじいちゃんに
「犬には餌をあげる」んじゃなくて
「餌をやる」んだって小さいころ言われた。

でも、「おる」は謙譲語としても使われますよね。
たとえば、よそからかかってきた電話に、
「誰それは、今、席を外しております」って対応するようなとき。
「外しています」の謙譲語として。
232名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/14(土) 10:06:29 0
普通の率は無次元なのに、
野球の防御率は単位が得点なのも
違和感の理由の1つ。
233名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/14(土) 11:55:41 0
防御ができてるほど数字が大きくなるべきなのに
小さい方が良くなるのが違和感の原因ではないかと

1ドルの金額が安くなっていく円高と似たような違和感かとw
234名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/14(土) 12:35:02 0
>>229は単に頭の弱い人の模様
235名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/14(土) 13:48:40 0
一番嫌いな言葉:
「〜です」「〜だ」
「だ」の連用形「で」止め
236名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/14(土) 13:49:31 0
>>233
円高のときは暖色で「↑○銭高」と表示するのに数字は小さくなるんだよね。
日本の通貨は円なんだから、円を基準に「↑○銭安」と表示して、
「○銭のドル安」と呼ぶべきだと思う。
ドル安と株安はだいたい連動するしw
237名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/15(日) 03:27:57 0
「職人のこだわり」とかの「こだわり」。
些末なことに執着することが本来の意味のはずなのに、
妥協を許さないという使い方をされることが多くて嫌
238名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/15(日) 15:31:41 0
〜男子 〜女子
〜王子 〜姫
239名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/16(月) 08:20:19 O
侍ジャパン

実況やニュースで使うのは寒い。
240名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/16(月) 14:14:28 0
「侍」の呼び名は騒音。ただの「ジャパン」でOK。

侍なら負けたら切腹か(w
241名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/16(月) 19:16:49 0
>>240
腹(原)を切るに決まってるじゃん
242名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/16(月) 19:40:10 0
ナデシコジャパンは気にならない?
トルシエジャパンは?
桜ジャパンは?
243名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/16(月) 19:44:39 0
みつまジャパンとxジャパンで耐性がついたので平気です
244名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/16(月) 20:33:17 0
>>241
誰がうまいことを言えと…
245名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/16(月) 23:07:42 0
>>241
そこまで考えての侍か!(w
>>242
気になってた。○○ジャパンには、なじめない体質みたい。
246名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/16(月) 23:47:40 0
>>234は批判耐性が全くない虚弱体質wwwwww かわいいよ〜
247名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/17(火) 09:14:41 O
トルシエジャパンはいい。
他はだめ。
248名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/17(火) 09:20:03 O
ビデオ&DVD好評発売中!

DVDはビデオじゃないのかと
249名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/17(火) 12:10:05 0
たかが野球、されど野球。一瞬、深いと思う。けど、たかがウンコ、されどウンコ。でも言えちゃうね。
250名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/17(火) 13:42:29 0
「長い目で見て下さいよ」
ほんとに長い目で見ていたら、勝ち逃げされるのが落ち。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/19(木) 01:10:26 0
方言はみんな糞だ。
日本国から方言を抹殺したい。
252名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/19(木) 01:12:13 0
とくにチョン語みたいな北関東・東関東方言。
こいつら絶対に日本人じゃねー。
253名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/19(木) 06:10:27 0
>>248
「発売中」もおかしいよな
254名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/19(木) 07:03:51 0
そうだな。販売中か。
発売済みでもいいか。
255名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/19(木) 08:14:38 O
好評発売後!
256名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/19(木) 09:34:08 O
>>253
ケンちゃんラーメンは常に新発売だったじゃないか
257名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/19(木) 11:24:53 0
何かを否定するときに使う「これは糞」「糞作品だ」等。
単に「嫌い」「気に食わない」「好きじゃない」とかなら、個人の好みの問題で済むんだが、
「Aは糞」って言い方だと、そのAが好きな人まで馬鹿にしてるような感じがする。
258名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/19(木) 12:48:54 0
発売する、まさにその瞬間
259名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/19(木) 23:47:27 0
Windows95とか、秋葉原で発売中だったよな。
260名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/20(金) 18:17:38 0
「こころがあらわれる」
心が現れるって意味かと思った。最近はアクセントがおかしい奴が多いから、現れるLHHHLを平板で言ってるのかと思った。
調べてみたら、「心を洗う」と言う言葉はあった。なにやら宗教っぽい感じでしょうか。
僕には心を洗うという物がどういう事か分かりません。
辞典には、心を洗うと言う例文はありましたが、受け身の「洗われる」と言うのはありませんでした。
よく分からない言葉だし、使ってる本人も正しい意味も分からずに「洗われる」などと言っているようにしか思えないので、嫌い。
言葉が嫌いと言うよりは、使う人間が嫌い。
261名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/20(金) 18:43:48 O
辞書を引かないと分からん様な言葉か?

小学生以下なら仕方ないかもしれん
262名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/20(金) 20:08:33 0
> よく分からない言葉だし、使ってる本人も正しい意味も分からずに「洗われる」などと言っているようにしか思えないので、嫌い。
これは思い込みが激しいだろ。使ってる本人はわかってるよ。
263名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/21(土) 00:06:26 0
心の洗濯
264名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/21(土) 00:46:48 0
>素晴らしい戦いざまだった
これ、褒めてるときに「ざま」ってどうなの?
265名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/21(土) 06:32:01 O
「もふもふ」
手触り良くて毛のあるもの触る時はとりあえず使っとけと言わんばかりに
色んな物に対して使われすぎでうざったい
「モフる」とか変な言葉まで作られてるし
266名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/21(土) 08:02:21 O
「逆に言うと」
この言葉の後に続くのは大概追従になっていて反対意見じゃない。
267名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/21(土) 08:28:21 0
>>266
アンタッチャブルのネタにあるね
268名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/21(土) 11:17:55 0
過剰反応し過ぎ
過大評価され過ぎ
269名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/21(土) 12:49:39 0
>>266
開口一番いきなり『逆に言うと』

周囲一同( ゚д゚)ポカーン
それは一体何の逆何だよという事もあるな


当人はずっと何かを考えて居たのかも知れんが
270名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/21(土) 18:14:35 0
「逆に言うと」は人によっては「別の意見を言うぞ」の意味ではないかと思ってる
違う意見=反対意見というイメージでもあるのかね?
271名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/22(日) 05:50:48 0
>>270
「個人的に」と同じ自己防衛だな。
攻撃と取られて反撃されて自分が傷つくのを避ける。
272名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/22(日) 08:27:16 0
>>264
元々は「無様」の「さま」であり「ざまあねえ」「あのざまだ」の「ざま」だからねえ。
だからその場合は「素晴らしい戦いぶり」と言うべきなんだろうけど。

ただ「生き様」という言葉が一般的になってしまったからもう止められないと思う。
273名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/22(日) 10:03:33 0
とあるCMで、かけぶとん しきぶとん を かけふとん しきふとん と言う事。
274名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/23(月) 10:44:53 0
「ベビ待ち」「マタママ」「仲良し」「妊娠菌」という言葉が嫌い
特に「仲良し」(セックスのこと)

スイーツ(笑)用語と同じような嫌悪感を抱くんだけど、
それらを馬鹿にしている2chでですら使われててイライラする
275名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/23(月) 13:50:31 0
>>274
初めて見たが気持ち悪いな
276名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/23(月) 19:15:50 0
「ひにち」という言葉
話し言葉ならいいのだけれど、なんのつもりか漢字で「日日」と書かれると一瞬「あれ?」となるのがむかつく
「きょうび(今日日)」も同様
277名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/23(月) 19:28:23 0
合目的的(ごうもくてきてき)とか、このクドさがちょっと好きだ。
278名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/23(月) 19:33:48 0
粉白粉とか馬車馬はどうだ?
279名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/23(月) 21:19:30 0
山本山とかな
280名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/23(月) 23:18:26 0
一目目にする
三回回す  ……はどうだ?
物理理論のように重なるのも気になる?
281名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/24(火) 09:21:05 O
チームのことをティームという人
いくら発音がネイティブと違うからって、チームという言葉は日本語として成立してんだからわざわざネイティブの発音と近付ける必要がない
ティームと言いたかったらそれ以外のところも全部英語で言えとまで思う
282名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/24(火) 09:36:49 0
「地頭(じあたま)」という言葉。
今は結果が出せないけど、本当はやれば出来る子、
といった感じで「地頭がいい」と使う様だ。
この字面に出会えば「泣く子と地頭には〜」の「じとう」と読んでしまいそうだ。
283名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/24(火) 11:28:34 0
「物心つく頃」という言葉。意味が曖昧すぎ。
人によって「記憶に残る最初の頃」「幼い頃」「小学校に入る前」
「親離れの始まる小学生高学年」「ある程度自分の意志で将来を決める中高生時代」……と、
意味が広すぎるんじゃ、ボケ!
284名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/24(火) 14:28:17 0
4番をよばんと言う事。 
285名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/24(火) 15:48:27 0
>281
それは下記に指摘してあるから読みたまえ。
溜飲が下がるぞ。
赤塚伊三武(2007)許すな!悪文と不正確発音。大学教育出版
286名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/24(火) 15:49:52 0
281+284=運動系の低脳アナウンサー。
287名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/25(水) 16:20:32 O
>>281
長田一郎のことかw
288名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/25(水) 18:26:19 0
テレビをテレヴィと表記するSF翻訳者もいるとかいないとか
289名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/25(水) 19:34:42 O
実にどうでもいい

ボウリングじゃねぇボーリングだ
バレェじゃなくてバレーで通用するじゃねぇか

と言ってるようなもんだ
290名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/25(水) 20:03:15 0
それはどうでもよくないのでは。
それぞれ違う物だから。
291名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/25(水) 21:38:55 0
亀だけど
>>55
そのあなたの言う「なので」が大嫌いだ。
バカ女だけが使うと思ったら、最近は男も使うようになった。
292名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/26(木) 12:00:03 0
最近半疑問減ったような気がするが、気のせいかな
293名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/26(木) 15:14:25 O
石破は現役だけどなw
294名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/26(木) 20:47:13 0
飲食店の紹介なんかで「この店は○○を食べさせてくれる」って言い回しがあるが、どうもしっくりこない。
店主が食べ物を「はいアーンして」と客の口に運んでいるところを想像したりはしないが、どうもしっくりこない。
295名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/26(木) 22:45:54 O
○○を食わせる。山岡だな。
確かに通ぶった言い方で嫌だ。
296名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 00:43:01 0
大量雇用して文字通り食べさせてやる店だろう
297名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 08:21:53 0
「とてもじゃないけど」
298名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 10:21:07 O
>>297
元元「とてもじゃないが」は「とても」の正しい使い方で、本来否定文のみにしか使えなかった(とてもじゃないが私にはできない等)
肯定文に使うのは本来間違いで悪文とされていた(私はとても好きだ等)
本来の意味が否定されるまでになるとは悲しすぎる…………
299名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 10:57:56 O
拒否る選択肢のない場面で「○○してもらっていいですか?」

最近看護婦や警官すら言いやがるのが激しく不快だ
300名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 11:01:56 0
拒否る
301名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 12:33:59 O
>>299
それは婉曲なお願いなわけで、
英語的ではあるけど新しい形の敬語と言えないか。
302名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 14:38:25 O
>>301

与薬や免許証提示はお願いじゃなく指示だろ

「次の打席バントしてもらっていいですか?」とか言うのかw
303名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 14:53:27 0
>>299
そもそも、他に許可をもらいに行く訳でもないのに「してもらっていいか」と言うのがおかしい。
304名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 16:24:45 O
奴らの脳内では[頂く=もらう]でしかも
[頂けますか=もらっていいですか]と
たまゆらバリのイビツな増改築の結果だろう。
305名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 18:38:27 0
させていただく

出演させていただく
展示させていただく
見させていただく

みんな「致します」か、しかるべき謙譲語でいい。
または単に「します」でも問題ないのに
306名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 19:04:57 O
>>299
その拒否るという馬鹿者言葉が嫌だ
307名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 20:45:57 0
>>305
芸能人に多い。
きいていて虫唾が走る。
308名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 21:11:33 0
直前の語の母音を伸ばしたフィラー。
政治家に多い。
それで、えー、このたび、いー、私どもの、おー
309名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 21:32:14 0
>>307
芸能人もそうだけど、テレビに出る人(リポーター、司会者、
料理人)に加え、一般人(特にサービス業の人)に多い。

地元デパートの総菜コーナーの取材でカメラが入ったとき、
そこのシェフとおぼしき人が、作り方を説明していたのだが、
「○○を混ぜさせていただいて、それに○○を入れさせて
いただいて、最後にそれを○○させていただいております」
みたいに、すべての動作に「させていただいて」を。

ずいぶん前だからだけど、視聴者とか消費者に媚を売りすぎ。
謙らなくていいところと、謙るべきところがまるで
わかっていない。

要するにバカが増えている。
310名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 21:43:20 O
>>308

野球の原も松阪もだよ

喉閉じて声出すのが呪怨のガキみたい
311名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 22:30:15 O
>>302
指示だとしても、まるでお願いのように言うから丁寧ってことになるんじゃないか。
選択の余地がなくてもあくまであなた様のご判断という態度が丁寧さにつながるってことだと思うけどね。
いや、別にそういう表現が好きだと言ってるんじゃないよ。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 22:44:42 O
>>311
指示のどこに「あなた様のご判断」がはさまるんだ?
313名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 23:33:09 0
>>311
> 選択の余地がなくてもあくまであなた様のご判断という態度

要するに責任回避だろ。コマンドに丁寧さなんて無用。
極端な例だけど、戦場で「撃ってもらってもいいですかぁ?」なんていう指揮官がいたら困るだろ。
「撃て」とか「伏せろ」とか「逃げろ」といった類のコマンドに上下関係を持ち込むと混乱するし、
トッサの反応ができなくなる。
314名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/28(土) 10:05:46 O
>>313
拒否らさせてもらっていいですかw
315名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/28(土) 10:16:27 O
なんで監督や指揮官が部下に丁寧表現を使う必要があるんだ?
316名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/28(土) 12:44:24 0
しゅうかつ
こんかつ
317名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/28(土) 16:35:49 0
「〜してもらっていいですか?」って目下が目上に言うのは良くないけど
目上が目下に、親しみの意味もこめて「〜してもらっていい?」って言うのはおkだと思うんだ
というか、職場で後輩の女の子に頼むときはそうなってしまう・・
318名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/28(土) 16:45:46 0
第2の「千の風」
第2の「だんご3兄弟」

アホか。
319名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 00:21:19 0
「素で」
320名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 00:33:37 O
「わいやぜかっさ」て言われたら、むかつくやろうな。
321名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 03:22:23 0
〜な自分がいた

「その瞬間ものすごく驚いてる自分がいて…」
素直に「驚いた」って言え
322名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 03:36:47 0
丸谷才一の文章読本にも「ちょいと気取って書け」というのがあるんだけど、誰しもちょっとだけ
背伸びして、よりカコイイ&イケてる文章を書きたいなという願望はあるとおもうんだよね。
問題はそのさじ加減が難しいことだ。
323名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 07:59:41 0
>>322
普段から読書をしていて、最低限の素養を持ち合わせていればそれがいいと思うが
そうでない人が平気でそれをやろうとするから不細工なことになるのだ、というのが
俺の持論w
324名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 10:19:59 0
○○すべく〜。

やたらとこの”すべく”を使いたがるテレビが増えた。
ビジネス文書とか、ちょっとかための内容の文書なんかで
かっこよく使って効果がある表現だけど、
普通にバラエティのナレーションなんかでもちょっと濫用
しすぎ。
普通に「○○するために」、という表現でも十分なことが
多い。

それと、ある真面目なニュースで、金正日が○○歳の誕生日を
迎えた、という内容を、
「金正日が○○回目の誕生日を迎えた」と言っていて唖然。
ガキじゃあるまいし、あるいは世界最高齢の老人対象に伝える
ものじゃあるまいし、
きっと、原稿を書く人間がかなり低レベルになっているんだな。
テレビ業界は。
325名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 14:01:21 0
私は、力士が大関や横綱に昇進するときに、
一意専心だの不撓不屈だの、おそらく本人が今まで一回も使ったことも
読んだことも聞いたこともないのではないかと思われるような言葉を
使うのに違和感を感じる。
心技体の相撲において、このような行動をとるというのは既に、
そのうちの心を失っているように思う。。。
326名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 16:07:03 0
中卒かつスポーツ脳の連中の語彙ではないよな
327名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 16:12:36 0
あれ二代目貴ノ花が使ってから流行っちゃったんだろ
328名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 17:50:17 0
>>327
私もそのように記憶しております。
その後、昇進の連絡に来た使者に対する力士の口上にどんな言葉が出るのか?
なんてマスゴミがさらにあおるもんだから、その流れが固定化してしまったようです。
ある力士は、その口上に使う言葉を辞書で探した、とも言っていたような。。。
329名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 18:01:50 0
句読点を三点リーダの代わりに使用すること
330名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 19:19:10 0
句点だけ、あるいは読点だけを指して
句読点と呼んじゃうのもどうかと。
331325, 328:2009/03/29(日) 20:58:11 0
>>329
ドキッ!
「。」と「・」のキーは隣同士で「・」のキーも
そんなに打ちにくい所にあるわけでもないのだから、
ちゃんと表記すべきですね。
332名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 22:05:59 0
中点3つで三点リーダとすること

三点リーダを二つセットにしないで使うこと
333名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 22:26:37 0
○○中
334名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 22:38:28 0
森三中
335名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 22:43:33 0
アル中ってこと? 東中ってこと?
336名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 22:52:29 0
中村中
337名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 23:27:29 0
完食。


もういちどいう。


完食。
338名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 23:42:58 O
>>325
違和感は覚えないと不様だよね
339名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/30(月) 17:35:01 0
幼稚園生。

「生」は小学生、中学生、高校生、大学生。

幼稚園は「児」 幼稚園児。
340名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/30(月) 17:42:38 O
「みのもんた おもいッきり を"卒業"」
341名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/31(火) 00:44:54 0
>>325 紋切り型でない言葉を使ったのは、隆の里 (現年寄鳴門) が大関に昇進した時が最初。
「稽古に励み、健康管理に努め、立派な大関となれるよう精進します」とか、そんな感じのことを言った。
糖尿病に苦しんだ人の真実の言葉だったが、自分で考えるのがカッコイイと思われて、その後どんどん変な方へ向かった。
342名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/31(火) 09:36:02 O
>>317
良いんじゃないの。
リーダー論として良いかどうかは分からんが、
指示・命令のお願い表現が人間関係の潤滑油になってるんだから。
微妙な心情や気づかいを表現をできてこそ言葉の価値があるわけで、
指示だからお願い表現はおかしいというのは的外れだと思うけどね。
343名無し象は鼻がウナギだ!::2009/03/31(火) 17:34:44 0
大嫌いな言葉
「○○嫌いな人はいません」
いやいるから、ここにいるから、
いません!じゃねえよバカじゃねえのほんとバカじゃねえの死ねばいいよホント
344名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/31(火) 18:25:09 0
引退を卒業と言う事。
345名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/31(火) 23:16:11 0
>>343
それ、2ちゃんで、女の子が泣きながら叫んでるAAしか知らない。
アレ自体は別に悪い気はしない。

リアルでそういうことを言う人がいるのか?
346名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 01:55:18 0
先日の民主党の会合だな。
「質問は?」という問いに応えてた議員がいたのに、
「ありません」という複数の大きな声でかき消されて
結局質問できなかった。
347名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 08:44:23 0
「睡眠不足」
寝不足でいいじゃん。
348名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 09:02:32 O
いちいち「な」をつけるやつ死ねよ漏れなく。
349名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 10:15:27 0
「な」は前話を受けた証しをしていて、必要だ。
350名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 11:17:59 0
「ほんのさわりだけお願いします」
どう答えるべきか。肝を言ってしまって良いのかどうか。
351名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 12:09:43 0
スポーツ選手のインタビュー。「…だし、」「…と思うし、」
本来並列の接続助詞(?)「…し、」が単なるつなぎに便利な言葉になってる。
無節操に連発されるとさすがにやだ。
有森裕子のは感極まってて(用法的にも?)イイのだが、
稲本あたりから酷くなって今のJリーガーには蔓延してる。
三浦カズとかどうだったけな。また最近の野球はどうか。

あと、これもインタビューとかの「そういう意味で」。
「…なので、○○と思います。」と言えば済むところを、
「…。そういう意味で、○○と思います。」とやる。
例えば、「韓国には前回負けていたので、今日の勝利は大きいと思います。」。
これならこれでいいのに、
「韓国には前回負けていたし、そういう意味で今日の勝利は大きいと思います。」。
そういう意味とかいうならもっとその意味を説明しろよと。

いずれもメディアに向かって何かしゃべらなきゃ、という意識の表れなんだろうけど。
352名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 12:53:24 0
一人称単数形としての「うち」、最近では二十歳すぎでもいるか。

「好きな食べ物は何ですか?」と訊かれて、「は(wa)ー、…でぇす。」
好きな食べ物「は」に対応してるんだか、いちいち付けてくる不思議ちゃんぽい人たまにいる。

〜在住のことを「〜住み」
353名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 14:04:37 0
交通安全対策の対策っておかしい。安全だったのに危険にするということ?
354名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 14:09:20 0
「イチロー」でなく「一朗」。というかふつうは名字で「鈴木」
355名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 14:52:25 0
インタビューで答える時、
最後に「〜という風に思います」と言う事。
「風に」が不快。 
356名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 15:21:06 0
鈴木宗男あたりの議員がよく言う、
「○○。こう思います」とか、「○○。このように思います」も嫌だ。
厳かな効果でも期待してるんだろうけど、もったいぶった感じがむかつく。
「○○と思います」で充分。
357名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 15:30:06 0
相槌としての「そうなんですね」が許せないという人がいた。
それまで気付かなかったけど、確かに女子アナとか使ってるのをたまに見る(小林真耶あたり?)。

「そうですか」「そうなんですか」はOKで、「そうですね」ってのも違和感無いらしい。
でも、前二つと「そうですね」では若干ニュアンスが違うな。
「そうですね」の派生型の「そうなんですね」を前二つと同じような場面で使うから変なのか。
というか、「そうなんですね」って言葉自体変な気がしてきた。いったい何なんだ?

調べてみると、ネット上でも結構文句言われてるみたいね。

358名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 21:25:27 O
インタビューや解説者の答えに対して「なるほど」って
テレビの向こうで完結しちゃってどーすんだw
359名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/02(木) 19:52:35 0
「ハングリー精神」
お腹が空いた精神って意味分かりません。
360名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/02(木) 22:26:02 O
「〜【だなぁ と 】」

未成年以外は罰金刑にしろ
361名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/03(金) 01:01:10 0
>>359
hungryには精神的な飢えの意味もある。
渇望や切望の意味があるので充分意味はわかる。
362名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/03(金) 01:25:06 O
小倉優子みたいな鼻濁音(みなくおん)の乱発
363名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/03(金) 03:43:07 0
ここ数年、マスメディアで見られるようになった「焼肉」の「焼き肉」表記
これまで「焼肉」と書いていたものに、何故送り仮名を付けるようになったのか……どーも☆キニナル!
364名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/03(金) 08:31:04 O
和語なのに漢語みたいだからじゃない?
それに本来は送り仮名いるでしょう。
365名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 08:53:35 0
>>358
インタビューやトークっていうコンテンツはそういうもの。
画面に向かっていちいち突っ込んでるようでは危ないよ。

それにしても相槌というのは重要なものだね。
インタビューでは話し手のプロでもあるアナウンサーが聞き手をつとめることも多いようだけど、
編集上、聞き手側の映像を使わないことや音声をカットするケースもあって、そういう時の
聞き手は、普段以上に大仰なジェスチャーや表情でもって無音のまま為される相槌を
話し手に分かりやすく伝えるように訓練される。

それでもたいていの話し手は、話し手としては素人。それゆえ自ら相槌を補完するかのように、
「〜と思うんです」+「ええ」のようなパタンであたかも一人二役を演じるかのように振る舞う。
多くの話者が頭部や上体までも動かしながら、自ら相槌役を演じるんだね。
これは日本人以外の素人話者のコメントではさほど目立たないことだけど、スピーチが
下手糞なのは訓練されていないから仕方のないことだろうなあ。
366名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 18:25:18 O
>>365
目くそ鼻くそw
367名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 03:31:01 0
のべつ幕なしに喋り続ける迷惑セールス電話をからかう時など
相槌せずに放置すると勝手に自爆するよね。
368名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 05:06:31 O
○○せざる おえない

369名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 10:58:12 0
>>367
基地外を装うのも有効だぜ
370名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 11:02:39 0
以下は麻生総理が最近言った表現。

「新しい経済対策を 策定をしたいと存じます。」

この、動作の名詞化(?)が政治家の間で蔓延している。
本来なら、
 「新しい経済対策を 策定したいと存じます。」
もしくは「を」を使うならば
 「新しい経済対策の 策定をしたいと存じます。」
とするべき。

政治家がインタビューを受け、自分の政策を述べるるときなど、
やたらと文章を間延びさせたいのか、不必要なまでに動詞を
名詞化”し、てにをは”の、”を”の部分を過剰に付ける。

判断する→判断を する
邁進する→邁進を する

挙げていけばきりがないほど。口語なのに流れに乗った語り口ではなく、
やたら文節を区切ってしゃべる人(小沢)ほど、この言い方をする。
北海道知事の高橋はるみ、小池百合子あたりもひどい。



371名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 11:17:41 0
>>370
まるでカラオケのマイクを手放さず必死で死守するかのようにスピーカーであり続けたい、
ちょっとでも長くメディアに露出したいっていう魂胆なのかね?

小泉みたいにセンテンス短め&体言止めの多用という手口もあざといといえばそうなんだけど、
政治家としてプロの嘘つきを極めたいなら、何を喋るかじゃなくてどう喋るかという技術くらい
身につけて欲しいもんだ。
372名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 14:46:10 0
演技派俳優

ヘタなやつの接頭語かな?
373名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 14:59:44 O
CM「おいしいところが良い」どんなふうにおいしいのか分からない。
374名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 17:13:04 0
代議士特有の異常な話し方にはまだあるぞ。
「・・・と・・・」で「と」が脱落する言い方。
たとえば「あると思います」で
「ある■思います」
ここで■は舌だけ当てて発声せずの印。
何ゆえこんな奇妙な話し方が代議士には蔓延しているのは説明できる人がおったらよろしく。
375名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 17:30:33 0
>>374
舌を当ててるなら破裂させず内破音にして母音が脱落してるだけなので
言い回しというよりは発音の問題、訛りみたいなもんだろ。
376名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 18:30:48 0
>>374
>>375の言うとおり。
中学時代の英語の先生(年配のおっさん)がそのしゃべり方だった。
単なる癖でしょ。
377名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 20:37:22 0
よろしかったですか。←勝手に過去形にすんな

ビックマックの方でよろしかったですか←勝手に過去形&方向づけしてんな
378名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 21:10:16 0
>>377 え・・・いまさら・・指摘するか?
379名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 21:56:47 0
3点リーダを正しく使えない奴が嫌いです
380名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 00:40:43 0
>>377
過去形は婉曲表現。
ストレートに聞けない且つ日本語不自由な不憫な子の最後の砦だから追い詰めてやるな。
敗走してる子猫ちゃんを逃がしてやれないのは小物の証拠だぞ。
381名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 01:08:23 O
あーなるほど、Would you〜?と同じなのか。
面白いな。
382名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 09:57:15 0
「○○さんはチーズケーキがお好きでしたよね」

この過去形は丁寧さを増す表現。
かつてそういう嗜好があったと承知しております〜という厳密な時制を云々しつつ、
「今はどうだか知りませんけど」といった揶揄ニュアンスを一切封じた表現。

「チーズケーキがお好きですよね」だと今現在どうなのか?というポイントが
顕になりすぎる感じだ。
383名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 13:37:22 0
自転車通勤をじてつうと言う事。 略すならチャリ通だろ。
384名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 16:18:08 0
略称というより通称だな。
385名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 00:36:28 0
じてつうなんて聞いたことないな
ケタ通じゃ判りにくいからじてつうにしている名古屋人とかでは?
386名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 01:16:03 0
ジテンツなら許容する。
387名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 15:28:54 0
2(に)や5(ご)をやたら伸ばして言う事。
例えば比の5:4をゴーたいよん、 2LDKをニーLDK。
388名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 18:25:19 0
>>387
それだと関西を全否定だね。
蚊(かぁ)に食われる
手(てぇ)出すな
目(めぇ)見て話せ
毛(けぇ)抜けた
絵(えぇ)描く
背(せぇ)伸びた

紀伊の国名は元は木国(きのくに)が紀伊国(きいのくに)になったくらいだからなぁ。
389名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 18:32:11 0
>>387
一部のアナウンサーなど、言葉のプロと言われている人が
「あんたら普段こうやって発音しているが、本来は
これが正しいんだよ!」と言わんばかりに、得意げに

2.5をにてんご、とか言うの、きらい。
2LDKを、ニエルディーケーも。

日本語として文法上正しい正しくないということよりも、
言葉とか発音には「約束事」みたいのがあるからね。
それを無視しして使うと、いくらそれが正しくても違和感あり。

fast food をアナウンサーが「ファストフード」というのは
まったく気にならないが。
390名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 19:16:38 0
「うざったい」を「うざい」と略するのには、未だに慣れない。
391名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 20:23:58 0
メールなんかで、
「〜〜してよい?」というのも嫌い。
良い(よい)の使い方。
392名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 22:03:42 0
ファストフードこそ殺してやりたくなるくらい腹立つわ。
393名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 22:33:06 0
ホアストフード
394名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 22:45:26 0
>>393
ひじょうにいいですね
395名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 00:01:31 0
いい、って漢字変換すると「良い」になるよね。

まぁメールの場合は、してもよろしいでしょうか?っていうと長くなるから、
短文化したんだろうけどね。
396名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 08:06:43 0
>>395 良い なら、書き手が「いい」のつもりかもしれないから
まあ我慢できるけど、平仮名で「よい?」とされるとちょっと。
でも後者のように、「よい?」を使う人って
「良い?」という漢字を使ったとしても、きっと
音にすると「よい?」派なんだと思う。
きらいなんだよな〜。

>>392
>殺してやりたくなるくらい
すごい怖い人だね。
ファーストフード に関しては、明らかに間違った言い方でしょ。
英語を知らない人が横文字使っているみたいであほっぽい。

エンタテイナーを、エンターティナーっていう人みたく
あほっぽい。
397大辞林 第二版 (三省堂):2009/04/09(木) 08:29:39 0
いい 【好い/良い/善い】  (形)

〔形容詞「よい」の終止形・連体形ヨイが近世にエイ(エエ)を経て転じたもの。
現代の話し言葉では終止形・連体形には、普通、イイが用いられ、改まった
場面ではヨイが用いられる。
特に、俗語的な表現ではもっぱらイイが用いられる〕「よい」に同じ。

以上により、「よい」嫌いは聞き慣れていないだけの事。
398名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 09:31:15 0
例えば
「死ぬまでに絶対読むべき本は?」
「死ぬまでに絶対観た方がいい映画は?」
「フランスに旅行したらこれだけは見とけ!という場所は?」
「クラシックファンならこれは聴いとけ!という曲は?」
というような、変に張り切った言い回しの質問が大嫌いです。

こういう類の質問は
人によって趣味が違うから全く答えようがないし
別に本を読まずに死んだっていいと思う。
今、世の中に氾濫する「おススメは?」の質問も同じ理由で大嫌い。
399名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 09:51:28 0
>>396
たぶん最初の頃は「ファストフード」で入ってきたんだろうけど、
日本人には「ふぁ」がうまく発音できなくて「ふあ」になる人がいるでしょ。
その人たちが「ふあすと」「ふあすと」と言ってるうちに、
発音できる人たちも釣られて「ファー」と伸ばすようになったと推測。
400396:2009/04/09(木) 10:21:05 0
>>399 あーなるほど!目からウロコ。そうかもしれませんね。
音から、first と間違えて覚えている人がたまにいるから
気になっていた。

ふあ で思い出したけど、「誰のフアン?」て、
ファンが正しいのですか? それともフアン?
自分は前者だと思っていたけど、世の中の人みんなフアンって
言うよね。
401名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 10:33:14 0
>世の中の人みんなフアンって言うよね。
言わないだろ、お前の周りにジジババが多いだけじゃねーの?
402名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 11:32:57 0
「フアン」と言う人いるよ、それなりに。
それ系だと「ホワット」という言い方に、なんとなくもやっとする。
日本語にない音節だから、仕方ないっちゃ仕方ないんだけど。
403名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 12:21:18 0
ファンと発音する人は本当に少ないね。
テレビに出ている人はほとんどが「フアン」と言っている。
404名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 13:00:15 0
「アウエー」や「ウオーター」も。
で、これを避けようと意識し過ぎて「エンターティナー」と間違える。
405名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 15:17:51 0
とりあえず原語のスペルくらい覚えればいいのに。
と、いつも思う。

もちろんスペルを覚えたとて、ネイティブのように話せるわけでもなく
所詮カタカナ英語だからその必要もないのだが
少なくとも「フアン」や「エンターティナ―」のような間違いは避けられる。
406名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 15:20:22 0
あ、嫌いな言い回しといえば俺は

「吹いた」というのがどうも好きになれない。
単に「笑った」でいいではないか。

吹き出すほど面白くもないだろう、と突っ込みたくなるw
407名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 16:34:05 0
マシーンを、マスィーンというバカ。
楠田えり子がそう言っていて、ドン引き。
408名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 17:42:25 0
(笑)は「笑い」だなと分かるのですが、(爆)は「爆笑」ですか、それとも「爆発」ですか?
409名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 17:47:37 0
>>408
爆睡、爆酔、爆吹ってことはないですね。
冗談はおいておいて、
私は爆笑かと思っていました。
410名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 18:17:46 0
先の一連の「ファストフード」の話の中で、

  「first」はファーストだが、「fast」はファストである

というテーゼが出てきてないのだが、その存在は前提なのかな?
411408:2009/04/09(木) 18:43:17 0
>>409
私も「爆笑」かと思ったのですが、
明らかに(爆)と(爆笑)を使い分けている人を見かけたもので…。
412名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 19:01:16 0
あえて言うなら、「こんなことを言う自分は爆発してしまえ」って感じの自分に対するツッコミ・冗談であることの明示
あるいは、「こんなことは爆発でもさせて無かったことにでもしないと言えないよ」という、ごまかし・照れ隠し

というのはいかが
413名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 19:06:16 0
爆弾発言とか
414名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 19:17:21 0
あー、女子中学生とセックスしたいなー(爆)
415名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 19:30:55 0
通報の準備だけしました(核爆
416名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 19:37:54 0
和田あきこの カメラをキャメラ
417名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 19:49:01 0
英語もろくに知らない奴(芸能人やスポーツ選手)が、
「パフォーマンス」という滑稽さ。そして、
単なるアイドル的な人のプロフィールに
「女優・アーティスト」と書くお粗末さ。
418名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 19:51:12 0
爆睡が嫌い。 使用禁止すべき。
爆と言う漢字の意味と合ってないから。
本当に爆睡なんかしたら、体が激しく動きまくっているだろうから休まっていない。 翌日は昼間から眠いだろう。
419名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 20:02:32 0
>>418 お年を召された方ですか?
後半2行は、なんか理屈っぽいし意味不明。

爆笑から派生してできた造語なのかどうかあたしゃ知らんが、
非常に面白くその様子を表している言葉だと思うがね。
あくまでくだけた話し言葉、くだけた書き言葉としては
市民権を得ている思うね。
420名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 20:08:43 0
何て読むんだ?
バクネム?バクスイ?
バクスイなら「麦水」を直感してしまう俺は教養有り過ぎ?
多分、シラーッだろうな
421名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 20:13:58 0
>>419
年長者に対して、言葉遣いが失礼な気がするが。
422名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 20:48:10 0
>>421 年長者かどうかなんてどうやってわかるのさ。
423名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 21:01:36 0
「なにげに」「さりげに」
何気にするのと何気なくするのとじゃ意味が逆だろ!
424名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 21:33:18 0
「とりあえず」を「とりま」って略すのが流行ってるのか?
「ま」はどこから来たんだ
425名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 21:33:19 0
「半端なく」:
芸人が使い始めて、最近は程度の低いアナウンサーなども
使い始めている。

MLBに行った上原投手が「インターネットオークションにかける」という意味で
「インターネットにかける」って言っていたのをニュースで視聴した。
奇妙な感じに襲われた。
426名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 21:33:45 0
>>422
しらねーよ。>>419に聞いて見ろよ。
427名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 22:16:07 0
>>401>>426
読んでてうざったいから消えてくれ
428名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 22:58:47 0
>>396
「first」も「fast」もカタカナにすればどっちもファースト。
「fast」の原音を聞いてファストであると認識する日本人は明らかにあたまおかしいと思う。
429名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 22:59:41 0
>>401はオレじゃねぇよ。なんでそう思ったの?
単に読みたくないなら余計なこと言わなきゃいいじゃん。
430名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 23:08:48 0
fast food は、ファにアクセントがあるから
普通に読めばファストフード。
テレビでよく言うファストフードは英語音痴の勘違いっぽくて嫌い。
431名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 23:09:30 0
訂正
×普通に読めばファストフード
○普通に読めばファーストフード
432名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 23:52:11 0
日本語と英語は発音がまるで違うんだから
ブレがあってもバカっぽくてもしょうがない。
433名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 00:04:04 0
bast
cast
dast
hast
(just)
last


east
434名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 00:06:02 O
未だに車の【ハンドル】とか言ってる馬鹿
435名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 00:16:28 0
>>432
日本語が英語読みになる時にも起きるね。
神戸がコービー、北海道がホッケアドゥ、伊豆がアイズ、宜野湾がガイナウアンw
436名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 00:22:51 0
ステアリングってこと?
437名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 02:22:58 0
そんなはずはない。
その理屈でいったらwindshieldとかturn lumpとか言わないといけないはずだが
それじゃあ話が通じないから。
車とか野球とかの和製英語は、もう正しいとか正しくないとかではないと思う。

そう言いながら「ハンドルネーム」は嫌いだ。
無駄にネームを加えるだけでは飽きたらずHNとか略しだしてるし
438名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 02:26:31 O
未だに好き・嫌いと正誤の別もつかん馬鹿がいるな
439名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 06:20:45 0
ハンドルネームなんてのはハンドル用の名前と解釈すればいいかもね。
匿名の名前とか偽名の名前という感覚で。
440名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 06:23:38 0
ファストフードも変てこだがMacをマックというのも変てこ
マェークと言えとは言わないが、マークと言ってももよかろうに。
441名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 07:37:37 0
>>440
コンピュータのマッキントッシュがマックだから、その影響もあるのかも。
442名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 07:51:52 0
カーネルサンダースの話があったが、今朝の新聞によるとアメリカにカーネルミュージアムというのがあるらしい。
カーネルミュージアムがあるならカーネルおじさんもアリかなと思った。
が、よく考えたらスポーツ新聞だから正しい名前じゃないかもしれない。
443名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 08:39:47 0
アナウンサーが強盗事件などのニュースを読むときに
「コンビニ」というのがきらいです。
たまに「コンビニエンスストアで」というのを聞くと、
評価したくなる。
444名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 09:22:32 0
最近、人の行動に対して、「○○れる」って付ける奴が多くて不快だ。
やられてる とか。  
445名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 10:12:12 0
意味不明だよ。
他人の動作に「れる」をつけることがすべて良くないというのか。
文章を書かれる、かけれる。
歩けれる、はいえるかな。
それとも「 やられてる」を例示している点からは
尊敬に「れる、られる」を使うなといいたいのかな。
後者ならば大賛成だが。
446名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 16:27:41 0
「なさっている」がいいな。
「やられている」だと、コテンパンにやっつけられているみたいだ。
447名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 18:46:48 0
>>443
当然、あなたは携帯なんて言葉は単独で使わないよな?
448名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 19:20:15 0
>>447
>>443はアナウンサーが俗語っぽい言葉を使うのが
気に入らないと言ってるんじゃない?
携帯も話し言葉では良いけどニュースで使うのはおかしい、
ということだろ
449名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 19:21:10 0
>>443
日常語で「テレビジョン」とか言ってたら、それはそれでスゴい。
450名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 19:30:58 0
451名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 19:33:42 O
麻生が連発してるのを聞くうちに
「なんとな〜く」がとてつもなく嫌いになった
452名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 19:41:23 0
「十」を「じゅっ」と発音するアナウンサーが、NHKでも急増している。
453名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 20:01:43 0
>>449
さらに、日常で「駅までオムニバスで15分もかかるところに住んでいます」
なんていっていたらすごい。
454名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 21:24:06 0
>>445
後者に決まってるでしょ。 個人的に「れる、られる」は敬語とは認めてないが。
NHK昼前のおばさんアナ、TBS薬丸がやたら使ってて、朝から気分が悪かった。
455名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 21:26:12 0
>>454
どうして「れる、られる」を敬語として認めていないのですか
456名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 21:47:46 0
>>455
「・・・しておられる」--->「・・・していらっしゃる」
「・・・される」--->「・・・なさる」
というような感じでしょうか?
違ったらごめん。
457名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 23:50:09 0
>>452
そもそも「十」を「じゅう」と書くことにしたのが間違いの始まりだね。
「じう」にするか、「じつ」にして置けば「じゅっ」なんて変てこな読みは生れなかっただろう。
458名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 00:19:53 0
>>457
「じゅう」なんて書かんぞ!「じふ」だ。そのままの書き方なら誤解されなかったんでは。
「住」「(世界)中」も「銃」も「柔」も、皆「十」と同じだと思ってるところに間違いがある。
それぞれ、「ぢゆう」「ぢゆう」、「じゆう」、「じう」だ。
こういうことの雰囲気だけでも知っておれば、例の「フツ」何とかの理屈で
「じっ」なんだとわかるんだ。
指摘しても理解しないのが居てるのは、このことに考えが及ばないから。
459名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 00:25:08 0
そもそも、生活体験だ。
「じゅっ」てのは、江戸下町のナマリだったんでは?
代々上方育ちの者なら当然「じっ」。「じゅっ」はむしろ舌が回りにくい。
そうでない関西人なら流入者だ。
460名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 00:51:24 0
じゅっの話題はやたら食いつく奴がいて流れを止めるので禁止
461名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 01:11:05 0
>>460
我等マトモな者からすれば、まさにキライな言葉だからだ。
スレタイに沿ったレスで何が悪い?
「じゅっ」でも構わないんだ・聞き苦しく無いんだ、と本気で思ってるヤツがいるからだ。
462名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 02:00:54 0
>>458
お前は何言ってんだ? 今でも十を「じゅう」と書かないのか?
本来「じふ」と書いてたものを現代仮名遣いで「じゅう」と書くことにしたのが間違いだったのでは?

「じふ」の仮名遣いを改める際に「じう」にするか「じぷ」にすれば混乱は起こらなかったであろう。



463名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 02:09:03 0
ほんと、仮名遣いを改めるときに「じう」にすべきだったと思う。
464名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 02:42:27 0
牛車を「ぎゅっしゃ」と間違えないのは何故だろう?
465名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 03:17:11 0
>>4i64
「ぎゅうしゃ」と言う人なら、見かけたことがある。
466名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 03:41:17 0
犇と抱きしめる の犇は『ひし』と読むが、

「『ぎゅぎゅぎゅーっ』と抱きしめる」と読んだ人がいる。
467名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 10:09:07 0
公達、姫君が乗るのが、ギッシャで、しもじもの荷車はギュウシャ
なきがする
468名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 11:25:27 0
>>467
そのとおりですね。
469名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 15:26:34 0
>>467
冗談言っちゃダメだよ!
荷車用であれ何であれ、「うしぐるま」とは言っても絶対に「ぎゅうしゃ」なんて言わない。
貴人用のみ「ぎっしゃ」と言うのはその通りだが、それも元は「うしぐるま」と言っていた。
和歌に幾らでも出てくる。(ひらがなで書いたのが)
「ぎっしゃ」は、漢字「牛車」を公家達がカッコ良く音読みした音便読み。
「ぎゅうしゃ」なんて漢字に引かれただけの想像読み以外の何物でもない。
昭和前半まで荷車用の牛車は有ったが、その時まで「ぎゅうしゃ」なんて呼び方は
どこの地方でも一切されていない。
ソース:
『柳田國男先生著作集』《「野辺のゆきゝ」雜感》の項(實業之日本社)
大野晉『日本語の特徴はどこにあるか』(朝日新聞社)
470名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 18:51:17 0
「ぎゅうしゃ」といえばふつう「牛舎」。
ばしゃ(馬車)に馬屋(厩)。
471名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 19:06:50 0
>>469
広辞苑第五版で「ぎゅうしゃ」を調べると、下記のようにありました。

1.牛のひく車。うしぐるま。
2.→ぎっしゃ
472名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 21:50:18 0
政治家が多用する「きっちり」。「そうきゅうにキッチリ」だと尚可。

ははん、こいつら常々だらだらユルユルまったり嫌々ぼちぼち何となくコトを進めるのが
デフォルトだから、ちっとばかし気合を入れるフリをするんだなーと解釈するようにしてる。
473名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 21:54:52 0
>>471
だから、辞書的な単なる文字の解釈でなしに、実際の使用は、ってんで、
>>469

474名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 21:59:59 0
「きっちり」なんて言ってるんか?「きちんと」なら、まだ日常語になってるが。
政治家が言うんなら、せめて「確実に」とかに置き換えてくれるか、
そんな形容詞付けずに言葉尻に「やり遂げる」とかの言い回しにしてくれないと。
475名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 22:03:39 0
とすると、バシャ(馬車)とウマグルマの関係はどうなる?
476名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 00:28:40 0
野球の4番だけ何故「よばん」なの?
4番目も14番も「よんばん」だし、野球以外の4番は「よんばん」と読むのが普通なのに何故に野球だけ?
477名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 00:38:51 0
>>476
あ、そうかい?
「次っ!よんばんのホームレスの方、パンと牛乳受け取って下さい!」
あれ?ホントだねっ!
478名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 00:44:25 0
正しくは「しばん」?
479名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 00:54:03 0

既出と思うが

「私的」「自分的」  ぼかした言い方はしないで「私は〜」、「自分としては〜」と

ハッキリ言えよ。

「ある意味」  どんな意味があるんだよ。なんでもかんでも「ある意味」を付ければ

いいってものではないぞ。
480名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 01:01:24 0
「私的」「自分的」は、「ぼかした言い方」なんかぁ!
てっきり、ただのDQN言葉だと思ってた。
481名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 01:09:56 0
あと巨人のイントネーション
482名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 01:11:08 0
そのとおり! ただのDQN言葉です。
483名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 01:38:17 0
>>481の「あと」がキライ

何の脈絡もなく「あと」じゃあ意味不明。
484名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 03:05:44 0
>>483
おそらく>>476からつながっとるのかな?
485名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 04:32:53 0
>>405
タイ語やアラビア語でもそう思うわけ?

と意地悪な事を思いついたよ
486名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 04:47:24 0
หนีนทนีนใ
487名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 04:48:46 0
ㅜㅁ겨ㅙ애ㅜㄷ
488名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 09:53:41 O
なんて余裕のないスレだ
489名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 10:34:36 0
その家に何人で住んでるかを言う時、○人暮らしと言う事。
「○○暮らし」というのは、一人暮らしとか田舎暮らしとか、通常とは違った暮らしをしている事だけにしてくれ。
490名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 19:14:52 0
>>489
何言ってんの?

それはそうと「○○住み」っていう表現を最近やっと見聞きするようになって
激しく違和感を覚えるんだけど、あれはどこらへん発祥なんだろう?
491名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 19:40:06 0
「代替」を「だいがえ」と読むのに物凄く抵抗があります。
492名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 04:02:20 0
「xx住み」とか言われると「こいつ語彙が乏しいんだな」と思うだけだが
「全然良い」とかいわれると「こいつ馬鹿か」と思う
493名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 06:44:31 0
住んでいる所をたずねるのに「どこ住み?」というのも腹立つ
494名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 07:01:37 0
>>492
「全然」+肯定形がよくないってこと?
夏目漱石も使っているのだが…。
495大辞林 第二版 (三省堂):2009/04/13(月) 08:58:56 0
「過去の偉人が使っていたから正しい」とは言えない。
しかし、残念な事に「全然」+肯定形は辞書で認められている。
496名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 09:43:56 0
>>389
Jリーグ2部「J2」
加盟数・注目度が増してきたからか、NHKが「ジェイトゥー」って言い出しやがった
従前の「ツー」で別にいいだろうと思う
497名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 09:48:48 0
あ、でも「アウエー」は頭悪そうでやっぱり許せない。
当初からの「アウェー」って表記が良くない。
「アウェイ」にしてればこんなことにはならなかった。
498名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 12:37:36 0
>>495
>しかし、残念な事に「全然」+肯定形は辞書で認められている。
明治時代には正しかった用法が、今では否定のみとなっている変化は無視か?
辞書は時代の変化に追随しないところもあるから、内容が古いままはよくあること。
たとえば美少年が男子限定ではない古い用法のみを扱って広辞苑とかねw
最新の第6版では直ってるかもしれんけど。
499名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 12:39:21 0
「〜とは思う。」
「なので」
「とある○○で」
「よかったです」「感謝です」
「要は」
500名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 12:41:46 0
夏目漱石が正しいと言う根拠はないし。
501名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 12:48:49 0
>>498
辞書が必ずしも正しいとは限らないとは思うが、では、我々は何を拠り所にすればいいのだろう。
502名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 12:49:57 0
「全然の後に肯定形はおかしい」→「昔の作家も使ってるから〜云々」
このやり取り、色んな所で散々見てきた……うんざり

「ふいんき(←なぜか変換できない)」→「雰囲気はふんいきだよ」→「それわざとだよ」
このやり取りと同じくらいうんざり
503名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 13:18:50 0
>>502
「とんでもございません」もそうだよね。宮本百合子が使っていたけど、
間違い…の筈だったのに、何年か前の「敬語の指針」で通ってしまった。。。
504名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 15:31:55 0
>>498
>明治時代には正しかった用法が、今では否定のみとなっている変化は無視か?
どこにそんな事が書いてある?
漱石が書いた以外、無いんだがw

昔の作家が書いたら何でもいいのか?珍語論者だな、お前
「全然正しい」とか言う馬鹿だろw

とんでもございませんが正しいとか言うのと同じ
「とんでもない」で単語一つ。正しくは「とんでもないことでございます」
505名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 16:13:08 0
>>504
「全然」…広辞苑には「俗な用法で肯定的にも使う」と載っているよ。
あと、「とんでもございません」は2007年の「敬語の指針」で、
「とんでもない」の丁寧語として認められたよ。
506名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 16:54:54 0
選挙絡みの報道で、首長を「くびちょう」と。
少し前にどっかのセンセイが言ってたけど、それから広まってるのかな。
今日は女子アナが言ってた。
507名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 17:55:12 0
「くびちょう」は「首相」と聞き間違えないための読み方。
むしろ専門家だろう。
508名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 18:12:15 0
他人事をたにんごと
509名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 18:52:36 0
>>507
二円を「ふたえん」て読むのと同じようなもの?
これ初めて聞いたとき、はぁ?って思った
510名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 19:54:32 0
いさぎいい
511名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 20:01:12 0
私立を「わたくしりつ」、市立を「いちりつ」というのは許せるが、
重複を「じゅうふく」、代替を「だいがえ」等は抵抗がある。
512名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 20:26:50 0
>>509
市況等で使われる言葉
自衛隊で使われる言葉

聞き間違いがないようにだ。
513名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 20:51:31 0
>>504
>漱石が書いた以外、無いんだがw
あれ? 漱石以外にも5〜6人ぐらい明治の文豪が挙がってなかったか?
手許に資料がないんで、すぐに出てこないけど。
514名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 21:52:04 0
>>513
森?外や芥川龍之介も使っていたはず。
515514:2009/04/13(月) 21:54:51 0
「鴎外」じゃないとうまく変換されないんだね。
「メ」の部分が「品」でないのには、すごく抵抗がある。
516名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 23:08:42 0
>>511
それを一緒くたに並べている意味が解らない
517名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 23:12:15 0
>>513
>漱石が書いた以外
昨日今日のレスで[全然後肯定について出てきたのは「漱石が肯定文を書いた」ってレス以外ない]って事ですよ。
他に使った作家については関係ありません。
518名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 23:30:26 0
>>504
辞書で「断然」をひいてみなw

「とんでもない」はそれだけで単語であって、
自称識者の指針とやらが世間の常識じゃ無いからなw

>>513
文豪が使ったから正しいという根拠を示してから書く事だな、文盲君
519名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 23:37:27 0
>>504みたいな奴って
「こうだろ?」と聞いた時
「全然」と返事するんだろ?肯定の意味でw
それで頻繁に相手に勘違いされてるのが見えるな
520名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/13(月) 23:52:31 0
漱石はそれまでに無かった言葉やら用法へたすりゃ文字そのものをいろいろ発明してるからなぁ

あの文豪の夏目漱石が使ってるから正しいという主張を見ると首を傾げたくなる
521名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 00:46:31 0
>>520
たいていの場合、 「あの文豪の夏目漱石が使ってるよ」であって、
それに「それゆえ正しいのである」と勝手に補完してる方が多いんじゃないだろうか。
522名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 01:49:37 O
>>515
それを言ったら区とか
523名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 04:52:15 0
>>522
「区」もそうだけど、こちらはもう市民権を得ているから。
でも、「かもめ」のあの部分は「メ」ではなく「品」が一般的じゃない?
私、なんか違うこと言っているかな?
524名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 09:32:37 O
まあ分かるけど。
簡体字を少し学んだら日本の新字体も省略してるなあと意識するようになってしまった
525名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 10:05:21 0
> あの文豪の夏目漱石が使ってるから正しい
> 「あの文豪の夏目漱石が使ってるよ」

結論だけ言うと、それで正しいんだ!
理由述べるの面倒だが、鴎外でも志賀でも藤村でも谷崎でも荷風でも――皆同じこと。
みんなのレス、見てたら情けな過ぎる。
国語学を知らな過ぎるし、現代日本文学の位置付けを知らな過ぎる――。
言語版、ここのスレで語る資格無し!
526名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 10:06:42 0
×言語版
○言語板
527名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 14:07:17 0
>>506
選挙関連では立候補の「届け出」を「どどけで」と読むアナウンサーが多いのにうんざりする。
528名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 14:23:47 0
>>527
たぶん「届け出で」と勘違いしてるw
529名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 14:33:07 0
「酒のさかな」が嫌い。
530名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 15:54:36 0
>>528
「とどけいで」を、誰が何と勘違いしているの?
勘違いしているのはアナウンサー?それとも>>527
531名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 15:57:23 0
>>529
「肴」ならいいの?「酒菜」ならいいの?
「さかな」という読み自体が嫌なの?
532531:2009/04/14(火) 15:59:17 0
>>529
連投ごめん。
ひょっとして「酒菜」だから、「酒の」がいらないということ?
533名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 16:12:30 0
2chしかしらない乞食が湧いてるな
文豪が言えば何でもありかよw
534名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 16:21:18 0
好きか嫌いかを書けばいいんで、
正しいか正しくないかはいいんだよ。

耳に馴染みがなくて違和感を覚えるかどうか。
535名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 16:26:18 0
>>533
2chしか知らないから、そんなこと言うんだ!
ちゃんと教養があり、ちゃんと国語学がわかっていれば、言うハズがない。
536名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 16:50:39 0
>>535
2chしか知らないのはお前だろw
2chの言語板が世間の常識じゃ無い事くらい覚えておけよ
537名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 17:01:25 0
>>531
意味が重複してるのがちと耳障りかもしれないね。
肴なら、魚ではないことがひと目で分かるけど、話し言葉だと同じ読みになってややこしい。
いっそ「酒のアテ」というふうに置換した方がスマートかもね。
538名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 18:47:25 O
「酒の」ときたら「つまみ」だろjk
539名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 18:54:57 0
主に雑誌の見出しでよく見る、
「○○のなぜ」
っていう表現だが、
「『○○』とのことだがそれはなぜだ」
というニュアンスを限られた文字数に収めてるのは分かるがしっくりこない。
「○○のなぞ」
「○○の疑問」
で良いと思うが。
540名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 19:34:25 0
「暴行して死亡させた」が腑に落ちない。
「殺す」つもりじゃなかったってことかもしれんが
昔はこんな回りくどいいい方しなかったよね。
541名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 20:36:21 0
>>529
>「酒のさかな」と言って異和感を持つのは、東国の若年層。しかも、ここ10年ほどのこと。
>こういう連中は「さかな」と言って「魚(うお)」を連想する。
>上方では「酒菜、肴」を直感し「魚」は流入者でない限り「うお」と言うのが普通。
>上方の影響が濃い西国と裏日本地域とて同じこと。
===大野晋『日本語の特徴はどこにあるか』(朝日新聞社)
542名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 20:39:22 0
魚=いを 
だろうが
543名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 20:47:42 0
>>542
>大野晋『日本語の特徴はどこにあるか』(朝日新聞社)
544名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 22:33:11 0
広告代理店に頼んだパンフレットに、
「〜を気軽に満喫できる」という文章がありました。

「気軽」と「満喫」は、どうも相容れない言葉どうしに思えるのです。
どうでしょう?
この表現はおかしいと言えますか?
545名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 22:35:56 0
>>544
やはり、同席するのはオカシイですよね。
「満喫」なら、大いに、深く等といった重々しい言葉で修飾しないと――。
546名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 22:51:34 0
>>544
「〜」次第でそういう表現もありなんじゃないかな。
ていうかアリなオブジェクトで埋めちゃえばおかしくないという問題にすり替えても
仕方ないけど、広告のキャッチなら文法や前例に縛られることなく、むしろ違和感を
逆手に取る手口もあるわけで、それゆえ「〜」次第かなと。

試しに「気軽に」を省くと、どんな感じになるの?
547名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 23:10:56 0
「××などの△△スポーツを気軽に満喫できる」
という表現です。

本来、遠くまで行かないと××なんてできず、
こんな自宅のすぐ近くで毎日でも××が楽しめる、という意図です。

別に広告のキャッチというほどの位置づけのあるフレーズではなく、
たくさんある魅力のうちの一つを紹介したものです。
このパンフレットは版を変えて1年くらい使われています。
校正の度に指摘するかどうか悩んで、結局スルーしています。
548名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 23:13:05 0
>>547
明らかに誤用だと思います。
が、そう考えない人が居るんですね。
549名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 23:47:19 0
>>547
満喫するのに気軽であってはマズイとは思わないなあ。
高額の費用をかけて遠地へ出かけたり、険しい雪山を命懸けで登ったり、ライセンスを得て
危険な海に潜ったりすることが、満喫のための必須要件だとは思えない。

ラクして満喫したってええぢゃないか。だから宣伝のための売り文句にもなるわけで、
気軽に楽しむのも、気軽に満喫するのも自由だと思うし、表現としておかしいとは思わない。

それでも、おかしいと思うなら臆せず諮ってみればいいと思う。
俺が広告の責任者だとして、部内からそういう声があがるのは大歓迎だ。
550名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 00:14:45 0
>>545>>548はアウト
>>546>>549はセーフ
意見が分かれるところのようですね。

このパンフレット、実はこれ以外にも明らかに問題と思われる表現が
8ページ中50箇所以上もあったのです。
今回のような、判断に迷ってスルーしたものを含めたら果たしてどれだけになるか…

ちなみに、私以外の人はほとんどスルーしてしまうので、
まるで私が細かいところにケチをつける神経質な人のように思われそうです。

この書き込みを見て分かるとおり、私だってそんなに文章力があるわけじゃないのに。
551名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 00:34:15 0
>>521
正しいことの論拠として『夏目漱石だって使ってる』という解答が出てくる場合は誤解のしようもない気もするねぇ
552名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 01:21:51 0
>>550
俺も問題ないと思った。
手段は気軽で、高い満足が得られることもある。

goo辞書から引用

まんきつ 【満喫】
(1)十分に飲み食いすること。
(2)十分に楽しみ、心ゆくまで味わうこと。また、欲望がみたされ満足すること。
553名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 05:52:51 0
(移動は)気軽に(××を)満喫できる
つーことでしょ。何が悪いの? 省略してある単語類推しれよ。
554名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 08:17:50 0
>>507
文脈上は間違えなさそうだし、
そもそもイントネーションが違うよね。
555名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 10:22:34 0
誤るという行為をすることが有り得ぬらしいことを言いたいならば「間違えなさそう」で良いが、
誤りが無いらしいことを言いたいならば「間違いなさそう」
556名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 10:47:28 0
>>555
そんなもん、どっちでもええのや!
「い」と「え」の区別が出来にくい東京独特のナマリによる現象。
明確に区別する上方では、終止形は「間違い」活用形の場合のみ「間違え」と、標準語通り。
かといって、東京的発音が共通語となっているので、混用しても構わない、間違いとは言えない。
557名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 11:12:23 0
気軽に満喫じゃなくて手軽に満喫では?
558554:2009/04/15(水) 12:38:29 0
>>556
どうでもよくはないでしょ。

>>555
意図通りに書いたよ。
559名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 13:08:37 0
「ちげーよ」
560名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 14:25:55 0
>>554
くびちょう(首長)は「首相」より「市長」との混同を防ぐ意味の方が大きいかと。
561名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 14:29:56 0
× 〜を気軽に満喫できる
○ 〜を気軽に満喫でできる

高スペックが必須のオンラインゲームの話でしょ?
562名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 14:58:12 0
>>556
関西弁はいつから共通語になった?
笑わせるなよ、大阪人って何でも関西基準でしか言えない馬鹿しか居ないのな

>「い」と「え」の区別が出来にくい東京独特のナマリ
江戸弁には、こんな訛りは無いけどね。これはむしろ東北の訛りだが?
馬鹿はこの程度の事も知らずに言語板に書いてるのかよ
563名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 17:52:04 O
ん?>>556はむしろ東京が事実上の標準だから関東訛りでも別に良いと言ってるんじゃないのか?
関東訛りか東北訛りかは別として。
564名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 21:36:44 0
>「くびちょう」は「首相」と聞き間違えないための読み方。
> むしろ専門家だろう。

ええええ〜〜

そうなのか!?

オレは、酋長と聞き間違えないためだとばかり思っていた。

565名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/15(水) 21:53:22 0
>>563
わざわざ関西弁を出す時点で視点が関西基準
共通語通りならそれだけ言えば済むんだよ、関西人君w
566名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/16(木) 09:10:34 0
>>561
なら、字は漫喫でないと。
567名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/16(木) 13:23:09 0
「〜いたしました」の濫用。

自分を謙るときに使うものだと思っていたけど、
昼間の情報番組などでアナウンサーやリポーターが
拡大した新聞記事を読みあげるときや、
リポーターが原稿ではなく自分の言葉でコメントを
言うときなど、
「犯人が○○いたしました」
みたいな使い方をする人が増えています。

また、文法的には間違いではないのかもしれないけど
「○○さんが受賞いたしました」というような表現も、
普通に「受賞しました」で十分じゃないかと思うのです。

過剰に「させていただく」という表現を使うのと
同様に、気になって仕方がありません。
568名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/16(木) 15:48:39 O
ゲイみたいなゴミ爺が使う
「〜だわ」「〜わ。」女言葉ね
同サロ とか キモくて 行けない。
俺が ゲイ 大嫌いなのもあるけど
ネットで 見つけ次第吐いてる
569名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/16(木) 17:31:22 0
初対面で、「(一人称)、xxなんですよね」とかいう言葉使いをされると
虫酸が走る
「(一人称)、xxなんですが」と言えば済むだけの話
返す言葉は「君の事なんて知らないね」

妊婦が経産婦に出産時の事を聞くのとは訳が違うのだよ
570名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/16(木) 17:38:41 0
>>567
犯人が逃亡いたしました
犯人が自爆いたしました
犯人が発言いたしました

俺はそのような言い回しを見聞きしたことがなくて、貧しい想像力だとこの程度しか
思い浮かばないけど、○○は犯人の行為なんだろうか?

「長くなればなるほど丁寧さが増す」原則でもって、やたら冗長ないいまわしを好む人も
いるけど、喋り言葉はその話の内容と同じくらいに喋り方や間&コトバの選び方が大事だから、
書き起こしてから別の人に音読させるとヘンだなということもあると思います。
571名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/16(木) 18:37:14 0
神社で神様に言う訳でも無いのに2重敬語を使う阿呆が多すぎるって事だろうよ

致しましたは謙譲語のはずだが、
学校の国語すらまともに勉強しないくせに慣れない敬語を使うから間違えるんだな
572563:2009/04/16(木) 23:09:10 O
>>565
何言ってんだ?よく読めよ。
>>556は関西弁の話なんかしてないぞ。
それに俺は556ではない。
573名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/17(金) 00:18:47 0
>>572
「上方」も知らない奴が書くなよw
上方の言い方って関西弁なんだが?
小学校の社会くらい勉強してこい、間抜け
574名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/17(金) 07:38:34 0
「落ち込む」ことを「落ちる」という子
まだいる?
575名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/17(金) 09:17:40 0
サンドする
576名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/17(金) 09:42:09 0
>567
下記に数件の事例の解説が載っている。
赤塚伊三武、許すな!悪文と不正確発音、大学教育出版、pp 54-55。
577名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/17(金) 10:31:38 0
>>574
薬物用語かと。
578名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/17(金) 13:07:18 O
>>573
関西=大阪中心だが上方なら京都中心だと思うがね。
でも問題はそこじゃなくて、上方が標準だとは書かれて無いということ。
上方が標準と同じだと書いてある。
579名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/17(金) 17:16:12 0
>>578
だから、上方の話なんて出す必要が無いと言ってんだよ
標準語通りならその通りとだけ書けば済む
関西圏の言葉を出す必要がどこにあるんだ?書いてみろよ、間抜け
580名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/17(金) 18:05:08 O
俺なら出さないが出しちゃ悪いとも思わない。
じゃあそれが博多弁だったらどうなんだ?
荒らしに釣られてるのか俺は…
581名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/17(金) 18:25:49 0
「ええのや」と、冒頭にまず言われて関西弁基準と見なすと取るのは当然
ええのやは関西弁だからな
それに同調するのはそいつと同じ思考と見られても当然だろ

ここは関西じゃ無いんでね。共通語・標準語を使えと言っている
わざわざ関西云々言う必要は無いんだよ

「特に」関西人は何でも自分達を中心に考える傾向があるんでね
582名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/17(金) 19:10:37 O
2ちゃんねらーの最終手段、困った時のレッテル貼りに移行しました
583名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/17(金) 20:54:16 O
と、レッテル貼りのバイトが申しております。
584名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/17(金) 22:04:31 0
しかし、ある程度は本当のことを語っていると思われ。
東京人の場合、「間違える」「間違えた」を実際には「間違イる」「間違イた」と発音している。
「着られる」「叶えられる」を「着らイる」「叶えらイる」と発音している。
「ひま」「あさひ」を「シま」「あさシ」と発音している。
当人は正確に発音しているつもりでいるみたいだが、東京人独特の発音であること明白。
585名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/17(金) 22:10:10 0
ハハァーン・・・、東京では「え」「れ」「ひ」の音が無いんですね。
五十音の内、東京には三十数音しか無いんでしょうね。御不自由なことです!
586名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 00:36:56 0
>>584
それはいわゆる「江戸弁」という言葉
下町とよばれる地域に昔から住んでる人はそういう発音をする
「縞模様」と言わせると「ヒまもよう」と言う。
一部の発音が無いのでは無く逆転しているように聞こえるのが特徴

>>585
お前のような、いちいち他人を卑下する愚か者に言われる筋合いは無い
訛りの無い地域など存在しないのだからな
自分の地域の言葉も知らない無知野郎
587名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 00:44:45 0
他人を卑下する

コレがキライ

588名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 01:17:25 0
>>586
内容についてはサラサラ興味ないから不問とするが、
よくもまあ句読点ナシの文章を平気で晒せるもんだ。
589名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 01:27:57 0
>>588
揚げ足とりしか出来ないくせにいちいち口出す馬鹿
590名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 07:59:52 O
激白
591名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 08:12:30 0
なつい >懐かしいの意味?
592名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 09:41:45 0
あぶい まぶい さぶい

キムタクって頭の回転が悪いのか、
「…だったり、…だったり、」というなんかもったいぶった具体例の挙げ方をするんだが、あれほんとやだ。
「現場の雰囲気が本当に○○でしたね。それは監督さんの…だったり、スタッフの〜だったり、…」みたいの。
593名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 10:31:12 0
がんばっていこう とは 思います。
今日はよかった とは 思います。

スポーツ選手、特にサッカー選手に多い言葉使い。

とはってことは他に何か考えがあるのか?って思う。
金卓の だったり も確かにムカつくねー。ぶっちゃけ とか まじやべ  とか真似して使うやつも。
594名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 10:41:59 0
「本日は大勢のお客様がきていただきました〜」 という
バカども。

お客様が なら、きてくださいました だし、
きていただきました を使うなら、お客様に だろ!!

そもそも「きていただきました」っていう表現もどうかと
思うが、とにかくこの、てにおはの使い方がめちゃくちゃな
バカどもが多すぎる。
595名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 11:42:14 0
「来て」がおかしいと重う。
596名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 11:45:17 0
>>595
さっぱり意味が解らん

どうゆう文脈で遣われた場合がおかしいか位書いて欲しい
597名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 12:11:18 0
>>596
どう考えても>>594だろw
598名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 12:27:20 0
>>594
ところで、「おいでいただきありがとうございます」に違和感あるタイプ?
俺はあるタイプ。
599名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 12:29:24 0
>>597
悪い最後の書き込みしか見えてなかったよ
600名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 13:10:21 0
「お越しいただきました」が一番スマートかな?
601594:2009/04/18(土) 15:10:39 0
あのう・・・言葉足らずだったようですみません。

一番の問題は”てにをは”の使い方で、
「いただきました」を使うなら、その直前の助詞は「に」に
すべきだし、「〜が」にするならば、次の文は
「くださいました」とすべきである、ということです。

次に(ついでに)「きていただいた」という表現よりも
>>600のとおり、「お越しくださいました/いただきました」が
スマートです。

あくまで、「てにをは」の使い方について指摘したのです。
602名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 19:34:53 0
>>601
「てにをは」の問題だということは了解していますので、大丈夫ですよ。
603名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 21:07:49 0
「国別対抗」にすごい違和感がある
「各国対抗」じゃないのかな?
604名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 21:11:40 0
>>602
僕は了解していませんでした。
605594:2009/04/18(土) 21:16:30 0
>>598 は「おいでいただき」のどの部分に違和感がありますか?
私は「〜いただき〜」の部分に違和感があります。

自分(私)が相手の行為に感謝して言う場合、
〜していただき、より、〜くださいまして
のほうがしっくりくる。

でも、くださいまして、と使う人が少ないような気が
するので、この違和感もそのうち薄れてくるのかな。


606名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/18(土) 21:23:12 0
>>598
おいでは何だか忘れたが(謙譲表現では無い)
いただくは謙譲語

違和感があって当然
607名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 00:50:26 0
>>605
そそ。既出だろうけど「〜いただきありがとう」の表現。
「ありがとう」を謝意を表す言葉と捉える限り、「(あなたが)〜してくれて(=くださり)ありがと」であって、
「(私が)〜してもらって(=いただき)ありがと」ではないだろうっていう。
まあこれは正しいことになってるらしい(本来の「有難いことだ」の意と考えれば主体がどちらでも問題にならない)が、
低レベルな話になっちゃうけどこの表現に違和感ない人は果たして受験古文できたんだろうかと思っちゃうんだよな。
608名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 02:57:08 0
>>603
所属する国のリーグとかより国籍で分ける時に使うのかも。
609名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 03:51:37 0
「本をたくさん読みなさい」

宗教でも開いとけカス
610名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 06:34:22 0
>>605,>>607
同感です。少なくとも私は「〜くださいまして」の方を使います。
611605:2009/04/19(日) 11:04:56 0
>>607>>610
ああ、同じ感覚を持った人がいるだけで安心しました。
わかりやすい説明ありがとう。
612名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 11:12:59 0
>>609
???
613名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 12:32:17 0
>>609
まあスレチだわな
614名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 15:21:54 0
>>609は誤爆ではないかと推測する
615名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 15:33:43 0
どうでもいいことばっかだなここ。
言葉はその時代時代で変遷してあたりまめ
616名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 16:14:16 0
当たり前のことを書いてどうしたいの?
みんな知らないとでも思ってんの?
617名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 16:18:24 0
>>615-616
すくなくともお前らは知らないな
ガキの言葉は変遷とは言わないから
618名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 19:43:13 0
「言葉は変遷するもの」の本質を履き違えてはいけないね。

テレビ番組、ドラマ、CMで、若者の世界を表現するために
「なにげに」「ちげーよ」「ちがくて」「ハンパない」を
平気で言わせる制作者には殺意を覚える。
619名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 19:56:29 0
昔から若者言葉の影響によても言葉が変遷してきた現実。

ちがくて 半端ない とかは大相撲中継の解説者も使ってたぞ。
そろそろ世間が認めるレベル。
620名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 20:20:07 0
「ツレ」って単語がめちゃくちゃ嫌い。
621名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 21:06:13 0
話者以外が食べることを「いただく」と言うのが嫌
最近テレビでは「食う」とか「食べる」の丁寧語であるかのような使い方が多すぎる
622名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 21:38:00 0
>>621
食事を出されて、「どうぞいただいてください」と言われたことがある。
623名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 21:42:32 0
ナレータと出演者が身内で、料理を提供する側に対してへりくだって
「いただいてください」みたいな感じのはあるね
624名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 22:29:52 0
>「どうぞいただいてください」
困ったもんだ
本来は、「どうぞ召し上がってください」
小さいときに、親から
「食べるときはいただきますといいなさい」と言われて無いんだろうよ
躾が如何に大事か、って事だね

>>623
それも間違い
謙譲表現というのは自分がへりくだる時であって、身内だからというのは違う
そういう時は丁寧語か尊敬語を使えばいい
自分も一緒に食べるのであれば「いただきましょう」でいいだろうけども
625名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 22:48:47 0
>>619
言葉に対して流行だけを追っているような一部のメディア関係者を
基準にしてほしくないね。
解説者だろうがアナウンサーだろうが、こぞって若者用語を
使うようなやつは影響力のある立場から退いてほしい。
626名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 00:13:52 0
最近、やたら「味わう」という言葉を使ってて不快。特に食べ物以外で使ってるのがやだな。
627名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 00:36:01 0
「食う」「ジジイ」「ババア」などの表現に顔を顰めるうちの親
たしかに使われ方はアレだがべつに汚い言葉ではない
628名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 00:45:43 0
> 謙譲表現というのは自分がへりくだる時であって、身内だからというのは違う
あるでしょう?
「田中さんはいらっしゃいますか?」って聞かれたら「おります」でしょう。
「います」「いらっしゃいます」と言うのはおかしいと思う。
629名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 02:35:08 0
君は「いただいてください」はおかしいと思わないのか?
相手に「名詞を差し上げてください」などと言うのと同じなんだが。

>「田中さんはいらっしゃいますか?」って聞かれたら「おります」でしょう。
>「います」「いらっしゃいます」と言うのはおかしいと思う。
その言葉を言うのは自分であって他人じゃ無いんだけど?
答える自分が客に対してへりくだるので「おります」と言う。

もっと敬語を勉強してきな。
630名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 03:24:03 0
某局のアナウンサーが「〜なかったです」と言っていたが、
「〜ありませんでした」の方が良いと思うのは私だけだろうか。
631名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 08:47:09 0
なかったです
よかったです
おいしかったです
うれしかったです
美しいです

全部間違い。
「です」は、名詞、代名詞、数詞などの活用のない体言に
つく言葉。形容詞や動詞にはつかないのが普通。

あえて形容詞や動詞につけるときは、助詞の「の」をつける
方法がある。が、少々意味が変わってくる。

しかし、話し言葉においては上記の表現は許容されている
ものもあるけど。自分自身は絶対に「なかったです」は
話し言葉であっても使わない。
632名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 09:29:01 O
正に「いただいてください」という言葉に憤り、このスレにたどり着きました。
テレビ番組では、数年前から使っているのがスマスマの香取慎吾。
誰も注意してあげないんだなぁと、不憫にも思いましたが。
他、最近では、食べ歩く番組ではアナウンサーやレポーターが、当然のように使ってますよね。
テレビ局に苦情電話をしようと思うくらいの不快感です。
633名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 09:59:11 0
>>631
なかったですか?
よかったですか?
おいしかったですか?
うれしかったです?
美しいです?

疑問にすると違和感が無いふしぎ。
634名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 10:19:35 0
ビニール袋
ナイロン袋
635名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 10:29:01 0
「形容詞+です」を誤りと断じるのはさすがに時代錯誤感がある
伝統的な規範から外れることは確かだが、
国語審議会系の文書で何十年も前にもう認められたはず
636名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 11:37:27 0
>>629
ん?
上司が新入社員に「ほら、(相手に)名刺を差し上げて!」
エステ社長が部下田中に「鈴木様をご案内して。」
親が飴玉貰った子供に「ありがたくいただきなさい。」
これらもおかしい?ほんとに敬語の勉強できてる?
637名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 15:42:08 0
>>634
自分は絶対訂正させる。
638名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 17:55:14 0
>>636
それが正しいと思い込んでる君がおかしい

差し上げるは謙譲語。自分が出す訳じゃ無いのに「差し上げて」?
部下に案内を命令するのに、なぜ「ご」を使う訳?「案内して」だろ
親が飴をもらった相手に「ありがたくいただきます」は正しいが、それはおかしいだろ

敬語を普段、如何に使っていないかがよくわかるよ(笑)
639名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 18:23:32 0
>>634>>637
なにが間違ってるの?
640名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 19:01:03 0
恐らくビニルではない又はナイロンではない。
例えばポリエチレンとかそういうことだと思う。
641名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 20:40:55 0
>>638
自分が自分がってうるせーなw
あんた根本的に間違ってるけど、説明してほしい?わざとだよね?
642名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 20:56:02 0
>>638 間違ってるよ?
643名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/20(月) 22:43:58 0
匿名は卑怯であると思い込んでいる奴には腹が立つ
644名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 00:24:40 0
>>641-642
説明出来ないくせに違うとか言うだけなら誰でも出来る
謙譲の意味すら理解できないだけの馬鹿

どうせこういう奴って、親が子に小遣いやるのも「小遣いをあげる」とか言う馬鹿だろ
丁寧・尊敬・謙譲を組み合わせるとか思ってんのか?
ありえないんだけどね

「うるせーw」なんて言葉を使う馬鹿にまともな敬語が使える訳が無いんだけどな
645名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 01:25:00 0
>>636>>638>>642
全員間違い!
言ってることが、そのまま全部そっくり書いてある。(かなりの紙数ゆえ引用不可)
・・・・・・白石大二著『日本口語文法』(法政大学出版局)
646名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 01:37:02 0
>>634
落合直文『増訂ことばの泉』(大倉書店)《単にビニール袋ナイロン袋といふ勿れ》の項
647名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 04:43:29 0
要は「材料名」+袋と言いたいんだろ
648名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 06:16:13 0
>>644
説明してほしいなら説明してほしいってはっきり言えばいいのに。

あんた謙譲って自分がへりくだることって思ってんだろうけど、
謙譲語もあくまで対象を高めるもの。そのためにへりくだる表現を用いるってだけ。
高める対象は話の聞き手の場合もあれば第三者の場合もあり、
へりくだる動作の主体も自分に限らない。
たとえ話の直接の聞き手の動作であっても、それが高める対象に向かう行為の場合、
その直接の聞き手の動作について謙譲語を用いることは可能。
自分の動作にしか使えないなんて誰が言ってるんだか教えてほしい。

大体、>>629あたりの説明じゃ全く不正確で、失礼だがまともな言語能力を持った人と思えないよ。
身内に謙譲語を用いる表現だって、「言うのは自分であって他人じゃ無いんだけど?」
「(田中が)おります」を自分がへりくだってるなんて断言してしまうあたり、
そもそも動作の主体が誰かなんて意識できてないんじゃないの。



649名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 08:46:59 0
>>648が、正しい。>>648みたく的確に説明はできないけど・・・。

>>638は自分が訪問客となり、ある場所を訪ねた。
そこの主は、目の前にいる638を従業員に案内させるために
さっそく指示を出す。
「638様に〜へ(ご)案内して差し上げてください」

これ、普通だと思いませんか?

高める対象がその場にいてもいなくても、この表現は変わらない
と思う。もちろん、相手がいるときにだけ使い、いないときには
「638に案内してやって」という人もいるかもしれないけど、
高める対象に対して、>>648がおっしゃるように、
謙る動作の主体は、自分だけでない。あくまで、お客 対 
私ではなく、お客 対 私たち。

私がもし訪問客で
 「案内してあげてください」
などというやりとりを聞いたら、自分に向けた会話ではなくても
腹が立ちますけどね。自分がガキんちょだったらともかくも。


650名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 09:13:50 0
話がずれてすみません。
>>649の場合は、
「〜へ案内」を使うなら「638様を〜へ案内」だと思います。
「638様に〜」なら「視察して頂く・お待ち願う・意見をうかがう
・資金援助して頂く」みたいな使い方ではありませんか。
651649:2009/04/21(火) 09:56:47 0
>>650 ご指摘ありがとうございます。
〜を、〜へ でしたね。失礼しました。
652名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 11:04:36 0
>>634については
>>640>>646のとおりだよ。
ナイロンは合成繊維として衣類や風呂敷とかに使用されて始めた。
ナイロンで作られた袋状の物というとリュックサックや巾着みたいな物。
コンビニの袋なんかは総称のポリマーという言葉を使えば(略してポリ袋)間違いじゃないな。
653名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 11:51:27 0
「ビニール袋」ってなんでこんなに広まったんだろう。
昔は実際にビニール製だったのかな。
654名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 13:19:16 0
英語で plastic bag って言えば解決。
655名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 13:39:18 0
>>648-650
それが間違いだと気づかないようじゃ、
たいした事無いね
自分の言ってる言葉が2重敬語だって事すらきづかないようだし
656名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 13:47:24 0
>>650
他人のふりして修正しなくていいからな
657名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 14:52:09 0
>>631
そういえば、以前ネットで買い物したあとに、アンケート訊かれた。
サービスの良かった点、悪かった点を書けという質問文に、
「私たちのサービスの何が良かったんですか?」
「私たちのサービスの何が悪かったんですか?」
って書いてあった。
韓国人がやってる会社のようで、そのアンケートも韓国人が作ったっぽかった。
658名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 15:52:57 0
絡まれてるみたいだw
659名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 19:03:58 0
>>656
二重敬語って
 おっしゃられる
 ご覧になられる

みたいなやつのことを言うんじゃなかったっけ?
あなたが認識している二重敬語って・・・なに?
660名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 21:49:20 0
2重敬語はそういう言い方「だけ」では無いよ
謙譲語+丁寧語、謙譲語+尊敬語って組み合わせはありえないから
661名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 21:52:36 0
>>655
俺648。649と650は同一人物か知らんが、俺は別だから。
二重敬語なんて使ってないのでよろしく。
で、俺素人だけど、俺の意見は論理的だと思う。どこが間違いなのか教えてください。
>>648でも教えてほしいって言ってるんだけど、言い方が気に入らないのだった謝ります。
で、説明できないのだったら、>>644
「説明出来ないくせに違うとか言うだけなら誰でも出来る
謙譲の意味すら理解できないだけの馬鹿」ということになるが、よろしいか。
662名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 22:21:30 0
>>660 例文を出してくださいませんか?
663名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 22:30:48 0
言語学板、程度が低過ぎる――!
中学生の宿題か?
それにしたところで、並み以上の中学生なら既に常識の範囲内のこと。
俺なんざあ、ここに出てくる程度のことは、中二で全てわかっていたぞ!
664名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 22:47:40 0
2chごときで程度低いとか言われても。
665名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 23:13:48 0
666名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 23:16:38 0
>>661
>謙譲語もあくまで対象を高めるもの。そのためにへりくだる表現を用いるってだけ。
謙譲語はへりくだった表現であって相手を高める言葉では無い
相手を高めるのは尊敬語なんだけど?
どこの本に「相手を高める」などとかいてあるのか、こっちが教えて欲しいね
わかってないと何度言ってもわからないようだから、もう言わないけどな
667名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 23:18:10 0
>>663 → ま、それはスルーだ。
そんなことより、もっと建設的な話題で行こうや!
いわゆる「差別語忌避」の問題なんかを・・・・・・何といってもオレはこれが一番嫌い!

なんで、「犯人・何の何兵衛」でダメなんだ?(以前は皆これだった)
「○△容疑者」「○△受刑者」といちいち「敬称」を付けるんだ?
668名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 23:19:48 0
続き
>謙譲語もあくまで対象を高めるもの。そのためにへりくだる表現を用いるってだけ。
こういう誤った考え方をしているから
[ご用意「させていだだきます」]が正しいなどと考えに至る
「致します」というのが本来の言い方だけどねえ

君らの根拠とやらが間違っている事に気づかない限り、一生間違った言葉を使う事になる
669名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 23:21:05 0
>>663
俺もここに来た時、そう思ったよ
世間の常識はここでは非常識らしい
670名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 23:49:38 0
>>666
少なくとももへりくだることによって「間接的に」対象を高めるという説明はよくなされるね。
謙譲語も敬語なんだから対象を高く位置づけていることは間違いない。
まあそれは言葉遊びになるだけだからいいや。本は読んでないから知らない。

>謙譲語はへりくだった表現であって相手を高める言葉では無い
で、ここからどうして自分の動作にしか謙譲語を使うことができないということになるのですか?
結局、謙譲語は自分の動作をへりくだって表現するものである、と定義づけるだけ?

>>謙譲語もあくまで対象を高めるもの。そのためにへりくだる表現を用いるってだけ。
>こういう誤った考え方をしているから
>[ご用意「させていだだきます」]が正しいなどと考えに至る
>「致します」というのが本来の言い方だけどねえ
これも前段と後段の論理関係がわかりません。
俺はあなたの言うところの「誤った考え方」をしているが「ご用意させていただきます」が正しいとは思わない。
俺の「誤った考え方」によるとどういう論理構成で「ご用意させていただきます」が正しいという結論に至るのですか?
671名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/21(火) 23:58:23 0
>>652
ポリ袋の「ポリ」は「ポリマー」説、だとしたら初耳だなあ。
素材であるポリエチレンやポリプロピレン由来の「ポリ」だと思うけど、ポリマーで出来た袋という意味の
「ポリ袋」は聞いたことがない。「モノ袋」なんてあるのかな?
ナイロンにしてもモノマーじゃなくてポリマーだし、素材名+袋という並びに重合構成+袋は馴染まないかもね。

あるいは、提供場所+袋なら「レジ袋」や「コンビニ袋」だし、これはあまり聞かないけど、荷詰台(サッカー台)に
置いてあるのは「サッカー袋」?それらもまたいずれ用途+袋の命名則に従えば、ゴミ袋だったりゲロ袋となるわけで、
一般に素材の識別は容易でないもののほうが多いから、一律「ビニール袋」としておくのもうまい方便だよね。

>>653
もちろんビニル製のビニール袋もありますよ。かなり厚手で丈夫なものだけど燃やし方によってはダイオキシンも
出るし一般的じゃないです。昔はあのテの樹脂はなんでもビニールと言ってた名残りなんだろうなあ。

農業用のビニールハウス、野外で使うビニールシート、透明なタイプのビニール傘、水道管などが塩化ビニル製です。
かつてのビニール本を包んでたのはOPPというポリプロピレンで、この透明度が高く腰があって伸びずに割れるような
素材は、今でも包装資材として盛んに使われてます。
672名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 00:07:52 0
何で、ナイロン袋やビニール袋ポリ袋が、「嫌いな言葉」なんだ?
不正確なことは、早くから、落合直文『増訂ことばの泉』(大倉書店)《単にビニール袋ナイロン袋といふ勿れ》の項
で明らかにされているんだから、今さら論ずることでも無いだろう。
今や、小学5年の「国語」教科書に載せられているぐらいなのに。
673名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 00:14:03 0
初対面なのに、「私、xxなんですよね」って言われ方をされるのが大嫌い
674名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 00:16:23 0
> なんで、「犯人・何の何兵衛」でダメなんだ?(以前は皆これだった)
報道の時点では犯人と限らないからじゃないの?
675名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 00:52:00 0
>>672
厳密にいうと不正確であることは、その落合本の指摘を待つ間もなくハナから分かってること。
鬼の首を取ったかのごとき逐一、それが本邦唯一の指摘例のように持ち出すのは止めたまえ。
不正確であるという理由かどうかはさておき、それを誰某が「嫌いな言葉」として挙げることに
いちいち噛みついても仕方ないのだよ。ここはそういう趣旨のスレなんだからね。

>何で、ナイロン袋やビニール袋ポリ袋が、「嫌いな言葉」なんだ?

想像力をはたらかせて自分で考えてみればいい。
676名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 00:52:55 0
推定無罪なんだから断定する方が間違っている
677名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 00:59:28 0
>>667
呼び捨てをやめて○○容疑者・・・人権に配慮だからだと思う。
678名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 01:04:37 0
>>671
> 素材であるポリエチレンやポリプロピレン由来の「ポリ」だと思うけど、

そのポリがポリマーの意味。
679名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 08:49:31 0
>>668の書き込み内容は、どの書き込みを受けているのか?
なんかわからんけど主旨からちょっとずれているような気がする。
680名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 11:39:12 0
正しいか間違っているかは別として

清水由貴子さんが自殺したニュースを聞いて思い出した
気になる表現。
「母」という表現は自分が話すときに使うものじゃない?
テレビを見ていると、第三者である伝える側(原稿を読む人)が
「清水さんの母は〜」などというのが気になるんです。
「清水さんの母親は〜」にするべきじゃないかなーと
思うんですけど、いかがでしょうか?

それと別件ですが、これもテレビをみて気になるのですが、
「おります」「いたしました」
これも自分が使う謙譲語だと思うのですが、
ごく普通のニュースや話題で、Xさんが話しております。
とか、Yさんが〜いたしました。
みたいなのをしょっちゅう耳にするのですが、
この使い方は問題ないのでしょうか?
681名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 13:13:48 0
確かに違和感はあるな
「母」は呼び捨てみたいに感じる
682名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 13:16:33 0
>>679
「違う」
「ずれてる」

お前、単語しか言えないのか?
まともな文章も書けないのかよ、恥ずかしい奴
683名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 13:36:34 0
>>681
呼び捨て? 
「母は〜」は、身内のことを身内以外の人に言うときに使うよね。
それを、自分の母親でもないのに、
「○○子さんの母は〜」みたいにレポートするのがおかしいと
言っているのだよ。
684名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 15:17:42 0
>>680
「母は」って言い方は他人に紹介等する時だけ。
そのアナウンサーが日本語を知らないだけ。

別件の話も、
「謙譲語は相手を高める」などと言う誤った知識があるからそうなる。
へりくだるって意味がわかって無い証拠だろうね。
自分が相手より低い位置に立つというのは、相手を高めるのとは違う。
685名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 15:38:47 0
かなり上で結果が出てたな。

>305 名前:名無し象は鼻がウナギだ![sage] 投稿日:2009/03/27(金) 18:38:27 0 (PC)
>させていただく

>出演させていただく
>展示させていただく
>見させていただく

>みんな「致します」か、しかるべき謙譲語でいい。
>または単に「します」でも問題ないのに
686名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 15:46:09 0
特に最近聞く言葉でアナウンサーとかが開催する
「朗読会」のことを「読み聞かせ」会」と称する。
よみ「聞かせ」とはどうも上から物を言われている
感じがしないか?どうも好きじゃない。
687名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 17:16:23 0
芸能関係者などが使う「一般人」

この世には我々のような一部の選ばれし者「芸能人」と、
それ以外の愚にもつかない「一般人」しかいないかのごとき
甚だ思い上がった言い方。

似たようなものに「関係者」が使う「一般人」「一般の方」。
あまり歓迎されていないような状況で「一般のくせに」という
ニュアンスで使われることもある。
688名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 17:39:23 0
>>687
俺はそれ以外に「素人」「素人さん」ってのが嫌いだな
689名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 17:43:41 0
読み聞かせるってのは、親や年長の親族が子供にする事だろ
690名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 17:46:27 0
芸能人も政治家も、単なる思い上がりの阿呆だからな
まともな職に就けなかっただけの落ちこぼれと
民衆の下僕である事を忘れた愚か者だよ
691名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 18:04:22 0
>>689
そう。改めてググってみたが
さすがにそこを勘違いして誤用してる例は見つからなかった。
にしても、よみ「聞かせ」ってのはどうも
聞かせられる側の意思は無視して
「読み聞かせられている」感じがしないかい?
考えすぎかもしれないがどうもそういう
ニュアンスをこの言葉から感じてしまうのだが。

にしてもこの「読み聞かせ会」
出てきたのはここ数年の言葉だと思うのだが
なぜ急に流行った?
692名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 18:17:00 0
商品のキャッチコピーだから仕方ないけど、
最近耳につくこの表現

「なかったことにする」

いらつく。
693名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 18:18:24 0
>>688
もともとは(プロの)仲間うちでの言葉なんだろうけど、ソトに向けて発言するときは気をつけないとね。
誰しもがそうであるように俺もある方面のプロなんだが、部外者に対して「素人」は不躾かもということで、
「アマチュア」とか「愛好者」と言うようにしてる。
もっとも、アマチュア=素人でもあるので、そこんトコでカチンとくる人もいるから何ともややこしい。

そういえば芸能人のなかでも芸人以外の人は、芸人のことを「芸人さん」と呼ぶことも多いね。
「職人さん」式の呼称とでもいうか、「役者さん」「女優さん」は一般にもありだけど、「歌手さん」と
いうのは芸人くらいか?
694名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 18:41:02 0
>>691
たぶんだが、有名人がしてるから、じゃないかと思う。
確か、吉永小百合あたりがそういうのを開いてたはず。
695名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 00:48:47 0
「〜おります」って謙譲語なの?
696名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 01:04:05 0
>>695
「居る」→「居ます」→「おります」なら、五分類でいう丁重語かな。
697名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 02:23:22 O
「○○です」で済むところを
無駄に「○○だなぁと」なんて付けちゃうもんだから
「〜思います」とか「〜言う気持ちで一杯です」
としか次げなくなる馬鹿多過ぎ
698名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 10:22:38 0
それは日本人のあいまい好き性格だから直りませんよ。
文ではいつまでも言い切って句点を打つことをせずに
「ががが」や「「ててて」や「けれどもけれどもけれども」で死ぬまで続けるあほな民族。
代議士答弁が典型。
699名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 15:59:01 0
「早い」ではなく「早っ」とか言うのって物凄く耳障りなんだが

最近じゃ、この耳障りも「心地よい」とか言う馬鹿まで居る始末
外国で日本語を学んでる人たちのほうがまともな日本語を使ってるな
700名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 16:35:25 0
>>699
「耳障り」で思い出したが
気持ち良い音楽とかで「耳ざわりが良い」って言う人居るよな。
これがとても気になる。
これは正確には「聞き心地良い」か「耳当たり良い」の
誤用だと思うのだが。
701名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 16:45:11 0
「耳障りが良い」とか言う奴に限って、
「目障り」と言うと怒るから笑える。
702名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 17:27:21 0
音楽を聴いた感想、で思い出したが
「○○最高!」って言う人が多過ぎてうんざり。他に表現方法はないのだろうか
「○○すばらしい!」とか言う人がいてもいいじゃないか
703名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 17:39:33 0
>>702
>とか言う人がいてもいいじゃないか
いや、別にいいが・・・
個人的分析だが
「○○すばらしい!」だと長ったらしいじゃん。
だし「○○しい」とは明らかに形容詞だから前は「〜〜はすばらしい」という
文章の形を取りたい。それよりかは「○○最高!」
英語で言えば「ファンタスティック!」
その方が明瞭簡潔でしょ?
そういう意味で日本語も簡潔英語化してきているのだと思う。

704名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 17:46:28 0
>>703
お前みたいなのって、
ガキどもが言う「超xxいい」とか言うのと変わらんよ
語彙の少なさを自覚しな
705名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 17:54:36 0
>>703は「いや、別にいいが・・・」「個人的分析だが」って超謙虚にレスしてくれてるのに何で>>704はいきなり「お前みたいなの」とか
「語彙の少なさを自覚しな」とか上からなんだろう?ちょっと別の意見が出てきたからってキレるオマエさんこそガキそのものではないのかい?
706名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 17:58:01 0
>>705
だな。>>704は超うっとおしい。
707名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 17:59:18 0
「○○すばらしい!」w

そんな事言うヤツいねぇwww
708名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 18:01:11 0
>>702>>704超最高www
709名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 18:03:21 0
>>703
>>702だが
>>704は俺じゃないからねw

>>707
あくまで「とか」だから、それに限定している訳ではないよ
他の表現を使う人はいないのか、って話
710名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 18:04:57 0
>>702
>「○○すばらしい!」とか
とか?語彙が少ないというならさぞ語彙が豊富なんだろ?
じゃあ他にどんな言い方があるか10個ぐらい考えてくれ
711名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 18:05:51 0
>>709
必死w
712名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 18:24:04 0
>>699
語幹だけのヤツ嫌だよな。
関西由来かね。
713名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 18:48:49 0
>>712
また分析すると>>704みたいのが現れるかもしれんがw

早い事に感想を言うにあたって
「早い!」って言ってたらまどろっこしいので
生まれたのが「はぇっ!」
ただそれはどうも男性言葉的で女性的には上品じゃない。
そこで生まれてきたのが「はぇっ!」の「ぇ」の部分を
濁らせず元の「早い!」に近づけた「はゃっ!」だと
思うのだがどうだろう?

これは全然確証ないわ。あくまで推測。

でも確かに関西系というかテレビのお笑い系から
広まった気はする。

これ、そんなに嫌かねえ?俺はそんなに気にならないが。
むしろ定着しない一時の流行のような気がするのだが。
714名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 20:04:56 0
>>700-701
「てざわり」(手触り)なら、それについて[良い/悪い]といった評価は可能だよね。
「このおっぱいぱ手触りだ!」という運用はない。

さわるが「障る」なのか「触る」かってことか。
715名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 20:39:09 0
おっぱいぱー!
716直美:2009/04/23(木) 20:49:34 0
「外国4,URIPTV.comで録画されたコンテンツを観る
【長所】
無料サービス
ほぼ全ての民放が見られる。
技術的問題は全て面倒見てくれるので簡単。
画質が非常によい
【短所】
生放送ではない
番組放送終了しないと見ることができない
uriptv.com
で日本のテレビを見たい!」と妻が言う。その方法を調べてみた。
717名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 21:28:52 0
関西人は、つまり馬鹿しか居ないって事だな
「早っ」「遅っ」「長っ」「近っ」
たかが3文字ごときでまどろっこしいだとよ

一時的にしろ鬱陶しいね
芸人だから何言ってもいいってもんじゃ無いんだよ
718名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 21:31:04 0
>>714
触りと障りの区別くらいつけられるようにして来い
719名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 21:33:24 0
>>718
聴感ではわからんだろ。あほか。
720名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 21:35:35 O
問い合わせの対応で
「それはちょっと無理です」って言うやつ

凄い無理とかあるのかよw
721名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 21:38:46 0
>>720
>凄い無理とかあるのかよw
そのままそう言ってやればいいのに。
722名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 21:45:25 0
したざわり(舌触り)
はざわり(歯触り)
はだざわり(肌触り)
けざわり(毛触り)

あしざわり(足触り)もあるかな?
723名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 22:29:23 0
>>699
なんで、「外国で日本語を学んでる人たちのほうがまとも」で、早いを「はやっ」って言うのがいけないんだ?
昔っから使われている言葉じゃないか――単純明瞭に感情を表わす感嘆詞的な咄嗟の言葉として。

外国の物は読んでも日本の物は読まないのか?
「今昔物語」や「発心集」にも既に出てくる――市井の翁や庶民の会話の引用として。
特に前者については、我々は佐藤謙三博士の校註で読むわけだが、佐藤博士の校訂が間違っているとでも言うのか?
その他、「夢中問答」「西行物語」でも市井の会話として出てくる。
ずっと下って江戸時代の「日本永代蔵」にも、例の時計細工の処に出てる。
これなんざあ、国語学上「はやっ」の出処例に使われているんではないか。
ひょっとしたら、「東海道中膝栗毛」にも出てくるんじゃねえか?(憶えてないが)

昔から使われている庶民の言葉なんか見向きもしないええ氏のお生まれだってえのを言いたいのか知らねえが、
こんな標準的な言葉も認めようとしないのは、何?
724名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 23:34:03 O
>>717
熱い鍋を触ってしまったとき、お前はわざわざ「熱いっ」て言うのか
おれなら「あつっ」て言うけどな
725名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 23:36:46 0
おれは「あちっ」
726名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/23(木) 23:38:45 0
OUCH
727名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 00:06:18 0
関西の芸人の何がいやだって、
同じこと二回繰り返していうのがうざい
728名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 00:12:41 0
>>723
どこの標準だよ

少なくとも関東・東北圏では聞かないんだけどね
庶民の言葉であれば全国で使われてる筈だが、使われていない理由は何?

一部の地方の言葉を、さも全国標準であるかのごとく言うのは関西人だけなんだよ
自分基準でしか言葉を語れない馬鹿は引っ込んでな

>>724
反射と形容の区別もつかない子供の来る所じゃ無いよ、坊や
729名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 00:16:14 O
何この自演スレ
730名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 00:23:44 0
早っ 長っ 臭っ いてっ 熱っ 高っ 他、 九州仕様
731名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 00:28:07 0
>>730
多分、今時のテレビで流行ってるヤツ以前の東京仕様だと
全部小さい「ぇ」が入ると思う。

早えぇ! 長げぇ! 臭せぇ!・・・
732名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 00:32:15 0
>>728
なぜ、ばか??
ちゃんと根拠書いてるじゃないか。これでも標準じゃないと?
「今昔物語」
「発心集」
「夢中問答」
「西行物語」
「日本永代蔵」
なぜ、日本の言葉を外国に根拠を求めなきゃなんねえのか?
733名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 00:33:37 0
>>728
明白に反論してんだから、なぜバカなのか答えなさい!!
734名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 00:35:43 0
>>728
外国人が「はやっ」と言わなかったら、日本語に「はやっ」という言葉は無いのか?
早く、答えなさい!!示した根拠はどうなのか。
735名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 00:37:03 0
>>728
形容詞の語幹形は高校の古典で習ったぞ
高校レベルも知らない奴が他人をバカ呼ばわりですか

あと、お前の周りの狭い世界だけが関東圏なわけではない
736名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 00:37:34 0
>>728
バカ、と言った以上は、大昔から使われているのが、なぜ標準じゃないのか、
ちゃんと答えなさい!答えられなかったら、おおやけにあやまりなさい!!
737名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 01:35:29 0
すみませんでした
738名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 03:43:23 O
728は叩かれた時「痛っ!」じゃなく
「アイヤー!」って言うんだよきっと
739名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 08:01:34 O
一人で何回レスしてんだよ気持ちわりい
740名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 10:43:22 0
〜っつーの
741名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 12:43:55 0
やわらかい を やらかい というやつ。
SMAPのなんかの曲の歌詞にもあり、
「そんな省略の仕方、あるのか?」と思ったが、
どうやらあるらしいね。
久本雅美も食べながらそういうときがあったな。やだやだ。
742名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 13:40:51 O
細い
眠い
煙い
おもろい
743名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 13:58:32 0
>>717的に言えば
>>741は「やらか!」 だろうなw
744名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 15:27:29 0
やあらかい→やらかい
745名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 17:52:47 0
一地方の言葉が標準と思ってる痛い子が湧いてるスレだなw
言語板って低能しか居ないと言われてるようだが、本当だったな
746名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 17:57:50 0
その低脳しか居ない言語板に来てる>>745も・・・
747名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 18:49:03 0
「高速料金値下げ」
じゃなくて、
「高速料金、一部税負担化」だろ? 別に安くなってるわけじゃないんだから。
748名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 19:06:37 0
基本的のここの流れを見てると
省略したような形を嫌いだと言ってる向きが多いな。
>>747も然りだが、
市民からみたら、今までよりは値が下がっているのは事実なんだから
「高速料金値下げ」で間違っていない。
それを報道などの度にいちいち「高速料金、一部税負担化」と
言えというのか?そんなの面倒臭くてしょうがない。

以後>>747はその手の省略形を一切使わないように。
749名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 19:11:13 0
>>478
はーい。


で?
750名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 21:41:19 0
>>748
言うかどうかはともかく、税金で一部が負担されてるのは事実だろw
還付金や給付金も元は税金だし

定額給付金も元は税金だから定給とか言うのか?馬鹿馬鹿しい
お前何様のつもりだよ?
751名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 21:54:12 0
定給
定給
定給
752名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/25(土) 19:28:08 0
うちの息子が学校で覚えてきたらしいのだが、
「強い」を「つええっ」というのは、何度聞いても違和感を覚える。
753名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/25(土) 20:26:02 0
古典を挙げた阿呆>>732に言わせたら「強っ」とか言いそうだな。
「つええっ」ってのは、元は恐らく漫画か何かだろうけど。
754名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/25(土) 20:30:37 O
>>752
「いてえ」「くせえ」「だせえ」は普通に言うが
755名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/25(土) 20:30:42 0
「つええっ」は気にならないが
「違う」を「ちげぇ」は気になる。
756名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/25(土) 20:43:08 P
「ちげぇねぇ」 は気にならない
757名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/25(土) 20:45:35 0
>>756
>「ちげぇねぇ」
それは江戸弁w
そんな事言うヤツは今時時代劇の中の人だけだw
758名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/25(土) 20:45:41 0
気にならんがなあ〜
活発でいゝお子さんじゃないか
759名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/25(土) 21:58:31 0
すげぇ、もダメ??
760名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/25(土) 22:34:23 0
「てやんでぃ」 は?

「何言ってやんでぃ」が元らしい。
761名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/25(土) 23:07:16 0
>>759
オーサカ系芸人が使う「すげぇ」はすっごくヘンだな。違和感バリバリ。

おまえらは隅っこで関西弁だけ喋ってろ!と思うな。
762名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/25(土) 23:12:00 0
嫌いな言葉・言い回し:関西弁が嫌い
2chのような所や日本中どこでも通用すると思い込んでる馬鹿が多すぎ
「訛ってるぞ」と言うと「きれいな大阪弁やん」と返す馬鹿
763名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/25(土) 23:31:13 0
まえにも書いたが関西芸人が二度繰り返すのが嫌でしかたない
764名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/26(日) 00:06:27 0
と、763自身も二度繰り返すのであった
765名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/26(日) 00:11:03 0
スゥゲェ は?

某ブログ1位ママアイドルが使ってました。
766名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/26(日) 00:38:49 0
>>765
そんな言葉があるのか
今知ったぞ
使ってる奴はよほど語彙も頭もイカれた人だと思うね
767名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/26(日) 00:57:47 0
>>766
>そんな言葉があるのか

>>765が言う
>某ブログ1位ママアイドルが使ってました。
という程度だから
「ギザカワユス」と同じ程度だろ。
んなもん語感だけで意味が伝わりゃいいんだよ。
>>766>>765もいちいちそんなもんに揚げ足取るんじゃねえ。

768名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/26(日) 01:44:49 0
頭がイカれてるんだな
769名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/26(日) 05:42:43 0
見つけた。

http://ameblo.jp/tsuji-nozomi/page-9.html#main
途中でスーパーに寄ったらこんな物を発見
ジュース詰め放題498円
そのジュースとは……………………………
じゃぁぁぁぁん
スゥゲェ
これはやるっきゃない
っと言う事で・・・

いちアイドルのブログにいちいちめくじら立てるな。
つーかお前らこんなもん読んでんのか?
そっちの方がアホだわ。w
暇人めが。
770名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/26(日) 05:57:51 0
頭もいかれてるし人気も全盛期の半分以下だけど
収入は今でもお前らの何倍かは稼いでるけどなwww
771名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/26(日) 10:29:45 0
>>752
ドラゴンボールでも見ただけだろ?
772名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/26(日) 15:08:02 0
>>770
そのアイドルとやらが、
お前と同じくらいイカれた奴だというのはわかったよ。
いちいち草生やす痴呆が来る板じゃ無いんだけどね。
773名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 18:22:52 0
最近は「目線」がNHKのアナウンサーでも使うようになってきた。
「目線」のひとことで「視線」、「視点」、「立場」、「考え方」などの、
いやそれ以外の言葉までも含めて代表させて使う。
こうやって日本語から語彙が消えていくのか…。
774名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 18:24:08 0
>>773
あれ、激昂して言葉遣いがおかしくなってる。
すみません。
775名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 20:11:15 0
ら抜き言葉。虫酸が走る。
776名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 20:17:48 0
「ら抜き言葉」ではないが、
(例えば本の著者に対して)
正)本を読ませて頂きました。
誤)本を読まさせて頂きました。
みたいの最近多くない?これなんて言うの?

アナウンサーみたいのでも多用する。
めちゃくちゃ気になる。
777名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 20:51:57 0
最近はアナウンサーでも「すごく」という語を多用するんだね
778名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 20:56:45 0
779名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 21:06:40 0
空港にて 「メキシコにいた方、おりましたら、ごれんらくくださ〜い」
780名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 21:08:21 0
「がっつり食べる」
はぁ?
781名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 21:18:06 0
最近多い「生足」って言い方
「素足」だろ!
782名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 21:23:22 0
嫌いなのはわかるけど、生足と素足は意味が違うよ
783名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 21:39:12 0
>>775
俺も『ら抜き言葉』は好きでないが、ある程度許容せざるを得ないと思っている。
自分ではまず使わないが。

ただ許容できるものとそうでないものがあって、特に否定の形で『ら抜き』にすると
実に気障りな印象になる。
たとえば「生きれない」「起きれない」など。
「建てれない」などという表現を見たことがあるが、これは個人的には許しがたい表現だと思った。
784名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 21:45:16 0
ら抜き言葉が蔓延したのは、東京方面の者には「られ」が発音し難いんだと思われ。
785名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 21:47:45 0
どうも、代々東京下町育ちってのは、舌が短いのか長過ぎるのか知らないが、
ろれつが回っていない発音やナマリが多過ぎるねえ。
786名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 21:51:09 0
>>782
生足なんて言葉は最近のもの。
元々何も履かない、あるいはそれに近い状態を素足と言ったんだけどね。
違うとか言ってる君のような人間の思考が間違いなんだよ。
787名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 21:53:35 0
東京の発音・ナマリ
その1=られる→らいる。られる→れる。
その2=じっかい→じゅっかい。
その3=ひま→しま。
その4=さえない→さいない。おまえ→おまい。
788名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 21:54:22 0
>>784-785
東京の言葉、では無く、地方出身者、いわゆる「おのぼりさん」達だけどね。
江戸弁には「ら」を抜いたような言葉なんて無いよ。
東京を目の敵にしたい君らのような関西人君はたくさん居るようだけど。
789名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 21:57:03 0
>>781>>782>>786
生足って気持ち悪い言葉はよせ!
第一、尤もらしいこと言ってるが誤解してるぞ!
生足ってえのは、忍者物によく出ていた、刀でスパッと足を根元から切り落とした
それを言うんだ!よく憶えて置け!
790名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 22:53:33 0
>>787
東京の発音・ナマリ
その2=じっかい→じゅっかい。

それは10回の事を言っているのだろうが
NHKのアクセント辞典に
10回=「じっかい」も「じゅっかい」も正しいとして載っている。
だからそれは「東京の発音・ナマリ」ではなく「標準語」

791名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 22:56:42 0
「チャパツ」ってのも言われだした当時
かなり違和感あったけどな。
言語学的に正確な分析は出来ないが
他の例に倣えば
「チャパツ」でなく「チャハツ」ではなかろうかと。
さすがに今はもう慣れてしまったが。

同様に「ガングロ」とかも。
792名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 22:56:59 0
十回は「じっかい」
10回は「じっかい」でも「じゅっかい」でもいい
ってことだっけ?
793名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 23:03:47 0
>>790
「じゅっかい」=たとえNHKが正しいとしていても東京の訛りであることは確か。
なお、標準語というのは誤り。標準語は飽く迄「じっかい」。
794名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 23:05:18 0
>>789
素足と同じ意味で使うのが間違いだと言っているんだがね。
795名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 23:07:19 0
「生足」は、ストッキング等を履いていない状態だよね。
そもそも「足」と「脚」の使い分けが出来ていない時点で、なんかヤだ。
796名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 23:08:12 0
>>793
東京の訛りじゃ無いと言ってるんだけど?

10点のことを「じってん」ではなく「じゅってん」と言うのは関東のほぼ全部でそう言うんだよ。
797名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 23:08:59 0
>「生足」は、ストッキング等を履いていない状態
これを普通「素足」と言うんだけどね。
798名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 23:10:21 0
>>793
「十階」「十回」の話ね。「10回」でも同じ。
そら、「じっかい」が正用に決まってる!
799名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 23:11:43 0
>>796
東京の訛り!
関東で云うんなら、広まっただけだろ?
800名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 23:17:56 0
生足はふくらはぎとかも何もはいてない状態、
素足は足首より下だけ何もはいてない状態でも使うな。
私の場合だけど。
801名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 23:57:28 0
>>799
馬鹿な大阪人(笑)
知らないなら黙ってな
802名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 00:11:25 0
>>777
全然凄くない「すごく」ですな。
蔓延している、どんな時でも「すごい」よりましだけど。
803名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 00:18:00 0
オオサカでも九州でも樺太でもどうでもいいけど
関東弁、この言葉だけは言わんでもらいたい
存在しない言葉使うのはおまいらがだいっ嫌いなマスコミと同じだぞ
804名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 00:57:05 0
関東弁って言い方をするのは、主に関西人達だからな。
そういう奴に限ってどこでも大阪弁を平気で使うんだよ。
805名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 00:59:21 0
方言を好き嫌いのネタにするのは
荒れる種だからそろそろ止めない?
806名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 01:09:51 0
東京人は、「九」も、時には「きゅっ」って言うね。
¥39800、\69800を「さんきゅっぱ」「ろっきゅっぱ」なんて言うよ。
「じゅっ」って言うはずだよ。
言うとしても「さんくっぱ」だ。尤も、こんな野卑な言い方は関西ではしない。
いち、に、さん・・・と数(かず)をかぞえさせても「しち、はち、きゅう・・・」って言うよ。
それは、後ろに何か付く場合だけ――九十八、九百、九回とか、
ただの数は「く」だと教えてもわからないらしい。
よほどヤ行の拗音が好きだと見える――「きゅっ」「じゅっ」。
807名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 01:14:19 0
>>805
方言なら方言らしくしておればいゝんだよ!
東京方言をまるで全国共通語のように理解して、平気で使ってるから、
それが「嫌いな言葉・言い回し」だっていう意味だ。ちっともスレタイからはずれていない。
808名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 04:25:07 0
809名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 05:06:22 0
>>806
関西人て阿呆しか居ないようだな。
「きゅう」「じゅう」が東京でしか言わないと思い込んでるようだし。
そんな言葉、関西「以外」で言ってるんだけどね。
全国から嫌われてるって事くらい、少しは覚えておきな。

何かにつけ東京に劣るから少しでも優位にみせたいと思ってる品性の欠片も無い連中。

>>807
>東京方言をまるで全国共通語のように
標準語は東京の発音を元にして作られてるんだけど、
君はそんな事も知らないでよくここに来れるね。
恥ずかしいったらありゃしない。
810名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 06:58:54 0
>>806
関西なら「ひち」だな。
811名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 08:19:20 0
関西では質屋のことも「ひち」と言うものなw

最近は質屋自体が少なくなったが、昔なら質屋の看板にひらがなで
「ひち」と書いてあるのをよく見かけたものだ。
812名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 08:24:33 0
>>811
>看板にひらがなで「ひち」
それ名古屋弁かと思ってが関西方面全般にそうなんか?
813名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 08:41:44 0
関東がどうとか関西がどうとかそろそろ終わりにしたまえ
お国厨はここまできて私怨にまみれたレスするな。
んな無粋なことしてる暇があったら職探せorz
814名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 09:26:43 0
>>806
何と言われても「きゅうしゅう地方」だから「きゅう」だよ。
おまけにどの地方の言葉も吸収駿河。
815名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 12:42:02 0
朝も早よからキャンキャンキャンキャン
バカ犬みたいに関東だ関西だと吼えまくって
お前らバカじゃねぇの?
816名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 14:20:15 0
>>811
阪急の十三駅の東側に看板あったよな

 ひ (三) ち 

みたいな
817名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 16:50:37 0
>>813,815
関西弁を叩かれて反論する奴は関西人だけな。

自分達の事を棚に上げて東京だけを攻撃したがるのも関西人「だけ」。

>>806
例えば九州人のジャパネットの社長さんも
値段を示す時に「さんきゅっぱ」と言ってるんだけど、
彼も東京人だとか言うのかい?
勝手な思い込みで言ってる君が何も知らないって証明したようなもんだ。
818名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 16:56:20 0
>>817
まだやってんのかよ・・・まったく。
ご苦労さんなこったな。
819名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 18:51:20 0
>>818
お前、806か807だろ?
知ったかぶり恥ずかしいねえ。
820名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 21:22:59 0
>>819
なんか嫌な事でもあった?そうやって2ちゃんでウサ晴らししてる
うちはいいけど、ネットの世界と現実とでわけ判らなくなっちゃって
人刺したりだけは絶対にしないでね。
821名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 22:57:31 0
>>820
君と一緒にして欲しく無いね。
822名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 01:02:34 0
>>790,793,809
今頃、標準語と言われてもね…。
823名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 01:19:29 0
>>822
事実だが?
824名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 01:26:18 0
なんかずーっと同じ奴が一人嫌みったらしく粘着質に張り付いてるな。
825名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 02:04:01 O
いや自演だろ
826名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 02:20:03 0
>>823
ん、今は共通語って言うんだよ。
827名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 03:15:46 0
〜じゃね?
_  ̄ はいいけど、 ̄  ̄ は嫌い
828名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 04:12:45 0
何でも自演にしか見えないメクラが居るようだな。
あと、標準語も共通語も同じなんだけど?
「今は」じゃなくて昔からどっちの言い方でも良い事になってるんだよ。
829名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 05:25:04 0
ほう、誰が決めたの?
830名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 10:57:01 O
注目されないからってわざとらしい自演するなよ
831名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 14:10:28 0
そろそろスレ違いの議論はやめましょう、皆さん。お願いです。
832名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 14:38:34 0
卑下を他人、第三者にたいして使うこと。

和田アキ子が「わたしはあなたを卑下します」と言っているのをみて違和感を覚えました。
833名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 15:44:44 0
>>829
少しは調べてから書けよ。
お前の思い込みは思い込みでしか無いからな。
834名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 18:14:13 0
>>827
何だかわからなかったが、アクセントを表現したものだったか。
835名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 18:57:10 0
>>827はアクセントだというのはわかったが
 ̄  ̄なんてあるのか?とは思った。
836名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 23:32:08 0
トランスミッション、またはマニュアルトランスミッションのことをミッションと言うこと。
スパイ大作戦かおまえは
837名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 23:36:15 0
>>836
一応突っ込んどくが
じゃあそのミッションの件の事を「おまえ」とか擬人化するなw
838名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 23:50:52 0
>>835
茨城弁を言う奴が言ったのを聞いた事があるくらいだな。
恐らく最近の子供がよく使う抑揚の無いしゃべり方で
「〜じゃね?」と言うと>>827みたいな感じになると思う。
839名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 00:14:45 0
「何とかじゃね?」
とかで全部HHHHHになってるパターンだな
840名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 00:18:14 0
>>838
>>827の「〜じゃね?」に関して
_  ̄は今も昔も変わらず在るが ̄  ̄なんて在りうるだろうか?

ひょっとして>>827はクラブ=_  ̄ ̄のような俗に言う「平板化」
のようなものと勘違いしてはいないだろうか?

「じゃね?」は3文字(4文字)だが2音節なので_  ̄ ̄は
ありえないのだが「若者言葉風」なイメージなのでなんか
平板化されている= ̄  ̄になっているものと誤解している
ものだと思うのだがいかがだろうか?



841名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 00:20:56 0
>>839
ああなるほど。
そう説明してくれれば説明が付くな。

確かにそれは俺も嫌だわw

それって確かに元を正せば>>838
が言うように恐らく北関東訛りから来てるよね?

もっと推測すれば中居君が流行らせたものだと
思うのだが違うかな?
842名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 00:26:16 0
「〜じゃね?」は「〜じゃねえの?」の省略形だから語尾直前に一旦発音が下がると思うんだが。
例えば、「それじゃね?」_~~_~?ってアクセントをするが_~~~~?と言うアクセントを最近よく聞く。
それの事を言ってるんだと思うけどね。
843名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 18:10:20 0
たまごクラブとか若いお母さんを対象とした雑誌に
よく使われる表現。

これから子供を出産しようとしているお母さんのことを
「プレママ」
みたく、とにかく「○○ママ」ってやつ。

こういう雑誌はもちろん読むことはないし、その手の本の中
だけならまだ許せるが・・・

テレビで
「ママ仲間がぁ〜」みたいな会話も寒い。
844名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 18:16:11 0
>>843
>「○○ママ」
はなぜダメなの?
まったく違和感を感じないが。
「○○+人称名詞」例えば「○○おじさん」とか
よくあるじゃん。

「ママ仲間」も同様。「呑み仲間」とかと同じだと思うが。

嫌いなのはその言葉じゃなくて、恐らくその言葉を使ってる
人種が嫌いなのだと思うが違いかい?
845843:2009/04/30(木) 18:58:24 0
>>844 貴重なご意見に感謝します。
ですが、
>嫌いなのはその言葉じゃなくて、恐らくその言葉を使ってる
>人種が嫌いなのだと思うが違いかい?

う〜ん(考え込んでしまう)、その言葉も嫌いだし、使う人種も
嫌いかも〜。
ひっかかるのはきっと「ママ」という言葉なのかなーと。
なぜかというと、ママっていうのは、大人が子供に
向けて使う場合のほうがしっくりくる気がするのよ。

「○○ちゃん、ママのところにおいで」
「ママとパパ、どっちが好き?」
みたいに。

本来子供が使うこの言葉を、いい歳した大人がわざと
使って、余計な可愛さを演出している感じが
寒いんですね。

私は、前後に「仲間」「友達」をつけたとしても、
やっぱり「お母さん」という表現が好きだなあ。
「ママ同士」というより、「お母さん同士」と。

長文スマソ

846名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 19:50:12 0
「愛ちゃんパパ」と自称する○太子に似て違和感を覚える。

飼い猫の名前を取って「○○ママ」と自称する人もブログで見かける。
847名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 20:40:35 0
明太子
848名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/30(木) 21:28:20 0
xxママ、xxパパ等言う人間ってのは、
自分から自分の名前を捨ててる人間だと思うね。
昔あった「xxちゃんのお母さん」「xxさんの奥さん」「xxさんの息子(娘)さん」みたいに。
先祖返りとでも言うのか、
女性に名前が無かった頃の名残なのかは知らないが。

>本来子供が使うこの言葉を、いい歳した大人がわざと
>使って、余計な可愛さを演出している感じが
>寒いんですね。
同意。
何かにつけ「かわいい」を連発する人間てのは阿呆か痴呆じゃないかと思うね。
849名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 00:11:19 0
>>848
>阿呆か痴呆じゃないかと思うね。
阿呆と痴呆は180度ベクトルの違う物。
それを同列に語るとはキミも
かく言う
「何かにつけ「かわいい」を連発する人間」と
あんまり人間的に大差無いと思うけどどうかな?
850名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 01:54:12 0
例えばリエママの場合、
娘がリエなのか、ママがリエなのか。
851名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 02:51:09 0
>>849
揚げ足とりしか出来ない君も大差無いねえ。
852名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 08:50:48 0
>>849 確かに揚げ足とり。
853名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 11:01:19 0
>>851>>852
自演乙
854名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 12:46:43 0
>>853=849かい?
自分の意見が否定されると自演しか言えないおこさまだな。
855名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 19:06:58 0
まあ一本まあ一本とたいがいにしとかなかなかんよ、
今晩のおかずがわやんなってまったが。
856名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 19:10:29 0
>>855
それ、東海地方しかわからんからw
857名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 20:09:20 0
通訳が必要な言葉をここで書く阿呆って何?
858名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 20:19:05 0
>>856
私は名古屋市在住ですが、わかりません。
859名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 20:41:10 0
860名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 11:28:05 0
>>848 ラジオネームとかでは○○ママどころか、
最近は○○バーバ、○○ジージなんてのもザラだよ。
ほんと聞いててげんなりする。
だいたいバーバ・ジージっての自体が嫌なんだけど
861名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 13:10:04 0
自称「xxパパ」「xxママ」とやらが赤ん坊に使ってる「赤ちゃん言葉」を使う阿呆と同類が
「バーバ」「ジージ」ってのを使うんだな、多分。

いい年して精神年齢は3歳児以下に退化してるんだろうね。
862名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 14:22:15 0
>>848>>861
なぜそんなに必死?
863名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 16:38:17 0
その言葉が心底嫌いなんだろ
864名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 16:57:18 0
>>862
ここのスレタイを百回音読してから来いよ
865名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 18:47:27 0
一回でわかるでしょ
一回でいいですよ
866名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 00:27:26 0
「を」を「wo」って言うのが最近多いな
「を」だけじゃなく「お」や「う」まで「wo」とか言う始末
867名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 00:38:27 0
「を」を「wo」っていうのは方言で現存してなかったっけ
868名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 00:43:50 0
869名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 08:42:54 0
>>866>>867
「を」はwoではないの?
「お」と識別させるためにwoで間違っていないと思うけど。

それより「い」
例えば「遠い」を「とおぅぃ〜」って歌う歌手のなんと多い事か。
これが気になって仕方が無い。
870名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 11:06:13 0
「〜な体(てい)で 」
が嫌い。
871名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 12:32:33 0
>>870
モヤさま2が見られなくなるな
872名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 13:05:40 0
>>870
嫌いだといわれてしまうと仕方が無いが
日本語としては何も間違った使い方じゃないからなあ。
873名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 13:29:26 0
>>869
♪とおぅぃ〜むぅかしのことさ〜ゆぅめでみたんだ〜♪
 by スターダストレビュー

普通の話し手がそういう発音だったら気になるかも
しれないけど、歌手だったら日本語を「わざと」英語っぽく
メロディに乗せる場合があるから仕方ないんじゃない?

英語なのにめちゃくちゃな発音で歌うやつのほうが
聴いてて恥ずかしい。
以前中井貴一が英語で洋楽を歌っていたのですが、
long long time のLの発音を、Rの発音で歌っていて
wrong wrong time になっていた。かっこつけて
歌っていただけに引いたよ。

話それた、スミマセン。
874名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 14:46:23 0
>「を」はwoではないの?
>「お」と識別させるためにwoで間違っていないと思うけど。
どこかの方言を共通語とか思い込んでる阿呆?
一地方の方言を全国共通とか言われても困るんだけどね。
どうせ北陸や関西の方言だろ。

東日本じゃそんな言葉は使わないんだけど。
875名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 15:02:09 0
名前忘れたけど、キャスター(男)で、〜を(wo) と
発音する人がいて、お国が出ているなぁと思って聞いていた。
山瀬まみも、聞いてたらwo になっている。

そもそも、>>869のいう、お と を の音を区別する必要が
あるのか? 表記が違うだけで音は(共通語では)一緒だと思うが・・
876名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 16:40:37 0
>>848>>861=>>874
キミ何か知らんけど阿呆ってことば好きだねw
877名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 18:15:26 0
>>873
>歌手だったら日本語を「わざと」英語っぽく
>メロディに乗せる場合があるから仕方ないんじゃない?
なぜそれは仕方が無いの?
個人的な意見だが日本語は日本語なんだから
「わざと」英語っぽく歌う必要は無い。むしろ正しい日本語の
発音を大切にして欲しいのだが。

>英語なのにめちゃくちゃな発音で歌うやつのほうが
>聴いてて恥ずかしい。
それは仕方が無い。
だって基本的に日本人は英語が母国語じゃないし
日本人は英語が喋れないのが普通なんだから。
だからみんな「イエスタデ〜♪」って歌うでしょw
でもそれはそれでOKじゃん。
878名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 18:20:17 0
>>877
君面白いなあ
17前後か、そうじゃなかったら85越えてるだろう?
あと5年もすればそんな事コレっぽっちも考えなくなるよ
879名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 18:29:46 0
どんなに英語っぽく歌っても母音がアイウエオだからねえ
880名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 18:32:24 0
>>878
>17前後
>85越えてる
そのプロファイリングの基準がどっから出てきたのかさっぱりわからない件w
881名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 18:48:55 0
>>878
キミもかなりおもしろい。なぜ17前後?16前後じゃだめなのか?
それになぜ85超えてると?
85のその端数の「5」はどっから出てきたんだ?
882名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 19:30:45 0
>>877
>日本人は英語が喋れないのが普通なんだから。

英語を話すことのできる日本人は5万といるけど?
あるいは話すことはいまいちでも、耳のいい人は
きちんと発音できますよ。そういうミュージシャンは
たくさんいる。
もちろん、音楽のジャンルによって必ずしも全て本物の
発音で歌う必要はないけれども、
ここで言いたいのは、明らかにLとRを間違えて発音すれば
意味が違ってくる、という、そのくらいの言語感覚を
持ち合わせていない人が
調子に乗って・・というか、かっこつけて歌うのは
ちょっとお恥ずかしい、そういうことを言っているの。
わかる?
883名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 19:39:45 0
>>880,881
23にもなれば大概の奴は社会に出て、正しくない人間に揉まれて
「正しい日本語の発音を大切にしろ」なんて言わなくなるよね。
90になったら大概の奴は骨になってるだろう。
884名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 20:15:38 0
「ごまんと」を「5万と」なんて書いてる人が・・・w
885名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 21:44:19 0
>>882
LとRなんて、発音違いどころか、そもそも発音しなくても、前後の文脈でちゃんと聴き取ってもらえるよ
886名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 22:51:57 0
ここってかなり年齢層高いよね。
あげ足のとりかたもすごい。
>>885 聴き取ってもらえるかどうかの問題じゃないと思うけど。
887名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 23:22:13 0
いや、LとRの発音違い、なんて細かいこと言うアメリカ人いないよ!
発声らしい発声なんて無いんだから――。
888名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 23:33:09 0
揚げ足とってる>>876,878-881
スレタイ100万回音読して来い
889名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 23:36:32 0
>>885も正論だし>>887も正論。
かく言う>>886の揚げ足取りのとり方のすごいのも正論。

>>873>>882かな?
>中井貴一が・・・かっこつけて歌っていた
そりゃ彼は俳優だからその辺の「素人」
(この「素人」が嫌いと言っていた人が居たが)
ののど自慢大会じゃないんだから
俳優としての「演出」としてテレビで格好つけて歌っても当然でしょ。
それでお金貰ってるんだから。
ただしそれが格好いいかどうかと感じるのは人それぞれだろうが。


890名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 23:37:17 0
>>887
アメリカの言葉自体、訛りだからな。
細かい事を言わないのはそのせい。
イギリス人だと違うよ、知ったか君。
891名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 00:25:46 0
揚げ足とりしか出来ない奴ってのは、
肯定も否定も出来ない知能しか持って無いらしいな。

馬鹿の一つ覚えみたいに「君おもしろいなあ」しか言えない馬鹿の言ってる事なんて3歳児でも出来るぞ。
892名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 02:01:30 0
元気をもらうという言い方が嫌
勇気をもらうはオケ
893名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 04:13:14 0
>>892
それはたぶん、漫画の影響だろうよ。
894名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 08:46:48 0
上げ足とるのが日本人の技。
柔道、相撲、、、、
895名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 10:41:12 0
さすがに『5万』はないわ、いくらなんでも。
896名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 11:27:04 0
>>895 おいおい、まだ言ってるよ。

自分の意見が否定されたことがよほど悔しかったんだねw

大人になれ。
897名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 11:29:42 0
898名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 12:08:02 0
頭の中で一通り完結しちゃってるような奴ばっかりだな
899名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 12:32:32 0
やっぱり、テレビのアナウンサーやキャスターなどが使っている
「続いてです」
が嫌だ。
900名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 12:43:53 0
「拝見させていただきます」…よく目にします。
901名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 15:15:28 0
「させていただきます」は、上でケリがついてる
902名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 16:30:13 0
>>901
だから「拝見」がついてるってこと。
903名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 17:03:05 0
間違いをいちいち議論するだけ無駄。
「拝見します」が正しい。

終わり。
904名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 18:59:44 0
理屈をこね回して「ほら正しいでしょ?」よりも
簡潔で正しい表現の方が素直でいい。
905名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 21:18:21 0
「謙譲語は相手を高める」なんて言い草は、まさに屁理屈そのもの。
最初聞いた時は笑えたな。
学校で国語の授業をまともに聞かなかったという証拠でもある。
906名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 23:12:29 0
>>899
あーそれ嫌だね。「次です。」も嫌だ。
907名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 23:23:54 0
>>906
その通りだよな。
キレイな女性が、くちとんがらせて「次です!」なんて、ゲンなりだ。
ほかに、もっと聴き心地のいゝ言葉があるだろう?
908名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 23:41:47 0
>>907
>聴き心地のいゝ言葉
これ、「好きか嫌いか」というか何か引っかかる。
いや、語学的には間違ってはいないのだろうが。

「聴き心地のいい音楽」とかなら
馴染みがあるから違和感を覚えないのだが
「聴き心地のいゝ言葉」というのはあまり使わないので
違和感を感じる。

何かもっと違和感を感じずに同意を表す表現がありそうな気がするのだが。

909名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/04(月) 23:49:37 0
>>899>>906
「続いてです」「次です。」
これは何が嫌なのか?
要するに日本語の文法をぶっ飛ばして
続いては何なのかを略してしまっているから
気持ち悪いんだな。

>>908で「聴き心地のいゝ言葉」というのは気持ち悪いとは言ったが
敢えて「聴き心地のいゝ言葉」でこれを言うとしたら

「続いて、次のニュースに参ります。」

これが一番丁寧な言い方。

せめて短縮して「次のニュースです。」が最低限。

それを「続いてです」「次です。」などと略しすぎてしまうから気持ち悪い。
恐らくこの傾向はニュースステーション=久米さんの頃からの風潮。
「この後も短くニュース!」→CMとかね。
その類と一緒。
910名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 00:11:35 0
国立感染症研究「所」の「センター」長
イライラするからやめてほしい。何の意味があるのか
911名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 00:13:59 P
>>908
耳ざわりの良い言葉
912名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 00:15:56 P
てか、

次は

次のニュースは

で十分
913名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 00:18:59 0
>>912
てか?
914名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 00:28:42 0
>>913
てか=ていうか=というか だろ?
俺、それ大嫌い。
本人はそんな意識無いんだろうけどよく考えてみてくれ。
相手が言った言葉に対して「ていうか・・・」
相手の言葉を制止して否定。聞く耳持たず。
それよりまずは自分の意見、主張。「〜ていうか〜」
こんな失礼な言い回しあるか?
915名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 01:15:18 0
「いや」とか「まあ」とかも気にしだしたら止まらなくなる言葉だなあ。
2chをみていると驚くほど出てくる。
916名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 01:19:25 P
>>914
>>911>>912

だから、OK
917名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 01:42:35 0
明日の会社無理ですね
918名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 01:49:38 0
>耳ざわりの良い言葉
これこそまさに耳障り。

〜障りと言う言葉は良い意味には使わない。
目障りと言われていい気分な人間は居ないだろう?
919名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 01:52:31 0
>>918
>耳ざわりの良い言葉
これこそまさに耳障り。

その件は少し前にガイシュツなのだが。
920名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 05:44:43 0
2ちゃんねる用語なのだろうけど、「ガイシュツ」とか「香具師」とか、どうも馴染めない。
921名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 05:51:59 0
>>920
其の辺はあくまで2ちゃんねる用語。リアルで使うバカはいない。
まあ馴染めと無理強いをするのもよくないが
それはそれで君もそういう中に居る以上はそういうものだと割り切れ。

ここはリアルで使われている「ん?ちょっとそれ待てよ?」と思われる
表現を糾弾するスレ
922名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 10:17:21 0
インフルエンザを「インフル」と略すのが、あまり好きじゃない。
字数制限がある文字媒体の書き言葉なら許容しなくもないけど、
話し言葉は違和感が強い。
923名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 10:28:15 0
>>922
インフル=インフルエンザ(前音4音節を取った例)
シュウカツ=シュウショクカツドウ
(前音2音節、後音2音節からそれぞれ取った例)
など日本人特有の古来からある省略の仕方ならあまり苦にならない。

しかし
うまい例が思いつかないんだけど、
最近、その法則を打ち破った省略の仕方をするパターンが時々あるよな。
それが気持ち悪い。
924名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 11:00:56 0
《インフルエンザ》
字数制限の見出しでは、昔は、「流感」と言ったんだがなあ。
目で見て直ぐ分かる。これほどわかりやすい略語は無い。

今は、メディアは全部、反日サヨクだから金輪際、日本語を使いたくない。
言葉の問題は、これまでの習慣伝統をとにかく否定したいのがメディア。
925名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 11:07:00 0
>>924
後ろ2行はスレ違い。
926名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 12:43:48 0
「こつぜん」 が嫌い。 「突然」でいいじゃん。 
927名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 13:28:19 0
英語だとfluだよね
928名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 13:52:56 0
>>926
忽然と突然は、意味が違うじゃないかぁ!
929名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 13:54:48 0
>>928
・・・と思って自分も辞書で調べてみたが
「忽然」の第二意に「突然」の意味もある。
930名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 13:56:59 0
>>929
突然の意味で忽然を使うことはまず無い。小説なんかで使う言葉だけどね。
931名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 13:59:57 0
すなわち、突然は「1点」、瞬間。忽然の場合は、時間的経過がある程度有る。
932名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 14:02:35 0
忍者が、ドロドロドロンと消えるのは、「忽然」。
「ドロドロドロン」と言うている間(ま)が有る――「突然」ではない。一瞬ではない。
933名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 14:08:07 0
>>931>>932
よく言ってることが分からないのだが
時間的経過がどうだろうと間があろうと無かろうと
辞書的に同意だと書かれているわけだが。
934名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 14:13:25 0
>>933
その辞書、間違い!辞書、信用するな。
935名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 14:20:02 0
>>934
Yahoo辞書=検索辞書:大辞泉

とつ‐ぜん【突然】
[ト・タル][文][形動タリ]予期しないことが急に起こるさま。
だしぬけであるさま。突如。

こつ‐ぜん【忽然】
[ト・タル][文][形動タリ]物事の出現・消失が急なさま。忽如(こつじょ)。
こつねん。「―として消えうせる」[副]にわかに。「突然」
936名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 15:05:38 0
レスペクト

さむいから使わないでほしい。
937名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 15:40:11 0
リスペクトは見聞きするけど、レスペクトは初めて見た。
リポート/レポートは双方あるけど、揺れの範囲なのかな。
938名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 20:21:17 P
ヘリポートは聞いた事がある。
へレポートは関西の洋食屋で見かけそうw
939名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 22:00:46 0
レスペクトは10代の男性アイドル、若いロックミュージシャン
がよく使うような気がする。

ま、正しい発音はリスペクトなんだろうけど、レだろうがリだろうが、
こういう単語を使うのって、なんだかなあ。
940名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 22:05:31 0
邪馬台国初心者です。
松本清張『古代史疑』は、当たってないのですか?

あゝいう歴とした聖典的研究書が存するのに、その後も邪馬台国論争が絶えないのは
どこに問題があるのでしょうか?
941名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 22:05:36 O
じゃあ観なきゃいいんじゃない?っていう奴
942名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 23:24:55 0
>>936>>939
そんなものより、未だに
フィーチャーとフューチャーの区別が付いてない輩が何と多い事か。
943名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 23:26:11 O
Hを「エッチ」と読むおっさんはもはやセクハラ
944名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 23:45:32 0
やっぱ・・・

これは老若男女、素人、タレント、アナウンサーを問わず
多用するよな。せめてアナウンサーだけは止めて欲しい。
945名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 23:57:33 0
「上から目線」
946名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 00:03:14 0
こんな抽象的な、それも質問スレでもないのに
質問で恐縮。

新聞用語のカタカナ語で
長音を以前は「ー」を使っていたのに
ここ近年、急に「ー」を使わなくなった言葉があって、それ見た瞬間に
キモっ!って思ったんだが、それが何か思い出せない。
(例)オーム→オウムみたいなこと。
極々一般的な語句だったのだが・・・これ何だったかなあ?
もやもや・・・

だれかこの俺のモヤモヤを解決してくれえ!

947名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 00:04:57 0
日本流に発音する正しいのは、「エイチ」!
948名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 00:07:15 0
>>946
コンピュータ、エレベータ、データ・・・とか、でしょう?
それらは、いゝんだが、近頃、
「ユーザ」ってのまで出てきたよ――これだけは、「ユーザー」としてほしい。
949名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 00:14:07 0
>>948
違います。お尻の長音無しはそれはそれでいいんです。
そうでなく、
データー→データ ではなく
オーム→オウム のように中間の長音を
文字化してしまったものが最近何かあったように
思ったのですが何だったのか思い出せなくて。
950名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 00:14:30 P
なんかの基準で、長音は出来るだけ排除するとか・・・
意味が通れば、ビット数を倹約とかw
951名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 00:15:05 0
例えば
テーブル=テイブルのような気持ち悪さです。
952名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 00:16:45 0
953名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 00:20:07 0
長音省略は理系の人間がそうしていたから慣習でなったと聞くね。
で、マイクロソフトだかどこだかでは、いずれそういう長音省略をやめますと
半年ぐらい前に発表していた気がする。
OS最大手がやめたらそれに同調して省略しなくなるところも増えるだろうな。
954名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 00:24:16 0
>>953
>長音省略は理系の人間がそうしていたから慣習でなったと聞くね
うむ。
ただ、今自分が話題にしてるのは新聞用語の話ね。
ちなみにテレビのスーパーとかでも
たしかそうなってた記憶が。

ただ「そうなってた」の「そう」が何がそうなってたのか
さっぱり思い出せないw
955名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 00:26:45 0
どうしても思いだせん。
何か思い出したらこのスレで報告するわ。
956名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 00:31:54 0
ボーリング/ボウリングとか?
957名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 00:35:13 0
メインはメーンに変わった。
958名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 00:46:22 0
>>957
それだ!それそれ!
逆だった!

メーンだよ。メーン!

それ「メーン」・・・気持ち悪くない?

剣道やってるんじゃないんだから。
何で変わったんだろう?
英語的にはどう考えても「メイン」でしょ?
何か変えなきゃいけない理由あったんかな?
959名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 00:51:02 P
ヘイ メーーン
960名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 00:53:02 0
>>959
・・・みたいだろ?

だからやっぱり「メイン」は「メイン」だってば。

ああ、忘れてたけど、>>957さん他
レス、ありがとね。
961名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 00:58:47 0
>>959
MS-IMEでは出ないんだね。ATOKなら出るんだ!「――」、「メ――ン」
962名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 01:31:21 P
うひゃ、でるの?

四国だかんなw
963名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 02:17:01 0
「メーン」は朝日新聞用語。
日本語じゃない。
964名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 02:18:54 0
固有名詞なら仕方ない。オーム出版とオウム真理教とか。
他は慣れの問題だと思う。フェイスとかチェイスとか。
慣習として、掘削はボーリング、球でピンを倒すのはボウリングかな。
バレー/バレエも使い分けられてるね。
965名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 02:19:41 0
>>963でも他マスコミの多くが右へ習えしてるよね。
他、新聞、テレビのスーパー等。
966名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 02:21:16 0
メイン→メーン はキモイ
メール→メエル もキモイ
967名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 02:23:37 0
>>966
メイン→メーンは多数あるが
>メール→メエル
そんなのあるか?
現実にお目にかかったことが無い。
968名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 02:28:21 0
「メイル」は見た事ある。
969名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 02:38:02 0
原語に近づけるなら本来なら
×メエル、メール ○メイル
×メーン、メエン  ○メイン のはずなんだけどな。

前に戻るがここ何年かの間に急に
メインをメーンに変えただろ?
それがどうも解せねえ。
970名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 02:42:30 0
ゲームで鎧を指すときは「メイル」
電子手紙を指すときは「メール」
どっちも同じスペルなのにな。
だがイギリスではメール、アメリカではメイルだ。
母音を強調する発音は基本的にアメリカの発音。

>>954
語尾の長音を省略するのはコンピュータ業界の業界用語ではある。
マスコミがそうする理由は知らない。
971名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 02:47:58 0
>>970
>マスコミがそうする理由
面積稼ぎ。例えば新聞紙面で
「コンピューター」と書くより「コンピュータ」としてしまった方が
1文字でも稼げるから。テレビ欄みたいに超字数制限が厳しい
箇所には有用。
972名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 05:03:41 0
>>969
逆じゃね?
プロレスなんかじゃ30年前から主要試合が「メーンエベント」だったし
自分の感覚じゃ「メーン」って言ってるのはジジイだけだと思うが。

英語的には「メイン」だろなんて事を言い出すと
「ケール」も「セール」も「テール」も「ヘール」も「メール」も「レール」も「ウェールズ」も
おかしいじゃん。
なぜか「ネイル」だけは「ネール」の方が少数派。


973名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 05:37:52 0
>>972
恐らく新聞上、急に
メインをメーンにしたのは
他の「セール」みたいなものに合わせたんだろうな。

でも「ネイル」みたいなものは残っているが・・・
974名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 08:46:30 0
>>972
そう。
むしろ昔のほうが「メーン」だった。

そしてマスメディア的にはずっと「メーン」表記がメインではないかwと思うんだが。
あとマスメディアではtakeやmakeも「テーク」「メーク」が主流ではないかと。
975名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 08:47:11 0
昔のオリンピックで、ソルトレイクってあったでしょ。
私は自分の感覚ではソルトレイクなんだけど、
新聞は全てがソルトレークだったので、当初ものすごく
違和感があった。
なぜlake なのにレイクじゃなくてレークなのか?と。

ときどき、自分で何か文書を書くときに、
化粧(メイク?メーク?)、主な(メイン?メーン?)
どっちの表記が正しいのかわからなくなっちゃった。

昔々の小説に鍵(キー)がキイとなっていたり、
デートをデイト なーんてあったりするもんだから、
長音を使わないと、時代遅れなのかなあなんて思ったり。

単純にスペリングだけで区別されているわけでも
なさそうですね。
976名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 12:48:55 0
>>963
「メーン」は朝日用語だったの?――知らなかった!
これだけは、「メイン」のままにしといて欲しいな。
977名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 12:55:49 0
>>975
要は極論を言ってしまえば日本の英語教育なんて
たった60年ですからそりゃメチャクチャであたりまえなんですよ。
フューチャーとフィーチャーがごっちゃになる。
1塁の「ファースト」と速いの「ファスト」がごっちゃになる。
コミニュケーションかコミュニケーションか区別がついてない。
などなど・・・。
こんな有様ですから前出のLもRも区別なんか絶対につきませんし
「メーン」なのか?「メイン」なのか?もはっきり区別が
ついてないんですよ。だから「アー」なのか「アウ」なのかとかも
同様に区別が付きませんし、その辺が混乱して
全部一緒くたに戦後いっぺんにカタカナ語として伝わってしまったから
未だに混乱してるんですよ。
978975:2009/05/06(水) 13:15:20 0
>>977 よくわかる。その通りだと思います。
でもこれだけ英語教育も進んできているのだから、
そろそろ混乱から抜け出してもいいのにねー。
いや、変な方向に抜け出ているのかな、日本人同士で
前出のリスペクトを会話に入れちゃったりとか。
なんかすっきりしないね。
979名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 13:42:26 0
音をカナ化しようとする部分に無理が生まれてるんだろう。
海外で働くブロガーがやってるけど、横文字はそのまま横文字で表記すればいいのにな。
カナ化することでそこに含まれていたニュアンスが失われている事って多いし。
もっともそれは語彙が足りないからそうしているって部分もあるのだろうけど。

音楽家の言う「リスペクト」には日本語でいう「尊敬」とか「敬意」とかとは
確実に違うニュアンスが含まれていることはなんとなく感じるけど。
ロストイントランスレーションって奴ですね。
980名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 14:21:51 0
英語教育のことで云えば、
英文和訳で、意訳すると学校のテストは点にならない、ってのを改めないとイケないよ。

近頃の日本語が、英文和訳の直訳みたいな妙な文章になってきたのは、その所為だ!
981名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 15:20:30 0
京極夏彦の小説では「case」は「ケエス」になっている
982名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 15:49:08 0
英語の前に日本語すら出来ていないけどな。
日本語が出来てないから英語の訳も訳わからん訳になるんだろうよ。
983名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 15:52:45 0
>>982
キミが日本語を読み慣れていないだけだ!
絵本ばかりじゃなく、ちっとはマトモな本も読みなよ。
文法上、一点の間違いも無い文章に仕上がっている。名文だよ。
984名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 17:05:04 0
ちょっとスレ違いかもしれんが「確率」を「確立」って書く連中、いい加減にしろ
単なる間違いでなく、正しいと思い込んでるから困る
985名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 17:19:11 0
>>984
意味が分からん!
「確立」の第二義に"かくりつ"と読んで「可能性」があり、「確率」と通づるのだが・・・。
「たてる」意は、「かくりゅう」と読む。

こんなのは、少し以前まで常識だったが、新字・書き換え・漢語を使わない今では、
いゝオトナが知らないんだね。

ちっとは、戦前・戦後の本も読んでみることだ。
思い込んで、間違ってるのはキミの方だ!
986名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 17:22:19 0
>>984
やーい! 書換え語しか知らないから、アフォなレスするんだッ!
987名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 17:24:09 0
今では、「確率」、「確立」どちらの用字でもよろしい。
どちらを使っても正解。
988名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 19:37:02 0
日本語は難しいな。
外人に日本語を教えてるけど、いつも怖いぜ。
989名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 20:07:11 0
「イラッ」
読売新聞に載ってた。すごく不愉快。 イラッってなんだっつうの。苦情出したい。
990名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 20:15:49 0
>>989
文脈の詳細を知りたい・・・
991名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 20:18:03 0
>>989
> イラッってなんだっつうの。
きっと、アナタが感じたその感覚、それが「イラッ」

冗談はおいておいて、マスゴミ(新聞やテレビ、ラジオ)には
もう少しちゃんとした日本語を使うようにして欲しい。
992名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 20:37:04 O
確率の方が好き
993名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 20:46:54 0
>>985
えっ、確立は確率を意味を持っているの?
高校のとき、数学の定期テストで「何々の確立は・・・」
と答案に書いて減点されたのを、20年以上前のことだが、
今でも覚えている。知っていれば、減点されずにすんだのに。
994名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 20:53:11 0
>>985
>「確立」の第二義に"かくりつ"と読んで「可能性」があり、
>「確率」と通づるのだが

それは俺も知らなかった。
後学のためにそれが載っている辞書の出典を教えてほしい。
995名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 20:59:17 0
ちなみに、少なくとも
エキサイト辞書=大辞林
YAHOO辞書=大辞泉
三省堂Web辞典
には
>「確率」と通づる
とは一切書かれていなかったのだが。
996名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 21:04:00 0
>>985
>「確立」の第二義に"かくりつ"と読んで「可能性」があり
私も知りませんでした。少なくとも広辞苑第五版には載っていません。
「かくりゅう」という読みも。
是非出典を教えてください。
997名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 21:11:06 0
最近は「疑い例」が引っかかる
998名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 21:12:36 0
あと、インフル
999名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 21:14:21 0
>>998
インフルは、流感に戻すってことで。
1000名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 21:21:13 0
>>985
>いゝオトナが知らないんだね。
って言うには全員が知るぐらい常識であるべき事柄なはずなのだが
少なくとも>>993>>994>>996の三名は知らない。
それこそ確率的にここ10レス程のうち3名が知らないわけだから
30%は知らないわけだ。事の真偽は兎も角として、
常識の範疇を知らないのも非常識だと思うのだがいかがなものだろうか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。