1 :
名無し象は鼻がウナギだ! :
2008/12/22(月) 05:38:16 0 日本語は不合理で、表現も文法も難しすぎる。 翻って中華の国語北京語はどうだろうか? 四声さえマスターすれば世界一すばやく読め、世界一すばやく意思疎通ができる。 これは北京語が他の言語よりも優れている証明に他ならない 一時期戦後の日本では国語をフランス語にするべきといっていた馬鹿がいたがとんでもない 北京語を国語にして日本をグローバルで弱肉強食な社会に対応できるようにすることこそ これからの日本人がとるべき道である。
2 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/22(月) 06:31:44 0
重複スレ ついでに 北京語は中国の国語ではない。 中国国語は「北京官話」を改めた「普通話」である。
4 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/22(月) 16:19:14 0
>>2 大陸全土に広まって全員がその「普通話」を理解して話せるならばともかく、
実際は喋れるのは上海や北京や中華民国の人間くらいだ。
俺は北京語の意思疎通の優秀性が日本語よりも勝っていると思っている
埋め立て地立ち入り禁止
6 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/24(水) 18:13:00 0
>>1 シナ語はシナ以外には普及していない。英語の国際語の地位をシナ語がとって代わることは不可能だろう。
英語はヨーロッパ、中南米、インドで通用するが、シナ語はシナ国内のローカル言語にすぎない。
7 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/24(水) 20:51:54 0
シナ語は東南アジアで通じる。 アメリカのチャイナタウンで通じる。 アフリカのジャングルの中にも 中華料理屋あるそうだから支那語も通じるだろ。
中国国内だけでも13億に通じるんだからいいやん。
9 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/26(金) 12:50:03 0
>>1 支那語とくに北京語は不合理で、表現も文法も難しすぎる。
格標識:無し 語順の決まり:乱れ 語順の自由度:英語よりはマシだが
複文の表現力:極めて低い 助詞助動詞:英語よりはマシだが
などなど
10 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/28(日) 01:18:58 0
>>8 北京語は13億人も通用せず、上海、広東、福建、四川などは別のシナ語方言(通じない)らしいが。
>>7 アフリカのジャングルの中にはない。
都会には中華料理屋がたまにある国もあるが。
どちらにせよ中国のアフリカ進出の影響で
中国語を勉強するアフリカ人は増えている。
>>10 そう。中国が出してる普及率とかもかなり怪しい。
流石に全く理解できない人はあまり居ないだろうが
中国領土内の少数民族も普通話=Mandarinをけっこう喋ってる。 広義の中国語ってのは中国領土内で話されてる言語。 日常会話に日本語を使う哈日族が増えてくると 日本語も中国語のひとつになる。
13 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/29(月) 00:54:40 0
>>12 日常会話に日本語を使う哈日族が増えてくると
日本語も中国語のひとつになる。
・・・それならシナには日本語より英語を使える人間が多いだろうから、英語も中国語のひとつ
ということになるな。
>>10 いまどき若い世代で、
喋るときの訛りはともかく
普通話聞いてわからないなんていないよ。
もしいたら、学校に行かずラジオもテレビも
見ない層ということだから無視してよろしい。
15 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/29(月) 05:06:17 0
>>14 そりゃ同じシナ語族だから英語より普及するのは当然だろう。音韻法則も成り立っているそうだから。
しかし、イタリア人やスペイン人がフランス語を理解するという程度なんだろう。
16 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/29(月) 13:57:19 O
北京語を国語に? 嫌です☆☆☆☆☆☆☆
>>15 英語が国際語だっていう意味ではそれで十分でしょ。
インテリ同士だったらどんなことでも討論できるが
テキサスの農民とインド人の車夫とでは
非常にラフな会話しかできないみたいな
18 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/30(火) 14:33:02 0
日本の高校生とテキサスのカウボーイとでは会話が成り立たない。 日本の学校ではテキサス英語教えてないし。 第一に発音がテキサスはワケワカメwww まだインド人の英語の方が日本人にはわかりやすい。
19 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/31(水) 06:21:30 0
>>17 北京語はシナの国際語(省際語)で庶民同士ではインド人とテキサス人のような会話しかできないということだな。
20 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/12/31(水) 09:37:49 0
テキサス英語じゃないかも知れないが 「ジャンバラヤ」というカーペンターズも歌ってる アメリカ民謡は南部訛りがキツイので 何唄ってるかワカリマシェーン。
なんでもいいからとにかく醜悪な簡体字を廃止しろ。
22 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/07(水) 18:09:48 0
シナ人は英語を国語にするべき
ハングルみたいに不細工な簡体字 日本人が愛好するのは支那の古典だけで、 最近の文化の香りのない支那語なんて価値がない こういうまずいものを人様に勧めようって気が知れませんね 誤解しないで欲しいんだけど、支那は安い労働力を提供し、 製品を購買する市場開放だけしてくれればいいだけ
24 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/11(日) 14:16:48 0
官話は満洲人のお陰でアルタイ化してる面があるから 日本人にとっては学びやすい。 英語よりは北京官話の方がいいだろうね。
25 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/11(日) 14:26:11 0
nani kono sure ??
>>24 >官話は満洲人のお陰でアルタイ化
満州人より前にモンゴル人の影響があるのを知らない
喪毎は中国語史に関して
トーシロー
と認定してやる。
それに【堅】は元々kian/kienと発音してたものが
17世紀末北京漢児の発音はjianとなった。
しかし満州人はその後もちゃんとkian/kienと
発音していた事実がある。
中国語史トーシローとバカチョンのための学習キーワード
「汉儿言语/漢児言語/漢兒言語、尖音、团音/団音」
27 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/12(月) 07:37:12 O
日本文化を輸出して中国語をもっとアルタイ化するタイ!
28 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/14(水) 12:13:59 0
>>24 シナ語は読むだけなら漢文の延長で学習すれば読めるんだろうが、発音は無理だな。
シナ語も朝鮮語も隣国でありながら、これだけ発音が異なると英語の方がマシと思える。エスペラントならもっと簡単だ。
29 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/15(木) 20:21:02 0
北京語の発音は簡単だ。 英語は日本人の耳にアと聞こえる母音が幾つもあるが 中国語はひとつだけだ。中舌母音がひとつあるが 中舌母音の無い言語は世界的に見ても少ない。 まあ高低アクセントから強弱アクセントに変化しつつある 地域の日本人には難しい鴨試練が。
いや子音がムリだろ普通の日本人には
31 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/15(木) 21:44:56 0
NHKが年末年始の特番でCHAGE明日のライブ放送してたが
上海ライブの関係で中国語習ってる風景が映ってた。
片一方は中国語それほど下手ではなかったが
残りのほうが、出身地の鉛がきつ過ぎて
中国人の抑揚と似ても似つかない中国語だった。
歌歌ってるヤシでも言葉に対する音感は別なんだと思った。
あいつと同類の日本人にはどんな外国語でも無理だろうな。
>>30 も挫折組だなwww
32 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/15(木) 22:10:37 0
>>31 あいつと同類の日本人にはどんな外国語でも無理だろうな。
・・・シナ語ができなくてもイタリア語、スペイン語ならできる可能性はあるぞ。
イタリア語、スペイン語なんて格がどうの性がどうのと 余分な琴を覚える必要がある。時間の無駄。 音楽やってればイタリア語を覚える機会は多い。 meno mosso, piu mosso, subito piano,sotto voce allegro con brio, andante con moto,sempre mezzo piano
34 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/16(金) 01:15:43 0
>>33 それならインドネシア語がある。
まあ、それよりトルコ語が簡単だろうと思うが。
35 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/16(金) 03:56:30 0
>>30 のムリというのはどうかと思うが、実際
>>29 がいうのは
少し的外れで、中国語の難しさは母音や四声よりむしろ子音だ。
そして
>>29 がいう英語に関する話題においても日本の英語教育の弊害から生まれた
意見だと思われる。アがいくつ存在するか分からぬのも弊害の証拠。
実際現在アメリカでの発音はcatのaのェアはすぐ克服できるとして、
bodyのアとcupのアの二種類で済む。
そして実際混同しても勘違いされることはかなり少ない。
四声のない英語のほうが容易といってもいいかもしれない。
北京官話の四声(実は平声、上声、去声の三声)なんて 関西人には何でもないこと。 東京〜飛んでくるデムパに惑わされては行けない。 この最後の「行けない」も 中国語「不行bu-xing」由来の日本語。
いけずぅ
38 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/17(土) 07:55:33 0
シンガポールでは政府がいくら頑張ってもペケン語が普及しないらしい。同じシナ人にも普及しないものが外国人に普及するわけがない。
39 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/17(土) 10:43:43 0
>>36 わからん意見だ。
中国語で実際難しい(?)のは会話中の第3声の音。
この克服は声調言語とたまに言われる関西人でも東京人とさして変わらない。
40 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/17(土) 12:37:59 O
中国語できてもなあ。 日本語できる中国人つかうほうが人件費安いし。
>>39 も
理解不能な異見やんかいさー。
第3声の言葉なんか良く使う例を暗記してしまえば
あとはそれとおんなじイントネーションで
喋ったらええんやで。
一番基本になるのが「很好」。こんなん10回繰り返したら
東京のアホウ総理でも頭に入るやろw。
「很好」を覚えたら次は「很少」。同じパターンや。
「ニイハオ」も同じパターン。
桂三枝の「ええで」も同じパターン。
関西以外特に東日本人はアクセントのパターンが
決まっててその枠組みから外へ出ようとせんのが
頭の固い東日本人の悲しき性(さが)やと思うわ。
42 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/17(土) 22:25:24 0
>>39 日本には声調言語はないよ、もし関西人が声調言語の耳をもっていたら
イントネーションの違うその他の地域での意思の疎通は出来なくなる
声調言語の民族はそれらを全く違う音としか認識できないのだから。
43 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/18(日) 04:34:00 0
シナ語の声調など覚えるのは、西欧語の性、数、格変化を覚えるのと同じ時間の無駄だ。しょうもないことに頭を使う必要はない。
ろくに外国語を話せない人間の言うことを聞くなど、時間の無駄だ。 しょうもないことに頭を使う必要はない。
外国語など覚えるのは時間の無駄。
>>42 脳味噌が死後硬直してるような書き方だな。
>意思の疎通は出来なくなる
は誇張だ。
それじゃ北京語などで軽声は発達しなかっただろう。
アモイ語は変調(tone sandi)が激しいし。
外人の少々違う音素やイントネーションでも
ネイティブは意地悪でなければ割と正しく解釈しているよ。
声調言語であっても同音、同調の語彙はあるし。
gongーyuan 公園、公元
こういうのはコンテキストで区別してる。
47 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/18(日) 13:23:31 0
>>46 関西外国語大学の学生が毎年短期留学で来ていたが(勿論中検一級)
いつものパターン。
最初の月:自分の話す中国語が一言も通ぜず、「こんなはずでは」と狼狽
次の月 :日本語の出来る中国人にしか通じないと痛感し、食堂に行くのも嫌になる(一言も通じないから)
三ヶ月目:寮に引きこもって自炊など共同でやるようになり、外に出ないので見かけなくなる
四ヶ月目:麻雀三昧、たまに外での買い物は指差しと筆談。
帰国
来るときには自身満々できた人達が例外なく意気消沈して帰っていくさまは
見ていてつらかった。
48 :
ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2009/01/18(日) 13:46:53 0
ニホンゴ ほど カンタン な ゲンゴ は ない むつかしく みえる の シナ モジ の せい
50 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/18(日) 14:09:32 0
>>47 大学在学中に中検1級とはすごい。自分が中国語専攻の大学生だった、
20年前は2級とれば、ちゃんと勉強してると看做されるが、1級との差が
大きくて、1級は夢のまた夢って感じだったけど。
>>46 >それじゃ北京語などで軽声は発達しなかっただろう。
>アモイ語は変調(tone sandi)が激しいし。
この例はおかしいんじゃないかい?北京語の場合も、アモイ語の
場合も規則がないわけじゃないんだから。
>最初の月:自分の話す中国語が一言も通ぜず、「こんなはずでは」と狼狽 中国でも方言、訛りがきついし、北京語などで発達した er化音も南部では通じない罠。 昔シンガポールで「ニer」の発音できない婆さんが 一生懸命「ニer」の代わりに「餓」と発音してたよ。 俺も最初はワケワカメで何回も聞き返してやっと判った。 関西外国語大の中検一級持ちがバカなのか、 中検一級がイカサマ検定か、どちらかだな。
52 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/18(日) 15:11:36 0
>>50 日本の中検1級はおかしい、中国の国語検定とれた人でもとれないし
彼によると例文を訳し意味はあっていても、検定側の意向に沿った文体でないと駄目だそうだ
>大学在学中に中検1級とはすごい。
二級の人もいたのかも知らないが、関西人特有のノリで一級と言っていたのかもしれない
こちらは、彼らはエリートとしてみていたし実際に話すと豊富な知識量があったから。
それだけに自身満々(誤字だけど誤字じゃない)の彼らが最後には小さくなって
帰っていくのを見送るのは悲しかった。
>関西外国語大学の学生が毎年短期留学で来ていたが(勿論中検一級) どうせ引き合いに出すなら東京外大でも出せよ。 そういや日本国営放送の特派員が短期留学で来ていたが アル中で大酒飲みで、二日酔いで中国語の授業に出てたよ。
54 :
50 :2009/01/18(日) 17:21:48 0
>>52 >例文を訳し意味はあっていても、検定側の意向に沿った文体でないと駄目
だそうだ。
この辺は、試験の解答や模範解答を見比べられるわけじゃないから、
なんとも言えないような気がする。仮に本当でも、文体が問題なら、
それにあう文体で書けばいいんじゃないかと思うけど。検定試験の
類で「ある程度」の技術が必要なのはしょうがないんじゃないかな?
自分は20年前に、当時一緒に勉強会みたいなことをしていた会社を
既に定年退職したようなおじいさん(終戦前に中国に一時期住んで
いたという)から、中検1級は面接試験があって、そこそこ通じても、
発音がだめだと合格できないようだ、という愚痴を聞いた。
55 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/18(日) 23:48:44 0
>>54 >検定試験の 類で「ある程度」の技術が必要なのはしょうがないんじゃないかな?
私もそう思う、しかし彼にとっては「金貰っといて、おまえら何様?」との気持ちだったらしい
試験とは合格させるために存在するのであって、落として受験料稼ぐものではないとして
二度と受けなかった。
まあ、企業にとっては日本の中検1級よりも中国の1級の方を重視するから
彼にとっては本当にどうでもよかったのだろう、羨ましいかぎりだ。
56 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/01/19(月) 02:36:13 O
試験ニ於イテ文体ヲ要求セラルハ、科挙ノ時代ヨリ続キタル中華ノ伝統ナレバ、漢語を学バントスル者ハ須ク此ニ従ウベシ。
>>50 北京語などの軽声はストレス(強勢)のない発音で
平上去の声調が無い、脱声調音だ。
ただし歌を唄う場合には会話よりゆっくりと発音するし
や唐詩の朗読では軽声になる前の発音が復活する。
我的 wode<wodi 花兒 huar<hua er